小泉、預金封鎖決定!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
来年4月、新札発行時、新札への交換手数料5%。
個人資産、アングラマネー併せて1800兆円の5%だから90兆円の税金が国庫に。
決定発表と同時に、不動産の値段が急騰、不良債権いっきに解消。

今日の国会の答弁見ていて、確信しました。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 23:06
やっぱ交換手数料取るのかYO!
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 23:08
貯金は封鎖しないのか
オソロシイ…
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 23:17
まじですかー?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 23:28
いまは、デフレだよ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 23:30
暴動でしょう。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 23:37
そんなに今度の衆院選で民主党にハンデをやりたいのか
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 23:40
・ 施政方針と同じじゃないか 民主・岡田氏、再々質問(23:00)


http://www.asahi.com/people/update/0203/004.html
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 23:41
90兆じゃ、足りないよ。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 23:48
小泉

とにかくペーパーの読み直し
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 23:51
率変えればいいだけ。
実行可能でかなり現実的な案。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 00:27
有無を言わさぬ財産の搾取か、石原ならありうる。
まあ、自民党議員も生きて議事堂から出れないだろう。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 00:30
サパーリわからん。
現金の旧札を交換するときだけに課せられる?
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 00:34
預金封鎖の歴史的に有名な例は、ええと・・・忘れた。
16愛知県民:03/02/04 00:36
ずーと前に週刊ポストに記事が載ってたな
2004年3月31日に預金封鎖って。
っでどうやって回避すればいいの?
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 00:49
預金封鎖ですか?
18愛知県民:03/02/04 01:05
シナリオ
2004年4月1日から新紙幣へ切り替え(旧紙幣はいっさい使えなくなる)。
そこで前日の3月31日に預金封鎖(全金融、証券取引停止)。
その間に住基ネットを利用して、国民の預金から株券まで、各資産を算出。
これら国民の資産に数%の税金を掛ける。(1400兆円と言われているくらいだから1%でも14兆か?)。
また、預金を引き出して(現ナマ所持)等で課税回避する少し賢い国民に対しては、
「2004年4月1日より旧紙幣無効宣言」をして、「旧紙幣→新紙幣」の交換を義務づける。
この時、手数料と仮称して結局何%か課税される。
19愛知県民:03/02/04 01:07
>今日の国会の答弁見ていて、確信しました

ところで本当に国会でそんな答弁してたんですか?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 01:07
駆け込み需要に期待
だから、いまはデフレだってば。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 01:31
90兆じゃ焼け石に水だろう。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 01:34
その90兆の一部を将軍様へ援助して米へ援助して中国へ援助してロシアへ
援助してそれから・・・・・
ほとんどなくなっちゃった^^
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 01:38
んなもん、徴兵制に匹敵する憲法の根幹を揺るがす
非常事態宣言だぜ。国会中継みてないが
そんな事ホントに言ったのか?
25sunny:03/02/04 01:39
ホントに言ってたら、最高にDQNだな。
おまいはそんなに1万円札が愛しいのかと(以下略
26愛知県民:03/02/04 01:42
いやいや、そんでもって、ハイパーインフレがおきる。
当然700兆だからの国債なんて一気に返せる。
さらに不良債権とこけにされてるゼネコンや流通業、銀行がもっている、
株価、土地が急騰。一気に経営健全化。
事前にそれを知ってるやつは国家規模での
大インサイダー取引ができるって寸法だ。

まあー簡単に言えば、無知な無力な国民から金巻き上げて、国債と不良債権とデフレのすべてを解消するというウルトラCってことだ。
そこでブチ切れですよ。われわれは
>>25
きっとKOだからな。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 09:30
ある日を境に、全ての金融資産が目減りするから、庶民は事前に現金を物に代えようとする。
最も有効なのが不動産や貴金属で、需要が増えれば値段が上がる、でインフレか・・・
住基ネットも新札もその布石って事ですね。増税、不良債権解消、デフレ克服、
政府にとっては一石三鳥って、ふざけんな。
粛々と水面下で進行している感じ。不景気は嫌だけどインフレも嫌だ、などと言ってる
まぬけな庶民もそろそろ蜂起するときがきた。布教せねば。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 09:33
不動産の急騰ってありえるのかな?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 09:34
新札への交換手数料5%なんてウルトラCが本当に許されるの?

そんなの通るの?、本当に。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 09:47
借金の利息が高くなって不動産を売る人が増えて急落もあり。
32 :03/02/04 10:43
>>6
>>21
デフレで預金封鎖は戦前のアメリカでも日本でも起きてるだろが。
インフレで預金封鎖が起きないことはあるが、デフレで預金封鎖が起きないことはない
33番組の途中ですが名無しです:03/02/04 11:13
預金封鎖&新紙幣までには今暫く(楽観的に長く見積もった場合でも10年まで)かかるだろう。
個人国債の売れ行きがまずまずらしいからな。
34 :03/02/04 11:24
ハイパーインフレっていっても日本経済くらい規模がでかいとせいぜい2倍だろ?
>>34
何年でだ。
あのなァ、預金封鎖はハイパーインフレを防ぐためにやるんだよ
デフレの状況でやったって効果ないの。
37 :03/02/04 11:52
海外に逃げ出すだけだろ
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 11:54
>>36
デフレ下の戦前のアメリカでやったじゃん
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 11:56
>>38
どこからそのような嘘を吹き込まれた?
40 :03/02/04 11:57
>>36
>>39
本当に知らないのか?????
オマエガナー
42 :03/02/04 12:24
ルーズベルトがやったことも知らないらしい
昭和金融恐慌史も読んだらどうか?
銀行を閉めただけじゃない
資産は相当の割合で没収されている。
無知もいいかげんにしてほしい
43 :03/02/04 12:35
預金封鎖はハイパーインフレを防ぐためにやるという話事態が間違ってるな
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 12:40
そいつはバンクホリデーで預金封鎖ではない。
預金が没収されたと言う話は聞かない。
45 :03/02/04 12:47
バンクホリデー=預金封鎖

>預金が没収されたと言う話は聞かない。
「昭和金融恐慌史」という本に詳しいから読んだらどうか?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 12:54
昭和金融恐慌史 これって日本の話だろ?
47 :03/02/04 12:58
>>46
そうですが。
まあ、この話を繰り返してもしようがない。
デフレ型預金封鎖=バンクホリデーと、
インフレ型預金封鎖(戦後型)があるということでよろしいか?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 13:13
日本の預金封鎖 ルーズベルトのバンクホリデー
内容が違うのに都合よくリンクされていると思うのだが。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 14:11
仮に3%として、10億持ってる奴は3,000万の目減り、そういう金持ちが政治家を動かしてる事を
考えると、そんな法案が国会通ると思えない。いや、しかし
金持ちには優秀な税理士や会計士がついている。情報も入手しやすい。
スイス銀行にドル建てで直接預ければよいのか?円が国外に大流出すれば、それまた大問題だし。
とりあえず、今後1年は注意してアンテナ張り巡らしたほうが賢明だな。
特に土地の値段には・・・まあ、ババ引くのは貧乏人なんだろうけど。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 14:48
実現可能か?いくら何でも無理だろ。相当な混乱が予想される。
それがまかり通るなら、もはや真面目に働こうと思う奴なんか皆無になる。
痛みに耐え、踏みつけにされてる庶民が納得できるか?
激しく治安が悪化して、議員や公務員はマジで生命の危機に晒されるだろうな。
日本人は大人しいと言われるが、それは無理だろ。間違いなく暴動が起きる。
>>32
 勝ってに妄想してろ。 あほ(wwww


 ハイパーインフレにならずに勝ってに銀行閉鎖ですか。おめでてーな。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 16:22
>>51
おめでたいのは君だよ
んじゃ、説明してもらおうか。
新円への交換手数料がいくらになるにせよ取られるということになれば、
その前にドルやユーロを買うやつが大量にでてくることは目にみえている。
が、当局がそれを指を食わえてただ眺めているわけはない。
おそらく外貨については、新円切替え後でなら外貨獲得の際に銀行が発行する
「外貨引換証明書」があるもののみ直接に新円に交換でき、証明書のないものに
関しては一度旧円にしてから交換という仕組みをつくり、なんとしてでも交換手数料を
徴収するようになるだろう。
で、妄想また再び始まる...
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 21:41
500円玉は?
>>56
500円玉貯金してますがなかなか貯まりません。
58 :03/02/04 21:47
>>50
>実現可能か?

インフレ型預金封鎖(戦後型)は意図して実現させるものだが、
デフレ型預金封鎖=バンクホリデーは直前まで意図せずにそういう状況に追い込まれるものだよ

59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 21:52
>>54
ヴァカ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 22:19
俺金買った、たった10000kgだが。
でも現状を考えると貨幣性資産5パーセント減
で済むのならそれでもいいのではと思うようになった。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 22:42
Q1 国外に出ている旧札はどうなる?
Q2 海外の邦人の外貨預金はどうなる?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 22:43
>>60
先物だろ。w
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 22:45
>> 63
単位間違えました。現物10kgです。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 22:54
札束も土地も家もみーんなGoldやカンパン、缶詰に換えて
車上ホームレスと気楽な人生いきますか。今年はキャンピング
カーがバカ売れしそうだな。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 22:55
67 :03/02/04 23:04
>>64
そんなオチかよ!
68あほあほマン:03/02/04 23:04
預金封鎖のうわさは確かに聞いている。
真実かどうかはさすがに確認できないが・・・
>>62
Q1.交換期間を決めて、交換期間を超えると無効。交換期間内なら、
一定の交換手数料を国内と同じように取る。
Q2.海外の邦人の外貨預金の取り扱いは微妙。うわさでは、現実に
政治家や一部の人々は海外の銀行(特に中立国スイス)に預金を動かして
いるうわさは聞く。実際に法律を作るのは国会なんで、逃げ道は作るはず。
現時点では、預金封鎖の可能性は否定できず。
69 :03/02/04 23:06
リンク先を参照するときに出るエッチっぽい広告が3つに増えたね
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 23:07
てすと
71 :03/02/04 23:08
預金封鎖とか経済とか議論しても、広告主から君たちはこういうふうに見られているのだ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 23:10
>> 68
Q1 について外国政府が持っていることはないのか、それはどうする?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 04:03
>>71
夜勤の趣味かと思ってたヨ
>>62
54にあるようなことが起こるとすれば、
今ある外貨預金を円転したときにまず旧円に
交換されそこから新円に両替するときに
手数料がとられるということになるのでは。
そうなったら外貨で現金をもつ人は絶対に
円転しないだろうから、銀行を通さずに円
に交換する方法をいろいろ考えだすものと
思われ。国の内外で個人の両替を禁止する
法律がないと機能しないかもね。
75愛知県民:03/02/05 23:50
今のところソースが週プレだけだしな。
とはいえ、小泉内閣誕生時の「構造改革=消費税15%」のように
「ウワサ」でも現実味を帯びてくるものもあるわけで。
   

    な ん だ 週 ぷ れ か ・ ・ ・ 
>>75
消費税15%も現実味帯びてなんかいないだろ。
78愛知県民:03/02/10 01:57
>>77
?法案出すって言ってたぞ。
通るかどうか別として
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 03:05
デノミで十分だろうし、その可能性は高い。
デノミすればインフレにはなる罠。

0.1%単位の誤差から、1%単位の誤差になる。
つまり、物価変動性が10倍になるということで、インフレ圧力は大きい。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/10 19:07
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
オイオイ小泉。
総理になったらオイシイ思いして、総理のイスにしがみつく為に
国民にだけ痛み押し付けるだけ押し付けて
結局自民党じゃなくて
日本経済ぶっ壊しちゃったなw
これで,イラク戦争が始まれば,当然アメリカは、日本に対して
金銭の要求があるのだろうが,赤字国債でも発行するのかな。
ますます,国民の財布のひもを硬くし、消費が落ち込み
デフレを促進させ、挙げ句の果てに企業はリストラ,法人税減少
国家財政国債依存率50パー確実だな。
馬鹿な小泉じやこの程度の政策しか出来ないよ。
早く辞めさせたほうがいいいのでは、日本の為に。
81  :03/03/11 22:33
国民から搾取するくらいなら1000兆円くらい
日銀から国に融資して、直後に日銀に債権放棄
させればよろしい。
82  :03/04/05 20:29
ageだけ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/05 20:37
>>81
次のタイミングは2006年ですな。
国債の大量償還が始まるのは。
国債の借り換え債は、財政法5条の特例で日銀が直接引き受けすることになるでしょう。
その時から、最初は徐々に、そして急激にインフレ期待が広がり始めるでしょう。

日銀が今インタゲしなくとも、後3年です。

84 :03/04/05 20:39
金融封鎖の前にやることがあるだろう。多分、金融封鎖よりマシと思わせる戦略だ。
実際にやることは
(1)まず、消費税20%
(2)英国病の時にイギリスで導入した人頭税(国民一人一人に課税する)
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/05 21:16
終戦後の預金封鎖:
旧円預金は封鎖されたが、株式を購入する場合に限りいくらでも
旧円預金から引き出せた。購入した株式を売却して新円に換える
場合は八割となった。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/05 21:51
    _, ._
  ( ゚ Д゚)       
  ( つ旦O
  と_)_)


    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ      
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

            
87  :03/04/06 21:57
うちの会社はもう、誰も小泉なんか支持していない。
つーか、普通の洞察力あるひとは初めから支持してない。
89山崎渉:03/04/20 02:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 01:05
今のうち現金を株に換えておくのがよいと思われ。
資産税にもインフレにも有利と思われる。
91153:03/05/03 08:25
>>90
会社が倒産したら株券はただの紙切れ、紙切れになれば税金はかからないけど。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 10:02
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`〉  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  そろそろ奥の手を出すころだな
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  預金封鎖なくして、財政再建なし
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 10:50
毎日ウンコできなくなるのか
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 11:30
株は今他国でも下がり続けてる。財産保全には向かない。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 21:55
94.>
デフレで今まで下がったからこれからインフレで暴騰するんだろうが。
財産保全どころか大もうけのチャンス。インフレになると古今東西
インフレ率以上に株はねあがりする。というかインフレのよそうだけで上がりだす。
バブルの末期にデフレ到来より一足早く株が暴落したのと反対のことが
今回は起きる。
96 :03/05/04 21:56
♪よ〜く考えよーお金は大事だよ〜♪ルールルールルルルー♪
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 22:08
>>74
海外で円に両替すれば何ら関係ない。

為替取引はニューヨーク、ロンドン、ユーロ圏、シンガポール、香港、東京、オーストラリア、ニュージーランド、の複数の銀行で行なわれている。
日本政府が介入できる範囲は限られている。

まさか、海外の投資家まで手数料を取る気か、戦争になるぞ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 22:16
もう一歩進んで、両替せずにドルのまま国内で使うという手もある。
99山崎渉:03/05/22 03:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
100山崎渉:03/05/28 11:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 23:11
ありえないともいいきれないな、まじで。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 23:37
亀ちゃんが総理になったら株上がります。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 23:41
預金封鎖
週刊現代の今週号 特集記事のこと?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 23:43
官僚、政治家の預金も同じく封鎖するの?
いよいよ財産税ですか
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 23:48
最終的に預金封鎖の権限は政府が持っているから
本当にやばくなったらたぶんこれはやるだろう。
いや役所では誰も現在のシステムが持つとは考えてないだろうし、
実際それはもう解かってると思う。
今のうちに海外に資金を移すのが無責任だが個人ベースでは得策か。

107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 23:56
法人名義の口座も封鎖されるのか?
会社オーナーだから、個人預金は会社に
貸付すれば、安心かな?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 23:58
>>107
当面は債券で運用したらどうですか?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 00:22
>>103
週刊現代見たよ。
ムカツイテキタ!
俺は許さない。
>>109
どうせなら課税される前にパーっと使っちゃえよ!
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 01:24
今日、発売のSAPIOにおいて大前研一氏が言及。
トラベラーズチェックで外貨箪笥預金せよとのこと。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 01:27
>>111
>トラベラーズチェックで外貨箪笥預金せよとのこと。

何それ?その漢字はなんと読むの?
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 01:27
>112
たんす
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 01:32
個人的には証券口座がお目こぼしにならないかな?
淡い期待。
証券口座に現金を入れておいて、
預金封鎖後に優良株購入 即 売却
新円ゲット ウマー

なんてことにはならないよね。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 01:56
カード払いのお金についてはどうなるの?
116 :03/06/11 03:21
http://www.imamura.co.jp/sales_p/t_oohashi/osarai.html
 今から約70年程前、アメリカの大恐慌時に行われた政策が「バンク・ホリデー」でした。
1929年10月のニューヨーク株式市場大暴落を契機に激しいデフレスパイラルに陥ったアメリカ経済は、4年間でGDPは半減し、失業率は25%になり、大規模な銀行取り付けが度々起こり、銀行システムは壊滅し、ついには中央銀行までが危なくなりました。
こうした事態の中1933年3月4日に就任したルーズベルト大統領は、翌3月5日(日)に全国の全ての銀行の休業を宣言しました。
この措置は3月12日まで1週間続けられ、その間金融当局は、全国18,000の銀行の経営内容を精査し、その結果12,000余りの銀行を3月13日に再開させ、経営状態の悪い残りの5,500の銀行をそのまま倒産処理しました。
そして残った銀行には強力な不良債権処理と再編統合が実施されました。また公的資金が注入される身代わりに、株主責任、経営責任が追求され、預金者も犠牲を払わされました。
しかしながらこの時の公的資金は長期間を要したものの(25年間)ほぼ全部が回収されたということです。

117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 03:21
私もサピオ大前の記事読んでここにきました。
外貨のトラベラーズチェックといっても、結局それを
新円に換えるとき税金を取られるのでは?と思ったのですが。

結局、逃れる手段はなさそうな予感。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 03:28
デフレ下での預金封鎖の目的は、財産税の徴収じゃなくて、取り付け騒ぎの阻止。

取り付け騒ぎが起きた時にバンクホリデーを実施し、2〜3日間銀行業務をストップ
させる。この間に、中央銀行があわくって札束を増刷し、銀行に緊急融資しそして
札束の山を店頭にならべてから、預金封鎖解除。

預金封鎖の噂に、あわてて預金を下ろしに来た客に、じゃんじゃんお金を渡す事で
「お金が戻ってこないかも知れない」という不安感を消滅させるのが目的。


ちなみに、昭和2年の昭和金融恐慌においても、同じことが行われ、印刷が間に
合わず片面だけしか印刷していないお札も店頭に並べてしのいだというエピソード
が残っている。

また、お札の大きさに切った新聞紙などをお札でサンドイッチして、店頭に並べた
銀行もあった。この作戦は、発案者が「上手く言った!」と夜の街で自慢げに語っ
ているところを人に聞かれ、一瞬で噂が広まり再度取り付け騒ぎを起こしてしまった
というエピソードも残っている。


財産税を煽る人は、まるで「取り付け騒ぎを起こさせよう」としているように見える。
119中泉:03/06/11 05:37
  今回やるとすると封鎖の必要はない。
 財産税が一定率の場合、金を下ろしに来た奴にはシールを貼った札を渡せばいい。
交換手数料は頂戴します。これ銀行の収入。
財産税頂きます。これ国庫収入。 あるいは、旧円で預金なさる方は一定率を税としていただいた上で預金して頂きます。
 
累進的に財産税を課する場合は発表即実施。口座残高から引き落とし。
そう、発表即実施の場合は何も封鎖の必要はないんだ。

 法的根拠の検討、敗戦後まもない1946年の財産税は、財産税法に従ってやった。今も生きてるぞ。
一部、最高裁の判断で違憲とされ、執行がとまってる状態だ。したがって、内閣の判断で執行することは可能だ。

 理論的根拠の検討、週刊新潮6月5日号 の愚痴ゆきおの「超納税法」に貯蓄に課税してはいけない根拠が載っている。
いずれも情緒的にいけないというだけのものである。
 いわく、
 1.「消費」とは世の中の資源を使ったのだからこれに課税するのはマンセ〜。
貯蓄とは税金を払った後の残りだからこれに課税するのはよくない。
 2.貯蓄をした人は富を生み出した人だから、貯蓄に課税してはいけない。
に大別される。
いずれも馬鹿げたというか理由というにはあまりにもおろかなり。
貯蓄も所得を源泉としている。消費も所得が源泉だ。
いうまでもないが、所得は世の中の資源を使って得られるものだ。
そうでない所得とは空から金が降ってきて得られたものかえ。
なのに消費に課税がよくて、
貯蓄に課税はいけないというのでは、
豚肉を食いながら豚殺しはけしからんと言うようなもんだ。
課税で得たカネの使い方について日を改めて。
あんにょんけせお〜
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 05:49
いや、完璧だな。
小泉を侮ってた。そうかーその手があったか。
これでインフレ期待による需要喚起と、
さらに円安に導ければ伝説の首相に名を連ねるな。
121rote:03/06/11 07:17
どっちにしろ新円切り替えで政府は何かやらかすだろう
旧と新の換金率を変える事で
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 07:43
保険利率下げを見ろ。
民間契約に政府が口を挟む国だ。
こりゃやるな。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 07:47
2000万円以上の私有財産はすべて凍結→没収  で結構。
政治家や官僚は、(在外資産を含む)全財産没収の上、国外追放!
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 08:23
>>123
おまえ小泉より遥かにアホな暴君になるな
ヒトラーに近いぞ。ユダヤ人に置き換えて見れば
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 23:25
預金封鎖は公平さを保つのが非常に難しい。預金封鎖をやるより先に、
まず消費税を25%に上げてほしい。
126中泉:03/06/12 00:31
125↑
 どうして難しいんだ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 00:38
ヒットラーはドイツの国を救うために現れた救世主だとドイツ国民の大衆層
の多くはみな信じた。(インテリ層は、馬鹿にしていた)。。。そうして
ヒットラーの政権は、結局ドイツを廃墟にし、完全なる滅亡の一歩手前まで
を徹底的にやってしまった。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 00:51
>>127
信じた人は女性が多かったの?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 00:53
預金封鎖して、銀行預金だけに資産税を科すのでは不公平である。
他の資産である家、土地、株、貴金属等に対しても課税するべきであろう。
しかし、資産の捕捉は非常に困難であるし、税の徴収も手間がかかる。
130中泉:03/06/12 00:56
 地方交付税を30%減らしたいのが国の本音。
 これで自治労構成員が所属する地方自治体のお役人様の給料は30%減。
これ鉄板ガチガチだろう。本人積立分の退職一時金は即刻返還あとは自分でやってね。
自治体拠出の退職一時金はゼロに向かって一様収束。
 国家公務員は少し遅れて引っ張られるように痴呆と同じようになる。任期制も導入される。
なにも全財産没収なんて考えなくてもいいと思う。
 
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 01:52
>>126
129も書いてるけど、

100万円借金して使う直前に口座に入れといた人->預金税とられる
その人に100万円貸した人->100万新円返済してもらえる

じゃあ、金借りた人はふんだりけったりじゃねーか。
すべての債権債務に公平に課税するのはどえらく面倒くさい。

不公平を承知でやるとしたら解散総選挙覚悟ってとこだな。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 02:32
>>131
解散どころじゃ、済まんでしょ。
政治家・官僚は、家族まとめて殺されちゃうんじゃ。。。
133真の改革:03/06/12 02:33
預金封鎖や増税は、公務員・銀行員・議員の為であって
国民に取られるだけ。

まず先に、公務員・銀行員・議員に流れる金を半分に減らせ!
そうすれば、日本は健全になる。

小泉は、反対のことをしては、次の選挙で確実に落ちる。
管直人か麻生の総理大臣になる日が近くなる。
石原知事は、残念だが総理にはなれない。
134ダメ政権:03/06/12 02:44
思い切った改革を小泉がしなければ、次の選挙で政権交代がありうる。
次の公約は国民負担でなく、人事改革の断行ですね。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 02:44
>>133
残念ながら小泉長期政権が続きます
136中泉:03/06/12 10:40
  ↑129 考えすぎ。資産を取得するときに消費税を頂いているでしょう。
土地や家屋は毎年獲られる。ただし、一定規模のサラリーマンの居住用土地がほとんど無税なのは不公平の極み。

株式にはかけない。価格変動リスクの大きいものにかけると価格が暴落する。
富を生み出す企業が国内からなくなる。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 15:59
おまいら馬鹿だな。



延べ棒にしろ!
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 16:03
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
☆サンプルをご覧下さい☆
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 16:23
政権交代なくして景気回復なし

 小泉がやっているデタラメ経済政策とインチキ改革をすぐやめさせないと企業
倒産、失業者の群れ、金融システムの崩壊で、この国はブラックホール突入必至。
 橋本・小渕・森・小泉と無能政権が7年も続いている間に失われた国民財産
1000兆円。それでもこんな自民党政治を支持するのですか、お人好しの皆さん。
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=4481
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 16:57
預金封鎖やるんだったら、先進国は協調してやるでしょ。
ユーロとドル、ポンドも同時に新札に切り替えるんじゃない?
だって、そうしないと皆が外貨に換金し、捕捉できなくなるから。
一定期間を区切って無効にすると、少なくとも日本国内の円、外貨全てが炙り出されることになる。

141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 17:06
政権交代したところで、景気回復なし。
政府税調は、増税決定。
何も封鎖しなくても、結局は国が吸い上げると思われ。。。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 20:58
>>124
いや、国を救う妙案だ。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 02:02
マクロの3面等価の恒等式より

 プライマリーバランス≡貯蓄−投資−貿易収支

という関係式が導き出せる。

貿易収支が一定だとすると、投資の不足と貯蓄の増加が税収の減少を生んでいる。
とはいえ、財産税なんてやっても、タンス預金になる。タンス預金は投資の減資に
すらならない完全な死に金だ。

消費が増え、デフレから脱出し、安定した経済成長が続く事を確信させ、投資が
ひとりでに増える環境を構築する事が、財政好転の鍵だ。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 01:18
株式の売却利益に昔は課税しなかったのに、バブルの最後頃に、課税するように
しただろ? あれが良くなかった。公金を投入しては株価があがらないといって
嘆いている片方で、マーケットを冷やす株式売却益への課税をしているのは、
アクセルとブレーキを同時に踏んでいるようなもので、ばかげている。
 課税廃止してみるのはどうよ?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 18:46
税金廃止。公務員は全員無休・無給。
>>144
もうそんな常識的な答えでは日本の経済回復は
困難な領域に達しているってことだろう。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 12:39
>>147
日本の潜在成長率にのっとってデフレギャップ0だったとしたら、
今のGDPは600兆に迫っていたはず。その時の税収はおおよそ
75〜80兆になるという試算がある。

実際、バブル期の一般会計税収/GDPはおおよそ13%だった
のが、今は不景気を背景に8〜9%にまで減っている。

皆が敢えて無視しているデマンドサイドの政策という伝統的な
経済政策に回帰すべきだ。サプライサイドの発想では、I-Sバランス
がどんどん悪化し、デフレギャップが広がる一方だ。それが税収
の大幅な減少になって現れている。

「もうそんな常識的な答えでは」という前に、君の常識は非常識だった
のではないのか、考えてみるべきだ。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 12:39
【デフレギャップと一般会計税収・福祉関連費の関係】(単位:10億円)
     名目GDP 一般会計税収 GDP比 福祉関連費 GDP比 推計デフレギャップ
1985/4-3.  330,969  38,200  11.5%   4,504  1.4%   221
1986/4-3.  345,852  41,877  12.1%   4,681  1.4%   266
1987/4-3.  362,604  46,798  12.9%   4,746  1.3%   279
1988/4-3.  388,661  50,827  13.1%   4,740  1.3%   127
1989/4-3.  417,507  54,922  13.2%   4,814  1.2%    45
1990/4-3.  451,473  60,106  13.3%   4,799  1.1%    0
1991/4-3.  474,993  59,820  12.6%   5,015  1.1%    0
1992/4-3.  483,607  54,445  11.3%   5,487  1.1%    48
1993/4-3.  487,891  54,126  11.1%   5,960  1.2%   243
1994/4-3.  491,640  51,030  10.4%   6,592  1.3%   392
1995/4-3.  504,038  51,931  10.3%   7,174  1.4%   555
1996/4-3.  516,729  52,060  10.1%   7,414  1.4%   678
1997/4-3.  521,153  53,942  10.4%   7,710  1.5%   731
1998/4-3.  514,418  49,432   9.6%   8,323  1.6%  1,141
1999/4-3.  510,687  47,235   9.2%   8,735  1.7%  1,362
2000/4-3.  515,424  50,713   9.8%    ---   --  1,402
2001/4-3.  502,768  47,948   9.5%    ---   --  1,651
2002/4-3.  499,444  44,276   8.9%    ---   --  1,786(※一般会計税収は補正予算の値)

(GDP関連)http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe031/gaku-mfy0311.csv
(税収関連)http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1501c.htm
(社保関連)http://www.ipss.go.jp/Japanese/sokyu/sokyu1_3.html

景気にさえ気を配っていれば、今頃税収は単年度で75兆を楽に
超えていたんだろうな。おまけに、社会保障関連の出費も、こんな
に増えなかっただろうし。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 00:13
有料道路をすべて無料化しようというのは理に叶っている。
本質的には無料であれば、無駄な料金徴収の為の雇用、
無駄な料金所の設置、無駄な設備、無駄な料金所での渋滞がなくなるし、
運搬や通行のコストがさがればこれまで採算に合わず行われなかった
ビジネスが可能となることさえ考えられる。国全体でみれば、得に
なる可能性が大だ。関所を作れば国が潤うというものではない。
ECは事実上の国境を撤廃したではないか。
151中泉:03/06/19 20:53
  久方ぶりに本屋に行ったらSAPIO置いてた。大前の読んだ。
以前財務完了氏はあきらめたと言ってたが、何の何の。
役人が政治家に吹き込んで歩いてるんだと。

大前氏ちょと勘違い。貯蓄課税までは考えてない。
インフレになるって言うけど、日本人の貯蓄好きからしてデフレを加速させるだろう。
理由簡単。何があっても貯金に励む。消費性向低下、デフレ。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/23 11:41
http://www.mainichi.co.jp/life/eco/spcl/020809.html

日本経済を再建するためには、デフレからの脱却が不可欠ということは、
コンセンサスになっている。ところがデフレ脱却のために財政出動をする
余力はすでになく、インフレターゲティングによる思い切った金融緩和も、
日銀の抵抗でできない。しかし、このままズルズルとデフレを続けたら、
税収減によって財政は破綻してしまう。

 そこで究極のデフレ脱却策となるのが、「新円切り替え」
「預金封鎖」「財産税」の3点セットなのである。

 例えば、政府が来年の今頃、2004年春の時点で現金および政府保証
のあるすべての金融資産に、3%の課税をすると発表する。銀行預金、郵便貯金、
簡易保険、生命保険、国債は課税、不動産と株式、社債、外資預金、
外債は非課税とする。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 13:35
>>152
毎日ってここまでしてでも日本を破壊したいのか?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 16:25
>>119
財産税法って法律があったんだ!!知らなかった。
わたしは、憲法の規定する租税法律主義がある以上、
法律の具体的根拠なしに課税をすることはできないから
預金封鎖+財産税という選択肢はないものと安心していた。
ところがドッコイ、財産税法っていうのがあったんだね。
オーーッコワ。
財産税法が違憲だという判例があるそうだが
違憲判決の効力は当該事件にだけしか及ばないから
おそらく内閣がやる気になれば、できないことはないと思う。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 16:42
>>152
この政策って、仮に個人が百万円銀行に預金してて銀行がその百万円で国債買ってたら
国は個人資産の預金と銀行資産の国債の両方に課税して6万円ゲットなののかしら
ふと疑問に思った
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 17:03
http://www.gcams.co.jp/stock/mkt/0301_4.htm

【シナリオ】

・金融非常時の救国内閣を組織し、個人金融資産1400兆円のキャピタル
フライトが起らないように極秘裏に準備する。

・2004年3月31日に「預金封鎖」を行い、全部の金融資産とその所有者を
確定する。(1日のみ)

・2004年4月〜5月のある基準日に、その把握に基づき、「現金」
「預貯金」「保険」「年金」「債券」などに3%〜5%を課税し、
資金流入を誘導したい「不動産」「株」については非課税とする。

・4月1日以降、預金封鎖で把握できなかった(財布の現金を拘束する目的で)
旧札を使用禁止とし、旧札1万円に対して新札9500〜9700円を渡す。

・一定期間、米国との協議の上、「円から外貨」「外貨から円」への
交換を貿易の実需分に制限する。

157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 17:04
では、もし「封銀預金・新円切り替え・預金カット」があるとすれば
どういった場合でしょうか? 人気商売の政治家が、大手金融機関の
破綻・倒産などの大イベントが起こる前に計画的封鎖を行うのはあり
えません。とすると、こうした金融に係る大事件をきっかけにした
緊急措置的封鎖が最も可能性が高くなります。金融システムの崩壊の
危機、つまり取り付け騒ぎの拡大が起って始めての緊急措置発動による
「預金封鎖」の実施です。これは現実味があります。

http://www.opticast.co.jp/opt/gcom/analist/fp/fp1202.htm
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 17:08
私がアルゼンチンで見てきたことを少し記しておきたいと思います。庶民(といっても、少しは資産を持っている中流階級)
が今回の危機にどう対応していたかということです。

http://jmm.cogen.co.jp/jmmarchive/m165007.html
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 17:15
預金封鎖と財産税・・本当に?

 あまり大っぴらに論じられていませんが、日本経済の「預金封鎖」と
「財産税の徴収」の発生が危惧されています。実は、財産税の徴収に
向けた環境は着々と整備されています。例えば、ペイオフの準備として
銀行預金の名寄せは完了しました。郵便貯金も貯金者の名義はセンター
ですべて管理されています。これらの情報を住民基本台帳ネットワーク
と組み合わせれば、一個人がどれだけ預貯金を持っているか確定させら
れます。そして新紙幣の発行開始に合わせて、旧円と新円の交換時に
一律カットを行う……。
 「これまでの行財政改革で郵政事業庁は公社化されることになり、
道路公団も民営化の道筋をつけました。今度は我々の番です!?
分かち合う『改革の痛み』なのです!?

http://www.melma.com/mag/99/m00020999/a00000047.html
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 18:11
http://www.infobank.co.jp/mkt/analyst/pdf/mkt_021108.pdf

昭和21年の預金封鎖のときは、株を買うときには封鎖預金を支払い

に当てることができたらしい。今度はどうか?
162 :03/06/23 18:26
財産税法は時限立法ですのでそのままでは生きていません。
年号を明記してそのときに限り、という法律になっている。
163 :03/06/23 18:26
>>160
株式市場は再開していませんでしたが?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 18:43
>>162
そうか時限立法か・・・。
でも来年の4月1日に施行するのだから、まだ間に合うのかな?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 22:02
預金封鎖で財産税なんて、国をぶっ潰す政策だからやったら馬鹿としか言いようがないが、
もし万が一やったら、資産の保全なんて事考える前に、国民の大暴動を考慮しておかない
といけないと思うな。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 22:04
というか、マジでバールのようなものを手にした群集が、商店街や
大規模小売店で略奪行為を始めると思うよ。

それくらい馬鹿げた政策だ。


まだインフレターゲットでもやっていたほうが現実味がある。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 22:05

まあ、普通はこんなのはバカバカしいで済むのだが、
小泉竹中のキチガイコンビだけは何やるかわからんからなあ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 22:23
「マイナス金利」なんて言い方もする罠
         \      DQNと言えば?         /ナンダコイツラハ   コワイモナー     ヒイィィィッ
早大生が    \        ∧_∧ 早稲田だろ  / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
   レイープだって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『早稲田に「事件」はありません』
  / (;´∀` )_/       \  < 早 ま >ラグビー部のレイプ事件が発覚するも、大学当局は
 || ̄(     つ ||/         \< 稲 た >「大声を出さなかった」等の理由でレイプとは認めずに。
 || (_○___)  ||            < 田   >学生部長が公安と密会し、学生を規制しようとする始末。
――――――――――――――― .< か   >――――――――――――――――――――――――
         ∧_∧ 愛校心あっても< !   >    ∧_∧不採用∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)犯罪しちゃねぇ…∨∨∨ \  ( ´,_ゝ`)プッ  (´∀` )< 君、早稲田?お断りだね。
    _____(つ_ と)___       ./        \(    )____(    )  \__________
 . / \        ___ \ワセダー /   ∧_∧早\      ∧_∧   ̄ ̄ ̄/ //|
 .<\※ \____.|i\___ヽワセダー/γ(⌒)・∀・ )稲  \   (     ;).   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ田    \ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \ ̄ ̄ ̄ ̄\め      \早大生| | ┃
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 22:40
>>156
昭和21年の再現よりもこちらの方が現実味を帯びてるね。
5パーセントの強制徴収で日本が立ち直ってくれるなら、私だったら喜んで全財産の
5パーセントを徴収されますけどね。
一方で気になるのは2000円札の存在。日銀には山積みになってる筈なのに各銀行には
ほとんど在庫がないらしい。果たしてこれも旧円扱いか?

171中泉:03/06/24 00:39
貯蓄課税やっても何にも起こりません。ハイ。
ここは民度の高い日本ですぞ。いま、こうして話題になってるのはみんなに心の準備をしてもらうためです。
昔から、日本では噂を流すっていう非常に洗練された方法があるんです。
5%は毎年課税されることになるでしょう。
漏れは、仕方ないと思う。
金を使うたびに10%毟り取られるよりましだ。
金を使って消費を進行してるのに何故税金取られるのか合点がいかない。

ベンツを新しい香具師にして、
デリヘル呼んで、
税金に取られる分はいつもより多く寄付して

さあ、金儲け金儲け!

172中泉:03/06/24 01:03
金持ちが金を使わないと貧乏人が飢える。
これ真理だな。
老人が安心して金を使えるようにだと。
ハ〜〜。馬鹿なこといってはいけません。
じさま、ばさまは金を使わないもんなんだ。
万古不易の鉄板法則。例外は儲け話。
嘘だと思うんなら思い出してみろ、
豊田商事事件、乳首スケスケの大神源太会長の詐欺事件
老人がしっかり大枚騙し取られてる。
ないものを騙し取られるか。

消費税を増税したら年収1200万以上の消費性向が落ちた。
個人消費が落ちて失業率が上がった。
GDP=消費+貯蓄+政府支出
政府の金の使い方が間抜けだったから金をばら撒いても効き目がなかった。

やっぱり個人が金を使う社会でないとねえ。
これに猛烈なヤキモチを焼くのが木っ端のお役人様だね。
おれのような無教養なおやじが金を使うの見るともう悶絶寸前。

173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/24 04:35
>>172
財産税法って、時限立法っていうじゃないですか。
そうだとすると、今現在は法律上の根拠がないわけで
預金に課税をすることは不可能じゃないですか。
なぜなら、憲法が租税法律主義をはっきり規定しているからです。
新札切り替えは来年の4月1日だから
それまでに新しい法律を制定しておかなければならない。
タイム・スケジュール上、間に合うのだろうか?
>>166
ピッキング防止法案で、バールのようなものの所持も制限されます。
準備は万全のようです。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 01:23
とりあえずいまのうちに銀行の金全部おろしてこいってことねw
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 02:13
>>175
意味なし。新円切り替え時点で旧円は直ちに使用不可。
銀行に持っていって、まいどありー。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 02:54
郵便局だったらどうなるの?
公社化したから同じかな?
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 03:18
日本の将来が不安になって初めて経済板に来ますた。
ここにある預金封鎖っていい案って思った。
漏れ、預金1000円だから手数料5%取られても50円だけっしょ?
逆に1億預金がある人は500万も取られる訳だ。

紙幣交換マンセー
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 04:00
物に替えると言ってもな、値下がりすようなものには替えれないし、
困ったな、これは。
株は上がりそうだな、鉄株でも買っておこうかな。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 04:05
>>178
銀行が全部潰れるよ。きっと。

そしたら、おそらく1000万人は餓死すると思う。
ドルキャッシュに換えるべし。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 14:32
田中貴金属あたりで純金を買っとくのが一番いい。
インフレにも円安にも預金封鎖にも強い最強のもの。
他は低位株買いもいい。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 16:58
>>182
最近低位株がどんどん上がってきている、
鉄関係の株が今まで低位株の代表だが
上がっている、もう低位株と言えなくなりそうだ、
はや目買っておきます。。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 00:45
>>182
買う時には匿名買いができるが、売る時は身分証明が必要。
売買記録は税務署に報告される。
預金封鎖の前に、預金が金購入に流れることの対策は当然なされるであろう。
そうだ。
ぜんぶ500円玉にすればいいんだ。
すぐにこのアイデアを実用新案登(以下略
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 03:03
金地金預金も封鎖される可能性がある。

1:今金の地金の現物を持っている物は
  期日までに最寄の金融機関、貴金属店まで
  現物を持って預けること。
  期日が過ぎたら、預けたものに対して5割〜6割りの
  金証券証書を発行する。
  どうしても地金現物を保有する必要があるというものは、
  金証券証書の変わりに、預けたものの5割〜6割の目方の
  政府発行のマークのついた地金と、販売証明書類を渡す。
2:期日以後は金地金の売却は政府発行マークのついたものに限り、
  政府発行の証明書類を常につけてでなければ販売も売却も出来ない
  こととする。これに違反した場合は、逮捕され地金は没収する。
3:政府発行の金地金以外の金の取引は特別の許可を得た業者のみ
  (例:鉱山関係者、金属加工業者、宝飾品業者、などなど)
  とする。その場合金を売却する場合は必ず一旦政府の指定する
  買取業者に直接売却しなければならない。許可無く多量の金を
  保有売却するもの、政府指定業者以外へ売却するものは、
  有罪とする。

とすれば、いくら金の地金を持っていても、逃れられないだろう。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 06:16
旧札から新札に切り替える時にどの位の手数料が必要ですか?
戦後の場合はどうだったのですか?
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 06:19
金も封鎖の対象なのですか?
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 06:36
>>184
預金封鎖とかない
190 :03/06/26 11:28
>>185
さんざん2ちゃんねるに書かれて公知だから実用新案は無効
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 11:38
預金封鎖があるなら首都戒厳令が石原都知事から布告されるだろう。
首都戒厳令があるとすれば自衛隊より米軍が動くだろう。
破産管財人は名目小泉さんか?
整理屋は米国?

そんでもって日本国民の虎の子自社株はすべて紙屑てか?
嘘だろう
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 11:41
142>買った時の証明書(上様の領収書)があれば、売るとき身分証明は
いらない。あと金は代表的国際商品であり、日本の法律がどうなろうと
世界中で換金できる。
186>あのね。金地金は政治家たちの数少ない逃げ道なんだよ。
昭和21年も
金地金に換えてた政治家は助かった。こういう逃げ道はあるもの。
あとは株は資産税率が低くインフレに強い。最悪なのは預貯金。
がっちり自動引き落としで税をとられインフレでも紙切れになる。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 12:05
政府はもとより地方においても税収は予想以上に落ち込んでいる。
さらに滞納額がすごい。
市町村のドル箱の固定資産税も最大10倍は拡大されてきている。
この方面の改革は手早く目をみはるものがある。
とれるところからは有無も言わさずぶったぐる。この方針は今後増強される。

差し押さえでどこまで生き残れるか、サバイバルゲームの始まりだね。
官僚は、経済復活より手短な増税に目がいくらしい。
う〜ん、こんな敗戦直後みたいなことやるかねぇ??
アイデアとしては面白いと思うけど、当時といま日本の
企業の状態を比べてみなよ。政府に借金がある、っていう
共通項はいいとして、日本の経済は大打撃だよ。
1$400円ぐらいになって、自動的に国民の財産も
4分の1になる。個人はまぁやっていけるだろうけど、
企業はほとんどつぶれんじゃないの?

インフレ+経済の更なる停滞っていう最悪の状況になるような...。

いや、ほんとのこというと俺は経済に詳しくないんだけどさ。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 14:05
変動相場制の国で内外価格差の調整に為替レートを使わずに、
所得引下げで対応しようとするから、こういう酷い状況になるんだ。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 15:27
>企業はほとんどつぶれんじゃないの?
別にいいんでは、新しい企業が出てくれば。むしろ既存の悪徳企業が
新しい企業の出現を妨害している。潰れるべき企業は潰すべき。


197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 15:42
>>196
不況では新規企業なんて出てきませんは。
いまどき景気が良い企業は、どこかで裏社会とつながっている企業ばかりだよ。

あ、そうか。君の言う新しい企業って、携帯電話金融みたいな奴のことなのか。
あれも、一応IT関連産業だしな(藁
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 15:52
>潰れるべき企業は潰すべき。

中小はいくらでも潰す。既得権益天下り渡り企業は公的資金を突っ込んで潰させない。
特殊法人は負債まみれでも温存。
競争原理は屁で飛ばす。残るはゾンビ企業かしらん
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 15:57
>>196
 潰れるべき企業は潰すべき。

どこかのスレで、この手の発言にぶち切れていた人がいたね。
「お前は何様だ!」って怒っていたような。

200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:02
食料自給率40%、資源も無い日本
貯蓄を使い果たせば北朝鮮と同じでないか?
201かずひろ:03/06/26 16:16
>>194
>個人はやっていけても企業はほとんど潰れるんじゃないの
ほとんどの個人は企業に勤めてます
企業が潰れたらそこに勤めてる個人の収入がなくなり、個人はやっていけなくなります
個人経営って意味なら企業に勤めてる人(客)が激減して品物が売れなくなり個人経営もやっていけなくなります
>>200
Yes,I do.
>>201

いやさ、日本はほら、貯蓄が1400兆円あるらしいじゃない?
それって個人が持ってるんだって?だから、4分の1になったって、
しばらくは食いつなげそうじゃない?

でも、確かに 201 の言うとおりだとおもうよ。ジリ貧だね。
上のほうで言ってた人がいたけど、餓死者が出るっていう
意見に賛成。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:23
【2001年度資産負債残高表】
(単位:兆円)  資産      負債   純資産
家計      1405     395    1010
非金融法人   715    1255   △540
一般政府    455     755   △300
民間非営利    50      25     25
--------------------------------------
国内非金融  2625    2430    195

金融機関   2995    3010    △15
--------------------------------------
国内      5620    5440    180

△海外     200     380    △180
--------------------------------------
                           0

(概略図)http://www.boj.or.jp/stat/exp/faqsj.htm#chart2
(詳細数値)http://www2.boj.or.jp/dlong/flow/flow12.htm

※一般政府は、社会保障基金(純資産220兆)などの特別会計を含む
※一般政府から、社会保障基金を除くと520兆の純負債となる
※非金融法人には、公的法人を含むが、公的法人は純資産4兆円
※非金融法人の負債の内、返済の必要がない株式負債は280兆円
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:26
>>202
>いやさ、日本はほら、貯蓄が1400兆円あるらしいじゃない?

本当に貯蓄が1400兆もあると思っているのか?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:28
今、金の価格はどうなっていますか?
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:28
>>204
金融資産という意味では5620兆くらいあるんだけどね。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:29
個人資産が1400兆もあるとか言っている人って
頭が可笑しいのではないかと?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:32
いずれにしろ個人資産が1400兆もあるわけがない
確かに一人の人間が沢山貯金している人もいるけど
社会に出てすぐの人で貯金がなかったりする場合があるからね。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:32
>>208

なんで?
おれの金融資産は、5000万円だから、
そんなもんだろ
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:33
>>209
君の論理って、「オレが持っていないのに皆が持っているはずがない」って事なの?

持ってる奴は持ってるって認めないと、社会に出て失敗するよ。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:36
というか、
10人中9人は0でも
残りの一人は10億円貯蓄あるかもしれんのだよ。
>>212

上のやつは「かもしれん」が「違いない」になってるぞ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:37
個人金融資産残高8000兆ぐらいはあるよね。
たった1400兆ぐらいだったらとっくに日本は破綻している。
公的不良債権を合算したらすでに1000兆円を超えているだろう。
隠れ資産があるから隠れ債務も隠蔽できるわけだ。
ない袖は振れるはずがないだろうに。
個人貯蓄1,400兆円の60%は65歳以上の高齢者がもっている
ってのが、>>208>>209 を生むんだな...。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:45
>>215
その65歳以上が60%のソースデータってないの?
なんか、都市伝説ばりに数字だけ一人歩きしているんだけど。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:50
もっとも、金融資産なんてどんどんたまっていくものだから、
年寄りがたくさん持っていて当然といえば当然。

それと、本人が気づいていない金融資産って結構あると思う。
例えば、年金、社内預金の積み立て金、貯蓄型保険などなど。
普通預金の通帳の残高や定期預金の残高だけが金融資産じゃ
ないって事だな。

あと、日銀のHPにも書いてあるけど、個人金融資産1400兆
には、個人商店の資産残高も含まれていると書かれている。
個人商店主って意外に資産家が多いよ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:54
法人資産は一円も入ってないんだよね。
ここのところが面白いところだけどさ。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 16:58
>>219
>>203見ろ。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 17:04
>>218
それ貯蓄じゃん。金融資産ではないでしょ。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 17:14
大本営発表の統計資料を皆さんいまだに信用しているの?

日本のバランスシートは米国が隠蔽しとるだろう荷。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 17:15
>>221
文句ばっか言ってねぇでちったぁ自分でさがせや。
>>221
ttp://www.cool-knowledge.com/0904nihon-keizai-ougonjidai(2).html

おらよ。ただ、これと世代別人口比率も考慮に入れねば
ならんと思うが。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 20:41
個人資産1400兆には将来受け取り予定の年金なども含まれた数字である。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 21:21
一番良いのは、胃袋の中に収めること。
胃袋の中なら、誰にも収奪されることはない。
すなわち稼ぎは全部、うまいものを食って胃袋の中に収めろということ。
これ中国人の知恵。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 21:28
外為法が改正されればいよいよ現実味が帯びてきそう。
228 :03/06/27 00:38
>>227
外為法改正は昨年済んでいますが?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 01:33
>>224
ありがと。出典は総務省郵政研究所なので、そちらをあたってみます。

>>222
漏れは、公式データしか信用しないのよ。
二次引用とか孫引きとかはやらないの。
中間まとめ
(1)500円玉に換える
(2)プライベートバンクに預ける
(3)ゴールドに換える
(4)胃袋に入れる
(5)ドルのトラベラーズチェックに換える
(6)ドル札にしてタンス預金

231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 01:43
>>230
それって、発展途上国で皆やっていそうな事ばかりだよね。

そういうタンス預金ばかり増やすから、いつまでたっても
金融セクターが発達せず、発展途上国のままになるんだ
よなぁ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 01:59
次期新紙幣にはICチップが埋め込まれる予定です。
国民には公表されずに極秘に進められております。

紙幣の流れを銀行を通じて把握される予定になっており、
脱税などは即税務署へ報告されることでしょう。

政府によるとアングラマネーに課税することが出来れば
消費税の税率は上げなくてすむと試算されています。

よって新紙幣切り替えにつき、手数料を徴収するという
ことは予定されておりません。
ですから預金封鎖という馬鹿げたことは実行されません
ので、国民の皆様は脱税だけに気をつけてください。

でもアングラマネーって課税されない
ことが最大の利点だよね
課税されないというメリットがあるからこそ、
警察に上納金を払ってまでアングラビジネスを
みんなやるんだよね
課税されるようになったら、アングラビジネスの
うまみがなくなるから、アングラビジネスが衰退
するよね
そうすると警察の収入が減るから、警察は反対
するよね
でも表立って議会とかで
「うちら警察の収入が減るからアングラマネーに課税するな!」
とか言えないから、遠まわしな方法で反対するよね
具体的に何をするかはわからんが、
「アングラマネーに課税するとこんなに大変なことになるんだよ」
と国民にアピールする方法を考え出すよきっと
そんでやっぱり
「消費税上げま-す」
という話になると思うよ
「アングラマネーに課税するから預金封鎖は無い」
というのは、財務省の官僚が考え出した世論操作だと
思うよ
というか
「アングラマネーに課税するために紙幣チップが必要です」
というのが既に世論操作であって、本来の目的は
別なところにあるんだよきっと。
チップを埋め込むことで,何か別の悪いことを
たくらんでるんだよ財務官僚は。あいつら東大出で
頭いいから。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 02:44
まあ、アングラマネー、預金封鎖、キャピタルフライト、クロヨン・トーゴーサン、その他諸々。

どれも、世論操作が目的で流された風説だよ。
根拠なさすぎ。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 02:45
課税できるならそれはアングラマネーとは呼ばないと言ってみるテスト
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 05:41
>>232
ICチップが埋め込まれたら
タンス預金の総額が分かったり
誰が何処でどんな店で何を買ったのか?
も分かってしまうよね?
何だか監視されているようで怖いな。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 05:59
鉛箪笥出現の悪寒
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 06:14
“ヘ( ̄- ̄ )また〜りカモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
なんか妄想大爆発なスレだな...。

ICチップが埋め込まれてそれでどうなるの?よく考えてみ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 10:55
>>229
公式データ信奉者?
なんでここに来るの?
242 :03/06/27 11:19
>>232
ふーん、あらゆる店や金融機関にICチップリーダ/ライタが設置されてるわけ???

>ICチップが埋め込まれたら
タンス預金の総額が分かったり
誰が何処でどんな店で何を買ったのか?
も分かってしまうよね?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 11:42
鉛とかアルミホイル多用店舗出現の悪寒

・・・つーかチップ売りたいだけの妄想ちゃうか
電子マネー何処逝ったんよ
244 :03/06/27 11:50
ICチップ付に紙幣なんてできたってデータはすぐに消せる。実効性がない。
ITに無知な太田晴男の本読んで受け売りする馬鹿どもが・・・。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 11:58
世界最小IC、ユーロ紙幣への導入に意欲
日立製作所が投資家向け説明会

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/3t2003061209.html
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 12:20
高いインクかどっちか言う所で
ナンバー印の代わりやったんやね
247 :03/06/27 13:18
>>245
だからなんだよ
あらゆる店や金融機関にICチップリーダ/ライタが設置されて、流通の途中の経路で
ずっとデータの読み取り、入力をしなけりゃならないだろ
流通経路のどこかで、個人同士で札を交換したりすりゃわからなくなるんだから意味なし、妄想
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 21:44
>>244
ICチップか、大電流流して直ぐにアボーンしてやる、
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 21:51
政治家と、官僚とえらい経済学者の行動を見ておけば
良いのでは、あとはその真似をするだけだ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 23:28
>>248
で、自動販売機で使えなくなると。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 00:43
預金封鎖して大暴動になったほうが面白い。
洗脳された愚民、果たして大暴動するほどパワーがあるかわからんが。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 00:56
>>251
みてみたい
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 05:18
個人資産1400兆というのは
全部現金なんですか?
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 05:50
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 20:42
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 21:08
>>253 家計の金融資産・負債残高(単位億円)
              2001CY    2002CY
金融資産残高合計    14,142,223  13,919,626
  現金・預金        7,706,970   7,825,108
    流動性預金      1,489,750   1,838,379
    定期性預金      5,786,225   5,519,560
    譲渡性預金          981     1,051
    外貨預金         39,064    46,585
  株式以外の証券      841,715    706,627
    国債・財融債      114,796    126,146
    地方債          12,422    12,447
    政府関係機関債     6,027     5,959
    金融債          119,386    81,342
    事業債          11,278    11,773
    投資信託受益証券  321,525    284,778
    信託受益権       252,054    182,122
  株式・出資金       1,053,393    861,978
    うち株式         638,347    516,180
  保険・年金準備金    4,007,386   4,016,254
    保険準備金      2,585,164   2,594,747
    年金準備金      1,422,222   1,421,507
  対外証券投資        74,969    67,500
金融負債残高合計     3,902,496   3,825,235
  民間金融機関貸出   2,376,455   2,365,243
    住宅貸付       1,095,812   1,142,852
    消費者信用      381,620    376,619
  公的金融機関貸出    896,364    830,498
    うち住宅貸付     751,524    685,385
金融資産・負債差額   10,239,727  10,094,391

日本銀行 統計・データ 資金循環表 「資金循環勘定・時系列 (四半期) / MS-Excel」
<31>9 家計<4>の金融資産・負債残高 http://www.boj.or.jp/stat/sj/data/sjqlong.lzh
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 21:14
法人金融資産はどうでつか?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 21:26
>>257
ポインタ示してあるんだから自分で調べろ
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 23:16
国債や土地も資産にはいるのか?
漏れは、今日、田中貴金属の店舗で、
金貨のことをいろいろ店員にきいてきますた。
安いのは5,000円から買えるそうです。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 02:31
漏れの地元に田中貴金属の支店がないけど
個人商店みたいな店で田中貴金属を扱っている店
があるようだけど、そこでの購入はどうなんだろ?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 02:38
地金と金貨、買うとしたらどちらが良いんでしょうか?
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 05:50
財政破綻するとか言っている無責任な奴らよ〜。
現在の通貨制度は、管理通貨制度なんだなあ〜。昔のような金本位制ではないんだよなあ〜。

でもって、現在の管理通貨制度上で唯一、財政破綻する中央政府は、
外貨建てで対外債務を抱える政府だけ なんだよなあ〜。(域内通貨のユーロ圏を除く)

日本政府みたいに自国通貨建てで、国内債務を抱える中央政府は、
管理通貨制度上、財政破綻しないんだよなあ〜。
償還原資は、新札を刷って償還すれば、問題ないんだからさ〜。

次に、円がハイパーインフレになるとか言っている無責任な奴らよ〜。
日本国内の現状は、相当深刻なデフレだよなあ〜。
将来のすべてをおり込むマーケット。
将来ハイパーインフレの懸念があるのなら、マーケットは将来をおり込んで、今からでも相当金利水準が高いはず。

30年物の日本国債の利回り(金利水準)見てみろ つ〜の。
この利回りで、どこにハイパーインフレの要素があるんだよ〜。

(「日本経済破綻寸前」板より抜粋)
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 05:53
>日本政府みたいに自国通貨建てで、国内債務を抱える中央政府は、管理通貨制度上、財政破綻しないんだよなあ〜。
>償還原資は、新札を刷って償還すれば、問題ないんだからさ〜。

>それをやっても本当にインフレ起きないかな?
>ここが一番悩ましいとこだと思うのだが・・・


少なくとも現時点において、機関投資家やプロが参加する債券市場のマーケットは、
30年債などが超低金利に張り付いていることから、
日本国内において、ハイパーインフレなど起きないと見ているわけだな。

現時点で日本国内が、ハイパーインフレになる時って、
日本が例えば、どっかの国から核ミサイル攻撃でも受けて、
国内のほぼ全ての生産拠点が壊滅的打撃を受けて、技術的や人的にも復興不能となり、
国内のあらゆる製品が極度の品不足に陥り、全ての製品を海外からの輸入に頼らなければならなくなって、
尚且つ、円レートが暴落して、それらのバカ高い輸入品やバカ高い石油などをを輸入せざる得なくなった場合ぐらいしか起こり得ませんわな。

それに、円レートの暴落にしても、世界的な戦争とかで、同時に海外の日本の全ての債券や資産が焦げ付いて、復興資金や金利や配当収入が入って来なくなるとか
それ位の出来事が起きない限り、例えば1ドル=1000円とかの暴落は、現実的に考えられませんわな。

(「日本経済破綻寸前」板より、抜粋)
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 05:57
>産業が壊滅的に破壊されるくらいミサイルが来る確率は確かに低いが、
>長期的に、産業が中国そのほかへ移転し、若者は馬鹿ばかり、
>産業の競争力が減少して輸入体質になることは十分考えられる。
>1〜2年で破綻する確率は低いかもしれないが
>長期的にはありうるのでは?
>もっとも貿易赤字国に転落とかいくつかの前触れはあるかもしれんが

そら〜ね、30年後とか、50年後とか、100年後位の超長期の話なら、
今の日本の国力(経済力)が、中南米の国々並の貧乏な国に落ちぶれていって、
政府が海外の投資家から、外貨建てでしか、借り入れ出来なくなって、

はじめて、財政破綻もハイパーインフレも、起こり得るかもしれないわけで、
しかし、それは、30年後とか50年後とか100年後とかの先の話であって、
ここ1〜2年後の事ではありませんわな。

それにだいたい、ここのタイトルは、「 日 本 経 済 破 綻 寸 前 」ですわな。
普通、30年後や50年後に起きるかもしれない事を、「・・・寸 前 」とは言いませんわな。

(「日本経済破綻寸前」板より、抜粋)
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 06:18
>>265


          必 死 だ な w
これから破綻はしないよ。すでにしてるから。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 07:11
>>266
 詐欺師 必 死 だ な w
>>267
おまえの頭の中だけが破綻してるだけだ。
 日本国全体の金融資産は2002年3月末時点で5,621兆円だろ。

269?@:03/06/29 12:06
水面下で進んでいるインタゲどころではない究極の政策
 円の競争力をアップさせ、国の借金をゼロにし、
 更にはそれによっての便乗値上げによるインフレ(ユーロ導入時にEUでは、物価が10〜15%アップした)
 を呼ぶ為に、
 2004年度中に、新券導入と同時に1/100デノミを実行。
          銀行で期間を限定し新券に交換することでアングラマネーをもあぶり出し
          それと同時に30〜35%の財産税を徴収されます。
          これで700〜800兆の借金がちゃら
          (1000万交換したら手取り650〜700万になってしまう)
これは、必ず実施されます。
 抜け道を知っている人は既に動いています。みなさんどうしますか? 
「何事も無く新券が発行されるだけ」に100万リラ
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 16:37
>>269
だから、財産税を課することのできる法的根拠はあるのかよ?
租税法律主義って、知ってる?

http://tetugaku.fc2web.com/hogaku/c352.htm

272 :03/06/29 17:09
>円の競争力をアップさせ、国の借金をゼロにし

意味不明
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 18:39
>>271
銀行が休業している土曜日に国会を緊急に開き成立させます。

来年の新券発行ではあまりに露骨過ぎて預金封鎖はありえんと
思うが、このまま赤字が増え国債の償還さえ出来なくなった時
一気に現実味を帯びるのではないか?

最近の経済討論会を聞いていても国が国民の預貯金を使って
一気に赤字を無くしたい考えがちらほら表面化しているのでは
ないか?

274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 18:47
国を信用するしないは個人の自由だが
最近の増税ラッシュ、年金の先送り(65歳〜)税調答申
などを見ても、国など信用できないだろう。

特に官僚らは日本がここまで来た責任などどれだけ考えているか。
責任を取るといっても辞めるだけ。無責任この上ない。

なにをやらかすか分からんという風に国の動きを見ておかないと
犠牲になるのはいつの世も国民。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 19:05
来年4月の金融封鎖に供え行動を起こしています。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 19:10
要するに有り金全部米ドルに変えればいいの?
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 19:21
>>276
金とドルに替えよとコンサルは言ってますが・・・

しかも地金より世界で替えることの出来る金貨の方が
良いと言ってますが(地金は貴金属商の刻印があり、
他社の地金を引き取りしないところもあるようです)

新札切替を機に行う預金封鎖なら、
当座の資金を補助通貨に換えて家で持っておく。
というのでもいいのではないかと思うのですが。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 20:35
詐欺師は煽り営業で毎日 必 死 だ な (w
詐欺師は煽り営業で毎日 必 死 だ な (w
詐欺師は煽り営業で毎日 必 死 だ な (w
詐欺師は煽り営業で毎日 必 死 だ な (w
詐欺師は煽り営業で毎日 必 死 だ な (w
詐欺師は煽り営業で毎日 必 死 だ な (w
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 20:43
ところで銀行の貸し金庫は治外法権なの?
貸し金庫も封鎖されるのか?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 21:20
詐欺師は煽り営業で毎日 必 死 だ な (w
詐欺師は煽り営業で毎日 必 死 だ な (w
詐欺師は煽り営業で毎日 必 死 だ な (w
詐欺師は煽り営業で毎日 必 死 だ な (w
詐欺師は煽り営業で毎日 必 死 だ な (w
詐欺師は煽り営業で毎日 必 死 だ な (w
ドル札、ユーロ、ドルのトラベラーズチェック、
株、債権、ゴールドバー、金貨、土地、女、
クルマ、などに換えておく。
今日はがんがって、七十七銀行の窓口に
逝ってドルのトラベラーズチェックについて聞いてきますた。

ビザの手数料が1%。スプレッドが100銭。それに
為替リスクがあるそうです。
3年でも5年でも、タンスにいれておいて、有効期限
とかはないそうです。

受け取ったらサインをして、使うときにまたサインを
するそうです。

つかわずに日本円に換えることもできるそうです。
っつーかアレだな、こうやって金貨やドルに買えるやつが
出てくれば、業者はウハウハだな。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/01 15:00
>>284
というか、>>283自体が業者のカキコだろ(藁
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/01 15:17
>>285
いや、そういうつもりで書き込んだんだが...。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/01 18:08
>>274
政治が弱くて政治家の頭が悪いから
日本がこんな風になったのでしょうか?
>>283
預金封鎖ではどうだかしらないが、日本政府が破綻したら
邦銀が発行したTCは通用しないらしいですが。
せめてシティとかオーストラリアナショナルとか
海外の高格付け銀行で買えば?、といらぬお節介を。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/01 18:16
邦銀とは何処の銀行?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/01 19:04
小泉、預金封鎖は絶対しません。
預金封鎖なんて妄想からはやく脱却しないとね。

-----------------------終了です。------------------------------
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/02 13:07
>>288

邦銀はTCを「取り扱っている」だけで、
発行体はアメリカンエキスプレスなりVISAなりのはずだが。
実験として某都銀でTCを少々購入してみたが、完全にアメのTCだったぞ。
「三井住友VISA」のTCをくれるらしい三井住友は知らんが。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/02 16:29
みんな、これ読んでるんじゃないの?
マジでスイスのプライベートバンクへ資金逃がそうと思ってるよ。
ttp://www.mag2.com/m/0000098922.htm
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/02 17:39
スイス銀行に預金をするには
どうすれば良いんだ?
>>291
そうなの?ま、俺も購入したことなくて又聞きで話してるんだけど。
誰か詳しい人いないかな。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/02 18:52
購入計算書の一部分をUPしておいた。
       ↓
http://www.ipc-tokai.or.jp/~nabe/ufj/ufj.jpg

少なくとも、UFJで発行されるTCは間違いなくアメ発行のものだ。
邦銀発行のTCとは、「三井住友VISA」だとか「東京三菱マスターカード」
のTCのことをいうのではないか。
ちなみに、UFJはオールワン口座のキャッシュカードを提示すると、
米ドルTCの発行手数料が無料になるのでおすすめできる。
296 :03/07/02 18:59
TCが安心だと思ってるわけ???
発行体が安全でも、換金や使用ができる安全性とは関係ないし、財産税等に対する安全性もない。
あと漏れが考えたほかの分散法

郵政公社の1000円切手シート
オレンジカード
テレホンカード
メトロカード
バスカード
ビール券
図書券
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/03 08:24
>>292
なんか怪しいな。
299 :03/07/03 11:33
>>297
それも安全じゃない
約款と、これらを統括している協会を調べたか(w
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/03 12:38
まあ、>>296 >>299 にとっちゃ
何もかも安全でないということになるな(藁

せいぜい座して死を待ちなさい
301 :03/07/03 12:55
>>300
安全じゃないだろ
そんなものに資産を逃がす資産家なんかいない
わざわざ損しにいくようなもん
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/03 13:04
安全性どうこう言う前に、TCや金券類が旧円から買ったものか、
新円から買ったものか(TCの場合は外貨からも買える)
見分けをどうつけるか考えたことがあるか?
新円から買ったTC・金券から再度財産税を取るわけにはいかない。
新円切替と同時にTC・金券の券面も変わるとでも?
303 :03/07/03 13:11
>>302
勉強してから書け
発行体が安全でも預金封鎖時に換金できるのか?現在でも換金の上限は銀行しだい
外為法読んだことある?財務省の管理するものにわざわざ変えるのか??
ロシアやアルゼンチンでTCがどうなったか知ってるの?
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/03 13:25
>>302
そうゆうことしか考えられないの? こりゃダメだ。
305 :03/07/03 14:27
>>302
前払式証票発行協会でも見ろ
http://www.maesho.or.jp/index.htm
2分の1しか保証されないが、そのための基金も預金保険機構同様の惨状
そごうの商品券がどうなったか知ってるわけ?
いつまでも使える保証がないことも知ってるわけ?
ダイエーの商品券使用中止とか、いくらでもあるだろ
ダイエーグループ発行商品券・お買物券・ダイエー株主ご優待券・お食事券(TASTY CARD 50)のビッグボーイ、ヴィクトリアステーション、ミルキーウェイでのご利用中止について
http://www.daiei.co.jp/announcement/
上場廃止株式と同じ運命になるだろうね
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/03 14:36
名前空欄とは違って、100%の安全なんか求めていない。
TCや金券類が100%安全でないような書き方だが、絶対にそうなる自信があるんだな?
預金封鎖時のTC換金なんか求めていない。問題はその後の話だ。
預金封鎖時でも、日本でなくても他の国で換金できるだろ。
307 :03/07/03 14:44
>日本でなくても他の国で換金できるだろ
だからそれだけでどんどん損するだろ

>預金封鎖時でも、日本でなくても他の国で換金できるだろ。
外為法の去年の改正見れば非常に怪しい

>絶対にそうなる自信があるんだな?
えらい飛躍だな
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/03 14:52
>>預金封鎖時でも、日本でなくても他の国で換金できるだろ。
>外為法の去年の改正見れば非常に怪しい

え?どういう事?日本の外為法によって、AMEXのドルTCを外国で換金する時、
「日本人だけ」換金できるか怪しいってこと?
もーわかんなくなっちゃたよ。
TCに替えたい人はそうしてもらって、結果を報告してもらおうぜ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/03 16:39
近代なら分かるが21世紀に鎖国
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/03 18:11
100%安全な資本逃避方法なんて存在しないから、
あれが安全でない、これが安全でないなんてのは不毛な議論。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/03 18:28
「ヤミ金被害者同盟」

大阪レンダ−ス(LE)の浜田○雄が不動産売買と、株式買収で数億円に上る
不明金が生じて、これに対する責任を認め社長を辞任!
突然の金銭疑惑に業界に大きな波紋を呼んでいる。
浜田は、交際費などさまざまな名目で毎月数百万円単位の支出があり、
LEの経理は浜田個人の財布化となっているのが実態である。
監査報告書に記載されている案件は背任横領行為が濃厚であり、近々、刑事
告訴されることになるのでは?

浜田はテラネット(個人信用情報機関)では、銀行、信販、消費者金融会社の
信用情報を登録し、これを加盟する会員に対して情報提供をしているが、この際の
「顧客情報」をヤミ金にまで流しているとの噂も多い。

この際、全情連、日本情報センタ−、テラネットについても徹底的に外部監査
を実施する必要があると思う。何故、ヤミ金についても対応しないんだ!
今までは、この外部監査も浜田が圧力を掛け握り潰されていた。
このまま放置していれば金融界の未来も無茶苦茶になる。野放しはしてはならない。
刑事告訴の結果を期待して待ちたいものだ?????????

313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 13:31
預金封鎖&資産課税&新円切替が行われた場合、
円預金と円タンス預金は「確実に」課税される。
このスレで出てきた防衛方法は課税される「可能性がある」。
それだけの違いだ。
確実に資産税から逃れようとする行為は法を犯す可能性がある。

ハイパーインフレ&円安を予想するならば、
それだけでも外貨や金などに資産を移す動機はあると思うが。
314 :03/07/04 13:47
金がほんとにインフレに対応できるか歴史を調べてみたらよかろう
もちろん上がってはいるがインフレ率との比較ではとても駄目だとわかるだろう
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 13:49

そうか、ヤミ金が封鎖前に株を買いあさっていたのか〜
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 21:06
債権安の株高だが何か?債権安の株高だが何か?債権安の株高だが何か?
債権安の株高だが何か?債権安の株高だが何か?債権安の株高だが何か?
債権安の株高だが何か?債権安の株高だが何か?債権安の株高だが何か?
債権安の株高だが何か?債権安の株高だが何か?債権安の株高だが何か?
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 21:12
平成12年末の国民資産残高は、8,477.5兆円ですが、何か?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 22:04
ここって信用していいのでしょうか?
スイスのプライベートバンクに預けちゃおうかな。
ttp://www.jaie.org/index.html
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 22:07
封鎖なんてしたら・・・・
犯罪列島太鼓判
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 22:08

プライベート詐欺バンクに預けちゃおうかな。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 22:10
どこの詐欺バンクがいいの?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 09:21
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 12:48
日経金融新聞が『預金封鎖への一里塚』?的な記事を載せたそうですね。
どんな記事だったんだろう?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 13:18
日本詐欺師新聞が『詐欺師への一里塚』?的な記事を載せたそうですね。
どんな記事だったんだろう?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 13:30
Q)預金封鎖がいつ起こるか?
A)預金封鎖は詐欺師の頭の中だけで起きるもの。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 15:05
知らないほうが余計な心配しなくていいかも。
どうせ、平民は時代に流されるだけだしね。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 23:40
直感なんだけど、
証券口座がお目こぼしになる気がする。
根拠はないけど。

あと、結果的にこれがきっかけで自民党が瓦解するだろうし、
ついでに対抗軸だけが存在理由の民主党が自然消滅。
政界ガラガラポンになる。プラス面はあるわけで。
あとは官僚だけか。
328国士:03/07/05 23:46
327>それは正しいと思う。昭和21年預金封鎖、財産税時も株は優遇され
たため暴騰した。今回も自民の政治家が株を買ってる。今の内現金を株に
換えるのが金持ちになる方法。インフレに強い、小型の低位株がいいよ。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 00:08
>>327
自民党が瓦解するなら、実現可能性は0だな(藁
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 00:26
>>329
だから、総選挙を急いでいるんだよ。
とりあえず、問題を先送りするためにね。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 11:13
>>328
だから預金封鎖に備えて株価が安い今、株を買いあさっている人がいて
株価が上昇しているのかあ〜。
だって景気が上向いているわけではないんだし、
株価が理由も無く上昇するのはおかしいよ。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 11:58
3%から5%くらいならたいした額じゃないね
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 12:24
>>332
消費税まで入れたら、可処分所得ベースで10%くらい減少することになるが。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 12:28
TYTYTY
武富士盗聴疑惑の裏に潜む巨悪の影
TYTYTY
大阪レ○ダ−ス(LE)の浜ダ○雄が不動産売買と、株式買収で数億円に
上る不明金を出し社長を辞任した。テラネ○ト(個人信○情報機関)では、
信○情報を利用し、この『顧客情報』をヤミ金にまで流しているとの噂も多く
ある浜ダは背任横領行為が濃厚であり、近々、刑事告訴される予定。
こうした突然の金銭疑惑の浮上は、浜ダ自身が今迄は外部監査にも圧力を掛け
握り潰して来ていたのが問題である。実はこの浜ダが武○士への恐喝事件の裏で、
武○士を批判、攻撃するジャ−ナリスト達とちょこちょこ接触があるというから
驚いた、そこで私は色々調べてみた。するとこんな情報迄私の耳に入ってきた。
武○士が以前、風説の流布で騒がれた時の事であるが、あるジャ−ナリストを
香港に飛ばし武○士のスキャンダルをつかみに行かせた事実がある。その旅費、
報酬などすべてをこの浜ダが出していたのである。結果としては何もスキャンダル
は見つからず、約束の金は浜ダに戻っている。武○士攻撃には常に裏でこの浜ダ
の影が潜んでいる状況だ。この浜ダも先日、倒れたらしいが、大阪レ○ダ−スの
新幹部は徹底的に浜ダを洗うよう大阪府警に告発している。既に、警察が内定着手
した情報もある。悪(ワル)も運がツキたようだ!
武○士の恐喝事件と言えば、犯人がヤクザの『坂下』、オウムの裏幹部と言われる
恐喝のプロ『趙万吉』、武○士元社員の『中川○博』であるが、もともとの接点は
何もなかった筈であるが、一つの盗難捏造物が引きがねとなり、目的が金目当て
ばかりの役者が揃う形となったのである。そもそも中川は在職中、ずっとギャンブル
にはまっており、5千万もの借金を作っていたという。どうしても金が必要だった
のだろう、趙万吉のネタで食っているブラックジャ−ナリストの『山岡○介』に
相談すれば自分の盗み捏造した資料が金になると思ったのだろう、恐喝事件はここか
ら始まった。武○士はそんな利害が一致した連中達によって『恐喝相手としての的』
となったのであろう。なんと愚かな話しである。これらの悪人達も警察には敵わない
のが現実だったという証明ですな。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 20:14
あげ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/12 10:51
預金封鎖は無理でしょう。
なぜなら政治家が表に出せない金を持っているから。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/12 11:20
預金封鎖は可能でしょう。やるかどうかは知らないが。
スイス辺りに逃がした後で。
いつやるか分かってるんだからラクショー。
338国士:03/07/12 16:07
336>そういう金はマネーロンダリングされて、純金や株式や都心の不動産に
化けてるよ。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/12 22:09
ロッキードで有名になった小●野はその手で逃れたと言われている。
340SEX:03/07/12 22:43

       , -―- 、
  ,r'⌒l_〕       「i^ヽ      _______
.  l  ∩U ノノノ ))))∩ .l   /
  | | l (l| ( | | || | !  |同人のSEXですよ!
  {川i  Wハ  (フ/リ 川 < http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
      (ヨリ§ニ§ヨ)     |  アニメで動いて、凄くエロいですよ!,
      |ト‐!、MILK)./    \ 見に来て下さいね!
     ヽ_ノ    ノノ      
341山崎 渉:03/07/15 11:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
342NGNfi-01p2-5.ppp11.odn.ad.jp:03/07/15 11:58
JR山崎駅ってどこ?
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/18 03:11
なんかもうプログラム出来てるみたいな気がする。

2003年8月: 生保予定利率法施行、住基ネットカード配布開始
2003年秋: 自民党総裁選、衆議院総選挙
2004年4月: 新紙幣、消費税込総額表示義務化、免税事業者売上1,000万円
2005年4月:ペイオフ完全実施
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/22 18:16
預金封鎖したら、政治家、高級官僚の口座も封鎖
されるのだろうか?
345 :03/07/25 11:14
新紙幣への移行は来年8月になったのか?
住基ネットのICカードも来年4月以降になったのか?
知ってる人〜?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/25 11:18
政治家を含め、金持ちはとっくに海外に資産移転している。
何もしらない貧乏人と頭の固い老人が馬鹿をみる。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/25 16:31
当初来年4月に新紙幣に移行のプログラムだったが、予想以上の財政の悪化が予想される
状況となり定率財産税実施がいよいよ現実性を帯びてきたということだ。
新紙幣交換に対応すべく、新紙幣の増刷が必要となり3,4ヶ月実施日をずらしたものである。
各々方、心して待たれよ。
348 :03/07/27 00:46
新紙幣の発行、来年7―8月…財務省方針

 財務省は24日、1万円、5000円、1000円札の新紙幣の発行(流通開始)時期を、
来年7―8月とする方針を固めた。新紙幣は昨年8月2日に発表され、今月29日に
印刷が開始されるが、発表から2年、印刷開始から1年を流通開始のメドとする。
 新紙幣は国内外で紙幣の偽造事件が多発していることに対応するため、1984年
以来、20年ぶりに一新される。1万円の福沢諭吉はそのままとするがデザインを替え、
5000円札は新渡戸稲造から樋口一葉に、1000円札は夏目漱石から野口英世に
絵柄を変更する。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030725ib01.htm
349名無しさん:03/07/27 01:55
今現金で1000万弱あるんだけど、
どうしよう?
近い将来(2〜3年後)土地かマンション買おうと思ってるんだけど、
借金してでも不動産に変えるべきですか?
それとも、金貨に変えて銀行の貸金庫に保管?

TCはダメな気がする。
あと、株ってのもやり方次第?
防犯ビジネス関連や不動産関連株に変えるとかかな?
350E.T:03/07/27 02:30
来年4月、新札発行時、新札への交換手数料5%

<こんなものでしょうか?交換手数料も良い考えですが、不良債権だけでなく
 国の借金700兆円もこれで調達を考えているのでは?
 平均で30%程の財産税で個人の金融資産と眠ってるお金で
 800〜900兆円は見込めると思います。
 交換手数料だけなら、預金封鎖の必要が無いでしょう
351 :03/07/27 11:41
>>350
4月から延期されただろ
スレ読んでるの?
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/27 11:55
小泉さんの資産の動き(何を買っているか)を
要チェックや!
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/27 13:02
貸金庫には1000ドル札で5億入るそうだ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/27 13:17
>>351
延期後は新紙幣に5%で交換されるのですか?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/27 14:03
5%は意味ないでしょう。その後国民が政府不信になることを考えれば、10−15%は必要。
もしそんなことになったら、クーデターが起こるかもしれんな・・・
と言ってみるテスト。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/27 22:39
というより、金貨屋の営業スレうざい
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/27 22:48
> 新紙幣の発行、来年7―8月…財務省方針

ようするに参議院選挙が終わったあとですね・・・
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/27 22:53
新紙幣発行、なぜ 延期になったのだろう??
なぜ? どうして?
360 :03/07/27 22:58
1 ソフトや自動販売機、金銭鑑別機、金銭計量機が間に合わないから
2 予定よりたくさん新紙幣を刷っているから
 (現在出てくるピン札はおそろしく古いものです。つまり現在は新紙幣しか刷っていない)
3 住基ネットのICカードが遅延しているから
4 ?
361 :03/07/27 22:59
4 5月下旬に出る金融機関の3月決算を見てから諸々の対応を決めるから
5 ?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/28 11:55
消費税上げずに預金封鎖?ププ
こんどハワイに観光に逝ってついでに
現地の銀行に口座を開こうとおもってるんだけど
これで預金封鎖&財産税対策になるの?
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/28 15:30
実施が遅延するのは名目財産税が浮上してきたからだ。
これでアングラマネー、タンス預金を一気に表に叩き出すということで、その分の
新札の増刷が3ヶ月前後必要になったわけだ。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/28 16:06
財産税なんてやったらキャピタルフライトが!

とか言う、構造改革馬鹿が現れないのは何故だろうな(藁
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/29 16:42
新紙幣、来年7月から発行 1万円札の印刷開始

 塩川正十郎財務相は29日、新紙幣を2004年7月から発行することを、東京都内の
国立印刷局滝野川工場で開催された新日本銀行券印刷開始式の席上で発表した。来年7月
以降、新しいデザインの1万円札、5000円札、1000円札が流通する。この日は
新1万円札の印刷が開始された。
 新紙幣の肖像画は5000円札が女性作家の樋口一葉、1000円札が細菌学者の
野口英世に変わる。1万円札の肖像画は従来通り教育者の福沢諭吉のままだが、それぞれ
の紙幣に偽造防止の新たな工夫を凝らし、1万円札、5000円札、1000円札ともに
体裁を一新する。(共同通信)[7月29日15時20分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030729-00000096-kyodo-bus_all
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/29 17:10
財産税が国会審議通ると思う?
368金持ち父さん:03/07/29 17:35
新紙幣は2年かけて流通させると言ってるから、預金封鎖をする気はないのか?
ハイパーインフレが起こったら新紙幣が無駄になるし、
国は消費税UPだけで財政をまかなうつもりなのか?
どうするんだ!?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/29 17:43
凄い話になってきたなあ。
ttp://www.jaie.org/topics/7.03/7.29.03.html
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/29 18:04
>>369
なんか、宗教団体の親玉みたいだな。
ありもしない危機感を煽って信者を増やしているような。
371:03/07/29 22:16
情けなか。 どうしてこれをチャンスとみて儲けることを考えないのか?

ワタシのところに来れば、2%の手数料で新札と交換してあげるよ。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/29 22:45
新札流通前に、突如振って湧いた様にニセ札がでまくる予定。
んで、ハイカやオレカみたいな金券の時のように、
「偽造が流行っているので流通を止めます。」って宣言。
現行札を持っている人は至急、銀行に入金するか店頭で交換しる!って。
何分急な事で、金融機関も臨時人員徴用など、様々なコストが
かかってますので皆様には手数料実費のご負担を願います。って。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/29 22:52
新紙幣発行の前に、2000円札発行時の赤字責任を取って欲しい。
新紙幣に2000円がないことは、誤りを認めたんだろう。
誰だー。
え〜と、重複スレにも書いてみたんですけど、タンス預金のあぶり出しとか
言われてますよね?その為の防衛って、2000円札に替えておけばいいん
じゃないですか?
それに気づいている人々が2000円札を押さえているから2000円札っ
てあんまり出回っていないんじゃないですかねえ。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 05:31
2000円札か。よく考えたものだ。
でも、全財産を2000円札に両替したら
当局に察知されるだろうなあ。

銀行を通さないで両替するのはむりぽだろうし
376  :03/07/30 06:05
貴方の貯金をユーロ紙幣に換えよう!
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 06:47
>>375
2000円札は廃止なるのでは?
廃止になればアングラマネーです
戦後の新円切り替え時と同じで、円で安全なのは硬貨だけです
早い者勝ちですよ
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 08:47
「預金封鎖」 ジャジャーン!!!



★★★ おまえらの稼いだ金は 国がネコババ!!!! ★★★★



現実性がたかいよーにおもえてきますたので age
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 09:48
 塩川正十郎財務相は29日、新紙幣を2004年7月から発行することを
、東京都内の国立印刷局滝野川工場で開催された新日本銀行券
印刷開始式の席上で発表した。来年7月以降、新しいデザインの
1万円札、5000円札、1000円札が流通する。この日は新1万円札の
印刷が開始された。

 新紙幣の肖像画は5000円札が女性作家の樋口一葉、1000円札が
細菌学者の野口英世に変わる。1万円札の肖像画は従来通り教育者の
福沢諭吉のままだが、それぞれの紙幣に偽造防止の新たな工夫を
凝らし、1万円札、5000円札、1000円札ともに体裁を一新する。




380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 09:49
>>379
体裁を一新する。


怪しい
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 10:17
ついに個人の預金という聖域にまで構造改革か、、、。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 10:30
>>381
政府が私有財産制を否定しちゃったら、資本主義崩壊だね。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 10:39
>>382
そうだね、でも崩壊は避けられないよね
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 10:42
>>383
共産主義者氏ね
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 10:43
>>384
死ね
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 15:12
よし、今のうちに家の預金をすべて500円玉に替えよう諸君!!
387 :03/07/30 15:15
硬貨が安全なんてデマ振りまくな!!!
さんざんそのデマも、そのデマが根拠ないこともガイシュツ
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 15:21
 さっさと1200兆円強へ通貨増刷汁。いいかげんに国民を信頼するべし。
江戸時代は3公7民。それでも上手く機能していた。

 昔から、お役所の商売は失敗する物、と相場はきまっている。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 15:24
でもいいんじゃない。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 16:42
>>387
硬貨に課税することができますか?
現在流通している通貨は国民一人当たり50万円程しかないのです
これを1万円札で持つか硬貨で持つかは自由です
旧紙幣は使用期限が決めらるが
新円に切り替らない硬貨はそのまま流通する
交換のために預金する必要もないので課税できない
硬貨のアングラマネーを捕捉することは不可能でしょう


391 :03/07/30 16:50
>>390
根拠なし馬鹿か
あんた責任とれるのか
392 :03/07/30 16:53
www.mof.go.jp/f-review/r20/r_20_021_033.pdf
貨幣への課税に触れた大蔵省文書(1991)
393 :03/07/30 16:57
(3) 1円未満の小額通貨の整理(昭和28<1953>年)の例が示唆するように、
デノミが検討されているのは>>390のようなことを防ぐためである。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 18:28
>>391
何の責任?
硬貨を貯めると罪になるのですか?
>>393
新札の印刷が始まっているのにデノミはないでしょう
395 :03/07/30 18:35
硬貨なんて無効にすればいいだけ
「円」をやめればいいだけ
「円」の文字があるのは硬貨だけ
396 :03/07/30 18:36
消費税内税を来年4月から義務付けはいざとなったらデノミができるようにしたのだよ
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 18:46
>>396
デノミするなら新札は、100円札や10円札でしょう。
1万円札の印刷を始めたばかりですよ
398はいざっく:03/07/30 18:50
新札のホログラム
10000円ってありましたっけ?
そもそも1万円札の印刷っての
信用できるのかな?
1万円札の印刷って言いながら100円札や10円札の可能性は?
399 :03/07/30 18:51
うぜえな
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 21:43
このスレは新興宗教団体の社会不安煽りスレですか?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 22:03
さっさと封鎖しる!!
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 23:54
日本国憲法
第3章 国民の権利及び義務
第29条 財産権は、これを侵してはならない。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/31 00:47
議員が勝手に憲法解釈を都合だけで変える国よ。どうしょうもないでしょ。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/31 02:43
>>262
先物相場で買えば手数料が安くつくよ、
そこらの小売業者から買うなんて馬鹿げたことだ。
405 :03/07/31 10:49
>>404
売るときも安いだろ
何度言わすんだこの業者が!!
小売業者との価格差にメリットはない
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/01 17:00
自衛隊が海外にどんどん出ていく。
国民は公務員の庇護者、公僕(奉仕者)だっけ?

これって、すでに憲法違反じゃなかったよね。

国は国民に対して徳政令を施行しないとは書かれてはいないしなあ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/01 17:39
>>403
そういう議員を選んでいるのはお前だ!!!
408:03/08/01 19:35
>>402
財産権は公共の福祉に適合するように大幅な制約が可能です(憲法29条2項)
私有財産制度さえ侵さなければいかようにも、という説もありますし。
最高裁も財産権の制約に対しては寛容です。
409山崎 渉:03/08/02 01:08
(^^)
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
413山崎 渉:03/08/15 13:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 14:50
>>408
最高裁は財産権より言論などの精神的自由のほうを
尊重してるらしいな。
メシが食えてこその表現の自由だと思うが。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/10 09:31
行くところまで行ったらなんでもありじゃないの
経済破綻で、憲法論議はどこかに吹き飛ぶ
416貧乏人:03/09/10 16:58
いくら硬貨にかえてもインフレになれば価値さがるんじゃないのか。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/10 17:22
紙切れよかずっとまし
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/11 00:15
この人、次も総理になれるの?
小泉はあと3年間で日本を劇的に変えてくれます。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/11 00:41
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < あと3年で、必ずや日本をぶっ壊してみせます!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \_________________________
    ,.|\、    ' /|、     
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
★日米は実質GDPプラス成長で景気回復へ。左翼政権のドイツや反米デモの韓国は景気後退

米第2・四半期GDP改定値、3・1%増に上方修正
 【ワシントン=広瀬英治】米商務省が28日発表した2003年第2・四半期(4─6月)の国内総生
産(GDP)実質伸び率の改定値は、年率換算で前期比3・1%増となり、7月末に発表された速報
値から0・7ポイント上方修正された。米景気の回復期待が一段と高まり、株式市場などにも好影響
を与えそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030828i314.htm

日本の実質GDP年率換算4%増に迫る、アメリカの実質GDPを上回る伸びへ
4―6月期実質GDP、1%増に上方修正
内閣府は10日、4―6月期の国内総生産(GDP)の改定値を発表した。物価変動の影響を除いた
実質GDP(季節調整値)の成長率は、前期比1・0%増で、8月に発表された速報値の
0・6%増から0・4ポイント上方修正された。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030910i204.htm

独GDPが前期比0・1%減、景気後退局面入り確認
 【ロンドン=黒井崇雄】ドイツ連邦統計局は14日、4─6月期の実質国内総生産(GDP、季節調
整済み速報値)が前期比0・1%減になったと発表した。昨年10─12月期以来、3・四半期連続の
マイナス成長で、ドイツ経済が景気後退局面入りしたことが確認された。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030814ib24.htm

韓国GDPが2期連続マイナス、景気後退局面入り
 【シンガポール=深沢淳一】韓国銀行(中央銀行)が22日発表した韓国の4─6月期の国内総生
産(GDP)は、個人消費の低迷などで前期比マイナス0・7%と2期連続でマイナスを記録し、1997
─98年のアジア通貨危機以降、初の景気後退局面入りが鮮明になった。... (2003/08/22)
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030822ib22.htm
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 11:50
総理任期中は消費税を上げずに次にバトンタッチ
経済先送り策なら最適者だろう、実績から言って
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/26 10:27
預金封鎖は たぶん政治家が決断できないから無理だろう
424 :03/10/04 14:47
500円硬貨は20枚まで

多くの方が500円硬貨を非常時用に集めておられますが、日本には殆ど知られていないく法律>があるのです。
「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」という法律であり、この第七条に、1回に使える小銭はその額の20倍までと決められているのです。

<通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律>
昭和62(1987)年6月21日 法律第42号
(法貨としての通用限度)
第七条
  貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する。

この法律がある限り、500円硬貨は20枚、即ち1万円までしか交換が認められません。
銀行で、新円(新紙幣)への交換が始まった際には、口座に入金し、交換できる枚数が、<20枚>と制限された場合、これ以上はく無効>という事になるのです。
これは、法律により決められていますから、誰も文句は言えません。
それでも、500円硬貨を集められますか?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 14:56
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 14:59
>>424
硬貨を集められると困るの?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 15:14
2000円札は?
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 15:20
2000円札は廃止でしょう
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 15:44
年寄りの意見を信じて、
硬貨を貯めるのが正解だと確信しました
430 :03/10/04 15:51
年寄りの意見を信じたら普通は株式に行くと思うのだが?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 15:51
ハイパーインフレなれば硬貨を集めるのは意味ないよ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 15:55
>>431
預金の引き出しを制限されたとき
硬貨を品物に換えるのです。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 07:42
自民党を今度の選挙で落とすしかないな。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 15:56
>>433
小泉に寝返った馬鹿どもに天誅を
435 :03/10/05 16:08
今度の新札は、右上の金額欄の横幅が狭く、10000円でも100円でもデザインが合うようになっている。
デノミにもそのまま使えるデザイン。

今度の新札は来年7月に延期されたが、7月は参議院選挙があるから。
選挙前に新札やれば普通はイメージアップなはずなのに、わざわざ選挙後にするということはイメージダウンなことをするのか。
選挙後の施政方針演説が見もの。

今度の新札対応の自動販売機等は対応が進んでいるが、肝心の券面読み取りのソフトウェア部分だけが、仕様が明らかにされない。

法改正なしに旧札の交換・旧札の使用停止をするには、法改正がいらないデノミをやるしかない。
デノミをすれば、同じデザインの福沢諭吉では間違えるから回収して交換するという名目ができる。

以上、詳しくはサミュエル・ライダーの新刊「トラ・トラ・ライオン」を読め。
またトヨタ会長が推薦文を帯に書いている。財界・経済戦略諮問会議の意見を代弁した謀略本だろうな。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 00:28

小泉は消費税は3年は上げないって言ってるが
公約破りしかしないこの男の言葉は信用できないだろう。
総理の座に居座りオペラと高級ワインを楽しむために
国民にだけ負担を押し付ける事をやる男だからな。
小泉自民党が本当に狙っているのは増税と預金封鎖だろうな。
戦後スグ日本は預金封鎖&借金踏み倒しやってんだよ!
軍票(字が良く分からん)なんか何億円分踏み倒した事か。
馳せいしゅうの小説にもでてんだろ!
その上でホンマの円の借金も全部踏み倒し(特別法で)
だから敗戦国が短期間にここまでなれたんだよ。
今の自民にはその記憶をもった長老達が何人もいるよ。
自分がされた事だから平気でやりますよ。

実際、増税?紙幣交換の手数料?そんなんでどうにかなる額じゃないんだよ。
日本の借金の額は!
437むにゅう!:03/10/12 00:39
>>436
> 実際、増税?紙幣交換の手数料?そんなんでどうにかなる額じゃないんだよ。
> 日本の借金の額は!

預金封鎖&借金踏み倒しをすれば解決ですね。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 02:59
今は世界中とつながっているから
預金封鎖しても平気かな?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/21 22:38
先行して国家公務員(もちろん国会議員も含む)に限定して預金封鎖してみるのは
どうか?それくらいの根性を見せてくれなければ、到底納得できるものでない。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/21 22:58
預金封鎖してもいいよ。
劇薬が必要だろう、平和ボケまくり愚民には。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/22 00:53
>>440
革命家の方ですか?
それとも、テロリストの方ですか?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/22 01:32
あー漏れは440に賛成〜。
俺は金に執着無いビンボー人だし、劇薬大いに結構。
やっちゃえ預金封鎖!

お金大好きは、海外に逃亡してね。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/22 01:43
>>442
金持ってないヴィンヴォー人は強いな
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/22 02:04
腐った民衆に鉄槌を下すって感じかよ。
まるでスパイ小説のテロリストみたいな事を言っているねw

厨房じゃないんだから現実と小説の違いくらいは理解しようね。
あ、リアル厨房なのかな?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/22 02:06
>>440
団塊親父の連中も、安保闘争にうつつを抜かしていたときは
同じような事を得意げに語っていたものだ(藁

もしかしてリアル団塊なのかな?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/23 06:31
金を持っていない人(漏れを含めて)が真っ先に
あぼーんすると思うけど…
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/23 13:45
来年にやってくれて結構だ。ボケ老人には鉄槌を下せ!ということだ。1回思い知れ!この国の国民には知らしむべし
怨怨

448裸一貫:03/10/23 14:38
>預金封鎖してもいいよ。
劇薬が必要だろう、平和ボケまくり愚民には。


441 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 03/10/22 00:53
>>440
革命家の方ですか?
それとも、テロリストの方ですか?

447だ。上のログを見ると私と同よな方がいるな。それをテロとか騒乱を好みもてあそぶ者などと考えるのだろうが・・・
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/23 21:11
>>448
日本語がおかしいねw

俺は、預金封鎖を煽って喜んでいる奴は、
世を憂いているふりをしながら、破壊願望に
染まっているテロリストみたいな連中と同じ
だと思っているよ。
この種のスレ、何年も前から経済板でよく見るな・・・
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/23 22:00
>>450
経済板に通りかかったシロートさんをはめ込むためだと思われ

詐欺師が良く使う、権威付けの手法だよ。
株券を現物で持ってる場合は現金持ってるのと同じ?
453裸一貫:03/10/28 21:41
>>449
日本語ーーーたがだか誤字程度のことだろう


では根源的に、と言ったらどうする?
また、それほど世を憂いて同情する必要があるのか?
煽って喜ぶ・・・遊んでいるわけではないとしたらどうする?
そこまでに至る心情と信条をどのように思う?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/28 23:58
>>453
誤字じゃないでしょ。構文からおかしいよ。
脳内の混乱ぶりを物語っているw
抜け道はあるな。
外貨とか
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 19:06
まあ、貯金封鎖があるか、ナシかは重要だけど、

どちらにしても、リスク分散はしたほうが良いよ。
不測の事態に、助かるからね。
とりあえず、

海外に口座の開設→外貨貯金
ゴールド→海外の貸し金庫に保管/緊急時に手もとに多少

円からドルなど複数の外貨へ変え手もとなどに保管

これは、すでに済ませたよ。
最悪時に裸一貫になりたくないしね。じゃあ。
457nanashi:03/11/23 19:09
とりあえず今預けてある静岡銀行が倒れなければいいや。
後は勝手にもがき苦しんでくれ。
458 :03/11/23 19:09
国民保護法案

内閣は、著しく大規模な武力攻撃災害が発生し、緊急の必要があるときは、金銭債務の支払の延期
及び権利の保存期間の延長について必要な措置を講ずるため、政令を制定することができる。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hogohousei/dai2/2siryou3.pdf
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 19:20
>経済板に通りかかったシロートさんをはめ込むためだと思われ

詐欺師が、預金封鎖を煽って、詐欺ファンドや海外詐欺預金で
お金を騙し取る為にやってんだよ。
460むむむ・・・:03/11/23 19:56
預金封鎖前のささやかな楽しみになるかな?

yahooオークションでも有名か・・・。
どうなんだろう?
そんなに稼げるんだろうか?
http://lodu.nce.buttobi.net/
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/12 13:10
浅井をはじめ煽り連中は、しこたま儲けてるぞ。
不安を煽る詐欺師たちの古典的パターンに騙される
のは,いつも小欲の塊の無脳賎民たちだ。
462巌 ◇22jbnpRock :04/01/12 13:11
これだけは断言してもよい。

【日本の財政が「突然」破綻する確率は、
MANもQUARDRIGAが「突然」破綻する確率より
限りなく低い】


ここに金を貢ぐ人々は、大海原の真ん中で
「タイタニックの例もあるから豪華客船は危ない」と言われて
小さな漁船に乗り移るようなものだと思うぞ。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1056250133/956/
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/13 13:11
>>462
既に破綻しているのに、破綻する確率どうのこうのとは笑える。

>「タイタニックの例もあるから・・・
その豪華客船の進行方向に氷山が迫っていて、ぶつかることが分かっていたら
誰だって救命ボートにでも漁船にでも乗り換えるだろ?
当たり前の事聞くなよ・・
464小泉 純一郎:04/01/13 13:26
私の在任期間中にはやりません。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/13 13:30
やって総辞職する腹積もりだろw
まじか?全資産を500円玉に変えて保管するか?
467小泉 純一郎:04/01/13 13:33
>>465
私の目の黒いうちはそんなことはさせぬ。

後任がやってくれるだろう。
消費税うpも。

っま、私には関係ない話、どうでもいいことだが。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/13 13:34
小泉は既に腹をくくってるさ。
国外逃亡先も決めてるんじゃないのか?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/14 09:55
財政赤字の拡大自体は額の問題であって、破綻を意味するものではない
今後も適当に国債を発行して歳入不足を補填していけばよい
これまでもやってきたことであり、すべてはその延長線でしかない
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/14 20:57
>>469
無限には続かない。
国債発行も円の増刷も世界市場が認めてこそ成り立つ。
全てが臨界点に到達した。

官僚パラダイスは自分の脳内だけでどうぞ。
必ず刑務所にぶち込んでやる。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 09:57
>>471
後ろであめりか国がすべてコントロールしてくれるからダイジョウブ!
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 18:47
>>471
ナルホド・・
どこかで戦争がおっ始まるたびに、ぺこぺこと頭を下げてン兆円の巨額戦費だけを負担させられる。
ジャイアンにゆすられるノビタのような人生を歩まされるわけだ。
官僚の見識のなさと無能のおかげで・・。
ぶっちゃけ官僚は>>472より数億倍賢いよ。
いや、煽りとかネタじゃなくてね。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 18:58
>>473
もちろんさぁ。当たり前ジャン。
そんな次元でムキになるなよ。悲しいなぁ・・・w
しがない庶民の気持ちを伝えたいだけさ。
もちっと、頑張ってくれよ、
頼むよ。いや、マジで。

なんだかんだ言ったって、
おまいらしかいないんだからさ、
頼りになるのは。
代議士がアホ過ぎるせいで官僚に余計な負担がかかりすぎだ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 23:08
>>472
ノビタの顔をしたスネオかもよ〜w
>>474
久々にすげーカッコワリーレス見たw
官僚による支配を完了して、人民による人民のための日本を築きましょう!
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/21 13:04
キャリア官僚は頭の回転早い
複雑な物事の理解力も高い

自己中心かつ極端な臆病者が揃っているのが問題

頭が回る分、確信犯としておもいっきり部分最適を推進する

なおかつ、必ず前もって言い訳と逃げ道を用意してある

真の意味でのプライドはないから、手前勝手な理論で自分を丸め込んでる

こういう輩がなにをやろうと関係ない立場に自分を置きたいものだ
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/21 15:05
クズ官僚もロリコン性痔屋もそれなりに見返りがアッて責任を問われなければなんだってやるさ
それがたとえ利敵行為であろうと、米国追随であろうと貪欲さだけは半端じゃない
普通は売国奴というが
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/21 15:09
>責任を問われなければなんだってやるさ それがたとえ利敵行為であろうと

金のためならこれも余裕でやるかと。
明るみに出ない努力も惜しんでないだろうがw
政治家と官僚を一日一人ずつ粛清する法律キボンヌ。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/02 22:26
age
>>483
人はなぜクソスレをあげるのでしょうか 私はとてもかなしいです
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 22:32
age
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 23:32
age
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 23:34
>>479
超遅レスだが
本当にこいつらの影響下から離れたい
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/27 01:42
>>487
影響下から離れるのは無理かもしんないけど、少しの抵抗ぐらいはできるでしょ

ムキになって働かないとか、あまり消費しないとか
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 01:33
age
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 02:16
サラ金就職率(武富士・アコム就職者数/総就職者数)

筑波大学-----------0.00399★
法政大学----------- 0.00245
関西大学----------- 0.00168
中央大学----------- 0.00166
横浜国大----------- 0.00129★
早稲田大----------- 0.00124
名古屋大----------- 0.00106★
明治大学----------- 0.00098
九州大学----------- 0.00091★
関西学院----------- 0.00082
立命館大----------- 0.00066
同志社大----------- 0.00061
青山学院----------- 0.00048
東京大学----------- 0.00033★
慶應大学----------- 0.00024

★国立
サンデー毎日8/3
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 20:44
age
492名無しさん:04/06/17 02:49
一足先に預金封鎖された!共和証券に!!
知らぬ間に預けておいた、現金、株券、口座が消えていた!!!
493井本 ◆OJJC.Z3mU2 :04/08/26 06:17
神戸市北須磨支所保健福祉課管理係井本

通貨発行権を持っているから、自分を破産させるかわりに国民を破産させる。
寄生虫の主宰する国家の主権なぞ、禁治産処分すべき。
>>462-463
これを見るとこのスレで預金封鎖を煽っているのがファンド売り詐欺師だって良くわかるね

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1074950964/573
言っておきますけど浅井さんは軽い男ですよ。
金融知識なんてありません。 本も全てテーマ別に他人が
書いています。 アソコで紹介するシンガポール
の代理店は浅井サンの会社です。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1074950964/576
それから、会員を脱退すれば、上記のADP等に関して、本来は代理
店に支払い不要の事務手数料を請求されます。
解約:2.5万円
住所変更:1万円
名義変更:1万円
要は、会員を脱退させないようにするための脅しのようなものだと思います

212 名前:続き 投稿日:04/07/01 23:28
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1074950964/723
浅井と太田の違いはファンドの手数料にあり。
たとえばMAN社の元本確保型ファンドを買うのに
太田→10マン
浅井→60マン
正規ルート→買うだけなら無料。
なぜならMAN社から正規代理店には販売手数料4%がはいるからだ。
両氏は正規代理店ではないのでMAN社からのキックバックは2パーセント
だから公演料だとか言って金を巻き上げる。

みなさん、こういう弱みにつけこむ業者には気おつけましょう。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 08:06
日本国民の敵は、なんと日本政府。

国民資産の略奪を現在画策中。
法律を変えてでも、略奪を合法化できるのが政府の強み。

最強の敵です。

496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 08:09
金利が上がれば予算において国債費がさらに多くなる
ゼロ金利時代は国債を増発できたが長期金利が上がったら
国債費はさらに増えていく

まぁ国債の価値が下がるのは当然だが


497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/30 12:20
いよいよ預金封鎖らしいね
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/30 13:10
日本が>>1のような馬鹿であふれますよに
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/30 13:27
預金封鎖楽しみだな
いよいよカオス到来
     __   /⌒ヽ
          _,.-ニ二ヽ〃´ ̄ ̄`ヽ、
 (⌒⌒)    / _,.-‐''"´`ヽ/⌒ヽ、 `ヽ、
  \/   〃 /  _,.-‐- ‐- 、  ヽ \ヾ、
      ,-‐/  / / /     \  ヽ ヽ
     / /   /_//_/l/|l l /|_i,,,_ヽ  ヽ、!
   /  /イ  ハ/l/__l | ヾN/ _!」,,i/ト   lヽ、
   `ー--‐|/| イ/ |` ゙̄''     〃::゚!i!|    l ヽ  
     __  レト_lヾi、   __ '  ヾ;;ツ,l!.レ' !. l  \
     ヽ、ヽ (ヽ ヽ|\  `‐'   `/)|  レi |`ー-一'
      (⌒ヽ`ヽ `レ|>、,.-r‐ニ´ ̄´|ハ| レ'         
      { `二)-、ト、_i´ ̄`ii´ ̄`!___  \
      ,へー'____ハ \,.-、/ ̄ } ̄ヾ、__/ハ
      //ハ、____,イ >{___}<  〉  ` ̄´ }
       {∨  〉   l /l| |i\_/-‐'-、/  ,ノ       500ゲット?
      \ /i   |´  |l !|  L-‐-、/ ̄
       `ー|   |  || ||   |   |
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/01 19:32
天皇をも上回る現人神降臨。↓


769 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/01 10:39
>>764
>>765
アホアホパワー全開ですね。
国会で預金封鎖の法案でも審議して成立させるの?
審議開始とともに金融機関が破綻してしまう。

明治新政府やGHQの実施した経済政策のような強制力が必要。
幸いにも我が国には天皇陛下の「勅令」という憲法をも超越
する権威が存在する。預金封鎖は国民を大混乱に巻き込む
わけだが、中長期的に見て預金封鎖&財産税課税の方が日本
経済にとってはよいのではないか。大混乱を収拾する特効薬
として「勅令」が必要となる。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/01 20:04
老人税を創設し、例えば、老人の500万円以上の預金には100%課税したらどうか?
 銃器カード大活躍だ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 11:17
 昔 神国日本が鬼畜米英に敗北するはずがないだろ 


 今 対外債務ゼロの日本が破綻するはずないだろう。 wwwwww
504転載自由:04/09/04 14:30
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //   第二海援隊・浅井さんの
ヽ|       /      海外ファンドなら安心クマー
 |       /
 ヽ /  /          他社のファンドなんて絶対駄目クマー
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 17:01
>>503
日本が破綻したら他の国は皆大喜びってことだな。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )   第二海援隊が破綻したら
/      ヽノ //   みんな悲しむわクマー
ヽ|       /      
 |       /
 ヽ /  /          
  / /ヽ            
(´_ /ヾ_) 
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 23:00
>>501
そのとおりだと思うが。

       /        ヽ
      /  | | | | | | | | |  ヽ
     /  [ ー]'-`[ー ]ヽ  ヽ
     \/   、_ _,   ヽ /
       |      ヽ   |ノ
       ヽ    U    ' |
       |_/⌒_⌒\._ノ|
       .ヽ\|_|_|//
        ヽ、___, '|

田嶋陽子【たじまようこ】
日本のフェミニズムの大御所? ことあるごとに「諸悪の根源は男性社
会にあり」とのたまう。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 17:58
預金封鎖こわいよぉ
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 11:23
よし来い、よし来い!!
預金封鎖よし来い!!!オレ、預貯金0だもんねぇ〜!!!
借金はあるけど。

富の再分配じゃあ!!!
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 21:23:38
CITI BANKのシンガポール支店に預金すれば全て解決?
やっている人、詳しく教えて。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 22:23:17
http://search.mb.yahoo.co.jp/search?p=mukasitonnbo666&M=&sid=
とりあえずこれを読むと預金封鎖云々を信じる奴はキチガイだとわかる。

つうか
検索結果 (検索キー:mukasitonnbo666)
1517件のメッセージに一致しました。
 ↑
この件数なんだよw
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/11 23:56:06
>>510
いいきなもんだなー。金持ちのお金が君に配分されるわけじゃない。
恩恵を受けるのは戦後の預金封鎖の時のように外人だけ。
金持ちからは沢山、貧乏人からも少しでも簒奪、これが現実。
預金封鎖して借金チャラになるのは政府だけ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/12 00:05:54
小泉は完全にひらきなおっている!
延命処置も患者が死んじゃったらシュウリョウだよ!
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
今なら預金の残高をマイナスにしても現金は引き出せる
現金は限られている早い者勝ちだ
差し押さえられる資産が無いものは借金しまくって
現金を隠して自己破産するのも良いだろう