国債暴落はいつか 金、ユーロで資産逃避

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
俺は2005年
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/10 16:50
長期金利急落、新発国債利回り0・845%

9日の債券市場は、株価低迷などを背景に長期国債が買われ、代表的な
指標である10年物国債の利回りが2日続けて0・900%を割り込み、
前日終値比0・040%低い0・845%まで急落(債券価格は上昇)
した。長期金利の終値は1998年11月以来の低水準となり、9日
入札が行われた新発国債の利回りも0・845%まで下落した。

市場では、機関投資家が20年―10年物の超長期・長期国債に資金を
振り向ける動きが加速している。企業の資金需要の低迷や株価下落を背
景に、銀行などの金融機関が、国債以外の資金運用先を探しあぐねてい
るためだ。
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=338183

3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 16:52
・・・ドルは・・・?
4 :03/01/10 16:55
>>1
月並みなスレ
>>2
無意味かつコメントのないコピペ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 18:21
>>1
国債が暴落とはどういうことをいうのでしょうか?
国債の暴落が起きる条件は何でしょうか?
またその時は国債以外の資産はどうなっているでしょうか?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 21:30
国債の暴落が起きる必要かつ充分な条件?は、日本政府の資金繰りの破綻です。
この場合、資金調達のため金利が急騰するでしょう。
金利の急騰は、直ちに将来の日本円の価値の低下を意味します。
例えば、10年後の100万円の現在価値は、100万円を現在の金利で割引いて
金利 0.0%→100万円
金利 0.5%→ 95万円
金利 1.0%→ 91万円
金利 2.0%→ 82万円
金利 3.0%→ 74万円
金利 5.0%→ 61万円
金利10.0%→ 38万円
金利20.0%→ 15万円
など、となります。
国債が暴落すれば、日本円の減価分だけ物価は上昇するでしょう。
資産価値は、一般に
現在のデフレ経済下で有利な投資は不利に、不利な投資は有利になるでしょう。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 21:34
要するに現在の長期金利が3%上昇すると、10年で25%日本円の購買力が減価するということです。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 21:42
国債バブルで、もう一段高があると見てるヤシもいるが。
>>1よその辺はどうよ。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 21:56
>>8 Mr.jではないが
無責任な機関投資家や無知な個人投資家が買い続ける限り
日本国債は0%目指して逝きつくところまで逝くのでは?
ただし、山高ければ谷深し・・でしょう。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 21:56
暴落で済めばいいけど
11 :03/01/10 22:17
個人向け国債が市場で売れないものであることの意味を考えろ
市場価格というものはいずれなくなる
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 22:25
なら早く資産を移行しなさい。
みんなが移し始めてからじゃ遅いよ
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 22:27
日銀が全部買えば何も問題なし。

インタゲの意味がわからないヤシは、逝って良し
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 22:41
>>13
日銀が全部買えば問題。

インフレの意味がわからないヤシは、逝って良し
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:13
2〜3年前から「国債暴落論」が出回っているけど
結果的には国債投資は大成功。
デフレ促進の小泉政権の間は大丈夫でしょう。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:18
だから、安全確実な国債を「あえて」手放すほど、「有利な」投資先が
見つかったってことでしょ?何の心配してんの?

不安を煽る椰子は国債なんて保有しとらんと思うがw
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:50
まるでバブル崩壊寸前の土地みたいだな、国債。
誰がババつかむか楽しみ♪
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:55
安全確実・・・(ゲラ
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:00
>>15
理屈では、国債増発すれば金利は上がる
実際に金利が下がるのはバブル
∴結果的には国債投資は大失敗
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 01:00
2008年には国債の利息が、税収入より上回ります。
という事で、2008年を境に日本経済は破綻します。
まあ、破綻というようり正確にはハイパーインフレへ突入します。

2008年を目処に国際的な信用を失った国債は、買い手がつかず、利息が上昇します。
それに平行して長期金利も上昇し、信用を失った国債は買い手がつかず、日銀ですら
買取できないほどの規模になりますので、国際的な円価格の暴落と共に輸入大国であ
る我国は物価が急上昇し、金利上昇との相乗効果でハイパーインフレとなります。
また、政府も返済できなくなった国債の処理として、ハイパーインフレによる国債の
目減りを狙っており、国家的な戦略でハイパーインフレが続くでしょう。
で、損する人は、国債を買っている人で、国は今年の3月から個人でも国債を簡単に
買えるように仕向けており、一般庶民が不幸を見るでしょう。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 01:07
以前発行した金利の高い国債が金利の安い国債に
借り替えられていくから、利息が税収入を上回る
事はないだろ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 01:10
>>21
永遠に金利が下がりつづける限りはね・・・
でも、元本が増え続けているから、無理だろう
>厨房さん
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 01:15
毎年30兆円以上の国債を発行しており、いくら金利が安くても、このまま国債
が続けば2008年には、利息の支払いが税収を上回ります。
これは私の個人的な見解ではなく、一般的に語られていることですよ。
2008年問題として、よく新聞などのメディアで見かけますが・・・
24 :03/01/11 01:30
>>23
カコイイ
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 01:30
≫21みたいに無知な日本人が多いから、現在の危機的な状況を認識できず、
金融不安に対する危機意識もないから構造改革が進まないんだよ。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 01:35
榊原:ウェーハッハッハ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 01:52
>>13
日本銀行が国債を購入する際の財源はどこから生じるのでしょうか?
おーしえてくださーい(さだまさし)

>>18
国債が安全確実ではない現実は...
28貧乏名無しさん:03/01/11 01:52
ただし、2008年から急に変わるはずもなく、何かの出来事をきっかけに
長期金利は緩やかに上昇をはじめるのではないでしょうか。
そしてやがて急激に。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 01:57
>>27
> 日本銀行が国債を購入する際の財源はどこから生じるのでしょうか?
輪転機回します。

> 国債が安全確実ではない現実は...
安全です。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 02:05
>>29 厨な皆様方に感謝します。アーメン
31貧乏名無しさん:03/01/11 02:06
国債は満期になれば額面で満額償還です。
但し、物価水準が買った時より著しく上昇した場合は実質価値は
大きく目減りします。
大衆も阿保ではなく金でも買っておこうとか株、不動産でも
買っておこうの人が序序に増えるでしょう。
法務局の不動産登記の場所に行けば、その時々の不動産の回転具合が
雰囲気でわかります。まだ、空いてますけど。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 02:07
>>29
必 死 だ な
33つーか:03/01/11 02:20
国債償還のためには、間接税を上げるしかないね。
欧米では税率20%程度の所もある。
2004年4月の新紙幣発行と同時に預金封鎖・財産税という手もあるが、
相続税率を引き下げろと言うごく少数の超富裕層の主張を取り入れてしまう
日本政府が、富裕層を敵に回す預金封鎖&財産税なんてできっこないかな?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 02:26
>>29
ワロタ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 02:29
2004年4月の新紙幣移行後、1000万単位のタンス預金を
貯め込んでるジジババが旧紙幣交換に銀行窓口に殺到する
予感。銀行側は1円の手数料も取らずに親切に応じるの
だろうか? ま、そうするしかあるまいが。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 02:29
>>33
現実的に考えると
@なにもせずハイパーインフレ
A預金封鎖&財産税
のどっちしかないかなと思うけど。 どっちだろう?
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 03:02
>>36
そりゃ預金封鎖&財産税じゃ海外に行った資金はきっちり把握できんし、それなりの理由がないと先進国の反発がキビシイ。
だから「インタゲを謳って頑張ってみたけどハイパーインフレになっちゃった、テヘッ。こいつが悪いです」といってその時の担当大臣が罷免されて終わる方を選ぶだろう。
どっちにしても後のことは考えずにやるわけだから・・・
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 03:41
日銀のETF購入導入を議論して欲しいと竹中が言い始めましたね。
金融担当相がインタゲ政策を初めて口にした瞬間のインタヴューを
見ました。37さんのおっしゃるように少なくとも政府は日銀によ
る何でもあり購入宣言(株、ETF、土地、そして国債直接引き受
けへ)をして@の方向を目指し始めたということだと思います。
消費税を筆頭にした大増税と成否の不明なデフレ下のインタゲ政策
(人類史上初の実験!)導入で2004年以降の日本経済は大混乱
の時代に突入するでしょう。何もせずハイパーインフレではなく、
意図的なハイパーインフレ策でしょう。但し、その結果として、国
家財政は改善されても、日本経済は沈没する可能性も大きくなりま
す。国債暴落による円の暴落で輸出産業は命脈を保ってもそれ以外
の内需頼みの産業はどうなるか分からない。失業問題もいずれ社会
問題化するでしょうし、国家財政破綻は回避されてもそれでは問題
を更に悪化させるだけです。インタゲを軽々しく口にした竹中は攻
撃されてしかるべきです。
39財務省より2ちゃんねらーの皆様へ!:03/01/11 03:56
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
      国  債  情  報
          2003
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

========================================================================
日本国政府が責任を持って発行しており、満期時には元本(額面金額)をお返しします。
ただし、お返しするのは、名目の額面金額です。インフレターゲット政策のため、実質
の受取額は、大幅に目減りしているリスクがありますので、その点ご留意ください。
========================================================================

■第1回発行  募集開始日---->2月3日
           発行日   ---->3月10日

******************************************
国債の購入手続きは2月3日の応募から始まります
******************************************


買うときに必要なもの 通帳・現金等、印鑑、本人確認
              書類(運転免許証、健康保険証など)などと購入申込書。

どこで買えるの?    郵便局等金融機関で買えます。

※個人向け国債は10年満期が基本ですが、
  発行から1年経過すれば、いつでも換金できます。

CALL NOW!自動音声による国債情報ダイヤル
0570-059310         
         
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 04:02
何となく見えてきた。
2004年の紙幣一新で日本経済リセットってこと?
4133:03/01/11 04:04
>>37
自分が100億円ぐらい資産があって、仮に2004年4月に財産税の
可能性が高いと思ったら、たぶんその前に資産を外貨に替えて外国に
移住すると思う。アルゼンチンなんかでも、富裕層の海外脱出は起きてる
よね。
終戦直後で海外移住が不可能だった前回の預金封鎖&財産税とは余りに
状況が違い過ぎる。海外移住希望者の資産の持ち出し制限を今から行わない
限り、有効な財産税政策は不可能だと思う。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 08:32
つーか、ここでうだうだ言ってるやつらは
もう資産移転やってるの?
もう俺は少しずつドル、ユーロを買ってるけどな。
とりあえず全財産の3割は外貨にする予定だが?
43いなが:03/01/11 09:02
ユーロ対円で下げてきていませんか?何で?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 09:05
海外に移すほどの資産はないから
新円切り替えに備えて、
硬貨に換えてタンス預金しています。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 09:11
>>42

ユーロは別にして、そのドルってのも先行き不透明なんだよな。ブッシュ
が10年で80兆円の減税やるって宣言しちまったし、イラク戦の戦費が
2000億ドルもかかるっていうし。財政難を日銀の米国債で穴埋めさせ
ようとするんだろうけど、日本にはその余裕はない。日米共に国債乱発で
円/ドル同時安なんてことになるかも。よく解らん・・・。
4645:03/01/11 09:13
すんません、日銀の米国債購入で穴埋めさせる、でした。
4742:03/01/11 09:25
つーか、お前らなんでも駄目駄目で、
結局全て円でタンス預金で、現状維持って馬鹿か?
アホだなw
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/11 09:37
>>47

ここにカキコしてる連中で、円のタンス預金してる奴はいないでしょ?
みんな若いし、単に移せるだけのまとまった金が無いだけの話。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 09:43
>>48
円には紙幣と貨幣があります。
戦後の新円切り替えの時
紙幣は強制預金させられたが、
貨幣はそのまま使えたのです。
50 :03/01/11 11:26
>>42
ユーロはまだいいが、ドルはヤバイよ。
米国経済は債務超過&大赤字で、日本企業で言えばダイエーか破産前のそごう状態。
ブッシュは株式の配当課税廃止で何とか株価を維持しようとしてるけど、不動産
バブルが崩壊しはじめたら恐慌入りで万事休すだ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 11:54
>>50
そういう50氏はどういうポートフォリオを組んでるの?
5250:03/01/11 12:14
>>51
米国株ベア型投資信託:65%
タンス預金:10%
銀行預金:10%
金地金:15%
銀行預金はペイオフを考えて1000万円以内に押さえてる。
53.:03/01/11 12:37
国債が額面1万円からになるそうだけど、国債というのは紙幣の代わりにはならないんですかね?
もちろん単価は変わるから「時価評価」でパソコン買うとき10万円の国債2枚だすとか。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 12:50
>>51
オーストラリアドル
>27
>日本銀行が国債を購入する際の財源はどこから生じるのでしょうか?
>おーしえてくださーい(さだまさし)

バカのフリして榊原をオチョクッテるんだよな(w


56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 13:43
≫50
確かに米国は貿易赤字と財政赤字はこれからも不安要因の一つでしょう。
ただ財政赤字は日本ほどでなく、現に米国債の格付けはそれほど悪くない。
また貿易赤字についても、ドルは世界の基軸通貨であり、米国はドルを大量に発行
しても、グローバル化した世界ではドルを持とうという人が未だに増え続けており、
ドルへの需要が高いため、ドル安に進むことが今のところない。
とりあえず今の状態が当分続くのでは、
よって、円よりもドルやユーロを持つべきである。ついでに元もいいかも。
>よって、円よりもドルやユーロを持つべきである。

大賛成byインタゲ厨
58いなが:03/01/11 13:55
>45 ソロス氏もこのままでは$の価値は1/3減るとか
このシナリオに近い物なのか
後は金塊を持ってる量で左右される?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 15:57
知り合いに中国人が何人かいるが、連中がドルに対して抱いている
無条件の信頼(というより信仰)はすごいものがある。将来も
米ドルは十億の中国人が買い支えてくれるとみたね。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 16:19
野生動物を見てごらん。強い奴が1番でしょ。だからアメリカさんなの。
アメドル40%、ユーロ20%、円20%、ゴールド20%のPフォリオです。
61たかみ:03/01/11 16:42
アメ公は米国債持ってるやつらをクラッシュさせて
泣かせてから
強いドルの再構築
今のうちに米国債うっぱらえ
62 :03/01/12 01:01
>>60
米国が強い国だというのには賛成するが、それはドルの資産としての安全性を意味しない。

通常の国なら国債の債務不履行は国際金融界からの追放を意味するが、米国の場合はその
軍事力や膨大な市場、国際的影響力故に他国の保有する国債を踏み倒しても金融界に止まる
ことができると思われる。たとえば日本に対してその保有する米国債の放棄を要求したなら、
日本は安全保障の観点からそれを受け入れざるを得ないだろう。また、同様に外国の投資家の
保有する国債や紙幣を突然無効にする、ということもあり得ると思う。そうでもしない限り、
爆発的に増え続ける米国の対外債務は処理不可能だ。

旧ソ連がロシア帝国の対外債務を踏み倒したこと、中国の地方自治体設立の企業の最近の
度重なる債務不履行、などという類似した例もある。米国は中国やソ連よりはるかに強大だ
から、更に独善的な行動をとり、更にそれを正当化して恥じない可能性が十分あることを
肝に銘じるべし。最悪の戦争犯罪である原爆投下の正当化などそのよい例。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 01:34
>>62に参道

米国が強い国だというのには賛成するが、それはドルの資産としての安全性を意味しない。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 01:36
仮に、世界的な恐慌にまで発展する可能性があるとしたら、日本に居残るのは愚の骨頂。
資源なし、食料自給率異常、他国侵攻不可能、金準備も少ない・・・生殺しや

アメリカ、中国、中東、オーストラリアなど資源国というのは有利だよね。
今の日本じゃ、タラバカニでさえもロシアの手によって供給不足になる状況。
海から獲れるものくらい自国近海で賄えっつの。ノルウェー産の鯖とかってそんなに安いのか?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 01:44
>>64
恐慌を誤解してるんでない?
恐慌とは過剰供給のこと。
日本が資源や食料を買ってくれるなら
外国は喜んで売るでしょう。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 01:46
>>62
>同様に外国の投資家の
>保有する国債や紙幣を突然無効にする、ということもあり得ると思う。

金とドルがリンクしていない今そんなことがあるわけないだろ。
返済求められたらドル刷って返すだけだよ。
67 :03/01/12 01:55
>>66
>今そんなことがあるわけないだろ。
今すぐにはないでしょう。しかし、5年後、10年後は分かりませんよ。
その頃には、米国の対外債務が国内総生産を上回り、対外金利支払いが
米国の総輸出を上回る、などという事態も考えられます。そんな火の車の
状態の国になれば、借金踏み倒しは十分あり得るでしょう。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 02:02
>>67
印刷機でいくらでもドルを刷れる以上
借金踏み倒し「だけ」は有り得ません。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 10:36
ドルの輪転機っていくらなんだろう。
アメリカ売ってくれるといいな。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 11:24
>>69
これは、陰謀本に載っていたんだが、冷戦時代のソ連にもドル輪転機が設置されていたらしい。
実は冷戦そのものがデキレースだったわけだ。闇の世界政府がソ連にドルを補給、ソ連の戦力アップ、
冷戦の拡大再生産・・・という構図になっていた。準戦時経済で兵器産業、戦略物資調達企業が
濡れ手に粟の儲けを手にしていた。ワリを喰ったのが米国市民、彼らの手から富が流出しつづけていた。
(ソースは中丸薫じゃないよ)

今の北朝鮮にもドル輪転機は存在するらしい。
とにかく、ドルの流通紙幣の10%は贋札とのこと。だから、現金の銀行預入れはものすごく
警戒されている。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 07:37
米ソともユダヤがらみ、ナチスも
72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/14 10:03
元は、わたしもほしいですが、日本人が持つことはできますか?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 10:11
>>72
中国にお願いしてみたら?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 23:20
チュンやチョンにはどう考えても円の輪転機が有りそうだが
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 23:27
紙幣ってシリアルナンバーで流通管理できないのかな?
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 23:28
南無、みえますた!!!
ドイツ経済不振でユーロ崩壊。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 23:34
>>31
>株、不動産でも
>買っておこうの人が序序に増えるでしょう。
相場見ていってんのか?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/20 01:53
トヨタのような優良企業は
日本政府の財政破綻に備えて、
どんな対策立てているんだろ?
やっぱり、金地金買ってるのかなw
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/20 03:59
>>78
税金の安い香港やシンガポール、
あるいは市場の大きいアメリカへの本社移転を考えていると思われます。


●「海外ビジネス事情を読む」 その(11) 本社の海外移転

「日本経団連の奥田碩会長は26日、静岡県小山町で開いた夏季セミナー後
の記者会見で、『将来のことを考え、本社の海外移転を検討する企業も出てく
る』と述べ、トヨタ自動車を含めた日本の主要企業の間で本社の海外移転が
経営課題になるとの見方を示した。」(2002年7月27日 日本経済新聞4面)

この記事は、トヨタ自動車会長の奥田氏が国内企業の海外流出を避ける為に
日本政府に対して税法・法制の更なる改正を訴えた上で、グローバル経営の
時代に企業は最も効率的な経営が可能で、かつマーケットの大きい国に本社
移転をする事への理解を報道したものである。
http://fresheye.oem.melma.com/mag/08/m00064008/a00000011.html
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/20 05:34
そうだな。財政破綻必死となれば、トヨタのような無借金の
高収益企業が逃げだすだろうな。このままでは、せっかく稼いだ莫大な内部留保金を日本の
アホ政府の借金の穴埋めにかすめ取られるの分かってるのに、指加えて見てる
訳ないよな。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/20 05:37
↑指くわえて 80より
82:03/01/20 08:32
日本の高すぎる企業税制を香港のように変えなくてはいけない
まずは沖縄なんかに経済特区を作る
83山崎渉:03/01/20 12:55
(^^;
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 15:45
       
85山崎渉:03/04/17 14:39
(^^)
86山崎渉:03/04/20 02:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
87山崎渉:03/05/22 03:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
88山崎渉:03/05/28 11:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 12:52
ユロ最強
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 15:41
ユーロに資産移すってどうやってやるんですか?
シティバンクに口座開いて、ユーロで預金するんですか?
それとも、邦銀の外貨預金ですか?
手数料的に、邦銀だとメリット少ない?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 16:13
>>90
いまどきシティバンのメリットってあんまないだろ
普通にユーロで持ってたいならソニバンのMMFあたりがいいんじゃないの?
92_:03/05/29 16:13
93kurosara:03/05/30 06:58
イラクを占領した米は莫大なオイル利権を手に入れた
これは米ドル金・資源本位制の布石なのだ
94複雑屈折:03/05/30 08:02
>>90
ユーロ立ての商品をパッケージした投資信託を買うのが自分にとっては分かりやすいが、
基本的には何にせよ買ったものの値段がユーロとリンクして上がり下がりしてくれれば
それでOKです。
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉


96山崎 渉:03/07/15 11:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
97山崎 渉:03/08/02 01:46
(^^)
98山崎 渉:03/08/15 14:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
99 :03/08/21 10:40
ゴチャゴチャ言ってないで他国に移住するのが一番楽でしょ。
アメリカ国籍でもとってハワイにでも住んだら?
日本は崩壊寸前なんだから、もっとも崩壊したらアメリカでさえ無傷ですむとは思えんが。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 16:53
アメリカ国籍取るの簡単ではないよ。その前にどうしてアメリカがいいの?
>>100
朝鮮人だから事大主義ニダ
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 23:57
age
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 22:47
age
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/09 22:53
age
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/09 23:07
豪ドルじゃ駄目ですか?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 07:09
age
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 11:02
【年金改革の裏】 財務省が新たに非市場性国債を発行 なんと!引受先は公的年金
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069251270/
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/07 07:01
age
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 07:01
age
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 11:17
age
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/14 22:45
age
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 23:20
age
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 07:29

日銀はブッシュ政権を支える為と参議院選の為に外為特別会計が完全にパンクしても米国景気を支える為に米国債を買いまくっている

らしいぜ。
>>82辺りまでのレスみて、てっきり今年の1月のだと思ってたら
去年のレスだったよ(^^;
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/11 21:29
age
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/25 19:29
age
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/25 19:44
>>113
>外為特別会計が完全にパンク
儲かってパンクしてますが?w
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/25 23:33
懐かしいな。
1年前に書いたオレのレスがまだ残ってるよ。
119  :04/03/09 13:21
現実的に考えて
日本経済崩壊(アメリカ、ドイツ、イギリス辺りの経済でも同じ)=世界経済の崩壊
だよ。
ユーロなんて一瞬で紙クズ同然になるだろうね。
どうせ備えるなら食糧等の方が良い。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 09:41
スイスフランはどうですか?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 12:23
おまいらあまい
官僚は最後まで粘る
保身に命をかける
まだ退職金が残ってる
後五年は持つ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 12:33
日本国債なんてでほるとに決まってるだろ。

123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 13:14
国債が暴落する事は正常なんです。
暴落すべき時に、暴落させない、
「暴落しない国債」
そのことががおそろしいのです。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 13:18
ドル・円どちらが先におかしくなるか?
先に円がポシャッても、まもなくドルもポシャリます。
ドルポシャレば、即、ユーロもポシャル
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 13:20
>121
5年頑張って下さい。
祈っております。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 14:41
官製市場で評価される国債なんか、信用できない。

財政赤字で税収も少なくなり、国全体が疲弊しつつあるのに、
国債評価が不当に高いのは、官製市場だからこそだろう。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 15:44
そのうち、政府系(年金etc.)に対し、非市場性国債が発行されるかも。
札割れ続出であわててやると見え見えだから、早目に始めるかも。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/20 13:24
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高9000ドルになったよ。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/28 22:50
age
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 21:02
ハイパーインフレになったら?
俺は田舎に畑と船があるから米買い溜めしてあとは野菜
と魚で自給自足して生き延びるわ。
それがベスト。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 21:52
心配要らないよ。
ハイパーインフレは円建ての資産や負債(固定金利)がチャラになるだけ。
収入は物価上昇に追いつくかどうかも分からないし、非常な重税となるだろうが、
経済はちゃんと外貨で回る。もちろん医療もね。

でも、たぶん自給自足よりはましだろう。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 22:17
>>131
今の金融財産を物で蓄えるのがベストなんじゃない?
その物で浮かぶのが米しかない無知なおいらに知恵を
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 01:06
日本債券(終了):続落、景況改善で金利押し上げ−1.4%台後半
【記者:赤間信行】

3月29日(ブルームバーグ):債券相場は続落(利回りは上昇)。国内景気の
回復期待を反映して午前に株式相場が一段高となると、価格変動リスクの大き
い長期や超長期債が売り込まれて、新発10年国債利回りは昨年11月以来となる
1.5%乗せ目前まで急騰した。午後に株価が反落すると1.4%台半ばでいったん
は落ち着いたが、4月1日発表の企業短期経済観測調査(短観)での景況感改
善期待は強く、2時半すぎには再び金利押し上げ懸念から売りが膨らんだ。
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90002008&sid=aeh7ueOWhUfQ&refer=jp_rates
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 22:06
景気がよくなれば、国債は売られて暴落。

償還する金額が増えて、増税やむなしとなり、
結局景気が悪くなることになろう。

結局は、税金を無駄遣いしたバカ政府による
ここ10年の悪政・失政が国を衰退させることになろう。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 18:19
長期金利1・5%へ急上昇 株高受け5カ月ぶり水準

 5日の国債市場は、長期金利を代表する新発10年債(258回債、表面利率1・3%)利回りが、平均株価の大幅続伸を
背景に一時1・500%へ急上昇した。終値は前週末比0・065%高い1・495%。いずれも2003年11月上旬以来、5カ月
ぶりの水準。
 前週末の米雇用統計で雇用情勢の大幅改善が示された上、週明けの平均株価が一時、約1年10カ月ぶりに
1万2000円台を回復。市場で日米景気の回復期待が一段と高まり、投資リスクの小さい安全資産とされる国債がひとま
ず売られた。
 ただ市場ではデフレが続くとの観測も根強いため、国債が売られて値段が下がると割安感から買われ、金利が一本調
子で上がることはなかった。
 東証10年国債先物の中心限月である6月きりは、71銭安の137円10銭だった。(共同通信)
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 23:24
アメリカだって長期金利4パーセント以上だ。日本の1.5が低すぎるだけ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/06 00:15
貸しはがししてまで国債に偏っていた資金が株式や企業への貸出しに
向かうのが日本のためになる。銀行も国債の下げより株のあげのほうが
2倍のいい影響があるのは最近の含み損益の推移をみればわかるだろ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/15 23:21
公的資金を使い込んで、

為替市場、株式市場、国債市場を

操っているんじゃないの?

自由主義経済なんて、とても名乗れない状況。

国家による統制経済だ。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/15 23:25
「国債を購入する」とは
その政府に信任票を投じる行為。

日本政府の財政は滅茶苦茶。しかも奴ら役人どもは
その状態をそのままいつまでも放置しようと
狙っている。

こんなヘタレ政府を信用してはいけない。
すなわち国債を買ってはいけない。

役人どもに痛い目遭わせないと駄目。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/21 01:09
age
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/21 01:18
まだ買っても大丈夫だよ。
でもよく長期金利や国債費、歳出歳入なんかを監視して逃げ遅れないようにしないとね。
個人向なら直近2回の利息放棄で換金できる。
増税ならいいが、規律を逸する方向に動いたら早めに外貨に逃げるんだね。
悪性インフレになって、見かけ上大きな益が出て課税されるのはどうしようもないけど。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/21 14:36
>>139
激同!中央官僚どもは巧妙に利益誘導機構を構築し国家のダニと化した。
政治家は中央官僚の都合の良いように誘導され、三権分立は機能していない。
世襲議員の増大が官僚の暴走を助けたか。
国債暴落について言えば、アメの忠実な僕である限り心配ないと思うが、
それでもアメが沈み掛けたら浮輪代わりとなり米債より先に暴落する。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/21 16:02
もう国債なんてどうでもいい。ユーロ買いの時期は? あるいは豪ドルの方がいい?
やはりケリー大統領待ち?
教えてエロイ人。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/21 19:40
スイスフランは?
145oufuku:04/04/23 06:33
ロス茶は金の価格支配を手放した

中国政府は人民に金を買わせる国策を発動

日本人はどう判断する
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/23 06:54
政府が新札の発行と引き換えに預金封鎖してしまうことが十分に考えられるので、
対策を建てたいのですが、日本の銀行に外貨預金しても、結局金融当局に押えられて
没収されてしまうことは確実でしょう。ドル札やユーロ札に両替して何処化に
隠して置いたとして、預金封鎖後に、国内ではおそらく闇市場以外では通用しない
だろうと思うし、使用がバレルと逮捕されてしまう可能性がありますね。海外に
手で持って持ち出すことも、改めて預金することも無理になる。
海外紙幣ではなくて、トラベラーズチェックで、VISAとかCITYBANK、AMERICAN
EXPRESSなどは、日本国内で販売されたものに関しては、これらは日本が
デフォルトしたら、対外的には紙切れになるのでしょうか?
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 23:01
国民の嫌がる預金封鎖など、敢えてする程の理由はないと思われます。
新券発行時予想されるのは、資産把握を目的とした何かが施行される可能性あり。

あなたのご意見は、煽り本の影響受けすぎと思われます。
現実はそれほどドラスティックに進まないのでご安心を・・・
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 00:14
>新券発行時予想されるのは、資産把握を目的とした何か
>が施行される可能性あり。

やっぱ 資産税ですかね。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 01:24
資産税も導入は、きわめて難しいと思われます。
何より反発が強すぎるでしょうから。 
政治家は国民の支持を失ったらお終いですからね。

もし万一何らかの議論の推移から、導入せざるを得なく
なったとしても、2〜3%位でしょう。
それ以上は不可能に近いと思います。
戦後の封鎖や資産税は、敗戦という非常時であり、GHQの命令のようにして
実行したもので、現状とは余りに違い、参考にならないと思います。

唯一起こりうるとしたら、韓国にIMFが入ったように、日本にIMFがきて指導する
ようなことになったら、非常事態ですから十分起こりうるでしょう。
しかしその可能性も、ほとんど現実味が薄いですよね。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 10:36
そもそも日本が破綻するような状況ならIMFも破綻していると思うのだが
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 10:40
日本が破綻する = 西風が吹く
IMFも破綻している = 桶屋が儲かる
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 11:29
>政治家は国民の支持を失ったらお終いですからね。

 資産残高に応じて累進課税を掛ければ支持を得れるのでは?
 例えば、資産5000千万円以下は無税で 5千万円〜1億円で1%
 1千万円〜10億円で2% 10億以上で3%とすれば、金持ちを妬む
 国民性から言えば支持を得れるように思いますが、如何ですか。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 11:39
土地は暴落し、株、債券は換金売りで暴落、
預金引き出しで国債換金売りで暴落、へたすりゃ取付騒ぎ、
たんす預金が爆発的に増える。
銃器ネットで片っ端から徴税すれば、政権転覆。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 12:06
o

155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 12:06
彼女が韓国人なんで韓国に資産移して資産逃れとか出来ないかな?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 12:11
優良株も売るの??
ダイエーとか糞株が紙くずになって
優良株は高騰するのでわ?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 13:30
>>151
IMFと世界第二位のGDPの国がそんなに無関係だとは思えないんだが
いったいIMFはどこから資金を調達してるの?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 07:41
>>157
お前、>>150か?

なんで日本が破綻するとIMFが破綻するんだ?
影響があるというのと破綻するというのじゃぜんぜん違うだろ、すりかえるな、ボケ。

それに、確かに日本のIMFへの出資額は2位だが、アメリカがダントツの1位で、
その他大勢の2位集団の先頭というに過ぎない。まあ本題とは関係ないが。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 07:59
>>158
出資額はその通りだけど。

日本が破綻する->アメリカの経常赤字ファイナンスできない
->世界経済あぼーん->IMF破綻
くらいじゃないの?

150,157がどういうロジックなのかは知らんが。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 12:12
平成の徳政令待望論。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 21:26
>>159
日本が破綻するとは具体的に何を指すのか?

それにより日本の対米貿易によるカネの流れはどうなるか?

世界経済あぼ〜んとは具体的に何を指し、どうしてそうなるのか?

IMF破綻とは具体的に何を指し、どうしてそうなるのか?

説明してもらおう。>>150,>>157の代わりに。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/27 13:54
>>161
「説明してもらおう」って、なに偉そうに言ってんだ。 甘ったれるな。
わかんなきゃ、自分で調べろ。

そんなおまいに何話しても、文句言うつもりだろ。
誰も相手にしねぇよ。
お前洋ナシだな、はじめから掻くな
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/27 21:13
てめえのカキコ意味不明 うせろ

165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/27 22:57
経済政策は当面は金利を上昇すべきだろう。
国債が暴落したら日本経済も先行きが明るくなり展望が開けるだろう。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/28 03:44
〜べき論では、物事動かないのよ。
藤巻と同じよ。
〜すべきだ。こうなるべきだ。200円になるべきだ=惨敗

市場は〜べきで動いていないのよ。
理論でも理屈でもなく動くのがマーケット。

誰にも読ませない読めないマーケット。
それが経済を形成する。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 01:15
景気がよくなると金利が上がり
利払い費が多くなり暴落する
どこかと真にすごい国有地がないのかな

利払費の推移(平成の推移)

1年 10,6兆円
2年 10,8兆
3年 11兆
4年 10,8兆
5年 10,6兆
6年 10,7兆
7年 10,7兆
8年 10,7兆
9年 10,6兆
10年 10,8兆
11年 10,5兆
12年 10兆
01年 9,4兆
02年 8,6兆
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kuukou4321/diary/2004-02-08/
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 06:50
ユーロを金にリンクさせる作戦なのか
ドルは石油本位制
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 21:58
欧州各国は金保有量を大幅に減らしているし、ECBでさえ在庫を絞っています。
反対に米国は、金保有を増やしており、石油、農産物等も含めコモディティ
最強国の座をますます強化している実情が気になるところです。

米国のやることは必ずストラテジーあってのことですから、何かに備えて
いるのは間違いないでしょう。
このあとは、また個々のご判断でどうぞ推理して下さい。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 01:22
日銀が国債を買うオペを行えば 暴落は防げるはず。

ただ、そんなことを繰り返すと 円が無意味に増えて
物価の上昇が起こるだろう。 ただ、突然上がるわけでは
なく、じわじわと上がるから、 普通の人には インフレが
起きている実感がないように 政府はだますんだろうなあ。
物価が上がったから景気が回復したとか わけわからん
ウソつくんじゃないかなあ・・

171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 01:35
>>124
ドルがポシャレば円の間違いで祖?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 02:54
もう挙がってるかも>>170
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 07:03
>>169
ろす茶は金価格支配を止めた
シナは国策で人民に金塊を買わせ始めた
EUの中央銀行が放出する金塊を何者かが買っている

やがて来るであろう世界大恐慌に備え
それぞれの思惑で動いているのであろう
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 11:57
>>173だが、小泉の脳みそには何の思惑もありません。隊長!
175 :04/04/30 12:02
今時ロンドンで金価格支配ができるとでも思ってるの?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 19:40
アジアに強力な同盟国が居ない以上
どうしようもない話

世界は経済だけで動いているわけじゃない>>174
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/05 00:01
しかし小泉に深い考えがあるとは到底思えないが…
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/05 01:29
小泉はただの操り人形。ブッシュやブレアと同じ。
じゃ、操ってる奴はどこのどいつだ?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/14 07:13
世界の基軸通貨がドルからユーロに移ればアメリカは滅びる
日本や産油国からの資金環流がなくなればアメリカは滅びる
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/14 08:48
ハイパーが来るのが分かるとまともに働く気が起こらんくなるな
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/14 19:59
日本が破綻するわけ無いでしょ。
日本は、加工貿易をしているんですよ。
簡単に言えば、あなたから千円札を千円で買って、それで紙飛行機を作り、
あなたに2千円で売るということをやってるのです。
この場合私は日本であり、あなたは外国です。
これで、日本が破綻するわけないでしょ!!
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/14 20:01
長期金利4%希望します。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 02:52
>>181
と、言っていられるうちは笑っていられる。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 06:32
>>146
闇市場ができるでしょうね。
戦争直後がそうだったし。

戦後も70年代までは、香港辺りを経由して闇の為替市場あったし。

>>183
その加工貿易が中国やインドの台頭で危なくなってる。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 13:39
>>181
“あなた”が“私”の財布から利益分を抜き取ってるために
いつまでたっても“私”が潤わない現実がある
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 14:29
>>181の理屈なら
製造業はどんなに借金しても潰れないことになるな

187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 18:24
>>181
日本は破綻しないよ、政府が破綻するんだよ。
日本国民の財産で穴埋めするしかないが、増税によって直接収奪するか、ハイパーにして借金を蒸発させるかはまだ分からない。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 18:30
先送りを続ける その後はシランプリってか
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 18:45
問題は、国債が必要分さばけなくなった時さ。
いくら日本でも永久に国債を増発できる訳じゃないからね。

その時
増税や歳出カット?日銀による直接引受けや政府紙幣?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 19:04
公務員の給料減額が先じゃないのか?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 19:16
だからそれは歳出カットのうちだよ。

たぶん大増税と申し訳程度の公務員や議員報酬カットを抱き合わせにするんだろ。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 20:21
>>191
議員報酬カットなんて最後の最後じゃないか?w
それも政党助成金の引上げと抱合わせだったりしてw
江戸時代は武器が市中に出回っていたから明治維新も実現したが
現代でクーデターを起こすのは不可能かな
そういう事態で、一時的に貨幣を無効にし、借金を
国公債も含めすべてなかったことにして国民生活を
配給制と強制労働で保障する、という手はどうなんだ?
経済が崩壊したアルゼンチンとかはそうはしなかったのかな?
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 20:38
>>192 電子的な手段で(Ry
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 20:42
>>193
従兄弟がアルゼンチンで20年もビジネスやってるが
配給なんて話しは聞かなかったぞ
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 20:45
>>193 その場合、関係者の判断にまちがいが
あったことになりますが、その責任はどのように
追求されるのが妥当なのでしょう。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 20:52
>>193
大丈夫だよ食ってくだけなら。
日本は黒字国だから食うだけの食料を輸入する金はある。
もっとも均等に誰の口にも入るとは限らんけどな。

円資産はパー、銀行は取り付け騒ぎでどうなるか、年金もパー
給料も買い物も外貨が基本になる。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 21:48
>>197
火垂るの墓状態ですな
もっとも現状でもすごくマイルドな形で同じことが起こってるのだが
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 22:08
日本は破綻しない、政府が破綻するのだ
と言うご意見がございましたが
財政が破綻の瀬戸際にあるんであって
それはすなわち、国家が破綻の危機に直面している事に他ならない

その結果、大多数の日本国民が
大戦以来克ってない艱難辛苦を舐めるのである

支配層が、予め準備し計画していた事を
実行する段階に至ったと言うことでしょう

情報三法、有事立法制定、憲法改定などが事前準備だ

自衛隊を復興支援と称し派遣したイラク

経済効率の極めて劣る給水活動をやらせる一方
C-130輸送機で物資の
他、アメリカ軍の兵隊を運んでいるのも
その為の準備であり実行だ
この国の支配層にとって、国家財政を破綻させるのは
目的遂行と不可分の関係に有る
故意に、作為を持ってやってるんだから
そりゃ破綻して当然でしょ
言わば計画倒産だわね

メディアもそれを後押ししている
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 22:16
>>199
よく読めよ、
>>181は、国家は破綻しない、なぜなら貿易で稼いでるからだ、
といっている。

だから

>>181
>日本は破綻しないよ、政府が破綻するんだよ。

っていったのさ。
実際国民の財産で債務を穴埋めするなら破綻はしないからねえ。
米国等では時々起こるように、
財政破綻の初期は、お役人の賃金未払、お役所のお休み。
たぶん、次は、公共事業、年金、医療保険費の支払遅延。
消費税を引き上げれば解決でしょ。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 23:22
今の潜在的国民負担は60%台、限界だね。
増税でなんとかなるぎりぎりの水準。
203202:04/05/15 23:23
国民負担→国民負担率
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/16 02:46
こんなすれが立つたびに
太田貼る尾と浅井高市が調子つく。
やめてくんないかなぁ?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/16 03:10
浅井と太田の違いはファンドの手数料にあり。

たとえばMAN社の元本確保型ファンドを買うのに

太田→10マン
浅井→60マン

正規ルート→買うだけなら無料。
なぜならMAN社から正規代理店には販売手数料4%がはいるからだ。

両氏は正規代理店ではないのでMAN社からのキックバックは2パーセント

だから公演料だとか言って金を巻き上げる。

みなさん、こういう弱みにつけこむ業者には気おつけましょう。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/16 10:41
金下がったら買い時だぜ
がっぽがっぽ溜め込むぜ
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/16 13:00
良く知らないけど、破綻しないというのは
経常収支が黒字のうちはっていう条件付き
だよね。



工場がどんどん日本の外にでていったら
超円安になってもなかなか反転攻勢出来ない
だろうし。


団塊の世代が引退したら、蓄えを食いつぶすように
なるだろうから、あまり安心してないんだけど。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/16 13:45
>>207
工場はどんどん出てはいかないよ。
むしろ今年は日本国内の工場は増えましたが・・・。
ちゃんと新聞読もうね!

209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/16 16:44
しかし、実際はその工場も工員は使い捨て
企業栄えて人滅ぶ
ちゃんと実態調査しようね!>>208
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/18 19:27
>>208
今日明日の事じゃなく、10年後とかの問題。
ずーと国内にあり続けてくれるのならば心配はない。

だが、実際には難しいのだろうと思っている。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/18 20:40
ただ、高付加価値のは技術流出を恐れて
日本に逆流してるらしいね
>>210
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/18 21:52
例えば?
液晶パネル
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/18 22:00
Sonyは工場どころか、直接サムソンに技術供与して液晶を製造してもらって輸入してるんですがw
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/18 22:06
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/18 22:31
景気回復はいいことですがバブルにだけは
ならないよう、みなさん商売の基本を忘れないようにしませう。
有機ELとかだろ
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/19 06:02
>>211
>>213
シャープのは聞いたことあるね。

国外でやると技術を盗まれ、特許も流出防止には
今一歩らしい。


でも、アメリカではテレビとか作っていないし
高付加価値製品だけではやはり厳しいと思うけど。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/19 22:13
ふ〜ん

>>211
>ただ、高付加価値のは技術流出を恐れて
>日本に逆流してるらしいね

は、あたかも日本全体の企業の傾向であるかのように主張しているが、
その根拠がたった一社の特殊ケースw
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/19 23:58
こないだのSARS騒動の一件で
企業も地政学的リスクを考えるようになったのも日本回帰のひとつ。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/20 00:02
例えば中国。
中国を工場として使ってるうちは地政学的リスク回避には国内で造れ。
中国市場が立ち上がって来ると地政学的リスク回避には中国で造れ。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/20 00:26
だからリスク分散してるだけ。
どっかに偏るって事はないと思われ。
中国だって今までは外国企業には税金面で優遇してきたけど
もう優遇しなくなってしてるしね。
元切り上げしたら返り血浴びるのは日本筆頭に進出してる外国企業だしね。
とにかく永遠はないよね。なんにでもいえるけど。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/20 00:48
中国の有利さが減退すると日本に戻る?

他の東南アジアの国に移って行くだけw
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/20 12:11
>>233
どっかに偏るって事はないと思われ。
と222に書いてある。
日本語読めないのか?
読めない脳構造の人だと思うよ。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/20 20:14
日本の国債はかぎりなく暴落しにくい。
何故か?
それは、
天照皇大神からつづく二千年の皇室が
日本国の保証人としてついているからです。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/20 22:04
借金天国がいつまで続くの金〜
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/20 22:47
>>224
っじゃ当分出て逝きっ放しだな、日本は。吹き口放した風船みたいにw
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/20 22:49
>>214
だから調子悪いんじゃない?w
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/20 22:53
>>229

>>211
みたいな電波どう思うw
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/21 01:43
で、結局みんなどんな行動を始めているの?
当然日本の金融機関で外貨預金とかじゃなくて
海外の口座を開いて資産移転をしているんだよね?

とりあえず税負担が軽い香港とか?
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/22 08:00
>>226
最近、その保証人の一人が、ご乱心ぎみだ。
233 :04/05/22 19:49
いまだにユーロとかドルで資産退避できると思ってる奴馬鹿?
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/22 20:03
チミはどうやるの?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/22 21:24
>>234
究極のディフェンシブな資産は、金とかプラチナだろうな。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/22 21:33
わはは
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/22 22:38
素朴な疑問だけど、金とかプラチナとか資産として持っていた場合、
どこに保管しておくの?まさか日本の金庫とかショボいわけじゃない
よね?w

まあぶっちゃけ金を持てって煽っている奴は明らかに先物の
ポジショントークだと思うが。
238 :04/05/22 23:14
株式投資やって財産税取られたほうがまだ儲かっただろうにね・・・。
239 :04/05/22 23:16
法人作って法人名義で株や不動産を持つのが最良だよ
個人で香港とかで口座開いても日本居住者なら大した意味なし
香港で法人作るなら意味あるがね
>>237
家の金庫とかじゃないと意味ないんじゃないの?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/23 08:34
>>235
AuやPtで資産退避?
当然だが違法行為するなら有利だねえ。相続税や売買益課税の脱税。

っが、
合法範囲内なら外貨の方が有利だね。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/23 11:41
>>241
将軍様はUやPuに資産を移してるようです
243 :04/05/23 16:36
>>241
馬鹿だねえ、
法人が所有すれば、相続税なんて発生するわけないだろ
売却益? 馬鹿だねえ、現物資産を、現物で増資して資本に組み入れればいいだろ、会社ごと売却すれば資本なんだから配当課税すらかからないようにできるだろ
244 :04/05/23 16:38
お前らが本当に何にも知らないんで、合法的な抜け道がいくらでもあるということだよ
245 :04/05/23 16:58
ついでにいえば、民法上の組合がいちばんだがな、保有し続ける限り確定申告すらないからな
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/24 20:06
>>210
見たいな電波にからまれ可哀想w
>>230
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/24 21:11
景気回復すればおのずと国債価格が下落するから今買う奴は最悪
経済のけの字もない
これから先は戦争は無い よって金も値動きせずに宝の持ち腐れ状態
株しかないよ デフレ経済の意味を考えようね
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/24 21:47
>>243-245
そんな一般的でない方法を持ち出すなら、
単に
>究極のディフェンシブな資産は、金とかプラチナだろうな。

はカナーリおかしい。

「組合なり法人がある場合か作ることによって」を断る必要がある。
249 :04/05/25 14:35
243-245は
>究極のディフェンシブな資産は、金とかプラチナだろうな。
とは別人だが?
250 :04/05/25 14:36
そんな一般的でない方法を持ち出すなら、
というが、金持ちの行動はいろいろなことになってるよ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/25 21:27
っじゃ「金持ちなら」って条件をつけるんだな
252 :04/05/25 23:56
>>251
つーかお前らほんとにわかってないんだなw
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 09:11
とりあえず前も書いたけど、国家財政破綻を煽る本が推奨する
モノ資産の案は、おそらくすでにある程度所持している人々の
ポジショントークである可能性が高い。つまり、他を煽って買
わせて、自らのモノ資産の価格を吊り上げさせて高値で売り抜
けるという策略。例えばNY金先物は'99-'01あたりで底をうち
上昇の一途。東京金も似た動き。これらが煽動本によって日本
の個人投資家が影響を受ければさらに上昇していき、煽動者の
意図は達成されることになる。さて、皆さんはどうしますか?

http://www.futuresource.com/charts/charts.jsp?s=GC&a=M&z=650x450
http://www.orient-trade.co.jp/info/GeneralChart/chart.asp?menu=1&mcode=53&scode=3
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 09:47
親方日の丸大本営発表とバランスを取っているのだと思うが
255 :04/05/26 13:10
>>251
金持ち以外が資産退避しようとしても意味ないしできないだろ
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 15:08
>>255 横レスですまんが、いわゆる普通の家庭でも意味があるのでは?

たとえ資産が1千万未満の普通の生活をしている人でも、
東南アジアなどの途上国に行けばイイ暮らしができる
ので、必ずしも金持ちだけが資産逃避が必要だとは思わ
ないけど。

まあ、漏れみたいに無職とか貧乏フリーターなら大差ないといえるけどなw
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 21:01
>>256
よく前読んでこいよ。
会社作ったり組合作ったりして、そこに資産をプールしろってさ。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 21:06
>>256 すまそ文脈とばしてた。

259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 21:07
>>257に訂正
260 :04/05/26 21:21
>>256
それは資産退避とはいわない
単なる移住
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 21:28
日本の国債ってのはほとんど金融機関=銀行が買っているわけだよな。
で、その銀行には日銀がカネをおろしている。

銀行潰した責任とって身ぐるみはがれるより国債買え、と言われれば、
日銀からもらったカネでせっせと銀行が買うから暴落は絶対ない。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 21:30
それを続けてると、国債は暴落しなくても円が暴落する。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 22:38
>>262
どうして?緩慢な円安が徐々に進むと思うけど。すると日本株の値上がりが
おきて、どうしても円を買わずにはいられなくなるはずだが

264 :04/05/26 22:40
円高と株高は過去20年以上連動してるが?
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 23:41
国家ぐるみで粉飾決算。

そのうち、日本政府が信用を失う。

266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/27 10:57
その前にアメリカに失って欲しい
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/27 13:40
現在月一万ずつ貯金している。
現在50万溜まった。今年中には金に換えようかと思う。
少し金価格落ちてきたし。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/27 14:55
国債全体のデフォルトはないとしても日銀の保有してる分は
デフォルトあるだろう。日銀もあんまり国債買ってると政府の財政規律が
働かずデフォルトされて、日銀の日銀券も権威は地に堕ちるぞ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/27 20:05
普通対外債権持った状態でデフォルトなんておこらないですよね?
だったら日本が破産するまえに日本保有アメリカの国債が先に
売られてアメリカ国債暴落?
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/28 07:08
ドル切り下げのほうが問題だろう。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/28 16:14
>>269
日本の政府系が保有するアメリカの国債を売ろうとした途端
再度新型爆弾が投下される手はずになっている
シティバンクとかの外国銀行なら、預金封鎖大丈夫かな?
ドルよりユーロの方が今は安全なのでは?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/28 16:24
アメリカは国債暴落に繋がる経済政策(失敗も含めて)や工作は経済手炉として首都戒厳令を布告させるだろう
そのために在日ペイ軍は駐留しているわけだ
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/28 16:28
米国経済が本当におかしくなったらディホルトされる前に、同盟国として債権放棄を
申し出る栄誉を日本国には与えられるに決まっている
円のユーロ買いって、ドルを仲介して行われるのかな?
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/28 16:56
>>276
円をユーロに変えるのに一度ドルに変えるなんていうのは
死底バンクが手数料稼ぎのためにやってる素人騙しの商法
交換レートはユーロドル×ドル円で決定されるが
円を直接ユーロに変えられる
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/28 17:42
http://www.aozorabank.co.jp/report/pdf/104440323522628.pdf
これを見ろよ。日本はとっくにイタリアよりずっとひどい状態になってる。
アメリカの赤字なんて日本の赤字の巨大さからすると
かわいいもんだよ。だいたい日本の経常収支の黒字は十数兆
財政赤字は40兆以上。こっちのほうが大きいのさ。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/28 18:08
週刊ポストにも大々的に掲載されていたな、ウンコ臭い暴落。
順調に進行している模様。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 10:51
>>271
ってことは、日本にデフォルトの選択肢はないってことですよね
もう大増税でだめならハイパーインフレのシナリオしかないですか?
赤字で借金してるくせに、自分たちの給料やら退職金やら経費やら雑費やらに
税金を無駄遣いしてるわけで、改善する気はないらしい。
ま、増税すれば済む話だしね。
自分たちは最後まで守られるだろうから、所詮他人事なんだよね、政治家らにとっては。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 12:28
考えるまでもなく、歳入すべてが公務員給与に消えていく国に何が出来るというの
その上米国債まで買い支えさせられてよ
みな馬鹿だろうが
そう思っているだろうが、オマエラよ
>>282
地方は国が支えていくしか道がなかったんだよ。
山奥の村とかは道路工事で一生食っていくだよ。
ドル円は破滅すると思うが、
ユーロは大丈夫だろうか?
ここを議論した。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 14:56
ユーロの問題は金融引締めしたい国と緩和したい国があったとき
どうするかだよ
よっぽど仲良しじゃないとね!!
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 16:32
>>285
どの国もユーロ参加後しばらくはガタガタするんだろうが、
長期的に見ればアメリカと同じじゃないの?
エントロピーの法則ってことで。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 16:42
かろうじてユーロは生き残ると思うが、それ自体は
日本にとってはプラスとはなりにくいだろうと思う
プラスになるどころか痛い目に合わされるだろうね
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 17:07
>>286
アメリカとヨーロッパが同じに見えの?
じゃー日本と中国、韓国も同じだね!
生物はネゲントロピーを増大させる存在ってことで
>>285
ドイツが積極財政にかわったからね。
そうしたらユーロの信頼はもろくなる。

ドル円がヘタレだから、ユーロには何とかしてもらいたい。
円ドルが将来崩壊するが、
その時ユーロが生き残ったとしても、
安い日本製、アメリカ製品が欧州に
なだれこむことになるな。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 19:26
>>290
>安い日本製、アメリカ製品が欧州に
>なだれこむことになるな。

どうして安いといえる?
悪性インフレによる円安なら、日本国内の物価も為替レート安と似た率で上昇するから、
ユーロ価で見た輸出価格は安くはならないよん。
292 :04/05/29 19:36
表向きのレートとは別に経済活動の実勢価格はなるだろ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 19:47
円が崩壊(表向きレートが超円安)しても、
実勢は円はそこそこ高い?
ありえんなw

その逆なら、為替が自由化されてない色んな国で起きてるが。
いわゆるヤミドルとか。
294 :04/05/29 20:10
>>293
おいおい何言ってんの???
逆だろw
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 20:15
>>294
おいおい何言ってんの???
逆だろw
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 20:20
そもそも通貨の流通が自由化された国で二重レートなんかあるわきゃねえ。
流通を規制した国で財政難にあえぐ国は、普通は固定レートでえらく自国通貨を高く設定し、
国民からなんとか外貨資産を安く吸い上げようとする。
でも国民は本来の価値を知ってるからヤミで流通する。実力に見合ったレートで。

日本がこれやったら世界の笑い者。
>>296
円が崩壊したら、そうならざる得ないだろう。
その時価値を持つのはユーロかドルか?
俺はドルは円と共にあぼんとみているから、
ユーロかな。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 20:29
>>290>>291
いやいや円が崩壊したら取引すべてユーロだてになるだけ
崩壊=紙くず
299 :04/05/29 20:44
292は二重レートともいっていないのだが?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 21:04
っじゃ何をいわんとしてるんだ?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 22:23
何かマッドマックスとか北斗の拳的な世界に憧れてる奴らが多いようだな
突飛な未来を予想するのは面白いだろうけど、ほどほどにしておけよ
>>301
だれが憧れてるんだ。
自分の財産がいつなくなるか、戦々恐々としているんだぞ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 01:52

[極東アジアニュース@2ch掲示板]
日本の保有する石油・天然ガスが中国に盗み取られる
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/asia/1085698451/

1 名前:日出づる処の名無し 04/05/28 07:54 ID:TuNUsBjx
今日の中日新聞に書いてあるが
東シナ海の日本とのEEZ線付近にまた中国が石油採掘施設を作っている
日本の政府は馬鹿か
大半が日本側が保有しているのに・・・

http://www.chunichi.co.jp/anpo/0809.html

こっから採掘吸い上げ全部中国へ
       ↑
       ‖|
       ‖|   
       ■|■■■■■■■■資源■■■■■■■■■■
       ■|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中国領土← | →日本領土
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 01:52

[経済@2ch掲示板]
★尖閣諸島の油田収入で国債を返済しよう★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064329187/

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/23 23:59
イギリスは北海油田の開発で、景気低迷に一息つきました。
昨今中国側の領海侵犯の資源探査が話題の尖閣諸島。
大陸棚の中国側では、すでにガス田開発が成功し、上海に天然ガスが送られています。
中国側調査では油田の自噴も確認され有望な油田は大陸棚の日本側にあるとか。
そして、その総埋蔵量はイラクの油田の埋蔵量に匹敵するとの説も。
てなわけで、この尖閣油田の開発で、日本の借金を返済するってのはいかが?
実際掘れば、出るわけですし。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 01:52

[議員・選挙@2ch掲示板]
中国石油侵略「海洋権益に関するワーキングチーム」
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/giin/1085837835/

1 :無党派さん :04/05/29 22:37 ID:/R8yHqGN
【平成16年 3月19日】
「海洋権益に関するワーキングチーム」を設置
http://www.jimin.jp/jimin/daily/04_03/19/160319a.shtml

外交関係合同会議は19日、中国の海洋調査船が事前通報なくわが国の排他的経済水域(EEZ)内
で調査している事例が増えていることなどに対応するため、外交調査会内に海洋権益に
関するワーキングチームを設置することを決めた。
座長は武見敬三・対外経済協力特別委員会事務局長が務める。
中国のわが国EEZ内での違反事例は、太平洋上で昨年は8件だったのに対し、
今年に入って2カ月で11件と急増している。

このグループを激しく応援しよう
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 02:25
>>301
世界大恐慌も原爆も実話ですけど何か?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 06:05
週刊ポストか宝石のどっちかに国債暴落の話があって
立ち読みしたんだけど、何ナノ?アレ。

国債暴落!金利急騰!国家転覆!!みたいな煽りなのに
「えー、それじゃ庶民の皆さんは住宅ローンを固定にしときましょうね」
だもんなあ。笑ったよ。その程度かよ。ま,庶民にはまあまあ大切なことだけどさ、
国レベルの話してたんじゃなかったの?固定にしときゃオールオッケーか?
あと財務省が困ってるってさ。あたりめーだっツーの。自分ンとこの商品が
値下がりするのがいやなのは誰だって同じだっつーの。

この雑誌さ、先週かその前くらいに『株価2万を越す』みたいなコト書いてなかった?
お勧め銘柄みたいな。
ホント、どっちゃーねん。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 06:12
2万はわからんが一年後に日経1万5千は逝くね。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 07:03
1万5千はわからんが1万1千5百はいく
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 09:03
>>307
>この雑誌さ、先週かその前くらいに『株価2万を越す』みたいなコト書いてなかった?
>お勧め銘柄みたいな。ホント、どっちゃーねん。

週刊誌の執筆者ごときに、金融市場が読めるくらいなら、誰も苦労しない。
奴らは本が売れればいいだけ。
ちゅうか株価の予測なんてぜってー不可能。
株やってる奴ならわかると思うけど。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 09:36
手前らの腹肥やす事しか考えていない層化と自民党。

手前らの年金未納は誤魔化して国民にだけ負担を押し付けかよ。

開き直って嘘、デタラメの言い訳で逃げる3馬鹿未納トリオが仕切る層化と

子鼠チュン一浪と阿屁が率いる詐欺集団の蛆民党は未納状況早く公開せんか!

サラリーマンの経験がないと断言しながら

勤務実態のない胡散臭い不動産会社から給料を支給され

厚生年金も支払ってもらっていたのは事実。

それがバレルと「国民が思い浮かべる会社員」ではないと訳ワカメ酒な言い訳で逃げるw

国民の莫大な税金を北朝鮮のカモねぎ状態で金に上納するために逃げる。

こんないい加減な奴見た事ないなw
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 11:17
>>311
株価変動分=景気変動分+特殊事情分+短期の需給分とすると、
景気変動分は景気予測ができるかどうかという話になる。
景気予測はある程度可能。

特殊事情分、例えば911テロ、粉飾露呈etc.は根本的に予測不能。
インサイダー情報でもなけりゃ無理だ。

短期の需給分は無理だね。ゲームだから。
誰かの儲けは誰かの損、の世界。
こうすりゃ予測できるという方法があったら、
みんなその方法に従って予測し売買する。その結果その方法による予測は当らなくなる。
ゆえに予測する方法は存在しない。
>>313
個人投資家なら短期の予想するよ。ゲームだけど。
みんな同じ予想してるはずなのに一体誰が損してるのかわからんが、
おそらく、ゲームのルールを知らずに投資してる椰子、
雑誌の煽りにのって投資してる椰子、
それと、機関投資家はへたな売買をしてはいけないというルールがあるので
個人がやってるルールがそれと外れた場合は
分かってても仕方なく損してる場合がある。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 12:55
円ドル暴落で輸出製品も投売りだろうね
ただし輸送コストが何十倍も掛かってユーロ圏に届けるにはコスト高になるよな
アメリカは地理的に有利だろう
まあユーロの現地生産にシフトしとけや
316 :04/05/30 15:45
>>307
日本に住み続ける人にとっては海外口座に預金するよりはマシな結果になると思う
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/31 01:34
マネー
マネー
ペーパーマネー
札は紙からできてます
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/31 01:40
今回の原油高けっこうやばくない?
これがきっかけでハイパーインフレくるかな!
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/31 22:54
1000円ぐらいの値下がり値上がり予想しとけば
当たる確率大

当たった時だけさも偉そうに後付理由を騒ぎまくればいい
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/01 04:56
原油高でハイパーインフレはない。
ハイパーインフレは、たいてい、見合いの資産を確保することなく通貨を発行した場合に起こる。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/01 07:15
インタゲバカの論理では原油高でインフレになれば景気回復w
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/01 07:20
外貨で預金ってどうやったらいいの?
油田ほりあげうっはうは
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/01 11:46
>>320
もう十分通貨は発行されてますよ
あとは何をきっかけでなだれが起きるかの問題
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/01 21:44
>>324
一応、国債という見合いの資産がある。
この資産がどうなるか、それで決まる。
326 :04/06/01 22:01
馬鹿か
国債という借金の見合いの資産が国債か?
それならアルゼンチンでもトルコでもロシアでもそうだろ
プゲラ
ところでアルゼンチン返還すると亜爾然丁って知ってたか?
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/01 22:01
だから返し切れないとなれば通貨は減価するねえ、それが何か?
328JP:04/06/01 23:29
低利の米国債を大量に買い付けてしまい、
こんだけ抱えたら、売るに売れないだろうと指摘する向きもあります。
しかし、米国の細工は粒々で、定石通りであれば、今後、
驚くほどの金利上昇が仕掛けられていると考えるべきでしょう。
官房長官のコメントから、
政府は原油価格の上昇をさほど重要視していないようですが、
米国は相当本気になっています。
米国内のインフレは、急激な金利上昇を伴い、結果、
日本の抱える米国債は全く偶発的事故に遭遇したかのように暴落、
打つ手のないまま、二束三文で売り払われることになるでしょう。
日本は、合衆国から良いお客さんにされてしまったわけです。
我が国の予算のやりくりに支障が出るのに、
今年の秋までかからないと見ておくべきでしょう。
結局、小泉政権は早くて、参院選前に退陣となる公算です。
出番が来たと小躍りして首相に名乗り出るものも多数ですが、
なってみると、財政は空けてびっくり玉手箱状態で、
どんな呑気な人でも、
状況を理解するのにそれほど時間はかからないでしょう。
329324:04/06/02 01:02
>>325
資金が市場から供給されれば見合いであるが
日銀が引き受けた場合むしろ2倍の通貨が
市場に供給されたことになるのでは?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/02 07:17
>>329
市場から吸い上げようと直接引き受けようと同じでしょ。
そもそも、

見合いの資産の維持=日銀のB/S維持

だから。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/02 08:32
>>328
じゃ中国も大変なんだな
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/02 08:40
国債応募 最高の59倍だってさ
誰も>>1を信じていない。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/02 09:10
戦前の満州債とかも日本国民は争って買ってたらしいね。
結局は紙くずになったけど。
>>332
金利が変動する個人向け国債のせいじゃないの?
木村剛信者スレ?
336329:04/06/02 14:06
>>330
なるほど!
ってことは見合いの資産を維持していても
国債応募倍率が1倍をきった瞬間に
日銀のB/Sは崩れるわけだ!


337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/02 15:31
>>336
そーかだから政府は個人にまで必死に国債売ろうとしてるんだ!
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/02 18:17
こんなのどーだ。
どうせ何やってもダメポなのだから、
現物としての円をおもいっきり使いにくくして
セキュリティー完全にちかい電子マネーを開発し
世界で初めて移行するってのはどーだ。
現物の金を使う場合は消費税30%
電子マネーは10%とか
そしてその増税分も国債償還にあてつつ
脱税は消滅し、無駄な税務署員もリストラでき
解決するかも。
>>338
消費税10%じゃやってけない、というのが国の言い分。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/02 22:28
>>336
>ってことは見合いの資産を維持していても
>国債応募倍率が1倍をきった瞬間に
>日銀のB/Sは崩れるわけだ!

そうだよ。
でも普通は見合いの資産による運用益が入り、そうはならない。
また、準備金を積んでいるからよほど大きな損が出ない限り、
その意味でも普通はそうはならない。

国債が健全である限り、損といえば保有株の値下がりや日銀特融焦付くらいなもの。
だから大抵益が出る。すると

見合いの資産 > (日銀の負債≒発行済通貨)

となる。そうするとバランスが崩れるから、崩れた分を国庫に納付してバランスを回復する。
これが健全な姿だ。

しかし、日銀は大量の国債を保有してしまっているから、
この時価評価が著しく悪化すると、通貨発行益ではまかない切れなくなる。

ちなみになぜ株や日銀特融が不適切な運用なのか?
それは損が出ると国庫納付金が減り、結果的に国民の資産が損の穴埋めに遣われることになるから。
341 :04/06/02 22:33
皆さんのおっしゃることは至極ごもっともなのですが、

日銀の会計方法は今年から変わっていますので、国債がいくら暴落しようが時価で評価されませんので、表面上は損が出ないようになりました。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/02 23:09
なぜ隠したんでしょーねー?
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/02 23:31
来年辞める官僚は今年責任取りたくない

適当な政策で先延ばし

さらに責任問題広がる

以降繰り返し
遡って訴追しないと、今の官僚がかわいそう
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 00:33
>>343
そうかな?
現役官僚は矢面に立たされたとしても直接責任を問われることはない。
先輩官僚に責任が及ばないようにすれば、
自分も退官後に責任を追及されることもない。
そうやって誰にも責任が及ばないようになってるシステムなんじゃないの?
二年かそこらで異動するのも責任回避の一環でしょ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 02:43
たしかに、一般の失敗ならそうかも
でも今度のは・・・
どうですやろ?>>344
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 02:56
>>345
今度のは・・・って?
間抜けな質問で恐縮だが・・・
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 05:50
>>341
ソースキボン
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 09:29
粉飾決算はばれなきゃいいんだよね
349 :04/06/03 11:05
>>347
日銀の会計みりゃいいだろ
方針の変更だって前期決算のときに発表したよ
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 18:23
今度こそ、長期金利2%のカベをぶち破るかな?
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 18:32
政府の財政が破綻しても国民は残る。
そのときが在日を追い出すチャンスだろうな。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 18:56
今、2ちゃんで
「日中境界海域にガス(rock54規制)採掘施設」
を1日3回以上投稿すると4回目には消える。
中国の掲示板に「台湾」or「法輪功」と書き込むと自動的に消える。
そんな中国のネットと今の2ちゃんはまったく同じ状態だ。抗議しよう。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1085832140/

こっから採掘吸い上げ全部、
           ↑
中国経済水域←‖  |→日本経済水域
〜〜〜〜〜〜〜‖〜|〜〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              ‖  |
+*************‖**|********海底***************************
              \  |
               \| ■■■■■■■■資源■■■■■■■■■■lll
               ■|■■■■■■■1000億バレル=640兆円■■■lll
                ■| ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■lll
中国、日中境界海域に施設 東シナ海 ガス採掘へ建設
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20040528/mng__【Rock54規制・ここ切り取る】___kei_____004.shtml
まとめサイト http://mobius1.【Rock54規制・ここ切り取る】nobody.jp/

中共人民解放軍の登場に逃げ惑うチベット人の動画
http://www.kinabo【rock54の投稿規制・この部分を切り取る】ykot.dk/video.htm
                          _,._λ.,.,,.,,._.,)
                ,      ,,.,.。と(゚'q;゚'iii)@iii;;:`⊃;,,.,.,.,
                        ;;:;:;::(゙;::;メ;∴∵;;ノ
167 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/05/08 04:09 ID:jAnrfjdn
先月チベット行ってきたよ。
もう街のほとんどは中国人。
チベット人の未婚女性は避妊手術しなければならないので、
もうすぐチベット人は全滅するよ。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 19:31
在日が支配者になるかも?
354ポカリ:04/06/03 19:34
普通の市場じゃないから、暴落しないよ。
どこの銀行が梯子から降りない限りね。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 19:40
金、ユーロ以外に
チャカを手に入れれば最強
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 21:52
しょせん関西人の考えそうなこと
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 22:18
>>355
チャカで強盗でもするのか?
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 23:26
国家が国家ぐるみで粉飾している、とすれば、世界の恥。

359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/04 09:33
小泉、銃解禁しろ
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/04 15:56
国家的粉飾もがっちり管理すれば、それなりに財政全体は継続可動できるよね
この分野の専門家って育ってるんだろうね
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/04 15:58
小○、銃殺されろ
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/04 17:24
アメリカは日本を属領として自国の赤字をファイナンスさせているわけだ
日本国は当然すべての赤字財政を国民金融資産でファイナンスせざるを得ない
やがて未曾有の土石流に日本国民は巻き込まれることとなる
それまでは隠蔽しまくり、粉飾しまくり

年金問題一つを考えてみても、肝心の団塊の世代はいまだ給付対象には至ってはいないにも関わらず
すでに原資の枯渇が懸念材料とはちとおかしくはないか
先送りして破綻
先送りしなくても破綻
先送りしてもしなくても破綻


363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/04 18:22
>>362
>赤字財政を国民金融資産でファイナンスせざるを得ない
そのやり方が政府紙幣や日銀による国債直接引受や日銀からの通貨供与だったりすれば...

その時はアメリカへのファイナンス債権=米国債が数少い非常に価値ある国有資産となるw
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 17:57
age
365m:04/06/06 22:47
中期予想で財政破綻 コメントしているのは 大和総研 だな。
ニッセイは まったくふれてない。
 
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/08 19:12
じわじわ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 07:03
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20040717/top_4/main.html
これをさっき立ち読みして大変びびってます。
こういう話はだいぶ前から聞いてはいましたが
いよいよ現実っぽくなってきた感じがして恐ろしいです。
この記事の中で、国債を日銀が引き受けるかどうかで
ハイパーインフレかデフレかが決まる、みたいに書いてありますが
実際にはどっちになるんでしょうか?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 07:39
>>367
現実には、日銀がひきうけないということは、
あまりにも考えにくい。
結局ハイパーインフレを選択せざるを
えないと思う。
>>368
ていうことは、時期さえわかればその直前に思い切り
借金してモノを買い捲っておけば大もうけのチャンス
でもある、ということですか?
てかモリタクが金持ちは今安値で土地やら何やら
買い捲ってる、って言ってますがそれは
そーゆーことですか?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 08:16
>>369
今行動しなければ遅いよ。
今って!?
年内とかにもハイパーインフレとか預金封鎖とか
ありうるですか?
あと、もしハイパーインフレやら預金封鎖になった場合
それは期間としてはどれくらい続くもんでしょうか?
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 10:14
誰かおしえて!
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 15:50
思いっきし借金するほどに資産があるかが問題。
担保なきゃ借金できないじゃん。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 16:37
封鎖がないと言い張る奴らはつまるところ増税で方が着くという
増税といっても無いところからは搾り取りようが無いわけで、結局
がっちり捕捉して課税することにならざるを得ない
つまり畢竟封鎖という手段が避けられないということなのだ
馬鹿ほど考えることが先送りでまわりくどいよ
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 22:56
 預貯金の封鎖日当日には何をすべきなのでしょうか。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 23:37
アメリカドルやニュージーランドドルのトラベラーズチェックを
持つという考えはどうでしょうか。10年持っていたら
無効になるのでしょうか?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 11:28
トラベラーズチェックは発行元が破綻したら紙切れです。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 11:32
visaはまず潰れないでしょ。
380共産趣味者:04/07/13 21:04
いや、トラベラーズチェックといえども時効はあるだろ?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 23:58
トラベラーズチェックには時効はなかたっと思います。郵便局
で発行しているトラベラーズチェックの場合、円の貨幣価値
が1/100になり紙幣が変更になった後でもそのときのレートで
円に換金できると思うのですがどうでしょうか。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 22:47
>>379
VISA以上に、アメックス、トーマス・クック(トラべレックス)は大丈夫でしょう。
私は米ドル建ての両社のTC(100ドル額面)を保管してます。TCの時効に関しては
TCの券面にもはっきり無期限と記されております。
 唯、TCの場合、国家破産時の日本では流動性の面で不安があります(海外に出て
使用するならば大丈夫でしょうが)。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/05 11:57
今、ずいぶん長期金利高いのね。今買うか、もっと下がるのを待つか。それが問題だ。
384はひんがぁ:04/08/11 08:19
ロシアは何かに備えユーロの保有比率を上げた。
何らかの情報を握っているのであろう。
日本人も準備しておいた方がいいのでは?
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/11 09:28
アラブもロシアも中国もユーロに片足のせている
日本だけがドルにどっぷりと両足突っ込んでいる
一蓮托生の覚悟らしい
386金プラ35Kg:04/08/11 15:18
俺は金プラに両足どっぷり
浸かっている。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/11 15:23
個人が金買うしかないだろ
国はだめだ 雨に逆らえない
またはユーロ建て資産
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/11 18:33
また米国FOMCが0.25%の利上げをした。 意外に早いじゃないか。
世界でも先日また英国が上げた。 ユーロも韓国も上げる模様。

さあ、日銀も愈々腹を括らざるを得なくなるだろう。
特にペイオフでの預金流出を抑えるためにも、ペイオフ前に上げそうな予感。

原油、鉄鋼、素材、穀類、みな上がり始めた。 インフレが顕在化するのは
時間の問題。 
物価が先行し、長期金利を上げ、国債を急落させ、〜〜〜 日銀引受。

ここまでくれば、あとは加速インフレ、大円安。 そんなシナリオが見え始めた。
389('A`):04/08/11 20:10
みんなで国債を買おう
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/11 20:20
>>388

引き締め(戦前金本位制復帰みたいなもの)→恐慌→破綻

が先。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/12 16:01
10年後には国債が産前と輝いているらろう
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/12 16:19
10年後には国債を買った人は自殺か、みんなにバカにされているであろう。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/12 21:34
>>391
良くて額面償還なんだけど...
よほどのデフレ進行がなけりゃ輝くなんてこたあネ。
ハラハラドキドキの末良くて無事償還、悪くすると...
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/12 21:55
経済総合ニュース - 8月12日(木)18時40分
4年ぶりに国債発行減少も 税収増で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040812-00000173-kyodo-bus_all
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/12 22:18
国債が暴落すると仮定しても、暴落は決してあり得ない事
としても、憲法は今すぐにでも変えなきゃいかんな。
30兆円枠ってのは何処にいった?
スタッフでおいしく頂きました
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/13 23:21
 現在 
 
 GDPデフレータ― マイナス2.6

これが日本の本当の現状だ。
経済学的に精確な議論をやれ!
馬鹿議論に腹が立つ。

 
>>392
国債買ってる人は10年経てば半分はいなくなるよ。
自殺するまでもない、寿命で死ぬよ。
70代の購入者多いからね
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/13 23:36
 >295
 現行日本国憲法は、現状の大部分の馬鹿国家にとっては
レヴェルが高すぎるのは確かだ。お前みたいな奴にとってもな。
まさに21世紀のあるべき憲法というしかない。
 現行憲法のひとフレーズ毎に。歴史的反省がある。
徹底的に読みこなしてから、明確な理由を付して
改正論を主張せよ。俺からの反撃は覚悟せよ。
 読売の馬鹿ナベツネがオーナー辞退だとよ。
笑わせるぜ。中曽根の腰ぎんちゃくジジイが。
老害なんだよ、憲法問題でもな。
 さー、かかってこんかい!
 
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 05:30
 これだけ国債暴落論がかしましいのに
市場が反応しているとは思えない。
 債権,株式,為替の各市場が真実を先取りして、
総合的に折りこんで推移しているとすれば、
むしろ言論が誤っており、市場が真実を示して
いると考えることもできる。
 こういう視点は、おかしい議論なのだろうか?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 06:49
>>401
自由な社会ならその通りだけど日本はお上に逆らえない国だから
(´・ω・`)田舎に帰って説明しても爺は聞く耳持たず
     仕方ないから漏れだけ少ない資産を分散させます…
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 09:16
デフォルトが差迫って来ないと暴落はしないよ。
まだ増税で何とかなるレベルだから。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 09:20
増税すればGDPががた落ちしてデフォルト差迫って来るから暴落する。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 09:22
仮にそうでも実際そうなってからだよ、暴落は。
まだ何年かかかるさ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 09:32
789 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/04 18:25 ID:DF07a/7I
>>652
>中国が日本をバッシングしているのは、
>国民の不満エネルギーの矛先を自国政治に向けさせたくないため。
>日本が未だにアメリカに市街地に爆弾落としやがってとか
>ギャーギャー言ってる姿を想像すると変だよね。
あなたや石原慎太郎の分析ではそうかもしれないが、地政学では全く異なる分析をしている。

特定の国に対して憎しみを持つ教育を全国民に施すのは
地政学によると長期的な戦争そのものであり作戦行動の一環だ。
独裁国家でさえ戦争をするには、慎重派と積極派で政治闘争が起こる。
そうしてその政治闘争の様子が外部に漏れ伝わったり、または、
政争に時間がかかり、結果的に迅速かつ効果的な戦争ができない。
ことによるとその内政の問題でその国が国防の好機を逃して亡国し、
他国の干渉を受けて民族浄化されてしまうてしまうこともある。
そのような最悪の結果に陥らないよう、普段から為政者が
特定の国に的を絞って憎しみを植え付ける教育をすべての国民に
しておけば、相手国の虚を突いて、迅速かつ効果的に戦争ができる。
 (特定の国に対して憎しみを植え付ける教育を全国民に施すと
  副作用も出てくる。国際情勢が微妙に変化して、その為政者が
  必要な時に戦術転換でその「憎しみ対象国」と協力しようとする。
  ところが、今まで継続して行った憎しみを植え付ける教育のせいで
  たちまち国内の反発や政治闘争が始まる。結果、為政者の意に反して
  外交の軌道修正ができなくなる欠点も地政学では指摘されている。)
南京大虐殺扇動 http://www.300000.org/ そのウソの写真、証言 http://www.history.gr.jp/nanking/

この反日教育は、中国共産党が思い立ったら何の政治的な駆け引きや障害もなく、
いつでも24時間、日本へ核攻撃ができる準備であることを地政学では意味している。
これは日本側からすると、事前に何の兆候もなく外交シグナルもなく、
いきなり核攻撃されることを意味する。もちろん、いきなり日本企業が
中国共産党から接収されることも地政学では意味している。そして、何の兆候もなく
円借款の返済停止や日本人の資産凍結が起こることも地政学では意味している。
408ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/08/14 09:32
   __o__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (近い将来)
  \__/   | 日本鬼子のメス害虫は子宮摘出アル!
  8(# `ハ´)  < 嫌なら日本列島を核兵器で吹き飛ばしてやる!
 §( ~__))__~)ペッ | 経済利権、海洋利権、淡水利権、兵器利権で
 8 | | |  ヽ。\________ 米国EUと密約したアル!
 §(__)_) http://www.300000.org/
  南京大虐殺  ∧_∧
 事実上の   ( ´Д⊂ヽ < はい。承りました。
 中共公認  ⊂    ノ    核に自衛隊は勝てません。
 サイト      人  Y     なんでも摘出をしてください。
          し (_)     チベットは麻酔なしだったので
                      どうか日本は麻酔ありでお願いします。
南京大虐殺派のウソの写真、証言
http://www.history.gr.jp/nanking/lie.html
http://www.history.gr.jp/nanking/

中国共産党人民解放軍の登場に逃げ惑うチベット人の動画
http://www.kinaboykot.d●k/video.htm
チベット人のよりどころである僧院は破壊され、中国からの核燃料は棄てられ、
経済活動は全て中国に握られ、またチベット人の若い娘さんは強制的に
避妊手術を受けさせられ子供が産めなくなっている地域もあるくらいです。
http://www.urban.ne.jp/home/hcb02110/DIC/1/●TUSIN1.htm
2ちゃんスタッフによるRock54の投稿規制:●部分を切り取る

一九八九年二月二十六日付の「ワシントンポスト」紙は、次のような目撃者の証言を掲載している。
人口抑制隊は、僧院の隣にテントを設営した。村人たちは、
「すべてのチベット人女性は中絶と避妊手術をうけるためにテントに出頭するように。
出頭しなければ重大な結果を招くことになるであろう」との連絡を受けた。
拒絶した女性たちは強制的に連行され、手術されたうえ、術後の処置も受けられなかった。
妊娠数ヶ月になる女性たちは胎児を摘出された。たくさんの女の子たちが泣き叫んでいた。
テントの横には胎児が積み重ねられ、異臭を放っていた。
 (改訂新版 チベット入門 ペマ・ギャルポ著 日中出版)
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 09:35
どっか一箇所でやれよ、うぜー
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/17 06:29
 経済規模は違うが、韓国のIMF通貨危機の体験が
参考になるのではないか。事情通の人カキコおながいします。
 韓国のお金持ちにとっては、よかったみたいだよ。
キャピタルフライトや金の収集などと守り態勢は同じだけど、
銀行預金金利が20%以上ついたんで、そんなリスクを冒さなく
とも儲かるんで、その後はかえって派手に投資とくに不動産投資
がブームになったとか・・。
 あまりに暗くとらえ過ぎではないかな?
いちどガラガラポンのほうが、野心的な若者にいっぱいチャンスが
でていいんではないか?
>>410
情報を握っている階層は対応策をすべて取って、次に一般国民向けにガラガラポンかもしれないね。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/17 15:14
ホタルイカ 消えろ。 誰も読んでねえヨ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/18 01:14
 >410
 浅井 隆をはじめ詐欺師たちは韓国の真実
をはじめ
プラス面は言わず、徹底的に暗く描いて自分が
儲かるファンドに自分で考えない馬鹿を誘い込んで
稼ぐ。
 今まで日本では、地政学的思考があまりにおざなり
にすぎたと思う。井戸のカエルをやってちゃいけない。
 日本は海洋国家なんだよ。海からの答を考えようよ。
例えば、世界地図をひっくり返して、北京・ニューヨーク
リオデジャネイロ・南極・北極・・ETCをそれぞれ中心に
地図をみて考える。世界観が大きく変わるよ。
 








 
 
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/18 02:16
日本の債権者はおとなしいから
国殻取り立てることなんてできないよ。

債権者が泣いておしまい。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/18 11:03
日本国民は政府に大名貸し
日本政府は米国に大名貸し

かって金持ち商人は幕府諸藩に大名貸し
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/18 21:25
っで徳政令

政府はどうかな?
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/18 22:53
日本の国家破産は規定の事実だが、
その後が問題だろう。
政府は財政の収支均等ができるまで何とか、時間稼ぎをしたいのだろう。
なぜなら、破産者の発行する国債なんて誰も買わない。

よって、国の考えていることは
「公務員をリストラして1/10くらいにして、福祉を廃止し、増税して、収支を均衡を達成し、国債を発行しなくても予算を組める体制を作り、然る後、1000兆倍くらいのハイパーインフレをおこして既発の国債などの借財をチャラにする。」

ところが、この目論見は、ものの見事に大失敗し、貨幣経済のマヒという政府も誰もコントロールできない大混乱に陥るだろう。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/19 01:06
 既存セーフなんかアウトだから、カンケ―ネーヨ。
 

 米ロ中韓のハイエナどもに食い荒らされるなよ。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 01:44
「ドルよりユーロ」説が急浮上中。
円よりドル紙幣。ドル紙幣よりユーロ紙幣。

しかし、ユーロ紙幣は手数料が高いのでツライ。
片道両替手数料
  ドルなら3円ぐらい。ユーロなら7〜8円ぐらい。(これはツライとこだね)
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 01:48
トヨタ株もお勧め(キャピタルゲイン取りを狙っちゃダメ)
あくまでも資産保全。
1ユーロ150円でやっと元が取れる、ってのもキツイわ。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 10:14
両替で安いとこないの?
そんなに高くちゃ金貨ほどましに思える
>>419
両替ってことは現金で保有って事?
手数料高いけど混乱期になったら
こんなこと言ってられない
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 16:55:42
>>423
そうです。現金で箪笥預金です。
私はドルで2万ドル(約220万円)をすでに箪笥預金しています。
>>425
少しずつ換えた?
427425:04/09/10 19:10:47
>>426
4月50万円。5月50万円。
以後、目をつけられたら困るみたいな気になって、
違う金融機関で、
5月20。6月20万円。7月20万円。8月20万円。9月20万。

だいたいこんな感じで両替しました。
ほとんど20ドル札なので札がいっぱ〜い。大金持ちになった気分です。

以後、お金に余裕ができた都度に今度はユーロも箪笥預金しようと思っています。
>>427
20万円ずつユーロに換えようかな
>>427
身分証明求められた?
ソニー銀行でユーロ預金500万円ほどしました。
431425:04/09/10 19:34:08
>>429
なかったです。すべて簡単アッサリの両替でした。
が、このあいだ最後の9月の両替では、
「免許証お持ちですか?」ときかれた。
車においてきていたので、そう言うと「それならば結構です」と言われた。
聞かれたのは始めてだったのでちょっとオドロイタ。
あと、
私は20ドル札にこだわってます。
8月に「20ドル札は在庫切れ」と言われて出直したことがあります。
>>431
書類に名前と住所とか書いた?
>>431
銀行で両替するときって申し込み用紙に記入して順番待つの?
434431:04/09/10 20:14:00
銀行でも郵便局でも「外国為替」の窓口で簡単に両替してくれます。
 (あんまり小さい支店ではやってないところもある。なるべく大きめな支店に行くこと)
日本円の両替と気分は変わらないくらい簡単。
その時簡単な書類に「名前と住所」書きます。
 (うそを書いてもOKなくらい簡単記入です)
フロア案内みたいなおばさん銀行員に聞けば「外国為替」の窓口を教えてくれま〜す。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 20:17:37
ソニー銀行でユーロ預金して預金封鎖されないの?
436431:04/09/10 20:17:57
両替の理由なんて聞かれないから平気だよ。
だだし、200万円以上はうっとうしい手続きがあるから、
100万円以下で分けて両替することをオススメします。
437431:04/09/10 20:22:08
>>435
外貨でも銀行に預けていたら円と同じで、アブナイと、言われてる。

円でもドルでもユーロでも、多少は箪笥預金が、今や主流の考え方かと、思います。
>>437外貨でも銀行に預けていたら円と同じで、アブナイと、言われてる。

知りませんでしたが。 どう危ないのでしょうか?
円に戻すときに、半分、国にもっていかれるとかですか?
>>434
参考になりました
名前と住所はでたらめでもいいんですよね?
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 00:27:14
ドルはもうすぐ準あぼーんですよ。
ブッシュが再選したら、すぐにドル切り下げ断行。
amazonで「ドル暴落」と検索したら
10年以上前からドル暴落本出てるんだね(w
10年前、ドル切り下げと言っている著者もいたな
ドル暴落から世界不況が始まる

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532350948/

10年前とは状況が違うかと・・・
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 01:53:12
しかし、偽100ドル紙幣が多いな
俺は、仕事で東南アジアに行くのだが、今回もアラブ人が
次々と出す100ドル紙幣の両替を拒否されていた。

光を当てるやつだけどね
見た感じ、ややインクが濃い感じなんだけど

そういう光景を今回は三回みたな
最初、アラブ人はどなってるのだが、これでどうだ?。。だめです。。

じゃあ、これは???だめです、、、違うところから出して、これは?
これはいいです。。。と言う感じかな
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 01:57:11
>>443
もう少ししたら、50ドル紙幣と100ドル紙幣も新紙幣に切り替わる罠。
ブッシュ(ニヤリ
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 06:24:15
ドルも円もリスクが大きい。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 07:16:00
やっぱり最後はゴールドか..
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 10:20:05
アモリカはドル暴落をすでに視野に入れた戦略を立てている
食糧自給可
金の備蓄:9000トン弱、民間3万トン

石油7億バーレル以上目標

ドルの下落を想定しているとしか思えない
暴落直前に国内限定で実物兌換を実施すれば国民の打撃は最少ですむ
同盟国日本国内でも優遇してくれれば、防衛委託料や日本優良企業の株式買取引き換えに
多少は考慮してもらえよう



448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 10:59:50
喜劇:
アメリカ人は必至でドルを売り
日本人は円をってドルを買う
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 17:10:10
アメリカは別段必死でドルを売ってないよ
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 19:44:44
ちょっとプラチナか金でも買ってみるかな。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/12 09:41:25
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/12 11:51:58
Auって、地金で買う時の品質保証って何?売る時に求められる品質保証って何?
>>452

買う時には地金を売っている会社の信用=品質保証となる。
普通、怪しいところから地金を買わないでしょ。

売る時には買い取る会社で調べてから買い取る。
パチもん掴まされたら大変だからねぇ。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/12 13:47:02
売ったことあるけどちょっと重さ計って終わりだったな。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 19:29:12
民主党が政権をとるとしても3年後
それまで持つでしょうか
>>455
お呼びじゃないわ
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 19:34:50
抵抗勢力に干されかけている小泉さんですが、何とか新内閣で
弾みをつけて、売国を貫徹してほしい。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 21:16:24
>>444
50ドルは既に新札が発行された筈ですが…。
>>458
むふふっ

新20ドル紙幣を含めて、米国内流通用と国外用に明確な違いがあるわけだが。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 21:23:55
後、トラベラ−ズ・チェック(特にアメックス)の箪笥預金と言うのは如何なものでしょうか?
まあ、混乱時の日本で通用するかどうかは一寸怪しいのですが、それでも海外に
出た時には100ドルキャッシュよりはスムーズに通用する可能性は高い
とは思います(勿論TCが問題なく通用する国の場合ですが)。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 21:28:37
>>460
むかし、「そごう」という百貨店がありました。
タンスの引き出しからそこの商品券が出てきましたがどうにかなると思いますか?
それと同じリスクがあります。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 21:32:13
今でもそごうはあるでしょう。そごうは大好きな百貨店の一つです。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 21:36:21
>>461
当然アメックス、もしくはトーマス・クック(トラベレックス)の財務内容は常に
チェックしておく必要はありますがね。まあ両社のTCを持っておけばリスク分散
にはなるでしょう。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/14 09:22:06
>>438
日本の銀行に外貨預金をしていると危ないと言うことです。
その理由は
@日本の外貨預金は数字上の外貨であり外貨の裏づけは無い、数字上のカラクリで外貨を装っている。
A預金封鎖の時は日本円と同じ扱いを受けてもちろん没収の対象となる。
日本国外の銀行に外貨預金をすれば預金封鎖は免れる。
最善策は
@ドルは2分の1に切り下げられる可能性が高いので止めたほうが良い。
Aユーロ、等ドル以外の外貨預金を日本国外の銀行にするのがお奨めとなる。
B残った金(カネ)でゴールドを買って自宅にこっそり保管する。


長期金利低下してきてるね
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/14 18:53:15
日本の銀行に外貨預金をしていると危ないと言うことです。
Aユーロ、等ドル以外の外貨預金を日本国外の銀行にするのがお奨めとなる。
この二つは、矛盾しているように思います。
証券会社で外債を買うのもだめ?
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/14 19:14:23
>>466
矛盾しません、両者の違いは
日本国内の銀行に外貨預金をすると預金封鎖の対象となるので危ないということです。
日本国外の銀行にユーロ等、ドル以外の外貨預金をするのがお奨めとなる。
預け先の銀行が「日本国内」と「日本国外」ではっきり違います。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/14 19:54:31
>>467
日本が国家破産して預金封鎖などが実施される状況に成ると現在とは全く違った環境になります。
証券会社の外債が安全だとは言い切れません。
日本政府は預金封鎖と同様に、国民が証券会社に預託している証券に特別税をかけるかも知れません。
そうなると外債も外貨預金と同様に特別税の対象となります。
ただこのような事が絶対に起きるとは誰も断言できません。
可能性があるということですのであくまで本人の自己責任で保有されても構いません。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/14 20:57:33
今日プラチナ買って来ました。重いね〜。
471 :04/09/14 21:02:22
>>468
課税対象は国内外に違いはない
わかったようなこと書くなよ
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/14 21:13:11
>>470
プラチナの流動性って、どうなんでしょう?詰まり換金性・・・。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/14 21:32:46
>>472
小泉内閣誕生以来
1g1200円以上上がってます
いやはや
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 08:18:46
預金封鎖の場合
日本国内の銀行の外貨預金は政府の命令で政府の定めた為替レートで
強制的に円に換金させられるでしょう。
外国の銀行に現地通貨で預金するとそれはないでしょう。でも財産税が
新設されると課税されるかもしれません。勿論、税務署にわからなければ財産税を
課せられません。日本国内の銀行の外貨預金よりは安全でしょう。でもどの程度の
安全性があるかは不明です。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 09:32:02
少し甘い判断だな
もちろんストック分(預貯金・国内銀行外貨預金も含む)は押さえる
フロー分(ここ数年の海外送金データ)も押さえる
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 12:11:05
秋の個人国債をオイラみたいな貧乏人にも売りつけてどうする
勧誘したってカネないから駄目っていってるだろうが!
公務員にノルマかけて買ってもらえってえの!
477431:04/09/15 13:36:27
>>476
「公務員にノルマかけて買ってもらえ」これはありそうですね。
今はなくても、これからはこういう事態になる。
ノルマのために購入する人が出始めるでしょうね。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 13:54:57
郵便局のふるさと小包みたくなってきたな
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 15:18:50
政府が把握って社会保険庁みたいなところが
やってほしいな。いかさまで多く把握されるかな
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 16:04:56
公務員が強制的に国災を買わされ始めたら危険信号。
資産疎開が必要かも
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 17:23:55
公務員は国債を買いません。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 18:16:13
議員も買いません
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 19:33:12
>>481
だから強制的にノルマかませて買わせるわけ
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 23:37:42
アルゼンチンのハイパー時は好無淫の給料を酷災で支払われたとか
>>484
日本の公務員の給料も国債にしる。
今から直ちに。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/16 01:52:41
>>485
ハイパーと正反対のデフレですが?
大丈夫? この世に生きてて。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/16 16:06:46
トレンドの大転換と云うものは、我々の想像してる以上にあっと言う間に
遣って来るものです。気がついた時には…
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/16 16:22:16
やっぱり金、ユーロがいいんすか?
株はどうなるのでしょう?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/16 17:17:48
国債が暴落してからでは遅い。
アッと言う間だよ。
金、金、金、
乗り遅れると、
こんなに高くちゃ! もう少し下がってから!
と言っているうちに  アボン
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/16 17:33:57
>>488
後ユーロよりも更に安全な通貨として、スイスフランはどうでしょう?
事実上世界最強の通貨と言われてますしね。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/16 19:39:04
スイスフランは金利がイマイチですな
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/16 20:08:23
ほんまに 株はどうなるんやろ?
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/16 20:37:37
>>491
箪笥預金には持って来いでしょう。楽に持ち運べるゴールドと考えれば。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 22:38:50
>>493
リスク管理としては良いと思うけど、円に両替するとき取り扱い店がすごく限られる。
国家破産なんかすればもっと取り扱い店が限られるかも知れない。
両替に苦労しないか?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/19 23:43:14
国家破産で円に両替はないだろたぶん。
ただ、外貨で買い物出来るようになるだろうが基本はドルかユーロだろうから、
つかう時にはドルかユーロに両替しないとつかえる先が限られるだろう。
ところで、ユーロで買い物できるところって
EU以外はどこ?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 00:56:22
国内で円でなくてドルやユーロが闇で出回るって意味だろ
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 08:57:38
為替法で国内でドルを使用することは認められているよ
給料をドルで払ってもいい
ユーロはしらない
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 10:17:28
>>497
外貨が出回ること自体は闇でもなんでもない。
現時点で外貨は国内で自由に流通していいことになっている。
後進国じゃあるまいし。
日本はほんの10年位前にその後進国をやっと卒業したのだ。

それまでは日本の銀行が濡れ手に粟だった。
輸出入で得た外貨は円転を強制、他の取引で外貨が要っても、それはそれで両替させられていた。法律によって。

もっとも政府が破綻したら再び外貨の流通が規制される可能性はある。
強制的に円転されるかも、それも政府が勝手に決めたレートで。

そういう状態になって外貨が流通したらはじめてそれは闇ということになる。可能性は低くない。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 10:26:27
>>499
>強制的に円転されるかも、それも政府が勝手に決めたレートで

それが円のドル化でしょ。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 10:31:41
>>500
違うだろ、「円のドル化」自体定義があるとは思えんが。

要するに外貨経済というのは中央銀行や通貨発行を放棄することだろ。
円転されたら依然円が流通するってことじゃないか。もちろん日銀も円を発行し続けるし。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 10:38:03
>>501
自国通貨を捨ててドルにすることをドル化ともいうけど。
この場合、
>それも政府が勝手に決めたレートで
ということになればそれを可能にするには、日本政府はあらかじめ
ドルを積み上げておかなければならない。
まあ、ドル本位制だよな。
つまり政府は勝手に円を刷れないんだよ。
刷りたければドルをさらに確保しないと。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 10:43:34
矛盾しているよ、ドルを積む為にドルを強制的に受け取り円を渡す?
その円は紙屑かよ?
それはドル化とは直接関係無い。単なる財産の収奪。

収奪の後ドル化するかもしれんがね。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 10:44:06
>>501
政府が勝手に金を刷って円が崩壊したのであれば、そのあとで
政府が政府が勝手に金を刷ればよいというのはばかげた話だ。
信用が崩壊したから何らかの形でドル化が進むんだよ。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 10:45:11
>強制的に受け取り
???
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 11:19:11
まっとうなドル化、やるとは思えんが、
それは、日銀が保有する資産を全て売却=円を吸収すること。

まともにやると激しい信用収縮でバタバタ倒産。
だから各銀行や企業に徐々に決済をドル化するよう勧告しながらになる。
普段の生活も円ドル混用から徐々にドルへ。
国債公債も発行したけりゃ全部ドル建。
米政府にもドル増発を要請する必要があるだろう。
まあ通貨政策は米の都合で決まるようになる。
っが、日本の低能な政治家が好き勝手にやるよりましかも。
507501:04/09/20 11:21:05
>>504
500に逝ってやれよ
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 11:27:37
日本はいっぱいドルを積み上げているから、いざとなれば健全なドル化ができそうだな。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 12:24:02
>>498
この街一番のクラブは昔から「ドルでもOK」。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 12:27:11
>>509
円があやしげになれば、そういう店も増える。「円でもドルでもOK」。
やがて「円お断り。ドルのみOK」になる。
フフフフフフフフ。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 14:09:09
皆さんドルをたくさん保有しているらしいですね。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 14:21:32
2010年の団塊完全引退時が危ない
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 15:11:21
>>512
普通の主婦がドルでヘソクリだした。いよいよですかな。
>>514
ソースキボンヌ。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 15:32:42
>513
6年もあるからそのころは忘れてるよ。w
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 18:56:26
★今月15日現在の65歳以上の高齢者人口 総人口の19.5% 2484万人
  5人に1人。10年後は最高となり、4人に1人が65歳以上
★02年度の国民年金加入者数は2237万人
  このうち、 未納率は47.8%で1070万人が支払っていない
★過去通算150兆円の年金積立金は、国債・不良債権化していて今現在「もう残金が無い!」
  (1年間で給付額30兆円が必要)

          産経新聞 
          http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040920-00000003-san-soci
          (毎日新聞)[5月27日20時45分更新]
          http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040528-00000073-mai-pol
国民年金は今後1年も持ちません。
と言いますか、今現在の状態で、破綻していると言えます。

      ↓
 
年金の崩壊は国債の無力さを暴露します。
 
      ↓

    国債暴落
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 19:07:23
とっくに、でしょう?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 20:54:50
日本政府みずから、巨大なネズミ講を運営。

年金しかり。国債しかり。

どちらも犯罪的な問題を抱えている。

国民に実態を知らせないのは、まさに犯罪。

ひどい国になってしまったもんだ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 20:59:02
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm


ウナギだって上れないほどの、この垂直グラフの解説をしていただけませんか




物価連動国債というのはどうなんでしょう?
個人では買えないのでしょうか?
それと変動金利国債(個人向け)は、ハイパーインフレには対応できんのでしょうか?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 21:29:18
この垂直グラフはある意味で”成長”と言えないのだろうか?
借金も甲斐性のウチ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/20 23:50:00
強大な国家権力をキボン。
軍事国家、警察国家マンセー。
うちに最近来た何だかよくわからんおばさんパート
20台半ばかと思ったら37歳だった。
年なんか気にならないくらい可愛かったから
たまには若い男はどうですか。20代の男もいいですよ。
と冗談気味に押しまくったら(俺29歳)
激しく笑われて相手にされない。

せまる前に誰か教えておいて欲しかったよ。
彼女の旦那23歳だと。

俺の他にも撃沈したヤツが多数いるらしいからいいか。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 00:14:07
警察国家になれば、

2ちゃんねるに、政権批判の書き込みするだけで、

逮捕、刑務所行きになるだろう。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 01:07:54
俺は
政権擁護しかしないから
別にかまわん。

政策批判はするけど。

がんがれ小泉。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 02:04:56
>>527

この期に及んでまだ小泉に期待してるの?
政権としても政策でもレイムダックだよ、政権末期の哀れさが滲み出てるでしょ。
どんな形で消えていくかだれもが見守っているだけ。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 02:31:58
小泉が辞めたら
普通に自民終了では?
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 19:01:32
で、その後はどうなるとお考えで?
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 19:35:08
金太郎飴同様の政党政治が存続するわけだから、似たようなヤツしか
出て込んだろう、二本は
金はどこで買うのがベストですか?田中貴金属?
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 20:28:39
>>532
並びにその特約店です。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 20:46:00
タイで買うのもいいぞ。クレジットカードで買えるからな。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 20:49:35
消費税要らんし
田中貴金属とか、三菱商事とか、どこで買っても値段は同じですか?
手数料がちゃうだけ?
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/22 19:15:37
>>536
少なくとも日本国内で買う場合、どこも殆ど変わらないでしょう。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/22 20:48:24
>>529

小泉は総理大臣として最も不適格な人物.後任に誰がなっても小泉よりはマシで
しょう.自民党員自身が後任がいないなんて言うから彼がつけあがるのです.
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/22 23:40:25
>>538

 んじゃ、どろ亀か再登場のあほ森でいくか?
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 10:09:30
>>539

亀さんは最高ですよ.森でも小泉よりはまし.
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 10:28:22
亀の出番は終わったよ。今更でてきても手遅れ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 10:32:38
日本を救うのは富裕層に対する老人税しかない。
これができるのは小泉のみ。
ほかの奴は絶対無理。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 10:41:05
>>542

老人税は相続税と同じこと.何税にしても増税では救われまい.
やはり財政出動しかない.
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 10:44:22
>>541
>亀の出番は終わったよ。今更でてきても手遅れ

これからが,亀の出番.
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 10:50:05
2004年3月、税制調査会(政府税調)は「富裕層に対する増税」を答申
した。また公的年金控除や老年者控除など、老人への優遇措置も見直す
べきだとしている。すでに日本国政府は「老人税」に向けて着々と布石
を打っているのだ。 ここに相続税課税強化や財産税導入が加わる……。
<国が狙う「獲物」は、お年寄りの個人資産だ>
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 11:10:43
>>543
禿げ同。
どうせ破綻なら金を刷って刷って刷りまくりながら破綻したほうがいい。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 11:15:29
>>544
禿げ同
小泉=公明で破綻すれば、日本人は無念で死にきれないが、亀井
で破綻したら、ほとんどに日本人は納得するはず。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 12:47:40
>>547
>小泉=公明で破綻すれば、日本人は無念で死にきれないが、亀井
>で破綻したら、ほとんどに日本人は納得するはず

賛成.但し亀井なら破綻しない.
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 12:53:21
オマエらよく政局を見ているな
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 13:08:39
油絵で資産保全。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 13:33:36
国債が増えても,貿易黒字が続く限り円高.円以外に交換する方が危ない.
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 13:52:56
>>551
>貿易黒字が続く限り円高.

馬鹿じゃね?
だとしたら輸出産業は稼いだドルは永遠に円に交換できないじゃん。
1ドルが100円、80円、70円と円高になればなるほど、円にできなくなる。
つまりお金が日本に戻ってこないで、ドルのまま現地で投資するんじゃね?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:04:23
>>552
貿易黒字で円高だとマヌケですね(笑)
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:12:01
>>552
>だとしたら輸出産業は稼いだドルは永遠に円に交換できないじゃん。

まさか.どんどん円に換えながらもドルは減らないという意味.今と同じ.
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:14:50
>>553
>貿易黒字で円高だとマヌケですね(笑)

意味不明.貿易黒字で円高は常識じゃん.
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:17:10
だからみんな現地生産に走るんだよ。
そんで円に戻ってこない。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:19:46
>>555
円安で貿易黒字になるのが普通じゃん。
輸出産業に有利なんだから。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:25:22
>>554
>どんどん円に換えながらもドルは減らないという意味

それは全部円に換えられないということだ。
為替で目減りした売上げを引き取りながら、一方でドルのままで
投資に振る向けるということ。
これが、円高ドル安誘導でアメリカがウハウハの仕組みだろ。
日本は莫大な為替差損をしいられながら、ドルでの投資をせざるを得ない。

>貿易黒字で円高は常識じゃん

は馬鹿すぎ
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:29:10
>>556

日本に入らないドルは貿易黒字にカウントされない.それでも依然
貿易黒字が続けば円高が続く.
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:34:15
>>557
>円安で貿易黒字になるのが普通じゃん。輸出産業に有利なんだから

だから,黒字が出る国に対して為替切り上げ圧力が働くのが経済原理
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:36:36
>>559
円高になれば輸出は減り、輸入の消費が強くなって貿易黒字は減り、そのうち赤字
になるのが普通w。

>貿易黒字で円高は常識じゃん

なに自慢してんの?
すげーあほに見えるよw

562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:38:19
>>558

>それは全部円に換えられないということだ。
>為替で目減りした売上げを引き取りながら、一方でドルのままで
>投資に振る向けるということ。
>これが、円高ドル安誘導でアメリカがウハウハの仕組みだろ。
>日本は莫大な為替差損をしいられながら、ドルでの投資をせざるを得ない

仰る通りだが,「黒字が円高を招く」の反論になっていない.
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:40:51
>>562
だから「黒字が円高を招く」は経済原理じゃないのw
円高ドル安はアメリカの政治的な戦術だ。
これで話が繋がっただろ?
わかんねーか?w

やっぱ
>貿易黒字で円高は常識じゃん
か?w
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:42:52
>>561

原因と結果を取り違えていませんか.
「黒字になれば円高になる」といっているので,
「円高になれば黒字になる」といっているのではないよ.
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:49:15
>>563

>だから「黒字が円高を招く」は経済原理じゃないのw
>円高ドル安はアメリカの政治的な戦術だ。
>これで話が繋がっただろ?
>わかんねーか?

わかんねーな.アメリカの政治戦略であるか否かは別次元の話.
経済原理はあくまで「黒字は円高」

わかるように,経済原理に基づいて説明してよ.
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:49:54
>>564
>551 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/23 13:33:36
>国債が増えても,貿易黒字が続く限り円高.円以外に交換する方が危ない.

これをよく見ろ。
>貿易黒字が続く限り円高
という文脈だろ。
かってにすり替えるんじゃねーよ。
>貿易黒字で円高は常識じゃん
は貿易黒字が続く限り円高というのがそもそもの馬鹿の主張なんだよ。
わかったか?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 14:52:39
>>565
お国自慢板で

>貿易黒字が続く限り円高

でも自慢してろよ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 15:00:45
>>566

「貿易黒字が続く限り円高」で全くすり替わっていないよ.

しかしすり替わったというなら,>>564には納得なのね.それならOK.
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 15:02:52
>>567

反論できませんということね.それならそれでOK.
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 15:12:29
自らの組織ぐるみの犯罪をどうしても止めきれない裁判所が
今、国民に対しSOS(うみを出してほしい)を叫び続けている。
詳細は下記HPをご覧ください。


http://www.ryucom.ne.jp/users/kayoda/
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 15:33:43
あれれ?もしかして、黒字なら円安って言ってた椰子マジだったの?w
馬鹿のフリしてるだけだと思ったが・・・
すごいな、ここは・・・
「2004年6月末現在、国債保有者別内訳(日銀資金循環統計より)」

国債残高合計、5,759,771(単位、億円)

銀行など民間預金取扱機関、1,270,368、22.1%
郵便貯金、869,377、15.1%
日本銀行、847,112、14.7%
民間の保険・年金、695,129、12.1%
財政融資資金、495,202、8.6%
簡易保険、491,040、8.5%
公的年金、437,722、7.6%
投信など金融仲介機関、201,252、3.5%
海外、189,316、3.3%
家計、157,468、2.7%
その他 105,785 1.8%
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/26 15:47:54
あれ? 日本国債未消化だか、未達のスレがあったと思ったんだけど
消されちゃったのかな…。
574素人:04/09/26 22:21:45
銀で資産逃避ってどうかな?盲点だったりして。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/26 22:30:38
今銀はグラム22円くらいだが、きりよく20円としても
100万だと50キロか。1千万だと500キロだな。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 00:00:49
銀は金と違って錆びたりするから保存にはあまり向いてないよ。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 01:38:33
>>572
ソースきぼんぬ

自分で計算したの?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 16:19:24
ゴールドはg1600円になったぞ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/30 15:00:06
遂に来ましたか…。
581(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 15:06:39
そう云えば今日テレ朝の「モーニング」を偶々見たのであるが、北朝鮮の特集を
やっていた。北朝鮮の中国との国境に近い街、隠城の自由市場で通用している外貨は、
円は愚か、米ドルでさえもなく、ユーロだそうである。この事実は何か暗示的である…。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/04 17:10:36
将軍様がユーロに転向されたからな
当然だろう
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/04 19:47:23
外貨両替ってどこでやってるの?
どんな感じにやればいいんですかね?旅行で必要なふりをして交換するの?
経験者の方いませんかね。
584共産趣味者:04/10/04 20:03:55
いまどき、外貨なんてよほどの田舎じゃない限り、大きい
郵便局とか都市銀行とかでかえるでそ?
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/04 22:36:22
日興コーディアルのCM(イチローのヤツね)
「箪笥預金の皆様へ、お話したいことがあります」
って新CMだけど、何があるのかね、、
「確定申告」とか色々いってるけど。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/04 23:45:29
ユーロが上がっているよね。
下がらないかなー。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/05 17:36:05
国債暴落って.....個人向け国債バカ売れしてますが?
個人国債の人気続く、第8回販売額も最高更新−1兆8652億円(2) (ブルームバーグ)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/mn_jbntext.html?id=05bloomberg12azL4H3_vT0N4
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/05 17:53:49
まあ729兆に比べれば1兆8652億円なんて微々たるものだが。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/05 20:13:54
>>584
昼休みに外貨の自動両替機のある銀行(東京にある)に行ったんですが、
「ユーロは切れてしまいました。ドルのみです」
と言われてしまいますた。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/05 20:29:41
大本営発表?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/05 20:41:29
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/05 22:00:54
個人向け国債の変動金利って、自動的に決まるの?
財務省の役人がさじ加減で決めるの?
物価連動型の国債があるそうですが、個人では買えないのでしょうか?
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/06 07:44:10
個人向け国債を買う人は財政破綻のことを全く考えていないと思う。
最も郵便貯金や簡易保険加入者も間接的には国債を買っているので
同じだけど。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/06 08:13:45
もう郵便から手を引く時期じゃない。
預金は国債に変わっているからこのまま預けておくと引き出せなくなる。
596(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 15:37:15
そうですよね。銀行よりも寧ろ郵貯の方が危ない様な気がしますが…。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/06 15:42:18
みんな聞いてくれ。郵貯の金庫の中はすでにカラッポらしいぞ。全部国債買っちゃったんだってさ。貯金を降ろそうとしても無いんだって。貯金ゼロの俺には関係ないけど。アメリカの銀行だったらお客様のお金はちゃんと金庫にしまってあるんだろうな。日本だめだめ。
>597
どこの国の銀行も、金庫は空っぽだよ。
なにかしらで運用してる。

>アメリカの銀行だったらお客様のお金はちゃんと金庫にしまってあるんだろうな。
ずーっと金庫に締まっておいて、どうやって利益を出すつもりかしら。
599(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 16:08:30
何処かの銀行で取り付け騒ぎでも起これば、いよいよその時こそ…
でしょうね。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/06 16:36:15
>>599
例の女子高生二人組が今現れたら日本は終わるな。
601共産趣味者:04/10/06 16:55:22
辻ちゃん加護ちゃんか?
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/06 17:40:06
UFJの刑事告発で日本の銀行の信用はガタ落ち。
格付け会社も格付けを引き下げざるを得なくなる。
そうなったらジャパンプレミアム復活で金融危機再発。
そのとき預金封鎖はないなどと無責任な隠蔽書き込みを昼間から
2ちゃんねるにしてきた屑財務官僚はほえづらかくだろう。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/06 23:41:22
ユーロって出来たてのときはショボかったのにね。
いまやドルと並ぶ世界2大通貨になってしまったね。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/07 07:17:16
俺の資産分割状況

銀行預金・郵便貯金(円) 30%
外貨預金(ドル・ユーロ・豪ドル) 20%
現金(円) 10%
日本株 20%
GOLD 20%

外貨預金はソ○バン、GOLDは数年前に田○貴金属で買った。
どう思う?これで逃げ切れそう?危なくなったらもう少し株を買うけど。
>>604
何を警戒して分割しているのか分からないけど、ソニバンは日本の銀行ですよ。
リスクヘッジになっていないとしか・・・(承知済みならスマン)
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/07 13:30:59
>>605
多分日本国債暴落時のハイパーインフレに備えたものだろうと思うが、
それだと外貨を現金で持つ必要があるし、円預金の割合が多すぎるような。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/07 13:32:25
>>600
確か30年程前の、豊川信金取り付け騒ぎの発端となった、電車内の二人組ですよね?
少し前、危うく佐賀銀行が同じ目に遭いそうになりましたからね…。その場合は
知人への「善意」のメールによって…。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/07 16:59:03
外貨預金(ドル・ユーロ・豪ドル) 20%
外貨預金では資産逃避になりません。
銀行が倒産した場合には保証がありません。
また預金封鎖時には外貨預金は政府の決めたレートで強制的に円にかえられます。
Goldのみが資産逃避になっています。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/07 17:12:48
次回の金融危機は銀行国有化へ直行だろう
あとは外資に転売か
銀行預金・・・約200万円
日本株・・・トヨタ自動車、Yahoo、NTT、東芝、三菱商事等の約350万円
土地・・・田舎の一軒家、土地は1000万円ぐらいにはなるだろう。

現金をほとんど持ってないんだが、ある程度手元に置いたほうがいいのだろうか?
611共産趣味者:04/10/07 17:37:25
Yahoo、NTT、東芝、三菱商事は売ったほうがいいと思うぞ。
トヨタはいいね。世界ブランドだから日本がどうなっても
利益が出る会社だ。

ま、俺だったら商船三井とか、ローテク、資源株、化学とか
の渋いとこを買うな。
ゴールドもどうかと思うよ。
地金で流通はしないだろうし、結局、金に変えなきゃいけないしね。
その時に、ごっそり持っていかれる可能性もある。

逆に為替レートは日本だけで決まっているわけじゃないから
固定レートで円転なんての方ができないかもよ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/07 18:28:03
大本営はええ加減なはっぴうょうしかせん
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/07 20:29:30
金地金を保管料払って預ける制度がありますが、
あれってだいじょうぶなんですかね?
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 00:15:34
>610
預金封鎖になった時に現金がないと、食料を買えない。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 00:32:49
暴動が起るから、皆と同じようにスーパーやコンビニから強奪すればよい。
617とーほくの資産家:04/10/08 00:38:20
今一番賢いのは「持たない事」です。
頭のいい人向けに言うと「ストックしない」事です。
借金も「マイナスのストック」といえるので駄目。
日本はお金を「カミ」と考える国民性があるので必ず「カミ」
が応えてくれます。しわくちゃのドルや石ころの親戚の金地金
時代に合わない株券は手出ししないことです。
どうしても投資したいのなら社債か金融債でしょう。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 00:39:59
そろそろ金は売らないといかんかなー
619とーほくの資産家:04/10/08 00:46:04
一時的に「金高騰」があるとおもうので売るには早いです。
大統領選挙に向けて「ドル高、原油高、原子力OK、株高、」
等が予想できるので、金は来年あたりに一度高騰するはずです。
無理して売って会社に手数料を儲けさせる事はないです。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 01:10:39
 そもそも尾舞らは国際買ってるの?
 社債も買ったことないだろ

 利率が数パーセント上がっても別に暴落するわけじゃないから
 いい加減煽りスレはやめよう

 転写でも買って雰囲気知っとけ 為替でも金利デリバテイィブ
 (みたいな感じ)ではいいかも
621   :04/10/08 01:11:24
国債より先に株価が暴落する予感がするんだが
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 01:17:53
子臭いのヘッジは円買いでいいんじゃないの?

 といっても尾舞いらが満期まで持つ国債にヘッジする意味わからんけど
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 13:34:14
>>612
地金ではなく、金貨はどうでしょうか?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 21:34:52
理想のポートフォリオ

預金20%
現金10%
外貨10%
金(gold)10%
株20%
不動産30%

こう思うんだがどうよ?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 21:57:52
今年は銀が大穴だな。半年で25%値上がりした。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 22:31:40
>>624
資産がどれだけあるかにもよるから、
一概に%で分割できるものでは無いかと思うが?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 22:37:14
理想のポートフォリオ(1億円)

預金10%
現金2%
外貨8%
金(gold)10%
株20%
投信10%
不動産40%
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 22:37:52
理想のポートフォリオ(100万円)

日本国債100%
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 22:59:16
預金先が重要。
スイスのプライベートバンクにユーロ50%ドル50%。
俺が与党の国会議員ならそうする。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 00:06:09
>>608
>また預金封鎖時には外貨預金は政府の決めたレートで強制的に円にかえられます。
外貨MMFも強制的に円になるのかな?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 09:12:51
>外貨MMFも強制的に円になるのかな?

御意
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 09:31:30
>>627
不動産は流動性が低い、つまり売りにくいし元を取り難い。
切り売りできないし、国家破産時には皆、食料等生活必需品の確保に精一杯で不動産など買う気は無い。
不動産が売れるのは国家破産の動乱が終わってから10年〜20年後になる。
株、投信も財産税で持ってかれる可能性有り、ゴールドのみが資産避難になっている。
株を「持ってるだけ」で税金なんかかけたら経済活動麻痺して
国家がたちゆかない。 常識的にそれはない。
ゴールドも換金時に資産課税と消費税の対象になり、ほとんど税金として持っていかれる。
外国金融機関にもっている外貨建て資産も、申告しなければ没収の対象。
申告すれば資産課税の対象。
外国に法人を作ると悪質な課税逃れと見なされて投獄の対象になる。

一方、センセイが持っている選挙地盤は、課税対象にはならない。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 10:45:37
ケキョーク外貨のタンス預金サイキョー
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 11:05:45
トラベラーズチケットでもOKなのかな?
発行者の選別が重要かな?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 11:11:33
理想のポートフォリオ(2000万円)

誰か見積もりキボンヌ。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 11:19:56
外貨のタンス預金も外貨の流通規制であぶりだされるかも。

やっぱスイスのプライベートバンクサイキョー。
639(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 13:13:33
>>634
金にしても在外資産にしても、飽く迄も国内の金融機関を通して円現金に換金
しようとした場合そうなる、と云う事ですよね?
640(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 13:17:20
>>636
まあ持つとすれば絶対にアメックス、若しくはトーマス・クック
(トラべレックス)でしょう。私は両社の米ドル建ての分を持って
おりますが、この場合も発行母体は分散させておくべきでしょう。
>639
いやいや、どうなるかわかりませんよ。
海外の金融機関をつかっても
そういう取引があったということを把握した時点で
ダメでしょう。

外国政府と金融取引の情報を相互に交換して
互いに税収をあげようとする取り決めをするかもしれないし。
642(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 14:03:10
>>641
アメリカなら兎も角、日本の場合その様な外交能力が果たしてあるんでしょうか?
>>639 >>641-642
聞きかじりでスマンが、アメリカは個人の資産に手を出すことは
憲法で禁止されているんじゃなかったかな。

それでなくとも、アメリカに資産があるのは日本人だけではないから
それを接収したらあらゆる国からの資本、資産がアメリカを見限るでしょう?
さらに、政治家先生や官僚連中も海外に資産を散らしていると考えると
わざわざ自分の資産を献上するとも思えない。

と、考えると手っ取り早い国内のボケーとしているジジィどもや自称中流階級の
資産をゴッソリいただくというのが絵のように思えるんだがねぇ。

私の妄想は、
1、国内は現金、資産が絶対ヤバイ
2、国内の株、債券も何かはやられるだろうが、血ヘド吐かされる事はないかも
3、海外は何とかなる。ただし国内に戻せるかは???
とでました。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 16:05:41
>637
日本円現金:300万円(500円玉で)
米ドル現金:700万円
ユーロトラベラーズチェック:700万円
豪州ドルトラベラーズチェック:300万円
645(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 16:11:40
>>643
1、は当然国内の円資産の事ですよね?
3、の場合、確かに国内の金融機関を通じて、は絶対にヤバイでしょう。
網の中にわざわざ入る様なもんでしょうからね。
646(仮称)名無し邸新築工事:04/10/09 16:14:48
>>644
米ドルの場合、現金が良くてTCが駄目なのは?
TCにしても、何故ユーロ、豪ドルなら良いのでしょうか?
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 17:11:25
米ドルの場合財政破綻後には国内で直接使用できる可能性があるので現金を選びました。

米ドルだけにするのは危険なのでユーロや豪州ドルを加えたのですが現金にした場合の
手数料があまりに高いのでトラベラーズチェックにしました。
万が一財政破綻が起こらない場合ユーロや豪州ドルの現金にしたのでは損失が
あまりに大きいので躊躇しました。
基本的にはトラベラーズチェックは財政破綻がおさまった後自分の財産を保全するため、
現金は財政破綻時に食料を確保するためです。そういう意味ではトラベラーズチェックは
海外口座への送金とほぼ同じ意味を持ちます。
ただ海外口座をもっていない人がいることや、
海外送金時にそれを税務署に知られて課税されるおそれがあります。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 17:19:01
ユーロの現金も財政破綻後に日本で流通する可能性がありますがドルに比べて欠点があります
1:ドルほど流通しないと推測されるので受け取り拒否にあう確率が高い
2:換金手数料がドルに比べて高すぎる。

財政破綻した際トラベラーズチェックを日本円に換金できるかどうかが問題
換金できるかもしれないし、できないかもしれない。
経済が落ち着いたら換金は確実にできると思おう。
勿論アメックスがつぶれたらただの紙切れだけど。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 18:17:52
>>637
日本円現金50万円
米ドル現金50万円
ユーロ現金50万円
ポンド現金50万円
豪ドル現金50万円
ニュージーランドドル現金50万円
日本株200万円
アメリカ株200万円
中国株100万円
gold100万円
俺への見積もり報酬100万円
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 20:02:30
>>649
それに加え俺の取り分1000万円
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 20:43:22
缶詰50万円
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 20:50:10
住宅ローンの繰り上げ返済はいっさいしない
貯金もせずせっせとドル現金に換えている
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 20:53:40
まあ、戦後の焼け野原ぐらいひどいことになっても平気なものだよ。
それに踏み倒す奴が増えたらなんとかなるしね。
問題は踏み倒し組が十分に増えるまで耐えられるかどうか。
汚いことやったやつが勝ちだよ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 23:24:30
>>649
残りの1000万円は誰が横領したんだ?w
655名無しさん:04/10/09 23:37:12
皆で買おう世界の金鉱株
金鉱株は外貨、株、貴金属の3つの要素を備えた優れもの。
また、素材の価格が上がる時、その鉱山の埋蔵資源も上がった高い価格で
再評価されるので素材価格の数倍の動きをする。

尚、手持現金としてドルを貸し金庫にいれておくとよかろう。
米ドル普通預金もあるけど、非常時に払い出ししてくれるか疑問。
3マンドルもあれば十分。

いずれにせよ、危ないとなれば一斉に動き出し、株と不動産、外貨、商品
などへ資金が流れ込む。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 08:22:07
日本独特の記者クラブ制度
政府の発表したことしか記事にできない
第二の大本営発表
第二の敗戦に第二の大本営発表、それを盲信している国民
60年前と同じだ
学校では日露戦争以降のことをほとんど教えない
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 10:35:36
>>656
>第二の大本営発表
そんな事無いよ。
「教科書誤報事件」「従軍慰安婦強制連行捏造キャンペーン」
「扶桑社歴史教科書弾圧」「大臣発言言論弾圧キャンペーン」
「韓国ブーム捏造キャンペーン」

政府の思惑を無視して、いろいろやりたい放題やってるじゃないですか。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 13:23:10
>>648
まあ、アメックスのTCを持つのは、アメリカンエクスプレス銀行に無利子で預金
してる、とでも思っておけば宜しいでしょう。更にトーマス・クック(トラベレックス)
の分も持っておけばリスク分散になります。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 13:29:59
>>648
1の場合、寧ろ高額紙幣なら、ユ−ロの方が信頼されそうな気がしますが…。
何せユ−ロの場合、米ドルと違って偽造が殆ど不可能な程精巧ですからね。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 13:33:29
>>657
飽く迄も殆どの国民にとってどうでもいい下らない事について、ですよね?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 16:55:40
>>656
小6のときの先生が、日教組コテコテだったが、今思うと、中学で歴史やったときよりも、
きっちり日露戦争以降を教えていた気がする。
中学では、日露戦争以前をチンタラやってて、日露戦争から現代までを、
時間がないことにして、かなりすっ飛ばしていた気がする。

日教組は日教組で、偏りはあると思うが、なんだかんだ言って、
俺は日露戦争〜終戦〜戦後処理あたりの歴史について、まともな情報を
知らされていた方だな、と最近思う。
小学校で習った内容に基づいて、右よりな親と歴史について話していると、
何かにつけて、
「お前は、そんな共産党に洗脳されるようなことばかり、学校で習っているのか」
と怒鳴られたが、今考えても、親の方がまともな近代史を学んでこなかったんだな、
と思う。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 18:07:49
>>660
どうでもよくないよ。重要な事だよ。
一連の反日捏造報道のせいで韓国中国に貸しを作る事になり、言いなりになる結果を招いた。
それで舐められて竹島侵略に尖閣諸島領有宣言、東シナ海領海侵犯。

それにもしも政府がマスコミを操れるんだとしたら、
出生率を支えている専業主婦を侮辱して、働く女性を礼賛したり、
年金が崩壊寸前だとか、年金なんて払っても絶対返ってこないから払うなとか、
そんな事言わせるわけが無い。

自民党とテレ朝が犬猿の仲であることは知ってるよね?
「野党が勝つような報道をしろ」と命令してみたり、
選挙直前に民主党の特集をしてみたり。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 18:25:08
そのテレビ朝日は財政破綻に関してどの様な報道をしているのでしょうか
私が知る限り財政破綻に関しては無視をしています
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 19:08:55
>>662
スレ違いで申し訳ないが、今自民党と一番仲がギクシャクしてるキー局は
テレビ朝日じゃないよ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 21:41:10
>>663
報道しないというより、怖くて報道できないんでしょ。責任問題になるから。
テレ朝が破産特集して、それがきっかけで取り付け騒ぎとか、株価暴落とか、
国債が売れないといった事態が発生した場合、
「テレ朝は責任取れ」「テレ朝は謝罪と賠償を」とかいうようなことになる。
その時に「こうなるのは時間の問題だったんだ」とか言い訳しても通じないでしょ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 02:21:23
日本のマスコミは
すべて例外なく
政府の統制下に入っているよ。
例外はない。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 02:26:38
一方海外マスコミは
日本が突如崩壊したときの全世界的不利益を考えて
やはり事実を報道しない。
というよりソースから締め出しを喰らっているので
情報が入ってこない。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 07:45:49
まさしく「記者クラブ」の弊害。

酷いものだ。この弊害を理解できない日本国民が多すぎ。

痛いことだ。

>>665
テレ朝が「国債暴落はいつか 金、ユーロで資産逃避」スレ特集をやって
騒ぎになった場合、
「2ch.netは責任取れ」とかいうようなことになるのかな?
やっぱ「テレ朝は責任取れ」か?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 08:51:37
>>664
日テレかな?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 14:20:16
>>667
>情報が入って来ない。

このネット社会でも、ですか?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 15:57:00
>>669
間違いなくテレ朝でしょ。
影響力や信頼度が違うからね。

単なる2ちゃんのスレでも、テレビで紹介されれば全く重みが違ってくる。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 16:03:59
要するに2ちゃんは「便所の落書き」程度にしか思ってない連中が
大多数であり、地上波TVの言う事をいまだ盲信してる奴が矢張り
大多数と言う事なんでしょうからね。
その割には規制したがってるがな。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 10:13:42
全国紙は時々日本の財政破綻の問題を取り上げている
あれを読んでも何も感じないあるいは何も対策をとらない人が多いことには驚く
多分多数派の人と同じことをしている方が心の安定を得られるからだと思う
財政破綻を心配する者は様々な状況(破綻の時期や具体的事象)にどう対処するか悩んでしまう。
676(仮称)名無し邸新築工事:04/10/12 12:58:46
その時、どうするかを自分なりにはっきり具体的に想定してなければ、はっきり言って
何も考えてないのと同じです。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 20:37:07
>>675
危機意識が無いんですよ。
何しろ「軍隊の無い平和な国」なんて概念が存在する国ですから。
一昔前までは「自分の国は自分で守ろう」と発言しただけで右翼軍国主義者と罵られました。
普通の国では考えられません。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 21:06:43
なるほど
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 06:10:25
ドルを現金でタンス預金という人いるけどさ。
アメリカが旧ドルを2分の1に切り下げるのではないかという話あるよね、
その根拠のひとつが海外で流通している偽札対策でしょ。
となると、当然、日本でドルを使うときも偽札と疑われて使い勝手悪いだろうし、
かといって銀行にももってけないし、価値も半分になるわけで…。
あんまりいい方法とは思えないんだけど。
その辺、エロイ人はどう考えてるのかな。
680共産趣味者:04/10/14 07:41:34
全部、一ドルとか五ドルとか少額紙幣で持てばいいじゃん。
少額紙幣で偽造はないし。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 08:49:41
日本人が日本円の価値は下がってしまう事を恐れ
日本の銀行預金者の大半が手数料はかかるとわかりつつも
現在135円前後のユーロに外貨貯金してしまったら日本の銀行が破綻する他に
具体的にどんなことがおこるのでしょうか?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 14:15:15
と言うよりも、誰もが銀行若しくは郵便局へ、米ドル若しくはユーロへ両替に
殺到し始めたら…と言った方が宜しいかと思いますが…。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 14:18:01
>>679
その点一番理想的なのは昨年新発行になった新20ドル札でしょうね。
確かに今の100ドル札はやばそうですね。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 14:19:56
>>680
1ドル、5ドルに関しては新札発行の予定は無い様ですしね。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 16:40:10
緑の新ドル紙幣
青の新ドル紙幣
今のところは全く同じ価値
貴方のタンス紙幣はどっち?
687初心者:04/10/14 21:11:18
ドルって何か不安ですね。

でもユーロって加盟国ごとに柄が違うので、たくさん種類があるんですよね。
それだと有事の際、流通しにくいのでは?
偽札とか大量に出回りそうな気がするのですが・・・
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 23:19:08
>>687
ユーロは実際に使ったことも有りますが柄は統一されてなかったでしょうか?
加盟国ごとに柄が違うと言うのは初めて聞きましたが本当ですか?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 23:37:31
>>688
柄は同じ、当たり前だ。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 23:56:40
いや ユーロもっとるが小銭は国によって絵が違う。

これのことか?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 03:47:07
乱発続きの国債とうとう売れ残る!

長期国債先物暴落→個人に国債の価値が下っているとの知らせ
とりあえず預金引き出し&解約問い合わせ
多くの銀行から現金がなくなる→各銀行は現金を得るために国債を売る
国債価格さらに下落→日銀は外国債売却で補完を模索するが亜米利加の圧力により売れない
日銀が対処しないので、国債はさらに暴落(つられて、株価も暴落)→各銀行に巨額の含み損が発生
人々は不安になり、郵貯からも預金を引き出す→郵貯も国債を売る→国債は急激に暴落
日銀は「国債は安心です」と宣伝するだけで何もせず→日本中の企業が倒産
混乱により企業収益無し同然になって、社債&国債の返済能力がなくなり、国債はただの紙屑になる(アルゼンチン同様のデフォルト)

政府破産→無政府状態→治安経済のさらなる悪化→国民総決起→日本復興!→(゚д゚)ウマー
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 16:46:30
日本円現金も手元に必要だがお札より500円玉の方がよいと思う
でも両替に手数料が必要になる。
何かいい方法があるでしょうか。
手数料を支払ってでも替えべきなのでしょうか
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 16:55:33
>>691
これは厨房だなw
現金を得るために国債を売るww
日銀は外国債売却で補完を模索www
国債は安心ですと宣伝wwww
アルゼンチン同様wwwww
国民総決起→日本復興wwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 17:04:53
日本の場合の問題点の一つは少子化、高齢化
恐らく人類史上最速の高齢化が起こっている
財政難を立て直すのは子供や老人ではない、労働者である
肝心の労働年齢人口が減ったのでは借金返済という戦はできない
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 18:29:03
いろいろ考えたんだが一国が破綻する場合は外貨が有効かもしれないが、
世界恐慌になったら外貨も下がって意味ないんじゃないかと思う。
銀行が手数料高く取ってくるだろうし。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 18:30:41
>>688
それはコインの場合でしょう?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 18:32:52
>>695
結局そうなると金しかないでしょうね…。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 18:51:09
日本では金保有禁止令って出ると思う?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 20:04:54
>>694
絶望的だな。
数が少ない上に、母親には放置されてろくにしつけられておらず、
放任主義で金を与えられてやりたい放題に育ち、ゆとり教育で学力は下がり・・・

人類史上最悪の高齢化の立役者はマスゴミ。
後先のことを全く考えず、いろんな手段を使ってフェミニズムを礼賛した。
結果、働く女性の割合は急増。その結果、こんな悲惨な事になった。

出産率 馬鹿にされてる主婦2.96 礼賛されてる働く女性0.6
700とーほくの資産家:04/10/15 20:09:29
とーほくでは、郵便局や農協から2000円札が消えました。
以前から「2000円札が消えたときが新円課税の前触れ」と
ネットでよんで調査していたのですが、今週は何処の店にも
(銀行は除く)ありませんでした。
みなさんも近くの農協、郵便局で調査してみよう。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 20:42:58
それにしても波乱の時期だからと言って国債を買いに走るセンスが悲しいくらい日本人だな。
ジジババは頭死んでるよ、間違い無く。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 20:57:51
国債買っちゃ駄目。
こんなときは、国債が下がれば儲かる我が社のベアファンドをってかぁ?
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 20:59:57
>>702
おう!それそれ!
それで何人の2chねらー投資家が脂肪したか・・・
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 21:19:44
で、何のファンドです?
政府が国民に個人国債を売り始めた段階で国債暴落への秒読みが始まった。
歴史は繰り返すの言葉どおり。戦中、戦後を振り返れば国債買うなんて馬鹿なことする・・・アホは居ないと思ったが
アホな学習能力の無いDQNな国民ばかりだった。
最近金の値が騰がってマンセー。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 01:48:46
日本って今現在国民一人当たり
700万円以上を政府へ貸付てるんだって

これってさ国民はお金を貸したいって言わなくても
銀行や郵貯や保険や証券や年金などにお金を預けると
自動的に国債っていう借用書に交換されて政府が変わりにお金を動かしてくれるんだよ
だからみんなお金を貸してるって言う意識は無いのさ
見事なシステムだねー

でもさー満期が10年とか結構長いんだよね
でさ満期まで待たないで毎年新しい借用書を
チラシでも刷るかのように乱発してるから
個人の負債を引いた全資産より借用書の総額のほうがそのうち多くなるんだって
あとこの借用書の価値って国外に持っていくと
人気薄でボツワナって国の借用書より格が低いんだってさ


本当にぼくたちの貸したお金返してくれるのかな〜
>>700
コンビニのATMで引き出すと二千円札ぼこぼこでてくるんですが
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 11:11:59
ヘタレ政府に、これ以上借金させないためには、

      国債を買わないこと。郵便貯金を引き出すこと。

国債が売れない、郵便貯金高が一気に減少、ということになれば、
今まで国債を好き勝手発行してきた、財政投融資で使い込んできたヘタレ政府も、

放漫な財政運営してきたことを反省し、方針を転換するだろう。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 12:50:03
なんていうかユーロと米ドルではどちらがボリューム?大きいの?
つか流通量かな。
何聞きたいんだろ漏れ...
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 13:02:27
>>706
ボツワナは人口の半分がエイズ感染者の国。
(ま、日本も若い女性を中心に、性病感染者が激増してるんだけどさ)
でもダイヤモンドが産出されるんだってさ。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 16:08:11
>>706
ホントですかあ?うそでしょう?
僕たちは貯金してるつもりなのに、郵便局や銀行が勝手に僕たちのお金を金庫から出して国債買ってるって・・絶句!
勝手に金庫から出したら犯罪じゃないのか?
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 16:13:48
>>711
>勝手に金庫から出したら犯罪じゃないのか?
銀行はお金を集めてそれを預金以上の金利で貸し出すのが商売。
別に違法でもなんでもない。
ちなみに生命保険も同じ仕組み。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 16:22:26
>>712
勝手に国債買っちまってもいいの?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 16:26:36
いいよ。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 16:27:26
国債だけじゃなく
勝手に株も買ってるし
勝手に企業に融資もしてるし
勝手に外貨も買ってるし
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 16:51:21
嫌だったら、株主総会で、
「預かった預金は、金庫に入れたままにして、元本保証を確実にすべし。
国債買ったり、融資したりしない堅実経営を約束する経営者を選出する。」
と主張してみるべし。
で、そういう経営をしたら、わずかとはいえ、預金の金利はどこから
出してくるんだ?
あと、預金を入れる金庫の維持費とかも。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 17:51:50
>>705
本当に日本人は歴史に学ぶ事をしない国民ですからね…。
おまいら、コレ読んだか?

http://www.geocities.jp/webnewsnews/
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 18:13:35
海外の格付け会社が 日本国債が ボツワナ国より下と、
ここでよ〜く考えて下さい。
日本人以外の世界の人達がそう見ているのです。
これは大変なことです。
ある政治家がそんな馬鹿な、と言っていましたが本当に馬鹿なのはどちらでしょう?

成宮君・氷川きよしあたりを、無理やり立たせて上乗っちゃいたいなー
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 18:20:31
>>719
あれに抗議してた政治家、官僚って、結局単なる「井の中の蛙」ですよ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 18:28:15
>>719
あれを支持してた学者、評論家って、結局単なる「木を見て森を見ない」アホですよ。
先週、彼と4泊やりまくりで、それから毎日オナしてる。
身体が彼を求めて、大変なことになってる。
生理だっちゅうのに、我慢できない。獣だぁ〜。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 19:07:50
ミスファイアリングシステム
>>723
それ、わかるー。
連続してヤッタ翌日、急にヤラないと
体が欲してるんだよね。

私はやらないでいられるのは、一週間が限界!
それ以上間があくとイライラして
他人に対して感じ悪くなってしまう。

定期的なセクースは心身の健康維持にも役立ってる。
つか、それ以前に性欲満たすの大好き!
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 19:25:47
昔、橋本首相が米国債を売ろうかなってうっかり発言したら
次の日アメリカで株 ドル 米国債 が暴落したよね
それからは政治家に対する米からの圧力も相当な物で
米国債とドル売却の話は政界では絶対にタブーとされてる
今も日本国債を発行してその金で米債権とドル買ってる有様
忠誠心というより上納金とも思える

外債は切り札と言われてるが実際には売る事はできない
日本保有の米債権を半分でも売ったら
アメリカに宣戦布告や経済制裁をされかねんからな
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 19:39:19
>>726
そんなもん、売ろうかななんて発言するほうがおかしいに決まってんじゃん(w
売る必用も無いものを売るなんて言うのは、喧嘩売ってるに等しいぞ。
何が「売ることはできない」だよ?(ぷげらっちょ
例えば、大企業の筆頭株主が、突如、市場で持ち株を売ろうか?なんて言い出したらどうなるか考えてみろ。
だいいち、売ってどうすんだよ?wドル札じゃないと信用できませんってかああ??wwwwwwww
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 19:41:07
>>727
j札はまったく信用できんw
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 20:25:30
じゃあ、日本がハイパーインフレになってもそう言っててくれます?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 20:38:12
ハイパー? 1ドル=1マン円とか?
別にハイパーじゃなくても言っててあげマスってw
おっと、デフレでもなんでも言っててあげるけどねw
複数の50台の女性から抱かれたいと言われて実際抱いた事もあるんだが、
何故か同年代にはそういうこと言われない・・・
何がいけないんだろう。
わたし15〜16のときからずっとおじさん好きでね。
疲れきってるのか???だけどスーツの人とかマジ萌えだよ。
23になった今も彼氏はおじさん(^^)50歳。
でもやっぱ違う人とも遊びたいんだよね。
自衛隊のいとこ(確か35)とかマイブーム☆
やっぱ一回り以上上って萌えだよ〜。
わかってくれて嬉しいなぁ〜(^^)
そうおじさんくさいのたまんないよね。
みんな同年代の友達は30代、40代の男とか言うとえ〜きもい?とか
言うんだけど普通やんな☆
35歳!? いいなぁ〜ストライクゾーンですね!!
疲れ切った表情にスーツ、たまんないね、ごちそうさまです。
有名大学の体育会で、きゅっと締まった腰にがっしりした大腿筋と胸筋、
長いまつげの爽やかな人!

I先輩!抱いてください!
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 21:22:57
>>731-734のはハイパーインフレに反応したのか?
細身ハンサムきれいなチソコでセクースは普通、
顔だけで欲情するようになりますた(*´д`*)ハァハァ
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 21:39:26
AKO
彼だけ私の事を見てくれないの。胸、くびれ、お尻、抜群なのに
人事の彼は私に無関心なんです。他の人は、何でも言うこと聞いて
くれるのに、彼はダメみたい。新入社員の女の子に人気があるの。
私ってダメなのかな。
冷たい目つき、厚めの唇、細身の筋肉質、低い声。
完璧。
あー!こっちから押し倒したい。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 21:52:57
完璧 押し倒すなら母にしなさい。
カンペキのはは
今まで、20歳代の人とだけしたことがない。
(10歳未満もしたことないけど)
20歳代で痩せてて色白で頭の良さそうな手の綺麗な男性がいいな。
手が大きくて指が長くて器用そうな感じ。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 22:26:18
久しぶりに来てみたらまだ嵐いたのか


凄い粘着だな
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 22:31:38
スレ違いに気づいていないのか、荒らしなのか。
とにかく消えろ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 22:35:29
まぁまぁ、そう言わずに見ていましょうよ。
嵐の激しさは破綻の近さに比例すると思うよ。
バロメーターですな。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 06:57:33
かなり焦っているのがよく読み取れる。近いぞ。居やすでに。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 11:16:43
500円玉への両替はどうすればよいのでしょうか
手数料が必要なのでしょうか
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 11:25:49
プロ固定とは?

2ちゃんねるのスレに自作自演で書き込みスレを盛り上げる役と
一応建前ではそうなっているが、裏側ではIPを抜き取って
個人情報を引き出し、様々なプライバシーの侵害、実名を
記載しての中傷をおこない、猟奇的事件を繰り返す2ちゃんねる
に慣れてるものなら暗黙の了解で知られるキチガイ変態集団。
ネオ麦茶事件DHC裁判など、有名なトラブルのほとんどにかかわり
それらの影の首謀者となっているが、西村博之がログをとっていない
とウソをつき、普通なら軽くても懲役刑を免れない犯罪を犯しながら
法律の網の目をくぐってキチガイ的カキコをする変態たちのこと
http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-3.html
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 01:12:12
今日ユロCASHに両替してきた。
銀行によって手数料違うね。
みなさん、紙の証書がお好きですねw
ユーロの財政状況も悪いんだがな。
加盟国が多いのが頼みといえば頼み。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 14:51:13
先週ドルの現金50万円分購入しました
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 17:29:02
日経(10月17日)で国際投資家ジム・ロジャース氏が、ドルは2年以内に危機を迎えると
予測している。かつての基軸通貨国・英国も実施した為替管理に乗り出すことになると。
「マネーの信認が揺らぐと大国といえどもちょう落は避けられない」と指摘。
「私は資金をドルから移している。米著名投資家ウォーレン・バフェット氏も初めて巨額資金
を海外へ移し始めた。海外の国、企業もドル以外の通貨での決済を検討しているのでは
ないか。」
前FRB議長のボルカー氏は「今後5年以内に75%の確率で不均衡を是正する『危機』が
来る」と指摘。
ちなみに中国、韓国、シンガポール、日本など、米債権を持つ国はひどいやけどを負うそうだ。
いよいよアメちゃんも年貢の納め時ですな。
日本が払う犠牲は、一種の戦費だな。覇権国を引きずり落すにはそれぐらいの出費は
やむをえまい。無血で済むんだし。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 17:55:23
>>753
二本の犠牲がそれだけで済むならいいけどね
とにかく実質属国だからね
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 18:04:17
>>752

カエサルの3頭政治を例示するまでもなく、金貸している方が普通に歴史から消える。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 18:08:58
>>752

エロ時代の大名貸しを例示するまでもなく、金貸している方が普通に歴史から消える。


756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:19:15
>>755
それでもEUの加盟に当たっては「財政赤字はGDPの60%以内に
抑えていなければならない」と云う厳しい決まりがありますからね。
その点日本の様になってしまう国が出て来る事はないでしょう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:20:55
失礼…750の間違いでした。↑
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:23:36
>>752
そしていよいよユーロの基軸通貨としての台頭、ですか?
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 18:33:05
日本保有の米国債を売れないなら
アメリカに日本国債を買ってもらおう
かなりの政的圧力にもなってしまうが
互いに沢山買えばそれはもう強い絆ができるわけだ

しかし日本は自国債が外国にないのを良い事に自国民にはやたらと強気だが
真実は外へ売り出しても買う奴がいねー事に気付いてない・・・

いやーそんなわけないよなw
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 18:41:56
売り出しても買う奴がいねーのを買わせるのが国際戦略だろうね
まず間の抜けた経済力のある国を属国にしなくちゃね
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 20:17:22
国防という国の根本をアメリカに任せているんだから、アメリカの言いなりになるのは当然。

反米でありながらマッカーサーの作った9条を神聖視し、9条を改正して日本の真の独立を
達成しようとした愛国者をことごとく潰してきた左翼・・・

アメリカの首脳たちは腹抱えて笑ってるらしいぞ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 20:25:04
>>761
逆に小泉や自民タカ派は、親米のくせに、マッカーサーの作った9条、
変えたがるだろ。
結局、左翼も右翼も、この国で政治を語る奴は、いいかげんな奴ばっかなんだよ。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 20:53:08
>>762
>逆に小泉や自民タカ派は、親米のくせに、マッカーサーの作った9条、変えたがるだろ。
話の通じない方ですね。こんな反論は初めてだw

マッカーサーは大の反日。フィリピンで恥かかされて以来の反日。
そのマッカーサーが日本弱体化と属国化のために作ったのが9条。
それを右翼が変えようとするのは当然だろ?
アメリカの属国でいる事に反対の左翼も当然反対すべき。
だが現実には賛成している。それをおかしいと指摘しているわけ。

「親米日本人は反日アメリカ人の作った憲法を守らねばならない」という理屈はメチャクチャかと。

そもそも親米といわれる人の中に、心の底からの親米なんてまずいない。
国を守れないから仕方なくアメリカに媚びているだけ。
俺だってアメリカ嫌いだけど、中国北朝鮮韓国の事を考えれば安保を支持せざるを得ない。
>>763
別のところ行ってやれや、貧乏クソウヨ
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 01:54:30
親米やるにも反米やるにも、飴の許可が要るわけだよ
あんだすたん?
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 04:11:55
だれが何と言おうとAu Ptは死亡確定物件だがなw
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 08:07:46
ドルに対して円が1円ほど高くなったが、1ドル110円の時にドルを買って損をした
と思う者は最初からドルを買ってはいけない。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 11:07:49
基本認識がすでに間違い。
タカ派って親米じゃないぜ、おいw
昔からの正論・諸君や石原などの本を読むとわかるが。
9.11以降の馬鹿マスコミのプロパガンダでそのあたりがめちゃくちゃになったんだ。
クリントン政権の頃は朝日などがむしろ『グローバルスタンダード』等の与太を垂れ流す親米ポチだったなぁ。
769七誌:04/10/20 12:10:41
金、ユーロで資産逃避しようにも,購入先の金融会社を間違えると手数料などで痛い目にあう。
知り合いが高い授業料はらわされたらしい。OTL

どこから買えばいいんだ OTL
まずはアメリカの機嫌をとらないと武装できないだろうが。
順序があるんだよ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 18:13:09
>>767
例えドル切り下げでドルが半分になる事があっても、覚悟はしておくべきでしょうね。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 18:37:56
ですね
773ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/10/20 18:51:17
在日米軍基地の実戦部隊は日本政府から言質をとった後に
日本列島から撤収させるという意味のことを
リチャード・ルーガー米上院外交委員長(米国共和党)が言った。

「だがアメリカ軍がすべて引き上げてしまったら日本はこう言うだろう。
 『そんなことは考えていなかった。少々の変化を希望しただけだ。』
 ハッハッハ、だがアメリカは(日本政府から兵力削減要請の言質を取ったあと)
 この(在日米軍全面撤収)の方向へ向かうことになるだろう。」
           リチャード・ルーガー米上院外交委員長(共和党)

彼は米国上院外交委員会で米国外交政策を
最終決定しているアメリカ政界の重鎮だ。ちなみに彼は
「我々(米国)は長い間、孤立主義を保ち国際関係に立ち入らなかった。」
と第二次世界大戦前まで引きこもりをつらぬき続けていた
米国伝統お家芸のモンロー主義復活再興をにおわせていた。

・冷戦が終わり、世界のアメリカ軍基地の再編成をしなければならなくなっている。
 同盟国と相談の上、来年(2005年)、最終的な決定を行うことになるだろう。
・アメリカ軍はすべての有事の際に、アメリカ国内の基地から
 出動すべきだという考え方もある。
・沖縄の海兵隊をグアム島へ移す計画については日本と相談することが重要だ。

(日高義樹のワシントンリポート第109回2004年10月17日放送
 ワシントン インターフェイス・スタジオ 2004年10月4日テレビ収録)

日本が核開発を開始したときに開かれる国連安保理懲罰会議を考えると、
日本はその懲罰会議に出席し、拒否権を行使しなくてはならないでしょう。
そうするために日本は拒否権付きの常任理事国になろう。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 20:22:28
>>769
どういうことでつか?
手数料はどこも似たような設定ではないんですか?
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 21:43:32
>>769
外為証拠金取引で購入すれば、手数料数千円で買えるよ。ただし、最低取引が500万円程度だけれど。
しかも、米ドル・ユーロくらいしか現引きできないところが多いけれど。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 21:57:17
>>769
500万・・・
もっと低レベルな情報きぼんぬ。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 22:32:51
>>776
証券会社の外貨MMFでいいだろう。
野村・大和・日興コーディアル・トヨタFSなら、外貨MMF←→外債の売買が出来るし、
海外外貨送金したければ、国内銀行の外貨預金口座に送金してくれる。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 01:34:50
MMFは換金がしやすいからいいね。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 01:38:04
今の情勢でユーロが上がることを
国際的金融資本は歓迎しないだろうね。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 01:50:34
国債の暴落は、円の暴落を意味する。
円の暴落は、無理にでも円を外貨に換えようとすると起きる。
このスレの住民がしていることだ。
暴落を恐れる余り、それを近づける努力をするってなんだ?
自分の財産目録よく見てみろ。金融資産の割合は何パーセントだ?
逃げ出せるのは、その部分だけなんだよ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 02:43:13
どうでもいいけど

貧乏人は書き込むな
書き込むだけの資格はない
5000万以上の資産が無いクズは書き込むな
人生の負け組みの意見を聞いてもしかたがない

雑魚はうせろっ

782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 03:35:54
そんなにビビるな金持ちさん。
どうせおにぎり一つ1兆円
海外資産凍結になれば
金持ちも貧乏人もない。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 03:46:25
今ならユーロよりもドルよりも円でしょ?
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 14:56:31
米連邦債務がほぼ上限に イラク戦響き行政に支障も

 【ワシントン19日共同】国債発行などによる米連邦政府の債務が先週、いまの
法定上限(7兆3840億ドル、約808兆円)にあと2500万ドルの水準に達した。このため米財務省は連邦職員の退職年金基金への支払いを一時停止するなど緊急措置を
発動、当面の上限突破をしのぐ対策に乗り出した。
 スノー財務長官は「11月中旬には策が尽きる」としており、政府の新たな借り入れが
不可能になれば、さまざまな支払いや行政機能に支障が出る恐れがある。
 債務残高が膨らんだのは大型減税にイラク関連の巨額支出が重なったため。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000114-kyodo-bus_all
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 16:28:47
>>784
これで日本に臨時アメリカ国債を買えという話がきそうですね。
黒田さんが為替はしばらく安定した動きになると言ってたのに、
急に動き出したのは、↑こういうことなのか?
ある程度円高が進んだところで、久しぶりの日銀の大規模介入来るのかな。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 18:44:18
>>782
海外資産凍結って、誰がやる訳?
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 19:29:47
>>787

塩漬になった日本の凍死家
銀行、郵貯で国債の70%
暴落するわけがない
日銀が買い支える。
それしかない。
なんかすごいドル安なんだけど・・・
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 20:48:10
>790

米国のおねだりだな。
もうじき為替介入で日本の資金が米国に流入

792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 20:50:48
そうすると又今年の2〜3月と同じ様な事が…?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 20:54:09
いつまでたっても敗戦国なんだな。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 21:10:33
>>790
784の指摘の通り米国連邦政府の債務が上限に達してきたからだろうね。
双子の赤字も増えてるし、ドルが下がって当然だ。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 21:14:48
>>793
そりゃ当然さ。国防がアメリカ頼みなんだから。
戦勝国の犬たちが、真の独立(マッカーサー9条改正)を邪魔し続けた結果だよ。
796亞港:04/10/22 04:40:42
ところで在位50周年記念10万円金貨まだ持ってる香具師っている?
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 07:35:21
>>794
日本は上限無しの青天井だが?アメリカ基準はとっくに越えちまってるがw
アメリカ基準って、具体的には?
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 09:29:17
>>797
日本の国債発行は未だ国民の預貯金が担保になっている。
いざと言うときは特別税で相殺できる、だからと言って青天井でいいとは言わない。
アメリカさんの赤字は何の保証も無い。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 14:45:48
日本とアメリカどっちが早いか競争だ
がんばれ日本
801名無しさん:04/10/22 15:26:17
>>799

徴税権という立派な担保がある。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:37:31
ガソリンにちょこっと税金掛けるだけでいいんですからね。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 18:38:25
>>799
債務の放棄を日本に強要したあげく、
「ジャパーンが友情で放棄しーてくーれましたー」と言いだして、
反感を日本政府に押しつける図々しさがある。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 19:58:16
>>799
アメリカの累積債務は税金で「フツー」に返せばいいのだよ。
GDPが成長するだろうから大して返す必要もない。なんせGDP比60%台だからね。
それに比べて日本は150%もあるから担保が必要と言うのだね、一理あるね。
国民の財産が担保でいざとなったら取る気だと思ってるんだ。当る可能性はカナーリあるぞ。当たるといいねw
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:04:36
確かにアメリカの財政赤字も、対GDP比で見た場合、日本なんかからすれば
可愛いものですからね。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 20:11:35
ユーロはデカイと聞いた事があるのですが。
ユーロ紙幣の大きさ、どんなもんでしょう?教えてくれませんか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:19:57
私も色々な額面のキャッシュを持っておりますが、少なくとも100ユーロ札は
米ドル札よりもずっと大きいですよ。まあそれにも増して精巧さが米ドルとは
比較にならない程の素晴らしさですからね、その点信頼が置けます。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 21:22:14
円高すげー
最高だ。
どんどん行け。
60円も夢じゃない。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 21:22:43
精巧で信頼が置けるなら日本のお札も信頼できるでしょ?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 21:35:37
ひきこもりなら円高は青天井で歓迎だ。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 23:24:15
そんなアメリカが苦しい日本に金の無心か。
馬鹿な日本は雨のいいなり。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 23:46:14
「国債暴落はいつか」というスレで
青天井の円高になっちまったかw
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 10:13:02
一時の天井80円にも全然届かないのに青天井?
>>813
70円台後半いかなかったっけ?
815はみ出し:04/10/23 14:15:46
トヨタ自動車株で資産逃避にはなりませんか?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 14:23:28
俺も1ドル60円くらいがいいと思う。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 18:01:54
外貨預金は銀行破綻時には預金の保証がない。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 18:23:00
絶対やばいでしょう。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 18:42:35
>815
資産逃避になるかもしれません
トヨタがつぶれたら日本は破滅でしょう
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 18:44:53
1ドル60円になったら、トヨタは本社をアメリカにおいて、日本に
輸出すればよい。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 18:50:55
>>819
トヨタが潰れたら、と言うよりも、トヨタが日本を見限ったら、でしょう?
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 18:52:03
>>820

1ドル83円越えたらトヨタはアメリカに撤退すると思う。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 18:56:48
>>817
だから邦銀に外貨預金は自殺行為
824とーほくの資産家:04/10/23 19:09:24
823氏の言うとおりです。
日経新聞に一面「ユーロ建てファンド」とか「アメリカ住宅への投資
ファンド」とかデカデカと載っていますが本当に儲かるのならば一般人
に宣伝する「公募」ではなく金融機関だけの「私募債」にするはずです。
ネバダや増田俊男の書き込みを読むと上記の公募債の話が載っています。
私は「1ドル1円」は当然の流れだと考えているので親戚が外貨預金や
外貨建てファンドを組むのを反対したものです。
残念ながら私が銀行員でも保険会社員でもないので信用できないらしく
「1000万分買いました」と言っておりました。
ああ1ドル100円から1円になったら手数料、維持管理料、為替交換
でどれだけ戻ってくるのやら。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 19:38:31
震災手形 まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 20:01:28
>>824
1ドル=1円って、デノミでそうなるって事ですか?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 20:41:20
>>822
「アメリカに撤退」って、おい、今の日本のトヨタはアメリカから進出してきてるって?
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 20:48:42
要するにアメリカに本社移転って事でしょ?
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 21:23:59
今後異様な円高になる可能性は確かに高い。
さらに東海地震・関東直下地震のリスクを考えれば、トヨタ本社の
アメリカ移転はいい案である。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 21:27:57
まあ円高になるとしても、飽く迄も「束の間の」でしょうがね。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 21:31:10
中国や北朝鮮が攻めてくる可能性もあるから、アメリカ移転はいいと思うよ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 09:50:45
ドルよこれ以上下がるな
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 10:57:19
在日(60万人くらい)や、北朝鮮の潜入スパイ(2万人くらい)が新・朝鮮進駐軍として
蜂起する可能性が高いから、アメリカ移転はいいと思うよ。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 15:36:43
これから両替するならドルよりユーロ
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 15:41:28
当たり前のこと書いてんじゃねえよ!
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 15:51:13
ユーロは手数料が高い。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 17:15:15
ユーロのT/Cにすれば。
日経マネーDIGITAL金投資の情報コーナー
http://www.nikkeihome.co.jp/gold/
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 12:28:45
証券会社の外貨建MMFでもだめかぁ〜
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 13:01:02
>>839
売って円に変える時にどのような税金掛かるのだろう? 特別税金が掛からなけりゃ
問題なし。
841ハガキ:04/10/25 13:53:19
税金のかかり具合か・・・。元手があまり無い(200〜300万程度)今,どの方法が一番効率的か?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 14:48:32
2〜300に掛かる税金っていくらやねん?w
無視無視w
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 15:01:24
円が下がって、ユーロが高くなる可能性は高い、利息も円より多い。
300万円がユーロ外貨建MMFを売って、例えば1,000万円になった時にどのように
税金が掛かるのか? このとき税金がいくらかかるのか? 300万ちょっとあれば
あとは税金でもっていかれてもいいという人ならいいけど。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 15:06:53
いらんてw
考える前に調べるヤシのほうが相場で勝てる可能性高しw
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 15:10:13
>>843
おい!破綻厨の言うとおり、1ユーロ=10000円になったらどーするw
おい!
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 15:40:54
>>845
どうするもこうするも、買い叩かれるだけでしょ。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 16:03:14
>>846
なんで買い叩かれる?
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 16:15:21
>>845
日本がハイパーインフレになればそうなる可能性はなきにしもあらず、でしょうね。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 16:19:50
>>848
うわ〜、計算してみたらすげ〜儲かるじゃん!
1ユーロ=1万円なんてすぐっしょ?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 16:26:58
>>847
1ユーロ=1万円になった時、日本もかなり(ry
きっと外資がどどどっと入ってくるって意味かと。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 16:38:56
そうなった場合、例え米ドルでも1ドル=500円にはなってるんじゃないでしょうかね?
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 16:52:27
ナンバーズや競馬に賭けるよりはるかに確率高いですよね?
しかも桁違いの利益w
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 16:58:27
>>851
円が沈んだら、双子の赤字を抱える米ドルは日本以上に暴落しそう。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 17:04:23
暴落しても喰うには困らんだろうね
穀物も食肉も石油(アラスカ原油)もゴールドもたんまりあり過ぎる
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 07:56:49
>証券会社の外貨建MMFでもだめかぁ〜

破綻時には政府の決めたレートで強制的に円に替えさせられます
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 17:10:26
ユーロ買いそびれたぞ、安なってくれんかの。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 22:27:47
>>856
愚痴を垂れるのは止めよう。
早めに思い切って行動するしかない。
まだ遅くはない。160円まではいくじゃろう。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 22:39:06
みんな!
ここは人民元だろ!
あり得ない
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 22:43:18
そう言うのって、天安門事件直後に「中国の経済なんかもう死んだ!」って
口を揃えて言っていたエコノミストと同じ様な気がしますが…。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 22:52:26
人民元、中国株はバクチも同然。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 22:57:18
まあハイリスク・ハイリターンの塊の様なものでしょうからね…。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/27 00:08:07
人民元、中国株は当たればでかいよ。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/27 07:56:52
今週中に資産疎開を完了するぞ
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/27 07:57:44
金が凄いことに
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/28 20:55:16
金もユーロも果たしてどこ迄行くのやら…。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 19:10:55
とりあえず資産逃避完了。10月29日(金)あるいは翌日預金封鎖が起こるかもしれないし起こらないかもしれない。
準備をしていれば、預金封鎖が起こっても起こらなくてもそれほど困らない
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 19:14:46
取り敢えずは無事だったですね(まあ別に心配はしてませんでしたが)。
それでも備えあれば憂いなし、なのは間違いありませんからね。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 19:30:52
>>869
新円切り替え時じゃ無かったら、ペーオフ実施の来年春かしら。

大体、紙幣の変更の理由が「偽装防止」の為のみって(ry
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 19:55:32
単に新札発行の理由がそれだけ、なんて信じてる国民が居るのやら…。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 20:13:35
一体何のための新札だったんだ・・・
この財政難の時に・・・バカすぎる。
>>872
予行演習
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 20:19:44
>>873
本番はいつ?
>>873
数年以内かな(子鼠の任期中が可能性高い)
今回の切替では個人の預貯金の流れが詳細に記録分析されると思う。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 20:36:53
財政破綻時には銀行が倒産する可能性もある。
外貨預金や外貨MMFは元本保証になっていないので紙屑になる可能性もある。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 20:41:49
外貨を持ってても国内銀行に預金なんかしてたら全く意味はありませんよ!
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 20:42:23
小泉肖像画1億円札まだ〜〜?
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 20:42:47
東京三菱銀行にスイスフランのT/Cを買いに行ったが売っていなかった。
とほほ。
郵便局にはあった。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 20:47:13
矢張り米ドル、ユーロ以外は常備されてないんでしょうかね。
>>879
日本では使いようが無いぞ。
その時、エールフランス不定期便、エコノミー片路運賃50万円とかなってたりするw
エールフランスじゃなくてスイスエアーだ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 21:16:01
N速+板より

英有力経済紙フィナンシャルタイムスがケリー支持を表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098797048/l50
それでもブッシュが勝つ
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 22:50:49
金、ユーロもいいけど、やっぱり食い物だろ。
いくら金や外貨で資産保全しても、食料の値段が暴騰していたらあんまり意味が無い。

これからは農家の時代なのでは?
終戦後の食糧難の時、農家の態度はでかかったらしいぞ。

農家に生まれれば良かった・・・
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 01:10:52
スイスフランのT/Cは破綻時少しずつ円に替えるつもり
金高っ!
漏れが金貨購入したときはプラチナ1/2オンス > 金1オンスだったのに
逆転してる・・・。
全体で見ても00年から右肩上がりだね。

>>885
新潟のニュース見てるとイザという時農家って強いようにみえるね。
ビーニールハウスで雨露寒さをしのいでたりしてるし。
釜と薪でご飯炊ける家も多いんじゃないかな?うちの親戚とかそうだし。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 09:44:31
これから生き残るためには農家が有利。
何たって食料を持っているから。
武装した農家が最強
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 19:48:44
国内にいながらにして、海外の銀行にユーロ預金の口座を作る方法は
ないですよね・・・
891とーほくの資産家:04/10/30 19:56:35
最近、野菜が高く売れるので地震、台風の無かったとーほく
では売れに売れています。
ところで「農家」と言われている人はどんな人か知っていますか?
農協の組合員になれる人を通称農家と呼び、税金などが優遇されます。
もちろん兼業で会社員しながら週末だけでも農家の恩恵もあずかれます。
金の無い皆さんは「河川敷シークレット農家」がいいでしょう。
河川敷の隠れた土地に人知れず種を撒き、手入れせず(河川敷は水が充分)
コッソリ収穫する人が意外に多いそうです。TVで見ました。
>>891
さつま芋なんかはよくできそうだな
893とーほくの資産家:04/10/30 20:06:39
川原は土がふかふかで更に腐葉土たっぷりなので「山芋」の方が
向いています。ツルが伸びて「むかご」と言う豆粒大の目印(食べられる)
があるのが特徴。みんな「まさか、利根川に山芋!」と思うでしょうが
とーほく以南だったら「あけび」「お茶」も当然手作り可能です。
注意は「ゴミを出さないこと」「人に見つかったら素直に謝る」です。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 20:53:39
自分の流動資産600万円
200万円分の米ドル現金
200万円分の円現金(500円玉)
140万円分のユーロT/C
60万円分のスイスフランT/C
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 21:11:31
T/Cはアメックスなどの会社がつぶれたらただの紙屑。
アメックスは多分つぶれないとは思うが。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 21:16:49
多分大丈夫でしょうが、トーマス・クックのTCも持ってリスク分散しておけば
更に大丈夫でしょう。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 21:19:11
>>894
米ドル現金は矢張り「非常時」の実用性を考えたものですか?
額面はどの様にされてます?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 21:32:36
>米ドル現金は矢張り「非常時」の実用性を考えたものですか?
その通りです。
>額面はどの様にされてます?
1ドル、5ドル、10ドル、20ドルです。50ドル札や100ドル札は持っていません。容積がものすごく大きくなることが欠点ですが、大金持ちになったような気がすることが長所です。

>>896
郵便局や地元の銀行で買ったのですがすべてアメックスです。どうすれば トーマス・クックのTCを買うことができるでしょうか。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 21:46:33
>>898
私の場合早い時期に100ドル札を結構買ってしまいました…。その反省から
今はせっせと最新の20ドル札を溜め込んでおります。後補助的に1ドルも。
それからトーマス・クックのTCは、みずほが扱ってますよ。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 21:53:09
財政破綻時に物を言うのはまずは円現金でしょう。スーパーに行っても米ドル現金を受け取ってもらえないでしょう。
1週間もすれば米ドル現金は通用するでしょう。
ユーロ現金は地方では受け取ってもらえない可能性があるのが不安です。
財政破綻時にはクレジットカードでの買い物は不可能になるかもしれません。
例え買い物ができてもインフレを考えると現金で買うより高い金額を支払う必要があるかもしれません。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 21:54:41
先ずは500円玉を貯めておくべきでしょうね。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 22:10:56
ロシアの京都議定書批准を歓迎=中国http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000817-jij-bus_all 

なんと、人類史上最悪の環境破壊を続ける一方、外国の努力はちゃっかりと歓迎。http://www.jckc.com/nweek/view.php?no=15
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 22:23:35
age
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 22:38:00
小中国。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 22:52:58
age
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 23:43:28
アメリカのギャンブル産業の市場規模は10兆円以下である。
一方、日本のパチンコ産業の市場規模は少なく見積もっても30兆円である。
これは実際にはもっと多いと言われている。
人口が半分の日本でこの金額は日本は相当なギャンブル大国であるといえる。
ラスベガスの粗利は1割未満である。
これはホテル事業などの別収入があるため還元率が高いのである。
一方、パチンコの粗利は平均すれば2割。
競馬に近い数値である。
このような状況で何ら規制をしないのはどうだろうか。
庶民のギャンブルと言われながら、実はとんでもない危険な娯楽になっているのである。
このようなパチンコの影響は消費にも確実に現われている。1ヶ月の収入を1日でパチンコで消費する人も最近では少なくは無い。
このような状況では他の消費にお金が使われるわけがない。株式投資に使われないのは当然である。
いくら消費をしろ、投資をしろと言ったところでパチンコをするような人が誰もするわけがない。
国は景気をよくしたいのなら何らかの規制をパチンコ産業にすべきであろう。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/30 23:52:12
<新札>切り替えに2年 しばらくは新旧紙幣が共存

新1万円札、5000円札、1000円札の流通が11月1日から始まるが、
政府・日銀は新紙幣を約2年間かけて現行の紙幣と入れ替えていく方針だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041030-00000059-mai-bus_all
なぁ、皆乙。
ところで富の2極化が進む中で、将来の設計はどうする?
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 03:16:51
>>908
俺は外国に行くよ
日本じゃ米ドル札は流通しないでしょ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 09:34:11
>>909
どこ行くの?何かコネでもあるの?

審査とか厳しいらしいよ。
フィリピンやタイでも移住するにはいろんな条件をパスしなければならない。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 09:56:41
フィリピンは簡単だろ。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 10:17:58
金があれば、どこでも行けるよ。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 10:28:40
>日本じゃ米ドル札は流通しないでしょ。

万が一財政破綻した場合には日本でもドル札が流通すると推測される。
アルゼンチンやロシアでは流通した。
あくまで 財政破綻したと仮定した上での話なので財政破綻しないと言う議論は成り立たない。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 10:43:55
自国通貨の信用がない国では、たいてい米ドルが流通しているね。
カンボジアでも、そうだった。特に通貨危機だからとかではなく。
そういう国では、富裕層は、100ドル札や50ドル札をタンス預金している。
第二海援隊などの破綻本に書かれていることは、ただの作り話ではなく、
こういう国で実際に起こっていることを書いている感じがする。
もっとも、日本がそこまでいくか、となると話は別だが。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 10:49:34
>>912
ただ財産があるだけでなく、毎月一定の収入が見込めないとダメらしい。
日本で働くのを辞めて移住するわけだから・・・一体どう収入を得るんだ?
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 10:52:05
第二海援隊の破綻本は非常に有用な本です。
実際に破綻したらどういうことが起こるかということが記載されています。
郵便貯金・簡易保険・銀行預金がかなりの割合で(前二者ではほとんど)国債に化けている。その国債が投資した事業がいかにいい加減でかなりの事業が融資を返済できない。これらのことが記載されています。

唯一、最大の欠点は金儲けに走っている点です。あのファンドに投資するのは危険すぎます。財政破綻時にファンドが成功してなおかつ日本円に換金できる確率は非常に低いと考えています。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 11:45:19
●フィリピンでの不法滞在
移民法での罰則規定はありますが、現実は1ヶ月あたり500ペソの罰金のみ。
出国命令のスタンプを押されてしまう場合もあり、スタンプが押されると
フィリピンに限らず他国への入国に支障がある場合があります。

ゆるい国です。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 12:00:05
フィリピン永住権SRRV発給規定
●フィリピン政府指定銀行(4銀行から選択)に口座を開設し、米ドル定期預金
(6ケ月以上)をすることが発給条件となります。預金額は35−49歳の方は
7万5千ドル、50歳以上の方は5万ドル。
危機になっても、米ドル札よりも
新円札でむりやりにでもまとまるのが日本人。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 18:28:23
この時間で預金封鎖の報道がないので今回はなかったな。
明日以降、旧札と新札のどちらを持っていた方がよいのであろうか。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 18:55:22
>>917
まあ確かにADP等のファンドを解約して現金化する場合でも、国内の金融機関を
通して円に現金化するのはわざわざ自分から網の中に入る様なものでしょうからね。
923無駄口:04/10/31 19:15:13
どちらも駄目。流動資産を億単位以上もっている人は海外へ行って口座を開設し、
ドルかユーロもしくは元(現在は円に換金困難も間違いなく為替で得する)で
保有しておくのが良い。以下の人はじたばたしても仕方がない。
預金封鎖なぞ金融グローバル化の現在出来るわけが無い。
怖いのは国債の日銀の直接引き受けだ。
財政の改善のまともな方法は増税と支出の絞込み。この方法は大衆の反対(国会議員)
で多分出来ない。すると財政当局は国債の直接引き受けを日銀にさせ
金持ち層から間接的に金融資産を強奪する。ただしこの方法で最も苦しむのは
その他一般大衆だ。
戦後ドル紙幣が流通しなかったのはナゼ?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 22:53:32
当時は国民の殆どがドルなんか得る機会はなかったからなんでしょう?
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 23:03:51
外貨の国内流通なんて禁止に決まってるジャン。
解除されたのは10年くらい前だぜ。
ただし闇ドルは流通してたでしょ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 23:06:56
小中国
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 07:45:50
過去の記録を見ると敗戦後ドルは流通していました。
もちろん一般的ではありませんでしたが闇屋の間では流通していました。
占領軍兵士を相手に商売するんなら、ドルが流通するのも当たり前じゃん?
別に、ドルで仕入れの決済を出してたわけじゃないでしょ。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 11:02:02
おい!
低脳の公立厨房ども!
今度は預金封鎖あるといいな!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwww
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 11:37:22
あんた破綻対策は全くしていないよなー
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 11:38:45
預金がないから別にいいさ
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 12:57:33
US$は上はカナダ、下の諸国、アジアの主要都市の一部でも使える。
非常事態になったら国内でも流通するのでは、
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 12:58:45
英紙フィナンシャルタイムズがケリー支持を表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098797048/l50
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 14:04:41
新潟中越地震での補正予算で、国債の大量発行はあるかな?
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 16:19:41
大いにありそうな予感…。
ここはエロコピペ見ないね。
金とかユーロとかいう単語が並ぶと難しくなるのかな?
>>934
ブッシュを指示している紙はないのかな
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/02 07:52:43
「新札には公表されていない秘密の機能がある。」とどこかに書いてあったと思います。
可能性1:マイクロチップにお札の情報(番号など)が埋め込まれている。
可能性2:何かの機械を用いるとお札の存在がわかってしまう。国外持ち出し
時空港の荷物検査で威力を発揮するかも。もしかしたら自宅のタンス預金発見に威力を
発揮するかも。
 私は旧札を自宅に持っているが新札には替えない。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/02 08:03:46
 期限つけて、旧札を使用不能にするぞ。
>>935
複数年で2兆円以上は逝くと思う