?経団連奥田会長 消費税16%を提言! Part2
952 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:00
最終的に16%になるのがわかっていれば
俺なら初めから消費を16%減らす。
どうせなら複数税率にして、生活必需品を低税率に抑えた上で
16%を上限に定めて、いきなり16%で実施して欲しい。
その代わりもうこれ以上は絶対にあげないと皇祖に誓って欲しいものだ。
953 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:05
>>952 >どうせなら複数税率にして、生活必需品を低税率に抑えた上
↑
これは良い案だな。
いきなり16%は無理だろうけど。
954 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:06
皇祖…神武天皇(藁
955 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:08
>>953 何をもって必需品にするのか
利権が発生しそうですねぇ〜
956 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:12
957 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:13
上の世代が借金を作りすぎた。親の借金を返すためには
子どもが犠牲になるしかない。消費税増税!
958 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:13
>>956 トヨタとしては消費税増は喜ばしい限りですねぇ
959 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:13
>>954 >神武天皇(藁
皇祖は 天照皇大神
神武天皇は 皇宗
960 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:16
現在、消費税5%のうち4%が国税、1%が地方税になってるんだっけ?
国税は5%であとは地方が税率を設定するとかすりゃいいんじゃねぇか?
地方交付税交付金や補助金は減額するとか、いろいろ選択できるが難しいな、税って。
961 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:37
>>948 駆け込みで前倒し消費しようというのは上がった後の消費税では買う気がしないという気持ちの裏返しだから
漸増の形にかかわらず常に駆け込み需要の効果と増税のデフレ効果が連動することになると思うが
TEST
963 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 00:18
>>925 それなら所得税を増税し、累進もきつくすればいいではないか。
誰が使うのかは問題ではない。
金の持ちの「金」が使われればいいだけだ。法人税も同様だろ。
今は両方とも下げの方向性だ。
ただ単に「下げる税」があるから足りなくなった分、消費税で埋め合わせている
だけとも受け止めることが出来るよ。税を付け替えているだけ。
964 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 00:20
>>952 それなら素直に消費税廃止、物品税復活で良いんではないの。
965 :
金持ちお父さん:03/01/17 00:24
>>961 消費税を漸増させたらデフレが止まると確信している訳ではない。
あなたの言う通りかも知れない。
健全なインフレ時には、貯金の利息より物価の上昇分が多いから
(一部の長期預金は別)常に一種の駆け込み需要が持続する状態
となっている。デフレ時はその逆で、後になればなる程安くて
良い物が手に入るのでどうしても買い控える。
だから人為的に持続的な物価上昇を起こせば買い控えが減少するだろう
と考えられる。
また、今の政府の借金を何とかするためには日銀による買いオペか増税しかない
(無駄遣いをなくしたとしても追いつかないので)
2つの問題を解決するために消費税の漸増方式が
まだしも期待の持てる政策ではないか、と考える訳である。
もちろん税金が無駄に使われ、景気回復や国民生活にとって有意義に
使われていないことについては全く同感で、国民感情から言っても、
それらの是正が先決である。
967 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 00:37
そもそもが段階的に上げていくなんてのは、政治的、官僚的発想だよな。
責任の所在を不明確にしたいのが一番の目的なのではと疑うよ。
本当に必要なら一気に上げれば良い。
ただ、これでは責任問題になる可能性が高い、責任の所在もはっきりして
いる。段階的になんて戯言、優柔不断な方法だろ。
>>967 まあいろんな人がいろんな思惑で言ってるからな。
奥田さんがどういうつもりで言っているのか知らないが、
5%から1年に1%ずつ上げて行くというのは、
景気にとって逆効果だと思う。
969 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 00:42
つうかよ、景気良くして借金するように仕向けたほうがいいだろ。
稼ぎの中から、消費を抑えて、どう使おうかという状態から、どう絞り
取ろうかなんて、考えていてもたかが知れているぜ!
だから緊縮はダメなんだよ。
未来が明るければ、「稼ぎ+借金」を消費するんだぜ!
暗ければ、たいてい、稼ぎの一部だろ。
どんどん、ふん詰まりになっていくだけだろ。
>>966 つうか
>だから人為的に持続的な物価上昇を起こせば買い控えが減少するだろう
>と考えられる。
消費税漸増は物価上昇には結びつかないかもよってのが961の趣旨なんだが
値段を店や政府があげたからってといって買うかどうかは最終的に消費者が決めることになる
その消費者は 961に書いたような理由で新たに買おうとする人間と買うのをやめようとする人間が両方いることになるが
正味ではどっちだろうねってこと
俺は橋本のときを考えて消費額増になるとはあんまり思っていないけど
税収問題は2の次の話です
>>970 実際物価が上昇するかどうかは消費税のアップ率によるだろう。
企業の価格抑制努力にも限度があるからな。
>正味ではどっちだろうねってこと
そこに不確定要素があると思う。
もっと確実に消費が増える方策があればそっちを支持するけど。
おれの考えられる範囲では消費税の漸増方式が
最もリスクが少なくて期待が大きいと思うわけ。
>>969 >つうかよ、景気良くして
それが出来たらすでに問題解決
>>971 >実際物価が上昇するかどうかは消費税のアップ率によるだろう。
961でいっているように
アップ率を高めれば駆け込みで買おうとする人間が増えると同時にそのアップによって買うのをやめる人間も増える
アップ率を緩やかにすれば買うのをやめる人間の増え方は少ないが駆け込みで買おうとする人間も減る
だからどっちでも変わらないんじゃないか
企業の価格抑制努力はそのまま賃金の据え置きになるから景気悪化材料だな
974 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 01:01
γ'',, '''…、
〆.' ' ̄'' ヽヽ
. i;;i' 'i;i
.i;;;i' u .i;
.i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
ヽ| .`ー '. `ー ´|/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ノ、l |,ヽ .ノ / 正田邸のことでまだ現地ではもめとるようだがどうしてなんかのぉ・・・
ヽ~(、___, )ノ < しかしなんだなぁぁ、不況不況と言われてきたけど、平日の昼間に
/|.ヽ..__ ___/| | 中高年が工事の邪魔しに沢山来るということは、まだ日本人は
/l \ / /l\ \ 余裕があるみたいでんなぁ。再来年から消費税上げますわぁ(w
ヽ \/ / \____________________________
\/▽ヽ
975 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 01:01
>>966 人為的に持続的な物価上昇とは、良く言葉を考えるものだ。
でもそれって、実質は人為的に持続的なデフレ圧力を加え続けるって事でしょ。
企業の価格抑制努力に限度があるっからって限度がくれば、必ずしも価格に転嫁
されるわけではないでしょ。限度を超えてしまうは想定外ですか?
破綻ってのもありますよ。
976 :
だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/17 01:05
消費税上げでそれによる増収分を公共投資に回すなら、総需要は
増加しうるな〜。しかし、増収分を国債償還に回すならデフレが
進行するな〜。後者の場合、マネーサプライが減少するわけだから
な〜。
>>973 消費税を5%から16%に11ポイントも上げて
消費が変わらないんだったら大したもんだよ。
もし漸減じゃなくて一気に上げたら消費は落ち込むだろう。
>>977 誤解を招いたようですな。
変わらないってのは消費額のことではなくて
973の
>アップ率を高めれば駆け込みで買おうとする人間が増えると同時にそのアップによって買うのをやめる人間も増える
>アップ率を緩やかにすれば買うのをやめる人間の増え方は少ないが駆け込みで買おうとする人間も減る
この二つの影響度のこと
977に則していうなら一気に上げて消費が落ち込むと思うならゆっくりあげても消費は落ち込むんではないかということ
980 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 01:20
981 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 07:59
>>979 おれの案はまず消費税を0%にして、その後年2%ずつ
増やして、8年後に16%にするものだ。
もし一旦0%とし、1年後に16%にしたら駆け込み需要が
発生することは否定しないよな。
もし一旦0%とし、8年間そのままにし、8年後に一気に
16%にしたら、最後の年ぐらいに駆け込み需要が発生するね。
どちらの場合も一時的な駆け込み需要であり、翌年には反動と
物価上昇による消費の落ち込みが必ず起こるので、景気にとっては
むしろマイナスであろう。
漸増案では、駆け込み需要が8年間に分散されるので、
雇用と所得アップを生み、新たな需要を生む。
そしてデフレスパイラルを断ち切ることができるのではないか、
ということだ。
消費税増税、1%刻みなんてせこいこといわないで、とりあえず15%
くらいにいっきに上げたらどうかな?
ただし、その前に、猶予期間として、消費税0%期間を設ける。
期間の長さは、経済専門家が試算すればいいと思うけど。
爆発的な駆け込み消費がうまれると思うんだけど。
素人厨の考えでしょうか?
984 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 10:02
とりあえず消費税は廃止した方がいい。
代替財源は安すぎる所得税。
985 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 10:57
消費税も所得税も税率100パーセントに汁!
986 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 11:29
消費税を上げる前に雇用を増やせ
「消費税を払えるぐらい雇用を増やせ」
と言いたい
987 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 11:31
「所得税とか法人税が入ってくれば消費税増税など考えんわい」
と言いたいだろうな 財政当局
988 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 11:42
このスレに消費税上げるとデフレが止まると言う馬鹿がいるんですけど。
消費税で物価が上がっても企業の収益は増えないからインフレ期待なんか発生しない。
インフレになるには
値上げにより企業の収益がアップー>余剰資金で再投資、給料のアップ、雇用の拡大
という事が発生してなおかつ民衆に消費意識が芽生える事が必要だが消費税アップでは
物価が上がっても企業収益はまったく増えないし消費意識もますます減退する。
むしろ企業では商品価格を500円(ワンコイン)で買えるようにするため
1000円札1枚で買えるようにするためさらにリストラと言った合理化と経費削減を迫られる。
989 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 11:56
政府は アップアップしてる罠
990 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 12:03
991 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 12:31
>>988 インフレ期待とは消費者の心理から発生するもので、
必ずしも企業の収益アップを前提としない。
992 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 12:35
>>983 爆発的な駆け込み需要が発生することは間違いないが、
一時的な需要であることが明白なので、
インフレ期待が起こらない。
993 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 12:40
994 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 12:54
995 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 13:36
>>991 違う。
給料が増えない限り一個人が使える額は有限であり需要は一定レベルにとどまる。
つまりインフレ期待を発生させるには企業の収益アップがまずあってそれで
個人個人の給料が増えなければ消費レベルは増え様が無い。
故にインフレ期待には企業の収益アップは絶対条件である。
政策は企業が利益を上げやすいようにするべきであって消費税のアップと
徴税圏を年の売上が小さな商店にまで拡大するのはまったくの逆効果となろう。
インフレ期待どころかそれを完全にそぎ徹底的な節約心理が民衆に発生する。
996 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 13:43
インフレにする前に雇用を増やすべきだ
997 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 13:46
>>995 もし稼いだ金を全部消費にまわすのだったら君の言う通りだが、
実際は貯蓄をするだろ。貯蓄をするというのは消費する権利を保留する
ことなんだわ。この保留分が日本全部で1000兆円ある。
みんなが保留分を今消費にまわしたら景気は回復する。
998 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 13:48
>>997 >この保留分が日本全部で1000兆円ある。
ここが変に思える....本当に1000兆あるのか?
それとそろそろ次スレを
999 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 13:55
なかったら不況じゃないよ
1000 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 13:55
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。