?経団連奥田会長 消費税16%を提言! Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
吉害か??毎年1%づつ上げて16%で決定させるだと
正気か?経済界の大物のこんな発言 裏があるのか??
馬鹿者か??
国民を見殺しにするきか??
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 15:55
トヨタが出ていきゃ、ドル140円位の円安になるから、
かえって総税収増える。景気も良くなる。
トヨタは日本に不要。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 15:57
>トヨタが出るということは
>ひゅんだいもこないし、
>本田も出て行くということ
>トヨタは一兆円くらい納税している。
>トヨタの本社が韓国に行ったらどうする。

  トヨタが出て行っても、納税額にさほど変動はない。
  自国内法人利益には、自国内法人税がかけられるので
  本社がどこかよって、法人税収に影響はない。
  そもそも、トヨタも分社子会社化が進んでいるから、
  海外転出と言ったって、本社の役員が異動するくらい
  なものだ、海外に住みたいヤツは住まわせればよい。
 
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 15:59
トヨタの自社内法人は利益ないよ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 15:59
貧民の>>1

リンクぐらい張りなさい
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1038322510/
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 16:00
>>4自社内法人???

7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 16:04
トヨタが、工場ごと韓国にいけば、
ウォンが暴騰して、サムスンがぽしゃるよ。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 16:13
ところで奥田のこの発言は、税率を上げて増収になった分を
社会保障費にまわす、という事が前提になっているわけだが、
ここで反対している人達は、今後年金などの社会保障費の
財源をどこから持ってくると考えているのだろうか?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 16:17
インフレにして、税収・保険料収入増でまかなうべし。
そもそも消費税導入時の説明がそうなんだが。
で、社会保障は良くなったのかね。
118:03/01/04 16:38
>>9
バブル絶頂期の税収がいくらだったかを知ってる?

>>10
>で、社会保障は良くなったのかね。
つまり良くなっていないからもっと上げる、というのは筋論としては
間違っていない、という解釈でよろしか?
>>8
当然、所得税です。日本の所得税は欧米の半分ですから
これを欧米並みにして消費税廃止が望ましいと思います。
13バブ:03/01/04 17:18
>社会保障費にまわす、という事が前提になっているわけだが、
>ここで反対している人達は、今後年金などの社会保障費の
>財源をどこから持ってくると考えているのだろうか?

  こんな発言を書くアフォ嘘つき官僚は、来年や再来年の社会
  保障費がいくら不足するのだろうか?
  会計年度独立の原則を前提に30年先の不足を今年増やして
  何の意味があるのだろう。また、新たな事業や天下り先に浪
  費するのが関の山である。

  今増やせば将来の不足をどう補えるのか?、
  会計年度独立の原則、公的年金の賦課方式、年金積立金の運用
  損などのアフォ官僚の政策原則を前提に答えて欲しいものである。
14バブ:03/01/04 17:24
さらには、将来の不足額も予測でしかない、その予測もデタラメというか
今の政策に追随させるための作られたデーターであったことが、人口問へ
の批判で明らかになったところである。

つまり、将来のためなどとの賜っているが、今のために、金がほしいと言
うだけのことである。

国民をごまかすのもいい加減にしろ。
困ったら預金封鎖やって国債のデフォルトをすれば、公債費16兆円が社
会保障費に回せる。これでいいのだ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 17:26
年金受給額 月額上限25万円
それ以上は支払わない。 これだけでも今から節約できる。
第3号被保険者の廃止。 これも実施すれば大分改善できる。
大至急 実施しろ
16バブ:03/01/04 17:34
>年金受給額 月額上限25万円

 いい案だが、政治家には実行できないだろう。
 余剰をため込んだ預金から回収する国債のデフォルト
 が同じこととなる。

 あとは、実質的に財政破綻させればいい。
 悪政の結果の公債700兆円、特殊法人300兆円の穴埋めを
 国民を働かせて産めようとするんじゃない。
 不労所得(資産)から補填すればいい。

 そろそろ、公債の累積を債権者が負うか債務者が負うか議論さ
 れなければならない。過去の歴史は、債権者に負わせてきた。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 17:35
>困ったら預金封鎖やって国債のデフォルトをすれば、公債費16兆円が社
>会保障費に回せる。これでいいのだ。

基地外決定。

今の状況で預金封鎖だのデフォルトだの言っているのは経済的素養が
足りない。仮に経済学部出身であれば、教授の顔を見てみたいものだ。
18バブ:03/01/04 17:42
おまえ1000兆円もまともに働いて返す気になるか?
このグローバル競争時代に・・・

それこそ、国際競争の足かせだ。
企業でも、破綻処理をして、再生を図るのが、賢い経営者だ。
ずるずる債務を増やしていって、どうしようもない状況にして
再生不可能な状況にさせるなどは最低最悪だ。

仮定の科学は、箱庭でもつくってやっていろ
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 17:47
経済的素養の足りない君にでもわかるように説明すると

1万円札1000兆枚刷れば済む問題。

デフォルトとは個人で言うところの自己破産。
二度と借金できないとほぼ同意義。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 17:50
>>8
今の状態なら年金は年金で徴収しているのだから、それで賄え。
税で補填するなら、年金を払ってない香具師も面倒見てやれ!

年金が破綻しているなら、税で補填という姑息なことをしないで、年金を
立て直すなり、破たん処理するなり、清算するべき。

もともともとは税の財源の問題ではない。
年金破綻問題を税の財源問題に摩り替えている。
21バブ:03/01/04 17:55
>デフォルトとは個人で言うところの自己破産。
>二度と借金できないとほぼ同意義。

 アフォ、2度と免責(法律上10年)できないから、
 積極的に貸し出しするのが金融業の常識だ。
 
 公債費16兆円がなくなって健全財政になる日本の国債のランクは
 預金封鎖を実行した時点で、最高級のランクがつけられるのだ。
 そのときこそ外国債を発行し、世界の支援を受けて、健全経営が実
 現できる。金は貸すもんじゃない、借りるものだ。
  仮定の科学は、箱庭でもつくってやっていろ
  実態はそんなものじゃない、崩壊する理論やシステムを勉強する
 のはいいが、次の新しいシステムを構築できる素養も磨かなきゃい
 かんな
あれだけ徴収した年金も官僚の天下り先へ。
(名前だけ何社も。ましなところでも週に1日、僅か2、3時間パソコンいじりに来るのみ。来ようが来るまいが、天下り先1社につき数千万円がその官僚個人に支給され)
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:00
つまり年金は納めるだけ納めて、給付は半分にしかならなくても
税金で賄うのはやめろ、という方向で行くしかないと。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:04
>>21
本気でそう考えているんですか。

しかもコテハンですか? とりあえず、頑張ってください。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:18
>>8
所得税の課税最低限を下げる。累進税率は上げる。
相続税贈与税を上げる。
消費税は複数税率化。生活必需品は7%ぐらい。奢侈品になるにしたがって
税率を上げていく。最高税率は40%ぐらいでもいい。
固定資産税以外の財産税を創設する。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:27
>>8
公務員を皆殺しにして腎臓を輸出しよう!
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:30
必需品と奢侈品の線引きにともなって莫大な利権が発生しますぜ旦那
28mog:03/01/04 18:35
あなたの夢の実現を。高額報酬プラン・強力なサイドビジネス!
http://netproject.gooside.com/w003/
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:36
>必需品と奢侈品の線引きにともなって莫大な利権が発生しますぜ旦那
そういう線引きをしていくことこそが政治だと思うが。
政治とは、社会的価値を権威的に配分する作業でしょ。
何が有益な価値であるかを決定していくことはまさに政治の仕事。
一律5%だ16%だというのでは価値を配分しているとは言えない。
政治をしているとは言えない。

30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:38
生活必需品
水道水、米、魚(アジ、サバ、イワシ)、肉(豚、鶏)、人民服

奢侈品
そのほか全て
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:39
何が有益な価値であるかを決定していくことはまさに陳情の仕事。
一律5%だ16%だというのでは利権を配分しているとは言えない。
政治をしているとは言えない。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:40
アジは必需品でタイは奢侈品ですかね
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:40
松坂牛と280円牛丼に使うごみ輸入肉をいっしょにできるか?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:42
税金はシンプルがいい、一律16%でよし。
貧乏人には免税カードを発行する。
レジでカードを見せると税率5%にする。
貧乏人はレジで少し恥しい。w


35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:42
歳入足りないから税金上げればいい。この単純発想。
なぜ日本人はこうも馬鹿なのか。確実に白人より劣る。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:44
白人より国民負担率が高くなってから言え。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:47
>陳情の仕事。
その裏にはヤミ献金がついている。

そして、それを批判するのは我ら野党のお仕事。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:49
陳情で決まるなら、国内農水産物は必需品扱いで、その他は奢侈品扱いだろ。
当然。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:49
社会が複雑なのだから税制が複雑なのは当然だと思うが。
悪平等はいけないなどといいながら、何故消費税の部分だけは平等の負担
を求めるのか理解に苦しむ。

経団連は企業献金を始めるそうだが、これは陳情ではないのか?
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:51
もうすぐなる
2003はなんとかなったが2004年度の予算は現状の税制では
もうだめだろう。中間決算の時期までにはかなり改正されるはず。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:54
待った無しなのであらゆる新税制や負担増は深く審議される事もなく強行採決だろうな。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 18:57
>>32
アジの開きは朝食には欠かせないが、鯛の尾頭付きは正月と結婚式の時
以外必要ではない。
43罪務省批判 ◆UovrKuZsQc :03/01/04 19:06
そもそもこんな事になったのは消費税に大きな原因がある。
「消費者マインド」の冷え込みには”将来への不安”と共に”消費税への
反感”が潜んでいるのはまず間違いない。

政府もそれがわかっているから消費税の内税化などという姑息な手段で消費
税を目立たなくしようと画策しているのだろう。

それで誤魔化せるほど国民がバカだといいんだろうけど、余り国民をナメて
るともっとヒドイ目に会うかも知れんね。

44罪務省批判 ◆UovrKuZsQc :03/01/04 19:06
>>43の続き
ひとつ言える事は「消費税のくびき」から脱却しない限り消費不振が解消
するには大きな困難が付きまとわざるを得ないということだ。

消費税の内税化などという国民をナメた姑息な手段は、まず通用しないと
考えた方がよい。
罪務官僚達はこの国の政策意思決定システムの不備を突く形で国民の主権
を犯し、国民の90%以上が反対する消費税を導入し税率引上げを決行し
た。国民はなによりもそのことに対して怒り心頭に発しているのだよ。

罪務省は「消費税の凍結」「税率引き下げ」などにより、まずこうした状
況をリセットすることが必要だろう。

わが国が「消費税のくびき」から逃れ、再び経済大国として世界経済をリ
ードする立場に立つためにはそれしか方法がないと断言できる。
45 :03/01/04 19:53
>>8
税収を増やして社会保障費に回すのが反対な漏れは、
社会保障費を減らして税収を減らすことを主張するよ。

老齢基礎年金を原則廃止(障害年金、寡婦年金等は残す)
世代間負担方式から、自己積立型に移行すべきだ。
移行期間の老齢年金負担者には無意味に積みあがっている
年金の積立金と消費税で賄えばよい。

若年世代の老齢基礎年金はなくなるが、社会保険料の支払い額が
永久的に毎年増加する地獄から開放される上、消費税も今の自分
らの親が身罷る頃には他の用途に転用できるようになる。

だいたい、税金を効率的に使ってない政府にこれ以上金を与えて
どうなるというんだ。結果は火を見るより明らかではないか。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 19:59
>>禿同 もっと金を効率的に使ってほしい。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 20:26
今の老人って子沢山の世代なんで
長男で親の面倒見た人は少数派なの。
でもって自分らの年金はほとんどはらってないの
だから、年金減らされても文句は言えないの
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 20:32
奥田ってトンデモなことばかり言い出すな。長生きはできそうもないな。
49 :03/01/04 21:44
農業、漁業よりも高齢化が進んでいる政治業界が決める以上、
高齢者(或いは高齢者が考えそうなこと)が不利になる政策が
打たれることはまずあるまい。
政治屋が打ち出す政策はだいたいにおいて時代錯誤的であり、
若者を痛めつけ、意地でも1人立ちさせない政策となりがちだ。
住宅購入のための贈与税控除などその最たるものだ。

もしも住宅需要を底上げしたいならば、親世代から贈与
を受けて家を買う仕組みを整備するのではなく、自力で
購入できるよう、所得の向上と不動産の質や価値の不明
朗な点をつまびらかにする政策を打つ方が漏れは良い。

現行の年金と健保の廃止は、労働者と雇用主の所得を向上
させるのは疑いない。負担軽減額は給与明細に載っている
のだから、効果もわかりやすい。消費も刺激されるはず。

国保に必要な医療費こそ消費税で賄えばよいではないか。
年金の積立不足を立て替えるのとあわせて現在の消費税額
で不足であればそのとき初めて増税を検討してくれ。

たとえ、高価な最新医療であったとしても「国民」にとっ
て必要だと「国民」が判断するなら、消費税upも承諾する
だろうよ。

わけのわからないものに消えていく税金を増やす案には全く
承諾しかねるぞ。日本経団連会長様様よ。
それともトヨタではそんなところに貴重な資本を投下してい
るのか?
効率経営トヨタで行わないことを政府には要求するとはどう
いうことか。
実に不思議なことだ。ぜひ説明して欲しいものだ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 21:55
>>49

だーかーらー、世界標準から乖離している税率
(消費税&所得税)を普通の国並にしようと奥田は言っているだけなの。
日本だけ、こんなに税率低くてやっていけるわけないやろ。ヴォケ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 21:57
>>50
税率が低いのになんでデフレなんだ?
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 21:59
消費税以後の税制議論って、勤労の価値を卑しめ、略取、ネコババの価値を尊ぶ
ものとしか思えん。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 22:01
>>52
結果として大学出の20%が無業者で100万人の引篭もり。アニータに送金したくて
公務員になりたがる香具師ばかり。
54バブ:03/01/04 22:07
>日本だけ、こんなに税率低くてやっていけるわけないやろ。ヴォケ。

  所得税はさほど安くない。
  夫婦子供2人という日本の世帯の1割でしかないモデルで比較して
  日本の所得税は安いとか、課税最低限が高いとか行っているがナン
  センス。

  消費税についても、食料品等の非課税の問題を除外して、国際比較
  をしている。さらにいえば、地方分権の移譲財源としてこそ消費税
  が望ましいし、内外価格差の問題や酒税やガソリン税との二重課税
  の問題など、単純に税率のみをもって比較できるものでもない。アフォ
55バブ:03/01/04 22:10
>世代間負担方式から、自己積立型に移行すべきだ。
>移行期間の老齢年金負担者には無意味に積みあがっている
>年金の積立金と消費税で賄えばよい。

  現在の年金支給額は20数兆円
  積立金のみでは5年で枯渇、消費税単独では10%が必要となる。
 
  ちょっと賛同できないな
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 23:02
消費税は凍結し、再来年以降1%ずつ、復元しろ
57 :03/01/04 23:09
>>50
欧州で行われているような過分な保障が欲しいと言った覚えも
米がやっているような鼻持ちならない警察ごっこをする国になっ
て欲しいとも言った覚えもないのだが?
欧米に「普通」を求めるその発想から抜け出ろよ。
他の国の予算の無駄はいざしらず、日本の公的予算は
特別会計いれると既にぎょうさんあるんだよ。
有効に使わないなら、無駄にプールされた資金はなく
していくのが妥当だろ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 23:18
そーだー

 穴の空いたバケツに水を注ぐような無駄はやめるべき。

 日本人は、草食民族。
 欧米人のような肉食恐竜ではないからそんなに金はかからない
59 :03/01/04 23:33
>>55
H14年度
国民年金2170万人__3.7兆円
厚生年金 970万人_31.5兆円
http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/03/index.html

だが、厚生年金は付加部分が大きいので膨らんでいると考えられる。
漏れが主張している「基礎年金部分の廃止」だと国民年金支給額から
概算して厚生年金は2兆円弱。国民年金とあわせて5〜6兆円くらい。
消費税収の10兆円でも賄える。

上で書いた給与明細に載っている額は厚生年金なので付加部分
も加味された額。これが消えるという話しだと付加部分も廃止
することになるか…言いすぎでしたすまそ。m(__)m

厚生年金の付加部分も資金運用の怪しさを見るにつけ、基礎年金と
同様になくなってほしい制度なのだが、廃止するなら、>>55氏の指
摘通り金額が大きいので、税負担に跳ね返る影響は大きい。
受給資格者或いは保険料納付者への一時金払いで清算することにす
れば税負担を膨らませずに済むが、非難轟々だろな。
どこまでどの方法でやるかは国民投票するなり選挙なりで国民の
総意で決めてほすぃ。
…この国民投票では高齢者が有利な政策が相変わらず採られそうな
ところが鬱だ。
60 :03/01/04 23:34
保険と謳いながら税金を入れてもらってる時点で健保も年金も
破綻している。税収の3割以上が破綻した保険の穴埋めにつぎ
込まれ、さらに年々増加するという。
そもそも保険の補填をしている政府予算も足らなくなってて、
赤字国債で補填してる。

>>58にはげどう。
底の抜けたバケツにどれだけ水を汲んでも水は溜まらん。
水汲むやつが倒れるまで続けるのは馬鹿みたいじゃないか。
漏れらの分だけでは飽き足らず、孫や曾孫の分まで飲む資格
が今の年金受給資格者にあるのか。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 23:35
みんなで郵貯、簡保をおろそう。
行動あるのみ。
62バブ:03/01/04 23:51
>「基礎年金部分の廃止」

  つまり、基礎年金の税方式化ってヤツだね。
  これは、3号問題や1号問題の解決にも望ましい制度である。
  財源的にも基礎年金の拠出金や生活保護費に余剰が生まれるので
  さほど、新たな財源を必要としないだろう。
  (もちろん、国民年金担当者の削減人件費も充てることができる)
  それでも足りない部分は、所得税の所得控除下げだな、13300円がな
  くなる分所得税負担を増やす余地がある。

>付加部分
 報酬比例部分のことと思われるが。
 現行の年金受給者の生活保護費を上回る部分のカットも視野に入れて、
 再構築すべきだろう。その際は、被保険者(保険料負担者)サイドの
 声が強く反映されるしくみが必要だろう。

 1億総中流論から行けば、年金は一律定額を前提としたしくみでもよ
 いと思うが・・・
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 00:32
以上、2025年のための・・・奥田発言は大嘘でした
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 00:56
>みんなで郵貯、簡保をおろそう。

 おろす金ないヤシは何を?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 01:45
消費税値上げ案を持ち出してくる前に、何かやるべきことがあるだろう。

庶民がこんなに苦しんでいるとき、どこに税金が垂れ流しにされているか。
財政赤字の状態で膨大なボーナス、退職金を受け取っているのは誰か。
無税特権を享受して、生活に不必要な施設をつくったりしているところは?
給与天引きの特典を悪用して税金を集めて、流用しているところはどこか?
庶民の生活より自分のフトコロの方が心配なのは誰か?
等々。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 05:38
緊縮財政マンセー!
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 08:00
トヨタは車を作ってるが奥田が何か作ってるわけじゃないものな
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 08:13
奥田は人間の屑。
69マサル:03/01/05 09:33
世界的にも日本の消費税は安いんだとよ(w

衣食住にもみっちり税率かけて
世界的にも高い食材費

何詭弁言ってるよ
衣食住の基本を安くしねえで増税かよ
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 09:36
>>69
リーマンの控除額の高さを知りませんか?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 10:15
>>70
給与所得控除は102万円だっけ? その分経費を使ってるリーマンはどのくらいいる?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 10:36
>>71
年収400万で家族がいるとほとんど税金払いませんよ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 10:44
>>69
世界に類をみないほどの借金の山は見ないふりかな。
税収の倍も支出する浪費家どもがよくいうよな。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 11:09
>>73
みんな公務員が食っちまったんだよ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 11:30
もっと物価を下げないと消費は回復しないね。
76名無しさん:03/01/05 11:37
>>74
利益誘導型の馬鹿な政治家と自分がってな国民が浪費したんだ。
3本の本四橋、車より熊の方が多い高速道路、飛行機の飛ばない
農道滑走路、行き止まりの橋、船の停泊しない立派な港、
君も国にたかった口じゃあないの?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 11:40
公務員が食った金はうんことして出でくるから
借金のヤマとはは関係ない。

公務員が給与を全部、預金していると
すれば国の借金となる。
日本は規制をするのに法の根拠が必要だけど補助金や
助成金やるのに法の根拠は必要ないんだ、これは行政学者
塩野とかってヤシの主張が支配的だったせいとか聞いた。
こんな事やってたら既得権益に資産移転が合法的に行われるの
は当たり前だよ。
それから
市場経済には「市場の失敗」はつきものでそれを是正するの
は国の当然の義務。今の不況は「市場の失敗」を是正する「国政の失敗」
であり、「小さな政府」をして規制緩和を実現し景気を回復、生活を
豊かにするという議論が支配的だが、そうではなく、「市場の失敗」を
是正すべき「政府の仕事」の質を変えるべきであって、
量を減らすという事ではないという事を強く言いたい!
それには受給(補助金など)に携わる行政の意思決定を官僚の裁量から
もっと国民に分かり易いオープンなものに変えていく必要がある。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 11:52
>>78
公務員給与削減して減税すべき。
それでも銀行預金が余るなら米国債を買えばいい。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 11:54
>>76
利益を得たのは議員周辺の極一部。
その他のほとんどの有権者も国民っす。
81達磨:03/01/05 11:57
清き一票を!
【日本の政治評論家不人気投票】  
池田大作もエントリーされている。(急上昇!)
HP内の右上のリンク先から政治家不人気投票(神崎武法がエントリー)
           マスコミ不人気投票(聖教新聞がエントリー)
http://www.amiva.com/an/vote001/tvote.cgi?event=001&show=all

8211月26日:03/01/05 13:24
一応 前スレ貼っときます

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1038322510/
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 13:48
本質的に言うとな
社会主義が崩壊した世界で 民主主義なんて進歩しないの
どれだけ増税しようと どれだけ露骨に搾取しようと 
暴動を起こしてどうする?社会主義にするか?
新たに民主主義を掲げた政権が誕生しても すぐ腐敗する
マスコミを総動員して 財政赤字が大変だとか 再軍備は必要だとか
改憲だとか 日本のお金持ち紹介したり 庶民は北朝鮮の国民と同じ目にあうんだって
自殺が激増だとか 暴動だとか そんなニュース小さく扱うか流さないとか
庶民はどうしようもない デモしてどうする??消費税はどこまでも上げられる
国の矛先が平然と庶民に向かって来ている
もう まともな国家じゃないってことだ 
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 14:00
>>83
それは言える。もう国家を脅すにはイスラム改宗しかないな。
結局ねーあれだよ。
>>78に示したように制度上の欠陥があるって事。
官僚は国の財政なんて興味ないし、その癖クレーム
は五月蠅いから対処せんといかんし、クレームして
こんヤシはほっとけばいいわけで自殺しようがどうしようが
痛くも痒くもない。
そうして間接的搾取や精神的抑圧が助長される。
現在世界的にも経済的制裁が最も人権を抑圧する効果的な手段だと
認識されつつあるのに未だにに平然と「経済的人権侵害」が行われている。
実力行使=経済制裁、抑圧と認識すべき。
その経済制裁は特定人に対する利益供与もその他のものに対する
「反射的抑圧、損害」として認識すべきなのだよ。理解しろ。
つまり「補助金行政」は搾取そのものだって事だ!
消費税うpなんて議論はそういう制度上の矛盾を
全く是正していない段階で言うのはナンセンス。
少し前に「小さな政府」を盛んに主張してた
あほなかチームでは現在の不況の原因すら認識出来てないわけだから
今年の景気も期待出来ないよ。
「大きな政府」を主張するヤシも公共事業推進派であってあほそのものだし・・
結局何処も「量より質」という概念が無いヤシらばかりが実権握ってるから
ダメなんだよ。
宇宙開発事業だって 社会主義が崩壊した途端 大幅縮小で
今 何やっているかわかんないだろ
成長の原動力がなくなっちゃったんだって
後は 取りやすい所から取るだけで 庶民の暮らしはもう十分だなんて
言い始めてるだろ
給料は下がるし 増税だわ
露骨すぎるわ 
小泉を支持しているバカ者どもを見つけたら 
一人が一人 丹念に説得して 支持をやめさせろ
それだけで 支持率急落や
給料を上げて増税ならまだ分かるがな
庶民がどうして選挙に行かないか わかっているのか
自分には関係ないからじゃ
投票された政治家個人と周辺だけが喜び嬉しいだけだって 
みんな見抜いてしまっとる
与党も野党も同じや
当選して万歳三唱している奴等をテレビでみていると
理屈抜きで腹立つわ 
どうせ自分の事しか考えてないんだろってな
田中正造みたいなヤシが今いるか??
政治家に夢も希望も持っていないんよ
何が 消費税増税は必要だ?ふざけるな!!
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 14:57
小泉は、聖域なきその場しのぎと、加えて支持率の為なら何でもするからな。
その場その場しか見ないマスコミに触れていると、信者にはなるのかもな。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 15:02
>>89
みんな選挙に行かないで、今の自民党が票を集める状態なら、与党として
今のままのほうがいい、選挙に来ないほうがいいのでは?選挙は成り立っ
ているんであって何も問題ない。
低投票率が問題なら、投票率が上がるよう努力しますよ。

2チャンではむしろ、興味を持たずいかない人に投票に行くようにとの声
はあるよ。そういう人の声が反映される場所はどこにもないからね。都合
よくデータからは抹消される仕組みですよ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 15:09
>>91
近所の人に噂されたり、子供が学校でイジメられるようになれば無視もできないだろ?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 15:19
構造改革で高額所得者が痛みを覚えたことってあったか?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 15:24
>>92
無職が何を言っても世間では相手にされないYO!
95無色透明:03/01/05 15:32
>>94
いやあ、公務員ほどじゃないよ
96名無しさん:03/01/05 15:36
>>89
>>庶民がどうして選挙に行かないか わかっているのか
>>自分には関係ないからじゃ
こういう考えが日本を此処までおかしくしたんだ。
一番言い例が、田中角栄が監獄から出てきた後、禊と称して
選挙に出たが新潟県民はトップ当選させてしまった。
どれだけ地元に貢献した人間でも政治家としての清潔さが
欠けたら当選させないという当然の見識を持ち合わせなかった
わけだ。あれ以後悪い事をしても禊を済ませれば良いんだ
という堕落した考えに政界が汚染されてしまった。
英国ではああいう悪事を働いた政治家は二度と政界に戻る事は
出来ないと聞く。結局国民はそのレベル以上の政治家を持つ
ことは出来ない事が証明されたわけだ。
自分には関係ないなんて言っていたらいつまでも政治家に
鴨にされるだけだ。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 15:40
>>96
生活を賭けて選挙に行ってる人間が当選させたんだよ。
政治が「他人のカネを略取する手段」である限りどうしようもないことだ。
つまり、原理的に政治家には解決不能な問題なのさ。

98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 15:42
土建屋は、自民党に投票することに生活がかかっているからなあ・・・
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 15:45
>>98
地方はみんなそうだよ。一般人で直接、選挙に利害が絡まないのは東京くらい
じゃないか? 公明党なんかは違うだろうが。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 15:54
>>96
多分、選挙に利害を絡ませないことは無理だと思う。としたら、選挙民が利益
だけでなく損益の責任も取るというシステムにしなければ、道徳は不毛なもの
になるだろう。

利益は要らないが損益の責任も取りたくないという人は棄権すればいい。
101貧乏人:03/01/05 15:59
なんか話題に乗り遅れたっぽいけど、消費税上げないでくれ・・・
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 16:04
それは違うぞ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 16:12
無責任選挙であることが問題なのだよ。
104 :03/01/05 16:54
食料品の消費税も上げるの?
105 :03/01/05 17:15
そろそろ2ch地盤の国会議員が誕生してもいいような気がする
…と言ってみるてすと。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 17:20
>>105
インターネットを通じた選挙活動は違法だったり
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 17:21
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 17:22
こうなればインターネットを通じた誹謗中傷活動しかない
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 17:24
>>107インタゲ廚の商売。
110 :03/01/05 17:27
そんなアナクロな規制に抑え込まれるような2chねらーか。
別に政治家になりたいわけじゃなし。
タイーホされたら祭りだろ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/05 17:28
消費税16%で日本経済も景気回復!
新年から目出度い話だなー。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 17:30
所得消費性向の高い人達に減税し
貯蓄性向の高い人達に増税しよう。
景気回復間違いなし。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 17:33
それは現在の資本主義に反する事になるはずだよ。
漏れは賛成だけど、実質不可能。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 17:38
>>112
それはまさしくインタゲですな。
早く買うほど得をし、貯蓄するほど損する政策。
>>112
消費税の廃止と累進課税の強化だな。
大賛成。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 18:30
トヨタ社員の子供をイジメよう! 奥田の孫をイジメよう! これで景気回復だ!
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 18:35
>>113
反しない、反しない。
どこの国の税も累進はある。
弱肉強食にして殺して消滅させられないんだから、そうするしかない。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 18:38
明日、トヨタ販売の営業がくるが「奥田を辞めさせろ! そうしたら車かって
やる」って言うつもりだ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 18:42
広報ならまだしも、営業に言って何を期待するのだろう・・・
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 18:43
今、日本経済がヤバイくて財政ピンチとかって言われるけどさ、
一方では、友達とかと旅行にいって楽しんでる奴はいっぱいいるんだよな。
ニュースでもやるだろ。海外へは過去最高とか。全国の行楽地は・・・とか。
こういうニュースを見るとさ、「消費税あげろ!」って思ってしまうんだな。
おれは交際費=¥0だから、消費税率アップの直接的な影響は限定的だね。
はやく、消費税率30%とか40%とかってならないかなあ。
若者の交際費が激減して、おれ的にはざまーみろって感じ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 18:45
>>119
イジメの基本は「弱いものイジメ」だ。良心には反するが日本に為だ。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 18:47
みんなでトヨタの営業マンをイジメよう!
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 18:54
海外旅行するやつに税金かけたらどうだろうか?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 18:57
そうだよな、消費税上げたら益々海外旅行で海外に金が落ちるよね。
日本に落ちる金が又減るよね。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 19:05
そいつはいいんだよ円安になって結局戻ってくるから。
循環が重要であってどちらか一方に集まる状況が良くない。
貿易黒字でさらに海外にまったく金が循環しないなら結局凄い円高になって
損することになる。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 19:09
要するに金があるやつはある、ないやつはない。極一部の金持ってるやつはデフレだから
物価が安くて喜んでるさ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 19:14
だから貯蓄性向が高い人達から税金を取る方法を考えないと。
銀行が全く機能していないのも問題だよね。

128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 19:17
>>127
固定資産税が一番だな。海外に逃げる香具師もいるかもしれないが、これは非国民
として二度と日本に帰れないようにすれば機会費用を適正化できる。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 19:28
つーか、固定資産税以外の財産税が不可欠だと思うけど。
メーカーの工場なんかが海外に逃げてしまっては困る。
ただでさえ失業者があふれているのに。

希少貴金属保有税なんかどうかな。金塊やダイヤの保有に税金かけたら。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 19:48
16%する代わりに
16円円高にしよう。

さすれば、庶民の生活は守られる、輸入品にて。
円安で利益を受けるのは一部だが
円高は広く薄く、恩恵が出る。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 20:05
>>130
円高ですか?メーカーが・・・
>>96
統一地方選挙で誰に投票するんよ
お前にまったく関係ないヤシが当選してなにが嬉しいんよ
社民党か?共産党か?公明党か?自由党か?
自民党も民主党も同じや
誰に投票するんよ 誰が当選しても同じやから投票にいかんのや
無言の抗議もあるんよ
立候補したヤシが喜び のうのうと政界で偉そうにさせる為に
俺自信は利用されたくないからじゃ
自民党が最近調子に乗りすぎているから 抑止力として民主党でもいいけどな
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 20:19
>>130
すげー馬鹿
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 20:26
>>129
それは言えるな
つーかさ、経団連の政治献金復活させるんだろ。
奥田死ねよ!とマジ思った。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 22:34
>>130
まれにみるバカ
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 22:37
消費税率が大幅に上がると、消費者は税徴収にはど素人の商売人に
結構な金額の税を預けるわけで、脱税されたら消費税も着服されるし
すごーーく心配。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 22:38
>>129
金○ま税というのはどうでしょうか?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 22:39
>>135
企業献金を止めるといって政党補助金を始めたんだよな。
ウソつきめ!
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 22:39
ウソつきはトヨタの始まりだ!
ああいうヤシらは法人税が0%になることだけを主眼に発言する。
で、お上の意向を受けてマスメディアがこの発言を記事にして、国民に消費税上げの風潮があると思わせる。

三文芝居だが、法人税が0になったとしても外形標準課税を法人への課税方式として導入することで、逆に赤字の企業を壊して大企業から取り放題を狙われるということを知らないのだろうか。

ほんとバカなヤシだよな、あのかいちょ。
142奥田は公務員を知らなさ杉:03/01/05 22:45
役所の仕事を トヨタにやらせろ。人数3分の1になるぞ。
おまけに 24時間制で。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 23:01
消費税率を上げるとして、そのかわり何処が減税されるのかが問題だな。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 23:29
>減税

  あるとすれば法人税だろ?
  トヨタだから・・・

  しかし、所得法人税→付加価値法人税
  単純に利益の他人件費を課税対象に加えるだけなのに
  わかってるのかな?みんな?
  まさか、もらう領収書の消費税5%をまともに信じて
  る訳じゃないんだろうな?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 00:27
>>141
言いたいことよくわかるよ。根本はなんの為に税金を取るんだってことだよな。

そんなことは無視して、ネコババ道徳を奨励しているのが加藤や石。
コイツラこそ日本の破壊者だよ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 00:28
とにかく一橋は悪! 違うのだったら証明して貰おうじゃないか!
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 00:52
ちなみに、あほなかも一橋です。
しかも、石のもとです。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 04:13
税と参政権(支配権)との間には、
明治以降明確なるルールがあった。

それは、納税義務と参政権との対応関係。

つまり、金出すから口を出す、金出さないなら口を出すな。
受益者負担、道徳感とも一致する。

しかし、日本最高企業の社長が、貧乏に参政の機会を与えずに
貧乏人ももっと税金払えと言うのは、明治以降のルールに反す。

政官財に貧乏人から贈る言葉。

  祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり。
  娑羅双樹の花の色、盛者必衰のことはりをあらはす。
  おごれる人も久しからず。只春の夜の夢のごとし。
  たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。
  遠く異朝をとぶらへば、秦の趙高、漢の王莽、梁の周伊、唐の禄山、
  是等は皆旧主先皇の政にもしたがはず、楽みをきはめ、諫をもおもひ
  いれず、天下のみだれむ事をさとらずして、民間の愁る所をしらざし
  かば、久しからずして、亡じにし者どもなり。
149神の手:03/01/06 05:03
預金封鎖で大量に納めるから、いいんだよ
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 05:31
あげ
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 11:00
消費税の代わりに

高級料亭税キボンヌ
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 14:03
円高がいいよ!
資源に乏しい国の工業製品の原材料は輸入なんだよ。
原材料コスト下がると社員の給料下げなくてもコスト下がるだろ。
マスコミが煽る程、円安は嬉しくないのが企業の本音。
奥田が国の財政に口を出すのも嬉しくないのが国民の本音。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 14:07
>>151

飲食に係る特別地方消費税ってどうなったんだっけ?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 19:56
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041848477/l50

奥田会長良いことを言う。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 20:02
>>154
激しく胴衣
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 20:30
とにかく、公的部門の無駄を徹底的に削ぎ落とす以前に行われる増税は、
すべて悪であり、官僚の口車に乗せられているだけ。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 20:41
>>156
奥田は勲章を餌に操られていると思ふ。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 20:51
>>156
じゃあ雇用対策のための公共事業を全廃しましょう。
>>158 バカはすっこんでろ
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 22:21
トヨタは選択肢から外れた。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 23:42
また誰か 消費税引き上げ発言したらしいぞ
162あほです:03/01/06 23:44
インタゲして増税かあ やるなあ 財務省! 
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 23:46
>>162
逆だろ
デフレのままで減税で解決する策が思いつくなら天才
インタゲして増税は馬鹿でも思いつくベタベタな発想。ちっともやらない
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/06 23:48
>>163
増税してどうして、インフレ(需要超過)にするのよ?
165あほです:03/01/06 23:51
ええと 減税は乗数効果はひくいですね でも いまの公共事業もあまりたかいとは
いいきれない しかも 金融政策も金利が低く 効果がうすそう さて どれも
やくにたちそうもない したがってインタゲといきやすいが これまた 世界的
デフレ圧力のあるなか 有効性のほどは? よって ・・・・・・
166あほです:03/01/07 00:01
だれか つずきおねがいします。
167あほです:03/01/07 00:05
えっとですね いんたげにもいろいろあるそうじゃないですか。
また アメリカも今度減税しそうですよね あんなに借金しても。
だもんで 小出しに段階的にインフレ期待をかもしだして インタゲの効果を
より発揮させようと わたしはおもったんです
168あほです:03/01/07 00:06
そこでまず何をすべきか? みなさんなら おわかりですよね 
169あほです:03/01/07 00:09
もし増税するなら インタゲの効果がききすぎたばあいは まあいいかもしれませんが。
このばあい どうなるんでしょう? 私は分かりません!
>>162
罪務○だからな。悪いと分かってても強行するんだったら徹底してやるだろ。

そもそも経済縮小状態&円高でどうやってインフレになるのかと小一時間・・・
171あほです:03/01/07 00:26
しかも この財政難のなか 起爆剤として土地とかぶについてのみ減税したほうが
資産でふれには効果的かなと。 したがって消費税はあげずにまたさげなくてもいいかなと。
172あほです:03/01/07 00:27
まあ インタゲして増税しちゃったら こりゃ インタゲの乱用だ!謎
173あほです:03/01/07 00:40
さみゅえるはいっています インタゲは宣言しただけでは意味が無いと。
わたすもそうおもいます よってそのあとどうするか?
174あほです:03/01/07 00:42
まず えむえふもでるをつかって モンテカルロ法にぶちこみます
その中から フーリエ均衡をつかい 為替を操作してみます
すると・・・・・・ とても賢そうに見えます。
175あほです:03/01/07 00:45
すいません  ふざけてみました。 まあ わたすもよくわかりませんので
これ以上は 能力の限界効用がきたということで 勘弁してくださいね またね
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 00:48
>>174
とても賢そうに見えましたよ(w
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 01:21
>日商など3団体も合意

  特殊法人改革もしてないうちに、特殊法人に政策提言させるな。

  しかし、トヨタ不買運動をおそれたみたいだな。
  霞ヶ関しか知らない官僚は世論を2chで聞く。
 
  消費税アップもこのスレの世論で決まる。
  貧乏人いまこそ団結だ。見栄はるなよ・・・(w
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 01:34
官僚が金ばらまく以外の仕事できないから消費税を上げようとする。

全ての社会問題は、突き詰めると官僚制にぶち当たる。

今こそ、第3の開国=官僚制の打破だ
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 01:38
そんな意味の無い煽りは誰も反応しねーぞ。
もう少し勉強しましょう。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 01:53
>そんな意味の無い煽りは誰も反応しねーぞ。

 具体性のないこの手の反レスにも飽きてるよ
 もう少し勉強しましょう
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 02:03
┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )   デフレで増税する官僚が逝きますように・・・
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
182山崎渉:03/01/07 06:42
(^^)
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 07:08
経済3団体が消費税引き上げを容認したようだけど
その前に無駄使いを見直す必要があるんじゃないのか?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 09:05
>経済3団体

  こそ、特殊法人等で無駄遣いの受け皿
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 09:29
無駄遣いはお役所仕事には憑き物だ。
見直す必要は確かにあるが、それはそれとしても、
全然財源足りてないんだから自然というか、しょうがない施策ではあるまいか。

>>178
>全ての社会問題は、突き詰めると官僚制にぶち当たる。
どう突き詰めたんだか。世の中そんな単純に悪者がいりゃあ苦労しねえよ。
誰かターゲット消去基金を作って、悪者官○をリストアップして「消す」段取りしてくれ。
金だけなら偽名口座から振り込んでやるよ(大した額じゃないが)
執行者のレベル別依頼料のレンジ提示もキボンヌ
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 12:01
>>185
>無駄遣いはお役所仕事には憑き物だ。
 見直す必要は確かにあるが、それはそれとしても、
 全然財源足りてないんだから自然というか、しょうがない
 施策ではあるまいか。

ある程度の無駄使いは許せるが、無駄使いを公表しないで財源が足りないと言うの
はおかしいよな?
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 12:10
トヨタ税導入希望。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 12:23
消費税16%、いいんじゃない?
高額商品は除くって言ってんでしょ。

それよか金課税を強化なんて言わずに、すぱっと年金凍結してくれよ。
これじゃー、穴の開いた入れ物に水を蓄えるようなもの。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 12:23
>それよか金課税
「年」が抜けてましたスマソ
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 12:24
公務員の待遇を温存して、消費税だけ上げるのは反対!!
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 12:29
そうだ、バーターだ!条件闘争だ!

公務員人員、給与3割減。天下り一切禁止が絶対条件だ。
それなら16%受けてやってもいい。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 12:30
公務員の給与を削減して、トヨタのような優良企業の税率を引き下げましょう!
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 14:46
>どう突き詰めたんだか。世の中そんな単純に悪者がいりゃあ苦労しねえよ。


  この板であがってる社会問題のスレをみてみろ、全て帰結として官僚制
  に帰結されている旨レスしてある。

  世の中そんな単純に悪者がいりゃ〜  
   
    官僚は組織的に悪人というか官僚を統制している上層部が悪人。
    洗脳されないようにな
195名無しさん:03/01/07 17:31
>>194
>>この板であがってる社会問題のスレをみてみろ、全て帰結として官僚制
>>に帰結されている旨レスしてある。

おめえが皆レス付けたんだろう? 問題をみんな官僚に押し付ければ
いいってもんでもないだろう。一番の問題は国民の意識だ。
自分さえ良ければ後はどうでも良い、面倒な事に関わりたくない、
国の金だからどう使われ様が自分が潤えば良い、性質の悪い政治家
でも地元に利益を運んでくれるなら投票しよう。・・・なんてな!
  
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 17:36
官僚が悪いでいいじゃない。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 17:57
官僚が悪でいくなくない?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 18:14
スケープゴートは必要だ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 18:14
トヨタ車。
もう買わないよ。
日本脱出するさ、べつに国には、なんの感情ももっていない
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 19:30
>>199
漏れは運転免許がない。。。
今後、トヨタの車には乗らないよ。
202 :03/01/07 19:43
日本は、直接税の比率が高すぎるから、消費税増税で少子高齢化に対応すべきだと対応すべきという意見を大勢を占めているが、それでは経済的弱者が損をし、政治家や経済人など金持ちが得をすることになってしまう。
それに戦前は、間接税の比率が高くて失敗したはず。
@まず、消費税を廃止し、アメリカのように、直接税中心にする。
Aその後、少子高齢社会に対応するため、所得税を増税。
Bその結果、現行よりも各人および各家計が支払っていた直接税+間接税の税負担率が10%増加しても俺は納得する。
なぜなら、直接税は、累進課税方式であり、経済的弱者も、金のある政治家や経済人も同じ痛みを分かち合うからである。
間接税の税率アップは、弱いわたしたち国民だけが痛みをうけ、政治家や経済人は痛みを受けない。
むしろ、直接税=所得税の累進的な税率アップで対応を
203 :03/01/07 19:43
日本は、直接税の比率が高すぎるから、消費税増税で少子高齢化に対応すべきだと対応すべきという意見を大勢を占めているが、それでは経済的弱者が損をし、政治家や経済人など金持ちが得をすることになってしまう。
それに戦前は、間接税の比率が高くて失敗したはず。
@まず、消費税を廃止し、アメリカのように、直接税中心にする。
Aその後、少子高齢社会に対応するため、所得税を増税。
Bその結果、現行よりも各人および各家計が支払っていた直接税+間接税の税負担率が10%増加しても俺は納得する。
なぜなら、直接税は、累進課税方式であり、経済的弱者も、金のある政治家や経済人も同じ痛みを分かち合うからである。
間接税の税率アップは、弱いわたしたち国民だけが痛みをうけ、政治家や経済人は痛みを受けない。
むしろ、直接税=所得税の累進的な税率アップで対応を
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 19:55
アメリカじゃあタバコも安いそうだよ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 19:56
塩川はウソばかりついている。もうすぐ閻魔様に舌を抜かれるな。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 19:58
役人の泥棒支出減らせよ馬鹿!
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:01
奥田!何様のつもりだ!!
トヨタ不買運動でも起こさせたいのか??
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:10
奥田の言う「欧米は20%前後」って・・・・
どれだけ国民に保障があると思ってるんだ!!
日本の馬鹿官僚に欧米並みの保障が出来るのか!
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:13
税金だけはしっかり盗って、あとは自己責任だと。
なんでもトヨタはニーユークに本社を移すらしいな。そんな人間がなんで日本
に口出しするんだ? はよ出ていけ!
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:15
>>207
祭り起こして
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:17
>>209
最低だねトヨタ。
イメージ悪くなって北

212 :03/01/07 20:21
欧米では消費税ではなく付加価値税が20%である。
消費税は、画一的で、付加価値税は、品物によって税率がかわる。
付加価値税は昔の物品税にあたるものである。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:23
少子化に拍車。
誰もこんな時代に子供増やしたくないよ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:31
奥田みたいな金持ちはいくら消費税上がっても大したことないんだろうね。
所得税・資産税あがるのは痛いだろうけど。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:35
>>214
ギブ・ミー・チョコレート世代だろ? 戦争じゃ一番に被害者かもしれないが
日本をメチャクチャにしたね、この世代は。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:39
税制がどうあれ、貧乏人には金が残らない
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:39
公務員は消費税16%以上でもいいよ
国の税金で食っているんだから民間と一緒なんて割に合わない。
で、公務員はすぐに見分けがつくように、外出時は公僕の名札を義務化。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:40
貧乏スレが乱立するのがわかってきた。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:44
まじめに働いていれば貧乏なんだよ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:45
トヨタの下請けや期間工をみてみろよ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:50
>>220

で?
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:58
>>221
『財産とは盗みである』は誰だっけ?
欧米の所得税は日本の倍。所得税を欧米並みにすれば消費税を
廃止してもおつりがくるくらいだ。
消費税の廃止と所得税の増税が国民のための意義ある提言だろう。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 20:59
欧と米は同じなのか? EUになってからはどうなんだ?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:02
TOYOTAとかSONYは
もう日本の会社ではないみたいですね

226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:03
課税ベースをひろげて所得税上げよう
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:03
>>225
キャノンも半分以上、外人社員らしいね。
228=203,212:03/01/07 21:12
>>223
同感。俺の意見はどう思う?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:21
基本的にはフローに課税するのでなくストックに課税すべきだいよ。
それが機会均等であり受益者負担だよ。
そのために国際協調が必要ならその努力をすべきだ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:25
北欧に習え?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:29
>財務相は年金制度改革の財源手当で、消費税率引き上げを検討する考えを示し
 た。今秋めどに一定の方向性を打ち出す方針。


  基礎年金の財源なら、所得税が望ましい。
  それと福祉目的税じゃなかったのかな?
  一般会計の財源にするんだ〜〜〜???

  ふ〜ん、ならまた、1%アップの財源に、各省庁が増額消費税を当てにして
  合計12%の歳出予算を要求してくるわけだ・・・
  天下り先確保のための予算のぶんどり合戦。
  調整できずに累積債務拡大・・・今から目に浮かぶよ。
  官僚もアフォだが、これに無抵抗な国民はもっとアフォ〜〜〜

  2chはもう少しまともだと思ったのだが・・・
  諦めたのかな??
  
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:34
>基本的にはフローに課税するのでなくストックに課税すべきだよ。

  禿同。

  80年に一度の大財産課税がある。
  昭和22年 財産税法。国民の全資産の30%から90%を徴収する税金
  次は、昭和82年=平成19年ころだな、平時ではできないから、
  オ○ムに革命闘争でも起こしてもらわないとな・・・(w
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:51
消費に課税すれば消費が減ってしまう。
消費を増やすには逆をやるべきだ。
「消費しない税」を創設して、消費額が少ない連中からビシバシ徴税しよう。
これなら景気も良くなる。
234懲りない面々:03/01/07 22:57
税制だけでデフレ対策やると官僚が失業するし、
老後不安(天下り先確保)が解消されない

という官僚のエゴだろう

消費下げてさらに不況になって、株屋に煽られて、
庶民は蚊帳の外の大企業向け財政支出・・・
そして、さらに公債依存度が高まる。
平成9年以降の失政を繰り返すのだろう・・・



  祇園精舎の・・・・
来年か再来年あたりに官○はじめとして無責任なことをしてきたヤシらの自爆が見られる。
高級官僚○以外の公務員アガリは使えないのが常識だったが、今後は元高級でもただのオッサン。
手に職なんて当然無く、公園に集まって文句言い合う姿が楽しみ(ゲラ
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:02
>「消費しない税」

  資産税ってことだろ?
  2chネラーと御用でない真の財政学者が主張する意見だ
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:04
ウソをついて盗めばいい、とうのが塩川の人生観だ
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:05
大阪人だからな、原価100円のものを1万や10万で売りつける
暴利こそ、マンセーの民族だ。
死んでも墓に持っていけないのに・・・
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:14
>>235 手に職なんて当然無く、公園に集まって文句言い合う姿が楽しみ(ゲラ

そうならないために財源(消費税)あげるんだろう。
 年金財源と言いつつ、実は、厚生年金に自分たちの破綻している年金を救済
 してもらうために、厚生年金太らせるために財源がいるんだろ?
 豚を太らせてから食うためにな・・・(w
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:17
最近はマスコミも消費税や官僚批判しなくなった・・・
危ない。いつか来た道だな・・・

2chこそ、真実を語れる場として信じて・・・
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:24
>2chこそ、真実を語れる場として信じて・・・


  今日もデムパか?自治労?
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:32
>トヨタ労組、今春闘ベア要求見送りへ

  トヨタ自動車労働組合は2003年春闘の賃上げ要求戦術を転換し、ベアを要求しない。

   これは人件費課税である消費税上げに対応したものである。
   消費税のアップが賃上げ分を搾取することになるからだ。
   企業別労働組合の御用組合度がよくわかるスレだ。

   もうけてて、リストラの不要な会社はいいけどな、
   そうでない会社はリストラだな・・・
   また、失業増か、そして、ホームレス
   日本の住民登録人数がさらに減少することとなるだろう
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:35
消費税を懐にいれている自営業ってズルい。
なんで許されるのか、票か。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:37
わからない一人のために

 消費税=付加価値税=人件費+利益

 つまり、消費税の増税は、人件費と利益の搾取となる。

 労働者と資本家から搾取して、官僚が老後のために使う。

 こんな税金許されるわけないはずだが・・・
 人歓ちょっと減ったくらいでみそぎが済んだと思っているのか?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:39
>消費税を懐にいれている自営業

  誰かも言ったが、消費税は売上税ではない、
  付加価値税だ、法人に対する付加価値法人税と言ってもよいだろう。
  その脱税は、法人税でも同じ。消費税だけの問題ではない。
246 :03/01/07 23:43
高率の消費税を取って、世帯毎の人頭割で定額を戻せば良い。
基本的人権消費に対する分はまかなえる程に。
しかし、本当は医療を免許制から登録制に代える事の方が
効果が早く現れると思うが、どうだろう。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:45
>>164
インフレは供給<需要ですがそれを「需要が旺盛」と勘違いしてはいけません。
歴史上有名なインフレの実際とは「極度の物不足がおきた」か「通貨の異常供給」
が発生したかのどちらかです。
248全ての問題は官僚が原因:03/01/07 23:53
>しかし、本当は医療を免許制から登録制に代える事

  資格を誰にも取れる制度にすべきだ。
  国民の安全と称して、一定の学校を出ないと取得できない
  資格が多すぎる。医師もその一つ、特に厚生労働省の専門
  学校卒などの受験資格が多すぎる。
  学校認可と天下りがリンクされている。

  
249全ての問題は官僚が原因:03/01/07 23:59
>高率の消費税を取って、世帯毎の人頭割で定額を戻せば良い。

 高率の消費税を取って、国債の利払いにあてられる。

  貧乏人から金取ってお金持ちに渡そうとしてるんだよ。
  一般財源ってことは・・・
250 :03/01/08 00:12
消費税と所得税、二つあればそれだけ徴税手間がかかる。
消費税だけにすれば相当の吏員の削減が可能と思うが。
消費税は優れた徴税システムの税だと思う。
今の所得税・消費税・健康保険等を払っている分よりも、
戻し分と差し引きの消費税払いが少なくなればそれで良いのではないか。
251全ての問題は官僚が原因:03/01/08 00:23
所得再分配こそ政府の役割であり、所得税が税の基本である。
そして、それを補足するために資産税や流通税がある。
所得・消費・資産のバランスのとれた税制がその理念だった
のではないか?
所得税の実効税率は5%、消費税5%とマッチする。
しかし、資産は?これがホントの議論だ。

法人や所得格差の少ない共産主義的国家ならともかく、失業
の存在する国の税制として一本の定率で歳入をまかなうのは
金持ち優遇となる。

消費税1本で行きたいなら、完全機会均等社会を実現しなく
ては、財務省自体、シーリングで既得権を守る予算しかでき
ないのだろう。自分ができないことを人に要求しないで欲し
いものだ、だから、官僚の権威がなくなって非難囂々なのだ。
まるで悪代官だ。
252全ての問題は官僚が原因:03/01/08 00:26
>相当の吏員の削減が可能と思うが。
>消費税は優れた徴税システムの税

  何か勘違いしてない?
  消費税は、クロヨントウゴウサンピンの問題を解決しないよ。

  実態収入が1億で、法人税の申告には5千万と書いて、
  消費税の申告書には1億円とかくバカはいないよ。

  政府の世論操作に騙されるなよ
徴税コストは消費税の方がかかるんよ。
間接税の比重が高いフランスの税務職員は日本の4倍。逆に所得税中心
のアメリカは2倍。
徴税コストの面から見ても消費税は落第だ。
254全ての問題は官僚が原因:03/01/08 00:32
>相当の吏員の削減

  税務署職員は、シャウプ勧告以来ほとんど増えていない。

  財政規模が数百倍に拡大しているにだ・・・
  むしろ、予算を使うだけの職員を減らして、
  費用対効果のあがる税務署員を増やすべきだった。
255前衛:03/01/08 00:34
私が強調しているのは、戻し税の部分である。
ほとんど消費しない場合(自給自足など)には、世帯人頭割の戻しの分だけ
儲かる事になる。
戻さないまま取ってしまうなら上252記は解決しないが、戻せば解決できる。
そして所得税の脱税が無くなるため、実効税率が上がる。
世論操作に騙されるほどではない。

256〉253:03/01/08 00:37
上にも書いた通り、現在は所得税もあるが。
2つを1つに減らすのに、なぜ増えるのか。
257全ての問題は官僚が原因:03/01/08 00:40
>戻し税の部分???何をいっているのかわからないが

  個人が還付を受けられるわけではない。
  還付は事業者であるし、
  地域振興券のようなものを別にするわけではないのだろう?

消費税をアップするとなぜ所得税の脱税がなくなるのだ?
インボイスにでもするというのか?

食料品や住宅の非課税も議論されていない
258〉257:03/01/08 00:42
>>246に発言済み
259全ての問題は官僚が原因:03/01/08 00:47
>2つを1つに減らすのに、なぜ増えるのか。

  所得税には、源泉徴収があるが、消費税には源泉徴収がない。
  そして、収入(課税売上げ)から経費(仕入れにかかる消費税)を
  控除する計算は、基本的に所得税と同じ。
  同じ財務諸表から申告書を2つ作るだけだから作業は同じ。

  適正な課税にするためのインボイスを導入するとなるともっと手間
  がかかる。脱税している日本の上層部はそれも困るのだろう?
  インボイスにするならまあ少しは考えられるが・・・

  消費税を上げても、パチンコやギャンブルで生活していて年間1000
  万円以上稼ぐ人から所得税も消費税もとれないのは同じ。
 
260全ての問題は官僚が原因:03/01/08 00:51
>>246に発言済み

  ああ、あなたの提案ね、それやったら、厚生労働省が失業するじゃない?
  集めてばらまくという、非効率で不公平な配分に予算配分されるだけ。
  そんな案は、財務省の厚生労働担当からして反対だろう。
  国は潰れても自分の仕事(省)は守る。 
                
  
261名無しさん@1周年:03/01/08 00:53
GDPの60%が個人消費である。ということは、
歳入の60%が消費税で良い。
262全ての問題は官僚が原因:03/01/08 01:04
>GDPの60%が個人消費である。ということは、
>歳入の60%が消費税で良い。

  それを付加価値税という。
  それがやりたかったら、完全機会均等社会にすることだね。

  たくさん消費できると言うことは、所得や資産が多いことが前提だ
  そして、その所得や資産が、個人の能力と努力だけで多寡が決定で
  きるならいいが、実態社会はそうではない。
  生家、病気、教育など運がその人の所得獲得可能性に大きな影響
  を与えている。田中さんもノーベル財団が論文見てくれたからい
  いけどそうでなければ・・・リストラだったかも
  所得獲得には「運」と言うファクターが大きい。
  
  「運」が消費の多寡に影響を与える限り、所得再分配による政府の
  調整が必要である。つまり、完全機会均等は不可能なのだ。

  ただ、官僚が貧乏人からお金持ちへの所得再分配をするなら税など
  ない方がいいとは言えるがな
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 01:05
需要が減って、個人消費が減っているっていうのに
消費税なんて上げたら、もっと落ち込むだろが。
消費税は、所得があっても、全部貯蓄すれば、課税が繰り延べられる税だぞ
。つまり、貯蓄性向の低い低所得層に過重負担になる。
日本人みたいに貯蓄性向の高いのには不向きな税なんだよ。
橋本のやった税率アップでどのくらい不況になったか、もう忘れたか?
264 :03/01/08 01:08
論点が違う事に気付きました。
間接税のみの私の理想の税体系について言っていたので、
奥田さんの提言からは外れています。

直接税か間接税かと言えば、私は間接税の方が良いと思います。
高率の消費税のみの税金で、他の税・年金等は全て廃止。
一律の戻し税にて弱者救済というのが理想です。
現在は直・間二通り取っているので、消費税のみとする方が、
二通りあるよりも手間は同じか減るでしょう。
当然、脱税はあるかもしれませんが、直接税よりは
実効税率が上がると思います。
考えているのはまあそんな所です。

あと競馬・パチンコ生活者は所得税は取りにくいですが、
消費税なら取れますよ。蛇足まで。
265全ての問題は官僚が原因:03/01/08 01:11
>263

  所得税の補完税は相続税と言えるが、
  消費税の補完税として、相続税が当てはまるか・・・?

  消費税ではビルトインスタビライザー機能にも乏しいよな。
  とにかく、政府(財務省)のPR(国民だまし)には気をつけよう。
  国債のCM     でもわかるが・・・ではおやすみ  
266全ての問題は官僚が原因:03/01/08 01:44
>直接税か間接税かと言えば、私は間接税の方が良いと思います。

  所得税のほとんどが源泉徴収という間接税だし、
  消費税も事業者の付加価値税として見れば(例えば内税容認)
  直接税となる。
  直間比率で税制を論議している国は、日本だけです。
  また、税のとらえ方次第で直接税にも間接税にも見方が変わります。
  付加価値税は直接税ですよ。(w

  日本の例では、行かないかもしれませんが牛丼の吉野屋、
  あそこで払う代金はあなたが考える消費税を払いませんよね?
  この吉野家が払う税金こそ付加価値税です。

  経済学者が年金など政策批判をするときに弱いのは、法を詳し
  く知らないと言うことです。そこで、官僚に細部をつかれて、
  言い負かされる。
  政策を議論する場合、法の細部まで知って頂くとより鋭い意見が
  出てくると思いますよ。師匠も喜ぶでしょう。(w
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 01:50
今の日本の相続税では、金持ちも三代でつぶれるといわれている。
極端だが、漏れはこれでいいと思う。

なぜ、税金を集め再配分しているのか?
累進を減らし、逆累進性のある現行の消費税を強化していくなら、極端に
言えば、税そのものを集め再配分する意味がない。

金持ちは社会に還元し貢献するべきだ。
老若男女、人の能力は様々、だから能力において公平に税を負担すべき。
平等に負担では、貧乏人から困窮していく。それで福祉を厚くや弱者救済は
詭弁だ。税は累進であるべき、それに逆行するのは金持ちの為としか思えな
いし、全体で考えず、己の利益の追求のみで語っているとも思う。
268全ての問題は官僚が原因:03/01/08 01:56
>高率の消費税のみの税金で、他の税・年金等は全て廃止。
>一律の戻し税にて弱者救済というのが理想です。

  簡素な政府・わかりやすい制度という点では禿同です。
  ただ、実施面ではかなりむずかしい。

  ある政策を提案して、それを政策として官僚に取り込んで
  もらうためには、残念ながら、官僚の喜ぶシステムが含ま
  れていないと相手にしてもらえません。
  例えば、新たな天下り先ができるような・・・ものが含ま
  れていないとダメなんです。RCCとかだって作れるのは
  誰かの天下り先になってるからですよ。残念ながら・・・
  このように日本は民主主義ではなく官僚主義です。
  そして、その官僚が腐ってしまったのが今の日本です。
  そして、全てをご破算に(例えば、デフォルト)して、は
  じめからやり直そうとすることさえも官僚にメリットがな
  ければ行動してもらえません。悔しいけれど・・・あとは
  外圧しかないんです。この閉塞的な状況をいかに改善して
  いくか、それが課題です。
  今の閉塞感は、デフレ経済が原因ではありません。
  官僚の退廃が原因です。

269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 01:59
福祉を減らして減税するのが一番いい。
貧乏人が貧乏なのは、消費税などの重税を課せられているから。
消費税を廃止すれば福祉なんか要らなくなる。
270全ての問題は官僚が原因:03/01/08 02:03
>今の日本の相続税では、金持ちも三代でつぶれるといわれている。
>極端だが、漏れはこれでいいと思う。

>なぜ、税金を集め再配分しているのか?
>累進を減らし、逆累進性のある現行の消費税を強化していくなら、極端に
>言えば、税そのものを集め再配分する意味がない。

>金持ちは社会に還元し貢献するべきだ。
>老若男女、人の能力は様々、だから能力において公平に税を負担すべき。

あなたこそ、本当の官僚の心を持った方ですね、是非、厚生省に入って欲しい。
その心を忘れずに、日々前進していけば、なりたいものになれます。
ぜひ、これからの日本のために歩んで下さい。

官僚批判をだいぶしましたが、官僚も最初はその気持ちで役所に入っているんです。
ところが、官僚組織という悪魔に魂を奪われ、やめたい人はやめてます。
やめられない人だけ残って、悪事(省益)に手を染めています。
本心と異なることやってますから、根っからの悪人でない限り、ストレスで病気持
ちです。
こんな不幸な国はありません、官僚組織という悪魔が国民と官僚個人を蝕んでいる。
なんとか、改善したいです。
271全ての問題は官僚が原因:03/01/08 02:10
>福祉を減らして・・・
  
  本当に困っている人に福祉は必要です。
  ところが単なる怠け者に福祉が与えられているし、
  必要な人に福祉が届いてない。

  70歳以上の単身者の生活保護費は1級地1で月15万円
  くらいですが、私が住んでる田舎はそれ以下の賃金でしか
  求人は出ていません。大事なのは、機会均等。
  働く機会です。失業が最小となることが国民の幸せです。
  それがまず今の日本の最重要課題と思うのですが・・・
  官僚は・・・
272全ての問題は官僚が原因:03/01/08 02:25
最後に
 
 悪事とは何か?死を前にして恐怖と戦っているつもりで全体を見ない
 年寄りのわがまま。

 そして、日本は世界で類のない高齢社会に2,3年以内に突入する。
273ジョ○ユウ:03/01/08 02:29
麻○もそれに気がついて、ポアしようとしたんだよね・・・
しかし革命は失敗に終わった・・・
そのツケは残念ながら全ての国民に・・・(w
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 02:46
>>265
漏れは優香と紀香は東洋経済信用出来ない女ランキング上位です。
一回り大きくなって帰ってきます・・・国の財政破綻しなかったらな(藁
一人の勝手がみんなの迷惑・・・天下り先で勝手に株式運用して大損こ
いてるけどな(藁
275age:03/01/08 15:04
age
276名無しさん@あたっかー:03/01/08 15:27
パチンコ屋からたんまり税金とれ
どうせ奴らは社会の役にたってないんだから
つうかパチンコ屋はみんな潰れろ
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 16:36

欧米比、高税率のもの(法人税、相続税、固定資産税)を下げ、
低税率のもの、(各控除、消費税)をあげましょうとのことでしょう。

どの道、日本は破綻への道を1歩1歩前進しています。

個人金融資産1500兆円あっても、ローンや借金をひけば1100兆円
くらいしか残らない。
で、その金は銀行が又貸しして、取りっぱぐれ。(不良債権)
で、地方、国債は1000兆超しちゃった。プラマイ既にゼロ。
主な国債の引き受け先である銀行生保共に、これ以上
国債の引き受けする金はないのよ。
=デフォルト。ハイパーインフレ、大増税、円安と。

小泉頑張れだな。悪いのは亀と野中と古賀だよ。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 16:41
>>277
よく出てくる欧米比、での比べ方はでたらめが多い。
税には控除がある、国の状況によって違う。これは同じ国なんてありえ
ないから当たり前。たいていこれらは無視される。

消費税にしても税率比較だけで、何にかかっているかは無視だ。
生活必需品や土地にかからない国との比較なんて良くされる。

日本は例外なく漏れなく課税されている特殊な国。
これを考慮せず、数字だけで比較する。
都合の悪いことは隠し、都合のいいほうへ誘導したいとの意図が見え見えだ。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 18:13
うそつき加藤の消費税から、日本はネコババ国家に墜落したんだよ
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 18:26
学も無いけど一言。
消費税上げるって、その前に削減できる事って
ないのかねぇ?国会議員って多いでしょ?
まず、人数減らせば給与分が浮くでしょ?
で、俺って給料が月に24万なんだよ。藁
その中でやり繰りしてんだけど〜。
国の予算を管理しているお偉いさんも
入って来る税金内でやり繰りしろよ〜。
それが出来ないお偉いさんは、責任取って
辞めちまえ。
って思うんだけど〜〜。


281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 18:40
>>280
うん、だから君の場合は、がんばって収入あげるぞ〜でも、解決するわけだ。

国の場合も、収入あげちゃうぞ!よ〜し、ガンバっちゃうぞ!
で、消費税なら上げやすいかな〜って、ところなんじゃない。

やりくりしようは、う〜ん、面倒、苦しいの嫌い、やりたくね〜って
ところだろうね。責任取らなくていいわけだからな。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 18:50
>>263
まだこんなアホなこと言ってる奴がいるんだね。
脱力してしまう・・
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 18:57
>>282
説明してみ
選挙が恐くて消費税アップはできないな。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 19:40
消費税の増税記念に自民党と公明党と保守党の議員を全員落選させてあげよう。
286 :03/01/08 19:54
>消費税を懐にいれている自営業ってズルい。

その分所得が増えるので、所得税が増えるから、業種にもよるがまともに申告すればトントンです。
287名無し:03/01/08 20:59
消費税だと思わずにただのインフレと思えば気になりません。
288名無し:03/01/08 21:09
どうせまともに納税されないんだからインボイスというより
ぜんぶ内税でレシートも税込み価格にしたらどうでしょうか。
食品スーパーなんかも毎日たいてい廃棄の水増し操作とかやってるに
ちがいないしー。その消費税も税金はなかったことになるんだしー。
いちいち消費税をレシートに加算してももらうのは嘘じゃなくても
納付の段階ではけっきょくそんなものも嘘になるしー、、
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:58
もちろんToyotaの車にも消費税16%は適用されるんでしょうね。
エコカーには 減税処置をこれまで以上にほどこす なんて いいそうだ。
290徳川家也:03/01/08 23:18
16%でいいが
足代、飯代、不動産関係を
経費として認めない。
その代わり非課税にする。
というなら、いいです。
これで、会社員は、自腹切って飯喰わないけません。
社宅廃止です。タクシーもプライベート比率が高まるでしょう。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:29
奥田=売国奴
292203,212:03/01/08 23:34
>>203
>>212
とりあえず、あげとく。この感想をきぼんぬ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:40
とにかく、こういうご都合主義から卒業しないかぎり日本は救われませんよ。
トヨタは潰れないでしょうが奥田はもう長くないって噂ですよ
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:46
>>286
現金商売は、所得増えないよ。
というか、増えているけど、他人が把握するのは困難。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:48
>>294
現金商売ってヤキイモの移動販売のこと?
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:49
トヨタ学園
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:50
脱税が無くなれば、少しはマシになるだろう(焼け石に水だろうが・・・)
つ〜か、16%も上げたら、それこそ最小限の物しか買わなくなる(買えなくなる)
これで、本当に経済が回復するのか?

>217
>公務員は消費税16%以上でもいいよ
>国の税金で食っているんだから民間と一緒なんて割に合わない。

公務員だって、給料減ってるんだよ(怒)
毎月、6000円×12ヶ月×2(共働き)=144000円

公務員の給料減らすなら、まず、もっと銀行員を減らせ。
そして、国会議員も減らせ。議会に出て、寝るな〜、テレビ写ってるぞ

>で、公務員はすぐに見分けがつくように、外出時は公僕の名札を義務化。

ださい。幼稚園児じゃあるまいし。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:51
最近、トヨタおかしいぞ
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:55
>>295
焼き芋でも、すし屋でも、ディスカウントショップでも
なんでもいいんじゃない。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:58
>>299
すし屋はともかくディスカウントショップで年商3000万で荒利はいくらだろ?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:01
そこら辺のすし屋でも、年商3000万はいくと思う。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:02
電子マネーにすれば、今より遥かに効率よく収税できると思うんですが、
技術的な問題があるんでしょうか?
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:03
トヨタ学園って何か血迷っていませんか?奥田。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:03
国民全体の支出は確実に減るだろうねこれは。
305攻防:03/01/09 00:05
その奥田っていう人、
「消費税上げる代わりに法人税下げろ」
とか言ってるらしいね。
しかも税上げ前の駆け込み需要で好景気になるとかほざいてる。
税上げしたせいでこんな不況になってるのに、良くそんな事が言えたもんだよ。
それで自分の会社がウハウハかよ。
その上支出の見直しで若い国民には還元されないしね。
結局若者が老人の尻拭いだ。
これって年寄りと財界のエゴだよね。
ま、消費税は年寄りからも取るわけだけど。
どうせ消費税上げるなら
所得税を下げて、特に低所得者層には非課税にして優遇すべきだね。
その他住民税、贈与税、相続税を下げてほしいね。
法人税は外形標準化税にして税収を安定させた方が良いね。
酒・タバコは税率上げてもイイや。
>>302
電子マネー賛成。
食い扶持が確保できる(w
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:07
自ら悪役を買って出るとは・・・

大した悪党だ。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:11
どちらにしろ、経済回復は困難って事だな。
日本潰れるぞ。
今の政治家なんて、どいつも「自分」らが安泰ならそれでいいんだよ、
結局。
選挙の時だけ、都合の良い事言って国民騙してるんだぜ!
虚偽罪決定だな。
こんなんじゃ、政治に興味なくなってもしょうがないよ。
不況、不況って騒いでるけど、政治家に不況の危機感が感じられない。
危機感持ってる奴いるのかよ!
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:14
国内新車販売台数でトップだったトヨタの「カローラ」が、首位陥落。
ショックで頭がおかしくなったんだね。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:16
↑ワラタ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:19
宝くじ税をとれ!!どうせアブク銭
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:28
>308
いないんじゃないの?
少なくとも俺の知っている限りでは・・・・・
不景気不景気て言っても、議員の「ふところ」は、ホッカホカ。
俺も、だんだん政治に興味なくなってきた。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:29
つ〜か、国会議員、多すぎない?
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:31
自動車にかける消費税は50%くらいでいいかな?>>奥田さん
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:34
自動車業界に掛ける外形標準課税の率は高くてもOKらしいね、トヲタさん(w
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:37
カロ−ラは原チャリと同じ二束三文の車、国内では150万円で日本国民に販売する。
暴利を貪る豊田。

日本国民の金を吸い上げ、世界で最も優れた企業と賞賛されるようになった豊田が、

な、なんと日本人に16%の消費税を払えと新年早々NHKで朝から笑いながらほざく。

ブルゲイツに憧れる奥田ちゃん。

消費者あっての自動車メ−カが頭おかしんとちゃう。
317絶対反対:03/01/09 00:57
企業は庶民から消費税とっても、それほんとに国に払ってんのかどうかも怪しい。
払ってっても消費者が払ってから国庫にはいるまでの間の金利は企業のもの。
だからあんなこといってんだ。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 01:09
トヨタ自動車、中部電力、東海旅客鉄道(JR東海)の3社は8日、中部地区に
中学校と高等学校を設立することで合意した。
今月中旬をめどに設立に向けた準備委員会を立ち上げ、2年程度かけて具体
的な計画を詰める。

中国の台頭など国際競争力の強化が必要になる中で、ものづくりをはじめ日本の
将来を担う人材の育成を目指すことで3社首脳が一致した。
トヨタの豊田章一郎名誉会長、中電の太田宏次会長、JR東海の葛西敬之社長が
同日午後、名古屋市内のホテルで記者会見して正式に発表する。

構想では全寮制の中高一貫教育を念頭に置いている。当初は男子校としてスタ
ートする考え。3社は今後、デンソーなど他のトヨタグループや日本ガイシなど、
中部の有力企業に参加を呼びかける。

現行制度では企業や個人が寄付をして学校法人をつくる形になるが、今後の政府の
規制緩和で株式会社の学校法人設立が認められる可能性もあり、こうした動きを
にらみながら準備作業にあたる。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030108AT1D0801N08012003.html

319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 02:03
>318
とんでもない3社が顔を合わせましたね。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 02:07
シンプルにいえば洗脳しやすい時期に外界から隔離教育する洗脳学校ですね。
ハイル豊田! ハイル豊田!
321トヨタ三昧:03/01/09 02:21
 
トヨタ以外では就職できない人間が出来たりしてな(藁
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 02:22
終身雇用を保証してくれるならいいかもよ。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 02:44
これこそあるべき姿。

【ワシントン=吉次弘志】ブッシュ米大統領は7日午後、訪問先のシカゴで演説し、
2003年以降10年間で総額6700億ドルに達する景気対策を発表した。
大統領は「健全で活力ある経済が非常に重要だ。経済成長のスピードを速めなくてはならない」と述べ、
議会に関連法案を早期に策定し、成立させるよう強く訴えた。

景気対策には配当への課税撤廃や所得税率引き下げの前倒し実施、
失業対策などを含んでいる。当初16カ月間の減税額は980億ドルに達するとし、
景気下支えに効果を発揮すると強調している。 (03:41)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030108AT2N0700707012003.html
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 02:46
アメ−リカ最高
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 03:01
>>323
見習え塩爺
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 03:03
えー でもこれって日本に米国債売りつけるから可能なわけでー
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 03:26
中国の方が先に逝ってる

【北京7日】7日付の中国の英字紙チャイナ・デーリーが中国人事省の発表
として報じたところによると、同国は国有企業の3000万従業員の終身雇
用制を今後数年間に段階的に廃止する。中国の終身雇用制は、落としたりぶ
つけても絶対に割れない鉄のお椀になぞらえて「鉄椀飯」(アイアン・ライ
ス・ボウル)と呼ばれ、長年にわたり国有企業労働者に適用されていた。

同紙によると、5年以内に130万社の国有企業に新しいシステムを導入し、
各企業が従業員と雇用契約を結ぶようにする。これにより、終身雇用制は
終わりを告げるという。チャイナ・デーリーは、これは中国の雇用分野で
の最大の改革の1つであり、近代化運動の死活的に重要な一部だと述べて
いる。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=336679
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 04:52
そんなにゼニに困っているのなら
米国債300兆円を売り払えっての!
16%の消費税にするなら
日本の個人消費は一巻の終わりだな
車・宝飾品・住宅などの産業は
大打撃をうけるだろうな
馬鹿の考えそうなことだ・・・
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 05:31
償還前に売っても損だ。
デフォルト懸念があるなら別だが。
おおかたTMDでも買うんだろ
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 06:04
経済板のヤシは云ってる事が支離滅裂・・
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 08:30
トヨタが持ってる現預金を、今度アメリカで作るトヨタ銀行に
移したら日本の銀行がどうなるかわかる?

下らん知識はたくさんあるけど、応用力がなさすぎるね。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 10:23
>>305
いいね。ぜひそうしてほしいです。
あなたのような人が政界にいてくれたら..........
333333:03/01/09 10:25
333
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 10:27
>>331
一応聞いておくか。どうなんの?
ちなみに国内での売上や支払いなんかの取引は相変わらず
国内銀行を使用すると思われますが。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 10:27
消費税16%にするかわりに、他の〜税をなくしやがれ!
国会議員の給料を減らせ!
会議で寝ているくせに!!税金返せ!!!

小泉さんファイト!!!
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 10:33
小泉ファイトってまだ騙されてる事に気がつかない奴もいるんだねえ・・
国債は第2の予算で40兆円突破 なのに特殊法人は更に増えたそうじゃないか。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 10:34
天下り特殊法人激増
景気を回復することで税収増を図れ
ほかの道はないと思え
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 11:19
「トヨタ車は買わんでくれ」としか聞こえない。
広報も焦ってるだろうな。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 11:53
そういえば、政府は環境税を導入するつもりらしいね。
車(特に対策が進んでいない一部のトヨタ車)・ガソリンから沢山取ってやろう。
その代わり公共交通機関に補助金を出して運賃を値下げする。
トラックは税率を上げて、海運・鉄道貨物を優遇。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 11:59
>>334
トヨタの国内にある現預金は1兆円くらいあるわね。
ありえないけど、仮に全額移すってことになれば
銀行は取り付け騒ぎになります。
預金者がパニック起こしていっせいに銀行に押しかけて
預金を下ろそうとする、けど、銀行にはそんな現金ストックないから、
政府は預金封鎖をするんでないの。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 12:03
>>336
小泉は消費税は導入しない。って言ってるじゃん。
徹底的な歳出の削減をまず行う、と言っとるでしょ。実際には
貴兄の言うとおり減らずに増えてるけど、誰が増やしてる?
自民党内の古賀、江藤、亀、野中たちでしょ。
与党内で足引っ張ってるでしょうよ。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 12:06
税収が50兆しかないのに、一般会計は80兆だもんね。
消費税あげて税収増やして、歳出の徹底的な見直ししないとね。
無駄な税金を使わせない、っつうことだね。

今まで税金で食ってた皆様、ご愁傷様です。
生活今のうちに変えたほうがいいよ。
少しづつみんな分かり始めてるからね。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 12:11
毎年新規国債発行して地方債、国債あわせて千兆超しちゃったらしいけど、
これで銀行が不良債権処理はじめたら銀行はつぶれるでしょ。
そしたら銀行の預金は保護されるんだよ。どうやって?税金だよ!
歳出が増えるの、わかる?また新規国債発行しなきゃいけなくなるの。
で、誰がその国債引き受けるの?銀行と生保だよ。
引き受けられると思う?未達でしょ。
デフォルトでしょーよ。預金封鎖でしょ。通貨引き下げでしょ。
インフレでしょ。円安でしょ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 12:13
>>336
>小泉さんファイト!!!

ギャグだと思った
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 12:13
東京に在住する皆さん。特に権力の中枢にいる方ご愁傷さまです。
後は袋叩きにあってください
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 12:27
奥田空襲は近いぞ
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 12:42
上げても良いから、区別はしてくれないと。食品や子供の物はかけない
とかね。それより、今まで、消費税を懐に入れてた零細企業は大変だな。
簡易課税の対象者も実際は戻ってきてたから。払えるのかなー。今度か
ら、内税だから、見た目、分からんからなー。04年4月からという話も
あるけど、急だなー。なにかあんのか?
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 12:48
今ごろ消費税を上げるだって。自らの政治は失敗でしたと認めているの
と同じではないか。最初から増税ありきならばそれもわかるがな。
もう没落していくしかないんだよ。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 12:49
それと付け加えておくが竹下元総理がバブル崩壊前に消費税を導入した
のはこういう事情がわかっていたからなのだ。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 14:35
>>342
小泉の発言や行動パターンからすると、消費税上げるって言っているようなもの。
周辺が匂わせるような事を言って、本人は断固否定。

最後に状況的に仕方ない、初心は貫くという態度をとりつつ豹変。
そのときには、過去には触れず、議論もした、様々な意見も出たとの態度をとる。
それで、あくまでも方向転換ではないという。

徹底的な歳出の削減は初めから言っているが、これはもう頓挫したと判断したほう
がいい。何も進んでいないし、成果も上がってきていない。公約上、政権維持のた
め引き続き言っているだけだ。
そりゃ堂々と「上げます」なんてあの男の口からは言えないよな。

・・・上げようと思っていても。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 14:46
>>351これはもう頓挫したと判断したほう
がいい。何も進んでいないし、成果も上がってきていない。公約上、政権維持のた
め引き続き言っているだけだ。

高速道路にしろ、〒改革にしろ、医療にしろ、
あの与党じゃ何もできないよ。
党内に足引っ張る人間がいるんだから。
でも歳出削減の議論が今までどれだけされてきたか、だよ。
プライマリーバランスを公約にあげる党がでてきて、
そこにみんなが投票すればよいのでは?
今の自民党には歳出を減らされたら困る人たちばかりなのでは?


354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 14:47
>>346
地方の方々の方がお困りになるのでは?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 14:51
>>353
政権と与党の歩調が乱れすぎ。これは最初から。
あの与党じゃなんて、353はおかしい部分を受け入れすぎだよ。
過去も、そして現在の小泉でも、与党である自民党の政権だよ。

両者とも、票の為という部分は一致するから、小泉続投としか思えないよ。
356age:03/01/10 00:14
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 00:18
>両者とも、票の為という部分は一致するから、小泉続投としか思えないよ。

小泉で選挙やって、大勝したら消費税あげてほとぼりがさめるのを待つのだよ。

まだわからないの?しかし先のこと考えない点で、自民党は官僚並みだな
358消費税上げ主張の金持ちは日本から出て行け:03/01/10 00:54
所得税・相続税の引き上げ、累進税率を高め、
貧乏人から税金を取ろうとする金持ちを日本から追い出そう。

お前らのかわりはいくらでもいる。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 00:57
お、なかなかいいな、

アメリカに本社を移して、そこで日本人失業者をやっとってもらって、
若者みんなで移住しよう。

そうすれば、日本の累積債務に苦しめられなくてすむ、高齢化も・・・

日本は公務員と年寄りしかいない国になればいいのだ・・・(w
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 00:59
アメリカじゃなくてもいいな、
日本企業と日本人労働者を受け入れてくれる国ってどこだ?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 01:00
カリブの小国を国ごと購入すれば?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 01:02
以上のように、所得税上げでして、企業が海外に生産拠点を移しても
日本人労働者の受け入れがなされれば、何も問題はありません。

みんなで移れば怖くない。官僚のみなさん、君達の論理を手法を使わ
せてもらったよ。(w
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 01:04
>カリブの小国を国ごと購入すれば?

 いいな、奥田をやめさせて、トヨタ及び関連企業ごと移転すれば
 夢ではないな。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 01:06
>カリブの小国を国ごと購入すれば?

  日本の製造業ぜんぶで移転すれば、タックスヘブンも夢でないかも?

  憲法代えて、国籍離脱の自由を奪うか?官僚ども・・・
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 01:07
企業献金でメジャー国家日本の政治を動かせるのに
何が悲しゅうてそんなマイナー零細国家へ行かなきゃ
ならんのだ。とトヨタは考えると思う。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 01:25
創業者がいなくなって、プロレタリアート独裁国家
となってしまったのか・・・

本田さんと松下さんが生きていれば・・・

なんか夢も希望もないね・・・この日本
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 01:27
>企業献金でメジャー国家日本の政治を動かせるのに


  ってことは、所得税や相続税あげても出て行かないってことだね・・・(w
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 01:29
吉田の孫は国民だまし
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 01:43
>>341
は? アメリカに日本銀行券1兆円分の現物をわざわざ運ぶんですか?
電信処理で向こうでドルになって終わりだと思うけど。
現物移動はなされないので邦銀にストックしてある日本銀行券はまったく減らないと思われますが。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 01:47
>>369
舟便でどうですか?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 01:53
テポドンに積み込んでアメリカに発射
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 02:07
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 20:36
経団連なんて大多数の国民にとって害になることしか言いわんよ。
解散してくれ。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 20:45
漏れの場合は、所得税と消費税だけで、すでに20%給料から取られている。
消費税が16%になれば、この2つの税金だけで
国が持っていく分は30%を超えるだろう。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 21:01
>>374
おいらは消費税しか払ってないYO!
消費税じゃなく所得税の税率を上げてほしいYO!
376名無し:03/01/10 21:07
そうそう!所得税は最終課税所得330マン以上じゃないと
10%をこえない!そんなに払えて文句いうな!!
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 21:07
所得税を払いたい。
就職させてくれ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 21:08
>>375のような所得税を納めない国民が増えたから
消費税を上げるんです。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 02:47
>サラリーマンは全員ですが何か









社会保険料が高すぎる。

失業者からも脱税者からも同じ税率の消費税は不公平
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 02:51
>>374

それに、健康保険や年金も考えようによってはとられている。
(ついでに、何に使われているか分からない組合費だ。
幹部のおちゃけ代になってるんじゃないか?)
381人事院と財務省よ:03/01/11 02:53
>組合費だ

  組合は辞められる。

  税金と社会保険料(あなたは共済掛金?)はやめられない。

  会社を辞めればやめられるが・・・

  そして、会社を辞めても払わせられるのが消費税だ・・・
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 03:02
失業者から税金取るなら、失業対策をまともにやれ。
これを受益者負担という、

失業対策やらないなら、消費税は廃止
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 03:05
>>382
そうだよな。失業対策は必要だ。
でもそれに反するようでナニだが、無駄飯食ってる公務員を半分以下にしなきゃ消費税は廃止
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 03:09
>無駄飯食ってる公務員を半分以下


  公務員給与も失業対策
              高すぎるが・・・

  その失業対策費を公平に配分すべきであるだけ・・・
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 03:20
失業対策なんかしなくていいよ。
無駄な人間を養って何になる。
それより相続税と固定資産税を下げてくれ。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 03:23
>>384
釣りバカじゃあるまいし、生産性のカケラもない仕事につかせても意味ない。
放流して、工場とか掃除業者とか警備員でもやらせた方が世のため
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 03:24
失業対策というより産業振興のほうがいい。
それにより雇用が増えるのだから同じことだけど
>>385
貯蓄しかしない人間を優遇して何になる。
不況期は消費する人間を優遇するのが当たり前だろ?
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 03:24
相続税と固定資産税なんかどうでもいいよ。
それより消費税を0にして、消費意欲を掘り起こしてくれ
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 03:26
>放流して、工場とか掃除業者とか警備員でもやらせた方が世のため

 まず、現状把握からだな、

>生産性のカケラもない仕事につかせても意味ない。
  
  公務員だな。
  ずいぶん高い失業対策費だ 
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 03:27
>>388
じゃあ勝手に消費でも何でもしてください。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 03:31
>失業対策というより産業振興のほうがいい。


 官僚がやっている、補助金による天下り先の育成のことか?
 
 そのうち、日本は財団・社団・行政独立法人だらけになる。
 いつか、というか、もう社会主義 
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 08:49
だから天下り禁止法を成立させればいいんだよ。
というかこれしかないでしょ?構造改革を進めるには。
道路公団にしても年金で作りまくった要らない保養所にしても
ミドリ十字にしてもみんな天下り利権が絡んでるでしょ。
税金や利権がみんな天下り先に流れていく。
構造改革を進めようにも、
官僚は天下り先を必死で守るから全く進まない。
それどころか焼け太り。

解決法は天下り禁止法を作る事。
始めにこれをやっとかないと構造改革が全く先に進まない。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 09:12
これだけ財政危機が深刻になれば、なんらかの形で増税しなければ
ならないだろう。

しかし経団連会長の立場だったら、官業の肥大化を批判し、
税金の無駄使いを批判し、歳出見直しを提言すべきでは
ありませんか。

なんで政府の立場、官僚どもの立場に即した発言、
つまり「増税」を提言するのですかね。

395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 09:33
>>392
なんでやねん(w

企業や大学に補助金、あるいは法整備して投資しやすくするとか
異業種交流をはかるとか
色々あるやろ
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 11:04
>>394
答えは簡単です。
消費税が上がれば法人税が下がる可能性があるからですな。
そうなると差し引きゼロで、本当に国のことを考えているわけでは
ないわけですな。
397自衛隊 解散すれば:03/01/11 11:15
ほとんど無能だし。 防衛は 米軍に全面委託。
ついでに
政治も。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 11:31
日本の消費税は5%、EUは20%程度。

しかし、EUのほとんどは食料品等に対しては無税か、
極端に低い税率のため、国税に占める消費税の割合が
日本とほとんど変わらない。
日本が税率が低いからといって、消費税の税収は相対的に見れば
EUと変わらない。
広く薄く取る日本と、メリハリをつけるEUの違いだけ。
で、日本が今のまま、全体に消費税をアップしたら、
日本だけ消費税負担が大きくなる。
贅沢品と食料品にかける税率が同じということは、
お金持ちにはこの上ない喜びだろうが、そうでない人は苦しい。
EUに学ぶべきと思うが。

399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 11:37
>>398
てか今まで米は〜が基準だったのに何で急にEU?
米はもっと安いってことかな?(w
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 11:39
>>398
諸外国では付加価値税って呼ばれてて、商品の区分を分けて税率も結構大きな幅がある。
日本でコレをやろうとすると、一番先に動かなきゃならないのはPOSレジから売上集計・税計算を行う部分に関連するソフトウェア技術者だね。
計算がめちゃ面倒なんだけど、金持ちから取るという基本思想で成り立っている税制。

日本でも消費税の多段階化導入を検討しているというが、多分、税率0の品目を作らないだろう。官○って死ぬほどヴァカだから、最低5%を主張するよ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 11:43
>>400
官僚はお金持ちだからね。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 11:47
ヴァカです
そうお金持ちだ。ま、大企業よりは現役時は安いかもしれんが
退職後(天下り)の収入を考えれば金持ちと言えるだろう。
404名無しさん:03/01/11 12:15
>>394
>>経団連会長の立場だったら、官業の肥大化を批判し、
>>税金の無駄使いを批判し、歳出見直しを提言すべきでは
>>ありませんか。

16%のUPを言い出せば当然そういう議論が沸き起こると期待した
ようだが? 本人がTVで曰く、期待したほど反論が出ていない。

405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 12:54
>>376
>そうそう!所得税は最終課税所得330マン以上じゃないと
10%をこえない

漏れは日給1万ほどのバイトをしているけど
源泉徴収で1500円取られている。
実に15%の所得税率。

年末調整で返ってくるアテなど、無論なし。
国はマジで税金取りすぎだぜ。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 12:59
>>398
日本の食料品価格が高いのは農家が不当に儲けてるからでしょう。
消費税率を上げるかわりに農産物輸入を自由化すれば物価が下がって
庶民の生活も楽になります。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 13:06
あと車関係の税金も高すぎるな。
重量税が年3〜4万。
ガソリン税はリッター約50円だしな。
一回の給油(40リットルくらい)で、2000円も取られるし。
車関係は税金だけで年10万はいくだろう。

このうえ消費税があがったらたまらんな。
日本が、建設的減税・歳出削減ができない中、この不況時に
消費税を上げるという、狂気の議論。
一方、アメリカはイラク攻撃をにらみ、きちんと経済安定の
ための大減税策を発表。

このスタンスの違いに、過去10年の両国の経済の成長の違いの
一因が見て取れる。ああ。。。
わるもの
奥田>野中=古賀
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 13:33
奥田はわるものを通り越している。
極悪人だ。
411 :03/01/11 13:45
結局、社員の給料を抑えたいだけでしょ。
インタゲで2%を設定したら、それに見合うだけ給料上げてやらないと実質賃下げになってしまう。
消費税が上がる分には民間企業がそれに合わせて賃金を上げてやる必要はない。
やっぱり、財界労務部=旧日経連会長の発想なんだよな(w
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 14:19
>>405
>年末調整で返ってくるアテなど、無論なし。

確定申告すりゃもどってくるだろ
なにか申告できない事情でもあるのか?
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 14:21
資本家は我々から搾取している。
法人税を累進課税にしてトヨタやソニーからは思い切り徴税すべきだ。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 14:22
♪サクシュサクシュとうるさっいな〜
70年代に聞き飽きたよコレ
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 14:28
>>412
自分で確定申告してるヒマがないだろう。
また、バイトの大多数は、確定申告を知らんと思える。
つまり、バイトは搾取されるだけで終わるのだ。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 14:33
還付金が十分見込めるなら、申告書作成そのものが時給の高い
バイトになるわけだから、ヒマなんかなくても他の仕事を削っても
申告すべきだろ。

しかし、単に無知なのであれば、どうしようもないけどネ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 14:35
>>416
多分、税務署に逝っているヒマも出来ないと思える。
勤務中は外出できそうにないから。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 14:39
郵送すりゃいいじゃん。

あ、その前に、申告用の書式をもらいに、少なくとも
一度は行かなくちゃならんか。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 14:41
別に郵送しなくても、税務署前の受付ポストに書類を放り込んでくればよい。
24時間OKナリ。
420マルチ:03/01/11 14:44
失業税:
 失業するのは、雇ってもらえない国民が悪いからだという、日経連所属企業
 富士通秋草氏の提言により、2003年総選挙後直ちに施行される。
 従来の失業保険給付は全廃、雇用保険の企業負担を全廃するとともに、
 職安、ネット求人サイトにに登録した失業者、ホームレスなどから
 月1万円の人頭税を、ふたたび就業するまで徴収する。

ひきこもり税:
 上記失業税と同様の趣旨で、働かずに親の実家でひきこもっている者に
 対して、同じく月1万円の人頭税を、これも就業するまで徴収する。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 14:52
仕入、販売にかかる経費等で支払った消費税は
商品を売った際に預かっている消費税と相殺しますよね。
そうすると、実際の引き上げ率ほどの負担にはならないと思うのです。
ましてや黒字企業にとっては、これも経費の内と考えれば、法人税支払額も抑えられます。
さらに内税表示となれば、全く自社も被害者であるかのような顔を出来るわけです。
相も変わらず、企業の利益のみが優先されるやり方には辟易とさせられます。
しかも聞くところによるとあの方の会社では、人件費も削減していくと言うじゃないですか。
経常利益がでているのに・・・
皆さん、我々はこの問題に関しては特に冷静になって、
現在の政局を見守らなくてはならないと思いますがどう思いますか。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 14:53
>>414
資本家発見!
423歳出が税収の倍、危機深刻 :03/01/11 15:20
その資本家も労働者の成り上がりや公務員の成り下がりになり、
経営者としての権威を失い、私利私欲でしか生きられないよう
になったことに今の不幸がある。

消費税が上がったら、奥田の子孫をさらしあげよう
424名無し:03/01/11 15:36
給与所得は年末調整ですでに控除はぜんぶされていて
申告で戻って来るのは医療費と初年度の住宅取得控除とか
さんざん経費もないくせに給与所得控除で多額の「みなし経費」が
架空に引かれている税金では農業医者自営業と変わらないと
いうより最近は選挙がらみで脅してゆすりたかり同然に
給与所得控除が際限なく増えてきているインチキ税金優遇層。。
確定申告といっても経費をちゃんと計算すれば税金は何倍も不足なん
だけど都合のいい医療費や住宅控除だけあとから引いてもらっている
のがじつじょうですね。問題意識のある教授にきいてください。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 15:41
貧乏人には辛い世の中になるな〜
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 15:47
>給与所得は年末調整ですでに控除はぜんぶされていて
>申告で戻って来るのは医療費と初年度の住宅取得控除とか

  フリーターとか乙欄適用者は、年末調整をしないことを
  勉強してから語ろう。
  このレベルで大学院出て税理士になるヤツがいるから、
  財務省・国税庁にいいようにやられるんだよ。
427名無し:03/01/11 15:48
社会保険に加入しているサラリーマンだけが、介護保険料まで社会保険と
いっしょに半額負担というのは優遇しすぎ!社会保険に加入してもらえない
人や低所得の自営者などの介護保険料は全額自己負担なんだから
その分の差額がちりもつもればまた不均衡に、、
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 15:49
>給与所得控除で多額の「みなし経費」が
>架空に引かれている税金では農業医者自営業と変わらないと

 ここの記述はよいが、農業・自営業の問題は架空経費ではない。
 もう少し勉強する必要がある
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 15:51
フリーターも社員も一緒だよ(笑
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 15:51
>半額負担というのは優遇しすぎ!

  企業は企業の半額負担分を含めて人件費と捉えている。

  むしろ、この問題は、大企業優先政策と言うことだ。
431名無し:03/01/11 15:53
>>仕入、販売にかかる経費等で支払った消費税は
商品を売った際に預かっている消費税と相殺しますよね。
そうすると、実際の引き上げ率ほどの負担にはならないと思うのです。

仕入や販売経費に消費税がかかって請求が来ますが
最終は消費者に引き上げ率が転嫁されますから
負担にはなりませんが価格転嫁ができなかったり
預かった消費税を使い込むとあとから払うのが負担になる
ことが多いのでしょう。
432名無し:03/01/11 15:57
>>フリーターとか乙欄適用者は、年末調整をしないことを
  勉強してから語ろう。

フリーターと乙欄適用は徴収がちがいますよ。申告しない乙欄適用
ならまあ税金を人よりかなり余分に払うだけだからいいけど
フリーターで申告しないような人は脱税者ではないでしょうか。  
433名無し:03/01/11 16:03
2ヶ所以上からもらっている申告義務のある給与所得者とか、
払っている給料が小額の場合は源泉もせず役所に源泉徴収票を出さない事業所も多いけど
本人もいちおう所得証明にもなるし市役所や税務署の給与所得者の管理事務の
職員増員がひつようですね。田舎なら役場が見逃してくれません不公平だと思います。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 16:03
>フリーターと乙欄適用は徴収がちがいますよ

  ほぼ同じのはずだが・・・理論上は。
  まあ、甲欄適用だったら年末まで働いていれば年調となる。

  だから

>フリーターで申告しないような人は脱税者ではないでしょうか

  給与所得者の脱税なら、年金もらいながら働いてるヤツの方が多い。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 16:17
いや、フリーターでも乙欄でも源泉徴収はするでしょ。
給与支払証明を市町村にだって出すし。
ただ、年調の対象外って事だと思うけど。
だから確定しないと過納税じゃないのかな。
ここに来てこれがマスコミでも取り上げられるようになったな
政府の閣僚なんかも賛成していたり めちゃくちゃやな
小泉だけ反対しているが 例のごとくポーズや
小泉を応援しても結局自民党を応援することになって
消費税16%決定や
いいか 自民党は最近少し調子にのりすぎや
今年はな 国民は自民党を無視して とにかく対抗野党を応援してみ
消費税はいじれなくなるから
これだけは絶対にゆるしたらあかんぞ
金持ち優遇にもほどがある
資本主義勃興の時代に逆戻りしとるんや 18世紀や
社会主義が駄目になって 金持ちが調子に乗っているだけや
我慢の限界は超えたんやで 自民党無視や とにかく反対に投票しなはれ
抑止力にはなるど 対案なら奴等はいっぱい持っているんよ
なんでも出来るんやから
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 22:34
政治家は財界、官僚の言いなりだな?
世襲制度が原因だろうな。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 23:05
フリーターですが年末調整しました・・・
なんか間違ってるの?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 23:05
>>436 に賛成。
共産圏が崩壊して以来、時代は暗黒の初期資本主義に逆戻りした。
資本家による搾取が度を越え始めている。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 23:45
奥田の馬鹿早く死ね!あんなに儲けてベアゼロだと?
てめーが日本の景気悪くしてるんだYO!
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 23:47
たぶん海外に出てっちゃうぞ〜って、
労組を脅したんだろ。
442亀レス:03/01/11 23:50
>いや、フリーターでも乙欄でも源泉徴収はするでしょ。

 乙欄の源泉徴収は、高い税額だから、申告しなかったとしても
 脱税にはならない、っていうかむしろ納めすぎの状態になる。

 フリ−ターが申告しないことは脱税にはならないし、
 申告義務もないことを言いたかっただけ。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 23:50
日本の労働者ってほんとにおとなしいな?
普通ストライキか暴動にでもなってるぜ!
444  :03/01/11 23:51
これは資本主義などというものではない。封建主義だ。
金持ちか政治家の家に生まれた者はずっと裕福で幸福な生活をして、
99%の貧民はスラム街で貧困に喘ぐ。
すでにそういう世になりつつある。
これから子供が欲しいと思っているご夫婦は、そこらへんのところを
良く考えて欲しい。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 23:55
>たぶん海外に出てっちゃうぞ〜って

  アウトソーシングが進んでいるから、そんなに簡単に生産拠点を移すことはできないし、
  本社は役員だけしかいないんだから、出て行ってもらって結構だ。

むしろ消費税を法人税として捉え、利益に対する課税(法人税)から、利益と人件費に対する
課税(付加価値税)にシフトさせたいというのが株主からの要望だろう。

しかし、付加価値税は人件費下げ圧力になることは明らかでその問題をどう捉えるかが重要で
ある。ホームレスは消費税導入以降に増加していることに注意すべきである。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 23:56
>>444
これからは児童労働も有りの時代でしょう。
まさに暗黒の初期資本主義時代の到来。
447松下コウノトリ:03/01/12 00:13
日本は国民の個人金融資産1400兆円を基金として運用している
無税国家なのだ。あらゆる税金は廃止され、全て公債で運用し、
基金として寄付したこと忘れた奴らがことを起こしたら、
資産を凍結し、1回限りの財産税法を実施し新たな出直しを図るのだ。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 02:57
あげ
449三井 ひさし:03/01/12 04:16
そんなに財源がないんだったらもっとタバコ税を増やせよ、タバコ吸う
人間が癌になって病院いく分それは国の医療費負担で補われてるんだから。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 05:08
>>445
>アウトソーシングが進んでいるから、そんなに簡単に
 生産拠点を移すことはできないし、

そうなの?アウトソーシングが進んでいるから逆に生産拠点が
進みやすくなるんじゃないの?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 05:18
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 07:31
消費税16%にするだと?!
狂ったか?!
貧乏人がつらくなる
なぜなら食べないと生きていけない
今なら食費が月5万だったら消費税2500円
消費税16%になったら8000円
その差年間66000円負担増

4000万世帯あるとして年間2兆6400億円になる
453非課税の拡大も必要:03/01/12 10:07
そうだな、物品税復活のような形で、

 食料品、教育費、住宅(マイホームも)を完全非課税にしないといけない。
 その部分は、税率据え置きでは、徴税等が複雑になるから、
 この部分は完全無税にしなければならない。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 10:20
>そうなの?アウトソーシングが進んでいるから逆に生産拠点が
>進みやすくなるんじゃないの?

  一つの会社で全部完結するなら、移転も簡単だろうが、
  下請け、孫請けセットとなるとややこしい。
  例えば、エンジン、ヤマハさんいっしょにアメリカ行き
  ましょうと言っても、ヤマハはイヤだねと来る。
  っていうか、生産拠点は、現地生産か進んでいるから、
  外国に移転と言っても、ホワイトカラーそれも管理部門だけ
  ってことでしょう。
455名無し:03/01/12 10:21
住宅が非課税ということは、車や自転車や生活雑貨も、非課税でしょうか。
456名無し:03/01/12 10:23
食料品といっても、加工、包装、業者の運送、なども非課税になるんですか?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 10:30
>車や自転車や生活雑貨も、非課税

  これはどうだろう?
  お国は、車は贅沢品だとされてるからね。

>食料品といっても、加工、包装、業者の運送、なども

  これは、非課税とする取扱が難しいから、課税。
  そうなると、食料品コストが上がることになるから、
  現行の輸出免税制度を食料品に適用して、
  食料品のコストでかかる消費税を国が還付するというのが
  いいね。
  
  
458名無し:03/01/12 10:34
車は生活必需品ですが、住宅は贅沢品じゃないでしょうか。
459名無し:03/01/12 10:35
食料品も、米や野菜や肉魚は、必需品としても
買わなくても支障のないような、お菓子やコーヒー紅茶ペットボトル飲料
なんかは、非課税にするほどでもないですよね。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 11:24
>お菓子やコーヒー紅茶ペットボトル飲料
>なんかは、非課税にするほどでもないですよね。

  ペットボトルの水は?
  疑わしきは非課税。

>車は生活必需品ですが、住宅は贅沢品
 
 生活保護では車は贅沢品、住宅は必需品だ
 衣食住で考えれば当然そうなる
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 11:48
消費税16%になる頃には、財界の大物は氏んでる罠。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 12:13
消費税が16%でも20%でも構わないが
それらを実行する前に徹底した行財政のリストラを
やってもらいたいものです。
だいたい農業関係になんで2兆円以上もの予算が必要なのか?
漏れのすぐ近くでは古い水路を壊して
新しい水路の付け替え工事が行われています。
水路の両側の農家のじいちゃんたちは今年も減反で
米が作れないので、きれいな水路なんて付けても
意味ないっていってますた。
また莫大な補助金でできた車2台がすれ違えない
中途半端な道幅の農業用道路は絶好の犬の散歩コースと化してます。
まるで無駄ですね。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 12:24
たしかに。農道なんか一週間に車一台通るかどうかだもんな。
単に道路の建設費がいくらじゃなくて、車一台通行あたりの費用はトンデモない
額になる。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 12:32
農道を作ることで潤っている企業にとっては無駄じゃないんだろ。
結局、行財政のリストラをやられて困るのは財界なんじゃないのか?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 12:49
漏れはリーマンだが、消費税引き上げには賛成だよ。
その代わり所得税は大幅な引き下げを。
加えて、消費税はインボイス方式による益税の完全な排除を求めたい。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 12:52
>>465
インボイスにすると仕入れ価格が全部バレるぞ。それでもいいのか?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 12:54
>>466
ゑ~ぢゃなゐか
468名無し:03/01/12 12:56
補助金はタテ割りで、いったん返上すると、なかなか増やして
もらえないし、返上するということは地元の不利益になるので
返上はしない。本当にひつような使われ方を国がもっと具体的に
視察して単価も概略決めておいてから入札すれば効率のよい
予算の消化になるけど、中と半端に握っているからチグハグになってるような。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 12:58
>>466
製造原価が公表されたら、むちゃくちゃに流通は簡素化されるだろうな。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 12:58
>>469
ゑ~ぢゃなゐか
471名無し:03/01/12 12:59
長野県の田中知事が、がんばってコスト削減したら、
補助金をそれだけへされたように、ヘタに補助金を使わずにいたり
するとそこの地元だけがバカを見るというような。。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 12:59
ちなみにセル塩の製造原価っていくらなんだろうな
473名無し:03/01/12 13:02
竹下総理の時に、政府はもうインボイスで、売上税(当時の名称)を導入
することに決めていて、その時にも、中継ぎが10以上もある呉服業界などが
例に上げられて、流通コストの構造改革が起こると言っていましたが、
けっきょく当時は小売というか自営業や流通業界が強かったために反対が強過ぎて、
導入されませんでした。それからインボイスの話は、まったく出ないようです。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 13:10
>>473
ほんとにインボイスで徴税する気があるのなら、今みたいな自主納税じゃなくて
印紙方式にすればいいんですよ。領収書に消費税の印紙を張る。
こうすれば決済も確実に行われることになるだろう。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 13:14
>>469
商品をそのまま横流しするようならブローカーならともかく、
一般的に商品は複数の部品などから成り立ち、労働コストなどを
加えて価格が形成されるから、インボイス制を導入したとしても
原価がさらされることはない。
>>473
消費税は当時3%。
インボイス制はコストがかかるので3%では無理。
ただ、消費税が16%なり20%なんであれば、
インボイス制導入は十分可能。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 13:16
>>475
流通はブローカーだろ?ゼネコンはどうかな? 
477タクシーの声:03/01/12 13:17
一ヶ月間の最低売り上げノルマが55万円。
それ以下になるとボーナスもカットで
皆勤手当も交通費も出ない。
そして、売り上げの40%の完全歩合給になってしまう。
忙しいと言われる12月でさえ
5人に一人ぐらいがノルマをこなせる程度で
今年に入って、さらに景気が悪くなって来ており
日に日に売り上げが落ちこんでいる。
ほとんどのドライバーは35〜45万円。
35万円×40%=13、5万円
手取りだと9万円にしかならない。
非常に厳しい悲惨な地獄のような状況になっている。
タクシードライバーの中には
サラ金に追われる者や、離婚者
犯罪に手を染める者が続出している。
過労死、突然死、自殺者も出ている。
478名無し:03/01/12 13:18
実務的にインボイスになったら、どういう記入になるのか
よくわからないのですが。
479名無し:03/01/12 13:20
>>売り上げの40%の完全歩合給になってしまう。

労基法に抵触しませんか?社会保険はどうなってるんですか?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 13:22

    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  <今年こそ消費税が16%になりますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|    靖 国 神 社      |
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 13:24
>>476
メーカーも今やブローカーみたいなもんだな。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 14:22
景気が回復してから上げるべきだよ。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 14:53
>>482
消費税があるから景気が回復しないんだよ。
484sage:03/01/12 15:47
苦しいのはタクシーだけではないの。そんなのまだマシな方だ。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 16:10
>>484
コピペだよ。
486名無し:03/01/12 16:33
タクシーは座って運転してればいい仕事でアツイ寒いもないし、
運転の好きなものは「ラクそうな仕事だなあ」と思っていました。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 19:47
世の中が賃下げでも消費税16%にアップでも
トヨタは不動の帝王です。やっぱり車はトヨタだね!!
488おくだ:03/01/12 19:53
奥田は経団連の会長になって、今度は財務省のおもいどうりの発言をしたので
勲一等瑞宝章は確実にもらえるわな。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 21:54
>>奥田

末代までたたられる罠
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 22:41
奥田氏は以前、
昨今の失業増に対し、公的セクターでワークシェアリングをやって
失業の受け皿としろとも発言したが、役所はやらなかった。

まさか消費税だけやるんじゃないだろうな?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 22:45
>>490
役所の仕事なんてホームレスにもできるなんてバレたらまずいもんな
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 23:12
なんで奥田発言をみんなで叩いてるの?
高消費税・低福祉・低公共事業をやらないと、まってるのはハイパーインフレなのにね
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 23:14
>>492
あなたの発言のほうがよっぽどたたぎがいがあるな
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 01:44
492はおかしいけど
確かに世間の異常なまでの消費税嫌悪は何だ?
直接税偏重には何とも思わないのか?
買うもの全てが16%値上がり→景気大打撃!!!という短絡的思考にはウンザリする。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 01:46
飯に税金掛けるな。
>直接税偏重

  源泉徴収・特別徴収の所得税・住民税を直接税だと思ってるアフォ発見
  付加価値税を間接税だと思ってる大バカ野郎もまた同じ
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 01:48
>まってるのはハイパーインフレなのにね


  まってるのは、IMFによる預金封鎖だけだよ。
  百姓一揆ここにあり。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 01:58
>>494
無頓着に、一律かけているからだよ。
何のために税を集めているのかを考えれば、かける必要でないところは
出てくる。日本の消費税は、財源不足解消、確保目的の増税の為の税と
いう存在が強いからだろ。
499官僚に背任罪を適用すべき:03/01/13 02:04
>日本の消費税は、財源不足解消、確保目的の増税の為の税と
>いう存在が強いからだろ。

  公債費目的税と呼んでもいい。
  消費税の導入や増税後における消費税収と歳出のうちの国債費が
  ピッタリと一致する。
  この点を指摘されるのが困る財務省は、わざわざ、消費税は福祉
  目的に使われているとホームページで強調する。
  「一般会計」という言葉を知らない国民を騙している。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 02:08
>>491
うわっ、マジで言っちゃったよ・・・まずいよその事実は。
501外国に資産を移転させるヤツはテロリストである:03/01/13 02:11
テロリスト等に対する資産凍結等に係る関係省庁連絡会議の設置について
 

平成14年5月
 

財 務 省
経 済 産 業 省
内 閣 官

警 察 庁
金 融 庁
法 務 省
公 安 調 査 庁
外 務 省

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/ko140507.htm
>>499
あれで左派も納得しちゃったね。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 02:22
次の選挙の争点は、

  国債をまともに返済するため、福祉を捨てて、消費税を上げて返済に充てるか。
  預貯金を消費しなかった税として100%の税負担をさせて、公債費相当を福
  祉目的で使うか、選択が迫られる年である。

  GDP消費マンセーの経済板の住人は、普通後者のはずだが・・・
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 02:35
>>503
病気か?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 02:44
いや!いや!いや!いや!いや!いや!いや!いや!いや!いや!
いや!いや!いや!いや!いや!いや!いや!いや!いや!いや!
いや!いや!いや!いや!いや!いや!いや!嫌!いやだもーん!
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 03:01
増税は増税金額分以上の民間余剰を消失させる。
(わかならい人は公共部門と経済の関係を勉強)
だから税金を使ってなにをするのかをはっきりさせる前に
不足分を増税で補うというのは逆効果になりかねない。
その辺奥田会長他の人はわかってないでいってるのではないか?
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 03:06
日銀券よりも価値のある債券を発行している企業ですから。
日本政府よりも価値のあることを言っている。

誰も知らないな。ふふふ・・・
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 03:10
>日本政府よりも価値のあることを言っている。

  かもしれないが、トヨタの社債よりは評価が低いな(藁
509  :03/01/13 03:52
>>506
本当はね。奥田ちんは消費税増税して社会にどんな影響があるかなんて
考えてないの。
法人税が減り、あわよくば廃止され、外形標準課税が阻止できればそれでいいの。
自分さえよければいいの。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 04:23
法人税減らすと、他の財源がいる。
その財源を消費税にとのことだろ。
法人税減らせだけでは世間では通用しないからな。

それで関連付けるわけには逝かないから、そう言わないだけ!
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 10:25
公務員がはびこるから奥田のような人間ができる
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 11:31
奥田会長はしごくまっとうな意見を述べているだけではないの?
この国に住む以上国民全員ができるだけ公平に税を負担するのは
当然の理屈でしょう?消費税なら公平じゃないの。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 11:34
>>512
消費税を負担するのは競争産業の労働者。税は受益に対して負担すべきもの。
514名無しさん:03/01/13 11:35
あれだけの借金があるのだから増税は避けられないだろう。
であれば今の財政規模を何処まで圧縮できるか? 社会保障
を何処まで削れるか? 年金の仕組みは? 健康保険の負担は?
借金は何時までに返すか? 等の現実的な議論をし増税規模を
決めたら良い。
奥田さんは責任ある立場の人間として当然の問題提起をした
だけなのに、それを責めるとは子供が駄々を捏ねている様で
情けない。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 11:37
>>514
消費税を適当に上げるのが責任はる答弁????
「足りないから取る」「ほしいから取る」なら小学生でも思いつく。
戻し税でトヨタみたいな輸出企業は消費税率が上がるだけで
濡れ手に粟の丸儲けだよ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 11:42
>>516
まったくです。変動相場制のもとで重商主義政策をとっても結局は自分のクビ
を閉めるだけ。かってのように輸出産業が外貨を稼いで他の産業はその税金で
食っていく、というモデルはもう通用しないよ。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 11:56
>>515
じゃあどうすればいいの?
小学生でないなら分かるよね?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 11:58
>>518
まず、トヨタが儲かっているのなら給料を上げて内需の拡大に貢献すべきだ。
それでもカネが余るのなら、法人税でで国家に貢献しろ。
520  :03/01/13 11:59
>>518
法人税減税を主張しないのならそれでもいいのだけどね。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 12:06
そもそも、変動相場制って重商主義政策による近傍窮乏化を阻止するための
ものでしょう? 具体的には日本叩きだったわけだ。
それをアナタ、いまさら輸出競争力なんていってみたって・・
ただ、技術開発は必要ですよ。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 12:26
思い切って、社会保障なんかやめちまおう。
523  :03/01/13 12:26
財政の厳しいときだから、企業の側もこれまでどおりの法人税率で国庫に
税を納めることで国に貢献するから、一般大衆もそれなりの負担をして、
ともに協力してくれ、というなら、まだ話はわかるんだよ。
自分たちの負担を軽くしたいがために、一般大衆に負担を押し付けようと
するから厨房と呼ばれるんだよ>奥田
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 12:27
結局、国が行財政改革で歳出を削減するという話は
出てこないわけだなぁ。
トヨタ方式でコストを削減して欲しいということを
期待されているということを全くわかってないし、
国におべんちゃら言っているだけだということだな。
525  :03/01/13 12:29
>>524
官僚に諂って、いい勲章を貰いたいんだろうね。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 12:42
みんな、もうちょっと考えてもろよ。
奥田を含めた財界の連中が言っている事はあくまで「企業側の利益」になる事ばかりだ。

>国は「公的なワークシェアリング」を導入して「失業者の受け皿」を作るべきだ。
=リストラを進めたいが受け皿無しで行なうと企業内の士気が下がるし、退職金の
 割増などで支出もバカにならない。税金で再雇用して食わせてやってくれ。

>消費税を段階的に上げて16パーセントにして将来の福祉財源にするべきだ。
=高齢化社会を迎えると年金の総支給額が増える。当然いま企業側が負担している
 年金の支出割合も増加して企業収益を圧迫する。その分を税金で負担するように
 して欲しい。

と言う事で、労働者や納税者に負担を移転したいだけだと思うが。
連中は国を利用したいだけだろう。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 12:47
まあ、トヨタの場合、主要な顧客は北米だからね。日本人の賃金を中国並にして
北米に輸出してもいいわけだろ。
でも、それで勲章じゃなぁ。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 12:49
>>526
そもそも経団連という経営者の集まりでの発言だから自分たちが有利になるように発言するのは当たり前なんだけどね。
むしろそれが社会全体のためになると思って取り上げる方がバカ
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 12:50
>>524
コスト削って日本人をリストラするか?
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 12:52
>>524
> 結局、国が行財政改革で歳出を削減するという話は

なんかの本で読んだけど、国がそれをやるのは
破綻してからなんだって。
破綻するまでは絶対にしないって。
公務員の給料が減ったということは、すでに破綻は免れないと言ってた。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 12:52
>>528
共産国が崩壊してからは独占資本はやりたい放題だよ。
こうなれば、我々労働者はイスラムに改宗してオイルマネーをバックに圧力
をかけるしかないんじゃないか。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 13:08
つーか勲章なんかイランだろ
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 13:08
>>528
私のことをでしょうか?


         小泉純一郎
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 13:56
>奥田を含めた財界の連中が言っている事はあくまで「企業側の利益」になる事ばかりだ。

大半の人間は会社勤めなんだから会社がきっちり儲かるしくみを創らなきゃしょうがねえだろう。
餓鬼みてえな奴が多すぎるよ。情けない。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 13:58
>>534
変動相場制で輸出を増やせば円が上がるんだよ。
536524:03/01/13 14:46
>>530
確かにそのとおりだろうな。
今のままいけば日本国債がジャンクボンドになる日は
遠からずやってきそうだし、破綻も近いかな。
そうなれば行財政改革にも手をつけるということだろうな。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 17:25
消費税引き上げは賛成だよ。
その分、所得税を大幅に下げて欲しい。
今、所得税を払ってない香具師が多すぎて、アタマくるよ
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 17:46
課税最低基準額を下げて、低所得層にも課税しますが何か。

                   小泉純一郎
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 17:52
>>537
2行目と3行目がつながってないが
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 18:16
消費税増税絶対反対
消費税上げるくらいなら、所得税の課税最低限をもっと下げるべき
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 19:12
そうだ消費税は120%課税にしよう!!
そうすれば景気回復、省庁のねw
542憂国:03/01/13 19:16
消費税を毎年上げてゆくのはいいと思う。
税は広く国民が負担する。
最も、所得税引き下げの条件付だが。
もっともその前に国の歳出を減らすべきだ。
バブルの頃、60兆円余りの予算だったのに、81兆円になっている。
その間、税収は60兆円から40兆円に減少している。
このままでは、日本破綻だ。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 19:18
消費税は嫌悪しないが、
消費税増税、法人税減税は許さぬ。
日本経団連許すまじ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 19:19
国にはこれ以上減らす余地なんてないって以前
竹中大臣が言っていたような気がするが・・・
それはともかく消費税upはもう時間の問題
でなきゃ国家財政があぼ〜んしてしまいます
国民の皆さんはご理解を
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 19:49
>>512
公平じゃない。
低所得者層に行くほど負担が重くなる。
逆累進性のある税。だから平等は目指せる。

税においての公平とは、人それぞれの能力は様々、その能力に応じて公平に
税負担をするということ。だから税には累進という形がとられることが多い。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 20:05
常識の問題として、北欧のような大きな政府では消費税が高い。
逆にアメリカのような小さな政府では消費税は低い。
日本はアメリカ型の小さな政府を目指しているはずなのに、
消費税を上げるというのは、国際的にはとても非常識な発想。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 20:08
アメリカの間接税ってそんな低かったかな?
州税を加えて考えた場合。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 20:13
アメリカは日本に比べ、消費税と法人税は安く所得税は高い。
日本が今後、法人税を安くするのは構わないが消費税は上げるべきではない。
上げるなら所得税を上げるべき。
具体的には中流以上の所得者に対して今より課税すべき。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 20:24
田舎では、食料を買うのに消費税など払いませんよ。
米は農家から直接1年分買っている。
ミカン等は、ビニールの袋に入れて、
道端で、1袋100円で無人販売で売っていますよ
550名無し:03/01/13 20:41
>>税収は60兆円から40兆円に減少している。

消費税が9兆円くらいあるので、60兆円から30兆円になったんでしょうか?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 20:44
消費不況が叫ばれる中、消費税を増税してどうする(w
アクセルとブレーキを逆に踏むのは事故の元。
やっぱり日本のように貯蓄性向が高く消費が弱い国には
強度の累進課税が合っている。消費税の導入は失政だったな。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 22:10
中堅所得層の重税感は強い。
課税最低限の引き下げ、累進税率の緩和が条件なら
消費税引き上げでいいよ。
555受益者負担:03/01/13 22:14
アメリカ比較が出ているが、世界の金持ち集まれ政策をとっている国と
鎖国的業界規制をしている日本とが同じ税制で論じられることがおかしい。
世界の主流が、フラットタックスと言ったって、日本でしか通用せず、日本
でしか稼げない奴らが、出て行くわけがないのだ。累進税率の妥当性はそこ
にある・
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 22:28
もう役人の尻拭いはまっぴらだ!
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 22:43
消費低迷を望む奥田。
その意図とは?
558受益者負担:03/01/13 23:17
>消費低迷を望む奥田。

  段階的引き上げで消費税の駆け込み需要をねらった形跡がある。
  しかし、そこまで国民はアフォでないし、もう体力もないだろう。
  そしてあがりきったときに・・・っていうかもうそこまで持たな
  いだろう。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 23:20
>国が”結婚紹介所”を始める時代になったそうです。新年度から厚生労働省が
>独身男女に出会いの場を提供する市町村事業に補助金を出す方針を固めたとの事。

  おいおい、こんなことに使うために消費税あげるのか?
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 23:23
>>557
すべては、カローラの首位陥落のショックで痴呆にお成りになった事。
哀れみを持って対処しなさい。
561ビッツプレゼンス:03/01/13 23:47
>カローラの首位陥落

 トヨタ官僚制がなせる技だな・・・
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 23:50
>>560
日産に負けたのならともかく、ホンダだからな〜。
でももし、三菱だったら・・・恐ろしい。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 02:58
>日産に負けたのならともかく

 なるほど、政府は、青い目の経営者をおそれているのか・・・なるほど。
 奥田に発言権を与えているはずだ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 03:09
>カローラの首位陥落

奥田の陥落近し
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 03:12
>>563
日本が外資に乗っ取られる事は阻止しなければならない
政府が無能なのは世襲制度が原因だと思ふ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 03:15
>日本が外資に乗っ取られる事は阻止しなければならない

  その思想は、太平洋戦争末期の「一億玉砕」に似ている。
  資本が流出するような失政(財政赤字)をやっていてそれはない。
  日産のように死者がよみがえるのなら、外資歓迎だ。
  
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 03:18
外資系から見たら日本人はどのように思われているんだろうね?
犬と猫以下かな?
ところで、>>566は外資系にお勤めですか?
>>567
日本人が朝鮮人を見るような感じだろう。
白人から見れば日本人はなにか頭のねじが抜けている。
その分を勤勉さで埋めようとするのが日本人。
更に頭のねじが抜けていて勤勉さもない朝鮮人は逆に開き直って
因縁をつけたりにわかに暴れたりガキのようにだだをこねることで問題を解決しようとする。
白人から見たら朝鮮人はガキ同然なので放置か度が過ぎるとしつけが必要と感じるだろう。
569やばいよ:03/01/14 06:59
トヨタ車は飼うなよ!

ダサいんだよ!トヨタ車は!!!
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 08:34
>>509本当はね。奥田ちんは消費税増税して社会にどんな影響があるかなんて
考えてないの。
法人税が減り、あわよくば廃止され、外形標準課税が阻止できればそれでいいの。
自分さえよければいいの。

外形標準課税って赤字企業からも税金を取りましょうってことでしょ。
全体の8割近くが赤字企業で、それらは法人税払ってないから、
それらの企業にも税負担をしてもらおうってことなんだから、
TOYOTAは逆に減るからいいんじゃないの?


外形標準課税は当然実施すべきこと。
法人税と合わせて絞り取れ。

P.S.
イって良し、糞自動車会社!
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 09:33
トヨタが日本を出ていく前に絞れるだけ絞ったほうがいいぞ
573コピペ:03/01/14 11:31
>とりあえず、2000年頃の情報だけど社会保険料だけで、
>年金17.35%、健保8.5%、雇用保険1.15%、合計【27%】になりますた。
>(これには介護保険料が含まれてません)
>(北欧では【消費税25%で社会保険料は無料】です、かつ高齢者の介護なども充実してます)
>これ以外に、【所得税・住民税】が引かれて、
>残った手取りから使った金額には【5%】の消費税が掛かります。

>これで、欧州に比べれば消費税5%なんて安いというのは嘘っぱちだということが証明されますた。
>かつ、【日本の官僚】が【如何に無能で非効率な税金運用をしてる】かが証明されますた。
>しかもそれを棚上げしといて、「欧州に比べてまだまだ安いから消費税率上げてもいいだろ」とか言う始末。

>これでも消費税16%が妥当だと言えますか?

>あ、突っ込まれる前に補足しときますが、
>>年金17.35%、健保8.5%、雇用保険1.15%、合計【27%】になりますた。
>は労使の負担をあわせた率です。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 11:43
消費税を年金や保険などの福祉目的にして十数パーセントの課税で
その【27%】が無くなるならば専業主婦の年金問題や高齢ホームレス問題も
解決するから賛成。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 14:02
消費税が継続的にあがるなら金地金とか買っておけば消費税
あがったぶんgetできそうな気がする。でも金価格変動リスクの
ほうが大きいから無意味かもしれぬ。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 16:24
>>570
>外形標準課税って赤字企業からも税金を取りましょうってことでしょ。
>全体の8割近くが赤字企業で、それらは法人税払ってないから、
>それらの企業にも税負担をしてもらおうってことなんだから、
>TOYOTAは逆に減るからいいんじゃないの?
トヨタが財界の中で孤立するからそんなこと言い出すほどアホじゃないって事でしょ。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 21:44
課税最低限引き下げと累進税率強化を条件にするなら、
消費税増税もやむをえない。
ただしその際には、奥田会長が言うように
活必需品は低税率、贅沢品は高税率とする複数税率制が不可欠。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 21:57
払うしかないだろ。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:10
>>577
生活必需品と贅沢品の区別は実際には困難だし、
複数税率は徴税コストがかかりすぎるので、反対。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:11
でも、どうせ課税するなら生活必需品にドカンと課税した方が
確実な増収が見込めるんじゃないの。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:12
今上げては、ダメなんだよ、わからねえんだなあ、
時期てってがあるべ、この脳タリンども。
582  :03/01/14 22:13
>>579
財務省の回し者かてめえ。
複数税率を採用している諸外国の例を参考にすればよろし。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:14
消費税10%の方が買い物の時、計算も楽でいいべ。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:29
消費税反対!
それよりも流動性資産に累進課税を掛けるべし!
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:32
ぜんぶ無税にしろ。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:35
消費税据え置きで相続税廃止
累進課税を強化させるべし
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:40
>>582
複数税率を採用すると、消費税はかなり効率にならざるを得ない。
贅沢品と必需品の区別は困難だし、贅沢品のマーケットを拡充する
のほうが経済の活性化につながる。

>>584
流動性資産に累進税率って・・?
固定資産はどうするんだ?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:42
反対とか何とか言ってみても、既に消費税増税は規定路線では?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:42
>>586
相続税廃止すると、いわゆる貧富の差は拡大するけどね。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:43
>>587
固定資産は現状のまま。
流動性資産に対してのみ新たに累進課税を導入する。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:45
消費不況なんて言ってる香具師はシロウトっすっよ〜
元々買うもんなんてねーだろw 俺たちゃ日本人は何でも持ってるんだぞ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:46
>>589
俺金持ちだもん
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:47
>>591
何でも持ってるなら使いもしない金を稼ぐのはやめてくれ
594浜ちゃん:03/01/14 22:48
別に君が何を持ってるかが問題なのではなくて、日本人の
収入が伸びてない事が問題なんだよ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:49
不動産を持ってても実際には金を持ってない人の場合、
固定資産を含めた資産に課税すると税金払えない。
本当の金持ちは流動性資産をイパーイ持ってる。

年金問題にしても、老人は貯め込んでるから年金いらないだろって
叩かれてるけど、貯めこんでない人もいる。
年金を資産の有無によって受給したりしなかったりは面倒だから、
流動性資産に対して課税すれば、必要以上に貯めこんでる高齢者も多少は金を使うようになる。

よって、流動性資産に課税すべし!
消費税率上げによる駆け込み消費よりも金持ちがイパーイ金使ってくれる。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:50
駆け込み需要なんか期待する奴はアホ
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:51
>>595
インフレしかないよ。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:51
>>592
金持ちなのに現在以上の累進課税に賛成ですか?(プ
要するに、遺産だけで食ってるだけですか?(プ
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:52
>>596
禿同
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:52
>>590
課税標準は何よ?
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:52
福祉目的の財源←消費税というのは、裏からマスコミ操作やってる連中の
プロパガンダじゃないの。むしろ、相続税→福祉目的の財源にしてはどう
か。年寄りが金ためこんで使わないなら、死んだときにそっくり頂きまし
しょう。年寄りの福祉は金持ち年寄りの負担でということで。ついでに
若い世代は親の金の多少で差別がなくなって一挙両得。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:53
>>598
悪い?
俺のかぁーちゃん大物だものゲラ
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:55
>>602
別に悪くはないけどな。
2chなんかやってないで、自分でも働いてね。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:56
アメリカ並に移民を受け入れればいいんだよ。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:57
>>603
いや602には働かないで遺産をどんどん食い潰してもらったほうが社会のためになる
ただし、それでも税金はがっぽりと取ってもらうが
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:57
とにかく
トヨタの車は買うな、乗るな、近寄るな
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 22:58
>>600
外為の動きが激しくなったので失礼しやす。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:02
トヨタの車は買うなといわれても そのうち欲しくても買えなくなるだろう。
日本車は日本人には買えない高級車になります。
日本人はヒュンダイカーに乗る時代が来ます。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/14 23:03
このオッサン、平均株価がビミョーな位置にあって
生保銀行アボーンの危機で、外資が売りタイミングうかがってる
時に

毎日増税をわめきちらしたり
福井を総裁に押したり
円高誘導してくれちゃったり

なんで、空気嫁いないの?
円はロケットで117円台いっちゃったよ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:07
>>609
どうみても、何か潜んでいるぞ。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:12
これほどの不況でもびくともしない一人勝ちのTOYOTAって、
どういう企業哲学を持った会社なの?
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:15
>>611
他人の損は自分の得
乾いた雑巾でもしぼれば水がでる
にゃごやは、陰険なやつばっか。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:18
にゃごや経済は最近元気が良いらしいね。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:18
>>611
日本を踏み台にして法人だけ生き残ろう
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:25
>611
無借金経営だから、デフレに強い。借金背負ったライバル企業をけちらし、
金にものいわせてF1レース。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:26
いずれにせよ、外資系は駄目だ
外資系が日本を救ってくれるわけがない
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:28
奥田さん(・∀・)イイ
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:33
この間、NHKスペシャルかなにかでトヨタのF1レースの話やってた。
短期間に勝利をおさめるために、スタッフは金にあかせて集めた外人部隊。
日本人技術者が魂をこめて頑張ったホンダと大違い。トヨタ独自の技術は
ピット作業の1秒短縮。トヨタの工場から技術者が来て、作業の無駄を
見直して実現したそうな。この番組見てて笑えた。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:36
奥田はいやなやつ。日本の恥じだ
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:36
>>618
いいんじゃね?それで。
日本人だけでやる理由もないべ?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:40
>>620
奥田に消費税はやらん。奥田が辞めるまでトヨタの車は買わん。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:42
みんなでトヨタの営業マンをイジメよう! 恨むなら奥田を恨め!
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:42
消費税は、ばあちゃんにやればイイ(・∀・)
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:43
>>621
いいんじゃね?それで。
日本人だけがトヨタ車買う理由もないべ?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:43
っていうか お前ら新車買う金あるのかよw
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:45
>>625
トヨタの中古車も買わん。ディーラーはクビを吊れ! 悪いのは奥田だ!
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:46
トヨタ?ダサいよ!
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:47
折れも絶対買わない。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:47
スケープゴートを買って出る奥田さんはイイ(・∀・)
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:47
正直、悪いのは国民だと思うよ。
アホな政治家に投票して 道路やダム沢山作らせてるんだから・・。
よく考えてごらん。 横山ノックがマジで知事になる国ですよ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:48
おまえら免許もってんのかよw
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:48
>よく考えてごらん。 横山ノックがマジで知事になる国ですよ。
それは国民でなく、府民
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:49
>>630
トヨタの営業マン、いや奥田帝国の手先。必死だな(藁
634630:03/01/14 23:51
奥田のアホはそんな世の中でも海外に沢山車を売ってるんだから
トヨタを叩いちゃ駄目だ。
叩くなら無駄な公共事業に税金を使ってる議員に投票した地区の人間を叩かなきゃ。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:51
日本人ならホンダの車に乗り牛丼を食え!
636630:03/01/14 23:52
あと、公務員もね。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:52
非国民は日本を出ていけ!
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/14 23:54
奥田さんイイ(・∀・)

奥田さんが言わなくてもだれか他の人がいってただけ。
塩じいラッキーイイ(・∀・)
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 00:03
何が平等な税制度だかわからないが、複雑すぎない?制度自体が・・・。
もっと簡素化を望む。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 00:06
雇用の機会均等化を
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 01:49
輸出戻し税で自分だけが儲かるのにさも国の将来を考えている
かのように(実際は所得税が欧米並みなら消費税は廃止できる)発言する
奥田がトップのトヨタの車は絶対に買わない。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 02:06
トヨタは叩かれるね〜
企業は力を持ちすぎると駄目だな。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 06:13
奥田会長の提案はいずれ下層国民の阿鼻叫喚でもって落ちがつくのだろうな
でも上層国民には関係のない話だ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 06:40
ダイハツ車は買っても良いですか?
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 08:50
トヨタは驕る平家だな。
大丈夫と思われた企業が国民の怒りを買って
あっさり逝くのが現代の風潮なんだよ。
トヨタが雪印のようになるのも
考えられないことじゃないよ・・・
この辺でトヨタのどでかいリコールが出れば
面白いことになるがな・・・・
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 09:07
トヨタは立派な企業だよ。
トヨタで車を組み立てて50万円もらっている人と、
年金とかもらって、仕事もせずに50万円もらっている人や
用もない公務員、公団職員を「経済効果は同じ」とかいう人も
この板にはいっぱいいるけど、
トヨタの人たちはまじめに働いて日本を支えている。

って、おれはトヨタの車を買ったことはないけど。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 09:11
>>646
だから何故奥田のような自動車の組み立て屋が
国民の血税を無駄使いするしか能が無い
財務省主計局の援護射撃を自ら買って出る
ようなことをするのだ・・・・
俺には、その辺の裏事情が理解できない
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 09:15
(毎日新聞2002年6月21日東京朝刊から抜粋

軽の優遇税制をめぐっては、ダイハツの親会社である
トヨタ自動車の奥田碩(ひろし)会長が自動車工業会会長時代、
撤廃を主張したことがある。
新宮氏(ダイハツ社長)は「制度があるから、努力して安い車を造る。
軽が自動車のプライスリーダーになっている」と、優遇税制の利点を強調している。

地球環境とか慢性的な石油輸入不安とかなんも考えてないよね、奥田って人。
この奥田って人、庶民の敵でFA?
649646:03/01/15 09:48
>>647
今の政策の馬鹿らしさを際立たせるために、
バカ役を買って出ただけだと思うけどね。
個人攻撃する人もいるだろうけど、
少なくとも収支計算はできる人だし、
収支で話ができる人も増えてるからさ。
遠目から見ればいい傾向じゃない?
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 09:57
>>649
かいかぶりすぎ。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 10:10
信者レベルの評価だな
652646:03/01/15 10:21
収支で話ができない人も多いけどさ。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 11:21
消費税16%払えば他の税金一切無しなら賛成。
ところで16%とったらいくらになる?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 11:50
正田邸破壊を見ても、財務省は依然として日本の支配者なのさ
皇后さえも本音と異なることを言わせる力はさすがbest & brightest
財務省は、あらゆる機会を通じて自分たちが日本の統治者であることを
誇示して慴伏させる
次は金融庁統合つまり大蔵省復活だな
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 11:59
誇示つーか皇后の方が力があると考えるのは人治国 東洋人の限界
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 13:00
トヨタは消費税を1円も払って無く逆に輸出戻し税で
1500億もの還付金を受け取っている。
消費税率が15%になるとトヨタは国から受け取る還付金だけで
4500億もの所得を得る事に成る。
http://www.cpi-media.co.jp/t-nakusu/kaihou/kaihou.htm
http://www2m.biglobe.ne.jp/~Ippongi/fpi/z_saiken/zs000006.htm

つまり、裏事情としてはそういうことでしょ。濡れ手に粟だね。
(ニュース板よりコピペ)
657ガイン君:03/01/15 13:03
今日から自家農園作って重税に耐えますだ
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 13:24
646=トヨタ工作員
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 13:44
北朝鮮のようにヤミ経済を発展させるしかないな。オクダ・マンセー!
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 13:50
>>657
おいおい、種や肥料、農機具すべてに16%のってるんだぜ(藁
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 15:38
夕刊フジによれば奥田は景気回復とは無関係に消費税を上げろと言ってるらしいな。
662三井住友:03/01/15 16:16
知ってるか、こんな銀行を

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 16:23
>>661
うん、法人税下げられるな。

664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:58
奥田会長 春闘 賃金引き下げもやむなしだとさ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:59
国際競争力維持のためだとさ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:10
いまどき重商主義やりたいんなら奥田一人でやってろよ。まったく迷惑。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:11
こういう事を言っちゃ悪いのはわかってるんだが・・・
・・・顔がムカツク。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:14
日本人ならホンダの車を買え! トヨタはクソだ!
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:14
トヨタの車買うのやめた。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:15
トヨタ販売の営業よ。往生際が悪いな。奥田を辞めさせないかぎりトヨタの車
は買わない。ノルマがキツイそうだが恨むなら奥田を恨め。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:30
君らが買わなくても輸出で稼ぐから平気だYO!
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:37
輸出で稼ぐために
景気悪いままで停滞させるべく消費税16%をうたってるんだろ?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:48
消費税の払い戻し金はトヨタだけじゃあないけどな
会社名    年間還付税額
トヨタ自動車 1,551億円
本田技研工業 864億円
日産自動車  693億円
ソニー    791億円
松下電器産業 669億円
キャノン   479億円
日立製作所  293億円
東芝     375億円
富士通    280億円
三菱重工業  239億円
消費税15%で4500億円が払い戻し。
つまり、消費税があがれば上がるほど儲かる仕組みだね。

景気悪いといっても、いまや車と家電は生活必需品だから
消費税があがっても、あんまり関係なく売れるだろうから強気だよな、奥田様は
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:54
んでも、世界的なデフレだべ

たとえどんなに優れた企業でも、
輸出がいつまでも堅調というわけにはいかないよ

需要が無くなるんだから
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:55
こうなれば弱い者イジメだ。トヨタ販売の営業マンをいびりぬこう!
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:56
今更なにいってるべ。
それに営業マンいびっても仕方ね〜べ。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:57
>>676
営業マン、必死だな(藁
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:57
しかし通勤中に日経読んでるオヤジどもはこいつの発言をありがたがっているんだよな。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:59
>>678
息子が三流私大の経済学部を出て、トヨタ販売に就職したそうだ。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 19:01
>>679
引篭もるんならいまのうちだな。身も心もボロボロになってからではすでに遅い。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 19:18
>>656>>673の事実が広く知られていれば奥田もこんな
バカな発言をしなかっただろう。
今さらだがネットは有難いしマスコミはクソだな。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 19:35
>>673
でも、課税仕入で負担してるから普通
儲かったわけじゃない。
トヨタなら、15%分、購入先をたたくってことだろ
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 19:44
誰か、奥田を拉致して、巨額の身代金を要求しろ。
奥田は国賊以外の何者でもない。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 19:46
>>683
そんな野暮なことしても駄目。
トヨタボロ車を不買が一番よ。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 19:56
不買不買って 利益伸びてるじゃねーか!!
お前らしっかりしろよ!
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 19:59
>>685
それは言わない約束だ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:00
>>685
買う馬鹿がいるからだろ。
利益だしてるってことは、消費者が損してるってこと
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:04
ごめん。 一昨日エスティマ買っちゃった(・∀・)
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:04
つまりあれか?
消費税が上がっても円安であれば輸出は変わらず有利
その輸出で得られる還付金が目当てって事か?
国民が死のうが知ったこっちゃ無いって事か?
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:06
>>689
早く売れ。
暴落するぞ。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:07
死のうがっていうか もう死んでるんじゃねーの国民は。
内需内需って言うけど 買うものなんて無いし、
必要なものは普通に売れてるし。
692690:03/01/15 20:07
すまん。
まちがい

>>688
早く売れ。
暴落するぞ。

693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:07
ご結婚に興味がある方へ
http://support-hiroba.cool.ne.jp
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:07
何で暴落すんの?
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:11
国が無駄使いを減らせばいいんだけど
結局ヤクザだからねぇ、土建屋や政治家のバックにいるのは。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:25
みなさん直間比率見直しは必要だと思わないわけ?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:26
無いよ(キッパリ)
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:27
思う。
思うけど奥田はDQN。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:28
とりあえず注文。
くいもんに税金かけんなや。
二重課税やめろや。
所得税高いぞこら。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:31
 自動車メーカーなどの労組が加盟する産業別労組・自動車総連は15日、
京都市内で中央委員会を開き、今年の春闘でベースアップ(ベア)の要求を
見送ることを正式に決めた。各企業の業績格差が大きいことから、ベアを
要求するかどうかは各企業別労組の判断に任せることにした。これまでの
春闘で相場形成をリードしてきた自動車総連がベア要求を見送るのは
1972年の結成以来初めてで、他産業にも影響しそうだ。

 加藤裕治・自動車総連会長は「ベアは必要との認識を持っているが、
企業や部門ごとに状況が違い、一律には決められない。日産の労組など
一部でベア要求する動きがあるので、広がってほしい」とあいさつした。
また、過去最高益を更新する見通しのトヨタの労組がベアを見送る方針を
固めたことについては、「残念と言わざるをえない」と語った。
このほか、労働時間の適正な管理などに取り組む方針を決定した

(1月15日19:26)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030115i212.htm


701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:38
>>696
キチンと目的税化して受益と負担を一致させるべきです。
”ほしいから取る”のでは泥棒です。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:12
「家庭の家計簿を分析してほしい」−。日本経団連の奥田碩会長は15日の講演で、
国民1人1人が支出項目を洗い直してみるよう提案した。
今春闘での賃下げの可能性や、数年後の消費税率引き上げまで主張しているだけに、
将来の負担増に備え、生活様式でも「構造改革」の必要性を訴えたかったようだ。
 
席上、奥田氏は「自分の家計、生活がどう成り立っているのか知る必要がある」と指摘。
欧州各国の実情と比較する意向も表明しつつ、「日本人がいかに異常であるか分かる」
と続けた。奥田氏の頭には、ブランド物人気など日本人に特異な消費傾向が浮き彫り
になるとの思いがある様子。 

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030115-00000583-jij-bus_all
【経済】「日本人は異常」消費税など負担増に備え家計簿分析の勧め−経団連会長
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042635985/

話題に事欠きませんな・・・。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:14
これからは軽自動車にします。
但しダイハツ以外で。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:15
釣り師 奥田 キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!

【経済】「日本人は異常」消費税など負担増に備え家計簿分析の勧め−経団連会長
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042635985/
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:15
>>702
奥田って完全な重商主義イカレポンチだな。その結果叩かれまくってのプラザ
合意、その後の内需拡大がバブルだよ。
いいかげんにしろ!>奥田!
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:16
トヨタの車を見つけたら10円玉でキズをつけよう!
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:16
梅田の紀伊国屋に21日16時から17時の間堺屋太一のサイン会あり。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:20
トヨタの車が駐車違反で止まっていたらすぐに警察に通報しましょう!
ホンダだったら許す。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:21
>>708
それ実践するよ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:23
全にちゃんねらーよ決起せよ! 違法駐車トヨタ車を摘発し警察に告発
せよ!
その対応については、逐一、マスコミにチクレ!
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:23
正直えらい奴って吉外率が高い気が・・・
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:24
【奥田氏の頭には、ブランド物人気など日本人に特異な消費傾向】
【奥田氏の頭には、ブランド物人気など日本人に特異な消費傾向】
【奥田氏の頭には、ブランド物人気など日本人に特異な消費傾向】
【奥田氏の頭には、ブランド物人気など日本人に特異な消費傾向】
【奥田氏の頭には、ブランド物人気など日本人に特異な消費傾向】
【奥田氏の頭には、ブランド物人気など日本人に特異な消費傾向】
【奥田氏の頭には、ブランド物人気など日本人に特異な消費傾向】

713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:26
>>712
大至急、フランスとイタリア大使館にチクレ。トヨタ車の不買運動を広めて
貰おう!
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:27
にちゃんねらーを馬鹿にする奥田は辞めろ! トヨタなど潰れてしまえ!
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:43
欧州新車台数:日本勢シェア拡大 全体は2.9%減 02年

欧州自動車工業会(ACEA)が14日発表した02年の欧州の新車登録台数(乗用車)は
前年比2.9%減ったが、日本車勢は6.6%増と健闘した。日本車の市場シェアも
前年の10.4%から11.4%に拡大した。
 ブランド別では、トヨタ(レクサス含む)が、同13.9%増で、シェアを3.7%から
4.4%に伸ばし、ホンダも同16.6%増でシェアを1.0%から1.3%に上げた。
一方、販売戦略を再構築中だった日産は、同3.1%減、シェアは2.5%を維持した。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20030116k0000m020120000c.html
奥田様のおっしゃることに盾突く者は不敬罪で収監せよ
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:59
たかだか東南アジアで実績を上げただけの男が。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:07
UFJから預金をおろそう! 
719名無しさん:03/01/15 23:08
2チャンネラーって本当に馬鹿が揃っているねえ!
まあ暇つぶしには面白いけど。
720さるまる:03/01/15 23:14
でも車はとやたがいちばん
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:20
>>719
トヨタ販売に就職が決まったのか? それはおめでとう。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:51
でもこれだけあちこちの板で、不評を買っているとトヨタにとってマイナス多すぎ。
発言が正しいとか間違い以前の問題、トップの器とはいえないよな。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:07
消費税だけにすればいい。その代わり米に税金はかけない。
あとパチンコ、酒、タバコからガンガンとれ。税率1000%ぐらいとれ。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:14
携帯電話にも税金かければいい。
月々3000円の税金で
7000万人×12ヶ月×3000円=2兆5200億円の税収
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:23
>>724
その前に、NTTドキュモに海外投資で、1.5兆円もするなよと禿しく問い詰めたい。
無能な経営者がどれだけ海外でカモにされてきたか・・・。

726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:26
奥田プランの実現 キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!
727忘れてた・・・:03/01/16 00:27

奥田プランの実現 キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!

【経済】来年10月に消費税引き上げ?内閣府が試算
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042618514/
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:29
>>724
つうかそんな程度なら、長銀の1兆4000億の補填やめたほうがいい。
他の朝鮮系銀行も含めれば、2兆5200億なんて軽く越えるだろ。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:33
奥田は為替も動かすのか?ドル110-120が適当などと適当なことぬかしやがって。
オメーン所は儲かるからイイが、国内設備シカ持たない中小はどうすんだよ。
サイテーの重商主義者だな。
もうアルファード買わねえぞ、ちょっとぐらいまけてくれても。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:33
パチンコに課税しろ。売り上げ30兆から10%ぐらいもぎ取れば3兆だ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:49
 続いて、奥田会長があいさつに立ち「わが国は今、欧米を手本とすることなく、
自ら発展の道を切り開く立場にある」と強調。こうした時代の中で、
「リスクを恐れず事業を推進されているベンチャー企業の方々の多様な価値観に
ふれることができるのは大変有意義である。
われわれに『カツ』を入れていただきたい」と述べた。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2002/0718/02.html

ベンチャーね〜、、、その前にやることあるんじゃない?
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:59
なにが「かつ」だ。人間の屑が・・・・・・・
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:06
わたし、どんなにハンサムでも
ださーいトヨタに乗ってる人は
敬遠。絶対、乗りたくない。
やっぱ、外車よね
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:11
社訓

日本人の労働者と日本の下請け企業を
徹底的にこきつかって、絞るだけしぼりとり
、そんでもって、日本の消費者に売りまくって
開発費を絞りとり、それを元に世界に売りまくる。
日本人は種銭だ。
735今日子は嫌!!:03/01/16 01:16
トヨタはダサいこれ真実。
736今日子は嫌!!:03/01/16 01:17
投票してみ?
奥田は日本経済をメチャクチャにする気か?
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:19
既出ですが、消費者が支払った消費税を、キッチリ国が回収できるように
しないと結局は無駄。商工族のいやらしさは、自分も子供の頃からこの目で
直にたくさん見てきているが、ほんと困ったもんです。
がんばったものが報われる社会を本当に目指すなら、まず小規模小売店の
益税対策を実施しないと。。。ざっと計算すると12兆円ぐらいの益税が
発生している(小売店はまさに濡れ手に粟)。また見聞きしたことからの
推測であるが小規模小売店の損益が赤字といっても、私生活の費用まで
諸経費として計上し、結果、所得税等の社会的経費を払っていないケースが
多く、これを是正すれば16兆円ほどさらに税収が増え、合計28兆円の
税収アップが可能と思う。
これと30兆円の赤字国債との差額2兆円は、やっぱり最終的に公務員の
リストラしかないでしょう。そして建設土木のコスト計算基準の見直し。
積算表なんて政官業のカルテル以外の何物でもない。コスト基準は今、
中国沿岸部を参考にしないと、また経済の敗戦に向かってしまうぞい。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:20
トヨタ不買運動しると国が元気になる。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:23
奥田がトヨタの利益を2000億は減らしてる。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:33
自分が圧倒的有利な立場にあって、さらにライバルを蹴落とすには
、わざと、自分にも負担となるような悪条件を課すのが一番よね。
相手は、死ぬかも知れんけど、自分は生き残れるから。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:38
おれは日産を支える。

トヨタは国民の敵。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:40
漏れはオンダを支えるよ。
>>702
「日本人は異常」
奥田に言われる日本人って・・・
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:46
>>708
それ、すごーーーくイイ。
おれも一日一台実践する。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:57
>>702
4時間も、もたずに終了・・・・。
そうとう恨み買ってる?奥田さん。

747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 02:13
こんな夜中に4時間とは・・・
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 03:29
ブランド製品に対する消費が問題ならトヨタはクラウンやセルシオなどの
製造を止めてヴィッツやカローラなど200万以下の車だけ製造しろ。
【相談】本田のステップワゴンとトヨタのノアのどちらかを買おうと思ってますが。
今どきトヨタ車買うと白い目でみられるのかな?
石投げられるとかコインで傷つけられるの嫌だし・・・まじ悩む。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 06:26
ダイハツの車は駄目でしょうか?
751ホンダの車って:03/01/16 06:38
作り手に 心がこもってないよーな。
 「今回は この程度かな」みたいな。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 07:31
>>749
時代に乗っとけ カローラも首位陥落したしトヨタの時代はもう終焉
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 15:43
○系共もヘタレになったもんだ。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 15:57
>>749
確か、今月末に新しいミニバン出るよ。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:51
ホンダのヴィッツ買います。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:56
日本はもっとリストラをするべきだな。
そのために刑務所が必要だな。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:58
ニッサンのムーヴ買うぞ。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:10
さすがは日本を牽引する二大企業のトップ。
国の借金は返せるし、年金制度は守れるし、
なによりもインフレ期待がおきて消費が増え
景気が良くなる。
まことに良いアイデアである。
759委員長 ◆he1.7gmKQ. :03/01/16 17:11
アホかっちゅーねん
消費が増えるわけ無いやろねん
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:13
関西弁が変
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:20
正しい関西語講座。次の人どうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
762委員長 ◆he1.7gmKQ. :03/01/16 17:22
経済の事をなーんもわかっとらん奴が
口出しするなと言っとるんじゃ〜
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:23
日本語が変
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:42
平均株価が2万円以上あったが、97年の橋龍の消費税引き上げが
景気回復を阻害した一因になった。
毎年1%を上げ続けるとは馬鹿か。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:43
>>759
お前こそ経済分かっとらん。
今なんで日本が不況なんか知らんやろ。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:48
>>764
1年に1%ずつ上げていくとこが味噌なんじゃ。
橋龍の時みたいにいっぺんに2%上げてそれっきりやと
消費は落ちるだけやわな。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:07
まず消費税を無しにして、
1年に2%ずつ上げて、8年後に16%にする方が良いと思う。
これなら間違いなく消費が増える。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:09
それを俺は何度書いたことか。
トヨタ車買わないぞ的なアホが多くて困る。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:12
>>766-767
なぜ、税金をあげるということが、前提になっているのですか?
なんか官僚的発想で怖い…。

770世直し一揆:03/01/16 18:16
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:18
それは実は2次的なことなのだよ。
あとで買ったら高くなる→今買っちゃお、ということ。
バイプロダクト的な効果として、税収アップ。
一方で歳出減らす努力は当たり前。それとこれとは切り離して考えるの。
待ってたらいつまでも進まないでしょ。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:21
>>766
増えるのは1年目
だけ、あとは減るだけ。
もうすこしあたまつかえよ。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:23
基幹的食料品とガス電機水道は消費税率5%で固定。
それ以外は生活必需品と中間的な品目と贅沢品とに分けて、
それぞれ7%、14%、21%位にする。
どうかな。

毎年税率を上げるとすると、俺なら初めから10年後ぐらいの消費水準に
消費を落とすけどな。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:29
>>772
確かに1年目が最も効果が大きいが、
10年間物価が上がり続ける訳だから
2年目以降の消費も今よりは増える。
これが何年か続けば消費が消費を生んで
景気が回復する。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:34
>>774
1年目の反動が2年目にでるってわからんの?
それと、買いだめ効果なんて耐久消費財だけ。

給料増えないで、消費税ふえれば、実購買力おちるの。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:35
>>767
そうか?人間の学習効果がまるで抜け落ちているんじゃないか?
あ、上がるから買っとこ、あ、また上がるから買っとこ、
あ、またまた上がるから買っとこ!あ、またまたまた上がるから買っとこ!

んなことあるか、3歳児でも学習するぞ、オイ!
継続して上がるなら、対処方法や抜け道を探すよ。

商品価格に反映だと値上げと同じ、値下げだと企業が消費税分負担となる。
年々商品の値段が上がるのと同じだから、値下げ圧力が高まり続ける。
売る側にも継続してデフレ圧力が加わることになるだろ。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:37
>>773
論点がちょっと違う。
消費税を漸増するのは税収増加が目的ではなく、
インフレ期待を生じさせてデフレスパイラルを
断ち切ることなのである。
極端な話、もし消費税が1年間に10%上がることに
決まったら、誰でも今の内にほしい物を買ってしまおう、
という気になるだろう。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:38
消費税段階上げ派の、想定する人間の知能は、
パブロフの犬と同程度なんだろ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:40
>>777
消費税とインフレぜんぜん違う。
消費税増税は、デフレ効果。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:41
>776
うちは便乗値上げするから大丈夫。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:41
消費税そのものにデフレ効果があるのに、インフレ期待を生じさせて
デフレスパイラルを断ち切る為、漸増して対応とは・・・
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:41
>>778
頭悪いね、だから「漸増」なんだよ。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:42
>>777
ほしいものみんな買った後の
2年目は?
784委員長 ◆he1.7gmKQ. :03/01/16 18:42
駆け込み需要に期待してるアホは何考え取るねん
馬鹿丸出しやねん
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:42
>>776
残念ながら人間はそんなに賢くない。
だから何度も好景気時に高値の株をつかまされて
大損する人が後を絶たない。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:43
消費税そのもののデフレ効果なんてこの際どうでもいいんだ。
771や774を読めっつーの。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:43
>>777
橋本時代、2%上がるさいの駆け込み需要では景気回復しなかったんでは
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:44
>>783
ほしい物は次から次へと出てくる。だろ。
789アホマン ◆0RbUzIT0To :03/01/16 18:45
橋本政権時に消費税うpで
回復しかけた景気にカウンターパンチを浴びせた反省はゼロか
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:45
>>783
まず、常識的に「みんな買う」わけはない。
だが、たとえそうだとしても、新たに物が欲しくなった時点で買える範囲で即買い。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:46
>>786
駆け込み需要を上回るデフレ効果の予測があったら意味あるまい。

消費税上げるっていって実際に上げないでだまし続けるなら別だが
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:46
>>785
それは、先の予測に複数の選択があり、しかも世の中の大勢は期待に占め
られ、それは大きく楽観できるものだからだろ。
それに沿っての行動だ。

年々、消費税が上がるとの予測なら、それに沿って行動するだろ。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:46
>>787
だから漸増。単発だとそうなる。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:47
>>786
駆け込み需要が10あるとする。消費税のデフレ効果は無視

1年目 +10
2年目 -10+10
3年目 -10+10

でしょ。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:48
アホか
年々消費は落ち込んで終わりだろ
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:48
>>787
半年とか1年だけの消費の増加では景気回復として定着しない。
何年か続いて多くの人が景気が回復してきたな、
と意識することが必要である。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:48
>>791
>駆け込み需要を上回るデフレ効果の予測があったら
あるなら出してみそ。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:49
>>796
明らかな駆け込み需要で景気回復してきたな、なんて思うアホはいないだろうが
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:49
>>795
プラスして、年々デフレが深刻になる。

景気回復させたくないんじゃないか。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:49
お金持ちはクルーザー買う時に消費税のことなんか気にしないだろうな。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:50
粘着なトヨタ工作員うざすぎ。消えろ。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:50
>>793
最初にあげるまでは駆け込み需要のみだが
いったん上げ始まったら上がったことによるデフレ効果を打ち消すほどの次の駆け込み需要がこないと
正味で消費は落ちるぞ
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:50
>>799
ここ数年の政策は景気停滞路線かと思うくらいだ
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:51
消費税の駆け込み需要って、耐久消費財や住宅くらい。
1年目車かうひと増える。

でも、当分買い換えない。16%になttら、壊れるまでのるよ
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:51
>>797
橋本のときは駆け込み需要でデフレ効果を打ち消せなかったな
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:52
消費税は逆累進性もあるから、段階上げなんて、庶民は真綿で首を絞めら
れていくようだ。ますます節制、貯蓄に励み支出を絞り続けるよ。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:52
インフレ状態じゃあるまいし消費税増なんてしてどうする
景気を凍らせる気か
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:53
>>799
気は確かですか?夕方だしな。。。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:54
どうせ還付金の一部が
消費税増派に金が渡ってんじゃねーの?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:54
>>801
またお子ちゃまの登場だね
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:54
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:54
>>808
おまいは人間か?どこと交信しているんだ?
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:55
各大臣あて
 平成14年度補正予算等決定のための臨時閣議を20日(月)に総理大臣官邸において開催するが、開催時刻については、確定次第連絡する。
      内閣官房長官
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:56
どうでもいいが「おまい」とか書いてる奴だけは無視したいもんだね。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:56
やっぱ、トヨタを不買するのが
最善と結論でました
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:58
>>791
>駆け込み需要を上回るデフレ効果の予測があったら意味あるまい。

それはその通り。
ただし、消費税を漸増するときに期待できる消費は駆け込み
需要ではない。
経済の正常な状態であるゆるやかなインフレの時には当然
あるべき消費が今のデフレで買い控えられているので、
それを防ぐことによって消費が増える。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:59
毎年の消費税アップは主婦層の景気マインドを冷え込ませるだけだ。
来年に消費税あがるから今年のうちに購入しようって、もうそういう
経済状況ではないのだよ。生活必需品以外だけを購入して翌年の
増税に備えようとする。余計なものを買わなければそれだけ消費税は
取られない。ここ重要。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:59
815がなんて書くか楽しみ!
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:01
>>817
そういう発想なら、インフレターゲットもとんでもない、となるね。
どうしたらいいんだろう?
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:01
何処の馬鹿が消費税増なんか考えるんだ
まともな人間なら余計に買い控えて財布の紐を締める
不況期には特別減税で消費税を下げるのが筋だ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:03
下げたら買うのか?買わねえだろう。
まあ下げるのはいい。そのあとに上がるのでなきゃ無理に買わねえだろう。
また同じ議論になっちゃうね。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:04
>>819
そういう発想にさせるのが今の大不況。
例えば家を買うのを止めて将来のリストラや社会保障の削減に
備える。もうサラリーマン層は籠城体制にシフトした。
消費刺激は無駄ってこと。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:05
>>816
デフレになるほど買い控えられている消費をマイルドインフレなみに引き出すのに
駆け込み需要を期待するんじゃないのか?ってことなんだが
デフレを防ぐのに駆け込み需要以外の需要増加策でもあるわけですか?
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:05
>>820
じゃ>>767の作戦でどう?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:05
>>822
だから放っとけとか言うのかい?ま、どうせたかが2ちゃんだからな。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:06
不況時に減税
好景気時には増税
これは基本でしょ
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:08
右肩あがりの景気動向なら、毎年消費税をあげても耐えれるだろうけど
政府は確実に消費税アップのタイミングを失ってるな
なのに強行するとどうなるか
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:09
もう政府のいうことなど信頼してない。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:10
>>826
基本はな。しかし今減税で景気回復できるのか?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:11
8年で16%は急過ぎるな
大体16%を確定事項にしていいものか
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:11
>>829
減税して景気回復しないことと増税して景気回復することはイコールじゃないが。
押しても駄目なら引いてみろというわけにはいかん
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:12
消費税は、世代間の公平の確保、経済社会の活力の発揮、安定的な歳入構造の確保
の観点から、今後、その役割を高めていかざるを得ない。そのためには、消費税に対する
国民の信頼性、制度の透明性を向上させるための措置を講じる必要があり、中小事業者
に対する特例措置等について、以下の方向で抜本的な改革を行う。また、消費者の便宜
のため、価格の総額表示(含む税額明記)が促進されるよう配慮していく必要がある。
のだそうだ
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:12
可処分所得が少なくて、リストラ不安で消費を控えている
サラリーマンの立場だけでものを語ってませんか?
世の中にはその逆の立場の人も多く、彼らはデフレによって
さらに実質所得が増えている。でも将来もっと物価が下がると
思って消費しない。その彼らに消費してもらう政策をとらないといけない。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:13
>>829
少なくとも増税では景気回復は有り得ない
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:13
消費税については、将来その役割を高めていくための前提として、消費税に対する国
民の信頼性、制度の透明性の向上を図る観点から、事業者免税点制度を大幅に縮小し、
簡易課税制度については原則廃止とする方向で抜本的な改革を行う。
税 制 調 査 会
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:14
はっきり言わせて貰う。
消費税アップした分、小遣いは増えん、家計費も増えん。
泣いても、わめいても増えん。

使いたくても使えない、消費税アップ分、号泣して耐えますよ。
消費総額は変えられない、何とか搾り出してアリさんが冬を越すように将来の分を
蓄えます。冬が越えて、明らかに暖かくなるまで続けます。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:15
凍死するのが落ちのような
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:16
消費税が3%から5%に引き上げられた時の駆け込み需要とその反動について
経済企画庁 国民生活白書
http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl98/wp-pl98-02104.html
日本商工会議所
http://www.jcci.or.jp/lobo/1998rev1.html
http://www.jcci.or.jp/lobo/1998rev5.html

景気回復効果なんて見込めないと、歴史事実は語ってますが。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:17
消費税うpで景気回復すると思ってる奴が国を動かしてるのか
日本は終わりだな
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:18
>>830
消費税16%として年金と税金を一本化するのが前提。
年金制度が破綻するのではないか、という不安も消費を
冷え込ませている原因だから。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:19
毎年消費税が上昇していく場合は消費は増えません。
一瞬増えるだけでその後は激減します。
当たり前ですが将来不安が有る状況で年々消費税が上がるということは
現状を更に切り詰める心理が働きます。
現在5%の消費税を3年後に10%にする。そのまま継続して
その後の事は今は決めない。
余りにも先々のことを年々負担増になるような事を決めてしまうのは
心理的に悪い影響が出ます。

年金、健康保険の1本化 消費税優遇処置の撤廃 規制緩和 行政改革
これらを大至急実行して3年後に消費税10%。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:20
>>837
凍死したらしたまで、庶民は消費税アップしたら、した分、支出を減らす
しかない。選択肢がない、支出総額は変えられないんだ、余裕もない。

支出+消費税=支出総額。
誰がなんと言おうが、支出総額は変えられない。
消費税増えたら、支出を減らし、耐えるしかない。
将来消費税増えるなら、さらに支出から削って、蓄えるしかない。

貧乏で悪かったな、生活に余裕がないんだよ。
不透明な将来の分も余計に蓄えたいしな、生活防衛の分、余計に蓄えるぞ。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:21
>>840
たとえ一本化しても消費は増えないんじゃないか
すぐ自分の目に見える消費税は馬鹿なオバハンでも気付く
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:24
消費税増税派は、タバコや酒税の増税でメーカーや販売店が
真剣に反対するのか、考えてみたほうがいい。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:24
>>842
消費税漸増政策は貧乏な庶民の消費を増加させるための
ものではないっての。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:24
>837
凍死したら 葬式で需要が生じる鴨南
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:24
緊縮財政とかやっちゃってさ
この国の政府は景気回復させる気あんの?
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:26
>>847
社会保険の削減とかやっちゃってさ
この国の政府は景気回復させる気あんの?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:26
>>841
年金と国家予算は別物。
それを今は融通させるという、だらしない資金管理自体にも問題ある。
そのため財政に負担がかかり、国民がいらないリスクまで負っている。

年金が破綻しているなら、税金で補填などせず清算するべきで、年金が
必要なら、改善点を洗い出し新たに構築し直すべき。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:29
大前提として日本のように貿易黒字の国の不況は
国内消費の落ち込みによるものなのだ。
貯金が増えて消費が減ると不況になる。
自分や自分の周りが経済的に困っていたとしても、
日本全体では金が余っていて、それが貯金にまわって、
消費にまわっていないのが現状である。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:30
消費税なんか増税させるなら宗教法人に課税しろやボケ
無駄はまだまだあるはずだぞオラ!
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:32
将来の展望が明るければ、借金するよな。
暗ければ、借金なんてとんでもないし、資金を動かさずに蓄えるよな。
金持ちだろうが、貧乏人だろうが、どちらが使う総額大きいんだろうな(w
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:39
例えば年間500万を消費している家庭は現在消費税で25万
払っている。1%増税されるたびに5万円の増税となる。
16%になれば年間80万の負担となる。一月の消費税負担だけで
6万6千円にもなる。給料は上がらないのにそんなことやれば
どうなるか考えてみろ。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:44
企業は商品に消費税分まるまま上乗せは出来ないだろう
という事は企業利益が当然減る、利益が減れば社員の給与も減る
収入は減り、消費税は上がっている、これに不良債権処理なんて事を加えれば
将来不安で買い控えるのは明らかであり、最終的に税収不足に陥る

855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:55
奥田マンセーの経済小僧も消えたな。
君らは『プレジデント』でも読んで理論武装でも
してなさいってことだ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:55
トヨタは、16%になっても
従業員の給料さげたり仕入先たたいて
吸収できるから、一人勝になるって踏んでるんだろ。
日本人はトヨタの奴隷になっているよ。

国 破ぶれてトヨタあり。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:56
トヨタはすべてのラインを海外へシフトするという噂もある。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:57
>>856
トヨタは4500億転がり込んできますが何か?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:58
トヨタみたいな利益出てる企業が給料上げて消費してくれないと
景気なんて良くならん
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:03
奥田の趣旨は国民に国や地方の財政状況を把握してもらい
消費税だけではなく社会保障を含むあらゆる制度に対して議論してもらう事だと思う。

今年は非常に重要な年である。優遇されているあらゆるものから税金を取り(年金なども含む)
行政改革の進行、既得権益の撤廃などを国民の力で推進することが重要である。
現状の制度のままでは消費税を上げなければ財政破綻するのは目に見えているので
そのようなことにならないように今年から国民個人個人があらゆる手法を実行して
制度改革を実現させる。

国会議員、都道府県議員、市区町村議員、各首長、業界団体、、、、、
あらゆる手段をとり 制度改革を実現するべきである。 諦めたらその瞬間に終わりである。
国民1人1人の意識にかかっている。
日々 崩壊に近づいている、、、  時間は限られている 
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:04
トヨタの利益の溜めに消費税増をうたっている分際で何言ってんだか
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:06
一老人の妄想はもういいよ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:07
弟とどっちがましなんだろ
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:10
挙国一致で国難に立ち向かうというのが奥田真理教の
主張ですが、何か。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:12
還付金目当てだろうが
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:15
つーか、何でおまえら消費税増税に反対なんだ?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:17
トヨタ不買決定。
公務員や議員の給料もっともっと削減して・・・特に役職で1000万超えてる人たち一律3割カットとか・・・
それで嫌なら辞めて貰って自分の金の事じゃなくて、ほんとに国の事を考えて安価で働く国士のような人が残るやろうし
これでだいぶん支出が減る
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:21
>>868
逆だな 無能なやつほど しがみつく
リストラで経験済みだろ
日本人がねっとり系だって
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:21
>>866
税金の総支払額が減少すれば文句は出ないのでは?
不公平税制を改革し、脱税で巨万の富を搾取している連中から
税を徴収し、一般庶民の支払額は減少します。

以上のような保証があれば、賛成するでしょう。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:22
>>866

>つーか、何でおまえら消費税増税に反対なんだ?

文章からみて本当に頭悪そうだな。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:24
>>868
国民より先にもっと金を取るべき所はあるよな
公務員は300万人以上いる
こいつらの給料の数%カット(上に行くほどカット率は増やす)
後は宗教法人に課税するとか本気でやるなら取れる所は多い
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:24
いま875がいいこといった!
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:25
俺かよ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:38
いいこと
大リーグだって赤字になったら入場料の値上げじゃなくて人件費=年棒の総額にある程度
上限つけるとかして対応してるだろう。
削れるとこ削ってまだ足りないなら納得するけど、無駄使いばっかして
足りないからまだよこせてのが全然納得できないんだよ。
まるでかつあげじゃね〜か・・・・・
税収40兆で公務員の人件費40兆なら5割カットでもしゃーないぞ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:50
税金で食ってる公僕は税収が落ちたら給料カット
これは当然の事ではないのかね
何故税金を納める側が負担せねば駄目なのか
公僕は「税金で食わせて貰ってる」立場であるはずだ
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:51
素朴な疑問だけど
今の借金の原因ってなんですか?
えと・・・公僕さんたちの無駄使い・・・?
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:57
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:58
利益を溜め込むのは海外シフトの移転のためです。
還付金狙いもそのため。
何でこのスレは、歳出削減か増税かの二者択一の議論しているんだw
どちらでもうまくいかないことは既に実証済みだし、この板のコンセンサスだろう。
必要なのは景気回復。そのための方策はインタゲかインタゲ+財政出動。


883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/16 21:02
公務員はコネでなれるって、みんな知っとるけ。
試験は一応あるだけ。
特権階級の子弟がなっとるって、みんな知っとるけ。
貧乏人はなれんのよ。
>>883
そんなこと、どうだっていいよw
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:10
日本の場合は無能な奴が高給を得ているから企業競争力が落ちるんだよ。
世界競争なんだよ 国内競争ではない。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:12
税金の無駄使いと不公平税制の是正はもちろん必要。
それをしたとしても税収不足と年金破綻不安は残る訳で、
どのみち消費税を上げなければいけないのだったら、
漸増方式が良いだろうと言っているのだ。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:12
今日、トヨタのショールームに石を投げてきました・・・。
投げてすぐ逃げたので、捕まっていません(藁
足には自信があります。
もし子供が小遣い上げてくれ・・・などとほざきだしたら小1時間問い詰めて
無駄使いをとことん追及して、ふざけたことぬかすなと愛の鞭でも振るいながら
金の使い方をきっちり頭に叩き込むもんですけど・・・・
官僚や資産家の人たちは金なんぞ足りなくなったらすぐ貰えたんですかねー?
足りなかったら貰えばいいという発想がもう・・・はてしなく庶民とかけ離れてるわ。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:14
生活が苦しいからといってこのまま行けばインフレターゲットと称する
大規模な買いオペが始まるだけだ。
そうなった時の物価の上昇率は16%どころではすまない。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:15
>>887
徳田っちや極左のオヤジみたいなことはやめませう。
>>889
インタゲの上限値は4%だよ。
誰も二桁のインフレになどしようとしてないの。もっと勉強しようね。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:18
>>891
アフォ発見!
ハイパーインフレのことを言っているのが分からんの?
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:18
>>891
そこでピッタリとまればいいがね。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:20
>>891 インタゲなんてやったら4%で済まないだろう。もっとお前が勉強しろ!
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:21
>>891
4%で収まると考える理由は何ですか?
収まらなかった時は誰の責任になるのですか?
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:21
デフレ放置すればする程インフレに動いた時の勢いは凄くなるわけだが
>>892
インタゲの上限値が4%ということは、それ以上になりそうな時は引き締めするということ。
だから、ハイパーにはならないよ。
だいたい、デフレギャップが50兆円もあるのにハイパーなんて言う方がアホw
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:21
>>891
誤解を与えたな。
上限値4%のインタゲは現在議論されているインタゲ。
おれが言ったのは、現在700兆円ある国の借金がもっとふくれあがって、
誰も国債を買ってくれなくなった時、大量の買いオペをしなければ
仕方ないが、その場合、インタゲという美名が使われるってこと。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:22
インフレターゲットが成功した国ってあるのか?
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:24
デフレ下にありながら不良債権処理をして
景気が回復した国なんか無いわけだが
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:24
とりあえず16パーなんかになった日には今まで以上に物を大事にして買い物する額減らすよ。
タバコとか辞める人も増えて税収も予想ほどあがらないような?
取らぬ狸の皮惨用・・・
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:25
898の続き

いま小泉内閣がしようとしているインタゲもハイパーインフレになる可能性が高い。
この話はいろいろな所でされているので今更説明不要だろうが。
その場合のハイパーインフレの原因はインフレ期待の加熱ではなく
円の流出による急激な円安による。
>>901
だから、増税してもダメ。
歳出削減でも同じこと。
インタゲによる調整インフレしかない。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:27
いいですか 現在の日本と同じような状況になった国はありません。
全く同じ状況になるような事はあるはずがなく
どのような政策がいいかなど 幾ら議論しても結論がでません。
あらゆる不確定要素の結合であり 最善と考えられる政策を
個別ではなくて総合的にセットで実施していかなければならない。
インフレターゲットにしろ これがメインで後は少しの改正では
100%失敗するであろう。
税制、財政、社会保障、雇用、金融システム まだまだあるが
トータルでセットで改正しなければ崩壊するのは決定的である。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:28
またアホなインタゲ妄想議論になるのか?
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:29
>>901
消費税が16%以上の国は山ほどあるが、
消費は冷え込んでいない。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:29
>>904 逆に一回日本を破滅させた方が早いと思われ。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:30
>>904
これは正論。
だれも反論できないね。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:30
>>906
アホかお前は
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:31
>>906 他の国と比べるな。ここは日本だ。典型的な日本人なら消費税が上がったら
あまり消費しないだろ?自分が買うかどうか考えてみろよ!
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:31
>>906
もともとの物価水準がまるで違うでしょ。
>>906
消費が冷え込んでいる国で消費税を増税すれば、消費がさらに冷え込むのは火を見るより明らかだろう。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:32
ほんと906はバカだ・・・
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:33
>>910
必要なもの、欲しい物は買うだろ。
典型的な日本人なら。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:33
906のようなアホが議論に紛れ込むと邪魔だ
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:35
>>906
>消費税が16%以上の国は山ほどあるが、
>消費は冷え込んでいない。

橋本政権のときはどうだったか?歴史をみろ。少なくとも
スレを全部読め。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:35
>>912
ちゃんと全部のレス読んでから評価してくれよ。
俺はまず消費税を0にしてその後年2%ずつ漸増して、
8年後に16%にすべき、と言っていいるんだ。
といってもコテハンじゃないから分からないか。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:35
東京の物価は世界1です。
ですから、消費税が16%になると、日本人は財布の紐をしめます。
もちろん、自動車も売れなくなりますよ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:35
>>915
お前のようなクソレスが議論に紛れ込むと邪魔だ
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:36
>914
典型的な日本人なら
厳しく暗い未来図(税率16%)を示されれば
それに対応させて生活水準を落としていくと思うが。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:36
>>916
>橋本政権のときはどうだったか?歴史をみろ
???
橋本は消費税を16%にしたんか?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:38
>>921
お大事に。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:38
>>918
給料も世界トップクラス。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:39
>>916
橋本政権時
消費税2%うpで立直り掛けた景気に上からカウンターパンチを浴びせました
(特別減税廃止、医療負担増もあったが)
これが景気回復を阻害しました
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:40
>>920
生活水準落ちてると思うか?
海外旅行者数やブランド志向をみろ。

貧富の差は拡大してるかもしれんが、それは努力をしたか、しなかったかの違いだ。

海外旅行者数やブランド志向をみろ。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:40
906は経済の前に社会科の授業でも受けて来い
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:40
>>923
購買力平価見てみな。

今ではそれすら当てにならん。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:40
早く消費税16%になんないかなぁ・・・DQNがますますDQNな生活に
なるんだろうなぁ。まぁ俺もだけど。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:41
>>923
購買力平価で比較すると、日本の給料は世界でトップクラスではない。
先進国では、下位クラス。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:41
>>920
今の状況がすでに思い切り暗い将来を見せられてる。
700兆円の借金をいつか返さないといけないという。
931923:03/01/16 21:43
>>929
勉強になった。
出来れば具体的な数字を知りたいが。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:43
>>925
失業率を見てくれ。
倒産件数を見てくれ。
メーカーの海外移転を見てくれ。
自殺者数を見てくれ。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:43
>>925 消費が偏っていくんだろうな・・・企業も格差が明確になる。
>>925
落ちてるよ。
貧富の差は縮まっている。だからデフレバカが後を断たない。
935923:03/01/16 21:44
>>932
それを解決するために、金持ちに
金を使ってもらわないといけないのだ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:46
>>923 金持ちが金使うと自殺者が減るのか?失業者が減るのか?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:46
>>934
貧富の差が広まるのがデフレだろ
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:46
>>934
ブランドモノが売れているからと言って
景気がいいのとは関係ないよね?
>>925何処で景気判断するのでしょうか?
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:47
金持ちがヴィトンのバッグを買っても、
アルマーニのスーツを買っても、
ベンツを買っても、
失業者は減らないと思う。
>>936
使わない場合よりは間違いなく減るね。
941923:03/01/16 21:49
>>936
その通り。
金持ちが金を使うと(別に貧乏人でも良いが)
その金を支払われた企業が儲かる。
企業が儲かったら、その企業の従業員は増える、給料が増える。
給料を貰った従業員はまた金を使う。
これが循環していって景気が良くなる。
今の世の中、金持ちが貯金しすぎ。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:51
単純に5から16てのがもうなんか拒否感がすごい・・・3倍も〜て・・
消費税導入時に小学生でえっらいショックやったけど・・・
子供心にもう上がらんて政治家がほざいてた気がするんやけど・・・
3から5の時やったかな・・・?
16になったらなったで20の大台もありえそうや・・・・・
計算しやすいしなー
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:52
現在の金持ちって物欲のない清貧爺婆でしょ。
この年代の消費を活性化するのは難しいと思う。

だからこそ、インタゲが必要なんだと思う。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:52
>>)41
輸入品販売店の店員の給料が多少増えてもねー。
945923:03/01/16 21:52
>>936
直接的ではないがそれでも景気が良くなる。
ブランド物等を輸入すると円安になる。
すると日本の輸出産業が儲かる。
儲かった輸出産業の従業員が国内で金を使う・・・・。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:52
消費税を0にしても個人的には今より消費を増やすつもりはない。
日本に将来的期待がないからね。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:54
1%づつ段階的に上げるのはいいんじゃないか?
2%上げると心理的に大きく感じるが。
948923:03/01/16 21:55
おれは消費税が上がることに賛成しているのではない。
消費税があがったらおれも痛い。
ただうまく漸増させたら景気が良くなると思ってる。
そしたら職も家も失った人達が救われる。
949923:03/01/16 21:59
>>947
どれぐらい上げるのが良いかは難しい話になるが、
おれの予想では年1%ではデフレいよる物価下落と企業努力に吸収されてしまい
実際にはインフレが起こらないので、効果がないと思う。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:59
インタゲ政策で金利上昇するよりましかもな。
企業淘汰政策みたいなものだ。

速見氏の金融政策もCPI0%以上ではなく、1%以上であればよかったのに。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:59
トヨタの上層部は自民支持だろ。自民党自体が消費税増税を
やりたがっているから、政治的な意図があるんじゃないか。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:00
最終的に16%になるのがわかっていれば
俺なら初めから消費を16%減らす。

どうせなら複数税率にして、生活必需品を低税率に抑えた上で
16%を上限に定めて、いきなり16%で実施して欲しい。
その代わりもうこれ以上は絶対にあげないと皇祖に誓って欲しいものだ。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:05
>>952
>どうせなら複数税率にして、生活必需品を低税率に抑えた上
    ↑
これは良い案だな。

いきなり16%は無理だろうけど。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:06
皇祖…神武天皇(藁
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:08
>>953
何をもって必需品にするのか
利権が発生しそうですねぇ〜
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:12
>>955
トヨタの車は必需品だね。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:13
上の世代が借金を作りすぎた。親の借金を返すためには
子どもが犠牲になるしかない。消費税増税!
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:13
>>956
トヨタとしては消費税増は喜ばしい限りですねぇ
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:13
>>954
>神武天皇(藁

皇祖は 天照皇大神
神武天皇は 皇宗
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:16
現在、消費税5%のうち4%が国税、1%が地方税になってるんだっけ?

国税は5%であとは地方が税率を設定するとかすりゃいいんじゃねぇか?
地方交付税交付金や補助金は減額するとか、いろいろ選択できるが難しいな、税って。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:37
>>948
駆け込みで前倒し消費しようというのは上がった後の消費税では買う気がしないという気持ちの裏返しだから
漸増の形にかかわらず常に駆け込み需要の効果と増税のデフレ効果が連動することになると思うが
TEST
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 00:18
>>925
それなら所得税を増税し、累進もきつくすればいいではないか。
誰が使うのかは問題ではない。
金の持ちの「金」が使われればいいだけだ。法人税も同様だろ。
今は両方とも下げの方向性だ。

ただ単に「下げる税」があるから足りなくなった分、消費税で埋め合わせている
だけとも受け止めることが出来るよ。税を付け替えているだけ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 00:20
>>952
それなら素直に消費税廃止、物品税復活で良いんではないの。
965金持ちお父さん:03/01/17 00:24
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~taka-shige/







966923:03/01/17 00:35
>>961
消費税を漸増させたらデフレが止まると確信している訳ではない。
あなたの言う通りかも知れない。
健全なインフレ時には、貯金の利息より物価の上昇分が多いから
(一部の長期預金は別)常に一種の駆け込み需要が持続する状態
となっている。デフレ時はその逆で、後になればなる程安くて
良い物が手に入るのでどうしても買い控える。
だから人為的に持続的な物価上昇を起こせば買い控えが減少するだろう
と考えられる。
また、今の政府の借金を何とかするためには日銀による買いオペか増税しかない
(無駄遣いをなくしたとしても追いつかないので)
2つの問題を解決するために消費税の漸増方式が
まだしも期待の持てる政策ではないか、と考える訳である。
もちろん税金が無駄に使われ、景気回復や国民生活にとって有意義に
使われていないことについては全く同感で、国民感情から言っても、
それらの是正が先決である。


967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 00:37
そもそもが段階的に上げていくなんてのは、政治的、官僚的発想だよな。
責任の所在を不明確にしたいのが一番の目的なのではと疑うよ。

本当に必要なら一気に上げれば良い。
ただ、これでは責任問題になる可能性が高い、責任の所在もはっきりして
いる。段階的になんて戯言、優柔不断な方法だろ。
968923:03/01/17 00:42
>>967
まあいろんな人がいろんな思惑で言ってるからな。
奥田さんがどういうつもりで言っているのか知らないが、
5%から1年に1%ずつ上げて行くというのは、
景気にとって逆効果だと思う。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 00:42
つうかよ、景気良くして借金するように仕向けたほうがいいだろ。
稼ぎの中から、消費を抑えて、どう使おうかという状態から、どう絞り
取ろうかなんて、考えていてもたかが知れているぜ!
だから緊縮はダメなんだよ。

未来が明るければ、「稼ぎ+借金」を消費するんだぜ!
暗ければ、たいてい、稼ぎの一部だろ。
どんどん、ふん詰まりになっていくだけだろ。
970961:03/01/17 00:43
>>966
つうか
>だから人為的に持続的な物価上昇を起こせば買い控えが減少するだろう
>と考えられる。
消費税漸増は物価上昇には結びつかないかもよってのが961の趣旨なんだが

値段を店や政府があげたからってといって買うかどうかは最終的に消費者が決めることになる
その消費者は 961に書いたような理由で新たに買おうとする人間と買うのをやめようとする人間が両方いることになるが
正味ではどっちだろうねってこと

俺は橋本のときを考えて消費額増になるとはあんまり思っていないけど

税収問題は2の次の話です



971923:03/01/17 00:54
>>970
実際物価が上昇するかどうかは消費税のアップ率によるだろう。
企業の価格抑制努力にも限度があるからな。
>正味ではどっちだろうねってこと
そこに不確定要素があると思う。
もっと確実に消費が増える方策があればそっちを支持するけど。
おれの考えられる範囲では消費税の漸増方式が
最もリスクが少なくて期待が大きいと思うわけ。
972923:03/01/17 00:56
>>969
>つうかよ、景気良くして

それが出来たらすでに問題解決
973961:03/01/17 01:01
>>971
>実際物価が上昇するかどうかは消費税のアップ率によるだろう。
961でいっているように

アップ率を高めれば駆け込みで買おうとする人間が増えると同時にそのアップによって買うのをやめる人間も増える
アップ率を緩やかにすれば買うのをやめる人間の増え方は少ないが駆け込みで買おうとする人間も減る

だからどっちでも変わらないんじゃないか

企業の価格抑制努力はそのまま賃金の据え置きになるから景気悪化材料だな
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 01:01
    γ'',, '''…、
  〆.'  ' ̄'' ヽヽ
 . i;;i'       'i;i
 .i;;;i'  u     .i;
 .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
 l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
 ヽ| .`ー '.  `ー ´|/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ノ、l |,ヽ .ノ   / 正田邸のことでまだ現地ではもめとるようだがどうしてなんかのぉ・・・
   ヽ~(、___, )ノ  <   しかしなんだなぁぁ、不況不況と言われてきたけど、平日の昼間に
   /|.ヽ..__ ___/|    |   中高年が工事の邪魔しに沢山来るということは、まだ日本人は
  /l \  / /l\   \ 余裕があるみたいでんなぁ。再来年から消費税上げますわぁ(w
    ヽ \/ /      \____________________________
     \/▽ヽ
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 01:01
>>966
人為的に持続的な物価上昇とは、良く言葉を考えるものだ。
でもそれって、実質は人為的に持続的なデフレ圧力を加え続けるって事でしょ。

企業の価格抑制努力に限度があるっからって限度がくれば、必ずしも価格に転嫁
されるわけではないでしょ。限度を超えてしまうは想定外ですか?
破綻ってのもありますよ。
976だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/17 01:05

消費税上げでそれによる増収分を公共投資に回すなら、総需要は
増加しうるな〜。しかし、増収分を国債償還に回すならデフレが
進行するな〜。後者の場合、マネーサプライが減少するわけだから
な〜。
977923:03/01/17 01:11
>>973
消費税を5%から16%に11ポイントも上げて
消費が変わらないんだったら大したもんだよ。
もし漸減じゃなくて一気に上げたら消費は落ち込むだろう。
978923:03/01/17 01:13
>>977
漸減 ×
漸増 ○
979961:03/01/17 01:15
>>977
誤解を招いたようですな。
変わらないってのは消費額のことではなくて

973の
>アップ率を高めれば駆け込みで買おうとする人間が増えると同時にそのアップによって買うのをやめる人間も増える
>アップ率を緩やかにすれば買うのをやめる人間の増え方は少ないが駆け込みで買おうとする人間も減る
この二つの影響度のこと
977に則していうなら一気に上げて消費が落ち込むと思うならゆっくりあげても消費は落ち込むんではないかということ


980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 01:20
只今2日間の完全無料お試しサービス中
アダルト動画はここまできました。

http://www12.brinkster.com/nelmaker/jc/index.html
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 07:59
>>979
おれの案はまず消費税を0%にして、その後年2%ずつ
増やして、8年後に16%にするものだ。
もし一旦0%とし、1年後に16%にしたら駆け込み需要が
発生することは否定しないよな。
もし一旦0%とし、8年間そのままにし、8年後に一気に
16%にしたら、最後の年ぐらいに駆け込み需要が発生するね。
どちらの場合も一時的な駆け込み需要であり、翌年には反動と
物価上昇による消費の落ち込みが必ず起こるので、景気にとっては
むしろマイナスであろう。
漸増案では、駆け込み需要が8年間に分散されるので、
雇用と所得アップを生み、新たな需要を生む。
そしてデフレスパイラルを断ち切ることができるのではないか、
ということだ。
消費税が3%から5%に引き上げられた時の駆け込み需要とその反動について
経済企画庁 国民生活白書
http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl98/wp-pl98-02104.html
日本商工会議所
http://www.jcci.or.jp/lobo/1998rev1.html
http://www.jcci.or.jp/lobo/1998rev5.html

景気回復効果なんて見込めないと、歴史事実は語ってますが。
983?@:03/01/17 09:22
消費税増税、1%刻みなんてせこいこといわないで、とりあえず15%
くらいにいっきに上げたらどうかな?
ただし、その前に、猶予期間として、消費税0%期間を設ける。
期間の長さは、経済専門家が試算すればいいと思うけど。

爆発的な駆け込み消費がうまれると思うんだけど。

素人厨の考えでしょうか?
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 10:02
とりあえず消費税は廃止した方がいい。
代替財源は安すぎる所得税。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 10:57
消費税も所得税も税率100パーセントに汁!
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 11:29
消費税を上げる前に雇用を増やせ
「消費税を払えるぐらい雇用を増やせ」
と言いたい
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 11:31
「所得税とか法人税が入ってくれば消費税増税など考えんわい」
と言いたいだろうな 財政当局
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 11:42
このスレに消費税上げるとデフレが止まると言う馬鹿がいるんですけど。
消費税で物価が上がっても企業の収益は増えないからインフレ期待なんか発生しない。
インフレになるには
値上げにより企業の収益がアップー>余剰資金で再投資、給料のアップ、雇用の拡大
という事が発生してなおかつ民衆に消費意識が芽生える事が必要だが消費税アップでは
物価が上がっても企業収益はまったく増えないし消費意識もますます減退する。

むしろ企業では商品価格を500円(ワンコイン)で買えるようにするため
1000円札1枚で買えるようにするためさらにリストラと言った合理化と経費削減を迫られる。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 11:56
政府は アップアップしてる罠
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 12:03
>>989
経済財政諮問会議の自爆テロだろ(藁
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 12:31
>>988
インフレ期待とは消費者の心理から発生するもので、
必ずしも企業の収益アップを前提としない。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 12:35
>>983
爆発的な駆け込み需要が発生することは間違いないが、
一時的な需要であることが明白なので、
インフレ期待が起こらない。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 12:40
>>988
スタグフレーションですか
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 12:54
>>992
経済逼塞になる罠
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 13:36
>>991
違う。
給料が増えない限り一個人が使える額は有限であり需要は一定レベルにとどまる。
つまりインフレ期待を発生させるには企業の収益アップがまずあってそれで
個人個人の給料が増えなければ消費レベルは増え様が無い。

故にインフレ期待には企業の収益アップは絶対条件である。
政策は企業が利益を上げやすいようにするべきであって消費税のアップと
徴税圏を年の売上が小さな商店にまで拡大するのはまったくの逆効果となろう。
インフレ期待どころかそれを完全にそぎ徹底的な節約心理が民衆に発生する。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 13:43
インフレにする前に雇用を増やすべきだ
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 13:46
>>995
もし稼いだ金を全部消費にまわすのだったら君の言う通りだが、
実際は貯蓄をするだろ。貯蓄をするというのは消費する権利を保留する
ことなんだわ。この保留分が日本全部で1000兆円ある。
みんなが保留分を今消費にまわしたら景気は回復する。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 13:48
>>997
>この保留分が日本全部で1000兆円ある。

ここが変に思える....本当に1000兆あるのか?
それとそろそろ次スレを
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 13:55
なかったら不況じゃないよ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/17 13:55
>>999
そりゃそうだ(w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。