「美味しんぼ」についての経済学的考察

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆう子
私は最近「美味しんぼ」という漫画を読んでいます。
この漫画の中では、大メーカーによる大量生産や
化学調味料を徹底的に批判し、昔ながらの伝統的な
食材作りを推奨しています。
伝統的な食文化を守りつつ、経済成長もするためには、
どのような社会制度や経済政策が有効でしょうか?
>伝統的な食文化を守りつつ、経済成長もするためには、

恐らく両者は対立する関係にあると思います。
伝統的な食文化は冷蔵庫もなく、流通も悪い時代に
できたものなので、げんざいでは不必要なものが多いのでは?
添加物が良いとは言いませんが、食文化も発展していくもの。
現状にあわせて変わっていくことを受け入れていくことが
必要なのだろうと思います。
3 :02/11/25 00:08
伝統的な食文化を守るには、伝統食材の保護・外来食材の規制などの
政府による規制でしょう。
経済成長は、外国からの百万単位の移民を受け入れると実現します。

しかし、なぜそのようなことをする必要があるのですか?
あなたの価値判断に関しては、経済学何も答えてくれませんよ。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 00:16
茨城でバイトしてた農家は、米の有機栽培だけど結構会社的だった。
戦車のような大きなコンバインや工場のような精米施設を持ってて、
近隣の農家の借り入れを一手に引き受けて何人かでやってた。
だから学生のバイトも使ってた。農協には通してないので敵対してたらしい。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 00:19
美味しくて健康的なものを食べるには金がかかる。伝統的な食材
といっても、それは昔でも高級食材で庶民は粗食だったということを
忘れてはいけない。今一般食材が安いのは規制緩和による輸入食材の
像であることは疑いの余地がない。選択できないのは困るけど
クオリティーがいろいろある現在日本の食文化は悪くはない。
あの漫画は雑誌連載当初から読んでいるが、途中で鼻についてきてやめた。
あんな簡単にうまいものができたら、料理職人は要らない。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 00:31
鼻につく という意味はよくわかるのだが、
体にやさしい食物(書いててハズカシ)
伝統的食文化を発掘する
の2点を主題に描かれている漫画って他にないんだよね。
ある種の情報収集源として 私はよく読みます。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 00:38
途中から明らかにネタ切れになっていたので、読まなくなったけど、
最初の方は面白かった。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 00:41
最初の方って雄山が「権威の塊」という悪者になってて
士郎という庶民派が安い食材で彼に対抗して見せる漫画。
しかしいつからかやっぱり権威最強漫画に。どこから狂ったんだか。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 00:46
俺は包丁無宿派だな。出来!
で「経済学的考察」はどうしたんだ?
11ゆう子:02/11/25 00:49
伝統的な製法だと近代的な製法に比べて生産性が
低いのですから、同じだけの食料を生産するのに
より多くの労働力を必要としますよね?
ということは、伝統的な製法で食材作りをしている
農家や中小企業を優遇するような政策を行えば、
そこに失業者を吸収できますよね。
こうすれば、食材の質を保ちつつ、失業者を減らす
ことができると思うのですが・・・。
12ゆう子:02/11/25 00:56
あと、スレの本題とは関係ないのですが、
13巻の55Pで山岡さんが
「日本人という、訳の分からない人種が、貿易黒字は
ためこむ、外国の自動車産業や電子工業を打ち負かす、
・・・なんてことをしていれば外国から反感を買うのも
無理はない」
と言っているのですが、これは経済学的には誤っていますよね?
この漫画の作者は、食べ物に関しては膨大な知識を持って
いるようですが、経済学に関しては、比較優位理論や
ISバランス式も知らないようですね。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:00
まあ、一部輸出企業によって円高となり一次産業が衰退したのは怪しからん、
というわけか。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:02
やっぱり、あの
「うーまーいーぞーーー!!!!!」
って言うセリフが、この漫画の最大の見せ場ですね。
15ゆう子:02/11/25 01:03
>>8
私はまだ15巻までしか読んでないのですが、
聞いた話では、後の方の巻ではいろいろな
社会問題にまで口出しをするみたいですね。
(15巻までの段階でも既にコメの問題や
鯨の問題などに触れていますが。)
>>11
値段が高くなる伝統調理法にどれだけの客がつくか疑問です。
もし、ある程度高級料理としての需要があるのならば
既にそうしたレストランがあちこちに出来ているはず。
ホテルオークラで食べたグラタンは非常にまずかった。
伝統的な調理法でつくったらしいのですが、
クリームだかバターだかがくどくて全部は食べられませんでした。

時代により味の好みも変わるもの。今のレストラン街に
そうした伝統的なお店が多くないのならば
それが答えと言うことでしょう。厳しい話ですが。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:04
>>11
同時に食料品の価格が値上がりして家計を圧迫します。
それに、国際競争力を維持するためには、先端産業への資本・労働力の投入が
不可欠です。
日本が経済大国としての地位を捨て、収入のほとんどは食費、金のかかる娯楽は
無しという生活を感受できればそういうのもありかとは思いますが。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:07
現状では海外の安い、高濃度の農薬まみれの農作物が
輸入されていて国内農業を圧迫している。
     ↓
高濃度農薬の輸入、流通、販売を法で禁止する。
違反した商社や小売には法で厳しく罰する。
     ↓
こうすれば消費者は安全な食物を買えるし
国内のやる気のある農家の奨励にもつながる。
商社も輸入農作物の品質にこだわるようになる。
    
1918の訂正です:02/11/25 01:09
高濃度農薬の輸入、流通・・・
  ↓
高濃度の農薬で作られた農作物の輸入、流通・・・
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:10
生産性が低いということは、人件費を含めてコスト高になるという
ことで、毎日必要な食費がその分上昇するということです。
海外で、その国の貧富の差を推し量る指標として食費があります。
つまり食費が安い国は貧富の差が大きいのです。日本は、今まで
食費が割高だったので、全体的に食費の支出が多くて極端な貧富の
差がつきにくい状態だったわけです。国によっては一食5円から5万円以上
まで差があって、ちょっと働くだけで食べるだけなら生きていけるのです。
食費が安ければ労働者の需給によっては給料は下がる傾向にもなります。
日本が資源が潤沢で人口問題だけを問題とすればワークシェァリング的な
考え方も一考ですが、隣国にライバルがある状態では・・・・。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:13
>>12
その言葉だけからは、筆者が比較優位理論やISバランス式を知らないか
どうかは分かりません。
22ゆう子:02/11/25 01:14
>>17
>同時に食料品の価格が値上がりして家計を圧迫します。
例えば「農薬や化学調味料を使っていない食材には
マイナスの消費税を課す」などの政策を行えば、食費は
上がらないのではないでしょうか?

>それに、国際競争力を維持するためには、
「国際競争力」というのは幻想だとクルーグマンの
「良い経済学悪い経済学」に書いてありました。

>先端産業への資本・労働力の投入が 不可欠です。
失業者を食品産業へ就職させるわけで、先端産業の
労働者を減らしてまで食品産業へ転職させるわけでは
ありません。
>>18
関税でそんな鎖国をしたら国際問題になります。
どんな農薬を使うのかは国同士の話し合い
国同士の力関係もあるのでしょう。
話は政治・外交に及ぶことですから
そんなに簡単なことではないのです。
価格の上でも競争力を持たせるしか
現状では理想の空論になってしまいます。
あの漫画は食べ物の危険性の警鐘という点では
意義がありますが、なんせ言っていることが
あまりに評論家的で実行に移すための難しさを
分かっているとはいいがたい面が多々あります。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:17
「美味しんぼ」では、「仕事場で和服を来ている社主」だとか「金持ちを相手に
商売している芸術家」とか「田舎の大地主」だとか「戦前の中国で軍閥と
付き合いのあった財界人」とかその手の連中がいつも脇役として活躍する。

これだけでも「美味しんぼ」の目指している世界が戦前型の階級社会で
あることは一目瞭然である。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:23
>伝統的な製法で食材作りをしている
農家や中小企業を優遇するような政策を行えば、
そこに失業者を吸収できますよね。

 伝統的な製法による食材、すなわち非常に高価な食材を必要としているのは、
 海原雄山、山岡夫妻などごく少数の人間。
 彼らは、他の財の消費を犠牲にしてでも、高価な食材を欲しがっているのだ。
 だからごく一部の農家は、自然の方法をとって、生産高は少ないが、高く売っている。
 つまり、高価な食材であっても、需要と供給は成り立っているのだ。
 ほとんどの人間は安い食材を購入し、それで浮いた金で他のものを買う。
 少々健康を犠牲にしても、高価な食材ほどの価値はないと考えているのである。
 
 農家や中小企業を優遇して、どうなるの?
 労働投入量が多くなれば、価格も上がる。でも買いたがっているのは少数。
 農家や中小企業は赤字。補助金投入。
 結局銀行の二の舞。
 さらにいえば、農家や中小企業に投入した資本、労働を別の産業に振り分けていれば、もっと効率的な生産ができるのだから、損失は莫大。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:23
>>16
われわれの基本的味覚は世界的には薄味な和食によって成立しています。
日本で食べる所謂洋食や中華も、その日本人の味覚に合わされています。
最近海外からの出店も多くありますが、極端に塩辛かったり甘かったり
こってりしている料理は2−3年を待たずにメニューから消えるか工夫が
加えられます。外国人が多く利用するホテルや超高級レストランでは、
ごくまれに海外と同様かなり濃厚なものが出されますが、我々の胃袋で
毎日食べるには、胃袋のスペアが必要になるでしょう。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:33
既に死んでる漫画
>>26
なるほど。では、あれは伝統的というよりも
海外と同様につくったから濃厚だったということですか。
最近海外でもあっさり傾向にあると聞きましたが
それだけでもないんですね。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:42
結論 漫画は啓蒙稼動には役に立つ一面もある娯楽であるが、
経済を語るべきものではない。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 01:57
>>28
我々日本人は繊細な味付けについて語る事はできても、インド人や韓国人
のように激辛の中から辛さの味を語ったり、フレンチや欧米の味の濃さ
からの絶妙のバランスを語るのは不得意なように思います。
あと、アメリカなどでは出される量ですね。最低でも日本の1.5倍は
あると思いますが、よく見ると彼らは出されたものを必ずしも全部食べる
わけではありません。つまり自分の食べたい分だけ美味しい所を食べて
残しています。テーブルで盛り付けてくれる場合を除いて、日本の常識
としての、残すことの「もったいない」という感情はあまり通用しない
ようです。 だからといって日本人だからといって量を店が減らしてき
たら、それこそ人種差別になるし、経済に話を戻すとなにも食料も一般
消費財と同じで、食べなくても消費されれば経済効果があるという事で
  こじつけました。
>>30
なるほど。そういう考えのもとのレスだったんですか。
分からずにすみませんでした。
やはり私は日本人なので「もったいない」ですね。
考えとしては。でも、そういうこともありかもしれないですね。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 02:58
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|     
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉   
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 愚か者め!>>1
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |

33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 03:00
>>32
最初完全に悪役だったのにどうして急に偉大な父役になってしまったのですか?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 03:04
      ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|     
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |  
   |  ( ~         _)  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |      ,―――. l < アンキモの方がうまい
    l .|ヽ    ー――' /    \_________
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_         
 ̄     λ ヽ     / .|    ̄

>>33
原作者が成長したんでしょう。
差別的な発言が多い漫画でしたからね、最初は。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 03:11
    , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l   
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。< なんちゅう駄スレを立てるんや
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。  \_________________
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ           ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.           ://     |
     !    ヽ ヽ         ://      !     
37ゆう子:02/11/26 23:36
14巻P163〜P164より
「アメリカから輸入したレモンは、船で運んで来る間に
カビが生えるのを防ぐために、全てにOPPという防カビ剤が
塗ってある。OPPは発ガン性が強いため、日本国内では
使用を禁止されていたのを、アメリカの圧力に負けて、
昭和52年に許可したんだ。」
「日本はアメリカとの貿易摩擦を軽減するために、アメリカの
果物を輸入することにしたんだよ。日本政府は自動車や電気機械で
もうけるために、国民の健康を犠牲にしているのさ。」
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 23:44
>>33
初めは、受けなきゃすぐ降ろすつもりだったんだろ。
たぶん、山岡が大御所をへこます路線。

っで、手応えがあって長続きしそうだってんで、
立ちはだかるオヤジの大御所に息子が挑戦する路線に転換したんだろ。
39ゆう子:02/11/26 23:45
この漫画の作者は、「輸出は得なことで輸入は損なこと」
だと思い込んでいるようですね。
今TVで再放送しているのね…久しぶりに見たいような…
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:58
>>40
どこの地域ですか?
40です。関東です。日本テレビ(4ch)で朝10時半〜11時半
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:06
>>42
九州の福岡じゃ当分無理だね。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:17
まあ結局軍事力が一番大事だ、ということで。
軍事力を背景とした障壁なしには伝統の保持は不可能。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:19
>>44
それじゃあ、世界中がアメリカ文化に染まってしまう。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:30
昔、レモンはすごく高かった。貴重品で薄くきって使っていた。
今よりずっと酸っぱくて、はりのある表面をしていた。
海外から入ってきたレモンは安かった、味は落ちるし農薬の心配
もあった、表面はゴワゴワでみずみずしさは無かった。
でも、安かったからたくさん使えたし半分切ってぎゅっと搾ること
も簡単にでき、高いレモンの代用品(ポッカレモンとか)を駆逐した。
圧倒的な値段の安さに対抗しきれず、国内の生産農家はレモンの木を
切り倒し生産をやめた。
われわれは、農薬汚染よりも安くて大量に消費できるレモンを選択した。
なにもアメリカ文化云々ではない。競争に負けだだけなのだ。
日本国民は、レモンにおいてはクオリティーより価格を選択した。
もちろんレモン以外では国産品が善戦しているものもある。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:50
安くて質の悪い物よりも、高くても質の良い物を
供給しようという農家もあるんじゃない?
どっちの料理ショーとかにそういう農家が出てくるよ。
「質が悪くても安い方がいい」っていう人もいれば、
「高くても質が良い方がいい」っていう人もいると思う。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:53
ゴルフ場予定地で放置されてた広大な不良債権を、
近隣の農家が買って果樹園にしたっていうニュースやってたね。
それぞれ農協は通さないで直販、通販でやってる。
草の根では多品種高品質方向へ進んでると思うよ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:56
>>44 >>45
大日本帝國時代に帰れ!

つーのが作者の本音のメッセージでは?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:58
良い物はたいがい手間に対して量がまったく取れんものばかりだから
良い物良い物と煽ったところで、一般人にくまなく分配されることは
物理的にありえない。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 02:04
>>50
漫画として面白くするためには
ある程度珍しいものである必要があるんじゃないの?
牛乳や卵、米、醤油、塩などなど。
身近に美味しいけど当たり前すぎて
あらためて取り上げられることのないものを
書いても面白くできないんでしょ。
取り上げ方にもよるんだろうけど。
握りたてのおにぎりとお新香、みそ汁。

最高だけどな。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 02:08
私はむしろ「手作り」や「手間隙かけた」が
ブランド化(?)してることを批判したい。
機械で作っても、安くてうまけりゃいいじゃない。
安全性は知らないが。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 02:09
>>52
今、数が少ないからね。希少価値でしょ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 02:17
海外からの一部過剰な農薬を使用した物については検査を厳しくして
水際で排除し、海外生産者に日本のポリシーを知らしめる必要はある
ものの、毎日食べる食材を「高くても質のいい」高級食材でのみ賄う
のは経済的にも大変であるし、スーパーの安売り食材の中から安全そ
うなものを選んで食卓に出すというのか一般家庭ではせいぜいだろう。
一般から高級食材まで選択の幅があることは、歓迎すべきことであり
消費者は、自らの努力により選択することができる。
また食の安全は、有機だから良くて最近のは危険だと一概には言えない。
昔は、子供のころどこの小学校でも年に一回ギョウチュウ検査をして虫下
しを飲んでいた。これだけ野菜の生食が進んでいる日本で、化学肥料から
有機農法に移るのであれば、野菜を水洗いだけで食べる勇気は私には無い。
有機野菜を使って、ママレモンで野菜洗ってからサラダを作った昭和30年代
後半の時代のような、おかしなことになるのか 私は、有機栽培の野菜は
生食しないようにしている。
で、山岡と栗田だったっけ一緒にやってた女、結婚したの?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 21:12
>>54

生野菜(サラダ)は西洋文化。
日本では古来から野菜にも火を通す(茹でる)
ことが多かった。

曲がったきゅうりや土のついた大根とか
ちょっとくらい虫がついた野菜のほうが自然なんだという
ことを義務教育で教えることも
経済全体のためにも、国民全体の健康のためにも
美食のためにも、大切だと思う。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 21:17
>>56
それはいいが曲がってるだけで洗浄や輸送が大変なわけよ。
生産性の低下=コスト増大である。
まっすぐな100円のきゅうりと曲がった300円のきゅうり
どっち買いますか?実際の所、味も栄養も大差ないですよ。
>>52がいうように手間隙がかかって値段が高いからいいってブランド指向傾向に
この漫画は結構な部分で陥っていると思う。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 21:25
またでたよ、珍しくもないが。
米屋が検査受けてない米をブランド米として売ってたぜ。だが...
なんで注意だけなんだよお、
なんでとっつかまえて裁判にかけねえんだよお、詐欺だぜ詐欺!
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 00:47
>>58
同意!
不当表示は犯罪だ!

>>55
したよ 子どももできたよ 以下は読まれよ!
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 00:51
やっぱ「究極のベビーフード」とかなネタが出てくるのか?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 00:51
今日、WBSでレストランチェーンの話やっていたね。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 17:53
経済の為には、真っ直ぐなきゅうりや、同じ大きさのトマト、骨のない魚で
もいいんだよ。

そのうち、豚だってさ、肉はそのままで、毛がカイワレや芽ねぎなんて
経済からはありだろ。

な、芋だってさ、地中は芋で、地上は鶏、とさかはトマトとかさ。
固定観念捨てろ、十分美食だよ。味は問題ないはず。

健康は医療の発達で、大丈夫だよ。
副作用出て、ガン等が出ても、体質の弱い香具師は淘汰されて、対応した個体が
生き残るよ。農薬で来た今までどおりだ、経済はよく出来ているよな。
63黒いミサ@短大生金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 18:30
バブルが続いていたら、
究極のドッグフード
究極の鯉の餌
究極のハトの餌

なんてやってたかもしれない。
結局はバブルのあだ花
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 18:31
いいじゃねーか、究極の人間の餌は、でてきたんだからさ。
65山崎渉:03/01/07 06:58
(^^)
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 06:38
>>62
うげー気持ち悪い。

ケンタッキーは胸肉よりモモ肉が人気だから、4本足の鶏を作る研究してるって
深夜テレビで言ってたよ。
キュウリが曲がるのは水分が不足してるだけだから関係ないよ。
それは都市伝説
ケンタッキーでバイトしてるやつが
絶対この倉庫には入るなって店長に言われたけど
気になって入ったら4本足の鶏がたくさん吊るされてたってのが元かな
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/20 02:30
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|     
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉   
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 至高のageだ!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/20 04:58
>>66
おれは胸のほうが好きだから、今度買うとき、
「胸だけ入れて」とか頼んだら聞いてくれるかな?
70アメグル:03/01/20 10:40
>>69
ここアメリカでは、胸肉が好まれる。足など見向きもされない(キッズは足が好き)。
71山崎渉:03/01/20 12:54
(^^;
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/22 01:13
ああげ
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 00:23
>>1
唐辛子が普及する前の朝鮮料理はどうだ?
伝統的な食文化の破壊などという発想自体が変。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 16:22
みんな根本的に間違ってないか?
米など食料として必要なものを一定量自給自足できるように保護しておくのが普通だぞ。
第一兵糧攻めでもされてみろ。軍事上必要なことだ。
もっとも完全に統制して保護しろとは言わないがね。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 16:58
>>74
食糧とエネルギーは自給できないと国家戦略の基礎ができない。
多くの人が指摘している。私もそう思う。
だがスレのテーマとずれてる。

>伝統的な食文化を守りつつ、経済成長もするためには、
>どのような社会制度や経済政策が有効でしょうか?
これの是非ですな。
>>75
市場の流れに任せるほかないだろ。
みんな、「身土不二」って言葉は、ご存じなのか?

と問いたい。

78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 00:40
>60
ああ、赤ん坊に蜂蜜食わせるなんて、素晴らしいことをやっていたよ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 09:29
そもそも、仮に「完全に素材の味を損ねず、かつ人体に無害な農薬」
が出来たとすれば、有機栽培なんて意味なくなるでしょ。
科学の力で新しい種類の農薬とかを作ればいいじゃん。

80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 23:13
いや、それ一つだけで全ての必須栄養素をバランス良く配合し
かつ人体にも全く害がなくムチャクチャ日持ちして
大量生産可能で安価でおいしい食物を新たに作りだせばいい
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/25 00:38
>>79
人体への害については、農薬を使った時のほうが少ないみたい。
安全性については有機栽培の意味は無いといっていいかと。
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
エームス・ショック
http://www7.plala.or.jp/organicrose/ames.htm

味については、少しソース不足かもしれないけど考察されているスレがある。
農薬を減らすと何故米はうまくなる?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1024241346/

こういうところを見ちゃうと、実際には有機栽培ってあんまり意味が無いような気がする。
ただ、真理的な面での問題なんだと思う。
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/

皆さんはどう思われますか?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/25 00:59
キャットフードに牛乳かけて食え >80

心理面での食事の大切さを理解できなのは相当の野蛮人
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/25 01:09
>>81
>有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
&
>ームス・ショック

前者はトップページに、
>某化学会社に勤める研究者(1名,ハンドルネームはグレガリナです)が日頃農薬や有機合成化学物質について考えていることをまとめたものです。
とあるが、

データらしいデータはない。全て脳内だ。

後者は一見バークレーなんかを持ち出して、
後ろの方で特殊な例を持ち出しているが、
その間にさりげなく置いてある、

>学農薬を使用していると、
>野菜は害虫の攻撃に対抗する防衛システムをフルに稼働する必要がありませんから、
>「兵器」の合成をサボります。
>つまり化学農薬によって外敵からのストレスが軽減された環境で栽培されている野菜が含有する「化学兵器」の量は、必死に害虫たちと対抗しなければならない無農薬栽培野菜のそれより少なくなると考えるのが自然です。

はやっぱり脳内だ。

農薬を使うと、自然農薬が減少し、トータルで発ガン率が減少するってなまあ論文でも発表されて、
世界的に支持されんとな。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/26 12:01
>>83
エイムス博士の天然毒の話は結構有名だよ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/26 18:51
>>84
問題は、農薬を使用すると、作物みずからが作る天然毒が減り、且つ発ガン率が下がるとする説。
脳内で発想しただけのこの仮説を、それなりの説にサンドイッチして権威付けするという姑息な論法。

そもそも農薬を使用すると、作物みずからが作る天然毒が本当に減るのか?
仮に減ったとして、発ガン率は本当に下がるのか?
きちんとした検証レポートを持ってこい。

そんなに作物みずからが作る天然毒の毒性が強いなら、
農薬を使用した方が虫にやられやすくなって、農薬の意味をなさないはず。
少なくとも、虫にとってみれば毒性は農薬の方が強い。
これをひっくり返そうというなら1にも2にもデータだ。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 00:53
>そんなに作物みずからが作る天然毒の毒性が強いなら、
>農薬を使用した方が虫にやられやすくなって、農薬の意味をなさないはず。
害虫に対する毒性と発ガン性は違う。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 01:06
「減る」かどうかは知らないけど、病原菌による害を受けた時にファイトアレキシンは合成される。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 01:12
>>86
だから1にも2にもデータ。
害虫に対する毒性は小さいのに発ガン性は大きいと言うなら。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 01:19
>>88
???
害虫に対する毒性と発ガン性が違うって書いただけだが?
「農薬を使用した方が虫にやられやすくなって、農薬の意味をなさないはず」
これが間違っていると指摘したのだよ。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 01:23
>>87
害虫の話をしてるのに病原菌(伝染病?)の話にすりかえたか...。
確かに病気予防の農薬はあるがとりあえず害虫の話をしてるんだがな。

検索結果を見てみると、
合成を誘導する薬剤や、病気になった時に合成が促進される説明はあったが、
害虫による攻撃で促進されるという記述は見つからなかったな。
広く支持された説なのかな?

もし農薬を使用すると、天然毒が減ると言う話が病気予防薬だけの話なら、
非常に多くの害虫対策や除草剤は対象外ということになる。
そういう理解でいいのか?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 01:28
>>89
確かに害虫に対する毒性と発ガン性は違うだろ。
そんなことはわかりきってるじゃあないか。

じゃあ、>>86のイワンとしていることはなんなんだ?
引用部分が正しくないという指摘ではないのか?
ならそれは、天然毒というのは害虫に対する毒性は小さく発ガン性は大きいと主張しているに等しいのだが?

何の主張も無く、万人に分かり切ったことを書く暇人か?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 01:39
>>90
>害虫の話をしてるのに病原菌(伝染病?)の話にすりかえたか...。
こういう下らないレッテル貼りは止めれ。
害虫だけでなく、植物が出す天然防除物質の毒性について話をしているわけだが。
もとのソースになんて書いてある?農薬は殺虫剤だけじゃないわけだが。

>もし農薬を使用すると、天然毒が減ると言う話が病気予防薬だけの話なら、
>非常に多くの害虫対策や除草剤は対象外ということになる。
そりゃー「病気予防薬だけの話」なら害虫対策や除草剤は関係ないでしょう。
下らない「言葉遊び」だね。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 01:41
>>91
>確かに害虫に対する毒性と発ガン性は違うだろ。
>そんなことはわかりきってるじゃあないか。
?????
じゃあなんで「農薬を使用した方が虫にやられやすくなって、農薬の意味をなさないはず」などと書いたのかね?
いったい何が言いたいんだ?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 02:08
>>93
何かおかしいか?

>>85では

>そんなに作物みずからが作る天然毒の毒性が強いなら、
>農薬を使用した方が虫にやられやすくなって、農薬の意味をなさないはず。
>少なくとも、虫にとってみれば毒性は農薬の方が強い。

と書いたんだが?
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 02:10
>>94
おかしい。
もともと発ガン性の問題を話をしていた。
何で害虫に対する毒性が強いと言う話になるのか?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 02:11
>>92
言葉遊びはどっちかな?論点のすり替えはやめれ
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 02:13
>>95
仮定と結論の間に何か矛盾でもあるか?
お前が勝手に結論を切り取って仮定を無視しただけの話じゃないか。文系め。

こういうのを話のすり替えという。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 02:21
>>96
負け惜しみですか?

>>97
>お前が勝手に結論を切り取って仮定を無視しただけの話じゃないか。文系め。
【もともと発ガン性の問題を話をしていたのに何で何で害虫に対する毒性が強いと言う話になるのか?】
それと下らない不毛なレッテル張りは止めれ。

>こういうのを話のすり替えという。
「こういうの」とはもちろん君の書き込みのことを指しているんだよね?



99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 02:27
>>98
文系やめれ、
日本語で論理の組み立てもできない、
ただ何となく自分の脳内にある論点を中心に話が回ってると勘違いして、
矛盾を指摘されて逆ギレ、こういう香具師は相手にするもんじゃないな、まったく。
テーノー文系は始末が悪い、無視するから一晩じゅうでも切れまくっててくれ。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 02:34
>>99
文系ではありませんが何か?具体的に矛盾とは?
下らないレッテル貼りしかできないのかい?

【下らないレッテル貼りは不要かつ不毛】

で、結局反論できないのね?反論できないから無視するのね?それともただのかまって君かい?

 「 人 間 辞 め れ 」
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 01:10
>>1

貴族制度を復活させて、文化を保護する。

今の制度で足りないというならそうするのがいいんじゃないの?
102山崎渉:03/04/17 13:41
(^^)
103山崎渉:03/04/20 02:23
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
104山崎渉:03/05/28 11:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 08:35
あるわけない
106山崎 渉:03/07/15 11:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/15 15:35
味はイマイチというキューバ有機農業の野菜をどう評価する山岡くん。
108山崎 渉:03/08/02 01:33
(^^)
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/06 02:52
キューバからきた有機野菜に防腐剤が大量にかけられているというオチはないのか?
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
113山崎 渉:03/08/15 13:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/29 13:07
月末だし焼肉でも食いに行くかな。
最近ファみレスタイプが増えて
敷居が低くなったしね焼肉。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/18 14:04
>>114
もちろん、
「こんな肉はまがい物だ!」
とか言って食わずにでてきたんだよな?
作者としては中途半端で不本意だろうが、作品でいうところの本物志向の食品を嗜好品としてマーケットを開拓したってのは大きいだろう。
消費者の需要がある程度まとまればそれを商売にすることができる。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/10/22 03:27
ア○ヒ新聞あたりに洗脳された、『進歩的文化人』風の勧善懲悪嗜好。
やたら、アジア諸国に肩入れしたりする安物の自虐的な歴史観もミエミエ。
 マクロ経済学のなんたるかも全く理解できていない痛快マンガですな。
すぐに金持ちやら大手企業の優良スポンサーを見つけ、たかることのみに
終始する補助金万歳的な構成。
 まあ、みのもんたの思いっきりTVのマンガ版。
 
 
保守
sage
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/15 21:53
hoshu
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/07 02:01
保守
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 03:48
この漫画、米は1粒たりとも輸入すべきでないって、総理大臣に説教たれてましたね。

料理漫画につき、政治経済に口出ししないでください。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 04:05
この漫画で美食文化を異常に煽り、美食文化を異常に批判してますよね。
いったいどうしたいのでしょうか?

筆者は印税で現在オーストラリアで悠悠自適の生活らしいてすが・・・
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 04:27
ゆう子って萌えるとな。
男かもしれないけど。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/30 17:19
いやーん
128万年救護大本尊の朴蓮:04/08/30 23:28
どのような社会制度や
経済政策が必要なのだろう?

卵かけごはんが好きなのだが鳥インフルエンザのあった時期からなんか生が怖いから出来ない。

とりあえず生で安全に食えるようにする経済政策だか社会制度が必要だ〜
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 22:29:57
だから、1個50円のヨード卵光だよ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
自分の家に隔離鳥小屋を作り、産ませた卵を食べる。
これ究極の贅沢。