【怒】政界官界にボロボロにされた経済界【怒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1倒産しますた。
第二次世界大戦の焼け野原か見事に立ち直り
世界の目標、世界のあこがれだった、一流の経済界を
ボロボロした二流の官界、三流の政界を、私は許さない!!!
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 21:32
2
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 21:33
三流私大教授もお忘れなく。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 21:42
やっぱ、経済学は机上の空論なんだよ。

クレオパトラの鼻がもうすこし低かったら
世界は変わってたっていうくらいだから。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 21:45
1は何関係のお仕事?
6倒産すました。:02/11/17 22:12
2チャンネラー見習

訂正

第二次世界大戦の焼け野原から見事に立ち直り
世界の目標、世界のあこがれだった、一流の経済界を
ボロボロした二流の官界、三流の政界を、私は許さない!!!
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 22:18
今では財界(特に利権の大きい)も官界や政界と癒着して三流です。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 22:22
早めに虫下し飲んで
寄生虫退治しなかったからだよ。(w
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 02:22
ボロボロになるまで踊れ

       , -─-- 、
      〆       ヽ,
      | 8(ノ从从リ)8
      | |ii(|l  i  i |l|ii    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | li.ヽ ワノl l|   < 日本の恐慌にはゑ~~ち~ゃなゐか!
      | | li^.、ヽ/ヽi | |   \_____________
       |./ヽ `/ / \|
   __/ヽ.   / /  ./ヽ             ∧∧     ∧∧   ゑ~~ち~ゃなゐか!!
  ./ヽ     `!二二二!'   `ヽ、          (゚д゚ )、___(   _)
. ( ァ'~.|    |.‐――‐|      |~z')      _ /■\ _     \ _   ∩/■\
  !. /    |       |    | /       ((/___\))___ \))  ヾ(. ゚д゚) ゑ~~ち~ゃなゐか
  l.,/    t       |     l/          | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |  ̄     /  ⊃ ))
.  \    ./|     |   /           | |:::: ::::| | |:::: :::: ::::| |      O  〈        ゑ~~ち~ゃなゐか
.   \ _/. |     |'t/              .| |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |        ̄`J
       |  ∧∧. |   /■二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
       | (,,゚д゚) |  ∩ ´ー`)  ∩, ´∀`)( ・∀・)∩    ∩ ´д`) ( ´∀`)∩
       |@(    ).|  ヽ,   ,つ  ヽ,   ,つ(つ   ,ノ     ヽ,   ,つ(つ   ,ノ
       |____.|   ( ヽノ    ヽ (⌒ノ 乂  ((⌒) .))   ( ヽノ  乂  ((⌒) ))
.       ヽ, _Y), _Y)  し(_)    (_)U   (__)       し(_)   (__)
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 02:31
政官財の癒着から政官業の癒着へ。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 02:53
今の日本の不幸ってのはさ
この国難の時に江藤や古賀みたいな亡国の輩と
竹中みたいな売国の輩が闊歩しているにもかかわらず
戦後の国民総白痴化政策が功を奏してきたとみえて
(最近日本人の顔が変わってきてるよな。野球の中村紀
みたいな馬鹿顔が多数派になってきている)
国民のほとんどが国のことなんか真面目に考えて
いないことにあるように思う。
江藤や古賀や田中真紀子が選挙で勝つようじゃダメだわ
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 02:58
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 02:59
>>6
四流のマスゴミと五流の国民も忘れれずにね
14ごりん:02/11/18 06:17
>国民総白痴化政策

ある程度の学歴を持った人なら政治の話をするのは当然だが
日本にはそういうのいやがる傾向にされた。

>江藤や古賀や田中真紀子が選挙で勝つようじゃダメだわ

国民の無関心と組織票
15倒産しません。:02/11/18 23:53
数年後、日本は焦土とかし、第一次経済大戦敗北
生き残った一流の経済界は、日本を見限り世界へはばたく
残された二流以下の人民は、稼ぎ頭を失い、焼け野原の中で
ただ呆然と空を見上げるのであった。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 17:47
株価はこいずみ政権が誕生してから2/3になっている。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 21:38
みんな同類ではないでつか?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 21:40
玉音放送はまだですか?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 21:46
>>16
自業自得だな。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 21:51
構造改革ってなーーーに?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 21:57
>>20
真の構造改革とは既得権益者の排除である。

既得権益者とは、参入障壁を作って新しい業者に参入させない権限を持った官僚や
その官僚達の天下りを受け入れるかわりに規制で守られている団体である。
例をあげればきりがないが、共通しているのは彼らが働きもしないで高い給料をもらい、
倒産寸前になっても税金や債権放棄によって助けられるという、民間では考えられない
ことをやっていることだ。

日本全体のコストが高くなっているのは既得権益者のせいであろう。この既得権益者を
排除すれば電気代ガス代高速料金などの公共料金は安くなり、意味のない資格だらけ
で仕事をするのにも高い投資がなくなれば、コスト削減に繋がることになる。そして
規制などの参入障壁がなくなれば健全な競争がなされ、いろいろなサービスの値段が
下がるだろう。これもコスト削減につながるはずである。
織田信長は関所を廃止するなど構造改革をやったが、今の官僚は関所を作り続けること
に命を燃やしている。彼らは歴史を学んだが、歴史に学べない無能者なのだろう
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 22:03
小泉首相は↑のようなことをしようとしてるんでつか?
23イナゾウ:02/11/19 22:18
>1流の経済界

 あまり洒落になっていませんねえ。財界も確実に3流ですよ〜ん(藁)。
昨今の企業不祥事を見てごらんなさい。システムトラブルで出てきた瑞穂の
「市役所・万年係長」顔のあの方だって、立派に財界の一員ぞなもし(藁)。
24経済学素人:02/11/19 23:16
>1、7、8、13
同感だ。
で、どこから手を着けようか。
プログラムを示してくれ。ドラフトでいいから。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 23:18
>ドラフト
社団法人日本野球機構 新人選手選択会議
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 23:28
>>22
道路公団民営化や規制緩和の特区は潰されたね。

道路財源の来年度一般財源化見送り 国交省
http://www.asahi.com/politics/update/1108/009.html

道路族は通行料金収入を最大限活用するよう圧力を強めるほか、
国費による直轄整備を強く求めていく構えだ。【高塚保】
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021109k0000m010114001c.html

焦点の目玉になっていた改革は、すべて先送り

 具体的には、地域農業の振興のため株式会社に農業経営を認める特区をはじめ、
▽市町村による社会人の教員採用▽幼稚園と保育園の一体的運用▽国の研究に関
係する民間企業の国立大学研究施設利用の要件緩和――など。

焦点となっていた株式会社による病院経営などは調整がつかず、見送られた。
27経済学素人:02/11/20 01:04
まずは憲法改正、再軍備かな。
国家の方針はここから書かなきゃ始まらないでしょ。
どう思う?
28経済学素人:02/11/20 01:07
アメリカや中国にやられっぱなしじゃないか。
国家戦略がないんだよ。
だから、緊張感に欠けるんだよ。
29経済学素人:02/11/20 01:09
いい加減にアメリカの占領政策に気がつけよ。
30経済学素人:02/11/20 01:13
しかも、日本の支配層はみんなグルなんだよ。
これは戦前からだがね。

だから、日本の抱えている問題は厄介なんだよ。
31経済学素人:02/11/20 01:16
社民党は戦後政治において一番罪深いよ。
32経済学素人:02/11/20 01:18
社民党は60年代に解体されるべきだった。
33経済学素人:02/11/20 01:22
話を戻すと、今のリーダー層には国家観がない。
アメリカが許さなかったんだね。
結果として、今日の不況があるわけだ。
中曽根大勲位も恥を知れよ。さもなければ、倫理崩壊だ。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 01:30
アメリカと対等に逆らえる国は存在しないよ。
ハマコーも日本はアメリカの植民地って言ってたよ。
反抗するんじゃなくてどうすれば超大国アメリカと上手く利権を確保して
日本はやっていけるか考えよう。
35経済学素人:02/11/20 01:32
次に、魅力ある国土を作りましょう。
世界からお客さんが来てくれるように。

街づくりは観光資源づくり。消費する場所づくり。
安物づくりのデベロッパーは退場せよ。
36経済学素人:02/11/20 01:35
>34
はまこーはいいね。どうでもいい。
37経済学素人:02/11/20 01:39
街づくりは競争的環境で行うべし。

地方に権限を委譲し、競い合おう。
首都移転以上の効果があるでしょう。
38経済学素人:02/11/20 01:41
分散型ネットワークだな。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 01:44
日本の経済立て直したら、ノーベル経済学賞
40経済学素人:02/11/20 01:44
災害の多い日本の安全保障にもなるのさ。
41経済学素人:02/11/20 01:46
>39
人ごとみたいに言うなよ。
あんたがやらずに誰がやる?


42経済学素人:02/11/20 01:49
魅力ある国土づくりのためには、規制緩和は厳しくすべきだろ?
容積率を上げて、自分の首を絞めてないか?
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 01:51
ここは、一つ領土を広げるかぁ。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 01:58
しめてるね。
単純に容積率を倍にしただけでも、国土は二倍に広がったことになる。
人口が急に倍になるはずもなく土地の価値は下がっていく。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 02:05
経済界が一流だったなんていう認識だから父さんするんだよ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 02:10
徹底的な競争
 徹底的な規制緩和
 徹底的な結果平等の実現
  税制の見直し
  徹底的にクリーンな政治
徹底的な金融政策
 日銀法の見直し
将来不安の解消と消費回復
 余暇改革・ワークシェアリング
 所得デフレの防止
  労働基準法・規制方法の見直し
 福祉改革
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 02:11
中国の沿海部を爆撃。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 09:49
モノ作りの創意工夫においては1流だったし、世界1だった。
しかし今、創意工夫を疎んじ、横並びで挑戦しないことを良しとする風潮が広がっている。
国の衰退を小学生も感じている。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 09:55
>>48
どの業種?教えて。もう疲れた。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 09:57
規制緩和をいつの間にか規制改革などと言い換えているのが、セコイ
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 11:24
>>28
中国の台頭は昔から予想されていたが
欧米には経済戦争に負けたって気がする。
政治もインフラで、これが極端に遅れてるんだよな。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 13:56
あ〜あ〜政治も1流だったら日本もここまでには
ならなっただろうにな〜
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 14:00
アメリカ及びイギリス、フランス、ロシア等のテロ協力で世界
の既得権益は着々と進んでいる。日本は相変わらずその中に
食い込めない。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 14:02
そして時間がたってから気付く日本。分け前はもうないよ。また
負けたね君。
経済のどこが一流やねん。あほかw
しかも日本国内の不況を他の国のせいにしてる。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 15:01
日本も今や世界の四流国
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 15:06
2チャンネルは海外からもカキコしてくれるのですか?
昔海外からカキコしてたから、変わってなかったらできると思うよ。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 17:10
「バブルも不況も、日本の構造に原因があったわけではない。・・・信用創造の役割を無視していたからだ」

だって
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 19:46
日本経済は二重構造になってるってのは知ってると思う。
世界で戦える産業と、政府べったりの産業があります。
後者と政府(政治家)と結びつきが不透明性を生んでる。
透明性を求めるなら、後者と政府の結びつきをきらざるを得ない。
方向性としては、透明性を高める方に向かっていると思うぞ。



これを世間にアナウンスする能力のあるのはメディアだと思うのだが、
日本の大手メディアは、政府べったりになっているため本気で訴える
気がない。何かうまい手はないかな?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 20:06
二重構造はどこでもそうじゃないの?
62 v:02/11/20 20:10
>>60
どこの国だって似たようなものじゃねーの?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 20:13
政治なんて、ある意味堂々としているだけで、いい所までイケルのにな。
それができない日本とは何だ。外国は気を察してはくれんぞ。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 20:39
>>61-62
例えばどこ?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/21 17:12
66経済学素人:02/11/23 00:00
批判はもういい。行動を起こそう。
67イナゾウ:02/11/23 00:42
 福田和也に言わせれば、政界・官界よりも「財界が一番最最低」だそうな(藁)。

>日本の大手メディアは、政府べったりになっているため本気で訴える気がない。

 戦前も戦後も変わらず、マスコミと政府は「ツーカーの間柄」です。当然、期待してはいけない。

>二重構造はどこでもそうじゃないの?
>どこの国だって似たようなものじゃねーの?

 まあ、アメリカは連邦制なだけあって、州ごとの競争が激しい。もちろん、イケイケ州もあれば、
ダメダメ州もあるが、時代の流れとともに浮き沈みが起こるので、国全体としての新陳代謝が
なされていくのだろう。そこが日本と比べて良いところか。まあ、日本も中央集権から道州制に移行
するべきなのだろうが、あまりに夢物語り過ぎて、とてもそこまでの道筋が思い浮かびません(藁)。

 まあしかし、航空機産業なんてボーイングにしろエアバスにしろ、国の援助を受けまくって政府
べったりだった結果、ああいう世界で独占的地位を得られたのだから、一概にどうとも言えない訳だが。
68イナゾウ:02/11/23 01:39
 「国家としてのグランドデザイン」なんて大層な言葉を使うまでもなく、要は戦略の
問題な訳だが。それさえ伴うのなら「政府ベッタリの産業」があっても、超長期的には
プラスだと思うぞなもし。

 日本の航空機産業なんて、起死回生を狙って今まで通産省から音頭が何回も取られて
来た訳だが、担当者の官僚が数年後「人事移動で引継ぎ」したらば最後、以下略・・・(藁)。
69キャピタリスト:02/11/23 08:09
このスレッドをお読みの国民の皆さん
我々は数百万人の利益集団を相手にしているのです。
我々はこれを圧倒する世論を形成しなければ(我々が公務員給与削減という目的のもとに団結しなければ)
公務員の3000万円といわれる退職金、右肩上がりのままの給与体系を変えることはできないはずです。
(本当に一人の公務員が40歳で750万円(これは確実、50歳なら1000万円近い人多いと思われる)
の付加価値を生んでいるとおもわれですか?)
これは全く我々国民感情に反していると思います。
我々が取るべき道は一つです。
政治家に圧力をかけるのです。圧力をかけると言っても何も賄賂を送るのではありません。
我々の意見を取り入れてくれる政治家を当選させるのです。
これだけでは足りないと思われるので、公務員給与削減の署名運動を始めましょう。
そして集めた署名を皆さんの地元選出の国会議員に提出するのです。
これはかなり有効だと思われますがいかがでしょう。
行動が遅れるほど、我々の負担が増えます。
たくさんの退職金や給料、ボーナスなどを逃げ切ったと喜んでもらっていく公務員が
増えるはずなのです。
主権者たる国民の力を示すときだと思います。




70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 08:15
慶応大学の先輩・後輩
橋本総理 改革⇒失敗=増税 消費税等
小泉総理 改革⇒失敗=増税 医療費 配偶者特別控除等
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 08:20
>>67
道州制はともかく、地方分権は進めるべきだ。
肝心の税源移譲が例によってなしくずしに
されそうになっているが。
72イナゾウ:02/11/23 09:43
 まあ、中央から「補助金や交付税」を取ったら、地方に何も影響力を行使でき
なくなりますからねえ。

 とりあえず、国から地方へ飛来してくる「渡り官僚」をどうにかしましょう。
こんなもの風物でも何も無い(藁)。「押し付け」はいらないから、早くお帰り。
73経済学素人:02/11/23 11:09
地方のために死んでくれる人なら歓迎されるでしょう。
台湾における明石提督のように。
74キャピタリスト:02/11/23 11:21
田中秀征氏も行政のスリム化が必要と指摘。(文珍が司会の報道番組)


75経済学素人:02/11/23 12:56
削減する部分を探すだけではデフレを脱却できない。
マクロの視点でがんがれ田中さん。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 13:49
そのうち中国人、韓国人が日本の不動産、企業、女を買いに来ますが、何か。
勝ち逃げ組はそれらを売って逃げるつもりですが、何か。
77キャピタリスト:02/11/23 14:26
このスレッドをお読みの国民の皆さん
我々は数百万人の利益集団を相手にしているのです。
我々はこれを圧倒する世論を形成しなければ(我々が公務員給与削減という目的のもとに団結しなければ)
公務員の3000万円といわれる退職金、右肩上がりのままの給与体系を変えることはできないはずです。
(本当に一人の公務員が40歳で750万円(これは確実、50歳なら1000万円近い人多いと思われる)
の付加価値を生んでいるとおもわれですか?)
これは全く我々国民感情に反していると思います。
我々が取るべき道は一つです。
政治家に圧力をかけるのです。圧力をかけると言っても何も賄賂を送るのではありません。
我々の意見を取り入れてくれる政治家を当選させるのです。
これだけでは足りないと思われるので、公務員給与削減の署名運動を始めましょう。
そして集めた署名を皆さんの地元選出の国会議員に提出するのです。
これはかなり有効だと思われますがいかがでしょう。
行動が遅れるほど、我々の負担が増えます。
たくさんの退職金や給料、ボーナスなどを逃げ切ったと喜んでもらっていく公務員が
増えるはずなのです。
主権者たる国民の力を示すときだと思います
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 14:27
日本が利権争いをして国内を消耗している間に外国が日本の分け前
を決めていますが何か?
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 14:37
日本経済をズタズタに引き裂いたのは、8年間続いたクリントン政権では
ないかと見ております。勿論、既得権益の防衛に奔走する官僚と選挙が最
優先の政治家の功罪は大きいとは思いますが。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 15:15
>>78
情けない限り
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 15:19
観念主義のマスコミ主導世論にボロボロにされたといってほしいな。
論証1.
 景気が後退したらマスコミはこぞって景気対策をしろと宣伝。
 財政が悪化したらマスコミはこぞって財政対策をしろと宣伝。

論証2
 政治と金の問題が起こると政治改革優先。
 官僚と金の問題が起こると行政改革優先。
 
82だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/23 15:20
>>79
逆に、アメリカがクリントンだったから日本が
持っていた、と、オレは思っているけどな〜。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 15:24
韓国の最大貿易相手国は日本から中国に変わり、
アメリカの最大貿易相手国も日本から中国に変わった。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 15:34
社会主義が支配する悪の枢軸ニッポンは世界の嫌われ者だから。?
ニッポンで事業をしようって外資企業もないし。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 15:35
>>82
そうですか。
私はスーパー301条を振りかざして日本車輸入規制等の保護貿易的
な政策や金融ビックバンやBIS規制の導入等で日本経済を骨抜きにする
ような政策を画策してきた張本人ではないかと考えてました。
間違っていたら、訂正お願いします。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 15:35
ボロボロにされたって言っても、経済界だって頭が腐っていたからしょうがないじゃ、

ひとりでに、ボロボロになったと思われ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 15:46
鎖国汁
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 15:49
>>79
クリントン(正確にはヒラリー)の法が、この時期に不良債権処理
を加速圧力かけてくる経済音痴(か確信犯か)ブッシュよかよほど
よかった。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 15:51
>>88
史上空前の黒字を一挙に赤字に逆戻りさせたのですから
すごい才能の持ち主なのでしょう。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 15:53
>>89
クリントンの才能というかビル・ゲイツの才能でしょう。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 15:56
日本は鎖国でしか外国に対抗できないのですな。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 15:57
>>90
皮肉ですよ、きっと。
93だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/23 15:58
>>90
ビル・ゲイツを生かしたのはクリントン(正確にはゴア)
だったといえるけどな〜。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 16:01
>>89
クリントン=グリーンパン策は米国赤字財政を黒字に変えた
マクロ経済史に深く刻まれるべき名策だよ。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 16:03
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 16:05
>>93
インフォメーションhighwayですか。
あれで儲けたのはアメリカンオンラインなのでは。
マイクロソフトも遅蒔きながら参入したが、今では
ネットワークとゲームは赤字のようです。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 16:07
>>90
はい。
>>93
はい。
>>94
FRBグリーンスパンの金融政策とデリバティブ、ITとニューエコノミー
か。確かにね。(弊害もいまでてるけどね)
98だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/23 16:10
>>96
ITに目を向けさせたのはゴアだったからな〜。ここにいるほとんどの奴は、
エクセルにディフォルトでついてるVBエディタなんか使ったこともないし、
永久に使うこともないと思われるが、それでも最新バージョンを求めるように
なったってのは、ゴアの影響が大きいな〜。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 16:10
>>95
あんがと。
でも、ITバブルを嫌って引き金を引いたのは、グリーンスパン氏率いる、
FRBでした。
100まあ:02/11/23 16:13
まあ、ブッシュ政権にはどうやら
日本の不良債権の総額への認識と海外に依存する米国金融
の脆弱さの認識がないようだからな。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 16:13
>>98
知的所有権制度を確立させるためにも奔走したね。
102まあ:02/11/23 16:15
>>99
まあ、当時の当局の認識が、米国は自律的な信用での経済であり
海外資金依存ではないという方向に次第に変わってきたことへの
危機感が彼にはあったようだからな。
総量規制した大蔵省のマインドとはちょっと違うけどね。
103まあ:02/11/23 16:18
>>99
まあ、米国の企業収益の増加の何割かは、人件費の費用化を先伸ば
しにしする「オプション株」での役員報酬、費用の飛ばし、デリバテ
ィブを使った損失隠蔽だったてこともあるがな。ある程度気づいて
いたんだろう。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 16:22
>>103
それにしても、米国のCEO等の役員の給料は異常に高いですよ。
Yahooで一部公開されているから見てください。
それプラスOptionだからね。うらやましいよ。
105金持ちななしさん、貧乏ななしさん:02/11/23 17:02
わかったぞ。公務員に国民無視の人間が多い(?)からくりが。
待遇を求める受験生は金をもらうことが第一目的である。
         ↓
また、採用者側(行政当局)も自分たちの言うことを聞くやつでなくては困る。
         ↓
金をもらうのが目的の受験生は、ハイハイと相手(行政当局)の顔をうかがいながら
相手の喜ぶようなことを言う。
         ↓
そして行政当局は、重要な情報(合格者と不合格者を分ける明確な情報)を一切非公
開としてしていることをいいことにイエスマンを採用する(人が払った金を使って
好き勝手なことしてんじゃないのか?隠すと疑われる)
         ↓
その結果数年後には官僚マンセー(官僚絶対王朝)国家ができあがる。

新聞報道などによると人物重視をいっている行政当局が多いようだが、
人物重視=官僚マンセー(官僚絶対王朝)のことなんじゃないか?

106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 01:34
>>104
2001年のジョブズの給料は、1ドルとストックオプション
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/020322-8.html
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 06:15
>>107
でも、他の幹部は7千万円位+オプションですね。
ジョブズ氏はApple社を建て直すため必死になっているのですよ。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 09:11
もうアメリカになってしまえよ。
109イナゾウ:02/11/24 16:56
 皆さん、アメリカの経営者の懐に入るのが「お給料」や「ストックオプション」だけと
考えてはいけません。莫大な「企業年金」だってあるのですねえ。

 ちなみにオニール財務長官は、アルコア(世界最大のアルミニウム会社)の元会長兼CEOで
約90万ドルの年金を会社から貰っています。
世界競争力ランキング、日本21位から13位に上昇

ダボス会議の主催団体の世界経済フォーラム(WEF)は12日、80カ国・地域を比べた
「2002年世界競争力報告」を公表した。後退を続けていた日本は昨年の21位から13位へ
順位を4年ぶりに上げた。

 マクロ経済政策や公的制度への評価は低下が続いたが「企業の革新性」で1位と健闘。
「日本企業には技術面で競争力はある」と強調した。先行きに厳しい見方も多い日本国内
から見ると意外ともいえる躍進となった。

 競争力の3本柱のうち、日本は財政赤字(77位)、銀行の健全性(同)など
「マクロ経済環境」が昨年の18位から29位に転落。会計基準の強さ(54位)、
公的規制の負荷(53位)など「公的制度の効率性」も19位から25位に下がった。
対照的に配点の5割を占める「科学技術」の総合評価が23位から5位に上昇したのが効いた。
(ジュネーブ=清水真人)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021112AT1FI00G212112002.html
111イナゾウ:02/11/24 17:00
 まあ、ジャック・ライアンも企業年金を貰っていたような・・・(藁)。
あれは、株式投資でボロ儲けしたのを資産運用してただけだったかしらん?。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 17:05
>>110
11月12日の記事?
知らなかった。久々の明るいニュースサンクス。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:21
“政府無駄遣い 171億円”

http://www.nhk.or.jp/news/2002/11/30/k20021129000117.html
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:47
もう中国になってしまえよ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:50
中国もいずれ破綻するよ。借金が半端じゃない。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:52
>>115
外貨もあるが、借金もあるってことか、借金いくらなのかな?
117ふーん:02/11/30 17:56
日銀役員給与ダウン、総裁は100万減 (夕刊フジ)
2002 年 11月 30日
--------------------------------------------------------------------------------
日銀も、ついにリストラ開始−。日銀が、総裁をはじめとする
役員給与の2002年度の支給基準を見直し、前年度に比べ
2.1%引き下げることになった。ボーナス削減と合わせ、
年収ベースでは同2.5%−7.7%のダウン。
収入減が続いている民間の厳しい実態を考慮した措置で、
速水優総裁の年収は3745万円(前年度3842円)となる。
対象となるのは総裁のほか、副総裁、審議委員、監事、理事の計18人。
役員の年収が前年度を下回るのは、1998年度に監事だけがプラスとなった
ケースを除いて5年連続。改定後の総裁の給与は210万4000円(現行215万円)、
ボーナスは610万1000円(同631万円)。
一方、一般職員については、年収ベースで同1.5%の引き下げが
決まっている。
ふーん
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:47
国民の皆さん
公務員は、単に事務をするだけではありません。
政策の立案・実施も行っているのです。
ですから、官僚に、国の借金(約700兆円、国民1人あたり560万円
よって4人家族であれば560×4=2240万円です)を作った責任
があるのです
責任はきちんととらせましょう(そうじゃなければ、われわれが払うことに)
退職金半減、昇給は700万円で止めて、そのあとは、職務に応じて
職務給、能力給を払うことにしましょう

119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:22


我々が、公務員を雇っているのは、本当は我々(公務員以外の大多数)が
幸せになると言う目的のためなのです。
公務員に、よい暮らしをさせる為ではないのです。
公務員を雇うのは、あくまでも我々が幸せになるための手段なのです。
目的と手段を間違えないようにしましょう。
結婚するのだって、みんな幸せになりたいという目的からでしょ?
出世するための手段ではないでしょ?(独身だと偏見をあびるからではないでしょ?)



小泉内閣の本質は士農工商

士 = 役人権力強化。お上の威光まっしぐら。
農 = 農家は構造改革の対象外。
工 = デフレ直撃中、規制強化中。ブルーカラーの明日は暗い。
商 = かつては両替商といわれた銀行が悪者扱い。ホワイトカラーに明日は無い。

えた・非人 = 北朝鮮を見下げる事でささやかな満足感を感じさせる


小泉内閣って江戸時代の質素倹約令の焼き直しに見えて仕方が無い。
享保の改革でも質素倹約令をあきらめて、悪化改鋳というインフレ政策
の結果幕府財政も景気も持ち直したんだがな。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 12:02
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 14:31
ちゅか公僕が何を偉そうにいっとるんだ、と思う
123フィクション:02/12/15 14:49
石井議員殺害は、亀●が後藤組を使った?
ヒットマンと、自首した人物は別だ。最も初期の証言と、自首した伊藤白水は異なる。
石井議員は「誰だ!」と叫んで殺された。伊藤は石井議員と顔馴染だ。

後藤組は元々、創価学会と関係が深い。
後藤組は経済ヤクザだ。
上九一色村の地上げから、オウムと繋がりを持ったと言われる。

亀●は公安出身だ。野党議員のスキャンダルを公安警察を
使って引っ張り出す、ということをしていた。
●井は昔、金大中拉致事件に関わり、その時からKCIAと繋がりを
持つようになったと言われる。
帰化人であった新井将敬が証券取引法違反で逮捕の直前、「謎の自殺」をした。
そのとき亀●は警察より早く新井の死体の元へ赴いた。
新井も殺害され、●井が証拠隠しをしたのだろう?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2434/arai-i0301.htm

石井議員を殺害したとされる伊藤白水は、出頭したさい、「公安警察」を呼ぶよう言った。
亀●と公安警察の間で、話ができあがっていたのだろう。

後藤組長後藤忠政は、初夏頃山口組の中での地位が上昇した。

124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 15:21
>>119
だからさ、公務員いじめても君の収入は増えないって。
125名無しさん:03/01/03 01:04
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 08:05
>>119
勘違い公務員が多くて
手段が間違っていたことに気が付いたってとこか。
127名無しさん@1周年:03/01/03 08:27

(´・ω・`) いくときは一緒だよ いつも一緒だよ 忘れないで
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 08:36
まぁしかたないっつーかなんつーか。
又聞きだけど、財務官僚談
「俺は高校時代、周りの奴らが遊び回っている間に
 勉強ばかりしていた。大学に入ってからも勉強ば
 かりしていた。その時周りの連中は親に買って貰
 ったベンツなんか乗り回してたよ。絶対に許せな
 い。全部奪い取ってやる。」
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/03 08:45

(´・ω・`) いや〜ん♪ バカ もうっ♪♪
>>128
そんなステレオタイプな…
131山崎渉:03/01/07 06:53
(^^)
132山崎渉:03/01/20 13:09
(^^;
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 14:22
オンボロ
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 14:25
仕事をしているつもりだからタチが悪い。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 18:41
逝印食品旧経営陣に300億円支払い請求 株主代表訴訟
http://www.asahi.com/national/update/0210/016.html
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 16:36
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 16:56
経団連が一押しの福井が新総裁になったから、
これから財界の復讐劇が始まるのか?
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 17:09
>>137
円ドル相場が変動相場制に戻るだけなんじゃないですかね。
日銀がETF購入→デフレ脱却→円安→生産拠点が国内に戻る・・・

程度。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 19:33
経団連も同友会も、国賊だという点では同じ。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 19:36
ある意味経団連をはじめとした現場が採用しないということが
学者の語る”経済”の胡散臭さを物語っている
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 19:37
日本国は国民のものであって、財界3団体のものでも役人のものでもありませんが、何か?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 19:38
経済学者なんて影響力何にもないだろ。

今影響力持っている連中が誰か考えてみろ。
不況なのは、経済学を軽視しているツケだよ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 19:43
>経済学を軽視しているツケだよ。

ちょうしのるなよ。なんで影響力がないのか考えてみろ。
おおかみ少年だからだろ。

144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 20:15
うそついて騙したから契約不履行として白紙にさせてもらいます。
なお今までの損害は弁済してもらうよう請求します。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 22:52
日本には経済学者はいません。財務省のための提灯タイコもちなら
いくらでもいます。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 22:54
一番悪いのは経済感覚が4流の国民です。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:01
>>143
マルクス経済学一派のせいです。
冷戦終結時までデンパ的な「経済学」を垂れ流してたので、
ケインズ学派までいっしょになって無視されました。
結果、愚にもつかない新古典派と、マルクス残党のサプライ
サイダーが「マクロ経済」を語るとんでもない国になって
しまいましたとさ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/28 23:14
つーか、統計学者に言わせると経済学者の予想って全く当たらないんだ
よな(w。これからは経済学史と経済学空論で良いだろう。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:28
>>143
 おおかみ少年だからだろ。

可愛そうに。テレビに出てくる経済「論者」しか知らないんだろうねぇ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:28
とりあえず、東大法学部卒の奴らは経済を語るな
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:29
1、ペイオフ実施反故。
2、国債30兆枠反故。
3、「自民党をぶっ壊す」反故。
4、特殊法人原則民営化反故。
5、経済的規制の原則廃止反故。
6、歳入激減、歳出激増。
7、倒産急増、失業激増。
8、経済的理由による自殺急増、凶悪犯罪急増。
すべて小泉の失政が原因である。

152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:43
>>1
馬鹿経営者の方がよほどたちが悪い
戦後の復興は官僚主導だよ

>>150
慶應厨発見!
お前らこそ日本を駄目にした張本人
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 03:40
>>152
権威主義者ハケーン!
東大マンセー! 
大蔵省マンセー!
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 03:43
>>152
なんか、こんなに簡単に釣られて飛び出てジャジャジャジャーンな
トンキン大痴呆学部卒も珍しい罠
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 03:58
>>152
戦後の安い給与にもどしたら、官僚もましになるかもな。

官僚が余った金の使い道など余計な事を考えるから仕事にならないだろ。
現在政府主導ですすめられている男女共同参画社会であるが、
それにもとづいた各自治体の条例の中に違憲の疑いがあると
憲法学者は指摘している。
問題の条文は
「女性を差別すると思われる一切の広告、表現物の
公への掲示を禁ずる」
というもので、あまりに曖昧不明確であり、憲法21条
の表現の自由を大きく制約するもので大問題だという。

こんなところにも社会の病気フェミファシズムが汚染している。
157 :03/04/07 00:20
158山崎渉:03/04/17 14:37
(^^)
159山崎渉:03/04/20 02:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
160山崎渉:03/05/22 03:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
161山崎渉:03/05/28 11:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 21:46
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 21:47
1000円くれるって。
http://nigiwai.net/windstorm/
164アフォ学生:03/05/30 21:53
諸悪の根源はマスコミですよ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 03:30
>>128
勉強して安定した地位に就いているんだから
何が不満なのかと聞いてみたい...
>>162 日本は、アメリカの言い成りだった通産省によって潰された。

通産省は敵でしょう。バッシングされたのは通産省のプロジェクト
ばかりじゃないの。半導体とかスパコンとかさ。

言いなりは、外務省と大蔵省(財務省)でしょう? 大蔵は
旧大和銀行NY支店の先物取引による損失隠しの裏を隠蔽した
恩が米国にあって、今回のりそな(大和銀行+協和+埼玉)
の件はそのお礼に差し出しすための準備をした国有化に
他ならないでしょう。

もう少しべんきょうしろよ。大和の件は、大蔵と大和が事前に
事実を知りながら適切な処置をせず(NYのディーラーを増やした
だけ)損失を大きくしたが、事件が発覚した後は井口俊英の
個人的な犯罪行為として片付けた。しかし通信記録は全て米国
のCIAとFBIが持っていて、大蔵官僚の関与は明確だったが、
それを米国はもみ消してくれたんだよ。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 20:45
大蔵が「味方」っていうより、脅されて屈服したってだけの話でしょ?
大蔵の中にだって「財政放棄」に抵抗して叩かれてる勢力もいる。

166こそ、もう少しべんきょうしろよ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 02:36
大蔵の犯行をもみ消したというよりは、しまっておいて、それをネタに
日本の金融政策を裏側から指示してアメリカが常に得になるように
している。弱みを外国に握られた官僚は日本の為には百害あって一利なし。
全員辞任するか、首にすべきだ。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 02:41
癒されますね
http://pleasant.free-city.net/
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 23:59
大戦の後、上の連中を一気に追放して、若い人達に任せたのが、
日本の復活に大きく利いた。

大蔵も通産も外務も建設も、みんな外圧の言いなりになって
日本を駄目にした。

少なくとも課長以上は即刻首すべし。
171山崎 渉:03/07/15 11:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
172山崎 渉:03/08/02 01:52
(^^)
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 19:16
政界官界にボロボロにされた経済界
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 20:10
銀行の庇護を受けた司法界も同罪です。

    http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
175山崎 渉:03/08/15 12:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/11 23:04
ta
177 :03/09/12 13:17
経済と経営の違いを理解できない対立軸ですね。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 07:52
<定年>65歳延長めぐり、サカグチと財界が火花
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031101-00000081-mai-pol

どうよ?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 16:14
倒産しますた。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 16:50
経済界こそが政官学そして報道をすきにしているだろ。
もちろん司法もな。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/15 12:06
>>180
そうなら弐世議員なぞはびっこってないさ。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/15 12:23
財界にすればぼんぼん育ちの二世議員の方がいいだろ。
革新官僚出てこいよ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 17:26
>>182
ボンボンなんて使いものにならない。

http://www.asyura.com/2002/hasan10/msg/211.html
立ち直れる企業さえ野垂れ死ぬにまかせている
財界も三流だぞ。
日本で一流なのは一部の製造業だけ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 17:13
まあ結局自分さえよければ他は滅んでも構わないってわけだ
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 17:37
「不良債権の引当」なんて適当にやっといてね、
「税効果」は最大限に計上しといてね、
とやっておけば銀行の融資はどんどん増え、
その結果、デフレギャップは埋まり経済は成長し
結果として少ない引当、大きな税効果が結局は正しかったということになる。

一方で銀行に過度に「引当」を積むことを要求し、
「税効果」は厳格に査定するなどとやっていれば、
信用収縮は進み、デフレギャップは広がって、
その結果、その保守的な「引当」や「税効果」ですら実現できず、
さらなる「厳格化」を求める議論に陥らざるを得ない。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwhh1899/page170.htm
189名無し:03/11/30 20:33
日本が発展したのは自動車、電機製品が売れたから。あと日立や東芝など
優秀な理系のおかげ東大法の牙城の文系は馬鹿ばっかりで理系の築いた
資産を失った。理系は難しくて馬鹿役人の規制が少ないのですくすく
世界一流に成長した。銀行や生保のなど馬鹿でもわかる分野は役人の規制で
競争力をもてなかった。ようするに役人はほとんどお荷物でいないほうがいい存在。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 17:27
>>189
何兆もの税金がたれ流されてしまっては
どうしようもない罠
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 18:23
>>188
すごいな。フローのデフレギャップとストックの価格下落の区別をしてないとは。
新しい経済学かな?
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 12:31
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/29 16:25
グローヴル化に対応出来なかったから
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 00:44
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/24 15:06
女は性欲よりも物欲を恥じるべき!!

1 :名無しさん 〜君の性差〜 :03/09/30 22:52 ID:qiLTG9M5
女って自分の性欲を恥じるけど、物欲は恥じないよね。
男性に寄生して、国に寄生している方が、性欲より
恥ずかしい事ですよ〜〜!!藁

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1064929927/l50
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
罪界人は
黙ってろ