ココ2,3日奴等の言い草はありゃなんだこのアホが!
てめえ等のテイタラクでこんな状況に成ったんじゃねえかよ!
行政訴訟だと?お前等が言うセリフか!
もうこいつ等全員公開処刑だ!
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 22:40
2
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 22:41
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 22:42
銀行の幹部連中が糞なのは昔から分かっていたこと。
ここ数日は公に本性がチラっと見えたな(w
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 22:43
何代も前から遡及して責任を追及しなきゃ駄目だ
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 22:44
>>1 銀行経営者なんてそんなもの。
別に、どうでもいい人達だもん。
いい年齢として、DQNぶりを晒しただけても良。
10年累々遡って自民のアホ共と一緒に晒し首にしろ!
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 22:45
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/26 22:46
>>1 全くそのとおり!「おめえらのせいでこんなデフレ不況が続いてるんだぞ!」
と言ってやりたい。銀行の経営陣は今の日本の状況を本当に
分かっているんだろうか!何が行政訴訟を起すだぁ?寝ぼけたこと言ってる
んじゃねえよ!
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 22:47
銀行と今の不況は関係ない。
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 22:52
>>10 嫌。関係あるでしょう。
銀行が企業の粉飾決算を知っていながら、過剰融資をした例は
たくさんある。
公認会計士と銀行は粉飾決算を見逃した点では、同罪。
この不況の始まりは、粉飾決算による評価基準の信頼性低下から。
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 22:55
>>10 そうかな?全く関係ないとは言えないと思うよ。
もっと早く不良債権処理をやってればこんなことには
ならなかった。
それよりも、ここ2、3日の銀行経営陣の発言を見てて、
本当に腹が立ってくる!早く首吊って国民にお詫びしろ!
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 22:55
銀行潰して外資に売り払え!
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:02
うん、経営者なんてそんなもの口では良いこと言うけど結局は
自分の身が一番大事
いや、自分の金が一番大事
こいつら入社式の時、生意気なこといいやがったくせに。
あと、1,2年誤魔化せばラッキーだと思ってる
15 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:02
あの頭取ども
よっぽど退職金が欲しいんだろうな
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:04
確かに今の頭取にも問題はあるかもしれないけど、
一番の問題はバブル期にめちゃくちゃやった人達じゃないんですか?
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:05
>>16 その最高峰の一つが頭取なんですが。
暴力団の上を辿るとはるか上に頭取がいる。
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:05
今の頭取にもバブル期の銀行経営者にも銀行の経営責任はあっても不況の責任は無い。
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:06
プライドだけは無闇に高いぞ、あの連中。
金はともかく、国有化されてクビになりましたでは
とても恥ずかしくて生きてられないだろ(w
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:07
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:07
>>16 どっちにしろバブル期の頭取たちだって罪は重いけど
(法的にどういう手段とれるか知らんが)
現在の不良債権処理の一環として今の経営陣のパワーを潰して
扱いやすいようにするのは必要だと思うよ
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/26 23:08
>>16 それを言うなら窓口指導をした日銀だわな。
お前らもマスコミも不良債権を処理して何の意味があるのか、いえるのか?
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:10
まあ、総量規制にしろ不良債権処理にしろ公的資金投入にしろ、
10年来の長〜い別件逮捕みたいなもんだな。
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/26 23:11
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:12
不良債権処理には何の意味も無い。強いて言うなら適当な企業を生け贄にする事で
財政出動や金融緩和に向けた世論誘導を行なうためだろう。
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:13
>>23 それより国有化により、政策をスムーズに反映できる銀行が作れる。
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:14
政策金融の肥大化を指してるのならそれは構造改革と真っ向から反しているとしか言いようが無い。
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:14
1よ、「とりあえず」とは何事だ?
30 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:14
>>26 いや、そもそも竹中はインタゲ派らしい。
むしろインタゲやるのに現銀行、ゼネコンが邪魔なんでしょ。
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:16
>>16 普通の人だと、無茶苦茶なことはできないでしょう?
だって資本が必要だから。
その資本を過剰に貸したのが銀行や関連金融機関。
本来なら、貸せるはずのない金を銀行のシェア争いの為に、
無茶苦茶な連中とタッグ組んで、荒らしまくった代表格が住銀。
本来なら、バブル崩壊後に銀行経営者を追及するのが
筋であるのに。。。政治家、官僚も同じ穴のムジナだから。。。
こんな感じでは、企業や政府が発表する報告がすべて大本営に
見えてもしょうがない。だから、投資が冷え込んでいった。
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:18
バンカーとしての顔とか風格でみると、
三井住友と三菱東京がまあ及第点で、
UFJはボーダー、
みずほは激しく失格というところだろうな。
あの顔じゃ、中堅専門商社の経理課長にも満たない。
本当は第1回の資金注入の時に司直の手で徹底的に追求し刑事起訴し
10年以上の懲役刑を課すべきだったのだ
アメリカじゃあ軒並み放漫経営者は刑務所入れられている。
日本は実に手ぬるい!
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん ::02/10/26 23:19
私の50万の預金はこの政策で助かるかもしれません
35 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/26 23:19
>>27 それって共産主義でしょ。
>>28 すいません構造改革の定義を教えてください。
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:20
構造改革=既得権益層の排除
生贄にしても経済は再生しない。どうせ民事再生で淘汰は進まない。金融緩和もこれ以上やっても意味なし。
死にかけの企業に形上死の宣告をすることに何の意味がある。努力せず競争力がなくなった企業を生き残らせるために、なんで銀行が借金棒引きしてきょうりょくせんといかんのか。
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:22
>>35 自由経済守るったって、まずは景気回復だよ。潤滑に動く自由経済。
第一、利権だって立派に自由経済に反する。
>>37 だからとりあえず奴等を身包み剥いで公開処刑にしろと言っているんだが?
民事再生する分は破綻懸念より上の奴だろ?
確かに税金もったいないが日本再生にはもはや手が無い
いまココで処理しないでこの先経済良く成るのか?
40 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/26 23:26
経済再生には、人口増やすしかないんと違うか。「子供一人生んだら100万円」と「なんでも減税」とかやって、もう一回高度成長期にのせやんとしゃあないんとちゃうのか。。。敗戦後の日本と同じ状況やねんから。。。
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:33
>>37 >死にかけの企業に形上死の宣告をすることに何の意味がある。
>努力せず競争力がなくなった企業を生き残らせるために、
>なんで銀行が借金棒引きしてきょうりょくせんといかんのか
まともなところも充分逝き過ぎ
銀行アフォ〜査定ひどすぎ、
これじゃあまともな競争できる前段階までも生けず
日本に最後に生き残るのはトップだけ
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:35
インフレターゲットだけでよい。長期金利上昇で名目債務が過大な企業と国債持ちすぎの銀行
をアボーンしてハードランディング。
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:37
>>37 日本支えてきた町工場のちっちゃな機械買うのに
どれくらい掛るか、少しでも考えたことあるの?というかしらんだろ
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:38
46 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:38
当選確実
東京三菱
当選
三井住友
落選
みずほ、UFJ,りそな
国は銀行からほとんど有税償却でまきあげて、公的資金注入とかいって返すなよ。
銀行の頭取はたしかにまともなのは少なそうやけど、最近は彼らのいってる繰延税金資産の話はたしかに理不尽すぎる。過去の有税分を還付するか、無理やりわずかな公的資金を注入するか、か。。。
なんで町工場があかんようになったか。。。それは、日本人が節操なく海外製でも何でもヤスモノにとびついて、ほんとうに良いものの需要がなくなったことに尽きる。
とにかく、鎖国も解いて人を増やそう。
よくわかりませんが債権の何%かを引当金に計上しても損金ではなく
自己資本に積み増ししていたんだから?税金を払うのは仕方ないのでは
ないのでしょうか?不良債権処理が確定したら損金になって自己資本も
へるかわりに税金も控除になる、ということではないのでしょうか?
50 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:51
金融再生委 議事録公開 ◆闇社会癒着断ち切れず
99年に公的資金が注入された銀行(金額データ)
金融庁が30日、読売新聞に情報公開した金融再生委員会の議事録では、
破たんした旧日本債券信用銀行が暴力団などの「反社会的勢力」と関連があると見られる
貸付先に多額融資を行っていた実態が明らかになった。一方、再生委は資本注入した
銀行に再編やリストラを求めたが、銀行の反応は鈍く、経営健全化計画に不満を
持ちながらも追認した経緯が示された。今も銀行への資本再注入を求めたり、
一段の再編が必要との声があるのは、当時の議論の甘さが遠因との指摘もある。
(肩書は当時)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/26/saisei_top.htm
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:51
99年に公的資金が注入された銀行 (注)単位・億円、◎印は当時の名称
銀行名 注入時期 注入額
第一勧業 3月30日 9000
富 士 3月30日 10000
日本興業 3月30日 6000
さくら(◎) 3月30日 8000
住友(◎) 3月30日 5010
三 和 3月30日 7000
東 海 3月30日 6000
東洋信託 3月30日 2000
大 和 3月30日 4080
あさひ 3月30日 5000
三菱信託 3月30日 3000
住友信託 3月30日 2000
三井信託(◎) 3月30日 4002
中央信託(◎) 3月30日 1500
横 浜 3月30日 2000
15行計 7兆4592
足 利 9月29日 750
11月29日 300
北 陸 9月29日 750
琉 球 9月29日 400
広島総合 9月29日 400
合 計 7兆7192
決算上は、直接も間接もすべて損金処理でしょ。「不良債権処理が確定したら」(実質破綻)ではなく、「形式破綻するまで税金は返ってこない」でしょう。債特繰り入れは。
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 00:11
>>46 隠れ当確、住友信託。
ちなみにりそなは債務超過か?
基本的に国際業務から撤退してて8%規制は気にしなくていいはずだが...。
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 00:12
キム・ヘギョンについて情報ください
キム・ヘギョンさん情報・・・お祖母さんに似ているが、少し貴乃花にも似ている。
56 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 00:17
もっとください。
57 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 00:20
ヘギョンで抜きたいので画像うPお長居します。
あさひは完全に死に体。3月末の行員からの一言「手形割引を今月だけ勘弁してほしい(BIS規制のため)」・・・
大和も1年ぐらい前はガムシャラさがあったが、最近はあきらめムード。
とにかく、りそなは長くないような気が。。。不安を助長したらゴメン。
花田兄弟の仲良き頃の写真でよければ。。。
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 00:24
ヘギョンテダレヨ
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 00:26
俺もあさひの口座持ってたけど全部預金引き上げた
理由は行員の対応と態度が悪過ぎるから。
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 00:53
>>58 大和はアメリカが不祥事をやらかしているから、たぶん今回の
生贄候補だ罠。平蔵も落とし所として考えているのはそこだろうな。
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:06
……………………………………………………………………………………
◇中小企業貸し出し、7行で5兆円減
金融庁は31日、99年3月以降に公的資金を投入した銀行(計23行)の経営健全化計画フォローアップ(事後点検)
をまとめた。大手7行の02年3月期の中小企業向け貸し出しは、01年3月期と比べて5兆1410億円減少した。
同庁は、前年の実績を下回った銀行に対して銀行法に基づく報告を求めて改善を促す方針だ。
大手7行の中小企業向け貸し出し状況によると、UFJ銀行(UFJ銀行とUFJ信託銀行)が2兆5247億円、
あさひ銀行が1兆4354億円と大幅に減少した。みずほグループ(旧日本興業、旧富士、旧第一勧業の3行)が
2010億円、住友信託銀行が308億円と、それぞれ01年3月期の実績を上回ったほかは、
各行の中小企業向け貸し出しは軒並み減少した。
……………………………………………………………………………………
◆大手行の02年度第1四半期(4〜6月)情報◆
不良債権残高 有価証券含み損益 自己資本比率
みずほ 48648(50237) ▼253(▼9014) 10%台前半(10.56%)
三菱東京 ――(42694) ▼335( 477) 10%台半ば(10.30%)
三井住友 58890(59000) ▼5652(▼4817) 10%台半ば(10.45%)
UFJ 63220(64821) ▼688( 1036) 10%台後半(11.04%)
りそな 33186(33561) ▼1136( ▼707) 9%程度 ( 8.73%)
住友信託 6720( 6890) ▼371( ▼936) 11%程度 (10.86%)
三井トラスト 9393( 9569) ▼149( ▼4) 10%台後半(10.59%)
65 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:09
金融保険業の生産性はここのところ2ケタの上昇です。
製造業の生産性の伸びに匹敵します。
一方、例えばサービス業はみじめにもマイナス成長です。
サービス業の生産性はあげなくていいのですか?
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:18
67 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:22
>>66 日銀は「貸し出しが伸びないのは
資金需要がないからだ」と説明していますが?
日銀がウソツキなのでしょうか。
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:24
>>67 中小企業向け貸し出しについて「改善を促す」と書いてある通りです。政策を阻害しています。
>>65 ただ単に今までめちゃくちゃな経営してて、無駄が膨大にあったからだろ。
今までまじめな経営してて、1年で生産性が10%以上がるなんてあり得ないよ。
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:31
>>68 一方で自己資本比率を保ちながら
一方でリスク債権を積みませという
政府の政策そのものが矛盾している
ように思えます。また、ことあるたびに
資本注入を強調し、金融機関の融資姿勢を
硬化させている日銀の政策もまた
金融緩和の効果を自ら阻害し、矛盾しているように思えます。
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:34
>>69 では、製造業の生産性向上も同じ理由だと?
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:34
>>70 要は没収したいんだよ。
「夏休みの宿題終わってないのに
2学期の課題やらせるなんて矛盾しているように思えます。」
と言ったところで先方は百も承知。落第決定なんだよ。
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:36
>>70 日本にとって、BIS規制は金本位制への復帰と同じというわけだな。
74 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:36
>>72 合理性は抜きにして、ということですか?
「怨念の政策」ですな。
75 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:38
>>74 法的に他に方法がないからだろ。別件逮捕のアイデアだよ。
>>70 そのとおり。
株は下がりっぱなしだし、不況で不良債権は増える一方。
自己資本比率維持しようとすれば、貸し出しを減らさざるを得ない。
だからこそ、公的資金注入するしかないよ。
税金入れるんだから大リストラと経営陣総退陣も当然だね。
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:46
>>76 どうしてそうなるのでしょう。
株が下がったり不況が深刻化したのは
政府・日銀がそうなるような政策をとったからでしょう。
そのあおりで不良債権が増え、自己資本比率が下がったのに
どうして金融機関のみ責任を問われるのでしょうか?
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:49
>>77 政府・日銀は、銀行のせいだと思ってるということだな。
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:51
あほみたいなこと言うな!
債権処理管理を怠ったのはどこのどいつだよ!
くそみてーないい訳なんざききたかねー0よ
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:51
>>77 >株が下がったり不況が深刻化したのは
>政府・日銀がそうなるような政策をとったからでしょう。
企業の経営が悪いのは国のせいじゃなくて、自己責任です。
あまりにも基本的なことだよ。
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:54
>>77 ダイエーの社員が、
「経営が上手くいかないのは国のせい。よってリストラする必要なし。」
って言ってたらどう思う?プって笑うだけだろ?
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:55
>>80 > 企業の経営が悪いのは国のせいじゃなくて、自己責任です。
> あまりにも基本的なことだよ。
じゃ、企業に責任とらせればいいじゃん。
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:57
>>82 そうそう。
中小はガンガン潰れてるね。
銀行も営利企業。責任とってもらおうぜ。
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:58
>>79 おこたったわけではありません。
事実、小渕政権のころは不良債権処理が進み
一時期、減少傾向を見せたこともあります。
もちろん、検査・考査を受けた上でです。
小泉政権になり、地価の下落も止まらず
株価も19%下落する中で、不況も深刻化し
新たな不良債権が生みだされたことが
現在の状況を招いた大本です。
責任転嫁をしているというなら
むしろ小泉政権のほうです。
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 01:59
昨日の日経ワラタ。
金貸し業が金を貸さないって話。
だったら、世の中にいらないってことでしょ?
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:07
>>80 いいえ、今回に関しては全く違います。
小泉は就任当初からこのようなことになると
公言していました。「痛みに耐えろ」と。
つまり、不況こそがかれの政策目的であったことを
彼自身が認めているのです。ですから、
不況の責任はあげて小泉政権にあります。
銀行が糞なのはわかっているが、ノーパン喫茶で接待されていた側も
責めた方が良いのではないかと思うがなー。
旧大蔵の金融庁とか、日銀とか。
銀行攻撃をやっているのは、役人だろ?
責任逃れが見え見えだぞ。
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:15
今後も不況が続き、不良債権は増え続け株価も下がり続けるだろう。
銀行の自己資本比率は下がり、貸し出しが圧縮される。
↓
それを乗り切るには、公的資金注入によって
銀行の自己資本に余裕を持たせ貸出額を維持するしかない。
↓
そして、税金投入となればリストラと経営陣退陣をしなければ国民は納得しない。
↓
銀行よ。人柱になれ!!
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:19
>>88 公的資金注入しても貸し出しは増えないからドリフだね
91 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:22
>>88 なるほど!銀行さえ少し我慢してくれれば、万事うまくいくんだね!
新規発生も止まりますぇん
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:24
>>88 クレジットクランチによる恐慌はとりあえず防げるな。
あとは実体経済が回復しないと。
>>91 じゃあ、銀行に我慢してもらうために、多少は経営者に利益供与しないとね。
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:27
では、みなさんの主張は
銀行に責任を取らせるのではなく
自己犠牲を求めているということなのですか?
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:31
>>95 自己犠牲って言うか、銀行を犠牲にして、
日本経済を建て直そうぜってことじゃない?
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:36
>>96 銀行を犠牲にしたら
日本経済は立ち直れるのか?
自分で自分の足を打ち抜く
愚を冒そうとしているように見える。
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:43
>>96 銀行の不良債権っていうのは当然債務者がいる訳で
その債務者って言うのが我々が勤めている会社な訳だ。
銀行を叩けば債務者の会社が貸し剥がしに会うわけで
当然リストラや給料の低下が起こる。潰れれば失業だし
まあ銀行だけに犠牲をっていうわけにゃいかないよなぁ。
ま、ガンガレ。
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:49
>>96 犠牲じゃないよ。あるべき姿に戻すだけ。
公的資金がなかったらとっくに倒産してる。
その資金を入れた国が経営権を持つ。極普通の話。
くびり殺すってなんですか?
101 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:52
>>97-98 国が経営権を持てば、今まで銀行が阻害してた金融緩和が加速される。
102 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:53
>>99 あるべき姿とは、景気を回復させて
企業や金融機関が収益を上げられるようにして
自然な形で起業や不良債権処理がすすむようにすることだ。
103 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:54
>>101 どんな企業にも貸せるね。
東証の整備が先じゃない?
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:56
>>101 じゃあ、なんで中小公庫とかを利用しないの?
当の昔に金融緩和が加速しているはすじゃないか。
国が経営権持てば金融が緩和するなんぞ
まったくのデタラメだ。
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:57
>>102 公共機関でなく一応営利団体である以上、
失敗して経営交代するのはあたりまえのことで、犠牲とは言えない。
国に渡した方が金融緩和、中小企業への貸し出しが進み、
景気も回復しやすい。
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 02:59
>>102 そのために銀行に税金入れて、自己資本比率高めて
貸し剥がしを防ぐ必要があるんだよ。
107 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:00
>>104 クレジットクランチを理解できて無いとこうなる。
無知は怖いね。
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:04
>>106 いくら入れても無駄。
入れてるのに、大手7行で中小企業への貸し出しは5兆円減った。
国が没収しないと金融緩和は進まない。
>>99 あるべき姿ってのは、あれだろ。
金融庁というか旧大蔵省がノーパンしゃぶしゃぶで接待して
もらえるくらいに日銀も含めて全銀行に対して強烈な指導力を
持っていた時代に戻りたいって事だろ。
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:08
>>107 クレジットクランチとは信用収縮のことですね。
それと公の金融機関がどう関係するのでしょう?
説明をお願いします。
>>105 この間まで、政府系金融機関をバサバサ解散させていたのは
どこの誰だよ。かろうじて商工中金が残ってて良かった良かった
だとさ。それこそ責任問題だぞ。
役人って、もうアホかと馬鹿かと。
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:11
クレジットクランチが問題なら
どうして政府系金融機関を使わないのか?
けっきょく、資金供給ではなく
資金需要に問題があるから
貸し出しが伸びないのだろう。
だったら、景気を回復させることのほうが先決だ。
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:12
>>108 それは国が没収して自己資本比率を無視して貸し出しに走るということでつか?
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:12
中小向けの信用保証枠も使い残しがある。
資金需要が問題だ。
115 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:12
>>111 公が腐ってたら、民へ。民が腐ってたら、公へ。
フレキシブルにね。
小泉と竹中に任した。思う存分やってくれ。
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:14
117 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:15
>>113 今までも注入してたんだから同じだよ。
国は物凄い勢いで資本持ってる。
なにしろ大手7銀行を同時に乗っ取れるんだからな。
旧住友銀行日本一支店谷口佳紀夫副支店長が5300万円も脱税した。
それを告発されると、西川頭取は大阪地検や浪速警察に圧力を掛けて
隠蔽した。よって事件にならなかった今、この脱税は闇に葬むられよう
と、しています。このような国賊的手口をも使う住友銀行を許せますか。
119 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:17
>>116 とりあえず再編した時点で、腐るまでに時間がかかる。
腐ったらまた再編すればいい。
120 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:24
121 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:25
| | |
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/| ドドドドドドドドッッ!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´ 取付祭だ!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 預金返せ――ゴルァ!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ .  ̄ (_)`)`)
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:28
もう既に腐ってるから、そんな議論はナンセンス。
竹中を外資の手先と言ってるアホもいるが何もわかってない。
もうそこで議論のすり替えだろ。
そもそも景気回復とはなんだ?
竹中の政策で本当にメガバンクが破たんするのか?
焦点が見えてこない。わかるだろ?このもどかしさ。
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:29
もどかしいからといって
安易な結論に飛びつくのもねえ。
124 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:30
>>122 破綻はしない(させない)と思うけど新規発生は止まらないから
何度でも公的資金を注入しなければならなくなる。
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:30
不況の原因を銀行の不良債権のせいにするなよ
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:31
まあ失われた10年というくらいだから
物心ついたときから不景気で
好況なんて知らないやつも
いるんだろうなあ。
127 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:31
>>120 始めから腐ってるものを再編とは言わない。
128 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:32
腐ってない企業は世界的に常に少数派である。
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:32
再編で浄化されるというのは
いかにもナイーブだ
130 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:33
>>124 「何度でも公的資金注入」という考えがそもそもおかしくないか?
本当に政府は銀行の体力をわかっているのか疑問だよ。
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:34
言えば言うほど腐った臭いが強くなるよ。頭悪いね。銀行員て。
132 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:38
頭の悪いやつは単純な図式ほど好む。
理性より感情で生きる連中だし。
構造改革ってのは、Aという産業に所属する企業を潰して、
新たにBとう産業に雇用を強制的にシフトさせようという政策
だろ。
ところがさ、そうそう役人が机の上で書いたように物語は進ま
ないのさ。当たり前だよな、現場知らない人が作った物語だか
ら現実味がないの。ドカタ連中をIT産業に移すなんて誰が考え
たんだか。
で、結局、Aとう産業に所属する企業は倒産しまくり。失業率は
上がる。倒産・破綻懸念先が増えれば不良債権は増える。銀行
はヤバクなるしはビビって貸し出しできない。新規投資が減って、
国民所得が減って、総需要が減少する。税収も減って国庫の赤字
幅が広がる。財政政策も取れない。金融機能は青色吐息で金融
政策も効かないと自分で袋小路に入っちゃった。
サプライサイドの規制緩和とか格好よい事言っているが、実態は
政府が無理やり市場介入して市場をゆがめた結果が、今の不況
だわな。
何故小泉の経済政策の根本的誤りを誰も指摘しないのか。
市場に国が介入して上手くいった試しなんて一度も無いはずだ。
こんな当たり前の事がわからないなんて、なんてアホな国なんだ。
何で金融庁が銀行だけに責任を負わそうとしているのか。
よーく考えた方が良い。竹中は自分でPT案を「政治的なもの」と
言っている。政府が責任逃れするためには、人身御供が必要なん
だという事だ。
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 03:53
>>133 小泉も竹中も金融緩和・中小企業救済はやりたいんだよ。
それを阻害してるのは銀行なんだよ。
135 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 04:03
政府は不況の責任を銀行に押し付けて、銀行をスケープゴートにしているんだよ。
国民も銀行の不良債権がひどいから、景気が悪いんだなと思ってしまう。
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 04:04
【銀行女性一般職・初年度研修用テキスト】
目次
・札勘覚える前に四十八手をマスターすること。
・日経読む習慣つける以前に、男子行員に快適に中出ししてもらう為、
毎日ピル飲む習慣をつけること。朝食抜いてもピルは欠かすな。
・財務諸表は無知でもいいから、支店男子行員全ての性感帯を覚えこめ。
・ATMの硬貨は切らしてもいいから、マ○コは常にジュクジュクに濡らしておけ。
・窓口職員は支店の顔。お客様の視線を意識し、おパーィ谷間を見えるように。
・渉外の際はゴム二枚以上を携行すること。【生】は大口定期獲得目前のみに限る事。
・ペイオフと【パイオツ。ペニスオフ。】を聞き間違えない事。
・ペイオフ解禁時期の問い合わせは「私、今日アレなの」と紛らわすこと。
・銀行は高い公益性、信頼性が要求される職務。セフレは2人までに抑えること。
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 04:15
>>135 確かに金融緩和は遅かった。
しかしその前にバブルの権化は銀行。
その後遅かったが、政府が援助して金融緩和しようとしてるのに、
それに頼って何の工夫もなく自己資本率を上げることに使い、
本来の政策目的である貸し出しを減らしてるのも銀行。
是か非かは置いといても、現状邪魔な存在。負けた存在。
普通の会社は是非もなく倒産するんだから、
経営変わるだけで倒産するわけじゃないんだから有難いと思わなきゃ。
今まで延命してくれたのも政府だし。逆ギレするのはコギャル並の恥。
今国会前に梟首台作ってるからよ
待ってろやゴルァ!
139 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 10:30
ついでにバブル絶頂期の日銀関係者もよろしく
140 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 10:36
>139
当時の責任者は高額な退職金を手にして逃げ切ってるよ。
10年だと時効成立か?
みんな同じこと考えてるから永久に先送りになる。
国有化の次は外資系かな?
金融資産1億円以下の貧乏人の諸君!
どちらにしろ銀行サービスは値上げだヨン。
口座維持手数料。貸出金利とかね。
目先すっきり。あと地獄。
>>140 そんなん金融法を部分改正すれば良い
とことん追い詰めて家財全部没収上打ち首
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 10:43
外資系はベタ貸しをしないから、資金繰りが大変だよ、みんな覚悟してね。
一般行員の給与も10年遡って30%カット
それ分割払いで一生払わせながら今後給料を50%カット。
日本の銀行員は世界でもトップクラスの給与だった
不良債権何兆も抱えていながらよ
放漫経営以外の何物でもない。
145 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 10:45
146 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 10:46
>141
シティバンクはどの国からATMで引き出しても手数料無料だよ。
100万預金すると色々な特典とかあったと思うよ。
日本の銀行なんか比べられないぐらいサービスしてるよ。
147 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 10:48
金持ちには便利だよね。
148 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 10:51
やはり若い人&学生は今からポートフォリオだな
下手すると元本もこれからの銀行よりも目減り等の可能性が
低いかも
>>143 そんなん国の資本が強制的に入るんだから
経営陣は当面国の言う通りに動く
菓子渋りは皆無に成るし状況考えれば無利子で有る時払いで
ドンドン貸し出せば良い。
大体不況にあえぐ中小は大きい所の巻き添え食って貸し渋り貸し剥がしに
合っているので有って経営方法が悪い訳では無い。
だからバブルの時にアホな土地買い漁った大企業は全部潰し
この12年誠意的に借金減らそうとしなかった企業も全部潰す
経営者は全員家財没収の上打ち首。
150 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 10:54
今更だが起業は博打だなあとしみじみ思ふ
100万以上預金をしている貴方は見込みあり。
100万少し前なら1万ドル。
もうすぐ1千ドル。これがアメリカの狙い。
そうそうシティバンク危ないらしいですよ。
152 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 10:55
資産デフレが止まらないところに不良債権処理すると土地が売られる、だから
また地価が下がる、というストーリーは非常に俗受けするし、広くサポートされて
いるようですが、現実のデータを見るとそんなものすごいことが起きているという
ことは立証されていません。今の時点で土地の価格が年に5割、6割落ちているか
というと、実は5%くらいしか落ちていません。都内には上がっているところもある。
例えば、主要行の不良債権処理が3年連続で当初予定の3倍とか3倍以上に増えている
のは地価が落ちたからかというと、そんなことはありません。不良債権処理が予想の
3倍になっているという現実を冷徹に見ると、これまで隠してきたものが隠しきれなく
なってきたという側面が大きいことがわかります。
そこで表面的な話と、その背後で蠢いている話を峻別して議論すべきなのです。
資産デフレだから不良債権になる、それを処理するとさらにデフレになる、という
単純な悪循環を想定した議論は銀行に都合のよい自分勝手な論理を鵜呑みにした
非建設的な産物で、思考停止をもたらします。
円安+インフレ=夜明けor悪夢 より抜粋
>>150 正にその通りだがそうゆう無駄金なら多少は目を瞑っても良いと思うな俺は
その中から革新的な技術が生まれるかも分からんし
日本経済をリ−ドしてゆく企業が出て来るかも知れんし。
154 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 11:03
>>153 やはり起業時の貸し出し検査がどれだけ大事だったか
その身をもって反省してもらいますか
よくいたよなあ、滅茶苦茶な貸し出しして成績上げて
さっさと出世→後任破滅させる奴
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 11:04
なんで右翼は銀行の頭取を殺さないの?
>>152 銀行がそれを理由に有り余る預貯金抱えながら貸し渋りしてるのは事実だよ
それが日本経済の足1番引っ張ってるのも事実
潰れるべき所が潰されて銀行経営陣が打ち首に成って
市中に金が出回る様に成れば経済はある程度回復するはず
当然地価も回復するし株価も回復してくる
消費者も物買うように成る。
銀行潰そうが延命させようが、多分、不況脱出には関係なかろう。
ただ、こいつらだけ無駄に延命させられた上、偉そうなことを言っているのが腹立たしい。
だから殺してしまえ。 それでいいじゃないか。
>>154 問題はキッチリそうゆう新興企業の先進性、収益性認めたなら
直接金融でばかり貸すのでは無くて間接金融手法をもっと積極的に銀行が取り入れて
スム-ズな融資をしなきゃ駄目なんだよな。
159 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 11:15
コイズミの支持率を見る限り
経済失政の責任で
公開処刑されるべきは日本国民そのものなのでは?
160 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 11:20
今、麻生がとんでもないことをぬかしました。
本気でうやむやにする気でしょうか
なら土地本位止めれば良いんだよ
特例法なら幾らでも作れるだろうが
これが虫の良い言い訳なんだよな銀行のさ
1時的に新規貸し出しに限って国が担保に成っても良いのでは?
162 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 12:09
>>159 とうとうそこまで壊れたか銀行員。
やはり国民は正しかった。
163 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 12:21
麻生ってなんで悪人顔なの?
164 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 12:28
本当の悪人は善人ヅラしてやってくる。
小泉・竹中がその典型。
165 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 12:30
顔見れば、普段何考えてるかわかるよね。
166 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 12:32
竹中はともかく
小泉は何考えてるんだか
さっぱりわからん。
167 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 12:33
168 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 12:54
みんなにはスマンが、折れはこれから「抵抗勢力側」につくことにすました。
聖液パンパン独身男と変態デブの相手など、してられませんよ。
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:21
竹中は自分の意見が日本を救うと確信してるから救いがない。
被害は悪人がもたらす。
滅亡は善人がもたらす。
善人は危険だ。
170 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:25
経済板で竹中・小泉批判を繰り返す売国奴はどんな職業か想像つくだろ。
いいかげん気づけよ。
171 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:29
>>170 ここで小泉・竹中擁護を繰り返す売国奴こそ
知的レベルと職業が容易に想像がつく。
172 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:33
>>170 日本を売ろうとしてるのは
小泉と竹中だろうがw
173 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:34
>>171 お前は不動産屋・山師・銀行員それとも地上げ屋か?
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:37
>>173 どちらでもないな。
おまえこそ低学歴のプーだろう。
175 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:41
>お前は不動産屋・山師・銀行員それとも地上げ屋
デフレ日本を救う、いい御職業の方々じゃん。
176 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:43
174、175は日本を食い潰す連中か・・・
177 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:47
すでに、食いつぶされてんじゃ呂。
正義の味方ごっこは、やめな。
構造改革ってのは、Aという産業に所属する企業を潰して、
新たにBとう産業に雇用を強制的にシフトさせようという政策
だろ。
ところがさ、そうそう役人が机の上で書いたように物語は進ま
ないのさ。当たり前だよな、現場知らない人が作った物語だか
ら現実味がないの。ドカタ連中をIT産業に移すなんて誰が考え
たんだか。
で、結局、Aとう産業に所属する企業は倒産しまくり。失業率は
上がる。倒産・破綻懸念先が増えれば不良債権は増える。銀行
はヤバクなるしはビビって貸し出しできない。新規投資が減って、
国民所得が減って、総需要が減少する。税収も減って国庫の赤字
幅が広がる。財政政策も取れない。金融機能は青色吐息で金融
政策も効かないと自分で袋小路に入っちゃった。
サプライサイドの規制緩和とか格好よい事言っているが、実態は
政府が無理やり市場介入して市場をゆがめた結果が、今の不況
だわな。
何故小泉の経済政策の根本的誤りを誰も指摘しないのか。
市場に国が介入して上手くいった試しなんて一度も無いはずだ。
こんな当たり前の事がわからないなんて、なんてアホな国なんだ。
何で金融庁が銀行だけに責任を負わそうとしているのか。
よーく考えた方が良い。竹中は自分でPT案を「政治的なもの」と
言っている。政府が責任逃れするためには、人身御供が必要なん
だという事だ。
179 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 16:28
↑
行員必死だな(藁
180 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 16:40
>>178 もう1個あるんだよ
それは新しい産業を興す事
実はこっちの方がよほど大事で 既存の産業の就労人口を変更したぐらいじゃ経済は本格的には良くならない
経済を牽引してゆけるぐらいの新しい産業技術が必要だと思う。
182 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 16:54
>>181 Bという産業を興そうとしたが、できなかったと書かれていますが何か?
当たり前の事だが、政府に新しい産業を起こす事なんかできるわきゃない。
そういうのは民間がやる事。
A産業の破壊で、景気が低迷どころか没落・崩壊に向かっていったら、
ますます新規産業なんておきるわけがない。
その結果、確実に遂行できるA産業の破壊だけが突出し、まき沿いを
喰ってまともな産業まで傾いて、A産業に組み入れられていった。
これは大失政なんだよ。
まだ小泉改革を信じているなんて、お人よしもいいところだ。
それにはおざなりの戦後教育を改めて
パソコン端末やインタ-ネットなどを義務教育過程で取り入れ日常的に使用する
弱年層が意識変革すれば社会も活気付くだろ
こんな単純な事すらも日本はできいない。
今まで途上国のマレ-シアなどはネットインフラなどを見ても
日本よりよほど進んだネット先進国に成っているし国民のグロ-バル性や
意識の高さも日本の非では無いと聞く。
だから竹中がやろうとしてるんじゃないの?
産業特区や新事業に向けた新しい間接金融と税制見直し
それらをやるにもまずアホ企業とアホ銀行経営者を市場から追い出さないといかんのよ
無論政治失政の責任も12年遡って追求し家財没収の上打ち首獄門火あぶり
逆に言えば小泉政権は
>アホ企業とアホ銀行経営者を市場から追い出さないといかんのよ
コレをやる為だけに存在している。
>>184 違うなあ
今までの産業構造利権に引っ付いて12年間アホ大企業の損切りもせず
ダラダラナアナアでやって来たのが行政訴訟とか喚いてる銀行幹部と
それに同調している自民の抵抗勢力だろ?
違うのかよ?
ああ187は>>183ね
189 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 17:13
違う。竹中は単なるサプライサイダーではない。
彼は金融緩和し、中小企業に貸し出したいのだ。
それを邪魔するのは、不良債権を抱えた銀行なのだぴょん。
>>184 もうやっていますが、何か?
取り残されているのはあなたではないですか?(藁
>>187 それが経済に悪影響を与えていたというのが小泉のプロパガンダ。
抵抗勢力と名づけて、アホほど理解し易い言葉を使う事で、小市民が騙された。
重工業の時代じゃないんだから、今更新規産業を政府主導で興そう
なんていう発想自体が30年前の発想。その当時の花形産業が今は
抵抗勢力。
自分の目で見ない香具師は、一生役人に騙されっぱなしだろうな(藁
アホほど簡単に騙される小泉語録
・米百表の精神
・構造改革
・抵抗勢力
・株価に一喜一憂しない
自分の頭で考える人には、卒倒モノの勘違い語録でもある。
>重工業の時代じゃないんだから、今更新規産業を政府主導で興そう
>なんていう発想自体が30年前の発想。その当時の花形産業が今は
>抵抗勢力。
だから建築土木製造業だろ?
これをハイテク関係特にナノテク、ネット技術、遺伝子工学、化学諸産業
こうゆう新技術を持ってる中小企業が出て来やすい産業環境と金融環境、税制が必要だと俺は言ってるんだよ
それには既存の大企業とくっ付いている政治家と銀行が邪魔だから風穴開けて整理する。
どうゆう手を打つにしても産業構造を変えない限り既得利権にしがみつく連中が先々癌になる。
197 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 17:40
銀行の既得権益って何?
今の経営陣って資産結構もってるのかな?
だったら、身銭切って、多少でも不良債権の処理に当てるとかしないのかな?
198 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 17:41
>>197 強制注入で今までひた隠しに隠しててきた不良債権が全部明らかに成って
銀行と官僚の罪が暴かれる事と銀行の経営権に今後国が介入するからだよ
社長以下幹部連は退職金一切無しで事実上の首になるし
全然手ぬるいけどさ
竹中プランは事実上銀行の経営解体と国有化の為のプランだよ
俺は大いに結構だと思う
アホ銀幹部より国で1時的に管理した方が諸事やり易いしね。
201 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 17:55
今回の金融政策に関しては、この板のみなさんも賛成って事なんですね。
反対はやはり景気と雇用対策ですか。
しかし、団塊=逃げの世代ですな。今となっては。
みなさんは、竹中さんがこのままごり押しすると思いますか?
>>201 実際トッチャンボウヤの竹中に抵抗勢力の打破は難しい
だからブッシュとの連携姿勢を強めアメリカの外圧を小泉は利用しようとしているんだろう
これを元にどんな寝技を小泉が仕掛けるのか?
週明けが楽しみだね。
>>201 今回の金融政策って何よ?
金融政策ってのは日銀がやる経済政策の事を言うのであって、
金融監督省庁の行政指導やら責任論云々とは関係ないぞ。
竹中本人も記者の質問に対して「これは政治的な結論です」
と自分で言っていただろ。
経済学では、そういう問題は扱わないの。
勝手に法律屋と相談してくれ。
だから、やるなら勝手にやれば。それで問題は解決しないと
思うけどね。というのが経済屋さんの態度であって、賛成でも
反対でも無いって事よ。
>>200 お前のコテハンの1市民というのが、胡散臭いにおいを撒き散らしはじめたな(藁
>>195 そんなに言うなら、国が特殊法人で新規産業興せばいいじゃないの。
ITでも、ナノテクでも、遺伝子工学でも、ネットでも。
NTTの民営化も間違いだったって事なんだろうな(藁
207 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 18:06
自分の政策を実行できない=竹中の能力が足りない
>>206 できない事をできると信じている香具師が一番タチ悪いよね。
簡単にセールスマンに騙されちゃう香具師ってこういう連中なんだろうな。
>>204-208 全部逃げ口上で中身無し
お前等竹中プランに対論出してからエラそうな事言え。
全部逃げ口上で中身無し
オマエガナー
お前等竹中プランに対論出してからエラそうな事言え。
竹中の反対のことをやれば良いのです。
211 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 18:16
本当に始末しなければいけない連中は定年で退職金をもらって今頃
豪華客船でクルージング楽しんでいるよ。
212 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 19:31
激しく同意。
あと↑のいうとおり久経営陣からも賠償とるべき
213 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 19:44
その前にメガバンクにマージする前の状態に戻してやれよ。
財務省の指導でわけのわからんゴミ屑銀行と縁組されて
不良債権まみれにされて、責任取れと言うのは無茶苦茶。
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 19:56
215 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 20:13
>>209 対論?不良債権処理などせずに、リフレ政策しろ。財政出動。
そうしなければ不良債権なぞ減らない。また増えるだけ。
216 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 21:19
age
217 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 22:49
>>1
くびり殺すってどうすることですか?
218 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 22:52
いびり殺すのタイポかな?
>>215 不況に入ってから幾ら財政出動してるんだよ?
350兆以上だぞ?それで景気良く成ったのか?
221 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 23:32
◇中小企業貸し出し、7行で5兆円減
金融庁は31日、99年3月以降に公的資金を投入した銀行(計23行)の経営健全化計画フォローアップ(事後点検)
をまとめた。大手7行の02年3月期の中小企業向け貸し出しは、01年3月期と比べて5兆1410億円減少した。
同庁は、前年の実績を下回った銀行に対して銀行法に基づく報告を求めて改善を促す方針だ。
そもそも論として、民間企業を役人が手取り足取りコントロールしようと
いうのが変な事なんだが、
>>221にみられるように金融庁は、そうれが
やりたいらしい。
小さな政府といいながら、管理バリバリの命令型政府を作るとでも言う
のか。監督行政の悪い面ばかりが目立つ昨今。
銀行の株主の利益など関係ないようだ。
銀行株落ちて当たり前だな。
>>222 一時的に銀行を国営政府主導にするんだろ
今のこの状況じゃあその方が俺は良いと思う
つい最近までアホ柳沢が居た今までの金融庁とは違うんだからな。
224 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 11:40
ダメな企業が市場から退場するのは当たり前の正論だっつーの!
“4大銀行は例外です”というのか正論か? 馬鹿じゃねーの!
225 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 11:48
>>224 銀行をダメにしたダメ政府は退場しなくていいのか?
もう銀行だけでは、悪質な債権者に対応できないのかも知れないと思います。
こんなに不良債権があるのは異常だと思いまーす。
竹中はともかく産業特区を中心にして新鋭の中小企業集めてドンドン投融資をする腹らしい
今後3年間は全国で2箇所、上手く行ったら10箇所にする予定だそうだ
日本では世界的な新技術や意匠を持ちながらバブル以降土地本位制が崩壊し
銀行の理不尽な貸し渋り貸し剥がしが横行し
資金繰りで10年以上苦しみながら飛躍できずに居た中小企業がたくさん有るそうだ
こうゆう中小を飛躍させない限り日本の浮かぶ瀬は無い。
>>227 ほー、昔もハイテクなんたらとかいって、特区みたいな事やってたね。
その後どうなっているか確認してから竹中マンセーした方がいいよ。
口だけで希望持たせるのは簡単だからな。
>>228 浜松とか、実際小泉政権の煽りくらって
中小企業がみんな酷いことになってるしな。
特区作っても根本的な政策が改まらない
限り、焼け石に水って事だな。
230 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 11:58
>>227 後段部分2行目以降こそ金融機関の仕事。
「バンカー」と自称できる銀行員がいないのか、それどころじゃないという
のが実態なのか
231 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 11:59
銀行は糞だね
特区構想なんて思いっきり対症療法だな。
>>226 悪質な債権者はごく1部の大企業と銀行なんだよな
逆に銀行からしつこく持ち掛けれた土地投機の話に乗ったばっかりに
巨額な不良債権抱えたケ−スが多いらしいがともかくあのバブルの時は
バケツひっくり返した土砂降りの様に誰彼構わずにドボドボ貸し付けた銀行の責任が1番大きい
まあ、ともかくそれがこのデフレで膨らみに膨らんでどうにも成らなくなった
無論「総量規制」などと言うアホ政策を強行した当時の大蔵省の責任も非常に大きい
この連中を槍玉に挙げて徹底的に追求し、アホ企業は潰し銀行は経営解体し
上に書いた中小を伸ばして行く産業構造へ転換する
これが今しなくては成らない事だろう。
>>>バケツひっくり返した土砂降りの様に誰彼構わずにドボドボ貸し付けた銀行の責任が1番大きい
そうなんですかー!!経営責任があるんですね!
235 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 12:16
All you need is Schadenfreude.
>>229 だから税制や投資方法倫理の抜本改革も一緒にやるんでしょ
それやる為にも今の銀行経営じゃ駄目だから1年以内に自己資本1割以下に制限
繰り延べ税金資産の制限
それクリアできなかったら経営者行政処分強制注入→1時国有化とゆう話が出てきた。
それでも今までの金融庁が生ぬるかったから行政訴訟だ!とか喚き出すカスが居る
もう四の五の言わせネエぞゴルァ!
と、銀行へ最後通牒付き付けたのが竹中なんだよ。
237 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 12:38
>>236 繰り延べ税金資産が膨らんだのは
財界の度重なる要望にもかかわらず
政府が不良債権の無税償却を
不完全な形でしか認めなかったからだろう。
おのれの失策を棚にあげてルール変更するのは
フェアじゃない。最後通牒とは笑止である。
>237
そげな事をやったら、いくらでも有税償却できるんじゃーないでしょうか。
239 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 12:45
>>237 このまま国有化しないで放っておくと、株価下落と不況で
自己資本比率が下がり、クレジットクランチが起こる。
それを未然に防ぐための税金投入。国の経済を守るために絶対必要。
それと比べたら、銀行にとってフェアかどうかなんてどうでもいい事だよ。
240 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 12:54
>>239 株価下落と不況が問題なら
まず景気と資産価格の回復が先だろう。
国有化したって経営にクチを出せるわけではない。
購入する株は普通株ではなく優先株で
議決権が無いからだ。それに国有化は一時的なもので
不良債権を切り離した上で誰かに売却される。
たいていは外資に瑕疵担保特約月で二束三文で売り飛ばされるのだ。
それでも景気は回復しない。企業倒産が頻発するだろうし
それにともなう失業率の上昇で需要が減少。加えて
消費マインドの冷え込みも効いてくる。拓銀が破綻した年
何が起きたか思い出してみるがいい。需要の減少は
失業増という物理的なものにとどまらないのだ。
そうなればクレジットクランチどころではないぞ。
国の経済を救う?笑わせるな。
241 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 12:55
フェアとかいうなら、おれの株も簿価で買ってくれ
拓銀が破綻したときは、どうしてあんなひどい事になったんでしょうか。
243 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 12:56
>>240 >購入する株は普通株ではなく優先株で
>議決権が無いからだ。
国有化って言うのは国が普通株持って議決権握ることだよ。ちゃんと勉強しな。
244 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 12:58
>>243 国は議決権を行使しないといってますが。
優先株じゃないが、同じ事だ罠
245 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 12:59
>>240 >それに国有化は一時的なもので
>不良債権を切り離した上で誰かに売却される。
>たいていは外資に瑕疵担保特約月で二束三文で売り飛ばされるのだ
国有化後の諸政策はこれから決める。まだ何も決まってないのに、どうしてそう悲観的な予想だけできるんだろう。
246 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 13:06
他の先進国ならとっ捕まってもおかしくないような連中が、行政訴訟
とかほざいているのは相当異常だと思う。
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 13:08
>>243 正確に言うなら普通株への転換権のついた
優先株ですな。国有化とはこの優先株の
普通株への転換を指すわけです。
ただ、公的資金投入の次期によって
まだ転換できないものもあります。
とはいえ、いまできるものを転換すれば
十分に国有化は可能でしょう。
248 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 13:10
>>245 国有化後、だれに売るのさ?
大銀行を国有化するんだろう
そんなもの買える銀行が国内のどこにあるのさ。
249 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 13:13
>>248 長銀は10億じゃなかったっけ。
そのくらいの金なら買ってもいいな。
でも、外資じゃないと安売りしてくれないのかもね。
250 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 13:16
>>247 じゃあ、資本注入しても直ちには国有化できないのか?
251 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 13:17
>>250 だから、今買ってる分でなんとかしよう
ということなんでしょう。
252 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 13:52
自己資本規制そのものがガンじゃね?
そもそも、他人の金で商売してなんぼの銀行なんだから
自己資本なんて低くてもいいじゃん。
今更こんなこといってもどうにもならんけど
いつのまにか預金者のお金が3分の1になってても問題ないんですか。
254 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 14:15
2ちゃんねるでの竹中擁護は在日チョソの仕業
IMFにひどい目にあった奴らは、日本にも同じ目を会わせたくて
組織的に24時間貼り付いて、世論誘導を図っている。
下手なマスコミより2ちゃんのほうが本音が出る分、操作側には有利といえる。
一見すると2ちゃんの多数が竹中支持で少数が竹中不支持に見えるが
本当は、8割方が竹中不支持であり、テロ朝以上に2ちゃんの世論は操作されている。
似たようなものに
・ジーコ不支持のトルシエ賛美(白いペレのジーコが日本に肩入れするのは面白くない)
がある
255 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 14:27
>>253 銀行県をすばやく印刷のしますのでご心配なく。
>>248 そんなのNTTとか国鉄の手法でやれば良い
公社化→数年後完全民営化で良いんじゃないの?
まあ、国有化後はリストラの嵐と給料半額とか欧米の一般銀行員並みの待遇になるだろう間違い無く(w
>>236 税制の抜本改正とか怪気炎あげといて、目をそらして、結局やらずじまいだな。
その間に、こっそり増税、こっそり負担増は着々と進行しているよ。
リーマンやってるなら、本社の財務担当にでも聞いてみな。
増税と減税で新聞の取り扱いに差がどれくらいあるか思い知るよ。
>>239 クレジットクランチはもう起きています。
次の争点は銀行の連鎖倒産と恐慌です。
というか、既に静かな恐慌が進行中です。
>>243 普通株持って無くても、金融庁の監督行政で株主以上の特権持ってるがなー。
これでは銀行株買っても株主メリットがないわなー。
というか、この10年の責任は、株主以上に経営に口突っ込める役人が
負わないとねぇ。株主は株価で自己責任を負うが、役人には一切責任が
及ばないしね。
そもそも、大臣が潰れても構わんと言い切ってるんだ。
おかしな話だよ。
>>245 国有化後のことも決まっていないのに、とりあえず国有化かよ。
行き当たりばったりな事で。気楽でいいですね。役人さんは。
>>256 銀行をNTTや国鉄と一緒と考えているDQNか。
その程度の奴には何言ってもわからんだろうな。
小泉=グル
竹中=上祐
これ定説。
抵抗勢力はポアします。
263 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 15:44
銀行経営者をポアしてくれよ!
>>260-261 言葉尻捕らえてこじつけるDHQか
俺は民営化の手順と手法を話しただけ
この程度の奴には何言ってもわからんだろうな。
>>264 このカキコが言葉尻という認識しかないんじゃ、
幾ら言ってもわからんだろうな。
お前は最初から負け組みだ。
そうけんかなさらずとも、もうすぐ銀行は氏ぬのです。
マタ‐リ逝きましょう。
>>266 そう、銀行が逝っちゃったら、次に責任を押し付けられるのが流通あたりに
なるのか。最後は国民に直接責任を押し付けてくるんだろうな。
というか、今現在2chで日本人ダメダメみたいな事カキコしている連中ほど竹中
支持だもんな。自分を疑わせて、宗教に染めようとでもしているのか。
>>267 今まで銀行はあまりにも怠慢過ぎて、市民感情を逆撫でしてきた。
ほかにも悪いやつがいるという以上にヒステリーを買うのはやむをえないでしょうな。
269 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 17:10
銀行経営者=火焙り
銀行管理職=磔
銀行員=打ち首
一族郎党は私財没収の上、竹島遠島
270 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 17:12
それでも銀行員は生き残る。
低能貧乏人を横目にね。
俺は銀行にばっか目が向きすぎて、今現在安穏としてる役人連中の方が腹立つけどな。
272 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 17:14
行員は行員でも回収部隊の行員たちにはちょっとは同情してみる。
自分のところに来られたらキレるが
>>254 それか、ネット世論を潰したいマスコミ工作員。
朝日か毎日だろうけど。
274 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 19:15
マチクタビレタ
☆ チン マチクタビレター
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<銀行員処刑まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| み か ん |/
275 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 19:18
無駄な特殊法人作って、天下りして、不良債権の山を作ってる官僚ども
の方がよっぽどひどい。
276 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 19:23
銀行の役員ってほとんど天下りだけどね
277 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 19:32
釈迦の御信託まだー?
>>行員は行員でも回収部隊の行員たちにはちょっとは同情してみる。
ドコモみたいに、通知してから、取り立ては外注にすればいいのでは
コラ!タケ!査定1年先延ばしかゴルァ!
発言撤回しろ!撤回!
280 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 22:06
>>272 >>278 それで思い出したけど、先輩で、バブルの頃の女子総合職で融資やってた人。
「稟議書の書き方がわかってよかった、もう辞める」とかいってたな(w
巨額の案件を扱っていると、どんな価格でも高いと思わないとかいってた。
同じ銀行の人と結婚したんで、妻の貸した不良債権一生懸命回収してるのか?
<<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
y
uy
6
u
とりあえず30日か31日にタケと日銀からデカイ発表が有るらしいな。
http://www.asahi.com/business/update/1028/015.html 不良債権処理加速で失業45万人 民間機関試算
第一生命経済研究所は28日、デフレ下で不良債権処理を加速した場合、
04年度までに4万4000社が倒産、45万人が失業し、国内総生産(GDP)は
6.7兆円減少するとの試算をまとめた。
主要行が抱える破綻(はたん)懸念先以下の不良債権15.4兆円を04年度
までに処理することが前提で、この間に年率1%の物価下落と10%の地価下落
が続くとすると、それだけで年間2.9兆円の不良債権が新たに発生すると試算。
これらの新規発生分を合わせると、04年度までの不良債権の処理額は22.3
兆円に膨らみ、8兆円の不良債権が残るとしている。
デフレの背景には16.5兆円の需要不足(GDPギャップ)があり、デフレ下での
不良債権処理を解決するには、最大で30兆円規模の財政措置が必要だとしている。
一方、日本総合研究所は、竹中金融相が検討している「繰り延べ税金資産」の
自己資本への参入基準を見直した場合、失業者は332万人増え、個人消費や
設備投資の抑制などでGDPを6.4%押し下げると試算した。
4大銀行グループの自己資本比率は基準の見直しで平均6.59%に低下する。
10%に回復させるためには、4大グループは93.2兆円の貸し出しなどの資産の
圧縮が必要になり、この結果、急激な信用収縮が起きると指摘。実施時期を1年
から2年延ばしても、その間は貸し渋りや貸しはがしなどの動きが強まると予測
している。
285 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 23:51
>>284 自称市民がプロ市民でなかった試しは無し。
286 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 00:06
287 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 00:28
その程度の反論しかできなくなったか。
哀れよのー。
>>289 分かってねえな
元々死んでるんだよ今度施策で死亡する連中はな
つまり銀行連の不良債権隠す為に潰れるべき所へ引導渡さずにナアナアでやって来たから
今大量の失業者が出て景気が更に失速してデフレが拡大する
そんな事は承知の上でやるんだよ 分かってるか?そこらへんが?
つまり失業増えて土地下落して新しい不良債権が発生するんならその責任は今までこの状況を放置してきた
金融庁と自民の連中に最大の責任が有り しかも今処理しなければ日本はデフレからの脱却が永遠に出来ない
それに今度の処理が終わったら竹中は速やかで大規模の財政出動を実施するはずだ
そうゆう状況に成るだろうからな
問題なのは処理を先送りしてとりあえず財政出動させろとか言ってるタコ役人と政治家
こいつ等がこの12年に及ぶ大不況を作り出したのだ
>>289もその同類。
291 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 12:30
バブルのころは、ゴルフ場建設にも貸したんだろ?
田舎の山林に開発名目で巨費を投じたんだから
かなり滞ってると思われ。
回収なんか無理だよな。
292 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 12:44
ゴルフ会員権も投機対象になり有名政治家を特別会員にして
会員を増やし中には数千人とかを会員にした為に実際には
予約してもプレー出来ないゴルフ場もあったよ。
293 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 12:48
バブルってのは、本当に何が投機対象になるか分からんねぇ。
294 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 13:35
税効果資産見なおしの延期を口走った時点で竹中の負け。
あとは延期に次ぐ延期で事実上の廃案となる。
ペイオフが良い例だ。あきらめな。
295 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 14:05
だね。
ますます空洞化が進む。
296 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 14:08
先延ばしで日本沈没だな。
297 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/29 14:33
日銀の金融政策とか構造改革の強行とかをみてると
日本は衰退を自ら選択したように見える
その理由はなんだろう
衰退は繁栄より道徳的だから、とかかな
思いつかん
謎
298 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 20:48
竹中大幅譲歩らしいから、
銀行は何も変わらず。
はっきり言って「何もしない方がましなんじゃないか?」
と思われるような妥協の産物がまとめあげられる模様。
この期に及んで危機感なし。
スピードも見ての通り。
終わった。
299 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 20:53
日本は先送りしか出来ないよ。誰が首相になろうとね。
300 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 20:53
EUに加盟したいなぁ
301 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 20:58
銀行を廃業させ、経営陣を生かすという手もある。
302 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 21:00
道路公団・郵政民営化・年金・不良債権、全て先送りで何も抜本的な
解決策はやらないだろうね。
303 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 21:01
>>301 目下遂行中。それを阻止するための国有化。
竹中は、経済担当大臣として「引き続き景気は回復基調にある」なんて
言い続けて経済をほったらかしにした。その結果、小泉内閣のたった1年
間で120兆円も不良債権を増やしやがった。
あげく、銀行に責任おしつけて自分は逃げようとしてやがる。
本当に責任をとるべきなのは、竹中なんだよ。
305 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 12:29
>>304 >あげく、銀行に責任おしつけて自分は逃げようとしてやがる。
>本当に責任をとるべきなのは、竹中なんだよ。
確かに目算が甘かったのは認めるがそれは今度の不良債権問題で言えば
財務の塩川と金融庁の柳沢に大きな責任が有る
タケは今回の兼務大臣に成るまで閣内で大きな権限は与えられて居なかった
むしろ柳沢と塩川の姿勢を事有るごとに批判しきた
で、やっとそれを小泉が拉致問題なんかで支持率上げて抵抗勢力側の柳沢を切って
塩川を翻意させタケに金融を兼務させた
銀行連は白々しくも「経済問題を政治問題と一緒にするな!」とかほざいてるらしいが
これは政治問題が大きく絡む政策なのだ
国民は銀行が貸し渋った為に景気が停滞し大きな割を食った この思いを払拭させるにも今回の策は非常に有効なのだ
今夜発表なので詳しいことはそれからだが先送りにした分を
帳消しにする様な新強行案も出てきたと聞いている
まあ、どちらにしても今夜が山だな
306 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 12:33
いまだに平気な顔でメディアに登場できる銀行幹部の神経はたいした
もんだな。せめてそのうち1%でもまともな倫理観が残っていれば救わ
れるのだが。
307 :
384& ◆tNtHsziLno :02/10/30 12:57
本当ここにいる皆とは一体感感じながらここまで頑張ってきたけど、もうなんか
絶望感でいっぱいです。今夜の発表には期待してません。先送りにしたら貸し渋り
が増えるのは間違いないはずなのに、それを承認するとしたら竹中さんも単なる
政治家に成り下がったと見ていいでしょう。僕はそうならないことを祈ってますが。
首相が公的資金注入したがってるのにできない国とは一体?
毎日新聞の報道では完全骨抜きみたいですね。ここまで抵抗勢力が強いとは思いません
でした。なんのために銀行首脳呼んだの?最初から反対するのはわかってたはずだよね?
戦略として晒して国民感情見方にするとかそうでないの?とほほ。。。。。。
もう日本やだよ。
308 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 15:53
日本死すとも 小泉今日子死せず
309 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 15:54
河村議員は、国税庁がOB税理士に顧問先を組織的に斡旋している問題を追及。
脱税容疑で逮捕された元札幌国税局長が、退職して4年で8億円、
初年度にたった4カ月で2億円もの顧問料収入を得られたのは、
国税局の4つのルートからなる“裏斡旋システム”によるものであることを明らかにした。
さらに、OBの高額納税者の公示逃れを国税局が容認していること、
OBから現職に現金・ビール券・タクシー券などが還流されていること、
さらに国税局が検察OBやマスコミへの斡旋も行っていることなどを具体的に指摘。
国税OB高額所得者リスト(注)を示しながら、
「国民がこれほど苦労している時に、
税務署が巨額の脱税をやっている。こんなことを許せるか」
と怒りも露わに追及した。 (注)国税OB高額所得者リスト
氏 名 肩 書 き 年 収 高額納税者申告
1 Y 氏 (元熊本国税局長) 6億円以上 55百万円
2 T 氏 (元熊本国税局長) 4億円 13百万円
3 K 氏 (元熊本国税局長) 4億円以上 24百万円
4 K 氏 (元東京国税局調査3部長) 1.8億円 無し
5 S 氏 (元新宿税務署長) 1.5億円 無し
(元東京国税局調査3部次長)
6 M 氏 (元札幌審判署長) 1.5億円 無し
(元東京国税局調査2部長)
7 U 氏 (元京橋税務署長) 1.5億円 無し
(元東京国税局総務部次長)
8 F 氏 (元東京国税局調査3部長) 1.4億円 無し
9 O 氏 (元熊本国税局長) 1.2億円 11百万円
10 J 氏 (元東京国税局調査3部長) 1.2億円 無し
11 濱田常吉氏 (元札幌国税局長) 1.2億円 無し
310 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 16:02
>>305 で、そこらじゅうに敵作って、失敗していたら、
政治感覚が無いとしか言いようが無いのでは?(藁
312 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
銀行を実質的に支配指導した旧大蔵の責任追及なくして真の経済再生なし
国家指導体制の破綻を私企業の責任とは誠に呆れる言い掛かり
銀行を国家機関と化しバブル創出とその処理の失敗の責任をとり
公的資金を銀行への補償金として支払うのが筋である
北朝鮮に1兆円の補償を払うよりも銀行への補償を一刻もはやく行うべきだ