◆◆  地価下落で日本は本当に沈没  ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
どうやら、ほんとに沈みそうです。

前スレ
◆◆    地価下落で日本沈没    ◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017116961/
2:02/10/20 00:21
2(w
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 00:48
いつも思うが、この手の意見をほざくやつは実践しとんか。

地価下落反対派は、売れ残りマンションを分譲当初価格で買うとか。
インフレ推進派は、デパートで値切らへんとか、マクドは口が腐っても食わへんとか。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 00:50
>>3
地価下落をとめるのはマクロ政策の仕事です。
5dell:02/10/20 00:50
>>3

個々の経済主体の力でそれができないから、政策の必要があるわけでしょう。
63:02/10/20 00:55
銭に汚い銀行員や土建屋や不動産屋がバブルを生成したと思うが。
7dell:02/10/20 00:57
>>6

円高不況対策としての金融緩和がなければ、あのような地価上昇は生まれ得なかったでしょう。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 01:03
地価は下がりっぱなしで結構、これからは使うときだけ借りる時代よん。
トレンドは転換したのだ!
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 01:03
994 名前:dell :02/10/20 00:55
>>985

現在の日本経済は、資産デフレ及びそれによるファイナンシャルアクセルレーターメカニズムの発現による悪循環に陥っています。
すなわち、
(地価抑制政策による)地価下落⇒担保価値の減少⇒銀行貸し出し減少=設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒担保価値の減少⇒銀行貸し出し減少=設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒・・・
という連鎖が続いたことが、10年以上続いている不況の最大の原因と考えられます。
途中(1996年頃)、財政・金融政策の効果で一時的に連鎖が弱まりましたが、規模が不十分であったため、この悪循環を反転させるには至りませんでした。
大切な事は、金融・財政政策でこの悪循環を反転させることであり、それまでは金融・財政政策の手を絶対に緩めてはいけないということです。(手を緩めれば、この悪循環が進行するのみ)
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 01:07
>>8
地価が下がり続ければ>>9でdellさんがおっしゃられているようにファイナンシャルアクセルレーターメカニズムにより、資産効果が負の方向に働き、需要が低下しつづけます。
デフレとは減り続けるパイの奪い合いです(イス取りゲーム)。そんななかで、安くなった地価で商売をしようとしても、それほどの利潤を上げることが出来るのでしょうか?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 01:13
土地以外の担保評価基準を導入したら解決するんじゃないの?
企業収益などを元にすればどうよ。
土地しか担保にならないというなら、そんな金融機関は国有化して
外資に売り飛ばせ(w
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 01:16
言うは易し、行うは難し。
13dell:02/10/20 01:21
>>11

>企業収益などを元にすればどうよ。

それですむなら、そもそも問題は生じません。
特に中小企業融資の場合、エージェンシーコストが大きく、現在の商工ローンのような金利になってしまいます。
また、仮にそのような金利設定をすれば、借り手企業はハイリスクハイリターンの企業ばかりになってしまうという問題も生じます。(そうでなければ、借り手は高い金利を払えない)
こういう問題を防ぐために、銀行は不動産を担保に取るのです。(その分、低い金利設定が可能になる)

14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 01:24
>>11
>土地以外の担保評価基準を導入したら解決するんじゃないの?
>企業収益などを元にすればどうよ。
全ての銀行が国有化されることになりますなー。しかも国有化したからといって、
キャッシュフローにもとづき貸し出しができるようになるなどとは思えませんが?
あなたが一番、現実感覚がないですね。銀行もキャッシュフローで貸し出しができ
るのであればとっくにやってます。しかも、デフレでキャッシュフローが読みにく
くなってる。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 01:31
たとえば米国のような大陸国家なんかは土地担保が絶対なのか?
それに高い金利というが、そもそも高い借り入れ金利でも
経営できるように企業を変革させるべきだろう。
高い法人税や固定資産税、各種保険など負担を軽減させて
政策で後押ししてあげればいいのにね。


16dell:02/10/20 01:38
>>15

アメリカの場合、日本よりはベンチャーキャピタルが発達していますが、
それでも、中小企業金融においては土地担保融資が主流のようです。

また、法人税や固定資産税などの負担を軽減させることには賛成ですが、
商工ローンのような高金利ではどうしようもないでしょう。


17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 01:40
>>15
>そもそも高い借り入れ金利でも
>経営できるように企業を変革させるべきだろう。
だからそれが出来れば、何の問題もないでしょう。サプライサイダーの方ですか?
しかも、日本の法人税はそれほど安いですかね?デフレ下で減税をしたからって、設備投資が膨大に増えるなどとは思えないのですが?
18ぱおーん:02/10/20 01:49
>>dell氏
インタゲスレで行うべきかもしれませんが、dellさんはインタゲ+財政出動を主張
してありますよね?しかし、現実ではすでに、潜在成長率>長期金利となっていま
すので、財政は抜き差しならない状態にきてしまっているとおもうのですが、dell
さんの財政赤字に対する考え方をご教授いただけんませんか?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 02:01
竹中・木村コンビで業績不振の企業が淘汰されれば、デフレ圧力も
緩和すると思う。この場合、新規失業者が新たなデフレ圧力になると
反論されるけど、不振企業の従業員はもともと将来不安から消費を
ギリギリまで抑えているだろうから、それほどの影響は無いと考える。
失業すれば貯め込んだ貯金まで消費に回すだろうし。
まずは一つでも不振企業を潰して収益の上がる企業を増やすことが先決だよ。
なんだか鬼畜なカキコになった(w

20dell:02/10/20 02:01
>>18
以前書いたもののコピペですが、ご容赦を。

財政赤字の問題点は、つまるところインフレに尽きるのではないかと思います。
よく言われている国債の利払い、償還問題は新たな国債発行による借り替えで解決できますし、国債暴落(金利上昇)についても中央銀行の買い切りオペ増額で対応可能です。
問題は、そうしたことを行えばインフレにつながるということでしょう。
財政赤字そのものが問題なのではなく、インフレになることが問題なのだと思います。
ところで、日本の現状を見れば、巨大なデフレギャップと経常黒字を抱え、目下デフレであり、インフレ懸念など全くありません。
こうした状況での緊縮財政、財政再建には正当性がないと思います。
むしろ、こうした政策は、総需要の減少にとどまらずそうした状況への企業の対応による供給能力の低下を通じて、将来のインフレの火種をまいてさえいるのではないでしょうか?
インフレまたはインフレ懸念が高まらない限り、財政赤字には問題はなく、この点1996年頃からの大蔵省(当時)を中心とする財政再建キャンペーンは間違っていると思います。
今や小泉改革に反対する者、財政再建に反対する者は非国民という雰囲気さえありますが、早く誤りを正さないと大変なことになるのではないでしょうか?
21名無し:02/10/20 02:06
>>インフレまたはインフレ懸念が高まらない限り、財政赤字には問題はなく、

やっぱり、デフレのままが、いちばんいいんですね!
22dell:02/10/20 02:07
>>19

失業者が増えれば、多くの企業で将来不安が蔓延し、消費が減りませんか?
それに、不振企業と言っても様々で、大企業だと高給を得ている人も多いはずです。
そうした人は、必ずしも消費をギリギリまで抑えているわけではないので、失業すればやはり消費を減らすと見るのが妥当ではないでしょうか。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 02:10
>>22
政府債務が増えてもデフレのままであれば問題ないと思う。

また、近年、政府債務の膨張ばかりが叫ばれているが、
財政赤字がかなり増加したとしても、
バブル崩壊以降の地価・株価の下落による逆資産効果と
キャンセルしている間はインフレにならないのでは?
24dell:02/10/20 02:11
>>21

デフレのままでは、日本は経済の低迷から脱することができないではありませんか。

2523:02/10/20 02:12
>>22 ではなく >>21 の間違い。スマソ。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 02:21
>>22
新たな需要を作り出す有効な政策が無いなら、供給側を淘汰する
しかないでしょ。競争力を失った企業を無理に延命させるのは
無駄でしょ。デッドロックに陥った状況から脱出するなら
どこかに痛みがくるのは仕方が無い。
高収益企業が増えれば資金需要も出てくるし銀行も潤う。
経済は復活するでしょう。
27dell:02/10/20 02:26
>>26

供給側を淘汰すれば、総需要が減り、
高収益企業が増えるどころか、現在の高収益企業の一部も低収益企業に転落するでしょう。
新たな需要は金融・財政政策でいくらでも作り出せるのですから、出し惜しみせず大胆な金融・財政政策を行うべきでしょう。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 02:33
大胆な金融・財政政策って…日銀に株土地CPなんでも
買わせることですか?
でも価格決定権を市場から奪うのは資本主義に反しているだろう。
やるべきことはリスクフリーの金融資産に課税強化して
株式市場や不動産投資信託などに資金を誘導することじゃないの?

29名無し:02/10/20 02:40
都市の再開発は、地価も上がるし?いいと思います。
30dell:02/10/20 02:43
>>28

リスクフリーの金融資産への課税強化では、タンス預金を増やすだけの結果になる危険性が高いでしょう。
やはり、長期国債買い切りオペを札割れが頻発するくらい大規模に行うとか、10兆円以上の財政出動(減税、公共投資)とかがまず取るべき方策でしょう。
もっとも、現在の日本経済は危機的状況にあり、最終手段としては「株土地CPなんでも買わせる」こともためらうべきではないとは思いますが。

31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 02:56
公共投資は必要でしょうね、中核都市の再開発なんて賛成。
でも市町村合併や道州制導入の為に予算を使ったほうが
後世の為にもいいと思うけど。
公共工事は癒着、業者多過ぎ、談合、水増しで批判が強いから
その辺りの解決が前提条件じゃないの?
32:02/10/20 03:24
>30
インフレになるんじゃないの?
借金も紙切れになるかもしれんが、
国民の貯金も紙切れになるな。
33ぱお〜ん:02/10/20 03:35
>>20
ありがとうございます。
議論の途中でもうしわけない。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 03:46
>>30
しかし、リスクフリーの金融資産への課税強化もいち手段として有効ではないですか?
根本的なリフレ策たりえないとは思いますが。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 03:54
まずは郵便貯金に口座維持手数料を導入だ、月千円の年間1万2千円(w
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 05:05
ますますタンス預貯金だ。
モノの値段は下がるので慌てて買う必要は無いし。
消費を絞っても楽しい生活が送れるし。
固定資産税がちっとも下がらないのが残念だ。
37 :02/10/20 05:14
>>1
ニュース23で、”沈没列島”なんて言って、続けている。
38 :02/10/20 05:27
重課税している固定資産税などを元に戻しても、
その程度では経済は回復しない。
多面的な政策ミックスが必要です。
中心は、資産デフレを止めることです。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 05:35
根本的には無駄をなくさないと経済は回復しないだろ。
法律のリストラが必要なのに、条文生産マシーンが止まらない限り
この国自体の成長はありえないね。
公務員は今の半分でいいよ。勝手に天下って欲しいね
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 05:37
現政権の元で企業の整理淘汰が進み、失業者が増大する中
ジョブレスリカバリーとなれば、呑気にタンス預金などと
言ってられないのでは。
利殖の為に意を決してリスクマネーとなると思われる。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 05:43
地価下落の原因はつまるところ子供ができないからではないですか。
どこの家計簿を見ても子供が1人できると支出ががくんと増えるのに。
その出生率が下がったのは中曽根・宮澤が地価を上げ始めてから。
別にこの2名を戦犯扱いして裁判したいわけじゃないけれど、
一生かかって返済する3LDK80平米で何人育てられる?
第1次バブル以降は日本人の人生の目的が変わってしまったような気がするよ。

出生率低下を放置したままじゃ、
カネの用水路だけをいじって砂漠を熱帯雨林にできるとは思えないんだな。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 05:48
住宅は固定資産税撤廃や規制緩和で安くなるはずだけど…

どうせ地価は下がり続けるんだから、
土地に依存しない資産形成を考えるべきなんじゃないかな。
資産デフレをなんとかとか言っている内は駄目だろう。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 05:56
えーと、前スレでdellちゃんが、

「日本はそれだけ付加価値の高い製品を作って輸出を伸ばしてきています。
電子部品、自動車、工作機械などですね。」

と言っているのですが、どう思う?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 06:03
ていうか政策で世の中が変えられると思うんなら
金融いじってないで避妊と堕胎を政策で禁止しろよ。
保育園入所待ちってよく聞く話だが待ってる間は次の子はできないぞ。
この先1夫婦が平均3人産めば確実に景気は自然に反転するさ。

子供は最大の資産だよ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 06:08
電子部品、自動車、精密は当分の間輸出の主力となるでしょうねぇ。
僕は"景気回復=企業収益の回復"と思うので、地価対策など関心が
無いですね。
企業収益回復=>株価上昇=>銀行のバランスシート改善=>
融資機能回復と資金需要の増大=>金利上昇=>物価上昇=>デフレ脱却

(w
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 06:57
優良物件は外資が融資するでしょう。

債4922億円、エスティティ開発が再生法申請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021018-00000414-yom-bus_all
早速外資が乗り出すようです
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 07:49
子どもを持つと資産というより消費が増大する。
資産、収入が増えない時は、子どもを増やさずに消費を抑制だ。
49 :02/10/20 07:51
>>43
日本の経済が成長するという前提条件が成立するならば、
地価と賃金は上昇する。
50 :02/10/20 08:10
>>46
資産デフレを認めたくない、マイホーム未取得者と見た。
経済を語る資格がないよ、君には。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 08:18
マイホーム持ってるならデフレ推奨では?
転売目的でなけりゃ税金が増えるだけで良いことはないよ。
地価上昇
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 08:19
地価があがって嬉しいのは売る瞬間だけれすね
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 08:37
>>20
同感。デフレ局面で財政を緊縮するというのは本末転倒で、
経済実態を知らない真面目小役人、評論家の発想。
名目での経済成長なくして、国家、社会が維持できるはずない。
金利上昇が真の構造改革をもたらすのではないか?
54 :02/10/20 08:52
>>51
>>52
1994年以来重課税されている税金を元に戻せばいいだけです。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 09:18
いやいや、まだまだ地価は高過ぎ。
大都市圏の交通至便なところは除いて、一般住宅地はもっと下がるべし。
でないと、俺が家を買えないだろ。

あらゆる指標が土地需要の減退を示している。

・出生率低下
・高齢化社会
・経済力長期減衰傾向
・人口減(来年くらいが人口のピークでそれ以後減少)
・農村から都市への移動率減少
・製造業衰退(工場なければ土地いらん)

まあ、主因は経済力低迷化でしょう。
もはや、成長の部隊は中国大陸へ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 09:23
誰か教えて。
個人金融資産が1400兆って良く言うじゃないですか。
日本の土地総額っていくらくらいなんだろう?
路線価でいいので。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 09:26
地価が上がれば、満州侵攻加速、失業率暴騰。
悪くないとは思うが。
58名無しさん@1周年:02/10/20 09:30
>>56
正確な統計資料は無いのでは、
バブル崩壊で、地価が1000兆円減じたと言われていたのは、
かなり以前だったし、今はもっとマイナスになっているでしょう。
59名無しさん@1周:02/10/20 09:32
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 09:34
不動産屋よ!もう地価が上がることはないからいいかげん諦めろ。

61名無しさん@1周年:02/10/20 09:36
>>57
馬鹿、日本経済史はそうではないだろう。
「経済恐慌で地価が下落して」、だろう。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 09:36
>>58
バブル弾けてからの、下落幅が解かれば試算できるな。
半額くらい?
63名無しさん@1周年:02/10/20 09:38
>>60
お前さんは、経済も政治も語る資格がない。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 09:39

地価は買えばそのときだけ
固定資産税は事業者の重荷で製品単価に上乗せされて国際競争力を奪い
空洞化を生む元凶でしょう。
65名無しさん@1周年:02/10/20 09:41
>>62
概算でしょう、あくまで。
1000兆円減じていたといわれていた時は、半額くらいの時だったかなあ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 09:43
少子高齢化で土地は今後余ってくる。
今までの日本の成長プロセスは終了した。
一人子同士が結婚すればどちらかの親の土地を相続すれば
新しく土地を購入する必要もない。

右肩上がりの成長も終了した。
働き手の若者が減り働かない高齢者が増加するのに消費が延びる訳が無い。
日本は成熟社会へと移行していくだろう。
67名無しさん@1周年:02/10/20 09:45
GDPが、500兆円
地価総額が1000兆円
これが今の状態かな。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 09:58
今でもアメリカが2つくらい買えるのか?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 10:02
土地は証券化を通じて積極的に流動化していくでしょう。
必要なときだけ借りて使う、持ってるだけで税金かかるなら
もはや土地の取得に意味は無いわな。
国が買い取れ(w
70dell:02/10/20 11:37
>>55

>いやいや、まだまだ地価は高過ぎ。大都市圏の交通至便なところは除いて、一般住宅地はもっと下がるべし。でないと、俺が家を買えないだろ。

なかなか率直な意見ですね。私も同じですよ。
ただ、そういう個人的なレベルの話と日本経済の成長のために地価がどうあるべきかという議論は分けて考えるべきでしょう。
商業地と住宅地のゾーニングをしっかりするとか住宅取得補助を増やすとか、対策は色々あります。
日本経済が成長すれば所得も増えます。

だいたい、挙げられておられるような指標が問題と言うなら、
先進国では全て、地価が右肩下がりにならなければならないことになるでしょう。
712chって勉強になるよね:02/10/20 11:55
>地価は買えばそのときだけ
>固定資産税は事業者の重荷で製品単価に上乗せされて国際競争力を奪い
>空洞化を生む元凶でしょう。

こんな大事なことも知らないでいた自分が恥ずかしい
7264:02/10/20 12:10
>>71
下請けから入ってくる部品にも下請け会社の固定資産税が上乗せされるから
製品組み上げ時の単価は異常な高額にならざる終えない。
7364:02/10/20 12:18
>>71
そして働いている人も家に帰れば、自宅などの固定資産税があるから
ある程度の給与を頂かないと生活ができない。
日本は税金が高く成り過ぎたため人件費の削減が思うようにいかない。
すべて税金をやめて消費税15%くらいの一律にすれば
物の単価に税金が乗らない安い品物が出回ることになる。
そして国際競争力ある国に変貌するのである。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 12:21
>73
とりあえず内需が壊滅するよね。
単価に乗る高い地代と人件費は?
75dell:02/10/20 12:23
>>73

「国際競争力」の意味は不明ですが、
せっかく固定資産税を減税しても消費税を大幅増税したのでは、消費の低迷は続きかねません。
基本的にネットで減税にすべきだと思います。
もし、どうしても増税もしたいなら、環境対策も兼ねて「環境税」を創設する方が良いと思います。
この場合でも、ネットで減税になることが肝要です。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 12:26
>70
>だいたい、挙げられておられるような指標が問題と言うなら、
>先進国では全て、地価が右肩下がりにならなければならないことになるでしょう

日本の異常な地価の右肩上がりをまず説明してからの話でしょ。
この上昇率は世界で普通だというのなら話は別ですが?
77dell:02/10/20 12:36
>>76

それは日本の経済成長の反映でしょう、一言で言えば。
日本経済は、第二時大戦後最も成長した経済でしたから。
78  :02/10/20 12:42
>>68
「米国が二つ買える」とかかは、意味が無い。
今、個人金融資産が1400兆円あるから、その三分の一の金で、
米国を買えるか、計算上は買えても、売るはずがない。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 12:43
利益を生まない住宅用宅地は安ければ安いほど良い。
自宅を売ることは無いから値上がっても利益無し。
値上がって含み資産が増えても意味がない。相続税が高くなるだけ損。
もっと安くなれ。
まだバブル前の価格まで下がりきっていない。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 12:44
工業用地も極普通の製造業が成り立つ程度にまで価格が下がるべき。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 12:46
俺も、個人的には、地価か再上昇すると困る。
今のレベルでいいのでは。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 12:48
>>79
これからは住宅は賃貸が一般的になるように政策転換するべきでは。
独身・結婚・子育て・老後…適宜住み替えるほうが合理的じゃないかなぁ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 12:51
>>79-81
先進国では相続税は廃止が常識。日本もいずれは廃止される。
だから地価が高騰しようが相続税を気にしないでいい。
いまのままだと国内資産家はヒューマンフライしてハワイのノンビリ
ということになる。(w
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 13:57
>44

パイオニアなど、DVDレコーダー生産をアジアに移管
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/index20021020AT1DI087419102002.html
85 :02/10/20 15:03
>>84
労働力の価格の低い国へ工場を持っていく、
その国は、資金と雇用機会が増加して喜ぶ、
日本の消費者は、安く物が買えて喜ぶ、
問題がないようですが、
日本国内の雇用機会の減少と、ビジネスチャンスの減少、
GDPの減少が発生する。
これは、政府が放置する事ではない。
中国共産党は、外国から資金を吸引する政策を取っているのですから、
日本も、個別企業に対応を任しておくのではなく、国家として戦略をもって
対応すべき事柄です。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 15:08
土地は長い時間をかけて上がり過ぎた。
利益を生まないような土地は
気軽に自動車を買い替えるようにもっと安価になるべき。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 15:27

土地は日本の国富であり永遠の基礎経済基盤である。
土地にやたらと重課税したりすると途端に経済がおかしくなるのです。
いまの惨状がすべてを物語っているではないか。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 15:54
日本が今後、復活する事は絶対にありえないよ。
馬鹿だね君達(w
これからは、中国が経済大国になるんで。
なんか文句ある?
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 16:12
>>88
新たな市場が生まれることは、それ自体は歓迎してるよ。
ただ、フラフラと定まらない政策に振り回されてる気がする。
地価も落ちる所まで早く落ちてくれたほうがいい。
そうすれば、買いたい人も安心して買える。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 16:31
    |
    |
    |
    |
    |
/\ ∧ /\
/\(  )/\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\(・。・)/\ < 何か文句ある?ODAやめるアルか?
            \______________________

91 :02/10/20 16:32
>>89
現実は、中国の市場に、米国や日本がなっている。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 16:32
地価は下がるしかないよ
93 :02/10/20 16:35
>>89
失業して土地を買うのか。(W
日本経済が崩壊して、ルンペンになって、土地を買うのか。(藁藁
お前さん、公務員だなあ。
94 :02/10/20 16:40
>>92
イギリス病などで、長期経済停滞をしていた西欧でも、
地価は下落していない。
日本の地価下落は、日本政府が地価下落政策を、今も続けているからです。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 17:05
>>93
民間は総倒れするとでも?
そりゃ大変だw
その場合公務員の給料は何処から出るの?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 17:12
>94
日本の場合、下落と言うよりバブルで上がりすぎた分の揺り戻し過程と思うよ。
まだバブル前まで下がりきっていない。
バブル前だって、他の物価に比べて地価の上昇率は高すぎた。
いま、やっとそれが是正されようとしている。今の1/3〜1/2になる必要がある。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 17:16
日産なんか国内工場廃止して、中国へ工場を新設しているよ。
そのまま国内の工場を使えゴルァ。

税金を高くしているのは誰だ!その原因となっている奴らは誰だ!
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 17:25
まだ日本の地価はイギリスの三倍だそうですね。それにITが出てきた。
ITが整備されればデスクワークは全国に分散できる。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 17:35
地方分散が進まない原因の一つが、企業の払う税金の大きな部分が法人税であり、
全国どこでもいっしょなので、便利の良い東京に集中することになる。
法人税を下げ、固定資産税を上げると、地価の安い地方への企業分散も促進できる。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 17:38
>>99
普通は中国かベトナム辺りじゃねぇか?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 17:39
公的資金はどうして株ばかり買うのか。
土地に資金投入したほうが安全だ。
土地はなくならないし(倒産したら株価はゼロ)
外資にいい物件を買い叩かることも防げると思われ。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 17:45
公開性・流動性が高い市場が整備されてないからだろ
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 17:47
>98
ITの効果で一見そのように感じるが、
実は一極集中になる。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 17:48
また陳情と汚職の温床になりそうだしねえ。
105dell:02/10/20 18:55
>>96

「高過ぎる」というのは何を基準に言っているのですか?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 19:17
>>103
一極集中だがしかし裾野が激しく広がる
いまのデスクワークの裾野は、中国の沿岸部にまで到達してる。
回線つないで、やり取りが出来る効果は、現実になっている。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 19:21
>>105
おまえさぁ、他人の意見にだけ根拠を求めすぎなんだよ。
自分がどれほど証拠の無い「妄想」を書き込んでるかわかってんの?
自分がまず客観性のある発言をしろよ。
108dell:02/10/20 19:32
>>107

「今の1/3〜1/2になる必要がある」とまで言うからには、何か根拠があるのではないかなと思っただけです。

ところで、人の話を「妄想」とまで断ずるからには、それこそ根拠を示して頂かなければいけません。
ちなみに私は、>>9で誰かが引用してくれたように、ファイナンシャルアクセルレータ−論に基づいて地価下落の危険性を説いています。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 19:48
>108
dell氏のは、地滑りが起きているときに
建築のまずさを指摘しているようなものじゃないかな。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 19:50
DVD家電分野で日本に競争力があるとされた数少ない部門だからね。
それすら、国内工場は忌避する。

これでは
「日本はそれだけ付加価値の高い製品を作って輸出を伸ばしてきています。 」
といくら言っても無理でしょう。

111dell:02/10/20 20:06
>>110

だけど、日本の輸出はあまり減ってませんよ。(最近の世界不況の影響は受けていますが)
112あほです:02/10/20 20:08
地価の下落を容認することはデフレ容認にちかい まあ 多少の下落ならほっとけるが、 ここまでげらくして 企業収益にたよれるか? まあ わからんやつはしんでもわからん
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 20:15
日本の土地は高すぎるわなぁ。

だれも使ってないのっぱらにしても高い
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 20:20
高いのは地価ではなくて税金経費
115dell:02/10/20 21:00
そもそも、「競争力」なるものは為替レート次第でいかようにも変るもの。
日本の「競争力」が問題なら、それは為替レート=金融政策の問題でしょう。
国際的な地価の比較に関しても同様。
116あほです:02/10/20 21:17
地価や株価の下落による損失からみれば企業のあげた収益なんて焼け石に水

100坪を1000万円で買って、
土地の固定資産税が年間100万円だったら買うか???
そんな土地は誰も買わないと思うぞ。いまがその状態なんだよ。
118dell:02/10/20 21:29
>>117

たしかに、固定資産税の実効税率を引き下げるべきですね。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 21:30
>117
でも、アメリカじゃ、同じ100坪が、33万円。
同じ割合でいけば、税が3.3万円。
税の問題じゃないな。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 21:46
>117 - >119 1000万で買える土地なら、800万位に評価されて、
更にその70%が税金取るときの基準で、それに1.7%かけたのが固定資産税で、
更に宅地とかは1/6になって、1万5千円位が税額じゃ?
詳しくないが、100万は程遠いと思うぞ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 21:57
>115
地価が貨幣価値の問題に単純に還元できるなら、なんでそうしないのかな?(w
地価や輸出品の価格をレートによって下げても、輸入品の価格はどうなるのかな?
海外からの投資はどうなるのかな?
122あほです:02/10/20 22:00
ふとおもったんですが 買うときじゃなく売るときに税をかけるのはどうでしょ
123dell:02/10/20 22:02
>>120

>>117の100万円はたしかにオーバーです。
固定資産税の評価額は公示地価の70%です。
平成5年までは、公示地価に対して20−30%程度だったはずです。大幅な増税です。
しかも、地価の下落傾向のため、実勢価格は今や公示地価と逆転しているケースも多いのです。従って、実質的にはもっと増税になっているはずです。
但し、大幅な増税に対して現在は経過措置中で、一気に3−4倍の税額とするのではなく、12年間にわたり毎年税率が上がっていくことになっているのです。
つまり、地価下落の中、ジワジワと真綿で絞めるような増税が毎年行われているのです。




124あほです:02/10/20 22:08
そすれば 買いやすく売りにくい w
125dell:02/10/20 22:14
>>121

>地価が貨幣価値の問題に単純に還元できるなら、なんでそうしないのかな?

それは、日銀にでも聞いて下さい。(笑)

>地価や輸出品の価格をレートによって下げても、輸入品の価格はどうなるのかな?

上がるでしょうね。弾性値から推計すると、10%の円安は0.3%消費者物価を押し上げます。

>海外からの投資はどうなるのかな?

もし円安で経常黒字が増えれば、海外からの投資は減るでしょう。
経常黒字が増えるということは、日本の対外投資ー海外からの投資 が増えるということですから。


126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 22:14
>121
その場合、輸出品には輸入品のコストは反映しないということなんでしょう。
dellさんの経済学では。
127dell:02/10/20 22:17
>>126

もちろん反映します。
しかしそれでもなおかつ、円安が輸出企業の利益を押し上げるのは常識です。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 22:18
不動産を譲渡した時の利益には長期で26%短期で52%の譲渡益課税がありますが
余程昔に購入した場合を除き譲渡益は出ないでしょう。
不動産は取得保有売却の全に課税される税の塊。
129あほです:02/10/20 22:19
まあ 土地保有税だからいみないんだろうけど。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 22:19
>125
高々10%程度の円安が、「いかようになる」の意味するところなんですか?(w
30倍と言われる地価や人件費の状況が、10%程度でどうにかなるとでも?(w
131dell:02/10/20 22:21
>>130

だから、それを元に色々計算してみればよいでしょう。
ちなみに、「30倍」というのは具体的にどことどこの地価の比較ですか?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 22:22
過去ログをごらんになってないのかな?
133あほです:02/10/20 22:24
取得にかかる税率をさげて売却にかかる税率をあげるってのじゃだめかなあ とーたるではいーぶんにして。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 22:27
まあ、高すぎるから下がるんじゃないの?
それにしても、仲介手数料3%ってのは高杉。
なんとかならんのか。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 23:48
>>134
なんぼでも値切れる
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 23:54
>131
アメリカでしょ。
137dell:02/10/20 23:57
>>136

でも、ウォール街の地価と兜町の地価は30倍も違いませんが・・・。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 00:06
工業用地じゃないの?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 00:07
>137
工場用地だね。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 00:09
>137
設備投資の話だから、工業用地だろ、そりゃ多分。
土地で儲けた人は土地で損してる。
ある意味、しょうがないこと。
持ってるだけで自然に上がった時代は終わりがきて当然。
今まで不必要に上がりすぎたんだから
調整でもとに戻るのは別に普通。
「土地神話」を信じてる人は今となっては
誰もいなくなり、もう資産目的に持つ方がリスクがあるのが
常識になったからこの先上がることはないと思う。
むしろ土地あまりの時代がくるよ。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 00:09
>137
じゃぁWall Streetと兜町では何倍違うの?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 00:15
>96
バブル以前に既に土地だけは戦後一貫してバブルだったという指摘に同感。
銀行が土地を担保に、極めて低い自己資本率のままでも、過剰貸し出しを
続けることができたのは、戦後の『土地資本主義』ともいうべき、地価の
一貫した上昇(右肩上がりの地価神話)があったこそのもの。バブルがは
じけて、GDPの減少とともにさらにバブル以前からの土地バブルがはじ
けるのは確実だから、バブル時の3分の1から6分の1、バブル以前の地
価の2分の1くらいになるのが道理でしょう。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 00:18
>143
そうだよね。
だから、それが収まるまでは、日本からは資本逃避させる方が賢いよな。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 00:26
>>144

文革で華僑が国外に大量に逃れたみたいなもんか?(w
146dell:02/10/21 00:26
>>138-140

なるほど。
それなら工場用地で、アメリカのどこの地価と日本のどこの地価が30倍違う?
147dell:02/10/21 00:30
>>143

地価が右肩上がりで上昇するのは神話でもなんでもなく、成長経済においては当然の現象でしょう。
多くの先進国の地価もそのように推移しています。
日本は経済成長率も高かったので、地価の上昇率も高かったのは当然でしょう。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 00:37
>146
数日前の日経で、信越の社長が言っていたことでしょ。
現場感覚からきている実態ということだろうから、
あまり細かいことを言っても仕方がないのではないか?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 00:39
>147
経済成長率と地価の上昇率をきちんと比較した上での話だよね。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 00:43
地価が高いんじゃなくて、土地にかけている費用が高いんだよ・・・
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 03:14
>111
そういえば、昨日の日経によれば
「日本の電気・情報大手9社の4−6期の
合計純利益は22億円にすぎない。」
だそうだ。

減ってなくてこれじゃぁなぁ。
>>31
> 公共工事は癒着、業者多過ぎ、談合、水増しで批判が強いから
> その辺りの解決が前提条件じゃないの?

国の様々な政策全般に言えることでしょうね。
銀行への公的資金注入しかり、過去の公共事業しかり
すべてが「健全に」行われていれば程度の大小は別に
そこそこの結果が残っていたでしょう。

すべてが、企業の都合で考察・企画されたものを
政治家の「根回し」の上、「表向きの理由」をもって
実施されるから一部の企業と裏金をもらう政治家にしか
還元が無いという状態になってしまうんでしょう。

マスコミも上層部は政治家となぁなぁだからねぇ。。。
特にテレビ辺りは有力裏幕のヤバイ系の話題は絶対フリませんし。
その時代生きてもいないし、経済を専門に修めた訳でもないので
解らないのですが、昔「金本位制」から今の制度に移行した時って
どんな騒ぎだったんでしょうね。

「土地本位制」から新しい制度にって考えれば一緒なんでしょうけど。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 05:36
>147
現在のように経済成長が停まり下がり傾向なら、地価の下落は当然だな。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 07:08
高度成長時、物価の上昇率、賃金の上昇率以上の高い比率で上昇し続けた地価。
経済が縮小し始めたら、縮小率以上の比率で地価が下落するのは当たり前と思えるよ。
>>155
地価が下落してもいいが、地価に比例しないバブル期より3,4倍も高い固定資産税は
やめて欲しいね。整合性がまったくないからね。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 10:12
固定資産税が昔より高いのは事実。
しかし、現実的に固定資産税が一気に下がると考えてる奴がいる?

地方財政的にはもはや固定資産税だけが頼り。
これを減らすためには
1.地方財政の規模を緊縮
→ 今の地方経済の最後の頼みが政府支出。ここで財政規模を急減したら直ちに日本あぼん。
2.地方交付税の大幅増額
→ いかに減らすか、どこを減らすかの論議と実践ばかりしている最中に現実性は無い。
   財源を中央政府にほぼ全面的に依存することになり、地方自治の自立が求められている時勢に逆行。
3.代わりの財源確保
→ 外形課税開始。
   企業への課税の総額は変えないとしても、課税対象企業が大幅に入れ替わる。
   増税になる企業にとっては生死に関わるし、大混乱もする。一朝一夕には難しそうだ。

宅地の様に下落の場合は毎年の評価替えを可能にするとか、
来年の評価替えで3年間の下落を見込んだ意図的に低目の価格を付けるとか、
地道に少しずつやってくしかないんじゃない?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 11:53
>>156

同意
159 :02/10/21 12:54
>>157
>>しかし、現実的に固定資産税が一気に下がると考えている奴いる?

土地保有に、担税力を超える課税をすれば、キャピタル・ロスが生じ、
地価下落が止まりません。
つまり、資産デフレが、今までのように止まらないということです。
固定資産税評価額全国一律70%にする目標を廃止しなさけばなりません。
しかし、今回の政府税調でも、この70%堅持と言っていますから、
まだ、地価下落政策を政府は国の政策として続けるつもりでしょう。

であるならば、国民は、不況、リストラ、失業、倒産、貸し渋り、等々と
叫ぶことは変なことです。
不況を覚悟して、国は資産デフレを、地価下落を目標としているのですから。



160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 13:24
固定資産税は町村税で市町村毎に2.1%以内で自由に決められる。
その地域に本当に必要ならその地域で下げるべき。
実際、工場誘致で固定資産税を下げたり免除したりはどこでもやってる。

固定資産税は国の問題ではなく、自治体の財源の問題よ。わかってる?
地価を下落させたいから高くしてるのではない。
ただ単にどこもかしこも自治体の財政がヤバいから高くしてるだけ。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 13:26
民間はもっとやばいけどな、
住民食っている気でいると、人がいなくなるぞ・・・
>>160
経済が悪くなったら所得税の市町村分も減るだろう。
そうしたら固定資産税を増税するつもりか?
さらに経済悪化して所得税分も減るぞ!

固定資産税が上げれば上げただけ全体の地方税収が落ち込む
悪循環なんだよ。
税金の先取り発想が招いた大不況なんだ。わかる??
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 13:34
> ただ単にどこもかしこも自治体の財政がヤバいから高くしてるだけ。

>

それで企業の工場が海外に逃げ出したら、企業からの税収はゼロにな
り、結果として財政はさらに悪くなるけど。そういうことする自治体
の首長に経営感覚がないというだけじゃないの?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 13:45
地方の地価は知らんが、少なくとも首都圏通勤圏の地価は現状でも高すぎ。
【土地はまだ半額になる。】と堺屋太一は断言してるが、俺もそう思う。

特に住宅地はね。冷静に考えれば今後高齢者の死去に伴う土地放出、首都圏への人口流入の減退、
若年者の不安定労働者化、少子高齢化。上がる要素を見つける方が難しいし、下がるのが健全な姿では?
住宅用土地なんて50坪1000万で充分では? 先進諸国では実際そうだし。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 13:47
土地を担保にしてる零細企業と不動産屋が文句を言ってるだけだ。
>>164
別に東京の地価だって商売が成り立っていたんだから構わんだろ。
それが市場価格ってもんだ。

何を基準に価格に口出しをするのか、小一時間問い詰めたいな。
お前は、地価が高いって言いたいだけなんちゃうかと。

地価はどうでもイイYO!
土地保有税をバブル前に戻してくれ。
デフレのデフレの日本国
あなたの改革なんですか

竹中に聞いてもわからない
速水に聞いてもわからない
わんわんわわん
わんわんわわん
吠えてばかりいる小泉君

日本の投資家さん
困ってしまって
売れ売れ売れ
売れ売れ売れ


169 :02/10/21 14:19
土地税制を、市場に対して中立にすべきなのです。
応益税である固定資産税は、当該土地建物に対する行政サービスの費用に
見合った課税を対価としてするべきなのです。
土地保有に対する税の内、応能税は、土地からの収益に対して、所得税・住民税・事業税で
支払っている。
170名無しさん@1周年:02/10/21 14:35
>>164
確かに首都圏の坪単価は高すぎる。
しかし、それだけで経済を考えるのは愚かなことだよ。
実際の経済では、土地本位制のごとく銀行に担保として評価され、
それが企業の資金と連動している。
不動産資産の価値が下がれば、消費者、特にリストラされることのない
公務員にとっては買い安くもなるが、それだけ企業の体力は落ちてしまう。
気がついたときは、民間企業のサラリーマンは土地ではなく食い物すら買えない現状に陥る。
地価下落はとにかく抑止し、固定資産税など税制対策で下落させるのではなく、
地方分散や、農地改革を積極的に行うことで住宅土地の需要を満たすことで、
十分魅力的な価格になると思うが・・・・
171157:02/10/21 14:47
>162
>固定資産税が上げれば上げただけ全体の地方税収が落ち込む悪循環なんだよ。
>税金の先取り発想が招いた大不況なんだ。わかる??
当然わかってやってますがなにか。
(自治体にとっての)痛みは先送り。(先々困ると思っても)その場しのぎは
日本人として極めて自然な行動です。
公共事業を減らしただけでも驚天動地の騒ぎなのに、地方政治家に
大規模財政圧縮なんて不可能なのは自明だとわからない?
地方経済も、そんなことされたら固定資産税軽減の効果が出る前に壊滅するよ。

>163
>そういうことする自治体の首長に経営感覚がないというだけじゃないの?
あるわけないじゃん。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 15:00
>>171
>地方経済も、そんなことされたら固定資産税軽減の効果が出る前に壊滅するよ。
地方公務員もだろう。(w
経済あっての公務だろう。経済が破滅すれば公務員も食えないよなあ。
財源を先取りして負担調整で経済を締め付けた漬けが限界に達したんだよ。
もう日本経済は臨界点だろうね。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 15:30
>>170
>気がついたときは、民間企業のサラリーマンは土地ではなく食い物すら買えない現状に陥る。

極端なんだよ。土地が半額になったって飢えることはない。
土地はあくまでも担保。本来は担保を売り払うことなどあってはならない。
無担保でも貸すようにならなければ。事業内容に将来性があれば貸すというふうに。
174 :02/10/21 17:11
>>173
芙蓉グループで同じなのに、最後は担保を、富士銀行から請求された山一証券、
「事業内容に将来性があれば・・・」、この事も、担保なのです。
人格を実質的な担保として取ることも、考えられますが、
土地担保などの物的担保以外は、前近代的な担保です。
誰であろうが、経営計画と、収益の将来性があり、担保を持っていれば融資する、
これが近代的な銀行のあり方です。
銀行はサラ金ではないし、預金者の大切な資産を預かっています。
リスクのある融資は、米国の様にエンジェルが行うべきなのです。
175 :02/10/21 17:17
>>173
土地は、預金と同じく国富です。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 17:20
>>173
地価下落で、資産デフレになり、自殺者が急増していますが、
”飢える”以上の現象が起こっていますが、何か???
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 17:25
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 17:28
都道府県で独自に固定資産税の税率決めさせろ!
地方分権化の一歩。
179共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :02/10/21 17:42
>>176

確かに、食い物だけあっても仕方ないよな。(w
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 17:46
>>176
破産申告してやり直せば問題なし。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 17:47
二極化が進んで、労働者が小さい敷地でさえ買えなくなり、デカイ敷地の一戸建とマンションだけになると地価も安定するだろう。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 17:47
>>176
地価上昇も地上げ屋の横行で色々あったの知らないのか?
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 17:48
>>179
単純に考えると食い物だけあれば生きてゆけるような気もするのだが、
現実にはそうでないのは何故なんだろう?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 17:50
>>183
気楽に生きられる人間が少ないんだろ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 17:50
>>182
ダンプカーがつっこで家つぶしちまって買い叩いただの、
放火して住人もろとも焼いてしまっただの、あの頃の
ニュースが懐かしい。・・・・・懐かしくねーよ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 17:57
ターゲットの家の飼い猫に油かけて火をつける、とかそんな手口が話題になってた
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 18:22
猫はうるさいから火の付いたネズミを放すんだよ
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 18:24
…実践的だ…
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 18:26
「ネズミ花火」だろ。懐かしいなぁ>187
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 18:28
地上げ関係者もほとんどは最後にババ掴みで総ヤラレ状態。
結局儲けたのは、散々ゴネて法外な高値で立ち退いたばあちゃん達。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 19:19
別の板で読んだが、サラリーマンの自殺は
保険で住宅ローン完済、配偶者に年金を残すためなんだってね。
リストラされて自殺するのは案外合理的なんだね…
192名無し:02/10/21 19:25
配偶者だけコリャコリャじゃないですかー!ばからしい!!
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 19:26
男は主婦の奴隷
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 19:27
女はいつの時代でもトクな存在なんだよ、美人なら…(w
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 19:48
田嶋のようなブスは大変
196名無し:02/10/21 19:51
美人の奥さんなら、離婚しても再婚相手がいるし、、

不美人の奥さんにはそこまでする必要もないから、自己破産して
いっしょに働けばいいと思いまーす。家族で協力しないとねー
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 21:36
結局、みんなが「欲しい」と思える値段まで、地価は暴落するのは確実。
土地を持っている人には申し訳ないが、こればっかりは真実だよ。

もちろん、一部の都心駅前の一等地は逆に高騰するかもしれないが、
それ以外の場所は、今の1/3でも高い。

俺は、駅前の土地なら、多少高くてもローン組んででも欲しいと思うが
駅から歩いて10分以上の場所は、今の半分の価格でも欲しいと思わない
からね。みんなが俺と同じ考えをしているかは疑問だが、同じ事を考えている
人は多いのではないか?
198dell:02/10/21 21:44
>>197

けれども、「地価は暴落するのは確実」だとするならば、ファイナンシャルアクセルレータ−が働き、
日本経済の壊滅は確実(w になってしまうのですから、
日本経済を守るためには、「みんなが欲しいと思える値段」の方を上げる政策を考えなければなりません。
それが、インフレターゲット付き量的金融緩和であり、不動産税制の緩和であるわけでしょう。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 21:46
少なくとも今の転職、リストラがあたりまえになってきた時代に、何
十年もの住宅ローンを考えなしに組む連中がそんなにいるとは思えな
い。と考えれば、今までと同じ値段が維持できると考える方がおかし
い。
200dell:02/10/21 21:51
>>199

現実にマンションは沢山売れているし、みんな長期ローンで買ってますよ。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 21:58
買ってるのは役人をはじめ失業リスクの無い連中だけじゃないの?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:00
おれは自宅から丸の内の会社までちょうど1時間の所に住んでいる。
昔、120坪の土地を約2千万円で買った。バブルの時は2億円と言われたが、今は、7千万円だ。他物価の上昇分を考慮しても4千万円程度が妥当と思う。
住宅地は利益を生むわけでも無いし、見かけの資産が増えても売るわけでないから高値がついても無意味。相続のことを考えると安い方が良い。
それから固定資産税も上がりすぎ、今、40万円/年以上払ってる。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:03
不動産税制が変わろうが、金融緩和であろうが、結局欲しいと思える値段は
ほとんど上がらないと思う。だって、それだけのお金を払えないのだから。
長期ローン組むにしたって、限界はある。例えば、生涯賃金が2億円だとしたら、
住宅に20%使うと仮定し、金利ゼロのローンだとしても上限は4000万。
もちろん、駅前の一等地なら20%ではなく40%ぐらい使っても良いと思うが、
それでも上限は8000万だろうな。

そもそも、今までの値段が異常だっただけで、これから土地が下がるのは必死。
よほど立地条件がよくない限りはな。

あと、ファイナンシャルアクセラレータを問題視するのであれば、それは土地価格
を上げる必要はなく、土地価格が今より下落しても、その下落を埋め合わせて
余りある、付加価値のある資産を国家全体として構築できれば良いはず。
それが、今までは「土地」しかなかった日本に問題がある。
「知的財産」とか「非常に生産性の高い特殊な設備」など、他の資産を増やす方向
で行ったほうが、よほど日本国家全体として健全になると思うけど?
前後の矛盾を矛盾と理解できないのは、マルクス史観の呪いか?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:12
土地が価値としてのさばりすぎたバブルまでのツケ払い。
旧世代は土地とともに退場必至です。
206dell:02/10/21 22:16
>>203

金融緩和で所得が上がっても? 地価上昇が始まって、今買わなければ一生買えないような状況になっても?

それに、どうも誤解している人が多いようですが、私はサラリーマンが住宅価格を買えなくなるような状況を作りたいわけではないのです。
例えば容積率を緩和すれば、地価を上げつつ住宅価格を上げないことも可能です。
住宅地の地価があまり上昇すると問題ならば、商業地と住宅地のゾーニングをしっかりすれば良いでしょう。
住宅補助を充実させる手もあります。
地価を上げつつサラリーマンが住宅を持てるようにできる政策はいくらでもあるのです。
207  :02/10/21 22:17
>>205
退場させたあとの資産をどこに振り向けさせるかが、
問題なんだと思うが。
少子化対策とかすぐに出もやれることを100%してないのが
痛いな。。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:20
旧世代を超越した新世代なんて存在しない。
基盤を失った虚無の世界。
209招き猫:02/10/21 22:27
あ、dellさん、最近苺でお見受けしませんが、いかがですか?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:30
>>206
あのさあ、住宅うんぬんより人の流動を妨げ、基本インフラを全て
コスト高にする土地の高さって先進国の要素として
どう見てもマイナスだろ?
さして贅沢でもない普通の住宅獲得ごときをを持てる持てないの
大仕事にしてしまうコト自体も大問題だ。

211dell:02/10/21 22:30
>>209

最近、貧乏暇無しで、カキコやや少なめです。
なかなか苺まで手が回りません。

招き猫さんも最近2chでお見受けしませんね。(笑)
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:33
容積率を全国一律を3倍ぐらい拡大すれば、建築需要に火がつく。
マンションの建替えも現実化する。

土地高過ぎ、建物にまわす金なさ過ぎ。
現実的な徳政令。
213dell:02/10/21 22:34
>>210

トータルに考えて、地価の下落は日本経済にプラスかマイナスか?
この10年間を見れば明らかでしょう。
地価が下落していたのでは、ファイナンシャルアクセルレータ−が働き日本経済は不況から脱出できないのです。
地価が大幅に下落したこの10年間、日本経済の成長率は上がりましたか?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:35
内閣支持率調査にご協力ください。

2チャンネラーだけで、投票しています。
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/questions.php

結果はこちらから見れます。
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/show.php

アンケートサイトレンタル
http://www.bsd-network.com/news.html
215招き猫:02/10/21 22:39
>>213
最近、苺に巣くっています。
どうも、2ちゃんはしんどくて。雲霞のごとく湧いてくるでしょ。
dellさん、元気ですね。

先日も関西の財界人が「構造改革が足らないからだ」と演説をぶっているのを
聞いて、泣けてきました。おまけに小林慶一郎の信者が、ディスオーガニゼーション
の説明を始めるし。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:41
>>213
当たり前じゃねえか、土地バブルがはじけたんだから。
バブル時の水準は幻。
もう一度バブりたいならせめて土地以外でバブるべきだね。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:43
>>206
所得が上がるとか、地価が上がって家が変えなくなるとか、そういう前提があれば、そりゃ
地価は上がるけどさ〜

今の時代、そういう前提は、もはや無意味でしょ?

いくら容積率を上げたところで、結局需要の総和は変わらないし、そもそも商業地と住宅地の
ゾーニングをしたところで、結局は駅から最寄の住宅地や商業地に近い便利な住宅地の地価
は高騰するかもしれないが、駅から遠い住宅地になんて、住もうと思わない。

住宅補助を充実させるというのは、住宅代金の半分を国が補填してくれるぐらいの事をして
くれるのなら意味はあると思う。ただ、少々の補助程度では、購買意欲を起こす気になれない。

218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:47
>>216
土地以外に担保として貸し出す事が出来ない銀行に問題がありますよ。
土地を持っている人には神様扱いをしてお金を貸してくれるけれども、アイデアとか
ビジネスモデルでは絶対にお金を貸してくれませんからね。

とはいっても、別に銀行だけが一方的に悪いわけではなく、アイデアやビジネスモデルを持って
お金を借りに来る人の99.9%がDQNなのが問題ですけど(ワラ

そんなDQNばかりだから、銀行も怖くて貸し出しができないんですけどね・・・
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 22:49
もう土地本位制はお仕舞い。これからはマネー本位制で行こう。
220dell:02/10/21 22:50
>>215

苺も時々ROMしてます。招き猫さんついに苺にスレ立てたんですね。オメデトウ。

小林慶一郎の「日本経済の罠」を少し前に読みましたよ。
なかなか興味深い記述もあったのですが、疑問に思ったのは、「不良債権処理」をするとますますディスオーガニゼーションがひどくなるのではないかということ。
小林はディスオーガニゼーションの対策として「不良債権処理」を提唱していますが、うまくやらないと逆効果だと思いました。

それにしても、このスレにも「構造改革派」は多いです。何せ「競争力」ですから。


221招き猫:02/10/21 22:54
ディスオーガニゼーションって、ソビエトの組織崩壊の理論でしょう?
組織が崩壊して生産性が低下すると、物不足からインフレになるんじゃないですか?
実際ソビエトでは、ハイパーインフレが起きました。
現状がディスオーガニゼーションであるという経済分析は変じゃないですか?
222招き猫:02/10/21 22:55
>>220
>苺も時々ROMしてます。招き猫さんついに苺にスレ立てたんですね。オメデトウ。

ありがとう。dellさんも、良かったら参加してください。

223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:00
>220
自動車産業は殆ど外資系列になったし、
半導体では劇的にシェアを落としている。
日本の電機産業自体、もはや負け組ではないかと言われている。

競争力の問題ではないのか?(w
224 :02/10/21 23:02
ここは、経済板か???
以前よりも、悪くなっているなあ。
考えて書き込みをしていないではないか。
嘘を平気で書くの良くないぞ。
225dell:02/10/21 23:03
>>221

基本的に現在の日本経済の問題は「需要不足」。
「ディスオーガニゼーション」も起きてはいるでしょうけれど、ドミナントな現象ではないですね。
そうでないと、ご指摘の通り、デフレである説明がつかない。
ただ、小林の本は、非対称情報下の経済ということを意識していることや日本の商法の問題点などを指摘していて面白いとは思いました。
彼の結論の主要部分は同意できませんが。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:10
>213
dell氏の見解は単純すぎるとしかいえないが、
それでも地価下落が経済に当面ネガティブであることは間違いない。
だが、地価下落に歯止めがかかる見通しがない以上、
その前提で物事を見るしかないだろうね。
地価下落自体が経済合理性の中での現象だとすればなおさら。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:12
地価もゼロにはならないからね、財務官僚はいつかは下げ止まると
思ってるんだろうな。このままの土地税制で行き着く先を見たい気もする。
不動産屋でも資産家でもないから気楽(w
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:13
日本の地価の上昇率は、他の先進国と比べてどうだったかという資料はないのか?
dellの理論はそういう基本のところで穴があると思うんだが。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:15
>>226

土地にかかる税金全て大幅減税か廃止
230dell:02/10/21 23:17
>>226

経営、投資の立場から言えば、まさにその通りです。
しかし、地価下落が続く限りファイナンシャルアクセルレータ−が働き、日本経済は低迷を余儀なくされる以上、
政策対応は不可欠なのでは?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:17
むしろ地価をもっと下げ、工場誘致・住宅購入等がしやすい
環境を作った方がいいのではないかな。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:18
あくまで諸外国の例ですが、一般的に土地価格の総和というのは、その
国家のGDPと同じぐらいという説を聞いたことがあります。
日本の場合は、バブル時は土地価格の総和がGDPの7〜8倍。
現在土地価格が下がったとは言っても、GDPの3〜5倍だそうです。

それを考えると、日本の特殊性を考慮に入れても、土地価格は今の
半分〜1/3以下になる可能性は非常に高いです。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:19
>>230
ファイナンシャルアクセラレータの意味わかってる?
234dell:02/10/21 23:20
>>231

それをこの10年間やってきましたが、結果はどうでしたか?
地価の下落は総需要の低迷を招き、デフレ不況を悪化させます。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:22
>232
そう、先進国中で異常に高い日本の地価というのは、
きちんとした分析が必要だよね。
dellが言うような経済成長だから高くなったというだけでは、
どうみても話が単純すぎる。
これについてのちゃんとした文献・資料はないのか?
236 :02/10/21 23:22
>>231
日本人が、集団でアマゾンに移住するのが最適と、言っているような言説だなあ。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:23
>234
ちょっと待て。

下がり方がまだ足りないからだという可能性を
論理上どうやって排除してるんだ?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:24
>>236
んあこたぁないW
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:25
>234
しかし、地価を上昇させれば、コスト面で製造業はますます
太刀打ちできなくなるのでは?
240dell:02/10/21 23:26
>>232

その比較はあまり意味がないでしょう。
土地価格の総和が国家のGDPと同じぐらいでなければならない必然性がない。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:29
>240
経験則ってやつだろ。
で、そこに合理性があるかどうかを探るのが経済学の仕事だよね。
単に必然がないというだけではあまり意味がない。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:31
>234
むしろ日本にまだブランド力があり、質の高い技術・労働力がある内に、
工場新設がしやすくなる環境にすることは、
経済の活性化につながるんじゃないか?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:32
結局銀行が土地担保主義を改めない限り、解決策は無いってことさ。
固定資産税を軽減すれば地方自治体は財政破綻で壊滅なんだろ?
それもいいかも…
244334:02/10/21 23:32
>>435
うわ〜 うちの両親とパターン一緒だ。
うちも、父親が工業高校卒で、母親が中卒。
さらに、のびのび育ててもらったという点も、しつけが厳しかったという点も同じ。

特別ボーナスとして、さらに10000モナー献上致します。
245dell:02/10/21 23:32
>>237

地価は既に半値程度まで下がっています。物件によっては10分の1以下になっているものもあります。
もし、地価の下落が経済成長を高めるのなら、これだけ下がれば少しは効果が現われても良さそうなものでしょう。
少なくとも、その兆候ぐらいは観察されなければおかしい。
ところが、実際は、地価が下がれば下がるほど日本経済の低迷は深まっているではないですか。


246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:34
一旦全ての土地を国有化して、半値で売り出す。
てのはどうよ。
247244:02/10/21 23:36
誤爆しました。
逝ってきます
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:37
>245
それでも諸外国と比べて突出して高いのでは?
十分下がりきっていないことの反証としては弱いのでは?
249 :02/10/21 23:39
>>235
「国土政策」の失策だろう。
ドイツは、資本財・住宅の敷地として使用可能な土地は、
地理的に日本よりも、かなり広く、人口は日本よりも少ないが、
中規模都市を国土に上手く配置している。
日本は、使用可能な土地が少ないのに、国土の均衡ある発展への
努力を怠った。
日本は、都市国家の連鎖の様な国土形態になってしまった。
よって、経済法則、市場法則では、地価が高くて当然なのです。
これを解消するには、長く時間が掛かりますが、ドイツの様な努力が
必要です。
ドイツの様な努力をしないで、税で地価を下げようとするから、
市場を壊すほどの経済的副作用が出るのです。
合理性の無い経済外的要因である税を、地価下落の道具として
使うことは、経済のマクロバランスを壊すことになるのです。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:39
>248
>地価が下がれば下がるほど日本経済の低迷は深まっているではないですか。
将来への不安や世界の工場としての中国の台頭とかいろいろありますから、
あんまり短絡させるのはどうかと。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:41
日本は、土地の使い方にしてもきわめて非効率な使い方をしているか
らね。こういうところから直さないと。人工的に地価を上げるなんて
のは最後の手段として考えないとね。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:42
>249
ドイツの場合は、歴史的に領邦国家として
中央集権化してこなかった背景があるから。

中央集権の権化みたいなフランスの場合と比較した方
がいいんじゃないかな。

しかし、地価下落のきっかけは税かもしれないが、
現状の下落を税でのみ説明しようとするのは無理だろう。
253dell:02/10/21 23:44
>>250

その将来不安の原因こそ、資産デフレによる不況ではないですか。
254 :02/10/21 23:47
>>248
GDPを、五分の一にすれば、諸外国と同じになるよ。
GDPを、20〜30分の一にすれば、
中国や北朝鮮の地価と同じになるよ。
255dell:02/10/21 23:47
>>252

地価下落のきっかけは税ではありません。
金融引締めと三業種に対する融資規制です。
その後は、ファイナンシャルアクセルレータ−が働き悪循環に陥っています。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:48
>253
どうかな。
まず資産デフレによる不況という既定自体再検討の余地があるんじゃないかな。

それに不安ということでは、土地資産のある人はそうだろうが、
そうでないただのサラリーマンとかも不安は大きいんじゃないですか?
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:49
>>253
だったら、将来不安を取り除くのが先で、土地価格を上げる必要はないと思いますが?
土地価格が上がって、高額のローンを支払う方が、よほど将来不安を増幅させる気が
しますけど?

258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:49
議論してるのにデータが無いので国際比較を探しました。
http://www.kantei.go.jp/jp/zeicho-up/1107/35-3.html#1
日本の地価総額はGDP4倍と高く、他国は1倍程度。
固定資産税はそのままでも安いのに、小規模住宅用地 1/6 
免税点 土地30万円 建物20万円など、控除が多いです。
ちなみに、このような控除は外国ではほとんど無いそうです。 
http://www.city.nagoya.jp/04zaisei/siori/ch_202_01.htm
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:50
広大な土地を要する工場建設が必要な新産業が今後出て来る見込みが
薄いことも検討に入れなければならない。バイオであれ、ナノであれ、
中規模のビルひとつ、ふたつで生産可能な商品だ。仮に大規模工場が
必要になっても、労働集約的な工程が挟まる余地は考えられないから
大都市部ではなくから地方辺境地に逃げていく。現在、都市部の老朽
化した工場は再建されることなく、転売され、地方に新工場を建設す
ることになる。地方は賃金相場も低いので、研究・開発部門しか大都
市には残らなくなる。その研究開発部門ですら、場合によっては筑波
や京阪名のような周辺地区に集積される可能性もある。大都市におけ
工場用地需要は今後も急減していくだろう。
需要減退は
260dell:02/10/21 23:55
>>257

地価の下落が続くとファイナンシャルアクセルレーターが働き日本経済は低迷から脱することができず、将来不安を解消できません。
1989年と現在とどちらが「将来不安」が高まっているかを考えれば明らかでしょう。
将来不安の解消のために地価の底打ちが必要なのです。

261 :02/10/21 23:57
銀行の不良債権処理は、バブル時のものは終わっていたのです。
しかし、地価が下落するので、どんどん増加しているのです。
1994年に、都市の固定資産税を約四倍に引き上げましたので、
負担調整の構造になっていますから、漸次効いてきたのです。
今は、十二年間で約四倍に都市の固定資産税を引き上げる途中なのです。
地価下落が止まらないのは当然なのです。
まあねえ、竹中氏が、銀行の不良債権を無くしても、また、不良債権が
増加する事は、確定しています。
放置すれば、全銀行が潰れるでしょう。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:59
> 将来不安の解消のために地価の底打ちが必要なのです。
>

これはずいぶん強引な結論だと思うが。というか最初から無理やりに
でも地価を上げろと言いたいだけなんでしょ(w
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 23:59
>260
しかしあなたのファイナンシャルアクセルレーター論は
結局銀行の貸し出し減少がポイントですよね。
そこの手当ができるなら、地価下落との関係を切り離すことは可能だし、
そうすべきなのではないですか?
現実に地価下落は止めようもない以上、
それこそが政策となるべきだろうと思いますが?
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:01
どうやら、dellは地価は絶対に上がるという幻想を抱いているようですね。
銀行・不動産会社・建築会社・もしくは大地主の息子か何かですか?

別に地価が上がるという幻想を抱くのは構いませんが、だったら
土地と一緒に心中して下さい。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:02
おまえさぁ、「ファイナンシャルアクセルレーターが働き」とか決め付けるなよ
知らない人が信じちゃうだろ。
将来不安の解消のために必要なのは、将来の確実なキャッシュだろ。
今地価が底打ちする環境じゃないのにバカな人が信じて買ったらおまえ責任取れんのか?
自分が責任持って補償できんのかよ。
人生かけて借金するんだぞ。
おい、どうなんだよ。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:03
>261
GDPの数倍ある資産を税を少々い
じったぐらいでどうにかなるとも思えませんが。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:05
銀行も土地と一緒に心中しそうです。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:06
>260
地価上昇は賃料の上昇を招くわけで、
とても不況への有効策とは思えない。
大抵の事業者は事務所等を賃貸しているし、
持ち家を持たない人達も、将来不安は募るだろう。
269dell:02/10/22 00:06
>>263

地価下落と銀行の貸し出し減少を切り離す妙案がありますか?

さらに、最近出た岩田・原田の本に出ている実証研究によると、
ファイナンシャルアクセルレーターが働く機徐は、必ずしも銀行貸し出し減少によるものだけではなく、
地価下落がもたらす企業のバランスシートの悪化が設備投資を減らし、景気を悪化させ、それがさらなる地価下落を呼び・・・という経路もあるようです。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:07
dell氏のは、株が上がれば銀行も楽になり、貸し出しも増えるから
株を上げることを最優先にすべきだと言っているようなものだろう。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:09

 相 場 で ヘ タ 打 っ た 香 具 師 は 責任 を 取 る べ き だ と 思 い ま す !
272dell:02/10/22 00:10
>>264

逆です。
今のままでは地価は下がり続け、日本経済は低迷し続けるでしょう。
そうならないために、政策転換による地価上昇が不可欠なのだと言っているのです。
273 :02/10/22 00:10
>>259
日本経済は、「高度成長」は昔話になりましたので、
大きな用地需要は無いでしょう。
マクロでは、地価はGDPの上昇と、ほぼ同じなので、
多少の変動があっても、高騰しません。
今の地価は、その大勢の動きから見ても、下方へ乖離しています。
GDPと釣り合った地価が正常値なのです。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:10
>269
それなら、その企業は土地を売り賃貸に振り返ればいいのでは?
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:11
>>263
この人は、ファイナンシャルアクセラレータという言葉の意味を知らないで使っている。
こういった不況下においては、ファイナンシャルアクセラレータによる影響を防ぐために、
土地とかのようにアクセラレータ効果を増幅させるようなものに投資をするのではなく、
景気の影響を可能な限り受けにくい普遍的な資産(知的財産など)に投資を促進させる
べきという基本を知らない。
もちろん、一部のマヌケ学者は、それこそ逆に土地に投資すべきだなんて言っているが、
それは公的資金を何度となく投入したところで、一向に上がらない株価を見れば、こういう
状況での投資はさらなる危険をまねく。

もっとも、これは土地価格の問題というよりは、アクセラレータ効果を増幅させるものばか
りに投資をしてきた銀行にも責任はあるけどな。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:12
>273
>GDPと釣り合った地価が正常値
日本以外では、概ね1倍ということらしいが、それでいいのか?(w
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:13
土地税制のルールが変わったのだから、ルールに即して
生き方を変えるべき。
変われない奴は滅ぶだけ、生き残る奴はいっぱいいるよ。

278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:14
>275
同感だな。
この状況はそういう経営の失敗による、
ある種やもう得ない自己責任ではあるよね。

根っこをそのままにして現象だけに手当てしても
状況は改善しないだろう。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:15

 理 屈 通 り に は 動 か な い も の だ よ 。

 d e l l 君 。 

 君 は も う ち ょ っ と 、 人  間 を 知 っ た 方 が い い よ う だ ね 。
280dell:02/10/22 00:16
>>275

それで、ファイナンシャルアクセラレータによる悪影響を防げますか?
ファイナンシャルアクセラレータによる悪影響は地価の下落が続くかぎり続くのですよ。
281dell:02/10/22 00:17
>>279

そのようですね。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:17

 お ま え の 脳 内 ア ク セ ラ レ ー タ ー は 今 日 も 元 気 み た い だ な 。
283 :02/10/22 00:17
あのねえ、地価を上げるのではなく、
地価下落政策を、今やるのは愚かだから、止めろと言っているのです。
土地市場に対して、税制やその他の土地政策を中立にしろ、と
言っているのです。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:19
>>275
知的財産って異様に寿命が短いんですが?
15年で確実に寿命だしね。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:19
じゃ、ニューヨク並に固定資産税7%以上、免除一切無しで、土地持ってる人全員公平に。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:20
だからだいじょぶだって。
「よーしここらでパパ買っちゃうぞー」な
おばかさんに期待すりゃ良いんだよ。
絶対下げ止まるって。
23区内で坪5万だったら買うよ俺。
有り金はたいて買う。
要するに、一生続く下落はありえないってこと。
おまえの脳内が一番悲観的なんだってば。>dell
287 :02/10/22 00:23
信用膨張をさせろ、ではなく、
信用収縮を止めろ、と言っているのです。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:30
土地を担保に金を貸すやりかたを変えればいいだけと思うのだが。
289 :02/10/22 00:30
>>285
ニューヨークは、米国で一番地が高い所だから、
「差額地代」最大に発生していて、収益に組み込まれている。
その収益に税金を支払い、その税金と別に、
7%の固定資産税を支払っているのか??
計算が出来ないのであれば、小学校から、もう一度、算数の勉強をしろよ。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:31
>>283, >>287
そういう事は、少なくともこのスレに書き込んでいる人は、みなわかっていると思う。

信用収縮を止めないと日本の経済が破綻するというのもわかっているし、
dellが言っているように土地価格が上がらないと、日本経済が破綻する危険が
あるというのも、みんなわかっている。

だけど、どんなにがんばったところで、どんなに税制を優遇したところで、
現状の土地価格が下がるのが止まらないという事実と、
土地価格が下がったら日本経済が破綻するという問題は、別のお話でしょ。

だから、土地が下がっても日本経済が破綻しないような方法を議論するなら
ともかく、土地価格が上がるという幻想を抱くのはやめろ、といっているだけ。

291  :02/10/22 00:34
>>288
 君が、自分の金を貸すと仮定して、考えろ。
 詐話師の様なベンチャーに貸せるか。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:37
>>288
それが、本当に正論。
なのだが・・・ 未だに、多くの銀行員が、土地は絶対、土地は正義、土地は神
なんて信仰を持っているからね・・・

これは、土地以外のものを審査するメカニズムが無いからだと思いますよ。
友達の銀行員で、新技術や新ビジネスの価値を定量的に評価する技法があれば、
今すぐ土地信仰を辞めるという話を聞いたことがあります。

これに関しては、結構、銀行もがんばっているようですよ。いろいろな評価基準を
つけて、何とか土地以外の物で価値を評価しようとしているようです。
でも、なかなか上手くいかないと嘆いています。
293dell:02/10/22 00:38
>>290

そんな方法があるのですか?
それは、地価を上昇させるよりはるかに難しいと思いますが・・・。
294  :02/10/22 00:39
>>290
土地税制を優遇する必要はない。

マーケットに対して、中立にしろ、と言っているのだ。
重課税による地価下落政策を止めろ、と言っているのです。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:39
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:39
麻薬の製造販売とかだったらいくらでも投資する
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:42
>289 上の方にあったリンクにこう書かれている。
・ニューヨーク州内の例
(1)納税義務者
   個人、法人
(2)課税対象
   州内に所在する全ての不動産。但し、国公有不動産等は除く。
(3)課税標準
   時価のl00%又はそれ以下の比率による査定価額。
(4)評価
   査定価額は、地方自治体の評価官が評価。
(5)税率
   地方自治体が財政状況に応じて決定(ニューヨーク市では7.702%〜10.694%)。
298  :02/10/22 00:43
>>292
土地=資産を、担保から外す理由が分からない。
信用を止揚した社会主義体制なら可能ですが、
市場経済では出来ません。
強権で統制する経済なら可能です。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:44
>>291

>  詐話師の様なベンチャーに貸せるか。
>

どうしてそういう0点か100点かという極論でしか考えられないの?何
のために金利が存在すると思っているの?
300  :02/10/22 00:46
>>297
100%嘘か、間違っている。
「平均利率」との概念と機能を知らないのか。
馬鹿馬鹿しい。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:51
>293
そのために知恵を働かせるしかないという状況なんでしょ。
思いつかなければ、一部の先端業種を除き破綻すると。

あと極端な話、破綻するのも一案かもしれんよ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:51
おまえらさっきから銀行が貸し出すモデルばっかだな。
金銭貸借にかかわる法律と、強制回収力が整備されれば、
個人の直接金融が実現するぞ。
問題は、判決が出たあとで、どうやって回収するかだな。
破産と免責についても問題があるぞ。
借りまくって破産し続けたら、貸し手は絶対貸さなくなる。
303dell:02/10/22 00:55
>>301

知恵が浮かぶまで不況を続けますか?
破綻するくらいなら、例えばインフレターゲットなどで地価を上げた方が良くないですか?
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 00:57
>303
地価上昇策としてインフレターゲット論の他には?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 01:01
金を撒いても撒いても地価はピクリともしないばかりか
ずるずる地すべりは続いてるじゃないか。
良い結果は何一つ出ず、増税という副作用だけがやってくる。
インフレターゲット論者は全員、いっぺん死ねばどうだ?
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 01:01
>>303
地価が上がっても土地の価値は上がってないし、日本経済も良くならないでしょ。
通貨が下落して、物価が上昇して、生活が苦しくなるでしょ。
そうなってからじゃ遅いんだよ。コテハンならもっと良く考えろこの人間のクズ。
307dell:02/10/22 01:02
>>304

インフレターゲット+財政出動(減税、公共投資)が良いと思います。
財政出動が政治的に難しければ、インフレターゲットだけでも良いと思います。
インフレターゲットも無理なら(これでは手足を縛られたも同然ですが・・・)、公的年金によるREIT購入で、REIT市場の活性化を通じて地価を上げるという裏技(?)もあるかと思います。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 01:05
インフレターゲットをして、地価があがるのであれば良いが、地価は下がって
他の物価が上昇するという事態になりそうな気がする。
(マクロ的に見て、トータルではインフレになっているというだけ)
特に根拠はないけど、そうなりそうなのは、私の気のせいなのか?

まぁ、インフレターゲット自身の是非はあるが、インタゲにはメリットもデメリット
もあるので、導入自体はどちらでも良い。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 01:06
調整インフレにするよりは、銀行を国有化するなり、
債権を公的に買い取ってオフバランス化したほうがまだいいんじゃないか?
310dell:02/10/22 01:06
>>305

インフレターゲットと増税とどういう関係があるのですか?

>>306

インフレターゲットで総需要が増加すれば、当然「土地の価値」も上がるではないですか。
物価上昇がいやだというなら、これはデフレ不況を続けるしかありませんが・・・。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 01:10
>308
そうだね。
コストという要因からしても、世界的にみて、購買力平価でみた日本の地価の低下は続くだろうからね。
それがインフレ率を下回るかどうかは悲観的に見た方がいいのではないかな。
地価だけは下がるというシナリオは現実味があるのではないか?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 01:11
宗教だよな、宗教なんだよな、これって。
人の信仰を変えることはできないよな。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 01:18
>>310

インフレ自体が一種の課税なんだよ

というのは
1)政府、貨幣を発行 2)ラグを経て物価上昇
しかしラグがあるので政府は発行した貨幣で物価が上昇するまえに
ものをかえる。じゃあ誰が損をしたの?民間。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 01:41
>311
参考までに。

国内工場の閉鎖・休止が加速
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002101302491

今年に入って国内工場の閉鎖・休止を決めた主要企業が100社、180工場を超えた。
昨年のほぼ同時期の調査に比べ工場数で5割上回る。世界的な価格競争が激しい
電機・情報関連メーカーの中国への生産移転が目立つほか、買収・合併や事業統合
により幅広い業種で工場の統廃合が進む。国内製造業の空洞化が一段と加速、雇用
への影響が広がっている。
1月以降に工場閉鎖・休止を打ち出した主要企業(上場企業と売上高1000億円以上
の非上場企業)を独自集計したところ、12日までに105社187工場となった。生産ライ
ンの停止や、工場は残すが設備を廃棄し、生産活動をやめる事例も含めた。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 01:43
日付:2002/10/12

横河電機、国内15工場閉鎖
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002101200863

横河電機グループは11日、国内15工場の閉鎖を柱とする国際
的な生産再編に着手すると明らかにした。国内は4工場に集約。
韓国、中国、シンガポールを加えた計8工場で製品別の集中生
産体制をとり、製造原価を半減させる。価格競争力を世界的に
高める狙いで、横河としては過去最大規模のリストラとなる。
日本の製造業で、一度に15もの国内拠点閉鎖を決めるのは異
例。抜本的なリストラを迫られている他企業の戦略に影響を与
えそうだ。 閉鎖するのは本体と3つの子会社の計15工場。月
内にまず3工場を閉鎖し、2004年3月末をめどに閉鎖完了する
計画。対象工場の従業員数は合計で約1000人。希望退職は
募らず、国内の配置転換で対応する。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 01:44
あ、>314は、
日付:2002/10/13
の記事ね。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 01:48
>314、315
dell氏によれば、自動車や電気情報産業は日本で地価コスト
を上回る競争力のある産業の筈なんだが、
なんで国内工場閉鎖が相次いでいるのか・・・

ってことに確かになるな。
地価上昇となれば、この傾向はますます加速するのではないか?
318       :02/10/22 01:54
>>315
地価とか電力などの物価を上げると国際競争力は下がる。

地価に向かわず、他の物価だけ上がるならいいけど。うまくいくかな。
319  :02/10/22 03:33
当たり前の事ですが、ほとんどの企業は土地持ちです。
土地の保有コストが高いから、国際競争力が減じるのです。
中小企業は、特に固定資産税で苦しめられている。
地価の問題ではなく、税の問題なのです。
320 :02/10/22 08:56
ハゲタカ・ファンドの餌食に日本を差し出すとの、
地価下落支持派がいるな。

不良債券処理をする3年くらい前に固定資産税を正常化すべきだった。
米国は400兆円の公共事業を強要して、地方を財政難に陥らせ
それを補填するために固定資産税を上げざる終えないようにして
土地を資産価値を下落させて、ハゲタカファンドにして買い上げ
値段が上がったところで、売りさばき儲けようという作戦です。
もう完全に米国の一部のエリートの策略に嵌っていまった日本である。
322同じじゃねえ:02/10/22 09:05
ハゲタカ・ファンドの餌食に日本を差し出す = 地価下落支持派がいるな。

結局は同じだろうね。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 09:07
どっちにしても地価は下がる。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 09:12
『週刊東洋経済10/26 p25』
「ところが竹中大臣は「株だって買うんだから」とばかり、日
銀にインフレターゲット政策の採用をねじ込んだ。日銀にし
てみれば冗談ではない。これだけ金をじゃぶじゃぶにしても、
インフレ期待は一向に高まらない。なるほど、日銀が株も不
動産も無制限に購入すれば、インフレ期待は発生するだろ
う。が、その瞬間、金は外貨建て資産の購入に向かう。イン
フレ=先行き円安だから、これほど安全な投資はない。結
果は、資本逃避と円大暴落、そしてハイパーインフレーショ
ン。日銀はとうてい竹中大臣に同調できない。」
325 :02/10/22 09:46
>>323
地価は下がるのではなく、地価を下げているのです。
政府は、地価下落政策を続けている。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 09:48
日本の地価が異常なんだよ
固定資産税は正常
流通税が異常
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 09:53
>>326
思考が異常
328 :02/10/22 09:59
>>326
何を基準に言っているのか???
どこの国も、「行政サービスの対価」以上の固定資産税を
課税すれば、キャピタルロスが生じ、地価が下落します。
日本の固定資産税は、「地価下落政策」を推進することでは、
正常です。
しかし、日本経済全体から見れば、きわめて異常です。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 10:06

>>326
日本は人が住める平野の人口密度が高く、土地は貴重な資産であるという
意識が強い民族である。
地価は自然な取引おいては自然と高くなってしまうのは自明である。
そして地価が安ければ当然、固定資産税も高率にかけてもそれなりに
安くなるのですが、土地の値上がりと共に重課税になっていく課税の
構造は、貴重な土地を資本に経済が動いている日本には大ダメージを
与えてしまうのです。

地価は少子化で老人が増えれば人口移動が減り下がっていきますし、
人口が減れば地価は自然と下がっていくので将来は確実に下がります。

固定資産税の課税は微小にして、土地の収益に課税するほうが
経済を活発にする原動力になるのです。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 10:44
田辺敏憲
日本経済新聞 10/22 29面 経済教室
「ビルド効果に着目をー信用収縮からの脱却」

現在のようにデフレ進行が止まらず、担保価値がどんどん低下す
るような経済下では、担保主義から脱却することなくして「信用収
縮」から抜け出すことは出来ない。貸出金利が倒産確率や流通
金利などで決定されるようになれば、リスクマネーが再び銀行を
通して流れるようになる。このとき、我国は「流動性の罠」から抜
け出せることにもなる。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 10:50
税以前に高コストの日本で製造する事自体がリスクになり、
製造業にとり、何も生まないただ高いだけの土地は
税がなくても不良投資、不良資産となっている。

不要な工場を閉鎖し売却するのが一番合理的となる。
従って、さらに地価は下がる。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 11:02
地価が高いのが産業空洞化の原因ではない。
従業員が一般生活する上での税負担(所得税・固定資産税・年金・保険・自動車税など)
が従業員の給与に反映され、それが製品単価に上乗せされるから競争力なくなる。

すべて税金をやめて消費税にしたら従業員の給与は衣食住ほど収まり
企業給与負担が激減して製品単価が下がり、国際競争力も上がる。
当然、衣食住の単価も下がり消費税が上乗せされて同じである。

333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 11:06
はぁ?
地価や人件費はコストではないと?(爆笑)

社会保障は?教育等の一般的な公共事業は?
ぜーーんぶ、消費税で賄えと?一体何パーセント?(w
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 11:30
>>333

インフレ(土地の値上がり)を嫌うヨーロッパ型なら
それ以外はありえないってことは事実だよ。
335大蔵省:02/10/22 11:33
>>333
>消費税で賄えと?一体何パーセント?(w


大雑把に言うと、GDPが500兆円、国家予算を過大に見積もっても100兆円まで。
よって、他の税すべて廃止しても消費税20%以下で充分勝負になる。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 11:48
>334
ほう、ヨーロッパが消費税のみとは初耳ですなぁ。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 11:53
>>336

固定資産税が地方自治の中核税制なんていう封建体制じゃないことは確かだ
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 11:54
1988年、日本に消費税が導入される前年の三税の割合を
国際比較したもの(OECD歳入基準に準拠)。


所得税   消費税   資産税
日本    66.5%  17.7%  15.8%
アメリカ     61.3%  24.0%  14.7%
スウェーデン 58.6%  32.3%   9.0%
ドイツ 54.7%  40.3%   5.0%
イギリス 46.0%  38.3%  15.7%
フランス 31.1%  51.6%  17.4%
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 11:57
資産税っつっても一般資産税だろ、預金から税金とれよ・・・
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 12:09
「国際比較した我国の税」
http://www2p.biglobe.ne.jp/~aozora/kokuzei.html


所得・消費・資産課税等の税収構成比

国  名     日本 アメリカ イギリス ドイツ フランス
資産課税等 18.0% 14.5% 12.9%   5.1% 20.5%
消費課税   31.8% 22.8% 42.6%  47.0% 47.9%
所得課税   50.2% 62.7% 44.5%  47.9% 31.6%

【注】
 日本は、国税については平成11年度当初予算額により、地方
税については見込額により算出。諸外国はOECD資料による(1
996年地方税込み)。
 各国の所得(所得税、法人税など)、消費(消費税など)、資産
課税等(相続税、固定資産税など)の税収の割合を比べたのが
(グラフ2)です。日本では半分以上が所得課税となっているのに
対して、ヨーロッパ諸国では我が国よりも消費税の割合が高くな
っています。また、消費税(付加価値税)は1997年6月現在、世
界105カ国で実施されていますが、主要先進国と比べると我が
国の消費税率は低いといえます(グラフ3)。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 12:16
全体としてみて、消費税の割合が高いという程度で、
極端な違いがあるという訳でもないな。

それにどっちにしても税はかかる訳で、
どの段階で取るかというだけで、
結局税コスト自体はかかるわけでね。

税を諸悪の根元とするのは、わかりやすいが、
どうみても無理。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 12:24
資産税の内訳がバラバラなんだよからためにするデータなんだよ・・・
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 12:28

税の比率じゃなくて、1人あたりの負担税額を出してみな。

344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 12:35
↑出してみな。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 12:38
Q 我が国の国民負担率は高いの?

 国民所得に対する「国税と地方税」を合わせた税収の割合が
「租税負担率」。その税収に社会保険料収入等を合わせた割合
が「国民負担率」です。我が国の国民負担率は、アメリカとほぼ同
じ水準ですが、他のヨーロッパ諸国と比べて低くなっています(グ
ラフ1)。「老齢人口比率」の高い国が国民負担率も高くなる傾向
にあるようです
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 12:40
ちなみに、マルクス主義の影響が強いところは資産課税を
高く設定する傾向があるが、その結果は東欧諸国などで顕著だよね。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 12:43
>>345

小泉のおかげでさらに高くなったよね・・・
348 :02/10/22 12:45
都市国家の連鎖の様な国土配置になっている日本は、
多額の土地保有税の応能税が、「差額地代」で発生し、
その収益に対する課税は、所得税・住民税・事業税という名称の外皮を
付けているが、経済実体として、「資産課税」です。
つまり、日本の所得税の中には、多くの「資産課税」が含まれている。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 12:48

製品単価に税金が上乗せされるか、されないかで
国際価格競争力に大きく影響する。
人件費は生活費+租税費で考えたほうがいい。
税金が減れば製品単価は当然下がる。
350 :02/10/22 12:55
大企業の収益の根源が、土地保有から発生している部分が
日本の場合大きい。土地保有の収益に対する税は、
法人税の中に含まれている。
351名無しさん@1周年:02/10/22 12:55
ハゲタカファンドに食われて日本はおしまい。
アメリカにリモートコントロールされている竹中が
自縛ボタンを押す予定。
バカ小泉は、死んでもなお「構造改革無くして景気回復無し!」
とスローガンを掲げている。

野中も青木もそれみたことかと虎視眈々と死んでゆく人たちを見ているだけ
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 12:59

消費税の増税を危惧する人がいるが直接税を減らせば、自ずと物価が下がり
消費税を上げて税を簡素化すれば

品物代+消費税の値段は今と変わらない価格で買えるのです。

説明不足と固定資産税重課税みたいなボッタクリ行為が
消費税理解されない原因でしょう。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 13:09
別にどんな税だろうが、ぼったくりでしょ。

つーかさ、トータルでの税負担は変えないのであれば、
あとは国内部で誰が多く負担するかという話だよね。
仮に土地税制を軽くしても、どこかで重くしなければならなくなる。
ただ税制をどうしようが、転嫁を考えれば土地の買い手からみれば
結局同じ負担となるはずだよね。

やはり税だけで全てを語ろうとするのは無理だな。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 13:16
>>353
直接税の割合を減らせば製品単価下がる
よって国際競争力が維持できる。
税の仕組みだけで日本は大きく変われるんだよ。
ましてや付加価値の高い製品を生み出せる技術力もある国だし。
取った取られたのネタミ話の問題ではない。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 15:22
>>345
国債はどうとらえればいいの?
356 :02/10/22 18:58
>>345
国民負担率が低い???
そんなことはない。
負担者が偏在している。
色々な控除などで、税金を支払っていない者が多い。
マクロでは、市場に晒されている自営業者は、寡占・独占による保護がないので、
一番厳しいだろう。よって、マクロでは、自営業者が減っている。
「ベンチャー」などと言うのは、日本の場合、三十年は早い。
357dell:02/10/22 19:30
こんな言い方はいやなのですが、
相変わらず「競争力」という用語を用いる人が多いようです。
どう定義して使っているのですか?
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 19:32
>357
文脈という道具を使って判断すると、
この場合低コストということではないか?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 20:07
土地の売り手と買い手に罪はない。

民間なら15万の3DKで3万円、独身寮なら3千円で宿舎に住み
退職して家を買おうという時に土地が高いから困るからと
重税をかけて地価を無理やり不況を引き起こした役人が悪いのです。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 20:46
戦後、自分の家を持って一人前という根強い信仰がある。
しかしながら、給料の上昇以上に地価の上昇が激しく、普通のサラリーマンはなかなか自分の家が買えなかった。
そして、バブルになり完全に諦めになった。バブルは一部の金持ちの遊技であったから。
ところがバブルがはじけ、少しずつ地価が下がってきてまた庶民に期待をいだかせるようになった。
しかし、まだ、地価はバブル前にまで下がっていない。
一方、収入の右上がりは望めない。地価のもう一段下落を待ってる庶民。
期待値は今の1/2〜1/3だ。もう少しだ。そして、やっと他物価の上昇率と釣り合いのとれた適正価格になる。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 20:51
私も>330を読んだけど、>290についてはとりあえず、
これなんかも一つの答えだろう。
一方、dell氏の言う、インフレターゲット論については、
>324のようなものをはじめとしていろいろと批判があるのであり、
やはいリスクは大きいのではないか?

やはり地価の値下がりは避けられず、
地価の変動による経済のリスクを極力減らす方向で
社会のシステムを改変するしかないということになるのではないか。
362dell:02/10/22 21:14
>>361

いや、実際、無担保の中小企業融資は日本に存在するではないですか。その金利がどのようなものかはご存じでしょう?
無担保の中小企業融資は、情報の非対称性を考えれば、とても現実的提案とは言いがたいと思います。

ところで、巨大なデフレギャップが存在し目下デフレの中で、マイルドインフレを飛び越して一気にハイパーインフレになるという話もちょっと非現実的ではないでしょうか?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 22:03
>357

経済競争力トップはフィンランド
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20011019103.html

経済競争力トップはフィンランド
ワイアード・ニュース・レポート


2001年10月18日 8:45am PDT  スイスのジュネーブに本部を置く
『世界経済フォーラム』(WEF: World Economic Forum)は18日(現
地時間)、『国際競争力レポート2001』(the Global Competitiveness
Report 2001)を発表した。これによると、世界各国の競争力ランキ
ングで、フィンランドが第1位に躍り出た。昨年トップのアメリカを抜
き、6位からの急上昇だ。

 「フィンランドは過去10年間にわたって、めざましい転換を遂げ
た。強い実行力を持った政府機関、テクノロジー産業への努力集
中、健全なマクロ・エコノミー政策によって、経済繁栄が急速に実
現できることを実証した好例だ」と同レポートは結論付けている。

 今回の結果は、約75ヵ国から集めた既存の経済データと、ビジ
ネス界の幹部4600名に質問して得られた回答に基づいて出され
たもの。ビジネス界の意見を求めたのは、政府機関の効率性や
現地の供給業者ネットワークの実力、競争の実相といったファク
ターについては、基にできるデータがないためだ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 22:10
>363
産業競争力会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sangyo/
競争力の研究(日本経済新聞「経済教室」基礎コース/2002.1.3〜1.31/全21回)
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/cp/
中小企業の競争力等に関する意識調査[2002 年 2 月調査]
http://www.shokochukin.go.jp/pdf/cb02other05.pdf
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 23:22
今晩はしずかだね。
決着が付いたってことかな。
366 :02/10/23 02:52
>>360
地価が上昇している時の方が、今よりも、マイホーム取得が多いのも事実です。
あなたのマイホーム取得能力は、他の人の能力よりも、著しく低いようです。
経済は平均原理が作用していますので、あなたを基準に考えると、
日本の経済は崩壊します。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 05:55
貧乏人は、経済を語る資格はない。
特に、心の貧乏人は、論外である、埒外である。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 05:57
平凡に暮らしてる人間にとっては、土地下落で固定資産税がさがり
御の字なのでは・・・。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 06:04
バブルに参加できなかった貧乏な俺は、地価下落は歓迎である。
これが多くの人の感覚だろう。経済を語らず経済(?)に参加しない。
このようなのが日本人の多くを占めているのだから日本経済が崩壊しても止む得ないだろう。
自分のためにカネは使っても日本経済のためにカネを使うヤツはいない。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 06:07
借金が恐くて、借金してまで家・土地を買う気にならん。
地価下落が恐くてカネを貸せない銀行。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 06:12
こうなったら、頼りになるのは手元の現金だけ。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 07:23
>362
>いや、実際、無担保の中小企業融資は日本に存在するではない
>ですか。その金利がどのようなものかはご存じでしょう? 無担保
>の中小企業融資は、情報の非対称性を考えれば、とても現実的
>提案とは言いがたいと思います
田辺氏のはかなり面白い提案だったと思うのだが。
dell氏は日経を読まないのかな。

>ところで、巨大なデフレギャップが存在し目下デフレの中で、マイ
>ルドインフレを飛び越して一気にハイパーインフレになるという話
>もちょっと非現実的ではないでしょうか?

いきなりそうならなくても、マイルドで必ず止まるという保障はできな
い訳ですし、効果発現までのタイムラグ等や歴史的にも誰も敢えて
試みなかったことやインフレでの数々の苦い人類の経験を考えると、
楽観するのもあまり現実的でないでしょう。
そもそも資産インフレを放置しておきながら、資産デフレでは大騒ぎ
するというのも、本来的には倒錯した話な訳で、少なくとも現在の円
安傾向を一段と加速させるインタゲ論が、かなりハイリスクであるこ
とは間違いないでしょう。
TOPIX 846.72 -15.82
日経平均株価 8,517.03 -172.36

底抜け脱線ゲームの開始ですな。
374dellちゃーん萌えー:02/10/23 10:27
> 303 :dell :02/10/22 00:55
>>301
> 知恵が浮かぶまで不況を続けますか?
> 破綻するくらいなら、例えばインフレターゲットなどで地価を上げた方が良>くないですか?
インタゲでも地価は上がらないとしても、インタゲで円安になれば、中国や東南アジアからの輸入品(100円ショップなどで売ってる品物など)は日本での価格が上がるのでデフレ傾向はなくなる。また円安になれば家電・自動車などの高級日本製品の輸出競争力も回復してくる。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 10:43
一人っ子が多い昨今
既に持ち家比率は7割を越えている。
これ以上地価が下がって喜ぶのは残り3割の人。
上がれば買い換え需要も本格化し良いストックになる。
持ってない人も良い物件が手にはいるのに頭わるすぎ。
紙幣は所詮紙でっせ。

376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 11:07
今の経済状況で、長期ローンを平気で組める人間なんかそうはいない。
そのことすら理解できないならお話にならない。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 11:20
>>376
たくさん居るよ。みんな家買いたいけど下がるの怖くて買えないだけ。税制で地価下落を止めたら買うだろう。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 11:30
>>368

下がらない、しかも必ず真っ先に増税の対象になる。
少子化、グローバル化(製造業の低コスト地域への流出)が進行しているのに
地価を上げるなんて無理でしょ。
プラズマテレビも半導体も液晶も中国で生産開始あるいは準備していて、
もはや中国で作れないものは無いし。

円安(インフレ)しかないね。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 13:32
>377
>税制で地価下落を止めたら
止まらないって。(w
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 13:32
>379
円安になっても地価は下がり続けるんじゃないかな。
382  :02/10/23 13:41
>>380
経済法則を無視するのか。
税制で、地価を下げる政策を行っているのです。
都市では、固定資産税を、四倍にする事が、
今政府税調でも確認されています。
つまり、「土地公有化」に、政府は邁進しているのです。
サイレント革命ですので、敏感な者以外は気が付いていませんが、
マーケットは認識しています。
だから、地価下落は止まらないのです。
地価は、「土地公有化」に見合った価格になります。
つまり、地価はゼロになります。
383  :02/10/23 19:19
地価下落を止めなくては、不良債権は止まらない。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 19:21
地価下落を促進させ、あらゆるコストを下げなくては
日本に未来はない。
385  :02/10/23 20:45
東京の地価を、今より、二分の一、四分の一にすれば、
需要が増えて、景気がよくなると言っているノータリン。
関西圏などの首都圏以外の地価下落幅は、既に、その程度ですが、
今、ますます不況は深化し、土地需要は起こっていません。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 20:53
>>384
土地取得コストは製品単価にはほとんど影響がないだろう。

387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 20:54
>>385
製造・流通・サービス、あらゆるコスト高は地価に根差すのだ。
需要を生み出すために地価を下げるのではない。日本の国際競争力
の維持のためだ。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 20:56
>>386
人件費にモロにでる。この世で(日本で)一番高いのは人件費。
その大部分は住宅費に消える。地価は下がっても、賃貸はまだ
高い水準を維持している。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 20:58
地価下落分の資産価値の目減りから、賃貸主、地主は賃料を
下げられない。かといって地価があがれば、固定資産税の
増加分を賃料で埋め合わせようとしてさらに下げない。
手取り15万もいかない新卒が都会で苦しい生活をしている
のはいったい何故だと小一時間(以下略)
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 20:59
>>386
流通コストを考えていますか?
391  :02/10/23 21:03
>>387
例えば、関西圏は地価下落と共に、全ての立地として競争力を
無くしている。首都圏も、関西圏の後追いをしたいのか。
392  :02/10/23 21:05
>>389
都落ちをしろ。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 21:10
新卒で家賃が高くて辛いなら、都心の中古500万円ワンルームマンションでも買って、10年
住めばいいんじゃないの?
月5万の支払い+管理費1万円で住めそうだ。
10年で返済可能だし。

ただ、銀行が貸してくれないと言う罠(自爆)
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 21:18
>>389

だから、固定資産税廃止すれば全て解決するんだよ・・・
395dell:02/10/23 21:38
>>379

少子化、グローバル化(製造業の低コスト地域への流出)は多くの先進国で進行していますが、
地価が下がり続けているのは日本だけです。

>>387

「国際競争力」とは?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 21:42
〈IMDの競争力ランキング〉
日本経済はバブル崩壊後の1990年代から低迷を続けている。国
際競争力が低下したとの指摘も目立つが、実情は必ずしも明確
でない。このシリーズでは外国との比較も交えて日本の競争力の
現状を探り、成長が期待される産業別に今後の課題も検証する。
競争力の計測方法はさまざまだ。たとえば、ほかの国に比べて輸
出額の多い品目や、より高度な技術水準を持つ産業は競争力が
高いと表現することが多い。国全体の経済規模を表す国内総生
産(GDP)や、その成長率で比べることもできる。
世界の民間研究機関などは各国の競争力を示す指標を開発し、
測定結果を公表する。用いられる機会が多い指標の1つがスイス
のビジネススクールであるIMD(経営開発国際研究所)が毎年発
表する世界競争力ランキングだ。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 21:43
〈世界26位に後退〉
IMDは各国の経済規模、技術開発投資、労働者の教育水準、金
融市場の規模などの各種データと世界三千社以上の企業経営
者に対するアンケート調査の結果を総合評価して競争力を算出
する。対象国・地域の数は2000年まで先進国中心の47だったが、
昨年は49に増えた。同時に算出基準も変えたのでグラフでは200
0年までの順位を示した。
日本の総合順位は93年まで5年連続1位だったが、その後急低下
した。昨年は26位だ。実質GDP成長率など各種経済指標が悪化
し、順位算出で約半分の重みがあるとされる経営者調査の結果
も芳しくなかったためとされる。中国を中心とする東アジアの製造
業が成長して日本国内でも市場を奪い、日本企業の製造拠点が
海外に流出する現状では、この評価も納得できる部分がある。
ダボス会議と呼ばれる年次総会の開催で有名な世界経済フォー
ラムも毎年、70五カ国について、計測時点での競争力を示す現
状指数と、先行き五年程度の競争力を示す成長指数を公表する。
昨年の日本は現状指数が15位、成長指数は21位だった。経済の
構造的な問題の解決が遅れているとの見方から将来の予測順
位が下がった。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 21:44
〈技術分野は高水準〉
一方、研究開発投資や特許取得数などの技術分野の指標をみ
ると日本の順位は高い。米ハーバード大のマイケル・ポーター教
授らが参加する同国の競争力評価会議が発表した九五年時点
のイノベーション(技術革新)指数は米国、スイスに次ぐ3位だった。
同会議はその後の順位を公表していない。だが、昨年のIMD指標
でも、日本は技術開発に関する指数で米国に次ぐ2位だ。一人当
たり特許取得件数などの技術関連指標はいまでも日米欧の主要7
カ国で最高水準を維持しており、技術開発に熱心な国だといえる。
不良債権処理をはじめとする構造的課題の解決が進まず、マク
ロ経済に明るい兆しがみえない日本に対する評価は総じて厳し
い。だが、長期的な経済成長の源泉である技術開発に取り組む
姿勢は、将来の競争力向上に期待を抱かせる。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 21:45
(日本経済新聞「経済教室」基礎コース/2002.1.3〜1.31/全21回)

第2回「製品の比較優位」

〈中間財の輸出増〉
日本の貿易構造は最近10年間で大きく変化した。東アジア諸国・
地域との貿易額が対米貿易額を上回るようになったのだ。東アジ
アに対する主な輸出品目は自動車、電気機械をはじめとする完
成品から、電子部品などの中間財に変わった。
このように財務省が発表する貿易統計の変化をみれば品目ごと
の相対的な国際競争力の変化がわかる。二国間に一切の貿易
障壁がなければ、相手国と比べて品質や価格で優位にある品目
は輸出でき、そうでない品目は輸入すると考えることができるから
だ。
古典派経済学者リカードを中心とする伝統的な貿易理論はこうし
た比較優位の考え方を基本にする。ただ、この場合はモノの競争
力を品目別に論じるので、世界の民間研究機関などが公表する
国の総合力を示す競争力とは概念が異なる。通信、金融などの
サービスでも同様の指数を得られるが、比較優位を検証する材
料にはならない。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 21:46
〈貿易特化指数〉
貿易統計を基に品目ごとの比較優位を示す競争力の代表的な
指標としては、貿易特化指数が有名だ。これは、対象品目の輸
出額から輸入額を引いた純輸出額を輸出額と輸入額を足した
総貿易額で割った数値だ。1とマイナス1の間に収まる。
貿易特化指数が1に近づくにつれて対象品目の貿易構造が輸出
に偏り、マイナス1に近づけば輸入に偏ることになる。ゼロならば
輸出入が均衡している。輸出への偏りは相手国に対する対象製
品の比較優位を意味する。輸入への偏りは相手国の比較優位を
示す。
貿易統計を基に米国と東アジアに対する日本の貿易特化指数を
算出する。この場合の東アジアとは中国、韓国、台湾、香港、シン
ガポール、タイ、フィリピン、インドネシア、マレーシアの九カ国・地
域だ。
1988年と比べた98年の指数は対米、対東アジアともに多くの品目
で低下しており、貿易における比較優位が小さくなっている実態
がわかる。特に対東アジア貿易でパソコン、家電製品などはこの1
0年間で指数がプラスからマイナスに転じた。一方、自動車、自動
車部品などは対米、対東アジアの双方で指数の低下幅が小さく、
依然として相対的に高い比較優位を保っているといえる。

401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 21:46
〈最適な生産拠点を選択〉
ここで留意すべきなのはパソコンや家電製品などの貿易特化指
数が大きく低下した主因は、多くの日本企業がこれらの組み立て
工程を東アジアに移したためだということだ。部品を日本から東ア
ジアに輸出し、これを組み立てた製品を日本に送り出す逆輸入が
増えると、これに該当する完成品の指数が大きく低下するのは当
然である。企業が高コストの日本で生産しては製品の価格競争
力を維持できないため、国際的な視点で最適な生産拠点を選択
した結果だ。特定の品目について対東アジアの貿易特化指数が
低下している背景には、技術を高めた現地企業の追い上げだけ
でなく、海外生産を進めないと比較優位を保てない日本企業の事
情もある。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 21:48
>>396-400
コピペウザイ URL貼ればすむだろ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 21:50
>>386
あるよ、ありまくりだよ。
30億で買った土地が20年後60億で売れれば30億分は
将来の利益として現在の利益は低く抑えられる。
10億になるとすると20億分は利益分に上乗せが必要である。

というか、日本の製造業の競争力はこの土地のインフレを
前提としたものなんだよ。
だから、あちこちの土地が下落し続けるとたちまちみんな一緒に
赤字を出すようになる。
厨房わかったか?w
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 21:55
>日本の製造業の競争力はこの土地のインフレを
>前提としたものなんだよ。

厨や、何処で聞いたんだ?
405DELL:02/10/23 21:58
>>396-400
なるほど競争力とはこういうものだったんですか。
よくわかりました。
406DELL:02/10/23 22:01
>395
>少子化、グローバル化(製造業の低コスト地域への流出)は
>多くの先進国で進行していますが、 地価が下がり続けているのは日本だけです。
さんざガイシュツだけど、地価総額のGDP比が日本は際だって高い故に、
そこの修正に走っているのではないかな。
産業や生活の上で、やはり無理があるんだよ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:03
>>403
土地資産は企業の資本金の一部であり、企業活動において
回収する必要がないコストです。土地が下落すれば資本が減りますが。
であるから製品に上乗せして回収するコストではありません。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:04
>>406
日本のGDPはアメリカの何倍ですか?
日本の国土はアメリカの何倍ですか?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:04
>>403
君は内需にしか目が向かないのかと。
国際経済を理解していないのかと。

>>395
当然、従来型のライン生産ですむ部門は海外に移転するが
これからの製造業は一層研究開発型になる(ならざるをえない)
その研究開発費(コスト)を欧米に比べて高すぎるし効率的で
ないのももとをただせば地価の問題。地価はすべてのコスト
(創造的産業の)源泉。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:07
地資産は企業の資本金の一部であるから土地の下落は
企業のバランスシートに大きく影響して
負債が資本を上回れば、即倒産になります。以上
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:07
>>407
企業の最大の経費は人件費ということはわかる
よね?土地資産なんかもってる企業も極一部
っていうことも知ってるよね?
だから従業員の人件費を高くせざる得ないのも
そもそもが地価や、非効率な不動産業界にある
と(以下略)
412dell:02/10/23 22:09
>>406

少なくとも、少子化、グローバル化(製造業の低コスト地域への流出)を理由に地価下落の必然を主張するのは誤りだという意味です。
ところで、地価総額のGDP比が均一化すべきだというのは、どういうロジックですか?
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:10
だから土地が富の源泉であった時代は終わったと(以下略)
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:13
経済が農業中心だった時代、土地と人口はすべてだった。
経済が工業中心だった時代、大きな工場と労働者の住居
の為に、やはり土地が必要だった。
経済が知識資本主義に移るとき、もはやマネーは土地へは
向かわない。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:13
>>413
少なくても政府は固定資産税重課税はやめて地価を安定させる義務がある。
416DELL:02/10/23 22:14
>412
すべきじゃなくて、単に日本だけが高いという事実の指摘。
そこから、経験則が導けるか否か。経済学的分析が可能か否か。
という話だとおもうよ。
>>387
流通・サービス業に国際競争力なんて関係ない罠。
輸出主導のメーカーは景気が良い罠。

単に内需が冷え込んでるだけという証拠がこれだけあるという罠。
>>391
つうか、土地の魅力が無くなったから地価が下がるんだわな。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:16
>>414
土地が富を生み出す時代は終わった?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:16
もう少し地価が下がらなければ、家は買えない・・・
鬱だ氏膿。
>>409
君は、貿易財と非貿易財について、教科書から勉強しなおした方が良いな。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:21
>>416

つぎ込んできた税金が高すぎるから、
売却するときに高地価にならざるえないのさ。

そして、政府は高い税金を取るかわりに
土地の担保力を保障してきた。

このシステムを崩壊させたのだから、
社会的信用も財政も日本経済すらも崩壊するのは
当然の結果だ。
423DELL:02/10/23 22:24
>412
>少なくとも、少子化、グローバル化(製造業の低コスト地域への流出)を理由
>に地価下落の必然を主張するのは誤りだという意味です。
不思議だなぁ。論理上そうはならないでしょう。

日本以外では突出して地価が高いところがなかったから、
地価がコストとして作用しなかったということもあり得るのだから。

そして、日本の地価は突出している。
高いコストとして日本経済にのしかかっている。
売買だけでなく賃料等として。

経営に際し、それを無視する者はまずいないと思うが。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:24
>>420
地価を下げれば企業製造コストも下がるという原理ならば・・
地価が下がれば、給与も下がる、いつまで経っても家は買えません。(爆笑
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:25
>>421
「貿易財」「非貿易財」の中身自体が変わっているのだよ。
といか、その判別自体が意味を成さなくなる。
特に10億人先進資本主義経済圏では。情報、知識の流通に
「貿易収支」は適用できない。
>418
そうですね。
「関西圏は地価が下がったのに競争力も下がっている」
ではなく
「関西圏は競争力も下がったから地価も下がった」

それが関西圏だけでなく、日本全体について言えるってことでしょうね。
日本自体の競争力を上げなくては地価も上がらんと。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:26
常に全国民のうち一定の割合の人間は家をもてないように経済が運営されている。
ていうか経済学的にそういう法則になっている。ってこってすかい。
428DELL:02/10/23 22:29
>日本自体の競争力を上げなくては地価も上がらんと。
競争力に関しては、地価上昇は当然ネガティブだが?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:29
>>424
地価が下がれば給与を下げざる得ない業界はね。
製造コストの低下はそのまま企業収益であり
競争力強化なのだから(めんどいから略)
経済を知っていても、経営はしらんのなだあ。
もっと言えば、これからの日本の産業の基幹は
工場生産ではない、といって置こう。
430黒澤:02/10/23 22:30
ついに出た!
各板ごとのコテハンランキング!
リアルタイムに変動するコテハンの順位を見ることが出来る!

【2ちゃんねる人気コテハンランキング】
http://curoco.com/2chvote/

431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:33
>>424
カルロス・ゴーンが日産でまず何をやったか
わかってるか?企業の「資産」とされていた
不動産の整理だ。企業の資産は「土地」では
なく「価値の創造」だといって日産を再生さ
せたんだ。下がりつづける土地が、それでも
またいつかあがるだろう、なんていって抱え
こんでいる企業は、裏を返せば「価値」の
創造と社会への提案が出来なくなった企業だ。
そういう企業を整理しないかぎり、日本経済
の再生はないと(以下略)
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:35
>>421
経済学の「教科書」??
プッ!君が大学で使ってている教科書って
なに「資本論」?
433DELL:02/10/23 22:43
だが「資本論」は必読だよ(w
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:44
資産デフレが止まらないところに不良債権処理すると土地が売られる、だから
また地価が下がる、というストーリーは非常に俗受けするし、広くサポートされて
いるようですが、現実のデータを見るとそんなものすごいことが起きているという
ことは立証されていません。今の時点で土地の価格が年に5割、6割落ちているか
というと、実は5%くらいしか落ちていません。都内には上がっているところもある。
例えば、主要行の不良債権処理が3年連続で当初予定の3倍とか3倍以上に増えている
のは地価が落ちたからかというと、そんなことはありません。不良債権処理が予想の
3倍になっているという現実を冷徹に見ると、これまで隠してきたものが隠しきれなく
なってきたという側面が大きいことがわかります。
そこで表面的な話と、その背後で蠢いている話を峻別して議論すべきなのです。
資産デフレだから不良債権になる、それを処理するとさらにデフレになる、という
単純な悪循環を想定した議論は銀行に都合のよい自分勝手な論理を鵜呑みにした
非建設的な産物で、思考停止をもたらします。

円安+インフレ=夜明けor悪夢 より抜粋
435dell:02/10/23 22:45
>>428

「競争力」というのはどういう概念?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:50
>>431
世の中の大部分の企業は土地資産を資本金の一部として組み入れて
いるが、それを日本政府は打算的に地方の財源が危機だとか言って
固定資産税を重課税して土地の資産価値を潰し、価値を喪失させて
下落させ続けているのが現状です。

たしかに土地に頼らない株式資本経済を目指すのがイイのですが
今の株式市況を見ればわかるようにまったくダメでしょう。
それだけほとんどの企業は土地資産などによる資金調達をしている
裏付けでもあります。
土地資産の多くを資本金に組み入れている企業ほど株価が下落して
いるのも見逃せません。だから企業は保養地や社宅の売却を
散々行なって信用回復、不良資産がないのをアピールして株式による
資金調達に走っているのです。

437dell:02/10/23 22:52
>>431

「合成の誤謬」についてどう考えますか?
438DELL:02/10/23 22:57
>437
それは「地価を上げないといけない」
という前提に立つから誤謬なんて話になる。
高すぎれば下がるしかないというだけ。
そういう変動資産に依存しすぎていた経済なんだから、自業自得でしかない。

結局、地価を上げることで解決するのではなく、
土地と融資の関係を見直すという方向でないと、
それこそ未来はないよ。
>>425
お前の脳内で変わっただけだろ(藁
440dell:02/10/23 23:06
>>438

資産デフレ及びそれによるファイナンシャル・アクセルレーターの発現により、
(地価抑制政策による)地価下落⇒担保価値の減少⇒銀行貸し出し減少=設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒担保価値の減少⇒銀行貸し出し減少=設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒・・・
という連鎖が続いたことが、10年以上続いている日本の不況の最大の原因です。
この状態から脱却するためには、このファイナンシャルアクセルレーターの反転、
すなわち、総需要の増加⇒地価上昇⇒総需要増加⇒…あるいは、地価上昇⇒総需要増加⇒地価上昇⇒…
が必要です。
で、その総需要を増加させるために、物価をターゲットとする金融緩和を行おうというのがインフレターゲットです。
あえてターゲットを設けるのは、ターゲット実現に対し日銀に責任をもたせること、それにより適度なインフレ期待を励起することが主な目的です。
ターゲット実現の有力な手段選択肢としては、長期国債買い切りオペの大幅増額、外債、実物資産(ETFやREIT)の買いオペなどがあります。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 23:09
>>436
「株式資本主義」ですらない。
「知識資本主義」
>>437
無論ある。誤謬も含めた「変化」を否定して
どうする?全体主義に移行したいの?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 23:14
>>441

コネ資本主義。
小泉、竹中の元体験
443DELL:02/10/23 23:15
>440
だからさ、土地という変動する資産に過度に依存しすぎていたゆがんだ経済システムを、
さらに通貨価値を極端に変動させることで改善しようとするのは、
問題を余計収拾のつかない複雑怪奇にするだけだろうと思うよ。
最悪それこそクラッシュになるのでは?

これだけ土地に依存していたのなら、それこそ地価も変動させ
ないようにすべきだったのであり、そうしなかった以上自己責任が原則
としか言いようがない。もちろん経済の収縮は問題だから、公的に解決する必要はあるが、
それを全国民に等しく影響のある通貨価値の変動で解決しようとするのは、
かなり問題がある手法だろう。

しかも地価が本当に上がる保障などどこにもないし、
国債の暴落やハイパーインフレ等の問題も発生しないと言う保障などないのだから。
444403:02/10/23 23:19
>>436
そのとおり。
ここの馬鹿にはこれが理解できない。

アメリカは株式が資本の柱だよね。
家計の柱は不動産になりつつある。

日本は土地も、国債も信用できないものとして
国債が柱になりつつある。

このように資本主義では必ずインフレを続ける
資産の柱が必要だということ。
445403:02/10/23 23:22
>>441
なんだ知識資本主義って?
市場が知識をやり取りしてくれるのか?
インフレを続けるのか?
拡散すれば価値が減り続けるものだろ。

>>43
全然歪んでないけど?何で歪んでんの?
地価を変動させない?
変な共産主義持ち込まないで、とっくの昔に
北朝鮮、キューバ以外では滅んだよw
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 23:26
>431 今WBSで日産の特集やってるが、調子いいね。
数年前には潰れるかどうかだった会社が、数年後には有利子負債ゼロの予定だそうだ。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 23:31
>>446
有利子負債0くらいなら、ある程度の体力を持っている
会社ならどこでもできる。
しかしそれを大企業が一斉にやると、社会的な信用収縮が
一気に起こり一気に大不況に陥る。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 23:40
>445
ヲイヲイ、経済の安定の為には極端な物価変動を起こさないというのは、
常識じゃないのか?
独立した中央銀行を持つと、共産主義なのか?(藁
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 23:46
地価そのものを議論するのは不毛。工場用地の地価が下がり続けるのは、
地租の高低とは無関係ではないが、その影響は軽微なものであり、大き
な構造変化の転換に伴うもの。住宅地の地租は高くても支払い可能であ
る限りは、地租引き下げは政治の世界で国民的な要求にはなりがたい
(相続税は今後の大きな財源の柱になるので富裕層の要求はあっても実
現しないだろうし、仮にそんなことが通れば国家財政破綻が確実となる)。
地価の低減化といっても年率数十パーセントというような大幅なもので
ないかぎり、いずれ融資条件上は現在ほどは重要視されず、どこかで着
地点が見出されて大混乱状態には至らないと信じたい。
街金業者と同様に土地担保無しに融資されることが次第に一般的になる
だろうが、貸し出し競争激化と融資保険といった制度も整備されて、
現在の街金ほどの高金利にはならないだろう。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 00:01
>>449

地租はダイレクトに土地そして住人の収益性を押し下げる。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 00:02
自分は高卒の人間で議論のじゃまかもしれないですが。
現在の為替では日本の雇用は10%の輸出競争力の強い企業とそれ以外の90%の雇用があるそうですね。
国内向けの90%の雇用の生産性がアメリカに比べかなり落ちるそうですね。
不動産業の効率がアメリカに比べかなり落ちるので、現在はそれの調整段階と言うことですかね?。
高卒の質問でした。
452dell:02/10/24 00:05
>>451

国内向けの90%の雇用の生産性は内需次第です。
内需が低迷すれば生産性も低迷しますし、内需が伸びればある程度生産性が伸びます。
従って、内需の拡大が肝心です。
453dell:02/10/24 00:11
>>443

>もちろん経済の収縮は問題だから、公的に解決する必要はあるが、

地価下落が続いたのでは、>>440に示したように、経済が収縮してしまいますが、
公的にどう解決するのですか?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 00:12
>>451
アメリカは強い外国企業が次々進出して
強い企業しか残ってないというだけだよ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 00:30
>453
過剰に土地を重視した融資制度からの脱却を目指す政策
ということでしょ。
456dell:02/10/24 00:36
>>455

具体的には?
WANTED 恐慌勢力 WANTED

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡    身長:170cmくらい
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡  特徴:キツネ目、痩せ型、イタチ顔
ミミ彡゙         ミミ彡彡       しばしば「恐慌なしに景気回復無し」などと口走る
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    日本経済を破壊した罪
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡    世界を恐慌に巻き込んだ罪
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < オペラ鑑賞には一喜一憂しても
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |   株価には一喜一憂しない!
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
458hp:02/10/24 01:07
餓死者が出ているわけでもなく、むしろ若いおねーちゃんたちが、ブランド物をいっぱい買えて、
固定TELの方が圧倒的に安いのにかかわらず携帯を使って、高価なプラズマTVが売れて、
海外旅行が普通にいける今の日本は本当に不況?
459  :02/10/24 01:41
経済学者の都留重人氏は、米国と日本との固定資産税総額の対GDP比が、
同じなので、1994年に固定資産税を引き上げては行けないとの言説を
展開されていた。
米国と日本の”地価総額”の対GDP比率を同じにせよとの言説は、
経済法則を無視する暴言だ。
土地への需給で決定される地価は、自然的制約を受けている、これは当該国の
宿命です。
経済法則を歪めれば、経済は整合性を失い大不況になる。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 02:00
>458 若いねーちゃんの全部が裕福なわけじゃない。
若いねーちゃんが働いて都会で一人暮らしをしようとしても家賃が高くて貧しい一方で、
親元で暮らしているねーちゃんの中に 給料=自分の小遣い ってやつが現れて、
ブランド消費を引っ張っているらしいぞ。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 02:05
>>449
それまで土地はインフレし続けるものとして小売店や工場を
営業していた人々にとって土地を売るときの値段が数十パーセントも
下がってちゃ、負債を返しきれない。
破産者が増えれば貸出利率は増大して預金金利は低いままだ。
全体で見ればかなり非効率的な社会になる。

それに担保を取らない貸し出しと言っているがそんなものは
個人への小額の高利貸しの融資以外無理。

>>455
だから、日本は土地、アメリカは企業は株、個人へは建物の価値に対して
貸しているよ。
別に担保を取ってないわけではないし、サラ金でも数千万単位で貸す場合は
土地に抵当権をつけて担保を取る。
なんか変な理想社会を夢見てないか?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 02:05
>>458
餓死者も自殺も一家無理心中も夜逃げも押し込み強盗も
いっぱい出てますが?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 02:07
>>458
国が余剰預金を国債という形で吸い上げて
全国にばら撒いているからだ。
小泉はこういう金を減らすと言っている。
株場の下落とのダブルパンチでもうじき目に見える影響が
出てくる、心配するな。
若いねーちゃんがたくさん立ちんぼしだすぞ、見とけ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 03:13
>461
いや、問題は税をいじろうがインフレにしようが土地が下がり続けるからなんだよ。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 03:23
しかし実際、竹中政府は実質的にインフレ政策に乗り出した訳で、
どうなるかね。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 05:08
資本主義って一部の人が裕福になれば良い社会でしょうが。
現在、95%の人がまあまあ以上の生活をおくってる。
やっぱ不況とは言えないのではないでしょうか。
今後は95%が貧乏になるのかしらんが。
貧乏の中でも階級がつくのかな? 超貧乏〜低貧乏
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 05:11
>>466
>資本主義って一部の人が裕福になれば良い社会でしょうが。
いつの概念ですか?
韓国と北朝鮮、どっちの国民が物質的に豊かな生活をしてますか?

>現在、95%の人がまあまあ以上の生活をおくってる。
公共事業に支えられてますから。

>やっぱ不況とは言えないのではないでしょうか。
資産(資本)がデフレし続ければ不況です。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 07:55
>>467
インフレなら好況だってかw
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 08:03
>>株場の下落とのダブルパンチでもうじき目に見える影響が
出てくる、心配するな。 若いねーちゃんがたくさん立ちんぼしだすぞ、見とけ。

若いねーちゃんがたくさん立ちんぼするいい時代か。
しかし地価が上がらんと、こっちにねーちゃんを抱く金がない!
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 08:04
夢のようだ。新しい世界が…。
471     :02/10/24 08:14
地価は高すぎるので落ちて当然。
どーんと落ちてから、再構築するほうが傷か少なくてすむけどね。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 08:19
それでも地価は下がり続ける。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 08:19
地価が高すぎるだと??
今の2倍の価格で適正だとおもうが
今でも高いわぁ手がでないわぁなぞとほざいてる奴は公X住宅に住め
そして底辺で経済を支えてくださいな
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 08:53
このころに戻った気分で再構築するしかないか・・
http://wp.cao.go.jp/zenbun/keizai/wp-je82/wp-je82-01101.html
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 09:19
今こそ底値だ買い込んでください
ただ小子化で都心以外は物件が余ることになると思われますのでご注意を
476hp:02/10/24 10:21
>462
なんでもかんでも原因が不景気のせいばかりだとするのはどうかと。
>>444
素人でごめんなさい。質問させてください。
444こそ経済学に対して根本的に抱いていた疑問でした。

>このように資本主義では必ずインフレを続ける 資産の柱が必要だということ。
これは経済学で明確に定義されているのでしょうか?

安定してGDP逆成長を続ける資本主義社会が成り立つとは思えないのですが、
人口減少で長期的には地価総額減少や経済規模縮小が必至だろうと、
インフレで名目上の価値さえ増えれば成り立つ?
478出生規制:02/10/24 11:47
相続税の課税最低限引き下げは地価をさらに急落させる。
インフレは1ドル160円程度まで円安が進まないとないであろう。
しかも1ドル160円から少しでも円安が進まばハイパーインフレになることも
予想される。企業が日本に戻り、地価が値上がるのはこうなってからの話だ。
生活消費者物価が国際水準からすれば1ドル180円程度というのは160円程度
よりも円安になれば、ハイパーインフレになるおそれがある。
それも食料価格や石油価格の生活必需品の価格が今の10倍に値上がるといった
ことである。今のところ食料価格の上昇以上に地価は上がらないと思ってほしい。
479 :02/10/24 12:52
>>476
不況が原因です。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 12:59
なんか盛り上がってるね。
本質的に土地が下がりつづけるのは、土地そのものが富を生み出す
源泉ではなくなって、投資対象としては魅力がなくなったからだ。
無論、銀座や表参道みたいな、場所自体がブランド価値をもつ
「魔力を持った土地」はあがりつづけるだろうけど、たんなる
沿線だとか、駅前だとかいう場所は下がらざるを得ない。
何度もいうが、農業生産や工業生産が日本経済(先進国経済)
の中心ではなくなることで、土地は富を生み出す源泉ではなく
たんなるコストになる。モノから情報に価値がシフトする事の
意味や、情報の流通に関してはこれからの経済学の課題だろう
が、変化は理論に先んじて起こる。古い教科書にしがみついて
「土地は資本の柱であるべき」なんていう「べき論」に陥るな
かれ。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 13:00
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 13:06
「資本主義ではかならずインフレを続ける経済の柱が必要」
というのは正確には「官僚資本主義」
中央銀行を含め行政が行えるのは、生産ではない。税で集めた所得
の分配だ。税収が分配(予算)に不足するときは、国債発行や借
り入れを行う。そうしてマネーの発行額は、必ず実体経済の成長率
部分より高くなる。だからインフレが必要といいたいのだろうが。
483 :02/10/24 18:12
地価は、当該国のGDPの推移に比例している。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 18:14
ツボ100マン円以下の土地なぞ糞の値打ちも無し。
すべて日銀が路線価で買い上げて国家管理とすべき。
ウサギ小屋建てて労働者を住まわせろ。
なんか、地価が下がる→資産価値が下がる→企業あぼーん
って、それは高値で土地を買った企業が馬鹿なだけ。
それを地価を上げて救済なんて、馬鹿げている。

ある企業が、光通信やソフトバンク株を高値で買ってしまって、それで「株価が下がると企業が
あぼーんするから株価を上げろ」と言っているのと同じにしか聞こえないのだが・・・

どんなにがんばったって、インタゲしたって、光通信やSBの株価は昔のようにはならない。
それは、土地も同じことになる。

もちろん、インタゲをしたり税制を優遇すれば、上がるべき土地は上がるだろうし、
上がるべき株は上がるけど、負債をかかえている土地バブル企業が保有している
ゴミのような土地は、いくらがんばっても上がるわけが無い。
要するに、地価向上の政策をいくらとろうと、地価は二極化するだけ。

あっ、ちなみに俺はどちらかというとインタゲ賛成派だから。
別にインタゲそのものは反対していないので。
二極化が進み、真っ当な企業がちゃんと生き残り、死ぬべき企業がさっさと死んでくれる事を祈るばかり・・・
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 00:29
この程度で不況と言うなら、永遠に不況でも優雅な生活が送れるな。
本当の不況はもう数段落ちないと。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 00:43
>>486
失業率が5%を超えていますが?
488 :02/10/25 00:58
>>486
チミは、本当の不況を認識できない。
なぜならば、不況の底へ行くまでに、チミは飢え死にしている。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 01:30
>>485
>って、それは高値で土地を買った企業が馬鹿なだけ。
それは、間違い。長年、保有していた不動産の価格がバブル期に急上昇したことで、
担保価値を生み、それにより融資を受け、本業への投資に回った例はいくらでもある。
それにバブル期の融資など、普通の企業では、ほとんど返済済み。

問題は、
特に中小企業経において、運転資金の調達手段として融資は、非常に比重が大きく、
融資には不動産担保が必要である点。保有資産の内、不動産の占める割合は少なくない。
よって、不動産の下落は、担保&実質自己資本の減少に重要な影響をあたえ、
資金調達を非常に困難な方向へ向かわしている。
これが黒字倒産なんてのを生んでいる。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 06:22
>487
95%もの人に仕事がある。働いてる人が5%のお金を供出すれば失業者も安心して失業してられ社会の治安向上に役立つ。
>488
どちらが先に飢え死にするかだな。あんたが日本経済の外で生きてるなら別だけど。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 07:06
>490
日本の失業率は、職探しをあきらめた人などがカウントされておらず、
欧米よりも甘く算定されているから、
同じ基準でいくと10%は越えるだろうと言われている。
492  :02/10/25 08:24
>489今の日本で黒字倒産なんてものがあるなら、土地にしか
担保の価値をみい出せない銀行のせい
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 09:07

バブル前までは銀行法では無担保融資は犯罪だったんだよ。
いまは土地が不良債券になるよう時代だから信用融資でも許されるようだけど。
なんか銀行業を判っていない人が多いねえ。(w
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 10:49
>493
銀行業を判ってないです。
担保金額以上の融資は銀行法で禁止されていたのでしょうか?
法律が変わったの?それともバブル期は担保評価がバブっただけ?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 10:54
>>494
バブル期は担保評価がバブっただけ
土地担保評価がバブって担保評価の7割が融資限度でしょう。
いまは担保+アルファー5000万円?とかになっている。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 10:59
そこで、政府は平成10年10月、緊急避難的に一中小企業者当たり50,000千円
の従来の無担保保証枠とは別枠で最大50,000千円までの金融安定化保証という
名の無担保保証枠を設定し、これを利用した中小企業者の資金繰りは一息つく
ことになったのです。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 11:00
金融安定化保証後の無担保融資
http://www.at-brain.com/onepoint/01.09.html
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 11:03
バブルのころは担保価値の算定がバブルだったから
いま思えば無担保融資みたいものだったんだね。
499 :02/10/25 11:08
土地担保=資産担保を否定する理由が明確でない。
資産デフレは、世界では大恐慌時しか発生しないから、
地価下落=資産デフレが異常との認識が必要で、
それ以外の認識は間違いだろう。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 11:20
>>499
バブルという異常事態がその前に続いてたことを理解しないと
そういう誤った認識になる。
501 :02/10/25 16:48
>>500
価格は、相対的なモノだから、資産バブルを追って、賃金と一般物価を
引き上げていれば、不況にはならなかったのです。
高度成長の時は、その様にインフレを上手く利用していました。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 18:12
国土が広くて土地の値段が安い国は、どこも立派な家にすみ、豊かな暮らしを
している。
土地の値段が上がるにまかせたのが大失敗。
土地の値段が上がらないような政策を採っていたら、日本人がこれまでに住宅に
かけた金で広い御殿のような家が建ち、それが国富のひとつになっていただろう。
そして今頃は住宅問題から解放されていただろう。

土地の値段が上がるのを放置したために、ウサギ小屋しか建たず、住宅が国富と
してのこらなかった。
土地の値段はまだ高すぎる。2千万円で600坪でずばらしい一戸建てが建つような
国しなければならない。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 18:13
>>502
そんな土地がどこにある?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 18:54
>>503

アフリカ大陸だろ・・・?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 18:55
>>501
土地は投機目的で上昇した。
土地の価格は合理的に説明できない水準までいっていた。
まさにバブル。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 19:01
>>505

都庁とか駅とか公共機関の周辺だけな・・・
507 :02/10/25 19:05
>>502
首都圏を離れれば、2000万円で、600坪の土地はあるが、
建物が、安物でも、一坪の建築費を30万円として、
60坪で1800万円になるから、土地は、タダでなくてはならない。
一級河川の河川敷に建築すればいいと思う。
>499
>資産デフレは、世界では大恐慌時しか発生しないから、

資産デフレは21世紀の世界規模トレンド。
日本はトレンドを先取りしているだけなのです。
509結論・:02/10/25 19:53

バブル期に土地の評価以上に銀行が企業に土地を担保に資金を貸し付けたのが
土地バブルを起こした原因だ!!!

もうそんなバカな貸し付けを銀行がしなければ地価が異常に上がる
ことは皆無でしょう。
だから政策で無理やり土地の所有価値を失わせるような固定資産税重課税
をしても無意味なのである。
510名無し:02/10/25 19:59
地価が上がるのを望んでいる人もいるのですが
511結論・:02/10/25 20:07
>>510
通常の不動産取引による地価の上昇が土地本来の適正地価になるのです。
だから資産課税が正常課税額になれば、自然と地価は上昇して収束すると
思われます。バブルのような地価の高騰はないですが。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 20:45
なんでこう観念的な香具師ばっかりなんだ。
アメリカだって国土のうちNYとか都市部とネバダの核実験場付近の土地価格が同じ
なわけないだろうに。
誰も北海道の原野と札幌を同じ地価で比べないだろう?
広い土地に住みたければ原野に行けばいい。
日本のように住宅地として利用可能な地区が限定されている国は必然的に地価が高止
まりするのが普通。シンガポールや香港、台湾を見ろ。
例え人口が減ったとしても資本が集約する都心部の地価はあまり下がらんよ。
無理やり下げて自分達にも「大儲けのチャンス」をよこせと思ってるのなら無理だと
断言する。何故なら外資を含め、そのような事態になった場合には資本家が買いあさ
るから結局貧乏人にはチャンスは来ない、そういうものだ。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 20:45
>509 を日本語に翻訳すると

「無理やり土地の所有価値を失わせるような固定資産税重課税
という政策をとらなくても地価が異常に上がる心配は無い。
だから固定資産税重課税はもう必要無い。」

だと思われ。
しかし、いまだに固定資産税を大きくしているのは地価政策とは関係なく、
単に税収不足で、安定して取れる地方税が固定資産税しかないから。

固定資産税を低くすれば地価が上がって景気が良くなって他の税収が上がる、
とは単に一つの予想にすぎなく減税の財源として算定可能な根拠(地方税の
減税財源)にはならない。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 20:48
>>502
んなわけねーだろ。
どこ行ったって平野部は田んぼか畑か家でぎっしりだよ。
韓国みたいに高層マンションをガンガン建てないと無理。

>>505
それを買える人がいたというだけ。
アホか。

>>507
ないない、どこにあるんだよ、そんな土地w
あったとしても農地目的の使用しか認められてなかったり、
住宅が立てらない土地だよ、物を知らない厨房か?w
それに河川敷なんてところは雨が降ったら
水没するから河川敷なんだよ、アホか。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 20:50
>>509
当時はその評価だったから評価の7掛けで資金を貸し付けただけ。
頭でもおかしいのか?
過去ログを読めないのか?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 20:52
昔「北の国から」にあこがれて富良野とかの田舎に脱サラして移住した人たちがテレビで
特集されていたが、あの人たちは今どうなっているのだろうか?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 21:28

いまの政府の固定資産重課税は話の挿げ替えだと思われる。
地価抑制政策に見せかけた、バブル期の大盤振る舞い土建屋行政の尻拭い
を一番税金が取り易い、反発が少ない、資産家から12年殺しで、毟り取って
いるのです。
こういう法外な課税が許されるのでしょうか?まさに異常な状況です。

518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 21:46
まぁ、固定資産税にしろBIS規制にしろ、
実際の影響考えずに見栄とつじつま合わせのために
足し算馬鹿が無理矢理押し込むから、経済も金融も社会も
破壊してしまうわけだ。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 21:48
>517
まさにその通り。
しかし、地方自治体にとってそれ以外の策が無いのも事実。

地方経済はすでに役所依存経済になってしまった。
それを変えようともがいているが、一気に財政規模を縮小なんてしようものなら
即地方経済沈没。無理。
地方債もこれ以上大幅に増やせない、地方交付金も削減方向。
520  :02/10/25 23:04
>>518
激同
521 :02/10/25 23:14
>>513
頭が、ムニャムニャですね。あなた。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 23:16
土地は異常に高くて、わたしにはとても買えません。
このスレは空想の世界のはなしですか?
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 23:18
>>522
都心近郊で買おうとしてない?

524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 23:19
>>521
和良。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 23:20
>>522
収入は?
住んでる場所は?
いくらくらいのを買おうとしてるの?
10円20円で買おうとしてないよね?w
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 23:27
要するにさ、地価が下がると日本が沈没って理論は、日本経済には
土地以外に価値のあるものが何もないって事じゃん。

土地にしか価値を見出せないDQN企業なんてさっさと氏んでほしいんだけど。

527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 23:31
>>526
中小企業経営者は土地の地価の担保評価に会社生命がかかっています。
地価が高く安定していることに越したことはありません。
528 :02/10/25 23:36
>>526
実体経済=フロー経済に見合ったストック経済になる。
PLとBSは、均衡しているのです。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 23:37
日本中の上場企業のバランスシートから、資産のうち土地資産の
評価格をゼロにしたとき、債務超過に陥っていない会社って、何社
あるんだろうか・・・
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 23:39
>>529
なんで評価額を0にする必要があるんだよ。
アホかw
キューバか北朝鮮に行っちまえ、このアカw
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 23:41

地価=安定 が日本経済成長には必要。
532 :02/10/25 23:46
>>527
中小企業のおじさんは、仕事が減っていることと、
地価下落で担保力が減じたことが痛いのです。
以前ならば、仕事が減っても、土地の担保力で資金調達できた。
そして、景気が回復するまで耐えていた。
しかし、土地の資産価値が減じているのですから、銀行だけでなく、
取引先からも信用されていない。
つまり、地価下落による資産デフレが不況の原因なのです。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 00:18
マンションが地価の下落に一役買っているのでは?
それで、土地を買う人が減るからな。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 07:26
日本には地価が下がって悲しんでる人がいるかも知れないが、地価が下がって喜んでる人はたくさんいるのだよ。
やっと、貧しいサラリーマンでも家持ちになれるチャンスが巡ってきた。
やっぱし、四畳半のアパートに親子4人はつらいです。小さくとも庭のある家に住みたいです。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 07:33
不動産屋のスレだからね。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 07:34
>>534
一戸建ては難しくても、都心に住める人は増えた。
ドーナツ現象と言われた時代から
都内の回帰現象へと変化している。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 07:38
土地を金儲けのネタに使おうとするヤツにとっては地価の上昇は必要だろうな。
おれの用に宅地に使ってるだけならいくらでも構わないが、相続を考えると安い方がいいな。
これから買うヤツは当然安い方がいいよな。
やっぱ、土地に資産価値があるとするのが間違い。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 07:48
東京以外の回りのベットタウンですら30坪ぐらいの建売が多くなっている。
安くなってもっと広い家に住みたいよね。
他の貧しいアジア人ですら東京の住宅は貧しいって感想だよ。
土地じゃなくてウワモノの家に価値がでるといいね。
539あほです:02/10/26 08:51
地価の下落で みんなとちもてるようになるなんて幻想っもいいとこだよ藁
540あほです:02/10/26 08:55
それに とちほしいなら いまでもほっかいどうならすぐてにはいる
つまり 東京の土地は東大みたいなもんでいつも入手困難なわけだ藁
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 08:56

土地を持つことは誰でも可能だろう。
都心近郊の土地は商売ガラミの土地と考えたほうがいい。

542あほです:02/10/26 09:01
せまいというのも 都心や 大都市だからであって せまいのがいやなら
アマゾンでもインドでもでっかいどうでもいけばいいのに。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 09:07
セカンドハウスを持てば解決だよ。
でも維持費もバカにならないからね…
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 09:09
>542
行くのがイヤだから下がるのを待ってるのですが。
実際、期待に応えて下がってるし。東京がアマゾンに近づいてる!!
545あほです:02/10/26 09:12
地価の下落容認は デフレ容認にかぎりなくちかいですよ
546あほです:02/10/26 09:13
景気悪化容認派なら 地価下落もしかたないとおもうけど。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 09:14
バブルが崩壊し始めた頃、
『年収の5倍以内でマイホームがもてないのはおかしい』とか
しきりにマスコミは喧伝してた。

それが今じゃ手のひらを返したように資産デフレによる危機を言い立ててる。
なんなんだろうね。馬鹿どもにふさわしい末期状態なんだろうね。
548あほです:02/10/26 09:16
地価が当時の五分の一とか 10分の一とかに ここ10年でさがることじたいが
異常だし 土地でのぶらっくまんでーともいえるのでは? 藁
549あほです:02/10/26 09:19
今 正常にもどりつつあるというひともいるけど これだけの変化に対応することも
なかなかたいへんだろうし。
550名無し:02/10/26 09:22
土地転がしをやっていたら、税金や利益分をゴロゴロ足していくから
すぐに5倍になりそうですが
551あほです:02/10/26 09:27
まあ 個人的にはやすいほうがいいわけだろうし 吉野家みたいに喜びたい
とこですが それがのちのち自分の給料にひびいてくるかもしれないわけで
ローンだってくみにくくなるだろうし。
552 :02/10/26 09:29
地価の下落は
収益性が重視されるようになってきたからだと思う。
住宅地はまだまだ下がるんじゃないか?
553あほです:02/10/26 09:35
地価の下落によって 収益性だのいわれるようになっただけでは?
554 :02/10/26 09:45
>>553
地価高騰→キャピタルゲイン目的の土地取引が悪玉化
→土地基本法成立(1990)→投機的な取引の抑制→地価下落
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん ::02/10/26 09:51
土地投機の主犯は会社法人だから、其れがおかしくなれば
当然地価は下落ですな
個人が地価投機には余り参加できないから
556あほです:02/10/26 09:52
554さんのいうとうりだとおもいます
557あほです:02/10/26 09:53
総量規制や 固定資産税なんかはみなさんのいうとうり。
558あほです:02/10/26 09:55
そして 収益性などにみてこなかった銀行はわるいんだというのは
消費者金融じゃないんだしちょいおかしいとおもう
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 10:28
土地が投機目的になったは銀行が土地の評価以上に資金を
貸し付けたの原因です。今後はそのようなことはないと思われます。
土地は土地取引だけで地価が決定されるのが正常なのです。
固定資産税を正常に戻せば自然と土地本来のポテンシャル地価に安定
・一定すると考えます。
560  :02/10/26 11:55
「土地基本法」は、官僚の悪知恵で、日本国憲法29条違反だと
違憲訴訟される事を予想し、成立させたものです。
その後の固定資産税等の土地に関する税の全ての引き上げは、
米国の要請に対して、前川リポートで約束していたものです。
土地投機に対する対策ではありません。

資産インフレは、ブラックマンデーに陥った米国経済を助けるために、
日銀が、日本経済の整合性を無視して、金融緩和をし続けたからです。
これは、私の主観ではなく、日銀が自ら公的に認めている。

日本は、対米従属していますので、政治も経済も、日本と米国の関係を
無視して考えてはいけません。分析のときもです。
今米国は、400兆円の公共工事の対米約束の履行を要求してきません。
今のブッシュ政権は、政権の最初に、日本へ無理な要求はしないと、
過去の日本へ対して取った姿勢を反省しています。日本の不況が場合によっては、
米国に大きな影響を与えると恐れているからですが。
ブッシュ政権内部からは、「今まで日本を騙して」とかの反省の声が出ていました。


561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 12:03
>>552

固定資産税は収益性を直接引き下げます。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 12:06
>>554

キャピタルゲインが無ければ、もとから固定資産税も
相続税も払えないのです。

固定資産税や相即税はキャピタルゲインを社会的に回収する
ための税制ですから。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 14:18
バブルの頃、地価の異常な値上がりに対し、他の物価は土地ほどの上昇率で上がらなかった。
地価が急激に下がってるが他の物価はそれほど派手に下がっていない。
上がったものは下がる。まだバブル前まで下がっていない。
さらに1/2〜1/3になる必要がある。それでやっと、バブルのコブが取れる。
特に宅地は安いほど良い。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 14:30
>>563

その間の経済成長率も考えろ、下がってないのは税金だけだ。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 14:59
>>534
土地が下落すればサラリーマンの給料も下がるよ?w
結局上がろうが下がろうが一緒。

>>537
宅地開発して住宅建てて売る人間も土地を金儲けのネタにしてるが?
資本主義を否定するなら、自分で土地を整地して土壌改良して
木を切り出して家建てろボケw

>>539
スラム化するだけだよねw

>>544
東京の土地が下がれば東京の会社に勤めているサラリーマンの
給料も下がるし、失業者も生まれるのw

>>550
土地を動かせば莫大な税金がかかるから誰も動かさず駐車場化して
東京中虫食いの空き地がぼこぼこ。
土地の流動性が極限まで落ちてます。
566      :02/10/26 15:01
>>563
首都圏以外は、昭和40年代の地価ですが、
まだ安くする必要がありますか。
”タダ”を望んでいるのですか。
567名無し:02/10/26 15:01
>>>土地を動かせば莫大な税金がかかるから誰も動かさず駐車場化して
東京中虫食いの空き地がぼこぼこ。

駐車場経営の方が、ましですよね。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 15:06
>>558
商工ローンのように収益性を考え営業し出したら
マスコミや庶民wが高利貸しだと騒ぎ出す罠。

>>559
だから、土地の評価が上がってただけだよ。

>>563
土地が下がって失業者が増えて、賃金も下がってるじゃん。
物価もデフレが進んでいるし。
569名無し:02/10/26 15:10
土地が下がったから失業者が増えたり、賃金が下がるんですか。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 15:17
>>569
関係ないよ。
てか、それでも高いことには変わりないので
生産拠点を海外に移してる。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 15:18
>>567
街中の虫食いの駐車場とかからスラム化が始まるんだよ。
よかったね、もうじき地価が下がり始めるよw

>>569
土地の含み益が減って資産が減れば賃金が減ったり、
賃金が下がるよ。
572     :02/10/26 15:19
>>567
土地取引にかかる税金ってどのくらいなの??
573571:02/10/26 15:19
間違え

賃金が下がったり、失業者が増えるよ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 15:24
>>572
1992年ごろ法人の場合は最高税率だった91%
今は51%

http://www.bird-net.co.jp/rp/BR980720.html

個人の場合は-3000*14から20

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/20011030mk11.htm
575  :02/10/26 15:37
>>572
土地の超短期譲渡税は、国税と地方税との合計で100%を超えていた。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 15:48

政府は土地をイジメ過ぎたね。
土地は通常の不動産取引により安定した地価で取引可能になる。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 16:00
ちょっと待て。
地価下落で担保力が下がり中小企業が困っているという図式自体納得いかない。

製造業や不動産業は確かにそうかもしれないし、地方はそうなのかもしれない。
でも東京の非製造業中小企業なんて、自社ビルよりオフィスや店舗を借りて
営業している会社の方がずっと多いでしょ?
経営者の個人資産を担保にしていることもあるだろうが、それにしても
それほど土地の担保力に依存しているのか疑問。

そういう例ばかりマスコミで取り上げるから、それが主流だと騙されてるんちゃう?
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 16:07
>>577
資本金1000万円とか1億円とか聞くでしょう。
土地資産で持っている経営者が多いでしょう。
それを担保に資金を借りている。
最近は賃貸で準備金(資本金)を担保に借りるケースが多いと思うよ。

いずれにしても土地資産の信用を税制で歪めて
崩した政府の責任は重いね。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 16:07
東京で自社の土地で営業してる、土地担保の融資でやってる
中小企業なんて古い会社ばかりでしょ?

会社寿命30年説もあるし、そういう会社にはそもそも本来なら
(土地本位制でなければ)寿命が近かったのかもしれない。
地価が下がってオフィス/店舗賃料もぐんと下がれば新しい会社
が延びる余地が出てくるし、実際これまで都心に無かった業態が
どんどん都心に進出したりしているし、旧産業から新産業への
移行がしやすくなる効果も認めていいのでは。
580名無し:02/10/26 16:12
個人の土地を会社に入れたら、ややこしくなるのでは。
581  :02/10/26 16:20
東京だけでなく、今全国の都市が乱れている。
中心部に不向きな業態のモノが進出して、全体の雰囲気や、
都市のバランスを破壊している。
都市は、内在的な変遷作用があり、一番外は、農業立地、次は工業立地、
その次は住宅立地、真ん中は商業立地を形成する自立作用があり、
中心立地の商業立地内も、ど真ん中は、高級店立地なのですが、
地価下落で、乱れています。都市計画上からも、地価下落は有害なのです。
住宅地の隣接地においても、地価下落で、公害を出す業種、
例えば解体や、悪臭、騒音、振動を出す、いわゆる嫌われ業種が進出してきている。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 16:35
>>581

東京問題の一時対策である増税を通達で全国に波及させたからな。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 17:05
地価が下がり、他の物価が下がり、賃金が下がり、税金が下がる。
なかなか良いと思うぞ。
最終的には国際相場に収斂だ。そうなれば国際競争力も回復する。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 17:15
>>583

税金は下がらん。国民総債務奴隷化
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 17:53
>>583
地価下落、賃金下落、税金値上げ、公務員削減、物価は税金が下がらないから
下落しない。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 18:17
>>577
オフィスビルや貸し店舗を展開しているのはなんだ?
大手なら森ビルなどの貸しビル業者だろ。
そういうところも大幅な資産減で倒産する可能性があるだろ。
そうなるとヤバイ筋からも金を借り出すからそういうビルが
ヤクザや、性風俗の巣窟になったり、スラム化するんだぞ?
お前アホか?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 18:24
性風俗の巣窟だったら歓迎♪
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 18:26
物価が下がれば消費税は減るな。賃金が下がれば所得税・住民税税は減るな。地価が下がれば相続税は減るな。固定資産税がさがらんな。これは問題だな。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 18:35
>>588

借金は減らないから税収へったら増税するよ、この国は・・・
>>589
禿   道   !  (w
>>588
相続税を厚く広く中間資産家層に広げたべ。
一倍裾野が広いところを狙い打ちにしやがった!石の野郎!
591  :02/10/26 20:29
>>590
国民みんなに相続税1%課税で、相続税は大増税出来る。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 20:54
>>581
>>587
すでに都市のスラム化の兆候は出ているよ。
この前「赤羽」に行って気が付いたのだが、商店街から小規模店が撤退し、空きテナント
が増えているのだが、そこに風俗店が入ってきている。
駅前の「八百屋」の隣に「キャバクラ」が営業しているのだ。
このままいくと近郊住宅圏の商店街でも同様のことが起きるだろう。
業種の住み分けがなくなるのはかなり問題。
593   :02/10/26 23:34
>>592
異常な地価下落政策を続けているので、社会全般に歪みが出てきている。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:55
特殊法人などがある地域では職員や配下企業の従業員が金を落とすので
あまり閑散とした風景は見られませんね。
もし廃止になればあっという間に過疎だろうな(w
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 00:01
戦後、大蔵省が意図的に地価を吊り上げて国民に貯金をさせて地価を
コントロールしてきた。その構図が今は機能しなくなったということ
でしょ。権力で経済を完全にコントロールすることなど不可能なんだ
から、地価が今、下がっているのにもそれなりの理由がある。
596   :02/10/27 00:04
>>595
妄想ですね。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 00:07
>>595
貯金増加と地価の吊り上げって相反するような・・・
598 :02/10/27 05:42
1985年のプラザ合意以後、日本はガタガタです。
米国の注文に合わせて、手を切り足を切りやってきたからです。
今回も、不良債権処理で口を入れてきている。
ハゲタカの注文です。
竹中・木村は、ハゲタカの走狗です。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 05:45
>593
正常な地価になろうとしている時期なのでしょう。
異常な値上がりしたのがもとに戻ろうとしてるだけ。
もともと資産価値の低いものを担保にカネの貸し借りをしただけだろう。
貸す方も借りる方もアホだったと言うことか。
早くバブルのコブを削って、バブル前の姿に戻ろう。
600 :02/10/27 05:58
>>599
君は、異常な頭になりかけている。
>>599
キミ、鏡を見てごらん!
耳から脳味噌が出ているよ。。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 09:14
>>598
ニホンの場合、ハゲタカにたかってるのが完了と議員だったりする。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 10:08
>601
目から脳味噌が見えてるよ。ただ、誰が正常でだれが異常か見えなくなってる世の中なことは確か。みんな自分は正常と思いこんでる異常な社会。
もちろん、俺も、アンタもね。
ところで地価が下がって困るのは一部の人だけだよ。
不景気は困るけど地価はもっと下がっていいんじゃないと言うのが多いよ。
景気がよくなってもまた地価が上がるのは困ると言うのが普通の人。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 10:12
不動産を投機対象にして不動産屋の土地転がしで一番被害を受けるのは庶民だよ。
バブル時代の話しを聞いてごらん。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 10:19
>601
脳味噌を持ってるだけいいじゃないか。
アンタは見え無いどころか、持ってないのと違う?
606庶民:02/10/27 10:20
ちょっと怖い不動産屋に地上げされました。
坪2500万で追い出された。
今坪200万ビルにはならず駐車場です。
本当にひどい目にあいました。
607  :02/10/27 12:38
土地は、社会主義経済でコントロールするか、
市場経済で市場にゆだねるかの、二者択一です。
中間はありません。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:06
>>599
>早くバブルのコブを削って、バブル前の姿に戻ろう。

バブルの前の姿に戻れればいいんだけどねぇ。戻れれば・・・。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:18
今、騒いでるヤツは景気などよりも、地価を上げてくれと言ってるだけ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:31
インタゲでバブルを起こして地上げで土地転がしを企んでるのが
経済板の住人だよ。
そのい時の美味しい思いが忘れられないだろうね。
本心は自分さえ儲けられれば日本の経済なんかどうでもよいと考えてるよ。
人間のクズの貯まり場だね経済板は・・・
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:35
ルールが変わったのに、昔のルールに戻して美味しい思いをさせろと
主張する人が多いです。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:35
>>610
バブルのころはみんなに職があり所得も多かった。
バブルで問題が解決できるならそうしてほしいね。
だいたいバブルを嫌うやつは低学歴の貧乏人で
自分の努力でのし上がるより、他人の足を引っ張り
引きずり落とすことで自己満足をはかろうとしているだけだ。
そういうやつは誰も幸せにはできず、不幸を振りまくだけの
ケチな存在だ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:39
>>612
バブルは麻薬と同じでその後遺症はすさまじいよ。
しかも長続きしない。
その後遺症で苦しんでるのが理解できないんだね。
バブルは銀行が土地の担保評価以上に資金を貸し付けたのが
連鎖反応して地価が暴落しただけ。
もうそんなバカなことを銀行はしないし、地価が暴落することは
間違ってないでしょう。
土地はその立地条件や収益性で価値が決まり、それは不動産取引で
自然と価格が決まるので、ある程度取引がなされれば、地価は自然と
上がるべき価格に収束するでしょう。
だからバブル期のような暴落で利益を図ることは皆無なのです。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:50

日本の土地は、まだ高過ぎる。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:53
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  │ 日本の経済危機            
  │  といえば              
  │ 歴史ある由緒正しい        
  │ ゑ~〜ち~ゃなゐか            ∧∧ イイデスネ?
  |                     \ (゚ー゚*)
  |______________  ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(・∀・ ) ヱヱジャナヰか
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
>>615
まだ逝ってるのか?(ww
田舎なら壺5千円くらい買えるよ。
都心は過密で人口が多く土地の収益率が高いから、高値でしか買えないのは
しかたがないね。
>>616
ゑ~〜ち~ゃなゐか  って何??
川越街道にそういう店があったような?(w
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 13:58
>>618
お前、中卒だろ
ちるだ〜ちちるだやなか??何??
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 14:00
ええじゃないか ▼1867:日本   静岡西部が発祥〜今も昔も静岡県人は…〜

  時は幕末慶応3年8月下旬、尾張国ナゴヤ周辺。
 「空から伊勢神宮の御札が降ってきた!!」「こりゃあなんかええことがあるぞ!!」
「そうだ、ええじゃないか、ええじゃないか!!」わけわかんないけど、女は男装、男
は女装して踊り狂った。太鼓を叩き、笛を吹き、三味線をかきならしながら、
群集が地主である庄屋や金持ちの商人の家へ土足で入り込む。で、なぜか
押し込まれた方は酒や肴を際限なく振る舞った。押し入った人々は金品をま
き散らし、「これくれてもええじゃないか」と持ち去る。で、取られた方は「それや
ってもええじゃないか」とくれてやってしまう。役人が止めようとしても、まったく聞
き入れない。踊りくたびれるとだれの家でもかまわず寝てしまい、目が覚めると
「ええじゃないか」と踊り出す。この「ええじゃないか」はウワサがウワサを呼び、東
海道筋から東に江戸・横浜・静岡、西は京都・大阪・西宮方面にまで及んだ。

 背景には幕末期における民衆の政治的な不安が「踊り」というかたちで爆発
した一方で、実はこの大騒動をカモフラージュに、討幕派は着々と江戸幕府打
倒の動きを進めていたとも言われている。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 14:02
この年表は、税に関する出来事と「拒税」に立ち上がった人々の事歴をおおまかにまとめたものです
1637 寛永14 島原・天草一揆(島原の乱) 【江戸時代】新検地による増税等とキリシタン弾圧という圧政のもと、島原・天草の農民らが連帯、約3万人が原城趾に立てこもる。(〜1638)
1712 正徳2 大聖寺藩の「全藩一揆」 加賀大聖寺藩(7万石)の増税諸策に怒った農民らが「税の6割減免」を掲げて総結集、一揆に不参加の村役人宅を打ち壊すなどして、要求を勝ち取った。
1761 宝暦11 御用金令の発令 大坂の有力商人から幕府が御用金を徴収。町人の反発で目標額に達せず途中打ち切り。1869年制度廃止。
1773   (米)ボストン茶会事件 東インド会社がアメリカに運んで来る茶に英本国は高い税金を課しており、それに怒ったボストン市民が入港中の同社船舶を襲い、茶箱を海に投棄。アメリカ独立戦争のきっかけとなった。
1787 天明7 天明の打ちこわし 米価が暴騰し、江戸・大坂の町民らが暴動をおこす。
1836 天保7 甲州一国騒動 養蚕・製糸を中心産業とする一地方から生まれた騒動が、都市住民も巻き込んで、甲斐の一国中に拡大した世直し騒動。
1836 天保7 三河加茂一揆 貧農、貧民約1万数千人が「世直し」を叫びつつ、豪農・地主・商人らに打ちこわしをかけた。
1867 慶応3 ええじゃないか運動 名古屋で発生した「ええじゃないか運動」が各地に波及。
1918 大正7 米騒動 米価の4倍もの暴騰を背景に発生した民衆暴動。発端は富山県魚津市で起こった主婦による米の県外移出阻止。
1970 昭和45 総評が「自主申告減税闘争」を開始 必要経費を自主的に申告し、源泉徴収された税金の還付を求める運動。全国で1万5千件の申告。
1976 昭和51 市川房枝、100円の納税留保 政府高官のロッキード汚職相当分を控除せよとの主張。
1977 昭和52 青木茂、不公平な税制を正す会 全国サラリーマン同盟青木氏。直接、間接税に不満を持っている53団体、1千万人以上が結集。
1978 (米)タックスペイヤーの反乱 カリフォルニア州、固定資産税58%大幅減税を盛り込んだ案を住民投票で可決。州政府に認めさせる。全米に波及。
2002 平成14 2ちゃんねらーの反乱。「ええじゃないか運動」による税金・年金不払い運動が全国に波及。国家破綻に。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 14:03
                   / ヽ        / ヽ
               /   ヽ___/   ヽ  イライライライラ
            / ノ(     l___l   \
            |  ⌒   ●   |    |  ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ       ヽ   /     | < 伊勢のお符まだ〜!?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   | 
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 14:03
ゑ~ぢゃなゐか派
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1013426474/l50

        暴落 ゑ~ぢゃなゐか
     \\  恐慌 ゑ~ぢゃなゐか //
 +   + \\  破綻 ゑ~ぢゃなゐか /+
          日本売り ゑ~ぢゃなゐか +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ゚∀゚ ∩(゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )  アヒャアヒャアヒャ
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 14:04
このカキコには伊勢大神宮の御神力が籠もっています。

 ゑ~ぢゃなゐか
__ _____
   V
  ∧_∧
 ∩. ゚∀゚∩ ソレソレソレソレ
 ヽ、   丿
   > ( 丿
  (_(_)

このカキコを各板にあるゑ~ぢゃなゐかスレにコピペすると
祭りが近づきます。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 14:05
ゑ~ぢゃなゐ派もかなりの広がりをみせているね。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 14:06
♪「ゑ~ぢゃなゐか」 時に備えて配布中!!!!
♪「ゑ~ぢゃなゐかソング」http://sound.jp/168/eejanaika_ver.1.1.0.mp3

 ゑ~ぢゃなゐか! ゑ~ぢゃなゐか!  ヨイ ヨイ ヨイ ヨイ!!
______________  ___________
                      V
          ♪
                  /■\
            ♪    (´∀` ) レッツ! エエヂャナイカ!
             ____○__ξつヾ_____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ⊆・⊇ 。 ./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |        | :::  |         |  |
        |TEAC    | ̄ ̄ ̄|SONY     |./
       ワッショイ!  ワッショイ!  ワショーイ   ヨイヨイ!!
   +   /■\  /■\ /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`) (´д` ∩
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )  ( ( |  DJオニギリハ
       (_)し' し(_) (_)_)  (_(__)    サイコーダネ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 14:07
>>626
破綻が近いと見た
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 14:09
        ♪      ♪    ドン ドン ドンタカタッタ ♪
                 ∧,,∧    ,,──,−、  ♪
   ゑ~〜ち~ゃなゐか  ミ,,゚Д゚彡/ (:  :(  ) ))     ゑ~〜ち~ゃなゐか!!
           ♪    ミつ/つ  `ー─``ー'  ♪
                〜ミ   ミ    ┣━━┫┨       ∧ ∧    ∧ ∧
 ∧_∧   ∧_∧     (ノ `J   ┠┤  ┣┫       /),,゚Д゚)   /)*゚ー゚)
∩ ´∀`)∩・∀・ )  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /    つ .|   つ
(    つヽ    つ  |  |:::::|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::| |〜(⌒) /  〜(⌒) ノ
(_) ノ    (_) 丿   .|  |:::::|  |   ●   |  |:::::| |  `J )     `J )
 (_)     (_)   .|  2ch .|____.|     |   )ノ      )ノ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 14:10
北海道の西友で取付騒ぎが起こっていたが
もしやゑ~~ち~ゃなゐかの前兆では!
(゚д゚)ハッ

もしかして、ゑぇじゃなゐかとは、パラパラの事だったのか?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 16:59
パラパラでもゑ~~ち~ゃなゐか(w
633  :02/10/27 21:33
”ええじゃないか”は、次の時代への兆候です。
今は、次に何も明るいモノはない。
展望が開けない。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 23:33
>>631
いや、むしろ、パラパラの正体が実はゑぇじゃなゐかだったのであろう。
635  :02/10/28 03:13
日本は終わるのか
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 03:21
このスレに良く出没する「土地資本主義者」のような人間が
日本人の大半である限り、日本は崩壊するだろうな。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 03:33
国内と国際的経済構造が変わったことに不動産屋は気づいていないんだよ。
頭の中が昔のままだから何度説明しても昔みたいに戻らないことが理解できない。
少子高齢化すれば土地はあまってくるんだよ。
中国などの安い製品が入ってくる以上デフレぎみになるのはしかたがないよ。
638  :02/10/28 03:56
アホ大学の学生か
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 04:07
>>638
土地バブルの崩壊で仕事を失った失業者に言われたくはない(w
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 04:57
>>636-637
だから、何度も説明してるだろ。
資本主義には必ずインフレする資本の柱が必要なんだって。
アメリカの法人は株、個人は家屋のそのもの
日本は法人、個人ともに土地だった。
それが現在国債にになっている。
個人は預金を通して株に、生保、銀行は直接国債を買って
保有金を運用している。
個人が全くリスクをとりたくない、元本保証に固執する日本の特殊性が
資産のインフレという資本主義において重要なファクターを一手に引き受けていて
それが莫大な政府負債になっている。
お前ら土地のインフレ化を否定し、株式を否定する。
そうすると政府の借り入れが増えてまたお前らが否定する公共工事が増える。
こんな社会でいいのか?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 05:02
で、土地のインフレを否定するが土地インフレは
お前らの生活にもいい影響をもたらしていた。
法人が土地のインフレを期待することにより
家賃の軽減、生活物価の安定にも影響をしていた。
10億の土地を買って商売をし、2,30年後
20億以上で売れるということになれば
この10億は負債の返済に使われることにより
商品の値段から引かれる。
これが逆に10億が5億になれば減った分は
商品の値段に上乗せされる。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 05:03
1500兆円の貯金は1500兆円の借金の裏返しだからね。
株も土地も否定したら国債しかない罠。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 05:06
しかし、今デフレで物価が下がっているだろうという
突込みがあるかもしれないがこのデフレは消費の減退
大幅な中国元安、赤字を垂れ流しの企業経営という
特殊な現象のもとで起こっていることで、企業の淘汰集約、
失業者の増加が進めば、スタグフレーションが起こり
年率7-8%のインフレがはじまる。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 05:07
>>642
そうなんだよ、ここは経済板なのに、
誰かの資産=誰かの負債という基本原則が
全くわかってない。
>>644
昨日、今日と酷いだけだと思う。
そのうち元に戻るよ。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 06:01
意味も無く土地の資産価値をつり上げようと試みるのも如何なモノかと思うよ。
他人に迷惑をかけることが少ないチューリップの球根にでも資産価値を見いだせばと思うよ。これなら当事者達だけで値上がりが楽しめるぞ。これを担保にカネの貸し借りしてもいいし。いくら値上がっても文句はでない。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 07:09
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 07:26
>>646
>意味も無く土地の資産価値をつり上げようと試みるのも如何なモノかと思うよ。
べつに地価を吊り上げようとなんてしてませんが、収益が多い場所は自然と
高止まりすればいいだけで、今は強制的に収縮させられて薄利多売で収益を
圧迫させられていると同時に資産重課税で事業者を蝕んでいる。
不自然な不条理を押し付けられながら商売をしている感じを自然に戻すだけ。
土地が安いの良いことだが経済が収縮すれば不景気になり良いことは何もない
のは事実でしょう。税制と経済の極端なアンバランアスが今の日本経済である。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 07:33
>>648
安く仕入れて高く売るのが商売の基本だというのが
わからない厨房に何を言っても無駄。
物の値段を高くする努力を知らないんでしょ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 08:53
玄人ぶった素人ってのが困る。
土地に税をかけてない国歌などあるのか?
問題は日本の土地税制が諸外国と比べ突出して重いのかどうかだろうに。
統計の一つぐらいだしてみろよ。

651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 08:55
>法人が土地のインフレを期待することにより
>家賃の軽減、生活物価の安定にも影響をしていた。

バブル期の日本の賃料の高さは世界でも有名だったのでは?(w
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 09:03
>お前ら土地のインフレ化を否定し、株式を否定する。
>そうすると政府の借り入れが増えてまたお前らが否定する公共工事が増える。

土地インフレは勘弁。
株はお好きなように。
というのがほとんどでは?

653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 09:06
 一時期クワガタが、100万円した事がありました、勿論養殖の種親
としての値段です。(子供に売りつける小売商品としての価格は1万円以
下です。)大きなクワガタが高いので、アジアの大型種との交配で、大型
化を目指しました。交配種は逃げ出して、野生のクワガタの遺伝子に混
ざりました。TVで、行き過ぎた交配の事が報道されて、クワガタ養殖の
人気も低下して、それなりの値段になりました。儲かった人は少数でした。
 クワガタは、まさにチューリップの球根でした。

  
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 09:09
つーか、ここで誰が言おうが、土地インフレはもう起きない。
その意味では全く無駄な議論。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 09:23
土地を上げる主張は説得力がないよ。
それより物やサービスの消費を伸ばす方法を考えたらどうか。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 09:35
本当の資産とは何か?土地,株,現金
仕事,信用・・・・・仕事だなやっぱ。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 09:35
地価をあげる方策ねえ。
無理やり路線価を引き上げるかい?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 10:58
>640
>資本主義には必ずインフレする資本の柱が必要なんだって。
ここが不況の肝心要のポイントなのはわかる。
そこで土地インフレを期待するのもわかる。
しかし、期待だけで現実性が無い妄想なんだよ。

株価が倍になれば銀行の不良債権問題も解決、日本経済復活と言ってるのと全く同じレベル。

固定資産税大幅削減=地方財源大幅削減=地方経済瞬殺は政治的に受け入れる余地がない。
インフレターゲットや日銀の国債直接引き受けの方がまだよほど現実的。
659サンデープロジェクト:02/10/28 11:21
10/27 田原総一郎、麻生太郎、ほか、

田原 「バブルを潰すためにやった土地税制は、やめてしまえ」

麻生 「基本的には、1985年、バブル発生以前の税制にも
    どす。それが一番わかりやすいと思いますね。
     それとたぶん、土地譲渡益課税、26%から39%
    に上げて、また26%に戻しましたけど、
    株も26%でしたから、あーいや、20%でしたから、 
    土地も “20” それくらいがわかりやすいと思い
    ます。」
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 11:23
バランス良くあるのが一番。

今の貨幣辺重の考え方は良くない。
精神的にバブルのダメージが大きすぎた。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 12:42
国民がゼロ金利の預金から株式に資産を変更するようになればいいん
だけどね。ただ日本の株式市場はあまりにもインチキで、政府自体も
株式市場をマシなものにしようという意欲が感じられないからな。
662 :02/10/28 13:48
>>659
>>田原「バブルを潰すためにやった土地税制は、やめてしまえ」

日本政府は、まだ資産(土地)下落政策を続けているのですよ。
そして、資産デフレで不況になって大変と、他方では騒いでいる。
これは、病人でしょう。
古今東西、この様な分裂症状を発症しているのは、今の日本政府以外無いですよ。
人類史に残る狂気です。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 13:57
>>662
土地は資産ではない。
土地=資産と見なしてきたのは、いわゆる「土地本位制」のなせる技。
それに、海外と比較しても、日本の地価は異常に底上げされている。
つまり、地価は現状でも異常に高すぎるということ。
したがって、今後日本の地価は下がることはあっても上がることはない。
664素人:02/10/28 14:01
東京って無駄に高いですよね?なんであんな所に住みたがるサルが多いの?
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 14:11
>>664
仕方がないだろ、そこにしか仕事がないんだから…。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 14:14
>>664
ケムリとナントカは高い所が好きという故事もある。

>>662
「狂気」のバブル潰しが今の不況の大本。そのときの税制を
後生大事に抱えているのも「狂気」といえましょう。
今の固定資産税が、未だにバブル潰しが目的と思ってる脳内時間停止者が多いね。

始まりは地価下落が目的だったにしろ、今は全く違うのに。(地方主要財源)
そこを直視しないで解決は出来ないのに…

そんなことはしったこっちゃない、とにかく金よこせ。じゃ日本総自民党だわな。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 15:15
バブルの土地税制にもどってるんじゃないか?
どこかにソースあったぞ。
669名無し:02/10/28 15:18
>>>日本総自民党だわな。

そうなっちゃいましたねえ
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 18:27

       ∧∧ アヒャヒャ!
        (,,゚∀゚)
        @_)
      | ̄ ̄:|
   ∩ |    :| ∩
  i二二二二二二二i
   ∩ |    :| ∩
  i二二二二二二二i
      |    :|
      |.( ゚∀゚) < ゑ~ぢゃなゐか!
      ヽ(  :|.ノ
      |    :|
      |__:|
        U"U
671 :02/10/28 18:37
>>667
痴呆財源は、公務員の給料と、口利き業(政治家)の飯の種です。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 19:03
遷都千尋の金隠し
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 19:05
>>667

つまりそれが、経済不況の原因。
非現実的な、違法手続きによる税制変更
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 19:25
職住一体都市待望論。
675 :02/10/28 19:29
>>674
公害を出すような工場は、住まいより離れているのがよい。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 19:31
>>675
サービス業にシフト待望論。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 20:42
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 「ゑ~ぢゃなゐか」まだ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 08:29
>>661
そうだね、国民を煽って4大メガバンクから預金を一気に引き上げさせ
優良企業の株につぎ込もう。
679 :02/10/29 09:30
資産デフレを止める方策をやらないで、
不良債権で銀行を攻撃する竹中氏はどうかしている。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 12:11
このまま不良債権処理が進めば、整理される企業の土地が
競売価格で市場に放出され、さらに地価は下落するだろうな。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 12:20
>>678
外貨MMFくらいにしといたほうが懸命だよ。
682  :02/10/29 12:45
>>680
>>さらに地価は下落するだろうな。

さらに地価が下落すると、不良債権が、また増加する。

だから、不良債権処理の前に、地価下落を止める必要がある。
地価下落を止めることが出来るのは、不適正に課税されている税を
適正化することです。税を減らすのには官の抵抗があるから、
不況が続いている。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 16:01
少々税率を下げたぐらいで、今の地価下落が止まる訳がない。
あまりに非現実的。
684 :02/10/29 16:38
>>683
少々ではなく、バブル以前の課税方法に戻すのです。
都会では、今の四分の一くらいかなあ。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 18:55
固定資産税を下げる財源は公共事業を減らすことで
確保することになりますがoKですか

686 :02/10/29 19:01
>>685
だから、地味等は出来ないのです。
口利きの手数料が入らなくなるから。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 19:03
国と地方財政だけは未だにバブル。
688 :02/10/29 19:37
>>687
正解
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 19:45
土地需要はあるのに、実質金利が高いため、誰も
ローン組んで家を買おうとしない。団塊Jr.のマイホーム購入
時期も近いというのに。

しかしいずれにせよ、これからは土地を所有すること自体
はコストになるね。利用できない土地は次にくる住宅ブーム
の時に手放すのが吉。
690 :02/10/29 22:28
日本政府は、土地を無価値にしようとしているが、
その反作用として、経済は停滞し壊滅する。
土地を無価値にしようとしている割には、都心の一等地だけは、価格が上昇しているな。

別に、日本政府は無価値にしようとしているとは思えない。
単に、市場原理に則っているだけ。みんなが欲しいと思う土地は価格が上昇し、
誰も欲しいと思わない土地は、暴落するだけ。
税制も何も関係ない。素直に市場にゆだねた結果、このようになっただけだ。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 22:42
なんかもう、いっそのことあらゆる土地を国が買い取って国有化してしまったほうが
いいような気がしてきた。後は国民から地代を徴収する。
そこまでやると共産主義だが。(藁
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 22:43
>>692
というか封建制のような............。
あらゆる土地を国が買い取れば、供給が少なくなるから、地価が上がって、
結果として資産価値が増大するから、それも1つの解決方法でしょうね。

その資金をどうするかは、禿しく疑問(w
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 22:44
2極化してるだけだろ。
価値の高い土地は値上がりしてそうでないのは値下がりしてるだけ。
696dell:02/10/29 23:06
>>691

三業種に対する総量規制も市場原理?
697  :02/10/29 23:07
>>695
面積や金額で、一万分の一以下の現象を「二極化」というのですか???
地価下落10000と地価上昇1以下。

救いようのない馬鹿ですね、あなたは。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 23:09
>>691
一時期含み益に実質100%以上の税金を掛けてたんですけど・・・
これでも市場原理?
>>697
それを、二極化って言うんじゃないの?
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 23:16
700取ったりぃ!
701  :02/10/29 23:23
>>699
二極分化は、二つに分かれる事だ。
局地的な地価値上がり現象は、バブル崩壊以来、色々な所で生じていた。
一部マスコミは、バブル崩壊以来何回も「二極化」を繰り返し喧伝している。
ある種の意図を持って行われているのでしょう。
つまり、土地政策を変更しなくても、地価が底を打つという幻想を抱かそうとしている。
地価がもっと下落すれば、マイホームが安く手に入ると思っている人達が、
デマを吹聴している。
その人達は、潰れる恐れのない会社に勤めているか、公務員でしょう。
>>701
じゃあ、このスレで「地価の向上が必要だ!」と叫んでいる香具師は、
潰れる恐れのある会社に勤めているか、フリーターなのか?

それに、マスコミはいつも「マンションは底値だ!」と叫んでいると思うが?
下落というより、むしろ買い煽りをしていると思うけど・・・
703dell:02/10/29 23:27
>>701

>その人達は、潰れる恐れのない会社に勤めているか、公務員でしょう。

というか、そこまで考えてもいなくて、単純に、マイホームが安く手に入ればと思っているのでしょう。
地価の下落が不況の原因だという認識さえないのだと思いますよ。

704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 23:38
>>703
日本人の極度なまでの持家信仰・・・というか、持家狂信者集団・・・が、
地価が下がることを祈っているのでしょうね。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 23:56
やすいことは良いことだと思ってるよ。
地価と景気の関係なんて考えたこともない。
2chネラーで、地価が下がって困ってるヤツいるの?
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 00:01
でも、その持家狂信者がいないと、さらに地価が下がる罠
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 00:02
>>705
土地持・不動産屋・銀行・土地を担保に金借りてる中小企業の関係者
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 00:02
土地をたらふく抱えている企業や銀行、土地担保主義を壊すことで業
界に対する指導力を手放すことになる財務省あたりは困るでしょうな。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 00:13
>>707
>>708
なんだ、全部つぶれてしまってOKじゃん(藁
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 00:39
都内300坪の土地持ちですが正直下落はありがたい。
手放す気のない自宅で、相続税は頭イタイから。
ま、借金してなきゃモーマンタイよ。(w
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 00:47
住宅ローン抱えてる香具師は悲惨だな。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/30 00:47
>>689
>団塊Jr.のマイホーム購入
>時期も近いというのに。

ムリ、ムリ。この世代は職が無い奴が多く、当然金もない。
そもそも、親の数が多いから絶対数が多いだけで、
兄弟は少ないぞ。土地需要は生まれそうにない。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 02:07
団塊Jr.は数としては多いから期待できるはずだが、経済環境が
悪すぎる。親の世代は高インフレ化の高度経済成長時代だったから
マイホームを手に入れた方も多かっただろうが、ジュニアの世代は
デフレ不況、ひょっとすると恐慌に突入するかもしれない時代だか
ら、少数の親掛かりの西洋長屋(マンションとはこれ如何に!)購
入者はいても、多くは購入を見送って親の居宅を相続するまで借家
暮らしを続ける長男長女が多いだろう。相続税を増税すれば、少し
は地租も安くしても財源上困らないかもしれないね。
714 :02/10/30 02:25
>>710
あなたは土地持ちではない。
相続税は、課税方法を変えたことが、
相続税重税の原因だ。
その様な事を知らない土地持ちはいない。

土地持ちであるが、天然記念物的馬鹿か、この可能性もあるが。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 03:06
>>714
710でない土地持ちだが、知らなかった。
税理士任せだからなんもわからん。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 03:20
>>714
710ではない土地持ちだが、714がナニを言っているのか全然理解でけん
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 03:36
多分714は土地持ちじゃない。

土地持ちにとってはそれが高いか低いかは関心事であっても、
現実に相続が問題になるのは一生に一度か二度のことで、
しかもいつそうなるかも分からない。

備えたところでどうしようもなく仕組みなどそれほど詳しく知らないのが普通では?
718 :02/10/30 03:36
>>716
俺は、情報・知識を売る商売をしている。
無料で教えるのは面白くないが・・・

相続路線価を公示地価の20〜30%であったものを、
80%に引き上げたのが、相続税重課税の原因だ。
地価が上下しているのとは違う別の問題がある。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 09:47
>>718
結局は貧乏人、庶民の僻みが起因の不況なんだな。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 11:04
相続税はおおよそ住宅地価格の問題だし、
住宅地価格は地価下落問題の埒外だろ。
他の土地と比べたら全然下がってないから。

住宅地価格はバブル後も商業地価格の半分しか下がっていないし、
土地バブル前の水準と比較してもまだ結構高い。
住宅地価格下落が企業の不良債権問題に直結しているわけでもない。
(関連はするが、直結というほどじゃない)

そもそも住宅地価格は純粋に経済原則に則っているとは言い難い。
まずバランスシートありき、ではないから損得だけで売ったりしないし、
下がったら売りたくない、という感情論が先にきて供給が冷え込むだけ。
よい住宅地は古い住宅地だから、住宅ローンなんて終わっていて関係ない。
で、供給が冷え込むから簡単には暴落しない。

こんなこと書くこと自体、まともな住宅地の価格だけは今もなかなか下がらない
という感情論からきているわけだが(藁
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 14:17
おれも714718は、土地持ちじゃないと思うね。(w
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 15:18
住宅問題は都市問題だから、首都圏と地方を分けて考えないと
いけない。
宅地の優遇税制は、高地価の都市部ではかなり有利。
723  :02/10/30 16:31
>>722
住宅の下の土地の330u以下、200u以下の相続税の特例を言っているものと
思われる。
憲法の法の前の平等という概念に抵触している感じがなきにしもあらずです。
税制を複雑に弄ることに対して市場はNOと言っています。
社会主義計画経済と、その様な操作は合致しますが、市場主義経済とは合致しません。
一例として、賃貸マンションの敷地と建物は、相続税で優遇されています。
その政策によって、賃貸マンション建築にインセンティブを与えますと、
建築が増加しますが、市場攪乱なので、いずれ矛盾が賃貸市場全体に出てきます。
だから、税制はシンプルと、市場に対して中立であることが必要ですが、
するのであれば、持ち家優遇税制を中和させる意味で、マンション家賃の所得控除を
認めるべきです。
官僚は、「市場」を理解していない。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 17:43
日本の官僚は、そもそも市場を育てる、大事にするという発想自体な
いからね。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 18:06
手数料や税など流通コストが高すぎ。これを下げないと不動産動かないよ。
相続税は控除がそこそかあるから、庶民レベルなら安い。
>>724
悪代官と桔梗屋にあこがれているとしか思えないよね。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 22:30
>土地持・不動産屋・銀行・土地を担保に金借りてる中小企業の関係者
金持ちばかりだな。彼らのために地価を上げたいのか?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 22:41
瀕死の不動産屋の悲鳴が聞こえる・・・
729dell:02/10/30 22:47
どうも、単純に、マイホームが安く手に入ればと思っている人ばかりですね。
地価の下落が不況の原因になっているということがわかりませんか?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 22:51
>>726
桔梗屋懐かしい!昔、弥生さんとサヨちゃんでオナニーしてたよ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 22:53
>729
不況の原因の一つだろ。ボケ
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 22:54
うちの会社は不動産持ってないので、土地がいくら下落しようが
何処吹く風です。そんな奴も結構いそう。
733dell:02/10/30 22:56
>>731

時系列で見れば、金融引締めと総量規制による地価下落から不況が始まったのは明らかでしょう。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 23:03
金融引締めと総量規制がなければ、不況にならなかったと?(爆笑)
735dell:02/10/30 23:05
>>734

永遠に不況にならない経済はありませんが、
あの時点で不況になることはまずなかっただろうし、
これほどひどい不況になることもなかったでしょうね。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 23:05
>>734
ここまで長期に深刻な不況になることはなかった。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 23:09
>>734

派手に減税やって相続税も廃止していれば、デフレには
ならなかったよね。
まぁ、貸しはがされた企業とか、銀行とかばたばた
潰れたかもしれないが。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 23:16
>どうも、単純に、マイホームが安く手に入ればと思っている人ばかりですね。

素直な消費者心理じゃないのか?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 23:20
>734
湾岸戦争以後の状況に対応能力がなかったということだろう。
740 :02/10/31 00:22
デフレ病の病人に、資産重課税で、鉛を背負わした。
そして、その病人は、今、死にかけている。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 06:33
>740
無闇に投機で土地を買ったヤツとその資金を貸したヤツがな。
価値の無いモノの値段をつり上げることは無理ということだな。
価値に見合う値段まで下がり続けるということだな。
今の1/2〜1/3にはなると思われる。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 06:57
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 07:08
地方の地価は今後5年で半分以下になります
地方を切り捨て大都市部だけで繁栄すべき時代が来た!!
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 07:09
それは有り難い。ってことはうちの固定資産税も下がるわけですな。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 07:34
御前ら、今日の「大機小機」読んどけ
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 09:03





            売 っ て 売 っ て 売 り 倒 せ !

            下 げ て 下 げ て 下 げ 倒 せ !





747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 09:04
>>745
近くに日経無いのです。クスン
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 09:12
皇后美智子の実家も相続税の物納でぶっ壊すらしいぞ。
財務省はクズぞろいだな
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 09:51
つか、『大機小機』は必読だよな。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 10:56
地価が下がらなきゃ云々、
そりゃ株が下がらなきゃ不良債権も貸し剥しも問題なかったって言ってるのと同レベル。
過去の成功体験に引きずられて現実を直視できず失敗を繰り返す経営者のようだね。

今何ができるかなんだし、「地方財政の柱だから固定資産税を下げることは出来ない」
と与党&政府が結論を出しているし(新聞でさんざん報道されてるでしょ)、
自民党政権が続く限り変わり得ないのだから(既得権益を壊せる政党ではないしね)、
自民党を倒し地方分権&財源移譲を行える政権を立てる方策を考えるか、
さもなくば別のベクトルで考えるしかないでしょう。

「あの頃こうしていれば」「(今の枠組みでは出来もしない、現実性の全く無い)夢の政策を取れ」
みたいなジジィ&妄想家ばかりで嫌気がさすんだよねぇ〜
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 10:58
おお、革命家の登場です。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 11:02
>743
>地方の地価は今後5年で半分以下になります
>地方を切り捨て大都市部だけで繁栄すべき時代が来た!!

こちらの方がよほど現実性があるというか、今とられている政策ですよね。
地方から全てを吸い上げて東京だけの繁栄を目指す。

再開発でオフィス供給過剰?
いやいや、再開発で魅力が高まることにより、地方や周囲三県からオフィス
需要を吸い上げます。
オフィス単価や既存地価は下落しても、再開発を含めた東京の地価全体や
経済活動全体は依然より大きくなるでしょう。
これで東京だけは安泰です。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 11:30

恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
754金持ち名無しさん:02/10/31 15:18
02/10/30 20:21
我国の個人金融資産1200兆円の構成を調べると、
驚くべき事実が浮び上がる。
東京・神奈川・埼玉だけ見ても、
国定資産10億円以上の人は4万7000人、
総金融資産243兆円。
同1億円以上10億円未満の人は51万6000人、
総金融資産は160兆円である。
わずか55万7700人で403兆円と
1/3の富がこの人々に握られている。
彼らに続く層としては年収2000万円超の人が10万9000人、
総金融資産4兆円。納税額1000万円超の人は2万4000人、
同3兆円。公開企業経営者1000人、同9兆円。
高収益の中小企業経営者2万4000人、同5兆円と続いている。
(同じく東京・神奈川・埼玉エリア)
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 15:22
          ___
         /´,,,._`ヽ
       ( ノノ _.ヾ、)     こんな世の中・・・
        f、 "_.ノゞ´
       _| ー \,;  シュボッ
      / / /  (),
        `´    |E|

          ___
        /´,,,._`ヽ
       ( ノ _.ヾ、)    狂ってなきゃ生きられないでしょ・・・
        f、 ,_.ノゞ´ 
       _| ー,´_
      / / /__ ヽ
        `´   /ミ)━・~~~
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 15:26
まぁ、社会主義公務員の搾取によって
ソ連みたいに社会が崩壊するってこった。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 15:27
今回の政府のデフレ対策が骨抜きになったので今後日本はさらに不況に
突入します。したがって地価はさらに下落するので購入は延ばした方が得策です。
個人としては賢い選択でも日本全体としてはまずいことになります。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 16:19
>>757
放出される土地は倒産した会社の用地でしょう。
それもデフレ資産税過多の土地で保有価値なしの投げ売り状態。
ココまで言っても政府はわからないかなあ。盆栽クンどもが。。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 16:22
物余りなので、しかるべき水準に落ち着くまで下がるのは当たり前だ
日本のことより心配すべきことがあるだろうが
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 16:23

恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
>ココまで言っても政府はわからないかなあ。盆栽クンどもが。。
違う。わかっている。けどやらない。そう発言している。

役人にとって大事なのは自分の予算、
自民にとって大事なのはばらまき。
政府にそれ以外の何がある?
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 18:08

恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 20:35
地価が下がって困ってるヤツも地価が上がるとは思っていないようだな。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 22:20
いろんな意見があるけど、少なくとも、スレタイである「地価下落で日本は沈没」という点に
関しては、誰も否定していない。

765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 22:23
竹中=シュンペーター理論
大恐慌が役立たないことを証明  北国新聞コラム

思い切った公的資金投入とセットに経営責任を厳しく問うその加速策には、
一九二〇〜三〇年代の大恐慌のとき、不況には「劣悪なものを陶汰(とうた)
する作用がある」として創造的破壊なるものを唱えたシュンペーターを思わせ
る小気味よさがある 。
が、慶大教授の竹森俊平氏によると、シュンペーターの理論は大恐慌で役立た
ないことが証明されたが、債務のマイナス面をち密に分析してデフレ対策を重
視した米経済学者フィッシャーの理論の方が有効と分かり、それは今日のマク
ロ経済学の常識だそうだ
竹中さんは即シュンペーターではないが、経営責任を厳しく追及し、せっかち
に退場を迫るなどということではシュンペーターの二の舞いだろう。

竹中・木村路線は大恐慌を引き起こす。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 22:26
>>米経済学者フィッシャーの理論の方が有効

詳細希望。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 22:26
>>765
こんな豊かな大恐慌があるんだろうか?
確か海外旅行も過去最高の人数だった。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 22:27
しかし、俺には仕事が無い。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 22:28
>>767
だから一部の業界だってことさ。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 22:30
>754
北が首都圏に核を投下してくれれば日本の経済は壊滅しる
われわれビンボー人はばんざーい、金主席マンセー
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 22:30
今まで、一部のDQN地主がバブルだっただけ。今の不景気は、
ああいう、世の中のためにならない土地信者に氏んでくださいと
いっているのさ。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 22:39
>>766
フィッシャー方程式
http://wwws.hum.ibaraki.ac.jp/~zemi02/frame/bridge/PhDSUM.htm
動態理論の構築の試みは、フィッシャーのモノグラフ「価値上昇と利子」(1896)
でなされる。このモノグラフは、名目利子率と実質利子率と期待物価水準の三者間
の関係をしめす「フィッシャー方程式」を最初に提示したことで知られる。フィッ
シャーは、この方程式における期待物価水準が現実値と異なることを強調した。
この予見の不完全性・分散ゆえに、特別な利ざやが発生し、信用の膨張と物価の上
昇が信用循環の過程として発生する。ただし、彼は信用循環の分析に際し、物価上
昇のケースと物価下落のケースとに分けて考察したにとどまり、一連の循環として
描き出していない。さらに名目利子率の決定と物価水準の変化の説明がなく、これ
らの課題は、『利子率』(1907)と『貨幣の購買力』(1911)に委ねられることに
なる。
『利子率』で示された利子率決定論は、時間選好と投資機会という二本の柱からな
る。その主要な結論は、時間選好率と限界的な費用超過収益率が利子率と各期ごと
に等しくなって、均衡が達成されるということである。
『貨幣の購買力』は、交換方程式によって貨幣数量説を厳密に定式化した著として
知られているが、この著作につけられた「信用・利子・恐慌との関係」という副題
から明らかなように、フィッシャーの関心は、「信用と利子」と「恐慌」を関連付
けるための理論が必要であるということにある。フィッシャーは、外生的な貨幣の
増加によるインフレ・好況のプロセスから反転し、信用が収縮して景気が後退、つ
いには恐慌にいたる信用循環の過程を「過渡期」として分析した。彼はモノグラフ
「価値上昇と利子」の欠点を補い、一連の循環として信用循環を描き出そうとして
いる。彼は過渡期こそが常態であると述べている。彼が数量説を「不朽の真理」と
言ったのは理論的に厳しい条件下で成り立つ命題という意味である。

773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 22:48
親が所有している土地と別荘の値段を10倍にしてください。
そしたら、速攻で売りぬきます。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 22:53
>>772
厨房頭だ。すまんが三行以内に要約してくれ。
775  :02/11/01 02:37
>>774  ヨコレスする。
債務に対する各個人の合理的な行動が、全体としてみるとデフレと過剰負債の悪循環を
生み出しているというのが基本的な着想である。
この理論に基づく彼の大恐慌への対策は、
公開市場操作・貨幣の保蔵抑制策などの物価再上昇(リフレーション)政策であり、
財政政策に関しては消極的であった。
デフレさえ回避できれば、デフレと過剰負債の悪循環は抑制できるというのが彼の主張であった。


今の日本の場合、マクロでは過剰債権で、外国に投資している。
そして、デフレと言っても、資産デフレです。
結論、今の日本を救うには、土地資産への重課税政策を止め、
土地市場に対して中立な税制策にすることです。
776  :02/11/01 02:51

99%が、ストック・デフレで、あとの1%がフロー・デフレです。
777  :02/11/01 03:19
ストック=ある一時点に存在する資本・財貨などの総額
フロー=一定期間中に生まれた財の総量
フィッシャーは、利子率がフローとストックの交換比率として定義した。

日本政府は、ストックとフローは、一体との認識を持っていないから、
国富であるストック軽視をし、日本経済を崩壊させようとしている。
バブル崩壊後に、土地への重課税をすることは、精神異常者の行いです。
精神異常者に、日本国が経営されている
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 03:31
>>777
とにかく税金とれればいいんです。政策云々は関係ありません。
っていうのが、税務当局の本音だろうね。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 05:28
税金が安くなったら、俺も土地を買って見るか、と思う価格まで下がった?
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 06:22
今朝の報道によると、いよいよ不良債権処理が進むようです。
担保権実行、倒産が相次ぎ、思いっきり土地が下がりそうです。
万歳。(w
781  :02/11/01 09:42
>>780
一億総精神病時代に入ったな。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 09:51
10年前に土地も株も可能な限り売ってキャッシュに換えたから、
今ウハウハです。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 11:49
>>779
賃貸とトントンなら買おうって人は多いと思うよ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 13:25
どうせ家賃に固定資産税は上乗せされているから、
賃貸か購入か、固定資産税は関係ないでしょう。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 13:32

恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 13:49
景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!
景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!
景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!
景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!
景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!
景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!景気回復祈願!
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 14:06
今の地価の安い時に 国家予算の全額で買い捲って 国有地を増やせ 地価も上がるし 不良債権なんか すぐに優良さいけんになる
銀行も企業もうはうはだぞ ローン地獄の庶民も 資産価値が上がって喜ぶぞ
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 14:29
そうだね。
「都市の公共事業は遅くて金ばかりかかって効率が悪い」などとさんざん後回しにされてきた。

東京中の計画道路で一気に用地買収を始めれば、あっという間に地価上昇。
東京の道路は完成すれば経済効果も非常に大きいし、道路周辺の価値も大幅に上がるし、これ最強。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 14:35
土建屋発想だな。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 18:32
土建屋だろうが スーパーだろうが 日本が沈没しなければ いいじゃないか 787さんに賛成
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 18:33
こいつらがのさばるから日本が沈没してるんだよ。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 19:08
>791
このスレは地価さえ上がれば景気回復説のスレ。
土建屋が儲かろうが、とにかく景気が回復すれば日本は沈没しないのだからイイデネーノ
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 19:14
まじめな話、団塊Jr.世代の住宅需要(それとて実質金利が下がった
後での話だが)で土地需要は一時的には高まる。その時に手放すのが
吉。それ以降は、日本自体が土地を必要としないような産業構造
(農業は言うまでもなく、工場の海外移転、人口減少)
になるので、下がる一方(全体として)特別なブランド価値を持つ
土地(銀座・青山・表参道等)は別として路線価は下がるだけ。
ブランド価値というのは情報価値。つまり土地そのものの価値では
実はない。土地は所有する時代から、活用する時代になる。単に
所有することはコストになる。
794  :02/11/01 19:32
>>793
その様な、我田引水の考えで、今、日本は大不況になったのです。
土地は資産です。土地を資産で無くす公有化政策は憲法違反です。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 19:37
>>794
> 土地は資産です。

資産かどうかは時代の、とくに産業の要請で決まります。
主産業が農業だった時代は土地を奪い合って血までなが
したが、今はその価値は無いでしょう?
対象が資産かどうかは、それが生み出す潜在的な富の量
で決まる。日本において土地のそれが低下して行く事は
誰のせいでもないでしょう?
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 19:45
都市部における需要がどのぐらい低下するかが問題でしょう。
TVドラマで田舎暮らしばかり取り上げられれば地方人気が高まるかも知れんが。
(バブルの頃は主役達はDINKSやヤンエグばかりだったが今は蕎麦屋とか職人ばかり
 だもんなあ。)(w
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 21:12
>793
>まじめな話、団塊Jr.世代の住宅需要(それとて実質金利が下がった
>後での話だが)で土地需要は一時的には高まる。
激しく疑わしい。
東京では30代男性でも半数も結婚しない。
今の傾向では、東京の団塊ジュニアの婚姻率は4割を切ると思う。
いわんや子供付ファミリーなんて今より逆に減りそうだ。

団塊ジュニアで住宅ブームなんて全くの幻想。
798  :02/11/01 21:12
>>795
いわゆる資本の量が増加すれば、その置き場の土地需要は発生するから、
日本のGDPが伸びる限り、地価は上昇する。
また、地価が上昇してもしなくても、社会主義経済でも、
「差額地代」が発生しているので、土地は資産価値を持っています。
あなたは、妄想家です。しかし、官僚の中にも、あなたのような人物がいます。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 21:14
>>798
あなたは正しい事を行っているが
>いわゆる資本の量が増加すれば、その置き場の土地需要は発生するから、
資本の置き場は土地ではなく、これからはハードディスク
中になる。それにきづいて
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 21:16
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 21:17
>>797
ライフスタイルの変化はネックだね。
まあ、なんだかんだいって親を見て育って
いるから、同じ行動とるんじゃない?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 21:23
土地以外に合法的な鼠講は、ほかにないの。
なるべく税金がかかることなく人々が血眼に投資する商品は。
803 :02/11/01 21:37
>>802
現金
>>797
そのとおりだよーん
都市部在住の輩は親にたかり放題
団塊世代のようにはいかないよーん
下がるとわかっている資産を保有する馬鹿はいないよーん
糞CMに騙され茶いかんよーん
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 21:41
>>803
日本あぽーんで紙屑(確率は?
>802
>土地以外に合法的な鼠講は、ほかにないの。
土地は鼠講だったんだね。
資本主義の本質は鼠講なんだね。
子鼠の数が増えてるうちは破綻しないけど、、、
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 04:32
資本主義だけでなく、全ての経済は、拡大再生産を常態としている。
経済は変動があっても、長期動態的には、拡大再生産でなければ、
社会が維持できない。
今の日本経済は、日本政府の土地価格の下落政策により、資産デフレになり、
官僚が不況を作り出しました。
このままでは、日本国は官僚に潰されます。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 04:54
土地がまだ高いから売れないだけだ。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 04:58
人口が減っていく国で地価が上がるものか。
愛国心の消えた国で地価が上がるものか。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 05:05
>>808 アホ
>>809
今、人口は増加しています。
愛国心の無さと、経済破滅とはリンクしています。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 06:18
最終処分場待ちの老人の人口が増えても意味ねーよ
愛国心なんてたぶん昔からほとんどねーよ

子供を3人育て上げなきゃ年金が出ないようにすればいいのさ。
三人っ子政策。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 06:31
そんな先の話どうせいちゅうんや。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 10:48
都有地を中小企業に貸し出し
http://www.nhk.or.jp/news/2002/11/02/k20021102000026.html
814名無しさん@1周年:02/11/02 10:55
住宅用地の潜在需要は、経済先進国中で、日本が一番ある。
住宅産業と地価は日本経済を牽引する役割を持っているのです。
地価が長期下落トレンドにあるために、「待機利益」が発生していますので、
土地需要が本格化しないのです。
地価が、上昇トレンドに変化したとたん、住宅取得は活発化します。
それには、資産選好の中で、土地資産を魅力あるものにする必要があります。
土地保有を狙い撃ちした、資産重課税政策を止めることをきっかけとして、
地価は上昇トレンドに変化し、日本経済は内需主導で回復するものとなります。
しかし、日本の土地資産が立ち直り、米国へ行っていた資金が日本へ還流し、
日本の国富が増大すれば、再び日本経済は、「ジャパンアズナンバーワン」なり、
米国を脅かすでしょう。米国は、それを阻止するために、竹中の馬鹿を後ろから押しています。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 10:58
税収が激減している中で、財務省がどんな財源であれ手放すとは思えん。
官僚をコントロールできる政治家が求められているが…(w
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 12:25
「この町で永く住みたい 〜地価にみる住民たちの知恵〜」
http://www.nhk.or.jp/kurashi/program/0427.html
817 :02/11/02 12:55
>>816
相続が近づいている者は、値上がりを望まないでしょう。
根本は、国民市民を痛めつけている税にあります。

818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 13:17

地価が下がる原因を叩かなければ、どんな政策をやっても
ザルに水でしょう。
早急にザルをオワンに変えない限り、不良債券処理完了など
夢を見ても無意味となるでしょう。
固定資産税の正常化減税なくして、このコノ国の正常化は有り得ない。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 13:39
中国から1億人移民受け入れ!
人口は減らず、土地需要も高まる
820名無しさん@1周年:02/11/02 14:06
(´・ω・`)ショボーン
821 :02/11/02 14:13
>815

と言ってると、不況が深まって更に税収が激減する。
デフレスパイラルで何を学んだのだろうね?
822名無しさん@1周年:02/11/02 14:37
ガラガラの電車に乗って風景見れば良く分かる
見渡す限り 土地は余っているよ
お爺さん お婆さん その予備軍
大勢いらっしゃいますが 
人口も間も無く減っていくよ
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 14:39
年よりが死んで今葉抜け状態の一戸建てが少しづつ増えてるよ。
824名無しさん@1周年:02/11/02 14:44
ガラガラの電車に乗って風景見れば良く分かる
くすんで傾きかけた住宅たくさんあるよ
それを建て替える活力感じられないよ
みんな年取ったら老後はどうするの
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 14:45
都市公団ニュータウン、塩漬け土地1兆円余

政府の特殊法人改革の目玉の一つとなっている「都市基盤整備公団」が、関東、関西
の5か所で実施中のニュータウン事業で、住宅・業務用として取得した土地の売却が進まず、
昨年度末で総額約1兆1700億円もの資産を抱えたままになっていることが2日、
会計検査院の調べで分かった。 (つづく)

http://www.yomiuri.co.jp/top/20021102it05.htm
826名無しさん@1周年:02/11/02 15:01
ガラガラの街を歩いて風景見れば良く分かる
空き地 自動車駐車場 シャッターの下りた商店 元スーパー
休眠状態の工場 事業所たくさんあるよ
昔バブルの頃ここで働いていた人達は今どうしているのか
827名無しさん@1周年:02/11/02 15:27
ガラガラの街を歩いて風景見れば良く分かる
人気のない体育館 市民ホール 美術館 寒々としているよ
バブルの頃 大枚の予算をかけて作ったのだろうけど
昔 市長さん方 得意になって完成式典のテープ切ったのだろうけれど
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 16:57
沈没って具体的にどうなるの?
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 17:01
>>817
ここでいうのは、相対的価値だから高いほうがいい。
■町の価値を守る秘訣は“緑地協定”にあり
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 17:04
政府貨幣発行特権を発動して、公的債務を一括償却する。
(国債が駄目なら、日本銀行券がある)
831名無し:02/11/02 17:20
とても地価が上がりそうにない雰囲気ですねー!!
832 :02/11/02 17:21
年寄りも、金利が無いのと、持ち家の価格が下がっているので、消費を控えている。

涙が出る親心もあるのです。住宅価格が低下したので、自分たちは親は、お金を使わないようにして、
少しでも、孫や子供に多くの財産を残そうとしている。
子供には分からない親の愛情でしょう。
やはり地価は適正な水準に戻すべきでしょう。賃金と住宅地の相対関係の推移を
見れば、実際の地価が分かる。
833名無し:02/11/02 17:25
持ち家の価格が下がったら相続税や固定資産税が下がって個人所有の家は
良いのではないでしょうか?金利がないのは不良債権のせいだからお年寄り
も旅行にも行けないんですねかわいそうだと思いますー!!
834名無し:02/11/02 17:33
年寄りの経済的援助が期待できる人は、ましですねー。
835 :02/11/02 17:57
>>833
地価が下落しても固定資産税は下がらないという下方硬直性を、
負担調整という制度で設けています。
相続税は、地価下落と連動して下がっていますが、
今のベースが、相続税路線価をバブル以前の四倍に引き上げていますので、
問題の本質は、その部分にあります。
土地の相続税は、課税基準を四倍にしましたが、後で特例をどんどん追加しました。
特例は、市場経済と相性が悪いです。
相続税は特例無しの単純で低率が、市場が求める型です。
836 :02/11/02 18:02
>>834
君が、親孝行をすれば、親は、漬物を食べても、君に残していくよ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 19:26
>832
地価を上げるにはそれこそインフレ以外にはないが、
そうなったら精々あっても年金ぐらいしかないお年寄りには非常にイタイことになる。
資産のないお年寄りには、首を吊れと言うに等しい。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 19:30
税を少々下げたところで、下落要因は他にも多々あるのだからどうしようもない。
土地はまだまだ下がり続ける。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 19:30
みなさん、今はグローバル経済ですよ。
中国のデフレ攻撃があれば、インフレなんて起こりませんよ。
政府貨幣発行特権という超秘策で公的債務を一括処理して、国民を安心させ
大規模公共事業を敢行して、世の中に金が回るようにする。
経済成長には、内需拡大か、外国に物を売りつけるか(輸出攻勢)か
政府が金を使う(公共投資)しかないでしょう。
アメリカのように戦争が出来ないなら、日本で公共投資するしかないでしょうが。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 21:28
年金はインフレ率に連動して支給額が変動しているよ
問題点は物価上昇時には比較的すぐに支給額が増やされるが
今みたいな物価下落時には最大の政治勢力の老人層の反発を恐れて
支給額は減っていない。
841名無しさん@1周年:02/11/02 21:45
急に寒くなり始めた街を歩いて見ればすぐ分かる
薄暗くなればシャッターおりた駅前商店街だれも歩いてないよ
一部の繁華街 人出はあるが 人びと それほど物を買ってないよ
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 22:09
街を歩いて感じること
ホームレスが自分からそれ程かけ離れた存在とは思えない
子供の代を予想すると益々安心しきれない
843名無し:02/11/02 22:13
やっぱり公共工事しかないんですねー!!
土木費けずっても総予算はそんなにへってないから土木作業員は仕事が
なくて、他にいろいろ回っているようですが、それも今しかないような
工事や事業だと、切れたときにまた落ち込みがひどくなるしー。
844名無し:02/11/02 22:15
もう子供は成人したら、ほっとけばいいのではないでしょうかー。




ホームレスが自分からそれ程かけ離れた存在とは思えない
子供の代を予想すると益々安心しきれない


845  :02/11/02 22:34
ホームレスも気の毒だが、
不況原因で年間7千人ほど自殺されている。
自殺者の総数は、年間3万人です。
異常に増加している。
資産デフレが原因です。
846名無し:02/11/02 22:50
でもこのスレを読んでいると、土地は上がりそうにないです。
847名無し:02/11/02 22:53
今から土地を買ったりアパートを建てたりしても将来こういうことだと
人口もへるし土地はまだ安くなるかも知れないしアパートは空室ができて
10年で老朽化したりして管理もたいへんになって税金はかかるし借り入れ
なんかしてたら返済ばっかりになるかも知れないんですね!
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 23:11
土地だったら、とりあえず駐車場だろうね。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 23:12
>845
不況だろ、原因は。
資産デフレは不況の一因でしかない。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 23:17
よく中央線に飛び込むヤシってうつ病のサラリーマンや借金地獄の経営者じゃないの?
どっかに無職とそれ以外の自殺者比率の資料ってないの。

851  :02/11/03 00:19
>>849
今は、デフレによる不況で、それもストックデフレです。
フローデフレは、1%ぐらいでしょう。
ストックデフレで、国富が、1300兆円無くなったのが不況原因です。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 00:33
もし、バブルがなかったら、今頃どうだったんだろう?
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 02:11
「人民」の敵なのになぜ「人民解放軍」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
>>792

公共事業の実際は、
裏金>政治家>発注のサイクルで、ほとんど全てが政治家のポッポとまりになるから
景気など回復せんよ。現場の人間のギャラが不景気を理由に二束三文だから。
ちゃんと、利益に応じたギャラが回れば、景気回復>ウマァーになるがな。

しかし、何十億も墓場に持っていってどうするんだか?
どっかに1割でもホントの善意の寄付(偽善含)したほうが
気分だけでも良いだろうに(藁
855854:02/11/03 03:49
>>854

ホントのってのは「税金対策や裏金のような寄付に見せかけた財産移動でない」って事ね。

856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 04:07
>>851
もともとバブルだった部分がなくなっただけだ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 04:16
>>845
原因は資産バブルさ。
それを忘れちゃいけない。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/03 04:19
がめつく頑張って財産作っても権力を獲得しても名誉欲を満たしても
最後は皆さん骸骨だよ〜〜
二代三代したの子孫はホームレスになっているかもしれないよ〜〜
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 04:19
>>1

まだまだ土地は、高過ぎるっつ−の!
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 04:25
数十年経てば
立派な屋敷のあった所も廃墟になり
墓も荒れ果てて
参ってくれる人もいなくなっているよ〜〜
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 04:32
がめつく頑張って 財産残しても 権力を獲得しても 名誉欲を満たしても
あなた達が庶民にした仕打ちは
回り回って
あなた達の子孫に帰ってくるよ〜〜
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 05:05
大物政治家の子や孫は零落しているかね?
たいていしてないだろ?
>>858はバカ
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 05:08
まあ、メディアに洗脳されてインフレをバブルと呼んでる馬鹿が絶滅しないかぎり
この国に未来は無いってことだな。
864名無しさん@1周年:02/11/03 05:09
平清盛の子孫はどうなった?
豊臣秀吉の子孫はどうなった?
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 05:14
>>863
バブルは学者でも使ってるよ。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 05:18
地上げ屋や土地転がしの出番はもう無いってことだ!
地道な不動産屋をめざしなさい。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 06:00
>>865
無知なんだよ。ほっといてやれ。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 06:42
>851
そのストックデフレは、ストックインフレが原因ではないのか?
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 06:43
まぁ、バブルなんて安易に言う学者は信用しない方がいい。
870町に出よう 歩いて見よう:02/11/03 06:53
活字情報、ネットのオタク情報、マスコミ情報よりも
町に出て自分でみれば本当の事が実感として分かってくるよ
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 06:59
「外で会いたかったら、貸しきりや外出で」が正解。
それでも姫にとっては身元バレや知り合いとの遭遇、醜い男と歩けるか、
など諸問題があるのでどの客でもOKにする必要はない。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 08:16
平成十四年地価公示により昨年一年間の全国の地価の状況を概観すると

・ 住宅地・商業地ともに下落幅が拡大した。
・ 三大都市圏においても、東京圏の商業地を除き下落幅が拡大したが、
東京圏では、横ばいの地点が大幅に増加した。また、利便性・収益性の
差や個別の地点のおかれた状況によって、地価の二極化・個別化がより
進行している。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 10:18
土地価格の下落で 銀行に担保不足だと虐められている 中小企業です。土地価格を一刻も早くあげてください
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 12:06
あなたがまともな企業だという自負があるなら、収益力を分析して金
を貸すことのできる金融機関が活躍できるよう、行政や政治家に要求
する方が健全です。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 13:25
>>873
土地の値上がりで担保不足を補おうとする発想自体経営者として失格です。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 13:26
>>1

土地はまだ高過ぎますが、何か?
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 13:32
>>876

高いのは税金です・・・
878 :02/11/03 13:48
>>872
「二極化」は、土地税制を改め減税して土地政策を、
市場に対して中立化することを阻止するために、
流布されている言説です。
過去十二年間、常に、「二極化」が言われていた。

879主婦のサークルです。:02/11/03 13:53
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 14:29
政府貨幣発行特権で、公的債務一斉処理。
大規模公共事業を敢行して、需要喚起する。これしかない。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 14:38
>>878
言説なあ。
公示価格は新聞にも載ってるぞ。
882 :02/11/03 15:57
>>881
以前から、鉄道が付いたとか、地下鉄の駅が出来たとかで、
局地的に地価は上昇している。
局地的な地価上昇は、今始まったことではない。
バブル崩壊以来、十二年間常にあった。
東京の事務所ビル建築ラッシュで、局地的に地価上昇していますが、
二、三年後には供給過多で、地価が下落することは、多くの者が指摘しています。
今、「二極化」という言説を展開しているのは、地価下落を止める政策をしなくてもよいという
本心からです。99.99 VS 0.01の事象を、二極化と言うのは、変でしょう。
意図を持って、言説を展開している。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 17:01

恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 22:20
土地の総額とGDPが同額になるまでは、土地は安くなるという意見は面白いが
諸外国にくらべ人口密度の高いことや山地が九割を占める事や持ち家志向をかんがえれば
将来のインフレを考えにいれれば、少子化を考慮しても 期待には反するがもう少し行けば底だ
というのも妥当だとおもわれる
885  :02/11/03 23:08
>>884
地価の底は無い。
固定資産税の仕組みが、地価が下落しても下がらない仕組みになっているので、
地価が下がれば下がるほど、相対的に税負担が増加するようになっているのです。
地価は、税制によって、底なし沼にはまりました。
よって、必然として、資産デフレと、銀行の不良債権も底なし沼です。
100%経済恐慌と社会恐慌が発生します。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 04:14
うちとかがまさにそうなんだが、
家を買うためにせっせと貯金をしてきて
そこそこ貯金がある。
家賃ももったいないし、そろそろ家を買うかなあと考えているが
地価が安くなり続けてるのに利息まで払うなんてアホらしいから
極限まで一括に近い状態になるまで買い控えている。
(計算すると、地価の下落幅が家賃を超えちゃうんだよね)

こういう立場から見ると、ホントに心から地価が下がって欲しい。
一応言っておくけど、公務員どころか自営だぞ。
887  :02/11/04 05:28
>>886
建物部分は、二十年で経済価値は無くなりますよ。
「家賃はもったいなし」と変わらないと思う。
地価が上昇しないのであれば、持ち家よりも、賃貸の方が得と思われる。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 05:29
建物も減価償却するのですか?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 05:49
>>886
みんなが一括で購入できるようになれば、地下は上昇しますよ。
それだけ、今の地下水準はまだまだ高いという証拠ですね。

あと7〜8年ぐらいは、ゆっくりと地価下落が続くと思われます。
そして、どうしようもなくなってゼネコンや土建屋・不動産関連企業が
いっぺんに倒産しはじめたら・・・
一気に下落して、そして地価は回復するんでしょうね。
10年後ぐらいですかね、家を買うとしたら・・・
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/04 06:52
昔はマスコミが庶民に
「商業地は値下がりしているが住宅地は値上がり傾向」と誤誘導していました
今はマスコミが虫眼鏡で例外的に地価の上がっている地点を探して
「地価は二極分化」と宣伝しています
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 07:00
土地は一般的に商売にも住居にも農業にも使おうと思えば使えるのにね
東京都心では新しいビルが次々と完成する一方企業は事務書経費削減に熱心
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 07:09
マスコミの誘導にのってローンを組んで持家を手に入れたが、
今は収入が激減して支払いに苦しむ。
大勢に人と一緒に走ると良くないことが多い。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 07:21

恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!恐慌決定!
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 07:26
>>887
それはどうかな?
家主がそれで生活できるんだよ。
その分負担してるわけだから。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 07:30
どうも企業経営者のほとんどが将来の企業資産として
いま抱えている土地は多すぎると考えているみたい。
しかも不良債権だけでなく、生産拠点が海外に移り工場敷地でさへ
見きりをつけてる。しかも多くが人件費の差がなくなっても
それでも、製造は中国生産のほうがメリットがあるといっている。
資産転換で土地がでる、大規模土地需要が減っている、
まだまだ土地は下がらざるをえないんじゃ。
都市周辺ぐらいじゃないかな、上がるとしたら。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 07:33
経営者としちゃもっともだろうな。。
これから中国の土地が値下がりするとは思えないもん。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 07:34
都市公団ニュータウン、塩漬け土地1兆円余

政府の特殊法人改革の目玉の一つとなっている「都市基盤整備公団」が、関東、関西
の5か所で実施中のニュータウン事業で、住宅・業務用として取得した土地の売却が進まず、
昨年度末で総額約1兆1700億円もの資産を抱えたままになっていることが2日、
会計検査院の調べで分かった。 (つづく)

http://www.yomiuri.co.jp/top/20021102it05.htm
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 09:38
結局まだまだ土地は下がる。
いくらインフレにしても、需要が減退していれば値は下がる。
どっちにしても値は下がる。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 09:47
私は数年先に店を地方都市の郊外に持ちたいと 思っています。土地価格が下がるみとおしなら 今 買いません
まじに 教えていただきたい
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 09:50
不良債権化した土地が今後市場に出てくるからまだまだ土地は下がると思う。
もしインフレで金額的になんとかやっていける資産価値になっても
手放す企業動向はおいそれといまさらかえられないような。
そこまでインフレなったら逆にほかでデメリットでてくると思うよ。
なにか土地にかわる資産があれば、土地は下がると思うけど
経済的にはうまくいくような。土地にこだわるひとたちがいて
反対に土地から資産転換したいと考えてる企業とかみ合わない点が
ただ単に経済的に問題なんじゃないかな。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 10:05
だから、銀行が不良債権を大量に抱え、それを処理し続ける限り地価下落は止まらんよ
景気回復後の土地動向ってどうなるんですか。
反動で急騰ってあるんですか。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 11:14
>>903
地価上昇のほうが先行する。
>>904
たしかに、今の状況じゃそれなくして景気回復は
ないかもしれませんね。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 11:38
結局、銀行の処理をどうするかで決まると思うけど。遅かれ早かれ不
良銀行は処理せざる得なくなるだろうから、その時放出された土地に
よりやはり地価は下がるだろう。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 11:46
処理が終わった頃には新たな不良債権ができていてまた皆で騒ぐだろう
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 12:04
土地の最終需要には宅地、工場用地、商業用地、公共投資による公共
建造物・道路しかない。以前のスレでも地価の値下がりがデフレを招
いているのではなく、デフレ不況が地価の押し下げ圧力になっている
との指摘が度々なされてきた。しかもバブル以前から、地価に関して
は戦後一貫して物価のインフレ率を上回る高値が続いていたから、バ
ブ以前に地価については既にバブっていたこともあって、尚更地価の
下降が現在の2分の1から3分の1くらいまで続くのも当然であると
の指摘もなされてきた。
最終需要という土地利用の出口を考えてみても、どの面においても今
後大幅に増加することは考えられない。企業の所有する遊休地どころ
か、財務内容改善のために社宅や従業員向け施設すら売却が進んでい
るくらいだから、今後、資産形成・土地転がしによる転売利益期待の
土地購入者も激減すると考えられる。地価が上昇するとしたら、日銀
がインタゲ宣言でもして、ハイパーインフレを期待する層が土地を買
いに走る場合だけだと思われる。それでも、期待に反して地価はさほ
ど上昇しない可能性も高い。最終重要がなければ転売も利かないのは
目に見えているからだ。
909dell:02/11/04 12:16
>>908

地価下落が始まったいきさつを思い出してみて下さい。
1989年から日銀の金融引締めが始まり、2000年に不動産、建設、ノンバンクに対する総量規制が始まり、地価下落はその直後から始まったのです。
つまり、因果関係は、
(地価抑制政策による)地価下落⇒担保価値の減少⇒銀行貸し出し減少=設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒担保価値の減少⇒銀行貸し出し減少=設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒・・・
および、
(地価抑制政策による)地価下落⇒担保価値の減少⇒企業のバランスシート悪化⇒設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒担保価値の減少⇒企業のバランスシート悪化⇒設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒・・・
です。
景気低迷⇒地価下落の部分だけ見てこの問題を論ずるのは、一面的に過ぎると思います。

910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 15:16
>909
だが、909の指摘する土地需要の低下というどうしようもない現実は、うごかしようもない。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 15:17
>910
○「908の指摘する」
>>888
持ち家は知らんが、普通建物は25年くらいで減価償却するぞ。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 15:31
土地に関しては、バブル以前もバブル期も仮需が常にあったために右肩
上がりの神話通りの地価形成が可能となった。GDP減少期にあっては、
土地は実需に基づく取引しか行われなくなる。右肩下がりの神話は形成
されないだろうが、実際に工場用地や店舗用地が必要になって初めて用
地取得が行われることになるだろう。都市にある老朽化の進んだ工場は
今後ますます廃棄されて国外に出ていくことが多くなるだろう。小康状
態の景気回復期が訪れても、都市周辺の工場用地取得が加速されること
はもはやありえない事態になる可能性が高い。
914招き猫:02/11/04 15:32
>>910
問題は、土地需要の低下が、dell氏の言う(地価抑制政策による)地価下落、つまりバブル潰し
以降に突然起きたということでしょう。
人口はまだ減少していませんし、世帯数の増加は続いています。
しかも、住居面積も拡大を続けています。
つまり、不動産需要は根強いです。
915招き猫:02/11/04 15:34
>>912
それは木造。鉄骨は約30年。RCは46年。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:30
>>914
需要があっても昔から土地を持っている人間は
手放したがらないのさ。
バブル後の税制改悪で値上がり分の7割は
税金で持っていかれるからな。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:34
>>914
需要ってか
価格が折り合わなくなった。
買い手の購買力不足じゃないのか?

不景気だし。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:39
潜在的需要はまだかなりあると思うけどまだ価格は高いわな。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:46
現在の大規模ビルの建設ラッシュのあと、2003年問題があるから、
オフィスの過剰供給があるから、やはり地価は下がるだろう。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:52
消費行動の変化もある。
家のローンで一生追われるのはつまらない。
という世代が増えた。
922  新スレッド:02/11/04 18:07

 1000を超えれば新スレッドへ
◆◆地価下落で日本沈没確定 3◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1036400064/

923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 18:37
地価も不動産もまだまだ下がるよ。
特に商業地は、塩漬けされている不良債権が多いから
底値が見えてこない。

本だけで知ったかぶりしている奴が少なくないけど
オフィスビルも土地も、まだまだ余りまくりだ。
オフィス街を歩いてみればいい。
空き室や空き地がたくさんある。
パーク24みたいな駐車場ビジネスが儲かっているのも
バブルがはじけた後のあだ花にすぎない。

今のところ値上がりする可能性があるのは
東京とかの一部の再開発されている商業地のみだ。


924   :02/11/04 18:53
>>923
>>今のところ値上がりする可能性があるのは
  東京とかの一部の再開発されている商業地のみだ。

その、”のみ”も、駄目なのです。
事務所ビルの建築が増加していますので、2、3年先には供給過剰で、
賃貸料の急激な下落が予測されています。
よって、その局地的な所の地価も下落します。
925 :02/11/05 01:29
逆国土法が必要と、麻生太郎氏は、冗談半分の事を言っていたが、本当だ。
ここで、不良債権処理を加速させれば、地価は底なしになる。
竹中氏は、学者の中でも、茶坊主以下の人間だ。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 01:54
不良債権を処理しなかったら地価は下がるよ。
このままじゃ外資だって日本を見放すかも。
そうしたら誰が買うのさ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 02:41
>>926
>>外資

オマエ馬鹿か、外資の金は回りまわって日本の金だ。
928886:02/11/05 04:07
家が買いたいが地価が下がるから買えないとほざいてた者ですが
熟考するにつれ、もうしばらく今家買うのは見送ろうかと思い始めました。

(都心部での地価下落幅 + 固定資産税 + 修繕積み立て費用 + 住宅ローン利息) > 家賃

こんな図式が簡単に出てしまうので。
最低限、上の符号がイコールにならないと
辛い思いするばっかりですよね。

ただ、不動産屋巡りして色々物件を見せてもらってると
そこそこ手ごろに思えて「どうしようかなー?」と考えさせられるような物件は
割と売れてるように見えます。
バブル崩壊以降ここ10年くらいで家を買った人たちは
先が見えないけど勢いで買ったんでしょうが、今は違いますよね。
割と先が見える。(上の予測みたいな)
これを、契機の悪化が顕著になったと採るべきなのか
転換期は近いと採るべきなのか、
もう1年くらいゆっくりと持ち家について検討する所存です。
929 :02/11/05 04:12
>>928
あのね、マイホームよりも、
今の日本は、経済大恐慌の直前なのです。

家よりも、缶詰を買いだめすればいいと思われます。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 07:52
>>927
アホか?
医者に一度診てもらえ
住宅の売れ行きも東京のひとり勝ちってよくわかる。
東京も値下がりしてるけど、周辺はそれどころじゃないから。
通勤環境改善と購入後の目減りへの自己防衛からならざるを
えない。
932 :02/11/05 11:10
>>930
経済を少し知っている者では常識ですが。
ジャパンマネーが、米国に行っていますよね。
回りまわって、ハゲタカは、その資金力で、日本を買っているのです。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 11:14

国債を乱発してゼネコンが将来の税金まで湯水のように使ったのがバブル。
30代以降の世代はバカどもが作った国の莫大な負債をどう払うか迫られる。
金は使えない。


934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 11:15
さすがジャパンマネー(w
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 12:32
>933 (゚Д゚)ハァ? 日本はずっと国債を乱発してるが、バブルの時期には治まってますが。
バブルで一番金借りたのが、土地持ってる小金持ちで、日本は土地を担保にする社会
構造なのに、担保とした土地を取り上げて、借金を清算する制度が未整備なため、
何時までも不良債権が残る。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 13:31
「住宅にはまだ土地の潜在需要がある」って、そりゃ広くて便利な土地が
欲しいのはやまやまだけど、この先行き不安じゃ買えないよ。
千葉や埼玉はかなり下がったけど、この数年都内はそれほど下がってないし。


需要面では、公共事業で道路用地をバンバン買い上げるしかないね。
主要道路でも歩道が整備されてなかったり、狭い生活道路が抜け道化して
危険なところが多すぎ。
道路や区画が整備されれば、土地の価値が上がり、地価は当然上がるんですよ。
地価上昇の一番真っ当な政策は道路整備。

駅前の駐輪場も是非ドカンと整備していただきたい。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 15:19
>>932
カネは天下の回りもの。
ジャパンマネーなるものも欧米から回りまわってきたものだ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 15:27
>>930
総需要が変わらなければ、どこかの土地が値上がりすればどこかが下がる。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 15:36
不動産屋の景気はどうだ?
不良債権化して物件の再利用をTVで特集してたな。
かなり買い叩かれてたみたいだけど、
買ったビルのオーナーは年15%の利益が出ると見こんでたな。
940タケマ:02/11/05 15:39
日本がダメになっていく原因は製造業がなくなっていくのと農業が衰退してゆく
ため産業がサービス業だけになってしまうため。
5年後が酷い。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 15:43
地方都市が荒廃してるのをなんとか公共事業で
日本列島改造だ
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 15:44
>>941
土建屋にくれてやる金はもうない!
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 15:46
>>941
改造して無茶苦茶になりました。
最早修復不可能です。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 15:51
土建屋の実態が面白いぞ!

JC、二世会のアホどもに鉄槌を!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1035645713/l50
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 00:47
>>940
米を、国家貿易品目にして、農村に金が回るようにしておけばよかったのだ。
日本全体の利益になったと思う。
946 :02/11/06 19:06
多少高い米を食っても、日本経済全体と、安保上の利点があるので、
国民を政府が説得すべきなのに、逆にマスコミを利用として、農民叩きを行った。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 21:47
多少高いって日本の米は世界市場の約十倍の価格なんだけど・・・。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 21:56
食料生産は日本においては既に経済的な価値は低く
なっている。が、経済的価値が低いものが大切では
ないというわけではなくて、社会的・政治的な価値
はますます高くなっている。銀行や不良企業を保護
する必要はないが、農業はある程度の保護は必要。
情報技術による生産と流通の効率化も併せて必要だ
し、ある程度の市場原理の導入による刺激も必要だ
が、そもそも世界市場で日本の農業を競争させよう
というのはいかがなものか。米や最低限の蛋白質の
確保は地震や洪水対策と同様に常に必要なものだ。
食料が無くなるというのは災害以外の何者でも無い。

それを逆手にとった自民党の票田確保もまた問題な
のだが。
949 :02/11/06 22:29
>>947
ご飯を二杯食べるだけで、ご飯をよく食べるね、と言われる状況で、
米代が高いですか??
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 22:34
世界の市場価格と比較してと言っているジャン
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 22:36
>>950
高いよ。でも俺は日本の米食うね。
君はカルフォルニア米かタイ米食ってね。
952 :02/11/06 22:41
消費者の購買力で考えればいい事です。
米代という形で、田舎の農家に行く金が減り、
工事とかの訳の分からない形で金がいっている。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 06:30
>647
所得も世界最高水準だからな。
所得に占める食費の割合はかなり低くく、多くの人は20%以下だろう。
また、日本で売られてる食料の中では米は安い方。
米と漬け物と味噌汁だけあればおいしく食えて、充分生きていけるからね。
これだけならさらに食費は下がる。この場合米は胚芽米の方が良いよ。
米を生産する為に田んぼを増やせば農地需要が高まり地価が上がるはず!
と妄想するスレはここですか?
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 16:22
>>951
オーストラリアを忘れてる。
日本の醸造メーカーも進出してるらしいよ。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 21:22
借金してまで土地を買う気にならんな。
勇気あるヤツが出てこないとだめだよな。
957 :02/11/08 04:12
インフレターゲッティングを行って、円の通貨価値を下げても、
その進行過程で、資金が海外に出て行き、土地資産へ流入するのは僅かではないか。
フロー・デフレは解消できても、ストック・デフレは解消できないでしょう。
日本経済の社会的必要総信用量の不足は解消されない。
重資産課税政策を改める以外に、ストック・デフレによる不況を解消する方法は無いでしょう。
中心問題は、重課税されている固定資産税です。
今の重たい固定資産税でも、暫定的に上昇を停止しているのにすぎないのです。
今の地価の水準のままでも、政府は、二倍の税金を課税する方針を捨てていません。
常に、将来キャピタルロスが発生するメカニズムを土地政策に組み込んでいるのですから、
地価は絶えず下落します。銀行の不良債権の増加は停止しません。
最後に、竹中氏は馬鹿です。

958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 06:11
>最後に、竹中氏は馬鹿です。
問題の先送りがいいよな。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 07:46
資産課税を完全に無税にするわけにも行かない以上、
税の調整にしても限られている。
それで資産デフレが解消するとも思えない。
>>958
都市の土地に対する相続税と固定資産税は、
1994年以降、基本的には、四倍に引き上げている。
元々これは狂気の行為ですので、元に戻せばいいだけです。
「まさか」との思いがあるかもしれませんが、
日本の官僚は、バブルが崩壊して、資産価格が下落している最中に、
資産への大大大増税を行ったのです。正常な精神の持ち主ではない。
961  :02/11/08 12:54
朝日などの日本のマスメディアが左傾化しているのと、
”ネタミ心”から、「資産」の報道は歪んでいる。
よって、国民は不況の原因を認識できなくなっている。
キリスト教では、”ネタミ”は、罪ですので、
真実が見えるが、日本の場合は見えなくなっている。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 13:10
>>960
では、\10000の土地の相続税と固定資産税を、
1993と現在でそれぞれ出してみてよ。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 22:40
5,025万戸とは、「平成10年住宅・土地統計調査」(総務省)による同年
10月1日現在の総住宅数です。「住宅」とは、一戸建のほかアパートなどの
共同住宅も戸数単位で含み、また、空き家や建築中のものも含みます。

 昭和23年には1,391万戸であった総住宅数は、平成10年には5,025万戸と、
半世紀で約3.6倍に増加しました。平成10年の総住宅数は、総世帯数(4,436
万世帯)を上回っており、量的には「1世帯1住宅」が完全に達成されてい
ます。

 しかし、住宅の質については、まだ十分とはいえません。特に、賃貸住宅
については、1戸当たりの平均床面積が44平方・・・・
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 22:44
>>957
円は日本および日本企業相手にしか通用しない通貨。
逃げるとは何か?
円>米ドル、ユーロにがんがん国民が変えれば円安になり
輸出企業の収入が増え、それこそ望むべくすばらしいこと。
タンスの虫の餌や普通預金として眠っているより1000倍くらいマシ。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 01:17
国債がクラッシュしねーか?
966  :02/11/09 02:55
>>964
円から逃げるとは、外貨、外債に変わることだ。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 05:03
日本の人口が減って逝き、農業が衰退し、工場が中国に逃げ、金融.情報で負け続け、
若者は茶髪で道端でベッタリ座り携帯電話、政治家は二世三世ばかりでもうひとつで、
銀行家は........役人は.......
これで地価が上がる可能性ありますか
968  :02/11/09 05:58
>>967
>>これで地価が上がる可能性がありますか

だから、日本政府は、異常な土地重課税を直ちに止めて、
地価下落にストップを掛けなくてはならないのです。
土地がキャピタル・ゲインを生み出すのは当然との前提に立って、
土地資産への重課税を、バブル崩壊後四年経った1994年に実行したのです。
基礎的条件が地価が上昇するものではないのに、土地への重課税を
行えば、結果は決まっています。
土地税制を元に戻さないで、このまま行けば、日本経済は100%の確率で、
クラッシュします。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 18:12
役人は、税収が減ることは極力やりたくない。
マスコミは左翼化しているから、資産税の軽減に理由も無く反対で、封印している。
国民は不況の原因が分からない。
日本沈没は決まりです。
笑って皆地獄へまっしぐらです。
竹中や枝野は、地獄へ行く時期を早めるだけです。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 13:23
エコノミストは、基礎知識として資産デフレ下で土地重課税が行われているという事を
知って、言論を展開すべきです。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 14:52
>>961
まさしくその通り。
銀行員、官僚、投資家へのネタミが小泉支持率の源泉である日本は終わっている。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 15:02
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 16:09
馬鹿だからしかたない。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 16:16
欧州みたいに、自家用資産の固定資産税を廃止すればよい。

都心のマンション2DK買ったくらいで固定資産税とか、50坪の自宅で
月5万円税金とか、ばかばかしすぎる。
975  :02/11/10 16:26
>>972
拉致事件と同じで、マスコミが偏向しているから、
国民が分からなくなった。
976  :02/11/11 18:22
株価の下落は、地価下落が原因です。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/11 18:27
>>976
だから地価を上げれば株価も上がるというのは
(現象としてはあってますが)何の解決にもなりません。
978  :02/11/11 18:46
>>977
資産デフレ・ストックデフレが、
日本経済のボトルネックになっているのだ。
馬鹿には分からないか。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/11 23:06
円高ぁ〜、株安ぅ〜♪
場所や個別の条件によるけど、首都圏の土地を含めた不動産価格はまだ下がる余地あり。
ドンドンさがるよ。(w
次スレ
地価下落で日本はいよいよ沈没
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1037028934/
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
994
996
995
996
997
998
999
10002000:02/11/12 03:12
2000


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。