926 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 18:26
公共事業の過剰な工事は無用だが
これからは新たな事故が予測される交通事故や老人や子供にも事故に対処できる
ような工事がこれから求められると思うので予算を削減すれば支障が出るかも
しれない。
>>922 何も考えず、マスコミの宣伝をただ鵜呑みにするのでは無く、よく
考えてみて欲しい。
これは砂遊びをしている幼稚園児でも解る話で、特別な知識は必要
としない問題だ。
ダムが無ければ、今度は下流域が大量の土砂で埋まっていく。
そしたら、その土砂を運び出すか、堤防をはてしなく高くする
か、別の用水路を掘るかの選択を迫られる。
いずれもダムを作る以上の大土木工事になる。
しかも市内での大土木工事だから、「ダンプカーの音がうるさく
て眠れない」等の苦情が殺到する。
日本は世界で1番台風が多い国だ。
しかも超大型台風が年1回の確率で来てもおかしくない。
さらに地震や火山爆発が世界で1番多い国でもある。
これも超大型地震や超大型火山爆発が起きる徴候は、すでに
地質学的調査で明らかになっている。
雲仙普賢岳の火山爆発では道路が狭すぎて、渋滞が起きて
住民は逃げれず、「助けてくれー」と叫びながら火砕流に
飲み込まれて多くの人が焼け死んだ。
こうした工事は地味で無意味に見えるが、災害時には多く
の人命を救う工事なのである。
これは日本の地質上いたしかたない工事なのだ。
929 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 21:02
>>928 その手の話よく聞くが・・・
そんこと言ってたら日本中の山を切り崩して、海岸を全部埋め立てなきゃならんぞ。
俺は公共事業反対派では決してないが、きりがないんだよその理屈じゃ。
危険な山裾や海・川の近くにすんでる奴はそれなりに覚悟しておくべきだろ。
その分地価だって安いんだから。
930 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 21:02
共同溝工事をロボットでやって予算削減というのはどうだろうか?
アスファルトを切って、掘って、土管を埋め、パイプや電線を通し、
また埋めて舗装。
この一連の工事をたった一台でやる共同溝ロボット「ゼネコンダー
X」を三菱重工とトヨタの共同開発で作るんだよ。
>>929 いや都市も十分危険なんだよ。
水面より低い地域は多いし、埋めたて地は毎月沈んでいく。
地震に耐えられない橋や建物が多いなどあげればきりがない。
極論すれば人間が生きてる限り、永遠に工事は続く。
933 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 21:21
>>932 都市部は危険じゃないなんて一言も言ってないぞ。
ようは原則自己責任だってこと。
俺は都市計画の杜撰なことに問題があると思っているのだが。
今の公共事業は何か対処療法のような気がしてならない。
>>933 では君の家が火事になって消防所に電話しても、「自己責任
で消してくれ」と言っていいのか?
自己責任が適応できる事とできないことがある。
また公共事業が対処療法だと書いてるが、現在の科学では
地震や台風を無くすことはできないよ。
935 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 21:53
>>934 何アフォなこと言ってんの?
だから原則って頭につけてるだろ!
俺は何度も言うが公共事業に反対してるわけじゃない。
それより都市計画が杜撰なことにむしろ問題があるって言ってんだよ。
まあ〜日本国中アスファルト敷にでもしてくれ!
936 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 22:15
どこかで読んだが、南の方に「石垣島」という島がある。ここは台風の
進路で、いつも大型の台風に見舞われる。台風に飛ばされないように石垣
でかこっているので「石垣島」と名前がついたとか。(間違っていたらスマソ)。
ここで台風の被害を受けないように公共事業をしてほしいという島民は
いない。台風は来るのが当たり前で、被害を受けると自分が悪いのだ。
雲仙とか三宅島、有珠山に住んでいる人は、火山の噴火による被害を
受けるかも知れないことを承知の上で住んでいる。どうしても大自然の
災害を避けたければ、その可能性の低い地域に引っ越すしかない。200年
に一度あるかないかの大雨による浸水が怖ければ、その地域から離れると
よい。
一番必要な公共事業は、都市部の木の並木を増やし緑の部分を多くすること。
日本の夏の都会の灼熱は殺人的で、緑化にしか解決法はない。
>>936 白いアスファルト、通称「シロファルト」はどうだろうか?
黒いアスファルトは太陽光線を吸収して焼け付くので、その
上はフライパンになる。
だが白なら焼けつかないよ。
938 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 11:47
>>936の話はおかしいだろ?
島民が、自然災害対策の公共事業の工事は必要ないと思ってるからといって
自然災害にあうのは自業自得であり、そんな対策をする金があったら
人為的災害である、ヒートアイランド対策に金をまわすべきだって話だろ
どう考えても、ヒートアイランド現象の方がより自業自得な問題だよな
そしたら、石垣島の島民を見習って、公共事業に頼らなくてすむように
都会の市民が協力して都市の緑化に取り組もう
という結論が導き出されるべきじゃないのか
そんな馬鹿な本読んではいけません
>>936
939 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 11:54
というか、雇用を土建業が吸収する仕組みになってるから。
だから、公共事業が景気対策になるのだよ。
この仕組みを変えない限り、無理っぽいよ。
940 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 11:58
本当に、工事による公共事業を失くしたければ
雇用を土建業が吸収する仕組みを変えなければ
できない。
っていうか、景気対策の公共事業はなにも建設に
限らなくてもいいはずなんだけど。
941 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 12:33
公共工事は必要性の基準で行うべきものですよ。
需要政策はあくまで減税で行うべき。
942 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 12:53
>>941 公共事業と減税の乗数効果についてはどう考えていますか?
それでも減税の方がいいのですか?
943 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 13:02
一部政治家や経済アナリストが言う、日本の観光立国化ってのはけっして間違った
案じゃないと思うんだけどね。例えばアナリストの藤原直哉氏が提唱する各地域に
根ざした観光地造りとして、現存する無駄な道路、施設を潰して植林などにより、
美観と自然を取り戻すってのは良いアイデアかも。これには既存の土建屋の協力が
いる訳だし、ダム、橋、道路作ってアスファルトで固めるよりはるかに有意義だと
思うがなあ?
944 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 13:04
>>942 乗数効果の高い公共工事は”必要”ということでしょう?
景気対策で公共工事を行うということは、景気が良くなればやらないという
ことなんでしょうか? ここがハッキリしないからいつも不況なんですよ。
バブルの真っ最中だって”円高不況”と言ってんですから。
945 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 13:05
946 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 13:16
>>944 乗数効果についてちゃんと理解してますか?
事業の必要性と乗数効果に関係があるわけないし、そもそも
必要性なんかなくても公共事業のほうが減税より乗数効果は
高いでしょ。
947 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 13:18
>>944 追加。
景気が良くなれば公共事業は減らすべきだと俺は思ってるよ。
それができるかできないかは政治の問題だけどね。
948 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 13:35
>事業の必要性と乗数効果に関係があるわけないし、そもそも
>必要性なんかなくても公共事業のほうが減税より乗数効果は
>高いでしょ。
必要性があって乗数効果の高い例、及びその逆を述べよ。
公共事業が減税より乗数効果が高い理由を記せ
>>947 これからの公共事業(工事)は、保守、更新が中心になってくる。
やめるたってそう簡単にはやめられないよ。簡単に中止できるのは新規の道路
とかそういったものだろうな。
必要性がなくて乗数効果の高い例、及びその逆を述べよ。
950 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 13:50
研究予算とかは必要性は高いが、乗数効果が低いかな?
951 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 13:50
必要性を経済学的に議論することの方が難しい。
介護施設とバイパス道路のどちらが必要性の高い公共事業だと聞かれても、
答えようがない。
952 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 13:56
>>948 おいおい、勘弁してよ。
公共事業の乗数効果ってのは貯蓄率S の逆数1/S、
減税の場合は(1/S)-1ってそこらへんの教科書に載ってるでしょ。
当然理論値と現実の間にはギャップがあるけど、じゃあそのギャップは
なんだと君は考えて減税のほうがいいと言いといってるのか、ってのが
俺のもともとの質問なんですが。
レベル高すぎた?
953 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 13:59
>>948 それから、保守、更新が中心になってくるって簡単に決めんな。
そうならないような公共投資なんか考えればいくらでもあんだろ。
なんのためにアメリカがアポロやらスペースシャトルやら飛ばしてたと思ってんの?
954 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 14:08
>公共事業の乗数効果ってのは貯蓄率S の逆数1/S、
>減税の場合は(1/S)-1ってそこらへんの教科書に載ってるでしょ。
良く言われるが、どんな根拠があるのか知りたかった(藁
これは事業内容や減税内容は問わない話か? もっともS=0.06といった
価ならほとんど変わりはないな。
>それから、保守、更新が中心になってくるって簡単に決めんな。
固定費負担が増大するという意味だよ。
それにアポロやスペースシャトルは景気対策の為にやったのか?
955 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 14:37
>>954 > >公共事業の乗数効果ってのは貯蓄率S の逆数1/S、
> >減税の場合は(1/S)-1ってそこらへんの教科書に載ってるでしょ。
> 良く言われるが、どんな根拠があるのか知りたかった(藁
> これは事業内容や減税内容は問わない話か?
問わないよ。だって、人々の収入がどれだけ増えてそのうちどれだけお金を
使うかって話なんだから。
> もっともS=0.06といった価ならほとんど変わりはないな。
そんな値なら日本の景気が悪くなることは決してないけどね。
> >それから、保守、更新が中心になってくるって簡単に決めんな。
> 固定費負担が増大するという意味だよ。
俺も固定費が増えるような公共事業は反対だ。
特に公務員を増やすのはもんだいだと思うが。
本当は減税でも何にもしないよりはいいと思ってるんだけどね。
悪いけど俺は寝なきゃいけない時間なのでもう寝ます。
たまには教科書も読んでくれよ。では。
956 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 15:11
>悪いけど俺は寝なきゃいけない時間なのでもう寝ます。
>たまには教科書も読んでくれよ。では。
寝るたってアナタ・・・今何時よ??
やはりみなさんはもっと勉強して欲しいね。
私が言わなければ、みなさんはダムを作るより、堤防工事のほうが
費用がかかるという事実も解らなかったはずだ。
ダムを作らなければコスト削減になると単純に思いこんでた人は
多いんじゃないかな?
またコレラや洪水で大量の人が死んでも自己責任という考えに至っては
アフリカや南米でしか通用しない発想だろう。
958 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 07:31
http://www.nagaitosiya.com/lecture/0096.htm 不況になると、必ず「政府は公共投資を拡大するべきだ」という声があがる。
バブル崩壊後、景気対策・雇用対策として行われた公共投資が、その目的を達していないことが
実証されているにもかかわらず、小泉内閣による一般歳出減額に反対する人は少なくない。
積極財政派の人たち曰く「これまでの公共事業が総需要を喚起する効果を上げていないのは、
少し景気がよくなると、すぐ緊縮財政に戻ってしまうからなのであって、切れ目ない財政出動を
続けていれば、日本経済は、バブル崩壊後のデフレから脱却できていたはずだ」云々。
しかし、こうした議論は、公共事業に効果がないことを自白しているに等しい。
伝統的なケインジアンの理論によれば、公共事業は、その乗数効果により、
終了後も波及効果を残すはずなのに、彼らが暗に認めているとおり、今の日本の
財政出動はその場限りの効果しかなく(政府支出乗数は、現在1.25)、結果として、
景気の下支えをするために、「切れ目ない財政出動」が際限なく必要になる。
マンデル・フレミング・モデルによれば、為替相場が変動相場制に移行した1973年以降、
財政政策の有効性は減少している。現在の日本経済のような、変動相場制に基づく開放経済では、
財政出動は、金利を上昇させて民間設備投資をクラウディング・アウトする(締め出す)のみならず、
金利の上昇によってもたらされる円高が輸出を減少させてしまうので、結果として財政拡大は
GDPを抑制してしまう。
もっとも、政府が民間から資金を奪ったとしても、そして為替レートが円高になったとしても、
政府が資金を有効に活用し、内需主導の成長を促進するのならば、公共投資は有効といえる。
しかし、実際には、当事者意識の欠如から、公共投資の効率は、民間投資に比べて、著しく低い。
959 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 10:28
>>958 金融緩和は大前提って事だな。
財政出動オンリー派は(あんまいないと思うが、この板には)
マンデルフレミングモデルをチェケラだっ
960 :
”管理”人:03/06/06 10:31
「道路は無意味」という人に提案をしてみたい。
東京の渋滞を無くすべく、道路を作るというのはどうか?
962 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 21:00
今までのは道路ではなく障害物だった=道路は無意味
君達は水道、道路、トンネル、橋、空港などを使わないのか?
毎日使っていながら、「こうしたものは無駄で無いほうがいい」
とか言うのはおかしくないか?
964 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 21:13
>>963 誰も無駄とは言ってないだろ? 超急進的な人で民営化だろう。
ところで、無駄としか思えない公共工事もあるのよ。地方の箱物なんかその
典型だよ。これも全く無駄とは言わないが、人口あたりの数はもっと少なくて
やっていけるだろ。稼働率がとにかく低く過ぎるんだよ。
965 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 21:17
地方が必要としてるのは食わせるための工事であってインフラそのものは
必要ないの!
966 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 21:31
967 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 21:40
雇用対策に公共工事をやる、とういう発想は改めないといけない。
景気対策は好況時に反転できるものにしないと、又バブルかハイパー
インフレだ。
968 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 21:45
マルサスの「人口論」じゃないが、公共事業があるかぎり地方の人口が増える
益々、公共事業が必要になるわけさ。
ただ、市町村合併で経済単位を大きくして、もっと集中して住むようになれば、
福祉の稼働率もあがるし、民間産業も育つと思うけどね。
969 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 21:51
というか地方の人口は禿しく減少しているわけで、合理的に考えれば
ますます公共事業は不必要になるわけだが。
970 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 22:46
>>969 水道の老朽化はヒドイらしいね。ほとんど廃墟の市営住宅なんかもあるよ。
この分野こそ選択と集中が必要じゃないのかな
では百歩譲って、東京だけに公共事業を集中していたらどうなったかを
論じてみたい。
規制でもしない限り、東京の人口は五千万人くらいになっていただろう。
東京いや千葉や埼玉でも住宅不足から、ワンルームマンションに家族四人
が生活するというライフスタイルが主流だっただろう。
972 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/07 00:57
>>970 >ほとんど廃墟の市営住宅なんかもあるよ
そこの家賃って今いくらくらいですか?
973 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/07 01:42
公共事業が全くいらないといってるわけじゃないんだよ。
今の規模は必要無いつーことよ。
巷の用語にコメントすると、
・所得の再分配・・社会公正の観点からが本来の主旨だが、地元に組織票を抱え
てて、且つ今の公共事業の規模は不必要と理解してる政治屋
が使うときに頻出
・乗数効果・・省略して述べると、経済は循環するほど良い。1億の税金投入に
対してさらにどれだけ経済効果が生まれるのかつーこと。減税と
の比較で頻出。マスコミ上では学者以外あまり口にしない。
言い始めるとめんどいけど、要はそれぞれの事情から、わかってて誤解させる
ような発言をして、世論を誘導させようとする椰子ばっかりだから
カシコな国民は冷静に判断すべきよん。そうしないとマジで・・・
974 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/07 01:47
公共事業は最小限は必要だろうけど、
アポロンは要らんよ。この板には。
975 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
>>967 好況時に反転できるものという考えは同意だけど、
公共工事は反転できるものではないの?
好況時に減らせばいいだけだろ。
なんか具体的に反転できる景気対策をあげてみてよ。