環境経済学

このエントリーをはてなブックマークに追加
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
ここで環境経済の助教授が袋叩きにされてます
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1085231534
環境と共にエントロピーブームも去るか
風と共に去りぬ
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 13:44
環境経済学者の考える結婚

青山学院大学国際政治経済学部 国際経済学科
美人助教授、瀬尾 佳美センセイは結婚をこう考えます。
ttp://www.sipeb.aoyama.ac.jp/~kse-home/topics/ryuugaku.htm

専業主婦の方・働く奥様・独身キャリアウーマン、
それぞれのご意見をどうぞ。
420:04/05/27 20:03
ダムの森で彼女とファックしますた。初めての青姦は最高だった。
大正元暮らし。(w
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/31 10:21
>>416
その先生、自転車税のこと知らなかったんだよね。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 20:42
age
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/15 23:39
おい!穀物が高騰するって本当ですか!?
レスターブラウン氏の主張を見てのカキコと見た!!
レス他ーブラウンつかえね

いつまで経っても同じこといいやがる
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/25 10:53
汚染物質の拡散やら水の問題やらって、物理的特性と切り離しては分析できない
ように思うのですが、経済学モデルと物理モデルを接合するような研究というのは
(経済学サイドから)行われているんでしょうか?

美しいモデルにはならないと思いますし貨幣価値に換算するという指向ともずれて
来ますから、シミュレーションになるんですかね・・・?

>>427
経済物理学みてえな志向もった経済学者はいるよ
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/26 13:40
>>428
レスありがとうございます。でもそれってあくまでもアナロジーですよね。
物理学的方法を経済現象に援用するという。

私が言いたかったのは、例えば大気汚染を例に取ると、あるところでどの
ような経済活動が行われたらどこにどのように汚染が広がって損害が
出るか、といったモデルはprimitiveな段階を超えたら、実際の地形やら
経済活動のデータやらを使ってシミュレーションをしないとわからないと
思うのですよ。

そんなもん工学か自然科学の仕事だ、と言われそうですが、政策変数を
変えたときに経済活動にどのような反応が生じ、その結果大気汚染が
どうなるかといったことを分析するところには経済学者の出番があると
思うのですが。

都市経済ではそういうのやってる人もいると記憶しているのですが
(交通政策を変えたときに混雑や地価がどうなるかといのは実データを
使ってシミュレーションするとか)、環境でそこまでやってる人を知ら
ないので聞いてみました(単に自分が知らないだけかもしれないけど)。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/26 13:44
本来環境って、共産主義と相性のいい概念だと思う。
経済規模、資源消費量と廃棄物の量の上限を定め、
人口と同時に管理するようにすれば共産主義の延長で
持続可能な経済は作れるはず。
にもかかわらず、東側も環境には無頓着で環境破壊は西側以上。

だが市場経済の延長で環境を守れるビジョンはない。
啓蒙による選択を含めるのは難しいだろうし、環境税の
広範な導入も、皮肉にも民主主義だからこそ困難。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/27 02:57

|┃三      , ‐'" ̄` '⌒ `''‐、
|┃     /     ミ〃    \
|┃三   /  , ‐' ´  ̄ " ̄ ` ヽ、  l
|┃    |  l            l  |   _________
|┃    ! │r',ニニユ  j'ニニ.ヽ.│ |  /
|┃三  L.H ,‐=・‐ lニl ‐・=-、トL.! < キチガイSANNPEI元気?
|┃   /ハ{ ` ― ‐'  `― ‐ ' lハ.〉  \
|┃   { l_.|   ,.ィ′  :、   jク/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三三 ヽ._l   / 'ーー'‐' ヽ.   Lノ
|┃      !    -──- l  /
|┃      |.ヽ         ' |
|┃三   /:ト、 ` ー---‐ '´/|\_ ガラガラッ
432ぴぐー:04/06/27 23:50
>>429 環境経済学の翻訳
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30942163
では,物理学と経済学の融合したモデルを扱ってるよ
日本人経済学者ではこういう人はいないと思う

海外ジャーナルでは429のような経済学者の論文をみたことある

ただ地形が入った環境経済学の論文はみたことないな
433427=429:04/06/28 09:02
>>432
どうもありがとうございます。読んでみます。
でも、やはり日本ではいませんか・・・

ざっと調べたところ、自分が言ったような話は、都市計画やら土木やらの分野で
多少は論文がありそうな感じですね。あくまでも多少ですが。
もしまとまった文献か何か見つかったらここに書き込みます。

あと、>>429の文章一部変でした。すいません。
>>430のような内容の本とか論文って発表されている?
>>434
詳しくはわかりませんが、そういうことを研究されている学者はいると思いますよ。
ちなみに今や大家になられた宮本憲一先生だって、かつての著書では「共産主義国には
公害はない」というようなことを書かれていました。つまり資本主義という制度の問題だと。
連投すみません。
宮本先生も制度的なアプローチをされていますが、
寺西俊一さんなんかも制度的な研究をされていると思います。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 20:32

|┃三      , ‐'" ̄` '⌒ `''‐、
|┃     /     ミ〃    \
|┃三   /  , ‐' ´  ̄ " ̄ ` ヽ、  l
|┃    |  l            l  |   _________
|┃    ! │r',ニニユ  j'ニニ.ヽ.│ |  /
|┃三  L.H ,‐=・‐ lニl ‐・=-、トL.! < 環境省=害危地の巣窟
|┃   /ハ{ ` ― ‐'  `― ‐ ' lハ.〉  \
|┃   { l_.|   ,.ィ′  :、   jク/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三三 ヽ._l   / 'ーー'‐' ヽ.   Lノ
|┃      !    -──- l  /
|┃      |.ヽ         ' |
|┃三   /:ト、 ` ー---‐ '´/|\_ ガラガラッ
>>437
経済学とは関係ないが、植民地ポストで財務から流れてきて次官2年やった
だけの役人が「環境のプロ」を名乗って当選とはね。
439400:04/07/18 23:08
保守保全保護保管する
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 01:19
保存を忘れとるな。

環境経済学の良い本ないですか?
441      :04/07/29 06:32

|┃三      , ‐'" ̄` '⌒ `''‐、
|┃     /     ミ〃    \
|┃三   /  , ‐' ´  ̄ " ̄ ` ヽ、  l
|┃    |  l            l  |   _________
|┃    ! │r',ニニユ  j'ニニ.ヽ.│ |  /
|┃三  L.H ,‐=・‐ lニl ‐・=-、トL.! < 僕は誤植だらけの教科書を買わせる賀須だ。
|┃   /ハ{ ` ― ‐'  `― ‐ ' lハ.〉  \
|┃   { l_.|   ,.ィ′  :、   jク/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三三 ヽ._l   / 'ーー'‐' ヽ.   Lノ
|┃      !    -──- l  /
|┃      |.ヽ         ' |
|┃三   /:ト、 ` ー---‐ '´/|\_ ガラガラッ
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/15 11:39
環境環境と言われたって
根底にある資源の効率的利用の問題が捨象されてしまっては
説得力が無い
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/16 14:51
>>442
今日日の環境経済学の標準的教科書なら
その内容の半分くらいは資源経済学でしょ?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/19 23:51
大発見
日テレの天海祐希がでてるラストプレゼントというドラマの
医者のちょい役の人って環境経済学の第一人者の飢多先生に
すげーーーーーにてるよん!!
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 00:29:25
なんかレベル低いスレだな(゜д゜;)
>>445
じゃあレベル上げてくれよ。
中級以上のおすすめの本とかジャーナルで最近よく取り上げられる
トピックやモデルとか、有名な先生(国内海外問わず)とか・・・
エントロピー
あげ
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 11:00:36
>>430
>本来環境って、共産主義と相性のいい概念だと思う。

これは全くのヘタレ勘違い。

環境ってのは、例えば自然環境は完全市場主義経済、つまりアナルコ・キャピタリズムの世界であることに気付け。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 19:58:01
規制とか経済統制するのには共産主義のほうが相性がいいのは当然だと思うけど
それでもある意味アメリカに吹っかけられた軍事競争に乗ってしまい
逆に資本主義陣営よりも環境破壊を進めてしまったといったところではないか?

長期的に見れば資本主義のほうがグリーンコンシュマーのような動きや
環境経営が徐々に広がっていくようにうまくいくのかもしれない。

もちろん平和であることも前提でしょうが。

僕は反戦・平和主義ではないですが。戦争による環境破壊ってなんだか虚しいなぁと。。
戦争による環境破壊を真面目に(イデオロギーに囚われずに)
研究している人がいるそうですがご存知の方います?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 20:18:18
>>450
>規制とか経済統制するのには共産主義のほうが相性がいいのは当然だと思うけど

規制、統制ほど非効率なものはない。そんなことしたら環境破壊に負けるぞ。
共産主義では何が環境破壊かさえ当局の都合の良いように解釈されることを知れ。

戦争による環境破壊!?
そんなもん目立ちたがり屋がほざいているだけだよ。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 03:21:08
>>451
あんたイデオロギーにとらわれすぎて議論になってない

ソ連や中国みたいなのを共産主義として論じようとしているならはなっからおかしい。
あれは共産党独裁政権国家だっただけで実際共産主義でも何でもない帝国じゃないか。
本来の共産主義は理想が高すぎるのかなんかで、実現不可能なものであって未だ成し得た国など無いのでは?

>451はそういう現実を無視して
共産主義=ソ連や中国などの似非共産主義破綻帝国
というように勘違いしてないか?

反戦平和主義のドアフォじゃなくてもめちゃくちゃ燃費の悪い戦車や戦闘機ガンガン動かして、
テロリストの仕業に見せかけて石油施設爆破したりすることが環境破壊じゃないとは言えませんよ

そもそも共産主義=絶対悪と思っているとしたら
「世界で最も成功した共産主義国家は日本である」などど皮肉って評される日本は悪ですか?

日本は資本主義だけど比較的高福祉だし自由でもあり、官僚腐敗が蔓延ってるのは似非共産国の中国にも共通するし非常に調和の取れた政治経済体制なのでは?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 09:38:56
>>452
共産主義は当然イデオロギーなわけだがw
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 11:19:04
当たり前ジャン
>  エコロジーだけが経済を救う
>  〜今、注目の環境ジャーナリスト、フランツ・アルト氏講演会〜
>  『第2回 環境成長経済フォーラム』開催のご案内
>

ttp://www.thinktheearth.net/jp/forum/index.html


こんなのあるみたいですけど。
あげ?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/31 19:32:17
モーダルシフトってどうよ?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 19:33:09
っきもい
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 00:06:04
環境について学びたいんだけど、麻布大学の環境政策学科ってどうでしょうか?
460すが:2005/04/17(日) 03:27:14
環境政策をする
グリーン社会の発展
自然をする
計画経済統制経済を存分に使い、環境規制を強化

461すが:2005/04/18(月) 23:37:23
反成長主義
反資本主義

国家主体の環境規制
グリーン政策

環境計画経済体制

462すが:2005/05/04(水) 15:58:47
環境独裁主義を作ろう

環境党の独裁政権
463環境:2005/05/07(土) 04:06:05
エコロジーだけが
地球を救う

理論だけじゃなく
実践
464すが:2005/06/20(月) 00:13:56
環境を守れ!
経済を無視!
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 00:54:50
>>464
> 環境を守れ!
> 経済を無視!

じゃあ、環境は守れんわな。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/31(日) 17:55:24
凄い過疎スレですね
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/31(日) 18:05:09
経済の素人ですが、デフレ克服の為、公共事業を多く行ってる。
しかし多くは無駄と思える物が多い。車の通らない道路とか人の来ない建物。
こんな公共事業では無く、環境の為に役立つ事業。燃えるゴミ発電とか風力発電。
ここに多く資金を注入した方が、将来の世代に役立つと思うのだが。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 16:14:52
過疎と過密がさらに進んでる
ここをなんとかしなくては

森だって手を銜えなければ荒れてしまう。
水産資源だって適切に管理したほうが個体数が安定するときく

人間も生態系の一部であって
都会にばかり住んでいてはだめ。
国土が狭い以上、有効に使うためには都市に人口を集中させて、
地方では自然をたくさん残すのは一見効率のよい環境対策に見えるけど
都市部に人間が集まりすぎた結果ゴミやヒートアイランドなど問題が起きる。

どうせ都市に集中させるなら省エネ型都市公共交通以外を廃止させるなり大胆なことをしないとね。
自然の多い地方では多少の排ガスも自然が浄化してくれるレベル内なら自然に甘えることが出来る。
便利な都市でエネルギー効率の悪いものを使うのでは意味がない。
移動だけでなく、地域冷暖房なども活用すべきだ。

都市近郊・郊外ではバイオマスによる熱電供給と混合農業を進めれば
送電や物流コストも抑えられるのでは?
>>468
まあ少なくとも経済学ではないわな。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/05(金) 01:15:46
ちょっと飛躍しすぎたけど
人口論とか水産資源うんたらのあたりは環境経済の基本で出て来るんではないかと
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/10(土) 10:59:25

☆■ 9月11日には、政権交代を実現させ歴史を大きく変えよう! ■☆

⇒世代間の大きな”希望格差”を、この総選挙で絶対に解消させよう!!

  社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書

   財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
   問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
   生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
   を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
   少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。

 ⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
   『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、皆で投票しよう!!
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/01(土) 16:33:38
クールビズの次は、ウォームビズだそうな。これも、一部のデザイナーや
ファッション業界の連中に上手く乗せられていますね。

そもそも、温暖化が生ずる原因となっている文明社会のあり方や方向性
について、もっと真剣に考えなくてはならないのではないのでしょうか?

例えば、メリハリのない24時間社会とか、自動車主導社会とか、
石油・石炭など資源を浪費する社会とか、ね。色々、あるでしょ。
本当に切り込まなければならないことを、冷静になって判断しましょう。

小手先のパフォーマンスなんて、長い目で見て、たかが知れているのです。
それに踊らされる人(気がついていない人)が、呆れるほど多すぎ。
473 :2005/10/01(土) 17:12:11
集団IQが低い上に、それを得票のために扇動する自公
474すが:2005/10/10(月) 15:11:38
経済を破滅させ、環境革命を起こせ!
環境主義政党を作れ!
環境至上主義
環境市場主義
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/27(日) 14:51:05
age
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/14(火) 17:41:56
あげ
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 21:21:41
きりみき
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 02:56:18
まつきやま
479アポロン:2006/06/30(金) 03:03:04
例えば東京人でも多摩川が綺麗で泳げてだな、ウナギ、鮭、鮎
なんかも鷲づかみできる川だったら食費も助かるだろ?
エコロジーとは庶民の娯楽や晩飯にも直結してる話なんだよ。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 00:16:21
東京を開発しすぎ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 23:53:47
「今後、中国やインドが経済発展し、彼らがいまの先進国並みの生活を始めたら、地球上のエネルギーはすぐに枯渇してしまう恐れがあります。
これ以上地球の人口を増やさないために、地震兵器や微生物兵器などの大量破壊兵器を開発して人口を減少させようとしているのです。」(これから5年、いよいよ正念場 )船井幸雄
著書のなかで、中丸 薫さんの「闇の世界権力をくつがえす日本人の力」にロックフェラー家が国連に宛てた「終わりの始まり」と題する一通の手紙の内容が掲載されています。

「 終末のときが近づいている。好むとこのまざるとにかかわらず、それはわれわれすべてが直面せざるを得ない運命である。
2001年9月11日、世界は終末の目撃者であった。われわれが見たもの、経験したことは、
まもなく明るみにでるはずの大災害には比べるべくもないだろう。
これまで非常に多くの生命が失われてきたが、それ以上に多くの生命が失われるだろう。
今、存在している、あるいは古代からある人間の政府は、
ひとつも完全な支配はできなかった。いかなる政府も失敗してきたし、失敗するだろう。

・ 中東和平の完璧な、手の施しようのない瓦解
・ バチカンとエルサレムは、宗教テロリストたちによって破壊される
・ すべての宗教の世界的規模での崩壊。すべての宗教は禁止される
・ 世界中の平和と安全の宣言に続いて国連は臨時単一世界政府を樹立する
・ 新しい単一世界国家の市民が出現する。アメリカ、イギリス、中国の政府は瓦解し、そのほ     かの世界も無政府、無秩序状態に陥る
・ 新政府機構は14万4000人のエリート官僚と、600万プラスアルファの役人が支配する
・ 新世界が創出されるにつれて、大量掃討作戦が開始される。経済システムは復活し、インフ    ラストラクチャーは再建される。疾病は消滅し、加齢現象自体がなくなる。ひとつの新しい復元    
された人間の家族によって、地球はパラダイスと化す

以上が、抜粋の内容である。
しかし、2001年のテロも自作自演だったと副島氏も指摘している。5年以内に北朝鮮と10年以内に中国と日本は、
戦争に仕向けられる。今の靖国神社で反日感情を煽ることも一連の流れだと船井幸雄氏の指摘です。くれぐれも国民は騙されてはいけません。
482崔 朝鮮:2006/11/07(火) 00:13:41
小池百合子しゃ〜ん
483ギフR:2006/11/26(日) 17:20:29
さすがは裏金岐阜県庁の職員です。
「自分は直接関係ないのに」と言っていれば同情・共感されると思いこんでいます。
そして、上の世代の職員が大量に処分を受けたところに付け込んで台頭し、
かつ、県民の税金を食らって自分はノウノウと幸せな家庭を築こうとしています。
その誠実な誠実な姿を、みんなで温かく見守り応援しましょう。


> 会の名前は「みんなでみんなの役所を変える若手の会『ギフR』」。
> 「自分も含め、多くの若手職員は『裏金とは関係ないのに』という割り切れない思いを
> どこかで抱えている」と発起人の1人で県職員の佐々木寿志(ひさし)さん(31)。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gif/20061120/lcl_____gif_____001.shtml

> 自分も関与していたにも関わらず、
> 西村晃一・関西学院大学 総合政策学部同窓会 会長に全てをなすりつけ
> 佐々木寿志・関西学院大学 総合政策学部同窓会 副会長(長峯純一ゼミ出身)
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/26(日) 17:30:32
>>483
実際、若手は関係ないんじゃないか?だがその若手が古参になったらどうだろうかね。
地元の有力者から裏金を作るよう指示されるようになるのは間違いない。そしてその裏金は
選挙資金になるというわけだ。あるいはそのおこぼれをもらえるかもしれない。
問題は人の誠意ではない。裏金を作るようにしむける構造が問題なのだ。これは一度粛清するしかないんじゃないか?
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/27(水) 21:35:50
デイリーの「持続可能な経済学」読んだ人いる?

従来の経済学では捨象していた環境と経済の間のスループットを
マクロ経済学にとりこめないかを考えていて、
スループットに対して課税することを提言している。

普通の環境税と何が違うのか?とか世界政府的な管理がなくて環境系の保全は可能なのか?
とかってことまでは俺には理解できなかったけど、
面白い本だと思うよ。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
すみません。
どなたかボーモル・オーツ税についておしえていただけませんか??