【オタク】消費するヤツは神!【OL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
今や日本の消費頭の双璧、ヲタクとOLを応援してもっと消費を
促そう。どうしたら連中に商品を買ってもらえるか皆で提案して
行こう。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 00:44
ザク2
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 00:45
イリアの使い方がわからないんですけど、
どうしたらいいのでしょうか?
なんでも裏バージョンがあるとのことですが。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 00:46
マーケティングが重要だね。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 00:46
大韓で流行のネットゲームってどうなの?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 00:49
OLの間ではイタリアンレストランとかでの異業種交流会が流行っている
らしいな。
今は、オタクでさえ消費しなくなってきていますから

(例)アニオタ
CD=MXでダウソ
アニメ=韓国鯖でダウソ

もうダメポ
8名無しさん:02/10/05 00:52
OLをこの世から根絶したら

まちがいなく地球人は全滅する。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 00:57
>>7
物体モノも売れないの?
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 00:59
>>7
キングゲイナー見たくて、wowow に入る椰子もいる。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:01
1/1のフィギュアとかは?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:04
                    __      /′
                    ヽヽ  //
                    ___ヾ! l/
                 ,.-''"  三ミレ'`` ‐ 、
                 /        '⌒`   :::::\
              /  /    .   i    :::::::ヽ
                 l/.:/  /.:// .::/  :| :i  :ヽ:ヽ:::、:ヽ
              rL:/ :/::ィ_/L:/i |  ::|li:| :|::::|゙!::゙、...:i::!
             ヒ_ス /:|/ |:|_|::|゙!l::| .::リ|ハl|__:j:|i::::l::::|゙!
             ゙ト|lハノ:/l!_ィ´:::|` ヽト::/l/__|::/゙i:!|::j::/:!
            /ハ`∧ `l‐':::::j      /;:::lヽ.ノノ/:/j/
           /.::::/:_l_.::ト, ` ー'-     l‐'::j レ´jハ
         / ./r'´,へ‐< ""   ,  `ー‐ '/Y::l:::::\
         // /.: / ' ,. -へト、   l` ァ  "".ノ:人:ヽ::::::::゙ヽ、
       // /:: ,..|  -─‐|_!゙ヽ 、`__,,. -'ニrニ `゙l-、\ ..ヽヽ
        // /:_/ _,...、   fイ `ヽ_Y__/  | r'     |  \_\::ヽ:゙、
      l/| lノ// \ヽ  j-<‐‐{  {<´ 〈 rl  ,. -L   ヽヽ_::゙iヾ!
      ! /レヽ、  ヽ Yv‐く/ ̄`ヽ、___ノア| //  `ヽ、 _  `` ‐ 、__
    _,/-'"   ヽ  ○v'_,..、:ヽ  ,、_,、__>'´ /7レ'   / ヽ  ̄ ̄ `ヽ ヽ
    レ'´       ヽ,.ィ'`‐r‐‐'´  ̄    |  ヽ_/ ○  j             ヽ
    /        ,.べ`‐|  /       /    `゙'Tーr'-、___           ノ
   |     ,、-'´    l  l     ......   {     / レ'リ ヽノl ``''ー-----‐'´
   `゙''ー‐'´       ヽ,ヽ、::::::::::::::::::::::::ヽ.  ノ  l
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:05
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:05
>>11
ああいうのは、数出ないし。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:06
>>12-13なんてどうよ?特に小倉優子の写真集とか欲しくない?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:12
今までの家電を違う方式じゃないと駄目だとか
この方式のテレビじゃないと見れませんとか
のう作物の価格を上げるとか
車は燃料電池じゃないと乗れませんとか
ほんかく的に規制やら制度を変えるように
したら強制的に需要は増えそうだ。
いまや家電やテレビ車がないとやっていけないのが多い。
よいアイデアじゃない?
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:14
燃料電池車とかデジタル放送が来るぞ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:23
DVDビデオは売れていないの?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:28
昔ノーパンしゃぶしゃぶってありましたよね?
あれは面白いサービスだと思うんですが、しゃぶしゃぶは庶民には高価すぎるんですね。
そこでもっと安価な物を提供する同種のサービスをやれば流行ると思うんです。
名づけて「ノーパン喫茶」!
コーヒー1杯千円で、ノーパンウェイトレスが給仕してくれるの。
いいと思うなあ。

それと最近は援助交際が盛んですけど、出会い系サイトなんかを利用すると
どんな奴が来るか分からない。犯罪に巻き込まれる可能性もある。
そこで割りきった大人のお付き合いを仲介する登録制の「愛人バンク」!
なんてのをやったら流行ると思うなあ。

あとゲームセンターに置いてある業務用ゲーム機。あれは1台数百万円もするし
筐体のサイズも大きい。場所を取るわりには儲からないんですね。
もっと小さいテーブル型の筐体を開発して、価格も1台30万円位にして
駄菓子屋とかに置いてもらったらどうでしょう。
1ゲーム50円でも採算取れると思うなあ。
20sage:02/10/05 01:28
服飾貧はいいよな。

毎年ブームが煽られるから
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:31
>>19
何か昔に戻って行ってるぞ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:32
>>19 ワロタ
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:35
アニメも毎年ブーム無いか?ラーゼフォン!?ありゃエヴァだ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:37
>>20
何年かすれば流行が戻ってくるけど、だからといってその時に昔のを着てみても
やっぱりパっとしないんだよな。
うまいね。
流石に今は不景気なんだろうけど。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:38
コスプレやるヤツはコスパに注ぎ込んでいるだろ?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:39
貯蓄圧力に負けて風俗通いをやめた風俗オタク群は
ストリート売春に向かう
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:41
みなさん。きたるべき大恐慌に備えて貯金しましょう!
質素倹約!古来からの美徳を今こそ励行しましょう。
無駄な出費は抑えてこの氷河期を乗り越えましょうね。うふ。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:43
>>27
貧乏スレ逝け。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:49
資生堂の株価は1478円です
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:50
>>29
それがどうした?
31名無し:02/10/05 01:51
資生堂て
全方向
で広告営業
してるよな

それだけ、きびしんだよな
OLの選別は
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:52
>>31
そう言う事か?OLの消費欲が落ちていると。
33名無し:02/10/05 01:56
>32
 うーん。
 個体別だと落ちてるとは思わないんだが
なにしろ、就業率がな助詞は・・・
 給与50マソで200万人雇ったらあっというまに景気拡大なんだがな・・
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:04
正社員も減っているだろうからな。>OL
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:16
ファーストガンダムものとか、まだまだヲタクから搾り取れるだろうに。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:21
OL死ね
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:22
>>36
何言ってんだ馬鹿野郎!連中に消費させないで誰が消費してくれるんだ。
38名無し:02/10/05 02:25
>35
 うーん。
 もう、その手はかなりきつい
 入念の、マーケティングチェックが欠かせない。
しかし、この手の基調なマーケティング情報はDBには入っていない。
諸刃のつるぎ。素人にはお勧めできない。

 やはり、注目はライトユーザ。
PSを思い出してみたい。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:26
>>38
具体的には?
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:28
風俗ねーちゃんやホストの消費量(浪費)はすんげーよ。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:30
>>40
その下層にオイラ達が居るのね。
42名無し:02/10/05 02:33
>39
 PSのゲーム類を思い出してみたりする。
 ぱっぱらっぱーとか。 花火職人とか
今だったら、はやりWin上のゲーム類を思い出してみたりする。
案外 18金ゲームとかもライトユーザ向けなのかも。

いや、マシンでもMac自体がライトユーザ向けかも。むう。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:35
年寄りからムシり取るの忘れていませんか?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:42
>>43
サライとかラピュタと言った雑誌に任せておけ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:54
そうだ。ジジィババァがカネがめてるから不景気なんだろうが。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:56
>>45
そろそろ連中が死んで逝くから相続税を取れ。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 03:07
つまりジジィとババァをそれぞれオタクとOLにすればいい。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 03:10
定年制が癌。これのおかげで、企業サイドにジジババマインドが
わかる人材がいなくなっている。だからジジババに売れる製品を
作れない。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 03:12
>>48
あほ。そんなにたくさんはジジババいらん。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 03:13
OLとオタクは日本経済の癌
51名無し:02/10/05 03:21
>47
 一応、デパトとかで
顧客満足度を挙げようと頑張ってる が
52イナゾウ:02/10/05 03:22
>アニメも毎年ブーム無いか?ラーゼフォン!?ありゃエヴァだ。

 禿同。でも、OPテーマは良いね。ついサントラ買っちゃいましたよ(藁)。

 まあ、ゲーセンは新作が出たばっかの頃に集中投資して、先に上手くなった方が勝ちッス。
対戦格闘は特に。他の人のお金でいつまでも遊べます〜。
>>9

プラモデルくらいかなあ?
おもちゃは半分くらいがゲームソフトのように売り買いされるものなのでダメ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:08
>>48
定年制がなかったら、若者の失業率が上がりませんか?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 02:59
なんかない?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 03:23
カードゲームとかチョコエッグみたいな集めるやつがいい。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:56
なんかない?
一品モノなんてどうかな。15秒くらいのアニメをオーダーメイドでつくって、20-30万で売る
とか。これならコピーに強い。規格製品はもう大量にコピーされ、これを止める術はない。
>>58

webのflashなんかがそうだが、簡単に複製される運命
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/07 17:31
>>59
技術的にコピーできるが、他人がコピーしてもうれしくもなんともないモノということ。
技術的にコピーを防止するのは不可能。

たとえば
「○○お兄ちゃん、大好き」(○○は依頼者の名前)
などとシスプリの女の子に言わせるとか。
61ちょびつ:02/10/07 17:36
パソコンを美少女型にする。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/07 17:45
金を吐き出させる方向で政策を打ち出してもらいたいな。
フランスとかで長期休暇とるのって、わりと最近
(といってもここ数十年)で始まったことらしいね。
金を使わせて経済活性化図るのが目的だったらしい。
なんかそういう、前向きなことやってほしいな。
>>61
発売は何時ですか?
>>58
おもろいんじゃない。自費出版のアニメ版。ただし自家用(w
65名無しさん@3周年:02/10/07 19:37
俺は今日の昼ご飯に、チーズパン2ヶ、納豆1ヶで計374円も消費しますた。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/07 19:51
小泉が提案していた秋休みはどうなった?
67名無しさん:02/10/07 19:54
OL と新妻と人妻

この3巨頭の消費神 を崩壊しては、確実に地球人は死ぬ

国外商品ではなく、国内商品にいかに目に焼き付けさせるか
眼を離すな!
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/07 19:55
>>67
私の実家では、消費は親父の仕事です。
69イナゾウ:02/10/09 00:47
>一品モノなんてどうかな。15秒くらいのアニメをオーダーメイドでつくって、20-30万で売る
>とか。これならコピーに強い。

 うむ。オーダーメイドっていうのは、なかなか良いね。しかし、注文のうるさい奴が
多そうですな。

>「○○お兄ちゃん、大好き」(○○は依頼者の名前)
>などとシスプリの女の子に言わせるとか。

 むかし、トキメモでそんなのあったなあ(藁)。

 どうでもいいけど、コナミの「麻雀格闘倶楽部」のカード無くした・・・。四段まで
いったのに・・・。今まで費やした時間とお金・・・。鬱打死脳・・・(藁)。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 00:49
カードキャプチャーさくら。消費のキーワードはカードとコレクションだ!
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 01:44
ゲーセンのサッカーゲームがその戦略で成功したらしいね。
72名無しさん:02/10/09 01:52
出尽くしたアイディア

もう、なんか手はないんすか
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 01:57
風俗の自由化。
74名無しさん:02/10/09 02:05
>73

 それ

 フリーセックスと おナピー やん
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 10:14
ぶーむ
76(・∀・):02/10/10 10:29
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 10:41
ガンダムSEEDとかどうよ?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 11:40
>>77
キングゲイナーのほうが良い。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 11:43
ジャパン・エポック構築をどうするか考えよう。  Fより

日本の改革は、使命感なしにはできない。その使命感を持って事業
運営をしていれば、事業的な収支や国民の支持はその内、着いてく
ると地域通貨(ゲゼル研究会)の提唱者・森野さんは言っている。
そして、長野県の田中知事を見れば、頷ける。

ここでは、このジャパン・エポックの使命感の方向性を検討したい
。日本の江戸時代は経済面でも大きな仕組みを持っていたようだ。
江戸時代末期にモルガンは大阪の米市場の仕組みを調べて、現物、
先物の仕組みなどを参考にして農産品のシカゴ市場を作ったそうで
ある。
昔の経済原理を見直すことや、江戸時代の政治制度もいいところは
見直して、取り入れる必要があるのであろう。森野さんと話すと
そう思う。
欧米と同じように日本はいい物を高く売る仕組みを作るかほとんど
手を掛けないで製品ができる方法を作るしかないジャパン・エポッ
クの可能性はない。
また、そうしないと中国やインドに負けてしまう。
国際戦略コラムより
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/141010.htm

80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 01:08
つまり何?
817:02/10/14 21:50
>>9
物体ものもデフレどこ吹く風というようにが高止まりの価格(2話<1時間
>で6000円)ですから
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 04:46
浪費は悪です。
質素倹約、しっかり貯蓄して人生設計をしましょう。
ほしがりません勝つまでは。
いまこそ皆が協力しともに行動するときです。
さあ倹約術はちまたにあふれています。あすから実践しましょう!!さあ!
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 04:51
オタクの辞書に倹約という単語は無い
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 09:47
東京ミュウミュウじゃ弱いか?SEEDは腐レ死んで欲しい。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 09:57
東京ミュウミュウって何ですか?
86名無しさん:02/10/19 10:06
>>82
(・∀・)カエレ!!
>>84

ガンダムSEED?

ガンダムといえば、来週発売になるMGSガンダムはめちゃくちゃ売れそう。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 10:29
俺の会社は、ターゲットがもろにOLだからな・・
彼女らが、消費するのを辞めれば俺は路頭に迷う。

つまりOLの既得権益層だ
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 10:31
>>88
>彼女らが、消費するのを辞めれば俺は路頭に迷う。

迷え
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 10:36
>>87
キャラがダメダメ!ガンダムが複数出てくるのも萎え。ファーストしか認めない。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 10:45
>>89
いやだ!
92名無しさん:02/10/19 10:50
OLをターゲットにしてない
会社ってあるのか?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 10:56
>>92
コムスン。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 11:16
OLが消費しなくなったら彼女らの存在価値は無い。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 11:17
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 11:58
OLが消費するから、俺達が消費出来るんだ
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 11:58
まわりのOLってめちゃケチなんですけど
昼飯代500円で十分おつりくみたいだし。
おつりくみ
99名無しさん:02/10/19 12:03


 節約女  vs  ブランド女


 今日も 日本経済を支えますぅ
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 12:05
OLは直接消費は、抑える。
そのことだけに目がいくとケチだ、ドケチも多い。
しかし、間接消費、この多さがすごい、煌くがのごとく、消費しまくり
なおかつ、資金が絶えないということも、まれにある。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 12:07
新しい店に機敏に反応するのはOL

すぐ飽きるのもOL
102八朗:02/10/19 12:10
おまえら、おたくのフォローも頼むブヒ
103名無しさん:02/10/19 12:11
節約女 は

住宅購入の場面でも活躍してますぅ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 12:17
消費OL、消費オタクの人口に対して推定どのくらいいるの?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 15:54
ケータイ買い替えする人も随分いるよね。
驚くよ。。。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 16:02
おたく、消費から見ると、まさに神。
ミニ文化として、消費ネットワークも出来ている。

でも悲しいかな、大衆性に欠ける。
文化まで発展するには時間がかかる。
そしてその暁には、おたくの功労は忘れ去られる。

PCもほんのつい昔は、ヒッキーとか新しい物好きの特殊な世界だった。
下手すると、ヤバイ系に分類されてた。
今は、画面見ているのが、当たり前なんだけどね。
10年一昔やね。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 16:08
女に金を使わせればいいんだよ。
女は見栄の塊だからな。
男はヒモになるのが、この時代の正しい生き方だ。
分かったかな。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 16:10
理解できますた。
でも、実践できましぇん。うまく、こき使われてしまいましゅ、
女のほうが一枚上手でしゅ、、どうもすんまへん、へたれですた。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 16:19
理解できますた。
みちゅぐ金もありましぇん。へたれですた。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 16:25
フェミファシズム社会まんせー
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 16:31
宝くじで1000万円当たりました。。。おほほ
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 16:37
そんなこと、ちらねーよ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 16:48
理論的には勝ってるはずなんだが、
結果的には必ず負ける。

恐るべき、女
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 16:52
本能的にも勝ってるはずなんだが、
結果的には必ず負ける。

恐るべし、女
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 17:52
女は消費しないので悪!
自己破産する人間こそ神!
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 17:55
ジジババが死ぬ前に全財産使い切れば
OLなんぞ目じゃないぞ
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 18:01
エルメスに頼んでじーちゃんばーちゃん向けの製品でも作ってもらうんですな
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 18:03
>>116
ジジババには使いきれるものではない。
また、自分のことを考えれば使う可能性もない。
最も重要なのは、消費をすべき世代が消費できないでいることと、
働くべきでない無能会社員が働いているために、供給過剰になっていること。
無能会社員はそもそも、何の価値も生み出していないのだから、
所得があるのはおかしい。
資産があれば利子や株で食っていくこともできるかも知れないが、
多くの無能会社員は預金するだけで消費しない。
だから、無能会社員を処分して供給過剰を緩和する必要がある。
その際のセーフティネットとして、ホームレス支援のための
ファンドを発行すればよい。
つまり、無能な人間は所得がない代わりに、預金を切り崩すことで
社会に貢献させ、預金もないホームレスは消費することで
社会に貢献させればよいのだ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 18:08
そこまで無能な社員ってのも、少なくとも俺の周りではいないけどな
おそらくオタクとOL合わせても
日本の消費支出の10%もない罠。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 18:52
>>118
なんか滅裂な理屈だぞ
無能というのが何かわからんし
多くの無能が預金だけで消費しないなんて統計は聞いたことないし
ホームレス支援なんてしたらますます保証に頼るバカが増えるのは
目に見えてる。

そもそも無能なんだから大した給料でもないだろ。

眠っている金額で言えばジジババの方が多いんだから
彼らに使わせる算段を考えた方がいいってこった。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 18:59
>>121
いや、ジジババは単に生きていくだけで、せいぜい温泉旅行
ぐらいしか興味がない場合がほとんど。
使えというのが無理というものだ。
それよりも、無能会社員を解雇していったほうが言い。
無能というのは価値を生み出さない人間のことである。
価値とはお金に置き換えられる値打ち、すなわち
無能社員は一見仕事をしているように見えるが、
実は会社に利益をもたらしていない人間である。
リストラを行っている会社に多くいる。
そういう会社はつぶすべきである。
本当に有能な人材ならば、会社がつぶれても
他の会社でもやっていけるはずである。
どんな会社も価値を生み出す人間は欲しいものである。
>>118
総務省「家計調査」でどのような世代に
資産が集まっているのかを確認しよう。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 19:00
どうやら生産性をあげたいらしい。だがここは消費を増やすスレなんだが。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 19:01
ま、まさか経営板のアポロン?に、似てる。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 19:02
>122
支離滅裂
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 19:03
おれの姉はOLになるまえにLLになってしまった
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 19:05
>>124
いや、生産性を挙げられない人間はホームレスになればよいのだ。
そしてホームレスになって金を使えればよい。
金がなければ国債を発行して渡してやればよいのである。
働きすぎても供給過剰になるだけである。
ならば働かない奴に金を使わせるのがデフレ解消にはいいのである。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 19:05
服飾関係の消費が困難かもしれませんな
みんなは減税政策はどう思うのよ。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 19:07
>>128
もともと生産性がない無能者なら、会社でいくら働いても別に供給過剰にならないと思うけれども。
むしろ、他の社員の足をひっぱって、供給を絞ってくれるンじゃないだろうか。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 19:08
>>122
文体からするに118だろうけど
もういい、現実を忘れたような理想論ばかりでヘドが出る。

仕事もせずに社会保障にのっかって生きているクソが
これ以上増えるのがイイ世の中か?
ついでに「保証すんな」って考えると奴らは絶対犯罪を行う。
生死がからんだときはそうそう理性なんぞ働きはしない。

とりあえず働け。
133132:02/10/19 19:09
・・・書いている間に>>128か。
やっぱりコイツ、考えが浅い。
>>128
モラルハザードもいいところ。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 19:10
「理想論」というのは褒めすぎだと思うが…むしろ「暴論」と言いたい
>>128
誰も働かなくなる。
137132:02/10/19 19:11
>>135
ごめん、その通りです。(w
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 20:12
>>131
いや、そんなに簡単ではない。
雇う側としては、無能社員にも一応生産はさせる。
しかし、生産すれば需要が起きるくらいならばデフレにはならない。
わかりやすく言えば、
馬鹿が考えたしょうもない商品を大量生産したところで、
所詮市場ニーズに超えられるものではないので、
結果として在庫になる。
それならば、馬鹿にはホームレスになってもらって、
その代わりに生活を保護させようということ。
有能な人材には高い所得と引き換えに、大勢の馬鹿を
養わせるということになる。

短期的にはこれでよいと思う。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 20:12

「誰も働かなくなるか?」
もちろん、NO。
自らホームレスになってまで働かずして金をもうけようとする人間はいない。
それこそ非現実的な妄想である。日本人はこういった妄想を自ら
かきたてて仕事に励んでいるだけである。
ホームレスの冬は寒くて厳しい。
電気もないところで生活する不便さを考えよ。
ホームレスになりたくなければ、消費される生産活動を行えばよい。

「年寄りに消費されるべきである」
これはYES。但し、長期的な政策としてはという話である。
年寄りが貯蓄をして消費を行っていないのは事実だ。
しかし、年寄りに「今すぐに」消費を行わせることは
現実問題として不可能である。
将来的には少子高齢化社会に備えて、介護産業を立ち上げる必要が
あるかもしれない。それによって、貯蓄率も下がることになるであろう。
しかし、半年後に介護産業が自動車や家電、半導体に変わる
基幹産業になる可能性は0である。
長期的には、教育介護、宇宙開発、中期的にはバイオ、ナノテクノロジー、
ITが重要であるが、短期的に景気対策を行うのであれば、
年寄りに期待するのは難しい。温泉旅行が関の山である。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 20:32
>>138-139
>雇う側としては、無能社員にも一応生産はさせる。
会社は必要もないものなど生産させない。
何らかの利益をあげるからこそ生産する。
オマエ、就職してないだろ。絶対。

>所詮市場ニーズに超えられるものではないので、
>結果として在庫になる。
在庫のない製品は販売機会を失っているため良くない。
モノにもよるが、基本的に売れる適正在庫は必要。
後は物理的に保存する場所などにかかる値段とご相談。
在庫=悪、ってのは青臭すぎるな。

>有能な人材には高い所得と引き換えに、大勢の馬鹿を
>養わせるということになる。
そんな政策やったら有能な人材が国に留まってないわ、アホ。
自分が才能で得た収益は自分に返ってきて欲しいというのは当然。
働いても自分の生活がよくならないなら労働の意欲など失われるわ。

>自らホームレスになってまで働かずして金をもうけようとする人間はいない。
前提が違う。
金をもうけるうんぬんではなく、ダラダラ生き延びるのが可能な
状態であるなら働かない人間が現れると予想するのは至極まっとうだろ。

>しかし、年寄りに「今すぐに」消費を行わせることは
>現実問題として不可能である。
あらら、頭が停止しちゃったよ。(w
えらそうな例をいくつかあげているようだが、
どれも聞きかじったよーな事ばっかだな。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 21:07
>会社は必要もないものなど生産させない。
>何らかの利益をあげるからこそ生産する。
>オマエ、就職してないだろ。絶対。

わかっていないようだ。経営者はそんなに頭がいいわけでもない。
そもそも日本の大企業のおかしいところは、
無能とわかってもクビにはできない。
だから、生産をさせているのである。
本来ならレイオフすべきである。
もっとも、日本の場合、能力のないものを
解雇することができない。そのため経営者も苦労しているも事実である。

142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 21:07
>そんな政策やったら有能な人材が国に留まってないわ、アホ。
>自分が才能で得た収益は自分に返ってきて欲しいというのは当然。
>働いても自分の生活がよくならないなら労働の意欲など失われるわ。

やり方しだいだろう。よく考えてみろ。公共投資でどれくらいの無駄を
しているかを。そもそも必要のないものを生産している最もいい例だろう。
そして、意味もなく「無能人材」に生産させているのである。
こっちの負担の方が、ホームレス救済とどちらが大きいか考えてみろ。
要らない橋や道、空港、港湾設備。保全だけでもホームレスが十分に
養えるのではないのか?

>前提が違う。
>金をもうけるうんぬんではなく、ダラダラ生き延びるのが可能な
>状態であるなら働かない人間が現れると予想するのは至極まっとうだろ。

だらだら生き延びるのであればまだいいのではないか?
「必要のないもの」を生産するよりは、はるかに効率的である。
消費をしてくれればいくら生き延びてもよい。


>あらら、頭が停止しちゃったよ。(w
>えらそうな例をいくつかあげているようだが、
>どれも聞きかじったよーな事ばっかだな。

何も考えないのは自由だが、老人に金を使わせろ
と叫んでいるだけでは、何の解決策にもならないだろう。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 21:09
>在庫のない製品は販売機会を失っているため良くない。
>モノにもよるが、基本的に売れる適正在庫は必要。
>後は物理的に保存する場所などにかかる値段とご相談。
>在庫=悪、ってのは青臭すぎるな。

会計について勉強した方がいい。適正在庫の話など
誰もしていない。
ところで売れない商品に適正在庫を持つ必要性が存在するか?
>だらだら生き延びるのであればまだいいのではないか?
>「必要のないもの」を生産するよりは、はるかに効率的である。
>消費をしてくれればいくら生き延びてもよい

じゃあ誰が生産するんだよ!!
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 11:09
中国
146名無しさん:02/10/20 11:59
最適分配なんだから

直球に 独身OL 主婦に 100兆円の減税を
ピンポイントでやれば完璧
147こてん:02/10/20 13:21
ここで、女相手に消費するってのはどうよ?
http://www.lo-po.com/?1627
ひょっとしたら、お金は少しでいいかもよ?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 00:05
>>141
極めて簡単にまとめるとだな、経営者はそんなに楽ではない。
オマエのまわりにもいるだろ、仕事ねーとか言ってる馬鹿。
そいつらが会社作るか?作らねーだろ。っつか作れねんだけどな。
起業して存続させるには”何か”を持ってるんだよ。

ところで能力って何?
売上だけ考えるならライン以外は全員解雇ですか?

>>142
浅い。
ただで金を渡す世の中だと労働意欲が失われる。
だから仕事を「作って」給料として渡す。
無駄な公共施設があるのは同意だが
その「無駄」ってのもオマエの場合は
ものすごく表面的なんだよな・・・。

>老人に金を使わせろ
同じ労力を使って知恵ひねりだすなら
OLより老人の方が効率がいいって話しだ。
持ってる額が大きいし、ほとんど眠ってる金なんだから。

>>143
>後は物理的に保存する場所などにかかる値段とご相談。
て書いてあるの、読めてる?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 16:09
東京ミュウミュウ最強。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 00:18
おまえらだって消費してるくせに!!
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 00:52
そりゃするよ。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 02:14
だからケチってるサラリーマンが大不況の源なんだってば!
金使えリーマンども
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 02:45
オタクの消費っすか?
オタクは、自分の興味のある分野にだけカネを使い、
それ以外については最低限しか使わないだろう。
だから、消費の総額は一般人と大差ないんじゃないの。
そういうわけで、結論は「オタクに経済効果なし」
ってことでいいね。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 04:39
俺は公共事業が嫌いだ。
怠けていた奴(中卒、高卒(・A・)イクナイ!)が儲かるからだ。
あいつらは苦しむべきだ。
むしろリストラされた(?)先輩のような人を救うべきだ。
3流私大卒だが、俺を入社時からずっと面倒見てくれた人だ。
確かに、息は臭いし不細工だし、どこか抜けている印象(・A・)イクナイ!
だが、
いい人ではあった。

一昨日、電話が掛かって来て、元気かア、っていって、
27秒以内のわずかな会話で切られてしまった。
まだ再就職してない(・A・)イクナイ!んだよ。

公共事業が土木事業でなければならないということはないはずだ。

いいかげんなやつよりも、先輩のようなひとからすくって欲しい。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 04:39
公共事業が土木事業でなければならないということはないはずだ。

このへんが我ながらいいと思うんだが、どう?泣けない?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 04:40
いいから尾布良金使え
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 09:48
皆もっともっと金をつかおうぜ。
けちなこといわずにブランドのスーツ買えよ。
高給フランスレストランに毎週いこうぜ。
みみっちい車もやめてせめてランクルやセルシオ
ぐらい買おうぜ〜。
家も35年ローンでぼんぼん買おうぜ〜
家具も電化製品も2〜3年使ったらどんどん買い替えようぜ〜
そしたら景気は上がるよ。
俺みたいな馬鹿は相変わらず徹底節約で貯金に励むけど、
こんなみみっちいクズは無視してパーっと金使おうぜ〜
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 10:25
実際セコセコもとい真面目に金を貯めた者が将来バカを見る可能性は
非常に高い。人はそれほど賢くないし未来など予測できない。
デフレで物が安い今使わずにいつ使うのだ
人生は短い。充実した人生を送ろうではないか
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 10:44
>>158
将来にわたってのデフレ期待があるから、それは無理。
現状よりも期待が大事。
>>154
27秒以内ってのが泣けるな!

ドコモユーザーでプランはMだな。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 13:45
>>158
きちんと分散投資している私は何が起こっても恐くない。
インフレ、デフレ、円高、円安、さあなんでもこい!
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 13:59
海外のブランド品を買っても意味ないので
日本ブランドの商品をどんどん買いましょう
163生活板住人:02/10/30 14:47
やっと汚部屋脱出したので、もうモノは増やしません。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 17:32
デフレというが、バブルの時に高かったものが戻っただけ、
億のものが7000万くらいになっただけ。
ぎゃくに100円くらいだったポテチなんか値上げしてやがる。
それを百均で買って、な〜にがデフレだ。
デフレって言いたいだけちゃうんかと小一時間問い詰めたい。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 17:34
ま、コンビニ店長が金使え。話はそれからだ。

コンビニ店長がbmw乗り回してたら、お前らそのコンビニには行かないだろ。

実際は俺らが使うコンビニのオーナーはそうなんだが。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 17:44
>>165
変な話や。
その店長はビーエムに家ね使ってるやないの?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 20:39
コンビニオーナーの分際でbmw、ふざけすぎるのもいい加減にしろ、と。
168コテハン:02/10/30 20:40
個人がどんな車に乗ろうが他人がトヤカク言う筋合いは無い。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 05:27
ヲタの消費金額って多いか?
モー娘のトレカを買うためにマックの59円バーガー1つを
水で流し込むような連中だぞ。
総合的な消費金額は少ないと思われ。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 03:49
断固消費しません
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 18:44
自分は節約し他人には消費を促すのが最高の方法。
さあみんな宵越しの金などもたずぱ〜〜〜と使おうぜ〜!!
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 18:57
コンビニのオーナーは金持ち多いぞ。
貧乏店もある、よく潰れるシナ。
たいてい、そういうところは、家族経営だ。
健気にバイトを雇わず家族総出で働らいとる。

でも、そうでないところは、たいてい裕福だ。
複数店持っているなんて結構あるぞ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 20:22
オカマはいっぱいお金使ってるわよ!将来に備えて貯金もしてるけど。
ブランド品買いあさってるでしょ、スポーツクラブでしょ、温泉でしょ、
マンションでしょ、インテリア雑貨にもこだわるでしょ、エトセトラ。。。
消費を引っ張ってるのは独身貴族よ!
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 16:57
スクウェアのPC用オンラインロールプレイングゲーム「FINAL FANTASY XI for
Windows」がついに発売となった。実売価格は7,280円〜7,799円(詳細は「今
週見つけた新製品」参照のこと)。最近のPC用ソフトとしては珍しく期待度の
高い注目作品で、それを証明するかのようにデルが同社製デスクトップPCのDi
mensionシリーズに「FINAL FANTASY XIパッケージ」を用意したのをはじめ、
ソフマップや九十九電機、DOS/Vパラダイス、フェイスなどのショップがオリ
ジナルの対応PCを発売するなど、PC業界もWindowsの新バージョンが登場する
ときにも似た盛り上がりだ。
 PC用のゲームソフトとしては、かつてない注目度の高さで市場関係者やPC
ユーザーから迎えられている「FINAL FANTASY XI for Windows」。PC用ゲーム
では久々となるビッグタイトルで、かつPlayStation2版に比べ通信インフラの
充実しているPCでプレイできるなど、その要因は色々あるが、やはり自作ユー
ザーとして見逃せない部分といえば、動作推奨環境としてかなりハイスペック
なPCが求められている点だろう。
(中略)
また、スクウェアのWebサイトでは「スペックを満たしていないパソコンを
お持ちの方へ」と題して、メモリの増設やビデオカードの交換などといった、
推奨環境に近づけるための方法やアドバイスも紹介されている。その内容は
さながら簡単な「初心者向けPCパワーアップ講座」といったもので、ソフト
メーカーが必要スペックの列挙に留まらずアップグレードまで勧めている
(もちろん「作業は自己責任で」とクギを刺してはいるが)というのはなか
なか珍しい。これをきっかけに自作PCの世界に足を踏み入れる人も少なか
らず出てきそうだ。※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/etc_ffxi.html
□スペックを満たしていないパソコンをお持ちの方へ
http://www.playonline.com/ff11win/win9.html
□PlayOnline System Information/FINAL FANTASY XI Official BenchMark
http://www.playonline.com/ff11win/win15.html
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 17:04
プレステ版出るまで待つよ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 17:10
ついにフェミファシストのバター犬@奥村弁護士が書いたね
http://www.finitojapan.net/members8/yashiro/wforum.cgi?page=0

177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 17:19
【10:125】『Office』を避け始めたPCメーカー
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/08/27 17:56 ID:Uh0ww61j
米ヒューレット・パッカード(HP)は、ローエンド・パソコン『Pavilion』の製品ラインに『Microsoft Office』ではなく加コーレルの『WordPerfect』を搭載することを決めた。HP以外の企業も、米マイクロソフト製ソフトウェアに代わる安価な製品の搭載を検討しているという。
http://www.excite.co.jp/News/computers/story/?nc=020827-02&nd=20020827155723&sc=te&dt=new

178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 17:26
>>177
いいことだね。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 17:39
CDの売り上げが激減する中で、ユーザーがCDを“入手”する枚数は増えて
いた、という調査結果が報告された。

 今年上半期のCD入手枚数が前年同期より「増えた」人が全体の39.6%。
「減った」人の19.2%を大きく上回った。1人当たり平均シングル19枚、
アルバム19枚を入手したという。「そんなにたくさん!」と驚かされた。

 入手方法は、「レンタル店から借りてコピー」がシングル50%、アルバム
34%でトップ。「メジャー系新譜CD店での購入」がシングル16%、アル
バム24%と続く。3位は、シングルが「無料ダウンロード」の13%、アル
バムが「知人から借りてコピー」の11%だった。

 音楽関連の調査は生産者側の観点によるものが大半だが、オリコンはこの夏、
1万人以上の音楽ファンによるモニター登録会員を組織し、ユーザーの動きを
探り始めた。同社マーケティング本部の青野泰史・副本部長は「もっと早く始
めていれば、CDの売り上げが減る前にユーザー動向をつかめたはず。将来の
予測が必要」と説明する。今回の結果をどう考えるか。「違法なコピーやダウ
ンロードが新譜CDを脅かしている」と見るか、それとも……?

違法コピーはもちろん許されない。が、今の音楽業界に欠けていて、実は最も
必要なのがユーザーの意見ではないか。音楽ファンは決して減っていないのだ。
CD不況を脱するカギは、彼らが握っている。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.asahi.com/culture/music/K2002110400463.html
依頼ですhttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1035771150/332

180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 17:48
スカイパーフェクト・コミュニケーションズが発表した02年9月中間決算に
よると、売上高は前期比19.7%増の345億2600万円、経常損益は185億7000万円
の赤字となった。しかし、02年の第2四半期の純損益は、四半期ベースとして
初めて黒字化を果たした。
 黒字化の背景はワールドカップサッカーの放映。02年第1四半期は加入キャ
ンペーンで販売促進経費が大きく膨らんだが、第2四半期にこれが急減し、
一方でワールドカップ終了時の解約が少なかったため。

9月末時点の契約者数は、同19.9%増の330万件。一方、「スカパー2!」は、
加入者の伸びが思わしくなく、通期で10〜15万件の目標を4〜5万件に引き
下げた。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200211/07/9.html

オタクとOLはやっぱり金使うだろ
オタクはアニメやPCに金注ぎ込んでるからあの身なりなのであって
OLはあの服飾品見れば金使ってるなーって思うし
根本から消費を増やすならやっぱり3人子政策だな
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 03:13

ゲームソフト業界は人材の引き抜き合いや潰し合いですでに瀕死。
ハードがインフラでソフトがコンテンツな事実に気付かなかった模様。
最近のゲーセンはゲームと言うよりも競馬やスロットゲーム等、
なんかカジノに近付いているような気がするのですが。

純粋なゲームが少ない気がする。
184イナゾウ:02/11/25 23:37
>スクウェアのPC用オンラインロールプレイングゲーム「FINAL FANTASY XI for
>Windows」がついに発売となった。 

 最近、友達の家でPS2版を見たけど、これをやり始めたら「会社辞める」事になると
確信したよ(藁)。う〜ん、暇を持て余していた大学時代に戻りたいぞなもし。

 何にしても、オタクはやっぱりお金使いますよ〜ん。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 04:22
オタクは紙に印刷した物を喜んで何万円も出して買ってくれるんだぜ。

186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 04:36
OLの給与は安いからなー。

お金を貯めて計画的につかってるんだろうね。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 04:37
1年を通じて勤務した給与所得者

男性2,834万人、女性1,675万人
男性558万円、女性278万円
平均年齢は43.0歳(男性43.1歳、女性42.8歳)
平均勤続年数は11.9年(男性13.4年、女性9.3年)


給与は

男100 だと 女は49.8%

国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/03.htm
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 04:38
新聞の調査をみたけど

男は食費にばかり金を使って無計画。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 04:43
女性の年収300万円以下
全体の63.2%
(男性は15.6%)

02年3月10日付『朝日新聞』

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jyoseiginhiritu.htm
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 04:47
OLよりも年収がある独身サラリーマンは何に使ってるのだろうか。
  
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 04:47
OLって使うのか?データある?
男よりずっと100円ショップと貯金好きだよね。
一人暮らしも男に比べて少ないと思う。
全体的にかなりケチって印象なんだけど。
女の服って派手に見えて安いよ。しかも激安のところチェックしてるし。
男の感覚だと1万ぐらいするような感じでも2000円だったりとか。
俺の奥さん結婚する時400万も持ってやがった。
192:02/11/26 04:49
食費、風俗、博打。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 04:50
女は少ない給与から計画的に使ってるんだよ。
だからしっかり貯金もしている。

191は金があるだけ使って無計画なんだろ。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 04:54
消費者の方向、30代から男女に違い

伊藤忠の調査によると、
30歳代後半あたりから消費の方向に男女差が見え始め、
40‐50歳代となるに連れ、
その格差が広がっていくという結果が出ました。
それは個人差はあるものの、
女性は習い事など「コト」に付随し た消費を楽しみたいという傾向に対し、
男性はこれからのモノ消費を楽しむための
「マニュアル」を求めるという傾向がある、というものです。


195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 04:56
この違いは、これまでの生活全般が仕事でしめられてきた男性と、
子育てや家事を中心に時空間を過ごしてきた女性という、
生活体験の学習差が生み出したものと言えるでしょう。

女性が主に、旅、食、観劇、習い事などに消費傾向が見られるのに対し、
男性は、パソコン、デジタルカメラ、
電子手帳など最新の情報機器を予想以上 に買っていることもわかりました。ただファッションについては、年代による大きな変化は見られず、普段着の着こなし方・選び方を教えることが売り場でのポイントとなってくるものと思われます。

196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 05:02
>>194-195
何が学習差だよ。w
女は単にムズいものが苦手ってだけだろ。
いくら教えてもパニクるもん。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 05:05
>>193
奥さんは実家だけど俺は一人暮らししてたから、
浪費じゃなくてほとんど家賃と食費だよ。
198単身者同士を比べなきゃ:02/11/26 05:07
30代は結婚するからねー。
違いが出るのは当然だろ。

3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 05:10
>>197

それじゃ比べられないね。条件が違う。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 05:13
>>193
単純な計算だよ。一人暮らしの家賃・食費・公共料金等で、
安アパートでも年間200万ぐらいは見る必要がある。
2年で400万だよ。5年もあれば1000万だよ。
だから実家にいたヤシが400万持ってるからと言って
賢いということにはならない。俺なら1000万溜まってる。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 05:17
パラサイト・シングル

平成13年度 国民生活白書 2001

国立社会保障・人口問題研究所「第2回全国家庭動向調査」(1998年)によると、
25歳から49歳の未婚者で親から経済的援助を受けている人の割合は、
男性で30%、女性で40%となっており、
さらに、親に身の回りの世話をしてもらっている人の割合は、
男性で52%、女性で73%にのぼっている。
そこで、当府「国民生活選好度調査」(2001年)により、
親と同居する25〜39歳の未婚者に関する意識等についてみてみよう。

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13102c10.html
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 05:20
よーし、株で1000万貯めるぞー。
203イナゾウ:02/11/26 22:52
>安アパートでも年間200万ぐらいは見る必要がある。

 自宅なら住宅手当が付かないから一緒、と言おうと思ったけれども、やっぱり支給
されない会社が圧倒的かしらん?。
住宅手当
月3000円
205イナゾウ:02/11/27 22:07
>204

 聞いてすみませんでした・・・。何にせよ、こういった基本給以外の手当てでエライ差が
ついてしまいますね。僕の周りだと、住宅手当を月4、5万円貰っている人間が結構います。
206イナゾウ:02/11/27 22:15
 まあ、スレの主題に戻ると〜。オタクは、同じ本の「複数買い」とかしますから
とっても景気に貢献!。最低2冊で「読む用」と「保存用」。

 祝!!。『GUNSLINGER GIRL』第1巻発売。もちろん、2冊買ったぞなもし(藁)。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 03:36
カネツカッテオネガイ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 08:52

ヲタクってどんな仕事してるの?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 09:59
ちらねー
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 20:02
>>208

パラサイトシングル
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 20:07
それは状況やん。仕事やん仕事、ないなら無職やん。
212 :02/12/26 00:57
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/26 07:37
もっと買って。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 18:19
誰を?
215イナゾウ@ビブリオマニア:02/12/30 20:28
 オタクはこの年末、日本経済にかなりの貢献を致しました(笑)。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 20:36
オマイらアホぬかしている間に
新たな展開の予感
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 18:48
なんで?
生活保護予算1兆数千億か。
この人たちは貯金しないで、ほとんど消費
だから、神?貧乏神?
 近頃、ガスガンに凝っていて「グロック19」と「M93RU」買ってしまった
ぞなもし。占めて3万円余りのお買い物〜。最近は「射撃レーン」を備え付けのお店も
出来て、環境も良化ぞなもし。

>生活保護予算1兆数千億か。この人たちは貯金しないで、ほとんど消費
>だから、神?貧乏神?

 まあ、アメリカみたいに生活弱者に対しては「食料銀行や配給キップ」に
してみたらどうなるだろうか?。
220イナゾウ:02/12/31 20:58
 上げ。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 21:10
銭湯を公営にして入浴切符を配布する。
市役所の食堂を24時間制にしてこれまた食券を配布する。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 21:12

生活保護を受けてみたい。
223イナゾウ:02/12/31 21:45
 取りあえず、失業保険からチャレンジだ!(藁)。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 21:46
>>223
もうクリアしたよ。
225イナゾウ:02/12/31 21:54
 それは失礼致しました。スマソ(藁)。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 22:16
診断書を偽造してくれるお医者様をさがしましょう
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 02:11
話が戻るが、アニメと特撮もののDVDに一年で200万円使ったオタク(45歳:子供二人)を
しっているよ!
228イナゾウ@大人買い万歳!:03/01/01 11:42
 まあ、僕も最近アニメのDVDをまとめ買いして数万円使ったけどねえ。
昔、感動したひどくマイナーなアニメなんだけど、これ以上放っておくと
二度と入手できなくなりそうだったもので〜。

 しかし、DVDは高い!。しかもシリーズものだとなお更。

 まあ、227に出てくるオタクは400本近く買ってる計算になる訳で〜。
置き場所にも困るだろうに。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 13:07
秋葉原に社会見学だ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 14:17
もうちょっと消費が美徳
今の日本経済には個人消費が伸びることが重要

こんな感じの意識を浸透させないとだめじゃない?
マスコミなんとかしろ
231山崎渉:03/01/07 06:56
(^^)
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 17:43
もっと買ってくれ。
233イナゾウ:03/01/12 03:33
 まあ、オタクにとっては「都内に住む」のが、情報・入手ともに最良な訳だが、
住環境が一番のネックに。家賃は高いし、部屋は狭い。せっかく買っても置き切れない。
広い所に引っ越そうと思えば、また更に家賃が高くなる・・・、の悪循環(藁)。

 連休になると、地方から「買出し」に来てると思しき人達をよく見ますが
どっちが良いのかしらん?、と時々思いますねえ。あ、でも彼らは交通費が
余分にかかるのか(藁)。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 06:54
>>1
もう一つの神はアメリカだ、だから日本はアメリカに
頭が上がらない、農産物を買ってやれば少しは
日本の立場は良くなるのだが日本は拒否、そのかわり
米国債購入や、思いやり予算、戦争協力費を
献上することになる。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/12 17:14
アメリカ神
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 05:51
オタク減税とかすればよいのに
237山崎渉:03/01/20 13:03
(^^;
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 15:41
ε=( ̄。 ̄;) タメイキ
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 16:00
というか
女性ばかりが消費していい思いしているから男性の怒りが爆発して「構造改革すべし」という流れになっているのが今の日本ですよ
これから男性の時代が来ます
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 16:41
>>239
モマエが金使いたいものってなによ?
つーか本ばかり読んでないでおめもなんか使え
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 21:38
企業も男性向けの商品を本気で開発しる
243イナゾウ:03/03/01 23:57
 まあ、女性は「化粧や身なり」に金を使わざるを得ないからしょうがない
でしょう。その割りに収入が低いし〜。一般職の給料じゃ大変だと思います。

 まあ、男ならどんな酷い格好をしていても「舌打ち」するぐらいで済まし
ますが、たまに明らかに身なりに気を使っていないなあ、と思われる女性を
見ると、悲しくなるというか気分が暗くなるというか・・・。秋葉や本屋で
たまに見かけます。要は、オタクの方々。
>というか
>女性ばかりが消費していい思いしているから
>男性の怒りが爆発して「構造改革すべし」という
>流れになっているのが今の日本ですよ
>これから男性の時代が来ます

21世紀は女の時代って必死扱いてるのは女の方だからな。

お前の言ってることは独身男性には関係ないな。

自分で稼いで自分に使ってるからな。
的はずれ事を言ってる女なんだね。
>企業も男性向けの商品を本気で開発しる

何の商品だよ。具体的にいってみろよ。

標準の商品は男向け。
女にも買わせようとして女向けができるんだよ。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/25 21:10
★ ルーズソックス・ブームの火付け役、民事再生法を申請(17:56)

 靴下の卸売りなどを手掛け、ルーズソックス・ブームの火付け役となった
ブロンドール(東京都渋谷区)が東京地裁に民事再生法の適用を申請し、
保全命令を受けていたことがわかった。負債は約3億円。
tp://www.asahi.com/business/update/0325/109.html

 ソースは朝日。
 だれか、援助 してやれよ。
 たかが、3億円程度で再生申請するなYO!
円光売上、たかが年間100人ぶんぐらいやなかか
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 19:00
ヲタクむけに容姿向上のための総合サロンを・・・
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 19:12
金持ちの癖にケチケチの松本人志&岡村隆史は糞ということだな。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 19:17
ルーズソックス発祥って、やっぱ渋谷にたむろうコギャルだったの?
てか、ルーズソックスで特許でも取っとけば破産しなくても済んだ
のにな(w
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 20:15
>>250
発祥は仙台のコギャルと聞いた事があるが。
252谷口:03/04/16 20:31
これだけあればなあ!

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
253山崎渉:03/04/17 13:04
(^^)
254山崎渉:03/04/20 02:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
255見せかけの善人:03/04/29 12:42

 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
256山崎渉:03/05/22 04:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
257山崎渉:03/05/28 11:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 09:04
<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
259山崎 渉:03/07/15 11:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
260山崎 渉:03/08/02 01:43
(^^)
261山崎 渉:03/08/15 14:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 18:35

[オタク]・・・この言葉の語源には三つの説がある

@「オタクこれ知ってる?知らないの、でも教えない。」という具合に少しイヤミ
 ったらしい人のことをオタクと命名したところから生まれたという説
Aマニアックな趣味を持つそれぞれのグループが、別のグループに話し掛けるとき
 に「おたく、おたくら」などと決まって使うことから発祥した説
B家(お宅)にこもって誰にも通用しないことをやってるアブナイ奴というとこから
 生まれたという説

[言葉の意味]・・・時代と共に内容が広がり、ポジティブネガティブ双方に増えてきた。
マニアック・分析好き・知性を使いすぎる・有用でない知識・独り言・センスのなさ・
年齢性別不相応な趣味・大衆と分かち合えない遊び・思考的な言葉・夢想家・専門家・
プロになれない半端者・周りが気にならないほどの没頭・理解されぬ才能・情報欠乏など


                   ※日本コピペ協会(JCU)公認テンプレート※
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
age