マイナス金利、うまくいくとおもうぞ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
アエラに載っていたマイナス金利、あれしかない!
貯金しても目減りするならみんな使うだろ。
タンス預金には新札で対抗だ。ただ銀行経営
が必要以上に悪化するのは困るからタンス預金より
マイナスの度合いを少なくして、それをメリットに
すればよい。消費税上げなんて駄目だ。消費がますます
冷え込んでしまう。
2名無し:02/10/04 22:42
札刷ったほうが早い。


終わり。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 22:43
要は、若い子と付き合ってる奴がいても、いちいち
感情的に非難しないで欲しいって事だよ。
そりゃあ、好きで付き合ってるのに変態扱いされちゃ怒るよ。
無理矢理性交渉を強要するだとか、犯罪的な行為があった
場合には非難されても仕方ないけど、純粋な恋愛関係として
お互いの合意があったら、セックスもOKだと思うんだよ。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 22:44
インフレの方がまし
5:02/10/04 22:44
そして、浮いたお金を景気対策に使おう!
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 22:45
貴様ら!インタゲ論者だな!
7名無し:02/10/04 22:48
違う! コンダケ論者だ!
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 22:50
マイナル金利にしたら銀行潰れませんか?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 22:54
外貨があるさ。
10武蔵:02/10/04 22:57
>ばかボンド。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 23:01
>>1
遅っ!
簡単に解説すると・・・
@実質金利=名目金利−インフレ率(=フィッシャー交換式)
で現在の日本は、名目金利=ゼロ(ゼロ金利)、インフレ率=−2%(デフレ)。
これを@に代入すると・・・
A実質金利=(0)−(−2)=0+2=2%
で、インフレ率には約1%の上方バイアス(統計上の誤差で1%高くインフレを
見積もってしまう=実際のインフレ率はCPI−1%と考えなければならない)が
あるため、CPI+1%の上方バイアス分を考慮してAに代入すると・・・
B実質金利=(0)−(−2−1)=(0)−(−3)=0+3=3%
なんと、日本は実質金利が+3%もあるのである(こんなので投資が増えるかっ
ちゅうねん!)。
ちなみにマイナス金利と聞くと違和感を感じる方もいるでしょうが、景気の良か
った80年代のアメリカはインフレ率が高かったために、実質金利はマイナス金
利だったのです。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 23:33
>>11追加
ちなみに名目金利がゼロ(ゼロ金利)っていうのは、市中銀行が中央銀行(日
銀)から資金を調達するときの名目金利であるため、企業が市中銀行から資金
を借りるときの金利はさらに高くなります。現実の企業の調達金利はちょっと
いま手元にありませんので詳しく分かりませんが、1%と仮定してBに代入す
ると企業の資金調達実質金利は・・・
C企業実質金利=1+3=4%
これが意味することは、企業が銀行から資金を借りて設備投資をしようと踏み切
るのは、その投資の見返りが4%以上の利潤を生むと考えられる場合です。デフ
レの日本で4%以上の利潤を得ることの出来る投資というのはなかなか少ないも
のなのです(大企業でさえ赤字の時代ですからね〜)。
こんな状況(デフレ=需要減)で、4%の実質金利で資金を調達しようとする企
業が少ないのはあたりまえです。はやくインフレ率を上げて、実質金利を低下さ
せるしかありません。ちなみに日銀がゼロ金利だからこれ以上金利を下げる余地
はないというのは嘘です。これは、名目金利の話をしているだけで、実質金利は
インフレ率を上昇することによってマイナスまで下げる余地があります。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:14
>>12
>ちなみに名目金利がゼロ(ゼロ金利)っていうのは、市中銀行が
中央銀行(日銀)から資金を調達するときの名目金利であるため、

教科書を読んでよく勉強しておられるようだが今は日銀から市中銀行への
貸し出しはやっていないはず。
それとゼロ金利というのは、短期金融市場での銀行間の無担保コール
(銀行間の貸し借り)無条件もの(オーバーナイト)の金利を指しているので
あり、公定歩合とは直接関係無い。
1413 続き:02/10/05 09:17
それから、ゼロ金利といっても実際には金利はついている。
英語ではゼロ金利政策のことを Nearest Zero Interest Policy
といっているはず。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:58
つうかよ、ゼロ金利なんて、造語やめよう。
銀行の、ぼったくり金利だろ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:49
いや,それでも赤字がでているところもある。かつ不良債権を処理できない。
足りないのは金。足りない場所は,個人所得。とその需要を満たした後の企業の報酬の保証。
金を公平に安全網に足るだけ配って、財政均衡,フラットタックス。
後は自律的に構造改革可能だろ。ただし金配りも構造化必要。
ただでお金を配っても市場分配を尊重すれば、なんら勤労動機を阻害しない。
ただ不安定で不合理な金融機関が消え去るだけ。
17名無し:02/10/05 12:52
なぜ取りつけ騒ぎが起きないんでしょうか。。のん気ですね、、
18魚民:02/10/05 13:00
貸し出しに関してもマイナスは適用されるのでしょうか?
与信はプラス金利、受信はマイナス金利では銀行ぼろもうけになるんじゃないの?
AERA読んでないので良くわかりませんでした、どなたか詳細を教えてください。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:57
名目利率の下限はCarry Costがなければ0%だろ。馬鹿じゃねーの。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:59
ユーロ定期なら2.5%つくぞ!
2111、 12:02/10/05 14:56
>>13
>日銀から市中銀行への
>貸し出しはやっていないはず。
どういうことでしょうか?

>それとゼロ金利というのは、短期金融市場での銀行間の無担保コール
>(銀行間の貸し借り)無条件もの(オーバーナイト)の金利を指しているので
>あり、公定歩合とは直接関係無い。

オーバーナイト金利と公定歩合の違いを教えてください。

あとゼロ金利についてですが、厳密に言うとゼロではありませんが(0.25%ぐら
いでしたか?)、簡略化のためにゼロでいいのではないでしょうか?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 15:12
ゲゼル理論ですか?
2311,12:02/10/05 15:16
>>22
ゲゼル理論とは何ぞや?
昔のユダヤの律法だと、貧乏人に貸す場合に(もちろんユダヤ人同士)
マイナス金利を義務づけたらしい。
2511,12:02/10/05 15:37
>>24
それはすごいですな。ユダヤ人って優しい人種なんでしょうね。
まあ、そんなものでっしゃろ。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 15:41
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 18:36
江戸幕府の元では、盲人が金貸しをする際の債権は、
特に手厚く保護されていたそうな
>>19
実質金利をマイナスに、って言うとるんや。
11-12読んでからな。
2913:02/10/06 07:51
>>21
日銀から市中銀行へ公定歩合での資金の貸し出しは据え置き担保貸付という制度
があったのだが、1995、6年頃に廃止(あるいは停止?)されて、
その後復活してないはず(銀行の資金ディーラー等に要確認)。
その代わりに現先やレポ市場でのオペで対処しているのでは?
その方が機動的に対処できるでそうしているのではないか、と。

やばい銀行などには特融などで対処するのだろう。その場合は公定歩合は
関係ないはず。

ゼロ金利の意味は、公定歩合ではなくて短期金融市場での銀行間取引
(コール市場ってご存知?)のレートを差している。便宜上ゼロと言って
差し使えないが、市場で取引されているレートなので、実は結構
動いている(年末等、資金需要が旺盛なときなど)。
日経によれば、金曜日の無担保コール無条件もの(オーバーナイト)
の金利は0.002パーセントとなっている。
ゼロ金利政策とは、この市場での取引が限りなくゼロに近くなるよう、
様々な方法で日銀が誘導することを言う。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:55
金借りたら、利息くれるのか?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 10:10
>>30
借り手はどうでもいい。
銀行が儲かるか、もとい健全経営になるかどうかだけが問題。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 10:58
>>30
借金の総額が時間とともに減価していく
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 11:16
マイルドインフレの方がはるかに合理的だよ
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>32

いいね、そういうの。みんな金借りて何かやり出す
から、経済活性化につながる。