厨房に構造改革とか色々教えてくれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1厨房
小泉改革って要するに、

1.競争力のない産業をぶっつぶして、成長産業に人や資源を集中させる。
例えば、競争力のない産業の代表とされる建設・土木業界を整理する。
→公共事業を縮小する。

2.地方分権
地方交付金や補助金のを減らす。

3. 小さな政府を作る
特殊法人とか郵便局とかを民営化する。

ってことでいいの?
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:08
多分
3厨房:02/10/03 01:11
しかし、例えば、1をやるといっぱい失業者が出るし、
首切りできな大企業とかだと若者を雇用しないんじゃないの?
そういった、若者とかリストラ中年が例えばITとかバイオとかの
ハイテク産業に簡単に移れるもんなの?
それとも、そういうリストラ中年とかフリーターがバリバリ働ける
成長産業が日本にあるの?

2、とか3とかやると公務員とかどんどん減ると思うんだけど、減った分の
雇用はどこが引き受けるの?IT?
4厨房:02/10/03 01:13
一体、小泉改革が成功するとどんなすばらしい事があるの?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:13
>>3
itと副嗣で500マソ以上の雇用がもうすぐ生まれます
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:14
>>3
だから構造改革は間違っている。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:16
>>4
財政が健全になる。
日本の企業が強くなる。
景気が回復する。
将来不安が無くなる。
失業者が減る。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:16
6みたいな人って造船火災で景気良くなると考えるタイプなんだと思う。
小学生からやり直ししたほうがいい。
9名無しさん:02/10/03 01:17
>>4

 貧富の差が拡大して


 女娼を 800人はべらす 今太閤が出現します。こうご期待。
10厨房:02/10/03 01:17
>>5

なるほど、ITと福祉で失業した人たちを雇用して、世界の中で通用する
競争力を作るわけなんですね?

しかし、福祉なんてパートの主婦とかがせいぜい月20万とか貰ってやる
商売だし、リストラ中年がいきなりプログラマになるのも少々無理がある
ような気がするんですが、なんか秘策でもあるんですか?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:17
>>1
うそっぱち理論(構造改革派)にだまされる前に、岩田規久男の「デフレの
経済学」を読むことを薦めます。
ちなみに構造改革(サプライサイド政策)とは、潜在成長力を上昇させる政
策です。これはインフレ時に生産性が伸び悩んでいるときには、足りない供
給能力をうpさせるため有効ですが、現在の日本はデフレです。デフレ下で
のサプライサイド政策は>>1でおっしゃっているように、倒産、リストラに
よる失業率のうpにより更なる需要の低下を推進します。デフレ下での構造
改革(とくにサプライサイド政策)は間違いです。
>>10
ない。
だから小泉が叩かれる。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:19
短期的な視点しかないバカばっか。。。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:19
>>10
せいぜい手取り10マソだけどな。
20マソもでるわけねーべ?
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:19
土建屋や既得権益者がどうなろうと知った事ではない。
野垂れ死ねばいいだろう散々税金を食い物にしてきた奴等だ。
金は消滅する訳ではないからこいつらに回っていた金は
他に回ることになる。
つまらない規制や既得権がなくなれば金は動く。
その中で商売する人間もでてくるよ。
>>13
長期的にみんな死んじゃう=小泉構造改革
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:21
>>12
叩かれてね〜!
国民は不良債権処理で景気回復だと信じてるよ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:22
穴掘って穴埋める公共事業で繁栄を築ける訳がない。
日本人ってホントバカだよな・。。
19厨房:02/10/03 01:22
>>15

しかし、土建屋とか既得権益層とか政治家の癒着とか汚職とかと、
構造改革は直接関係ないようなー。
そういうのは個別に牢屋に入れてはいけないの?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:23
>>17
しかし、ま、因果関係もはっきりわかんない連中が多いのに、
よく信じることができるよね。すごいよ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:23
>>19
それが最善。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:24
>>17普通の知能の香具師はあんたの2歩先を読んでるよ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:24
>>19
いけない。
この際だから底辺は死んだ方が良い。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:25
>>19
真の構造改革とは既得権益者の排除である。

既得権益者とは、参入障壁を作って新しい業者に参入させない権限を持った官僚や
その官僚達の天下りを受け入れるかわりに規制で守られている団体である。
例をあげればきりがないが、共通しているのは彼らが働きもしないで高い給料をもらい、
倒産寸前になっても税金や債権放棄によって助けられるという、民間では考えられない
ことをやっていることだ。

日本全体のコストが高くなっているのは既得権益者のせいであろう。この既得権益者を
排除すれば電気代ガス代高速料金などの公共料金は安くなり、意味のない資格だらけ
で仕事をするのにも高い投資がなくなれば、コスト削減に繋がることになる。そして
規制などの参入障壁がなくなれば健全な競争がなされ、いろいろなサービスの値段が
下がるだろう。これもコスト削減につながるはずである。
織田信長は関所を廃止するなど構造改革をやったが、今の官僚は関所を作り続けること
に命を燃やしている。彼らは歴史を学んだが、歴史に学べない無能者なのだろう。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:26
>>22
総体的な話をしてるんですよ。
26厨房:02/10/03 01:26
不良債権処理ってのは、もう帰ってくる見込みが低くても、
融資止めちゃうと死んじゃう会社とかを潰すってことでいいの?

と、言う事は不良債権処理すると中小企業がいっぱい潰れて失業者
があふれるわけ?
そうすると、どうして景気良くなるの?

27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:27
>>23すげー自分勝手な考え!!公序良俗違反で通報します。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:27
>>1
ちと違うと思う。
結局は単なる財政再建策。
地方交付金を減らしても地方分権をするわけじゃない。
特区構想なんかも動き出したが各省庁とも権限を手放すわけではない。
市町村合併で地方自治体をリストラして負担を軽くしようとしている。
小さな政府といっても国家公務員の数が減るわけじゃないのでむしろ中央
の権限を強める結果になると思われる。
29名無しさん:02/10/03 01:27
実は、あなた。。 既得権益者が ” デマ ”


だったら、どうしますか?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:27
>>26
将来不安がなくなるから金を使うようになります。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:28
>>28
あと不良債権の処理ね。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:28
>>3
アメリカの場合は競争力のある企業が新しい雇用を生み出した。
日本の場合は競争力のある企業が中国の雇用を生み出した。
小泉改革の果実は確実に中国が受け取りつつありますね。

そのような中で雇用を奪われたドキュンな私たちが半泣きで
がんばることによって日本を再生させようという、万歳突撃
志向の改革です。もっと一億総英語教育とか具体的なことしないと。
すでに地方は死して屍拾う者なし。最後の砦東京防空壕で
みんなで押し合いへし合いしている状況でしょうか。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:29
不良債権処理が景気回復など誰も言っていないだろ。
日本経済の足を引っ張るから早く処理しろといってるだけだ。
34ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/10/03 01:30
構造改革?そんなもん、私を楽しませてくれる、壮大な戯曲に
決まっているだろう。国民の皆さんは痛みに耐えて頑張って欲しい。
私はそれを見るのが何よりの楽しみなのだから。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:31
>>33
どういう風に引っ張っている?
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:31
中小企業の殆どは無法状態になってる所が多いの中小が潰れて
そのあいた市場を大手企業の信用と資本力でカバーする。
するとみんな大企業社員という事になり経済も景気も安定する。
無法者プチブルジョア排除が目的だよ、その為にそれを
支援する金融機関は潰す。
37名無しさん:02/10/03 01:31
実は、あなた。。 不良債権処理の ” 日本経済の足をひっぱる ”


が デマ だったら、どうしますか?
38厨房:02/10/03 01:31
>>24
つまり、バルサン炊いて、害虫を殺そうって事?
その際、良い虫も多少死んじゃうけど、まあ、しょうがないやって事?
それが、構造改革?

しかし、企業が効率的になったらますます人がいらなくなるし、
小さい政府をつくったら公務員も少なくなるし、
溢れた人はどうすればいいの?
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:32
能力の無い人間はそれ相応の暮らししかできなくなるだろうな。
もっともそれが自然な姿なんだが。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:33
>>33
おいおい、不良債権処理(ハードランディング形式)が日本経済の足を引っ張ることになるぞ。
41厨房:02/10/03 01:33
>>36

今、そんな人を雇うほどのんきな大企業なんてないような。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:34
>>35
つまらん税金を次から次へと浪費する。
不良債権処理促進で困る企業も早く淘汰しなさい。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:35
>>1
お前リフレ派だろ(w
おっと、空気を読まずにスマソ
44名無しさん:02/10/03 01:35
>>39

 39は 神。   以後、放置 よろしく!
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:36
メカドック
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:36
競争力をつけるってことは(差別化可能な財を除いて)価格を下げるってことですよね?
デフレ下でこんなことしていいんですか?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:37
下げられるものなら下げた方が良いに決まっている。
インフレなど言語道断。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:37
>>41
それは市場を食い荒らす無法占拠企業があるからだよ、
こいつらを潰せば大企業は復活する。大企業の信用の
下で個々の国民は新事業を考える。君だって中小企業
に勤めるより大企業に勤めたほうが経済的にも精神的
にも安定するだろ?それが国民の消費意欲を高めるさ。
49厨房:02/10/03 01:39
構造改革が進むと、企業は優秀な人材を集めた中枢だけ、日本とかどっかの
先進国に移して、生産拠点はどんどん中国に移すと思うんだけど、
とにかく、あぶれた失業者はどうすりゃいいの?
失業者は道で死んでくれって言うのが構造改革?
結局、今の既得権益層(医者とか弁護士とかマスコミとか官僚とか)は損しなくて、
一番弱いところに全部しわ寄せが着ちゃうんじゃないの?
でも、だとしたら、小泉政権の高い支持率はどうやって説明すればいいんだ?
誰か教えてくれ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:39
>>46
ミクロではいたって正常な合理的行動です。
しかし、マクロでは間違いです(合成の誤謬)。
ミクロの経済活動を行う各企業は、合理的にリストラ、経費削減をやっていい
が、マクロ政策を行う政府が、デフレ下でそれを助長する政策をとるのは最大
の愚。
51名無しさん:02/10/03 01:40
>>46

 古典的には、

 それにひっぱって、給与がぐ〜んと下がればよろしい。
 そうして、失業者 対 就業者数 が以前と変わってなければいいのだろう
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:41
>>49
君の考えてる既得権益者層と構造改革派の考えてる既得権益者層は全然違うよ。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:41
>失業者は道で死んでくれって言うのが構造改革?
ま、そういう事ですな。
削られた予算、増えた負担項を見ればよくわかる。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:41
ある一定まで経済が破滅してそれが序々に進行する位なら
一気に破綻させて一気に構造改革したほうが数段効率がよい。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:42
>>49
みんな経済が分かってないだけだよ。
マスコミはみんな大手を振って構造改革マンセー。
でも、わかってる人は分かってる。
今日の木村剛人事の際の株価下落がすべてを物語っている。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:43
>>52
構造改革派の考えてる既得権益者層はどのような人たちですか? 
57厨房:02/10/03 01:43
つまり、失業者は死ねという政策なの?
いっぱい潰した企業の変わりはどんな企業ができるの?
なんか秘策があるの?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:43
>1
いま日本経済を圧迫してるのはダメな人です。
かれらは学生の時一生懸命勉強したけどダメだったとかそう言う人たちじゃないのです。
税金で学費を補助してもらったり、学割で定期を安く購入できたり、教育の機会を与えられた
にもかかわらずその事をすこしもありがたいとも思わず、あまっさえ勉強しないのがカッコイイ、勉強する奴は
童貞厨房のごとくさげすんで勤勉がダサイかのような雰囲気を作り出してきたのです。
そういうダメな人が食べてこれたのも無駄な公共事業をじゃぶじゃぶやってきたからです。
もちろんたくさんの不良債権と借金を作りながらです。これが財政を逼迫し構造改革となったわけです。

ダメな人たちは経済圏から出ていってもらい、努力し、結果を出した人たちによる経済圏を再構築する
ことが唯一の再生への道です。だから失業者が出るのは構造改革が正しく進んでいる証拠です。
59名無しさん:02/10/03 01:43
>>54

 54は、カラ売り 恐慌論者。 以後、放置よろしく!
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:43
>>55
株価が何故下落したか判っていないようだね。
国民が見捨てたという事だよ。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:43
>>54
効率がよいのは経済崩壊だけなんだが?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:44
>>55
バカがあれが正解だよ、糞企業を早く淘汰させるんだから
そりゃ株価下がるだろ?何偉そうに言うんだ?
小学生からやりなおせ。
63厨房:02/10/03 01:45
>>55

みんな何も知らずに小泉を支持してるの?
国民はみんなマスコミに踊らされて、構造改革がすすむと、
景気も良くなって、デフレも止まって、失業者が減ると思ってるの?
ところで、どうして、マスコミは小泉政権をあんなに支持してるの?
64名無しさん:02/10/03 01:46
よし、 お兄さんが 特別データを与えちゃうぞ!

新聞 赤旗より

どーなってるの?  小泉支持率
http://www.jcp.or.jp/akahata/why/03-0127.html
65ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/10/03 01:47
最近リセットボタンを押したくて仕方が無いんだよ。
ゲームのやりすぎかな。

構造改革も、戦後60年近くかけて築き上げたもの
を、一回チャラにしようというものだから、似たような
もんだけどね。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:47
>>56
代表例:特殊法人ファミリー独占企業・銀行・ゼネコン
67厨房:02/10/03 01:48
なんで、小泉支持者の話は抽象的で精神論的なんだー。
誰か解説してくれー。
何が起こっているんだこの国で。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:49
>>66の上げたような所が死滅したら景気が回復するよ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:50
>>63
>みんな何も知らずに小泉を支持してるの?
>国民はみんなマスコミに踊らされて、構造改革がすすむと、
>景気も良くなって、デフレも止まって、失業者が減ると思ってるの?

その通り、「構造改革なくして景気回復なし」を真に受けてるんだよ。

小泉人気は経済学では語れない。政治学の分野だ。
田中ヤッシーを見てみれば分かりやすい。いまは公共事業を削減するほうが
ヒーローなのだよ。小泉は国民にとって悪い奴をやっつけてくれるヒーロー
なんだ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:50
>>63
小泉政権は支持率のみの政権です。
その支持率を左右するのはマスコミです。
つまりマスコミが一番権力に近い、ということではないでしょうか。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:50
政治学の分野なのか・・・?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:50
>>63
>景気も良くなって、デフレも止まって、失業者が減ると思ってるの?

思ってない>>24を読め。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:51
>>67
人間は経済学でいうほど合理的には活動していないってことだよ。
みんな政治家をイメージでしかとらえていないんだよ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:51
無駄な公共事業は今すぐやめて財政の健全化。
お金は持つべき人が持てばよい。
あなたがそういう人になればいい。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:52
>>66
弁護士や医者,天下り官僚もを入れてもいいですよね。
弁護士への参入障壁の高さは異常だし、医者の所得計算の特例も
とてつもない既得権益だと思う。
76厨房:02/10/03 01:52
マスコミは小泉政権を支持して、何も知らない無実の国民を誘導して
どういう利益があるの?

本当に、国民は何も考えずに雰囲気で投票したり、小泉支持したりして、
構造改革=景気回復、失業者現象
とか信じてるの?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:52
>>71
そう。
小泉が駄目なら石原。
国民は現状を打破してくれそうなヒーローを渇望してるんだ。
78名無しさん:02/10/03 01:53
>>73

 そういうこと。


さらに言えば、かならずしも 合理的行動を取らなくて
もいいということ>個人
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:54
>>71
正解。

大体、政治屋が意見の相違を利用して、喧々諤々権力闘争
しているところに、のこのこ経済屋が政策持って行っても、
邪魔者扱いしかされないよ。

>>70
それをミクロを応用して分析して、モデルが作れたら神となれるな。
ついでに、国民の最大多数の最大幸福が図れるようなモデルを
提案して、上手く制度に取り込まれる事ができたら、ノーベル賞もん。

ただし、制度を導入するのも政治屋の思惑次第という罠。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:54
集団単位では>>73が想像もつかないくらい合理的に活動しているのだが。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:55
寡占市場の解消が最大の目的だよ、それがデフレを引き起こしたし
賃金の低下を招いたわけだ。そのためにデフレを加速させる
ダメ企業は淘汰せねばならん。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:56
>>76
政治というのは、政治権力の奪い合いゲームなんだよ。
結果がどうであろうと、権力を握ったもん勝ちなんだ。
ま、結果が悪けりゃすぐに失脚するんだが。

国民が馬鹿とか言う前にさ、小泉も含めて政治屋連中が
究極の抵抗勢力なんだよ。
83厨房:02/10/03 01:56
>既得権益者とは、参入障壁を作って新しい業者に参入させない権限を持った官僚や
>その官僚達の天下りを受け入れるかわりに規制で守られている団体である。
>例をあげればきりがないが、共通しているのは彼らが働きもしないで高い給料をもらい、
>倒産寸前になっても税金や債権放棄によって助けられるという、民間では考えられない
>ことをやっていることだ。

>日本全体のコストが高くなっているのは既得権益者のせいであろう。この既得権益者を
>排除すれば電気代ガス代高速料金などの公共料金は安くなり、意味のない資格だらけ
>で仕事をするのにも高い投資がなくなれば、コスト削減に繋がることになる。そして
>規制などの参入障壁がなくなれば健全な競争がなされ、いろいろなサービスの値段が
>下がるだろう。これもコスト削減につながるはずである。
>織田信長は関所を廃止するなど構造改革をやったが、今の官僚は関所を作り続けること
>に命を燃やしている。彼らは歴史を学んだが、歴史に学べない無能者なのだろう。

いや、これには大賛成なんだけど、どうして、不良債権処理したり、郵便局を民営化したり、
国債発行額を減らすと、上のような問題が自然と解決するの?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:56
>>79
>マスコミは小泉政権を支持して、何も知らない無実の国民を誘導して
>どういう利益があるの?

マスコミは確信犯ではない。彼らも小泉の政策(財政再建、不良債権処理)が
日本経済を再浮上すると信じてるんだよ。マスコミが間違っているのが問題。

>本当に、国民は何も考えずに雰囲気で投票したり、小泉支持したりして、
>構造改革=景気回復、失業者現象
>とか信じてるの?

信じてる。問題は90年代のケインズ政策が思った以上に効果がなかったこ
とにある。あれで、経済学は駄目だなんて思われてるんだよ。
問題はケインズ政策ではなくデフレにあるとは知らずに。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:57
ねえ、IT革命って変だよね?
IT化が進めば人も金も動かなくなるんだから
更に景気が悪くなるだけじゃない?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:58
>>80
小泉支持層の話をしてるんですよ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:58
>>81
あの。寡占になったら価格は上がるものなんですが。
それと、現在の構造改革路線で、市場のプレイヤーが
バンバン退場して、寡占度が上がっているのですが。

どっちかというと、勝手に面倒見たがりーででしゃばって
た役人連中が、面倒見るのに手に余って、自分達の手に
負えるくらいの数までプレイヤー(企業)を減らしたいと
思っているとしか思えん。

市町村合併もそういう流れ出し。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:58
>>85
じゃお前は一生動いてろ!金やるからって事になるぜ?
わかるか?低脳
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:59
>>83
まだはじまったばかりとの認識だ。
今後、本丸に挑むと期待してるのだよ国民は、ただし期待を裏切れば
直ぐに失脚するだろうけどね。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:00

プレイヤー減らし大賛成だよ!!
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:00
>>88
なんで怒ってるんだ?
変な奴だな
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:00
要はドキュンでも自由に仕事ができるようにしてくれる改革ということか。
これからはドキュンでも自由に酒が売れるとか、ドキュンでも自由に
郵便物運送業をできるとか、ドキュンでも自由に為替業務を行えるとか。
93厨房:02/10/03 02:02
>>89

じゃ、小泉さんたちもこういうことは知ってるんだけど、
そんなの今、マスコミで言い出したら、既得権益層に潰されるから、
じょじょに内緒で切り込んで行ってるって事?
94名無しさん:02/10/03 02:02
日本航空  と 日本エアシステム  


の 合併話で、


独禁法違反が出たのは、記憶に新しいな。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:03
>>92
現在取り仕切ってる奴等の方がよほどDQNと思うけどね。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:03
>>92
全く逆ダヨ、DQNを減らして行政の管理コスト削減狙いだよ。
それに酒の規制は行政の税確保が最大の目的なんだぜ。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:04
>>92
はぁ?デフレでDQNが生き残れる可能性は限りなく低いぞ。
デフレはイス取りゲーム(減る続けるパイの取り合い)であり、勝ち組と
負け組みがはっきりする。しかも勝ち組となれるのはごく一部の人間だけ。
負け組みはサービス業で安く買い叩かれるか、失業するしかないという世界。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:05
>>93
それは今後の小泉の行動次第だろ。
99名無しさん:02/10/03 02:05
パレート最適大競争

10:90 -> 1:9:90 -> 0.1:0.9:9:90
  -> 0.01:0.09:0.9:9:90 ・・・・。



        大 恐 慌 へ の 道



100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:06
>>97
ハイパーインフレの北朝鮮では飢え死に大量発生してますが何か?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:06
92は真性DQN
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:06
>>85
その分IT産業の需要が増えるから一概に雇用が減るとは言いがたいでしょう。
またITで効率が良くなった分さらにノルマを課せられれば人減らしにつながりません。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:06
>>97
だからこそ今のデフレを解消する為DQN企業を即刻死刑
に処す政策が必要なのだよ、そうすればインフレで物価が安定する。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:06
公共事業を減らして財政再建!
本当に役に立つ者だけにカネを出す
これが構造改革。くだらない不動産屋だの、問屋だのといった
中間マージンをピンハネする奴らがいつの間にかそこかしこにひしめいている
この頑固なカビを分解して洗い流すことこそ構造改革
小泉マンセー
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:07
>>85
IT革命は生産性があがるので良いことです。
しかし生産性上昇はデフレ圧力です。
よってマネサプ増やして消費権利を与えインフレ
圧力で相殺しなければ不況化します。
IT革命が悪いのではなく、金融政策(金融緩和策)不作為の失敗が
悪いのです。
106名無しさん:02/10/03 02:07
>>100

 ・・・・・・・・・・。

 生産量 というのを知っとるけ?



107厨房:02/10/03 02:07
>>89

でも、この調子だと、日本のハイテク産業とか大切なものが、
既得権益層を駆逐する前に全部ダメになりそうな気がするのですが...
実際、小泉政権の改革ってこういう既得権益層を排除しようとして、
ことごとくうまく行かずに、結果的に中小企業を潰してフリーターと
失業者を大量生産しているだけのような気が。

構造改革の本当の意味はなんなんだ?

108名無しさん:02/10/03 02:08
>>102

 君、パソコン 持ってる?





109コピペ:02/10/03 02:09
>>ALL
馬鹿をいうな。
弱者とは相対的なものであり、次は君の番かもよ。

君には大貧民(トランプゲーム)虐殺ルールを適用して遊ぶが良い。
大貧民になった奴を一人ずつ排除し続けるとどうなるかね。

市場の縮小を加速して如何する?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:09
>>106
アホ
111102:02/10/03 02:10
>>108
持ってますよ?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:11
デフレも失業も進んでません。
113厨房:02/10/03 02:11
生産性を上げるって今よりもっと物を効率よく作れるようにするって
事ですよねー。

そんな物を一体どこが買ってくれるんですか?
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:11
構造改革の本当の意味
政権保持のための大義名分「打倒鬼畜米英程度のスローガン」
実際の内容はありません。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:12
>>96>>97
デフレは供給過剰だから企業を潰して需要と供給を一致させる。
規制や既得権益を排除すれば既存企業のやりかた以外で市場を
獲得できる。つまり今までのやりかたが通用しなくなる訳だ。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:13
>>109
公正な市場の下での敗北は致し方ない事。しかし
口利きなどあくどい市場での勝ち負けは不平不満の温床だよ。
117厨房:02/10/03 02:13
>>114

じゃー、もう日本は末期的な症状で、国民も政治家もラリってるって
状況でしょうか?
でも、今だに日本はとても豊かだ。
海外旅行できるし、ブランド物もいっぱい買えるし。
118名無しさん:02/10/03 02:13
コンピュータで、人件費削減   人件費抑制
は聞いたことあるが、

コンピュータで、人件費拡大、 人件費歳出大
はきいたことがないな。

これ現場のホンネ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:13
>>117
それは民間の経常収支が黒字だからだよ。
120名無しさん:02/10/03 02:14
>>115

 それで、極東の地球人の 自殺者はどれくらいを見積もってる?
121厨房:02/10/03 02:15
とにかく、構造改革すると、
失業率は上がるわけですね。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:15
失業率実質20%と言われる日本の現実をしっとけ!
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:15
失業率が上がるのは一時的だよ
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:16
>>106
補足しよう。

以下、実質GDPのみを考える。
国民がほぼ全員雇用される生産量を完全雇用GDPという。
そこからGDPが減っていくとする。
生産が足らないと、人々が欲しいものが不足してくる。
普通は輸入に頼るが、何らかの理由で貿易が滞ったとする。
理由は、変動相場制での為替の暴落でも、固定相場での
外貨準備の枯渇でも、経済制裁でも良い。

そうすると、モノが決定的に不足し、物価が上昇する。
この物価上昇が生産資材に及ぶと、生産者(企業)が更に
潰れる可能性がある。そうしてGDP(実質)は更に下がって
行く。そうして、物価はますます上がる。

これがハイパーインフレ。

構造改革とか暢気な事言って、産業を潰しまくっていると
いつかはこうなるよ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:16
>>115
あなたは犯罪者天国がお望みですか?
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:16
>>117
ちなみにお金持ってる人はいっぱいもってるよ。
個人金融資産1400兆円のうちの40%(=560兆円)は、国民の上位
10%の人によって占められている。のこりの90%の人は、個人金融資産
の60%(=840兆円)を分け合ってる状態。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:17
>>118
ゲーム屋さんはコンピュータの性能が良くなった分制作費が跳ね上がりましたよ。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:17
>>115
完全雇用GDPに対して、供給過剰なのか需要不足なのか
小一時間考えて見てください。
129厨房:02/10/03 02:17
失業者・自殺者(今、年3万人)が増える。
もともと、交通インフラが貧弱だから交通事故で死ぬ人も年2万人以上。
物騒な国になりますね。
結局、日本は今より良い国になる事はありえないって事なんですか?

他の良い国に移住できるもんならもう準備始めた方がいいって事?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:17
>>118
企業の中ではそうかもしれないが、コンピュータ関連が広がれば
全体の労働者は増える。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:17
>>117
備蓄は急速に無くなりつつある。
国民の総金融資産1400兆と言われてるなか(これも怪しいが)
http://www.jaist.ac.jp/~ymorita/etc/akaji.html
こんな感じで借金が増えて減っております。もって2−3年でしょうか。
132名無しさん:02/10/03 02:19
>>130

 だめだ。こりゃ。
 ほんまに、洗脳されてるは。


 具体的なコンピュータ産業のデータを示してくれ。
 そしたら、あなたの意見を支持する。

133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:20
>>125
今の状態が犯罪天国じゃないか?
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:21
企業の流れは持ち株会社制など財閥型に移行し始めたよね。
こうして日本人の多くが大資本の保護の下で生きる事に
なれば犯罪も減り、安定した経済が形造られるのです。

低学歴が牛耳っているバカ企業を淘汰するのはよい事です。
大神や埼玉スナック殺人の犯人のような香具師に社会の
実権を握らせてはなりません!
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:21
>>126
金持ちはお金を使いません。

この前TVで『青年資産家、万引きで御用』という報道をしていたそうです。
こんな金持ちばかりでは、需要の増加は期待できません。
136厨房:02/10/03 02:22
なんか、考えれば考えるほど日本は末期的な状況である事が
分かってきたなー。
やばいなー。
今よりかっくじつに悪くなるんだもんなー。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:22
>>129
勉強せずに諦めるのは愚の骨頂である。
こんなところで嘘を吹き込まれるより、デフレの経済学を呼んで勉強しなさい。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:23
>>134
矛盾しとるなあんた。
馬鹿殿さまって言葉知ってるか?
ボンボンでもいいや。大資本の無能息子を指すのね
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:23
>>133
バブル時代と今と未来の犯罪予測をすれば、増加の一途という事が解る。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:24
>>136
構造改革派は自らの政策によるデフレ圧力により必ず立ち行かなくなる。
その時はリフレ政策を採らざるを得なくなる。
141名無しさん:02/10/03 02:25
>>131
 また、奈良先端大 のWeb か。
 尻あいが、そこにいるが、 ほんとに情けない。


 日銀 資金循環俵でも診ろ。
http://www.boj.or.jp/siryo/siryo_f.htm

1金融取引と資金循環
http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/~uchida/lecture/fin/1-4.htm


142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:25
日本は日銀の金融量的緩和だけで復活します。
ハイパワードマネーを現在の3倍供給すれば
間違いなく復活します。
143厨房:02/10/03 02:25
じゃー、どうすればいいんよ?
個人的には貯金を外貨にするとか、いざとなったらどこの国でも
働けるように、専門技術を高めたりってこと?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:26
>>1
君は「苺@経済板」を知らないみたいだからうpしておくよ。
ここの住人は、あなたの疑問を解決してくれるはずだよ↓
http://matari.ichigobbs.com/economy/index.html?020658
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:26
>>138
矛盾してないよ、大きな組織では最低限の法を守っていると
言ってるだけだよ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:26
なんか人が多過ぎて訳わからん。
この議論は平行線をたどるな・・・
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:28
不況の真の原因は金融庁と日銀にあるのです。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:28
>>141
あれは発行額と利率による概算だから。
本当の問題は借金額そのものではなく国債の金利上昇と暴落リスクなんだよね。
そして社会システムの崩壊。
149ネタ:02/10/03 02:28
>>143
鎖国に一票。

【国是】栄誉ある孤立化こそが日本を救う【鎖国】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1029598912/
150名無しさん:02/10/03 02:28
いいか。

原則、国民 金融資産 1400兆円へ目減りしない。

経済活動が活発化すれば、
資産と負債 総額はトータルで均衡する
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:29

構造改革=低学歴村社会バカ企業の排除。

おぼえろ!

152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:30
>>147
金あるのに使わないからだよ!だから金の量を増やしても意味ないといってるの!
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:31
>>143
デフレ下で個人が勝ち残るには、スキルを磨くしかありません。
これからはたいしたスキルを要しない仕事は中国などに流れていく(まあ、
為替変動により一概に言えることではないが)。ということは、スキルの
ない人間に残される仕事はサービス業しか残らない。しかも、デフレ下で
はサービス業さえも買い叩かれてしまう。

マクロの話は>>144でうpした経済学@苺に行って聞きなさい。
そこに真実があります。
154名無しさん:02/10/03 02:31
>>151
 やだね!
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:31
147はありきたりの事しか考える事出来ない 低脳大
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:31
>>151
ここ最近倒産した一部上場企業の社員は、低学歴ですか?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:32
>>140
問題はその自慰行為の間に、たくさんの死人が出る事
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:33
不況の真の原因はBIS規制にあるのです。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:33
>>153
淘汰すればデフレは止まるんだよ。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:33
まあはっきり言えばデフレ解消の早道は金使いたい奴に直接金配ること
つーことで日銀は俺の口座に金振りこんどいてくれ
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:33
>>156そうでなくそれを目標とすべきかなっと。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:33
小泉改革とは生産性を向上させ金融を健全化させ
マネサプを年8%以上上昇させGDP3%成長をとりもどし
資産インフレをマイルドに引き起こし資産をバブル化させないで
永久に上昇基調を維持することです。そしてハイテク・ナノテク
バイオ・高齢福祉インフラの充実を図っていくことです。
163名無しさん:02/10/03 02:34

(1)資金循環統計の意義
http://www.boj.or.jp/ronbun/97/document.htm

164厨房:02/10/03 02:35
>>162

それは可能なんですか?
ところで、マネサプってなに?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:35
>>162
ぜんぜん「小泉」改革じゃねえじゃん。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:36
狭い市場にわんさか人が犇めいて儲け事やってるのがいけないのよ。
それを解消せんとデフレなんぞ止まらない、雇用も商品も金融も
買いたたかれる。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:36
>>159
縮小均衡の形でね。
そしてハイパーインフレ・・・
168名無しさん:02/10/03 02:37
>>166
 まず、おまえ殿が、パーっとお金をつかってみろ。

169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:38
>>161
デフレ状態では、優良企業も不良企業も関係なく、黒字でも資金繰りができない
企業は倒産します。
そんな状態は健全ではありません。
企業を淘汰するのではなく、需要喚起策を図ることが大切です。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:39
>厨房
マネーサプライ(通貨供給量)
http://www.boj.or.jp/siryo/exp/exms.htm
日本銀行
171厨房:02/10/03 02:39
>>169

倒産させるのが構造改革では??
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:40
>>171
あなたは自殺願望でもあるのですか?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:41
>>169
その通り。
>>1はスタグフレーション(企業の供給能力の低下)とデフレ下の不況(総需要
の低下)を真剣に勉強しろ!
勉強してないのに悲観論ばっか垂れ流しやがって!
不勉強の悲観論=>>1が日本経済を駄目にしてる現況なんだよ!
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:42
>>171
お前真剣に勉強しろよ!
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:42
>>169
じゃ聞くけど君はどうやったら金を使う?それを聞いてからだ。
今の手持ちの金が1,5倍になって物価が1.5倍になったら
君はその物を買うのか????
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:43
>>173
金貯め込んでるヤツに言ってくれ。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:43
リセット願望=構造改革

これ本質
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:43
>>173
>不勉強の悲観論=>>1が日本経済を駄目にしてる現況なんだよ!

禿しく同意!
それが国民の平均的な姿なのさ。
179名無しさん:02/10/03 02:43
国民家計ストック、 1400兆円は、借方負債を引けば
つねに、過剰ストック。

国民企業金融ストックは、資産<負債 で、
つねに、負債過剰。

家計過剰と企業過剰はトータルで一致する。

180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:44
>>175
その仮定である質問自体が間違ってます。
どうして、実質賃金=CPIという結論ありきなのですか?
181厨房:02/10/03 02:45
>>170

つまり、一般の企業とか個人で出回っているお金(すぐ使えるもの)の
ことですね。

日銀が銀行から国債買ったり、株買ったりして、そこで銀行で浮いたお金を
貯金の利子とか融資とかに回せば、マネサプは増えるって事?

今、デフレでものが売れないならもっとマネサプを増やしちゃダメなの?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:45
>>180
完全雇用が達成されてるとでも思ってるんじゃにか?
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:46
>>181
増やせって言ってるのに、日銀が少ししか増やさね〜んだよ!
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:46
>>152
それはちがいます。国民金融資産は政府がばら撒いたカネが
預金されたにすぎず。いずれ政府により増税か高率のインフレ
により減価されるのは厳然とした事実です。
ですからマネサプを金融緩和により大幅上昇させ金融をとうして
国債消化して余りあるマネサプで資産インフレをッ発生させなけば
だめなのです。
国民金融資産はインフレが圧倒的な金融緩和により定着したときに
後追い的に消費されるでしょうが、いま現状を打開するには
国民金融資産をどうやって使わせるかではなく、どうやって
国民金融資産を対物価で減価させるかという視点が大事です。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:47
こんな奴等がいるからデフレになるんだよ。
文句言ってこい!

年収100万円で楽しく幸せに生活しよう
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031662684/l50
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:48
>>180
それは例えであって君はどうやったら消費をするか
と聞いているのだ。増えた資産を貯蓄に回すとか言わせないよ。
187名無しさん:02/10/03 02:49
* 資金循環表にみる 90 年代の金融構造 The ...

... 生ず る。まずデータの組替えはほとんどできない。不 充分な場合もある が、発表された資金循環表か ぎりの分析にとどまる。 統計の解釈につい てまちがっていることもあろ う。しかし、もともと資金循環表は、日本銀 行 ...

http://mic.tama.ac.jp/lss/kiyo/No.5/aoyama.pdf



188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:49
>>184
>それはちがいます。国民金融資産は政府がばら撒いたカネが
>預金されたにすぎず。
個人金融資産の90%はどの形の資産なのか分かってる?
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:50
>>185
それはミクロでは当然の合理的行動だよ。
問題は政府のマクロ政策だよ。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:51
>>180
聞いてる?
それは例えであって君はどうやったら消費をするか
と聞いているのだ。増えた資産を貯蓄に回すとか言わせないよ。
191厨房:02/10/03 02:53
いっそ、一ドル=250円ぐらいにしたら、全部解決するんじゃないの?
192名無しさん:02/10/03 02:53
>>190

 なぜ、市民はカネを絶対に使わないという前提に立たねばならないのだ。



193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:54
>>186
実質での資産価値上昇分の差額は使ってもいいかと。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:55
>>190
その例えは現実にはありえない。
ではどういった条件下において、実質賃金の伸び=インフレ率が成り立つん
だ?現実にありえない過程なんか糞くらえだ。
ちなみにその仮定のような状況が起これば、国民は消費活動を一切かえない
だけの話。で、何が言いたいのかサッパリ見えね〜ぞ!
このくそヤロ〜!
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:55
>>188
たぶん預金では・・・
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:56
>>192
国内産業が250円で耐えれると思ってんのか?
だから勉強しろって言ってるだろ!
勉強する気のない真性厨房はこれ以上相手にしないことにする。
さようなら。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:57
>>196
耐えるどころか追い風だろ!!
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:58
>>192
おかしいんじゃない?そっちが日銀が金融緩和やれば
景気回復すると言ったからじゃん、君の金融緩和によって君の
資産が増えたらどうするかと言ってるんだよ、そこで
国民が皆消費をするなら確かに景気は回復するだろう。

しかしそうでなく貯蓄に回ればインフレが起こるだけだろ?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:58
>>197
はぁ?日本の産業は全て輸出産業か?
200名無しさん:02/10/03 02:58
なぜ、国民所得が増えると 貯蓄性向があがるんだ?
データを示せ。

日銀  貯蓄性向  消費性向
http://www.esri.cao.go.jp/jp/archive/snaq/snaq130/126g.pdf

>>195
日銀 資金循環俵でもミロ。

>>196
耐えるってなんだ? 意味不明
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:59
>>196=宙棒です。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 02:59
>>196
なんか殺気から現実ではありえない仮定をする奴がいるようだが?
203名無しさん:02/10/03 02:59
>>199

 おまえも、国内商品 と海外輸入商品との競争力を勉強しろよ(w
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:00
>>198
貯蓄に回ったら何もおきません。
国債の消化がよくなるだけです。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:00
>しかしそうでなく貯蓄に回ればインフレが起こるだけだろ?

お前馬鹿だろ?貯蓄に回ったらインフレは起きね〜だろ〜が!
勉強しろよ勉強!!!
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:03
漏れは資産が増えて今と同じ経済状況なら間違いなく貯蓄するね。
一切消費量は増やさない自信ある。
207厨房:02/10/03 03:04
あのー、少子高齢化に関してはどういった考えをお持ちなんでしょうか?
みなさん。

2025年には二人の納税者が1人の老人を支えると言うとんでもない社会になるんですけど。
この今だ歴史が経験した事がない高齢化社会も構造改革すると解決するんですか?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:04
>>196>>205でしょ(口調で分かるw)?
どうも国際金融に弱いようだね(w
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:05
>>199
えーと・・・
円安だと国内製造業は高い外国製品から保護され
国内産業は追い風です。
輸入産業はコスト高になっても国内競争
ですから外国メーカーに儲けをかすられるしんパイは
なく利益確保は容易になるはずです。
よって輸出分だけ追い風になります。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:05
>>207
構造改革は日本を駄目にするだけですよ。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:06
面白いもんが見れた。あはは。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:06
金融緩和なんて、今の経済状況に変化無ければ景気対策に成らないよ。
213205:02/10/03 03:06
>>208
私を>>196と同じ扱いかw?
214205:02/10/03 03:07
>>212
今の経済状況とは何でしょう?
215厨房:02/10/03 03:08
あのー、少子高齢化もすごい問題のような気がするのですが?
これも、ITと福祉とナノテクが解決するのでしょうか?
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:08
>>208
禿同。

奴はどんな教科書を読んできたのでしょうか?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:08
ねー聞いて。

漏れは資産が増えて今と同じ経済状況なら間違いなく貯蓄するね。
一切消費量は増やさない自信ある。

金融緩和なんて、今の経済状況に変化無ければ景気対策に成らないよ。

218216:02/10/03 03:10
205は違うよ。
219217:02/10/03 03:11
みなさんはどうですか?
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:11
>>217
預貯金を銀行が貸し出せば、企業の投資(=需要)が増えて
景気回復するよ。キミが預金しようが消費しようが同じだ。

問題は、銀行の貸し出しが止まったままになっている事。
221217:02/10/03 03:13
>>220
だから漏れの特定の問題じゃねーって言ってるだろ?
なんでわからんのだ??あほか??
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:13
貸倒れ引当金というものについて厨房でも分かるようにご教授願います。
何で貸した金が返って来そうにない場合にお金を引当なければならない
のか分かりません。
全くもって分かりません。意味がわかりません。
ご教授よろしくおながいしますた。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:13
>>219
おいらの答えは
>>193
現状では難しいことだが。
224205:02/10/03 03:16
『リフレ政策(日銀買い切りオペ+インタゲ宣言)』は、即座に個人の消費を
増やすものではありません。まずは株価が上昇し(緩やかに土地も上昇する)、
また円安になるでしょう。株価&地価上昇による資産効果で、その分野の人た
ちの消費が伸びます。また、円安により輸出産業の設備投資が伸びると考えら
れます。そしてファイナンシャルアクセルレーターが正の方向に働くことによ
り、徐々に景気が回復します(そして徐々にインフレになる)。個人の消費が
回復するのはその後、期待実質賃金がのびると予想されてからになるでしょう。
225217:02/10/03 03:17
貸した金や売り掛け金等の債権にその債務者に信用に応じて
貸した時に一定の損を出したとして処理しちゃうのれす。
それが引き当てるという、ちゃんと返ってくれば戻り益が出る。
返ってくるほうが良いに決まってる。
226205:02/10/03 03:17
>>224>>217へのレス
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:18
>>221
銀行は国債を買うだけだからね〜。
オレでも頭取になれる。(w
228217:02/10/03 03:19
205みたいなバカはあいてにしないどこっと。
229205:02/10/03 03:19
寝ます。
>>1氏は苺に行きなさい。
あそこは経済の専門家がゾロゾロいるよ。
230205:02/10/03 03:20
>>228
んっ?喧嘩売られてるのか?
寝たいんだけどな〜。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:20
平行線のまま終了したのか?
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:21
馬鹿につける薬なんて無いから、平行線にしかならんだろ。
終了で十分
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:21
>>224
DELL氏のコピペ?

オイラもそうなればいいと思っていますが。
234217:02/10/03 03:22
実質賃金が伸びた状況の事言ってるから聞いてるんだよ。
なんでその前から説明するんだ?
235205:02/10/03 03:22
>>233
違います。DELLさんは外需主導のインフレを好んでいない。
236205:02/10/03 03:24
>>234
あなたの意味ない仮定にはつきあいきれないだけです。
237217:02/10/03 03:28
不動産、株は上がる確かに上がるだろう。
しかし実質賃金が上がるかどうかは仮定でしかないだろ?
そっちが仮定だよ!偉そうに抜かすな。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:30
不動産を上げるのにはかなりのインフレにしなければ上がらないとか言ってたな。
239217:02/10/03 03:32
結局、金刷っても資産価値が上がるだけで実質的賃金、配当、利息は
必ずしも上がらないって事。

常識的に考えても解るよね(w
240217:02/10/03 03:35
結局、無駄法人の撤廃と有益法人の設立こそが必須条件なのよ。
それで初めて実質配当が増える。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:37
>>238
同意。なまはんかな金融緩和では株が一時的に上がるだけで終わり。
地価や消費者物価に火がつくことはないだろう。
それでも俺は金融緩和をもっとやるべきだと思っているが。なにもしないより
はます。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:38
>>241そこまで逝くと宗教だな〜
243217:02/10/03 03:42
ハッキリ言うよ、デフレ解消の最善策、それは企業をコンチェルン化
して供給過剰を抑制する事。バカ会社には早よ潰れて貰う事よ。

金融緩和は宗教。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:43
答えを引き出すために、アホな仮定を持ち出し
結局それかい・・
245217:02/10/03 03:44
その為金融の一時国有化があるんだよ、猿!
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:49
>>243
なるほど八方ふさがりの中小企業のプチブルジョアは手詰まり状態だから
金融緩和を信じるしかないよな。
247217:02/10/03 03:56
>>246
しかし頭の良い中小企業経営者は見切りつけてるよ。どうせ金融緩和
も無意味に終わるの知ってるから次の手打ってるよ。
金融緩和宗教家は、一部の低学歴の香具師だけ。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 04:05
既得権と守りたい抵抗勢力か・・
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 04:05
>>247
ぷっ(w
川磯
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 04:26
プラザ合意の円高で日本経済は円高で崩壊するとか言ってたのが懐かしいな。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 04:27
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 04:28
財閥化は時代の要請だよ。
バカから「悪の枢軸」を形成する権利
を剥奪しましょう。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 04:31
「公共の利益」
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 04:33
>>252その為「悪の枢軸」の不良債権を消却し逝ってもらう。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 04:38
深夜にスレ進んでるね。
みんなGENK-ROMA戦見ながらかい?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 04:39
日銀が金刷るとしても国民の預金保護の為だけに刷ればいいんだよ。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 04:44
不良債権を一丸となって償却推進しましょう!!

もうそれしか方法はないのです、しかし一時的停滞のもとに

失業者のみなさん大企業の社員として再雇用される可能性

があります。よろすく!!!



258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 04:49
このまま公金を延々注入し続け死にたい企業を存続させる

意味はございません、銀行に一時公金入れますがこれが

最後になる事になると思います、その後健全な経済になります。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 05:11
それ正解だね、商法改正も必要になるな。

地方自治もそうだけど、社団法人も財団法人も全て
一定の大組織にするようにしよう!!大賛成!
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 05:12
また、新手の小泉馬鹿が経済板に流入しているな。

超ガイシュツだが、これを読んでみろ。
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/94_huryo.htm
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 05:13
>>259
寄らば大樹ですか。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 05:14
ついでだ。>>1はこれ全部読んどけ。
宿題だからな。わかったな?

http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/index.htm
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 05:15
日本人はブッシュJrの大統領就任で、
「やべーよ、あの戦争猿が大統領になっちゃった」
と言っていましたが、アメリカ人も小泉の総理就任で
「やべーよ、あの改革馬鹿が総理になっちゃった」
と言っていたとかいないとか。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 05:29
>>260知ってるよ、でもその最初の借金をこさえた状況つまり
法体制が悪いという事だろーがこのタコ!だから財閥化する
て言ってるんだ。別に小泉の事なんか諸手挙げ賛成しとる
わけじゃねーよ。

それにその風邪の正体をしっかり説明して貰わないとな。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 05:37
行政も民間もコンチェルン化の方向しか向いてない。
吸収合併、新設合併
つまり不良債権処理を妥当だと考えれてる。
それが正しい方向性なのだ。

いい加減電波思考やめれや〜
266265:02/10/03 05:42
日本人って自分の頭で考える脳が無いから誰かの
思想に染まり易いんだよな〜

10年のコンセンサスで公に知られてる事でさえ
耳貸さないもんな〜

イヌ共が・・・
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 05:47
>>264
インフルエンザウィルスですが何か?
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 05:48
>>266
つまり、あなたは10年間のコンセンサスに染まっているって事?
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 05:59
>>268アホォーの一時的思いつきじゃねーって事よ。

低学歴のアホォーが猛進する馬車馬経済では常に不良債権が
発生するので切っても切ってもキリないぞ。
コンチェルン化の問題点を指摘して反論しれ。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 06:16
日本人に正論は無理だよな、
雰囲気、なんとなーーく。そう思える環境。
宗教みたいなもんか。。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 12:28
今は合併よりも分割が主流です。
財閥化だけが流れではありませんよ。
コアに集中するために、切り離す部分は切り離していく。
切り離された同士がくっついたりする。
アメーバー式の複雑な体になっていくのでしょうね。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 12:43
ソニーがアイワを合併して600人リストラ。
どこが吸収すんのさ。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 13:07
吸収も合併の一つ、時代は財閥化の方向です、もう一年も
すれば全貌が明らかになるでしょう。その為に不良債権処理
を加速させるべきなのです。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 13:11
ちゃうちゃう。その600人はどこが吸収すんのか聞いてる。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 13:13
あの世が無限に吸収
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 13:20
>>273
組織再編成の時代と言わないと誤解を招くよ。
今までの財閥形態は崩れてきている。
現在の主流は吸収合併ではなくて吸収分割です。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 13:26
供給を減らす  って

民主党の宗教か?

278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 13:31
リストラを名目とした企業グループ間の人員移動に公的資金を投入するな!!
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
age