世田谷区の少年、中学の同級生を暴行
★中学の同級生を暴行、監禁 警視庁、少年7人逮捕
・中学校の同級生の少年に暴行を加えたり、タクシーの車内に監禁したとして、
警視庁少年事件課は4日までに、傷害や監禁の疑いで、東京都世田谷区などの
いずれも15歳の高校生と無職の少年計7人を逮捕した。
調べでは、7人のうち無職少年(15)は、中学生当時、同級生だった少年(15)が
自分を避けるようになったことに立腹。他校の少年5人と共謀して1月12日、
世田谷区内の駐車場などで殴ったりけったりし、両目に2週間のけがを負わせた疑い。
また7人のうち4人は1月29日、東京都町田市の路上で、同市に住む面識のない少年
(15)に暴行を加えて1週間のけがを負わせ、タクシーに無理やり乗せて川崎市内まで
約2時間にわたり監禁した疑い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060404-00000092-kyodo-soci
971 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/20(木) 11:09:10
日本経済には何十兆円もの需給ギャップがある。
その需給ギャップの計算方法を見ると、就業者と
稼動資本ストックで実際の国内総生産を説明する
方程式を推定する
この計算方法の問題が少なくない。たとえば資本ストック
はこれまでの設備投資累計から廃棄分累計を差し引いて
求められる。これは現在の企業が現在持っている設備に
ついては企業の設備投資判断に完全に正しくすべて
稼動に値することを前提としている。
つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
すべて稼動させよというに等しい。
需給ギャップの計算は市場経済の基本である品質や価格
、コストの競争を無視し、一国封鎖経済体制を前提としている
点で大きな欠陥を持っている
堀江貴文社長:『天皇は日本の象徴』に違和感、大統領制に
衆院選広島6区に無所属で立候補しているライブドアの堀江貴文社長は6日、
東京都内の日本外国特派員協会で講演し、天皇制について「憲法が『天皇は
日本の象徴である』というところから始まるのには違和感がある。歴代の首相や
内閣が(象徴天皇制を)何も変えようとしないのは多分、右翼の人たちが怖いから」など
と指摘した。