【外貨】日本を観光国家にしよう。【獲得】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 10:24
>>926
電柱憎悪症の人ってけっこういるみたいでつね
なにか強烈な刷り込みでも受けてらっしゃるのでつかね
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 10:36
沖縄、北海道はカジノ特区にしたら良い。
両者共観光客は多いが、結局は支店経済だから
地元にカネが落ちず地方交付税も多くなる。

ちなみに羽田、千歳間は昔からドル箱路線だよ。
ココは地元農産品や北半球(北米、北欧など)からの
カーゴ基地が良いでしょうね。土地が安く人口密度が低い。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 14:21
どうも最近、特区主義者が増えておるようだな、この板には。そんなに日本を植民地
にしたいのかぁ?あん?

…さては在日朝鮮人の自作自演か。ご苦労さんw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 14:31
>>935
どうして特区主義?(特区構想)が植民地という発想になるのか不・思・議。
説明してくれないかい。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:04
>>933
野太いコンクリ電柱に何も思わないあなたは感受性がおかすぃ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/05 00:27
>>937
過去に退行するかもしれないが
木の幹そのまま使った電柱っていいとおもう。
コンクリ塀とコンクリ電柱→生け垣と木製電柱
に変えるのもおもしろいと思われ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/05 00:32
なるほど。オブジェとしての電柱か。おもしろい発想だなあ。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/05 00:34
“止まり木としての電柱”も、良い案だ。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/07 01:50
何か・・・
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/07 02:07

キャバクラの捨て看板を張るための電柱イイー
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/09 00:15
やはり宣伝でしょ。
宣伝の仕方によって変わってくるが、
旅行会社のパンプ(国内編)海外に置けないかなぁ
でも地方でも高いよう。。。。。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/09 12:32
外国の地方と呼ばれている場所で
24時間運用している空港はあるのですか?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/09 18:12
 資本主義経済を標榜している日本で、特区というのは日本が資本主義じゃなくて
実は社会主義だということを示す良い証拠だろう。

 この特区で「日本は資本主義」ということに疑問を持つ香具師がどのくらいいる
かのぉ?ふぉふぉふぉふぉ
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/09 19:09
各国から遠いから無理!
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/10 09:32
>>938
やっぱり木造長屋で一部屋10アンペアくらいの時代じゃないと、
木製電柱は支えられないのかな・・・と思ってしまう。今は光やら
PHSやらいろんなものが乗っかっているしね。景観的にはもう
終ってる状態。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 03:04
age
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 03:44
ホテルで働いている人は
旅行とかはするのですか?
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 23:37
地方は地方らしく安い値段で提供すべし。
高いからこねーんだよ。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/13 00:42
北海道なんかは台湾、韓国、香港の金持ちに大人気らしい。
アジアで唯一の近代的な雪国のリゾートだからだそうです。
カジノでも作ればスゴイ事になりそうだ。

逆に日本人は今や業者イジメの旅行代理店の安パックで来て高い名産を
食わせろと言う無茶な奴が急増中らしい。
格安ツアーだとペンションなんか泣く泣く一泊二食付2000円位で契約さ
せられるらしいが、こんなんじゃ多分カレー位しか出て来ない(w。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/14 00:38
>>951
後半の部分、そうしないとお客がこないんだから仕方ないんじゃない?
高けれりゃみんな海外旅行に逃げちゃうよ。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/14 04:28
日本のホテルはどうして高いのですか?

旅費の大部分は列車費用のような気がするのだけど?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/14 22:17
 
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/16 19:12
kk
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/16 19:31
公共料金が高くて観光産業が成り立たないだろ
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/16 21:19
公共料金だけじゃないよ。 固定資産税をはじめとする税金も高いさね。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/18 21:28
age
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/18 21:38
観光で生まれる雇用は何がありますか?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/18 21:39
観光国家にしたら休みが増えるかな?
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/19 05:13
空港が必要だと思いますがどう思いますか?
962反響文士:03/03/19 10:10
訳のワカラン 箱物大好きな土建屋を放逐して、日本伝統の家屋、しかも
街々によって異なる家屋を復活させなければなるまい。昭和30年代まで
の地方都市の写真を見よ、大抵今よりも美しいから。

住むものにとっては大変だが(藁。
963観光国家は地方から:03/03/19 13:54
対馬-プサン間や与那国島-台湾、小笠原-グアム間はそんなに離れていない。
また、長崎港や根室港からの国際航路の就航を期待している。
大都市部の港では不法入国、不法就労に取締りが行き渡らない。
地方の港に観光客を入れることであれば成功の途があると思う。
途中の島を経由すれば効果が上がるのに、なぜ大都市からの直行だけ
なのだろうか。
大阪-上海間は下関、長崎を経由していただきたい。
下関-チンタオ間は対馬、プサンを経由していただきたい。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 14:00
>>962
その家に住め!!と言われたら住みますか?
漏れだったら住みたくないけど。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 14:02
石油ストーブと、年中行事だった火事もフカーツですかな。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 14:18
藁葺き屋根は燃えやすいんだよな?
電気を通したら火事が多発しないか?
967学割・スカイメイト見直しを:03/03/20 14:26
航空機や鉄道でだれもが安く利用できるよう考える必要がある。航空機で当日空席があったりすると観光にはマイナスとなる。スカイメイトの制度の年齢制限撤廃からはじめ、パソコンソフトの学割を撤廃するなどして、だれもが自由に行動できるようにしよう。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 14:29
>>967
激しく同意×100

そんな事も今のジジィ国会議員は分からないんだよな、
本当に世代交代をした方がいいと思う今日の頃。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 14:31
観光国家にするんなら
日本人の休みを15日は強制的に取らせよう

970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 14:31
>>968
ジジイの問題と、人口の増加率に変動があるので生ずる問題
(世代意識とか)とは、分けて考えたほうがいいと思われるよ。

後者は普遍的だが、前者はまぁ文明の性質によると思われるので。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 14:33
>>969
観光(ツアー)というのは、もともとが全体主義の派生物なので、
どちらかというと、周辺の国に強制的に休暇を取らせるように
働きかけたほうがいいと思われ。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 14:52
>>971
外人を当てにしてどうする
日本人に目を向けた方がいいんじゃないのか?
外国人よりも日本人の方から休ませた方がいい
その方がカネが回る。外国人優先のホテルが出てきてきそうだよ。
それに、外国人に乗っ取られそうだし
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 14:57
>>972
何日間だけは王様気分、というのが大事なので、
日本の王様か、王族に休みを取らせて国内観光させるか、
海外の王様を日本に招くか、どちらにしてもその様子を
テレビ中継などして、王様気分とはこのようなものかと
消費者に思わせなければ駄目でしょうし、どちらにしても
「天皇専用チャンネル」などが新しい消費像を生み出すと
いえるのでしょうかね。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 15:10
>>967
今のジジィどもは遊びは悪と考えているから始末が悪い
遊ぶと仕事をしなくなると思いこんでいるんだろうか?
違うよな?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 15:16
>>974
遊ぶと兵隊に取られると思ってるんだと思うよ。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 15:37
>>975
今のジジィは本当にそう思っているの?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 15:38
>>976
それ以外にどう思ってると?
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 15:47
>>977
実際に聞いてみたとか?

それから、そろそろ次スレを
>>1
979奈良県観光か:03/03/20 20:27
>>974
いま観光業は年配の人で持っているんだよ。
海外も国内も。40代以下はだめ。余裕ないから。
国内旅行は高すぎる。高速道路。鉄道。宿泊費。
すべての原因は公共料金の高さ。
役人は給料半分にならないとね。
一番グローバルスタンダードから遠いよ。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 21:26
まず魅力のある観光地を目指すというのではなく、
休暇で旅行をする環境を作らなくては駄目だろう。

A)余暇の増加(長期)
B)固定費(住宅費・食費・光熱費)
 など給与に占める割合を低くする
C)観光地までのインフラ整備

それらが達成されれば人々は勝手に観光地に
出向くことになり、お金が地元に落ちることで
投資が活発化という好循環に繋がることだろう。

981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/20 22:51
>>973
それをテレビで見た庶民が
「あの人は金を持っているからあんな事が出来るんだ
庶民には関係ない話だよ」
と言う風にならないですか?

>>980
今のジジィどもを駆逐しないと無理だろうね?
今のジジィは働けば素晴らしい未来が待っている...
と思いこんでいるんだから。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
age