ワークシェアリング支持こそ経済学の本流

このエントリーをはてなブックマークに追加
946915=940:02/12/02 00:24
すみません。頭の切り替えが出来てなかった。
これは言い漏らしたことなのだが、
907で上げた考えはワークシェアに基づいていない。
つまり、一人一人にわたる給与は恐らく従前の
水準に準じる。
ところが、ワークシェアでは給与の支給額が下がる。
こうした点もあるし、ワークシェアでは基本的に
仕事を増やすことは考えていないはずだから
コストアップした分だけ企業の収益力が落ちる。
これは望ましくないし、また実現の可能性も低くなる
としか言えない。
供給力過剰といわれても、公共事業により
十分な需要を創出し、必要な分だけ正社員の
給与を与えるイスを増やすことが
結局実現しやすいことになるだろう。

こうした点も考えにあったので、言葉足らずでした。
やはり、こうした点も含めて考えて
ワークシェアはあまり良い方策ではないと思います。

でも、ここで話していることとQOLは別問題ですよ。
QOLを語るにはまだ早いですしね。
それを実現できる収益力を手に入れてからの話だと思います。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 00:29
ワークシェアではむしろ子供が減るかもな。
ワークシェアで収入が減る世帯では子供を減産するだろう。
ワークシェアで収入が増える世帯はたぶんそんなに増やせんだろう。
トータル減るかもな。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 00:43
オランダの例では出生率はワークシェア導入で増えているらしい。
949911:02/12/02 00:44
>>915
おっしゃることは正しいと思いますが、OJTというのだけは中身の少ない結構都合のいい言葉で
いただけないと思っています。
仕事の中で身につくものがないとは言わないけれども、実際には本人の努力や意識がなければ
それが身のあるものにはならないと思います。(学校や研修とかでも同じだと思っていますが)
そういう意味では、「すべて本人の努力」ということになると思います。

現職者の最大の問題は職についた後の「本人の努力」に報いる制度が少ないことだと思
います。つまり、自分の能力をランクアップしようとしなくても給料が上がっていくし、努力してもし
なくても大して変わらないんであれば、努力する人なんて限られてしまいます。最近は「能力主
義」だの「成果主義」だのと叫ばれていますが、まっとうな評価基準もないので、年功序列と大し
て変わらないですね。(それどころか叩くための道具に成り下がっている場合すらある)

だから開発現場などでは優秀な人(=努力している人)が足りないのです。だったら極論かもし
れませんが、下の椅子が空いてなくて、上の椅子が空いてるのなら、いきなり上の椅子を狙う
くらいのことをしてもいいと思うんですよ・・・。
本来なら、現職者の中で努力している者に報いることで、他の者の向上心を高めて下の椅子を
空けなければいけないと思うんですけどね。(これは総原資を押さえることにしか興味のない企
業自体や横並び第一主義の労働組合の責任ですが)
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 00:46
出来るほどワークシェアを好むかもしれない。
出来る人間が独立、起業を望んだ場合、ワークシェアは起業リスクのヘッジに
利用できるからだ。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 00:49
既存企業をあてにするのはもうやめにしないか?
実力があるなら独立すれば良い。
そのためには、インフレターゲットが必要でありベンチャー育成を促す政策を必要とする。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 00:54
ベンチャーはほとんど成功しないからベンチャーなのであって、
ワークシェアの利用による起業リスクのヘッジこそが、
むしろ起業精神の高揚につながる。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 00:59
>>948
成功例のつまみ食いとしてオランダの例が好んで持ち出される傾向があるが、
例えばドイツなんかではほとんど評価されていない。
フランスなんかでは景気回復過程で実施し、回復効果を加速させた例はあるらしい。

オランダは元々パートと正社員の差がほとんどなく、
ワークシェアといっても単なる勤務時間の平準化に過ぎなかった。
単位時間当たりの賃金に差がないのなら話は相当簡単になる。

そして、オランダの場合少子化の原因は、育児時間にあった。
日本の様に多額の金をかけないと、子供の将来が制限されるという不安が原因ではない。

つまみ食いはその辺でやめるんだな。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 01:01
ベンチャーがワークシェア?
笑い話にもならん
955915:02/12/02 01:04
>>949
そうですね。実際に職場に入ってから学べることは
実務に即したもののみで、だからこそそれまでに学んで
きたことを計る目安として学歴が取り上げられるのでしょう。
これはどうしても考え方の違いになってしまうのですが
失業対策で大学並みの費用のかかる教育を行って良いのかどうか
それが今ひとつ賛同できません。
もちろん実現できれば素晴らしいのですが、
夜学に通って教育を受けたとしても、その間はフルタイムで
働くことは厳しいですし、もしフルタイムで働いたとしても
いつも定時に上がるのでは信用も得にくく、企業側としても
迷惑だと感じるでしょう。この辺は意識を変えていかなくては
ならない所なんでしょうね。

後半については人事考課の問題ですから、難しいところもあるのだと
思いますが、旧来の日本式の考え方をあらためなくては
難しいと思います。
例えば「仕事中は神聖な時間なんだからぺちゃくちゃしゃべるな!」
とかですね。
マイクロソフトでは従業員(開発者等)の労働環境を非常に高めています。
本人が楽しんで仕事が出来るように十分な配慮が行われ、
働く人間にとって半分趣味と同じように過ごせるそうです。
真剣に仕事に集中することが間違いとは言いませんが
楽しんでいない状態で創造的になるのは難しく、
また、日本の労働環境で仕事を楽しめる立場の人間は多くはないでしょう。
趣味の延長を真剣に取り組むために仕事にした、というくらいになれば
細かいことを言わなくとも、勝手に自己啓発はしてくれます。

ただ、人事考課については・・・  難しいですね。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 01:09
>>950-952
ワークシェアによる起業リスクヘッジ、いい案ですね。想いもよらなかったです。
(本当に時間が空くようになるのなら、という難しそうな前提条件がつきますが・・・)
ただ、独立・起業するには技術だけじゃなくて、経営やマーケティング、資金、ビジネスモデル等
まだまだ勉強しなきゃならんことが山ほどあるのですが・・・。特にビジネスモデルが課題ですねぇ・・・。
独立してもどこかに使われるだけというのは全く面白くないですから。
企業にいるメリットは、会社のまとまった資金で何かができる、ということに尽きます。
(それ以外にはない、といってもいいかも・・・・)

>>954
前職でワークシェアしながらベンチャー起業の準備をするということでしょう。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 01:12
>>954
たぶん誤解してるんだと思うが、
起業するに目論むにあたって、時短社員を選択すれば
十分な準備期間とその間の生活の保障につながるから
起業を目論むならば、都合が良いということだね。
オランダでは高学歴ほどそういう傾向があるらしい。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 01:13
>>956
かぶりました。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 01:18
副業による2足のわらじね。
副業禁止規定を設けてる企業が多すぎ。
実質的に黙認となっても、社内で相談したり
おおっぴらに話せないとなれば
やはり副業には相当な損失だと思う。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 01:22
>>日本の様に多額の金をかけないと、子供の将来が制限されるという不安

これはそうとう歪んだ不安ですね。
多額の金を掛けないとまともな職につけないなら
なおさらワークシェアをと思いますが。
椅子が少ないと思うから多額の金を掛けるわけでしょう。
961868:02/12/02 01:35
>>946
ワークシェアリングという言葉を使うとどうしても賃下げとセットのように取られるのですが、
平均以下の給与は下げさせない政策を想定しています。失業者含め安過ぎる人はむしろ賃上げです。
それは所得が低い方が消費性向が高いからです。この補助金のために公共事業に相当する財政を使うということです。

加えて、下げられても特に困らない高給取りを賃下げ、または高給取りの門を狭くすると、
賃上げ分のコストをある程度相殺できます。どちらかというと後者の、上限を下げるのではなく
門を狭くする方が夢と競争を煽れるのでいいと思いますが。

消費性向の高い庶民の将来不安が払拭されると、個人消費が回復し、自ずとイスの数も回復します。
業種によっては急に火が付くかもしれませんが、その業種の誘導を政府が行うべきではありません。
市場にまかせるべきです。そうしてニーズに合った産業構造になります。

しかし今後の人口は良くても横這いなので、イスの増え方にはあまり期待しない方がいいと思います。
あくまで目指すのは需給バランスの取れた円滑な経済です。
962911:02/12/02 01:40
>>955
大学並に費用のかかる教育、ということですが、別に税金を消滅させなくたって構わないと思います。
本気でやる気のある人なら4年もかからない(ハードになると思うけど半年〜1年もあればいいよう
な気がする)でしょうし、学費は7〜9割くらいを奨学金(ここに税金を投入する)にすればい
いでしょう。(むしろその方がやる気の無い人がこなくていいと思う)
場合によっては、○年勤めて会社から必要な人材と認められたら奨学金をチャラにする、とかね。
(それなら勤め始めてからも努力しないわけにはいかないでしょ?)

あるいは、ワールドビジネスサテライト(だったとおもう)で紹介されていたアメリカのNPO組織
(町にたむろする浮浪者同然の人をきちんと即戦力になるよう生活面を含めてあらゆる面で教
育して企業に送り込む。その人の能力に関する品質保証はNPO組織が行う代わりに、企業は
NPO組織にかなりのお金を払ってその人を雇う。もし、その人が短期間で辞めてしまったりし
たら、代わりの人を無償で送り込む。少なくともTVでは送り込まれた人について、高い評価が
されていた。もちろん、賃金格差が当然で、人材流動性の激しいアメリカだからこそできるのだ
ろうけど。)に似た感じにしたっていいと思うのですよ。
963915:02/12/02 01:46
>>961
ワークシェアをきちんと調べたわけではなかったので
申し訳なかったですが、給与は下げないんですか。
末端の社員が増えれば中間管理職もある程度は必要になるでしょう。
それで、営業規模の拡大による社員の増員ではなく
仕事を増やさずに従業員を増やしては相当なコストアップに
なるのでは?
高給取りは目に付きやすいですが、あまり数多くはないはず。
そこを減らしてしまえば、社員は夢を見づらくなりませんかね。

これは相当に国が補助を行っていかないと成り立たない
政策ですね。補助を受けてチャラならば、手間がかかる分だけ
大変ですから、やった方がメリットがあるというようにしないと
どの企業も前向きには取り組まないでしょう。
広告の効果を考えて取り入れる企業はあるかもしれませんが・・・

本当に大丈夫なんでしょうか。ワークシェアって政策は。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 01:50
>>959
よその会社がどうかはわからないのですが、私の勤務する会社は、「他の者との雇用関係を禁
ずる」という規定はあるのですが、副業自体は明確には禁止されていません。
つまり、他者に雇われることのない狭義の自営業の副業なら問題無いんだと思います。
じゃないと、家が農家で繁忙期に手伝うこと自体が禁止されるからじゃないかと思いますが・・・。
965868:02/12/02 01:54
>>963
基本的に企業が前向きになるはずはないですよ。
企業論理で首を締め合ってる合成の誤謬を調整するのがほんとうのマクロ政策です。
しかしそれで内需が回復するわけですから、企業によっては理解を示すと思います。
はっきり言って現状、独占禁止法の不当廉価販売に当るような状況ですから。
その不当廉価の根拠はサービス残業と割高為替による輸入デフレですから。
いいかげん止めてくれと思ってる事業主も少なからずいるはず。
966915:02/12/02 02:08
>>962
なるほど。いずれにしろいつかは日本にも必要になる
教育制度でしょうね。今日本にあるもので近いのは
やはり職業訓練所でしょうか。
中には2年間ビジネスか何かを学び、その間の
失業給付や学費も全て出してくれるそうです。
もっと広く一般的に行うとすれば911さんの
言うような方法になるのでしょう。
素晴らしいと思います。
もっと日本は学校教育だけでなく、
社会人の教育機関も充実させるべきですよね。
自分に足りないものが分かってからでは
学びに行く時間がない、ではやはり悲しいですし。
やはり横並びの農耕民族という弊害が出ているのでしょうか。
日本人にとってアメリカの狩猟民族の行動は
素晴らしいものが多くありますね。
良い意味での本当のグローバル化を目指すべき
ということでしょうか。

今日はもう寝ます。色々とありがとうございました。
また、お会い出来たら嬉しいです。
>>884
すごいな。三重にあるじゃない。あれは宗教ぽいけど。(w
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 18:51
ワークシェアリング支持こそ経済政策の本流
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 19:39
ワークシェアこそ金刷れば万事解決とかいってる馬鹿どもより
ずっと経済政策の本流と思う。
970578=580:02/12/02 21:02
本流というわりにはリフレ政策と異なり、明確に支持している経済学者はほとんどいない。
なお、私はここで議論されている政府主導型ワークシェアリング(勝手に命名)は経済政策
というより社会政策というべき物だと思っている。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 22:46
金融政策だけが経済政策ではないのだよ。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 22:57
構造改革もワークシェアも、経済学者には専門外なんだろ。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 23:34
>>969
実際のインタゲ支持者って「金刷れば万事解決」じゃなくて、
最終的に道路作って地価上げて、再びゼネコンと不動産屋が支配する産業構造に戻したいんだよ。
亀井見れば分かるだろ。「オヤジの背中を見て」とか、吐く台詞は任侠の世界だよ。
同じ支持者でも舛添等は違うだろうけど、今インタゲ方向行くと利用されるだけだよ。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 23:37
>>973
禿同!
インタゲ論者はインフレが達成された後のことを示していない。
その後、社会・経済システムを改革しなければまた同じ過ちを犯すことになるだろう。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 23:47
>>974
でも、今は目先のことをするのでも危うい状態ではないですか。
瀕死の状態なのに、傷跡が残る手術はイヤ
などと言っている場合ではないでしょう。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 23:57
>>975
あなたはどっち?

A.インフレ後→改革
B.インフレターゲット+改革
C.改革→?

俺はAを支持していますが…。
別にBでも構わない。改革の中身が問題だと思うが。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 00:02
人件費の総額がアップするワークシェアなんて、妄想以外の何物でもなかろうに。
978975:02/12/03 00:04
>>976
私もAです。
旨みを吸うのが誰に代わるかというだけで
本当に構造改革するのは難しいでしょう。
社会主義にでもしない限り・・・

でも、今言われている構造改革は
私は単なるグローバル化=アメリカ化だと
思っているので、全く賛同できません。
外資が企業を買いやすいようにしているだけに見えます。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 00:05
>>977
マクロ政策的なものとして考えるべきものだそうです。
相当に政府から補助をしないと成り立たないでしょうね。
補助金詐欺なんかも横行しそうですし。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 00:06
>>969
ワークシェアは経済の末期症状。所得急減してもやりたければ、どうぞ。
981974:02/12/03 00:19
>>978
今政府がやろうとしていることは疑問だよね。
郵政民営化と銀行国有化で相反することをやっている。
今までの日本は統制経済の比率が高すぎだったんだろう。
その反動として現在の不況がある。
ではこれから何をすれば良いのだろうか?
俺には明確な回答を持ち合わせていない…。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 00:22
>>980
無職だからこれ以上減りようが無いですが?
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 01:01
新スレを立てました。

ワークシェアリング支持こそ経済政策の本流 part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1038844767/
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 01:01
勿体無いから使い切ろう。
985974:02/12/03 01:07
>>984
今の日本人に必要なことは清貧じゃなく、無駄遣いだ〜。
このまま放置よろしく。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 01:08
あと15くらい埋めようや
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 01:17
仕方ないなあ。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 01:19
>>981
銀行のほうが大事なんだ。俺もそれには賛成だ。
人材の量は確かに違う。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 01:28
今の日本人に必要なことは無駄遣じゃなく、時短だ〜。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 01:30
無駄遣いすれば自分が貧乏になるだけ。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 01:30
日本人だが仕事も欲しいぞ。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 01:41
仕事を増やしすぎると貯蓄がふえる。
993974:02/12/03 01:43
>>989
デフレで益々サービス残業が増加していますが…。
>>990
無駄遣いを行える金持ちが拝金主義になってます。
どのようにしたら散財してくれるのかな?
>>991
インフレにしましょう。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/03 04:05
>>976
ワークシェアだとBになる。
「インタゲ」というキーワードが問題。亀井が利用してるから。
Aだと産業構造が再び弱体化し、永久に公共事業乱発するか、でなければどこかで痛みが出てくる。
今は中小企業を受け皿にするため、新規参入がしやすいよう地価は抑えた方がいい。
三井住友、UFJも中小企業向けに無担保融資を始めた。構造改革の成果だ。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
ゼネコンに撒いても、今の波及効果では周囲に金が回る効果が薄く
世間一般の個人消費が回復するのに時間がかかる。
それに大衆心理を考えた場合、元の木阿弥では将来不安は解消しない。
実際にはこの10年で実質所得は25%上がってるとも言われ、
貯金もたくさんあるので、所得増そのものよりも失業率が減るという
心理的効果の方が効くと思われる。