リフレにする為の経済政策(インフレターゲット)1

このエントリーをはてなブックマークに追加
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 23:56
>>950
そういう奴には優先順位と言ってやれ。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 23:57
結局さ、ダイエーなんかは倒産したって数店舗は閉鎖されるだろうが、
そんなもんで残りは他の勝ち組がかっさらっていくからそんな心配すること
ないんだよ。
要するに銀行に原資がないだけだろ。
後はダイエーに月末決済直後に飛んでもらうことを祈るしかないな。
954だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/26 23:59

ダイエーを目の敵にしている奴が多いが、ダイエーを
潰していったいどのように景気回復に貢献するのかを
聞いてみたいもんだな〜。

まさか、それで「減税になる」とか寝ぼけたこと考えて
るんじゃないだろうな〜(w 今の政府にそんな気は
一切ないな〜。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:00
>>953
君みたいな奴が大勢いる限り景気回復はしないでしょう。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:01
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:02
>>953
で、潰して社員を失業者にして、それからどうするの?なんか良いことある?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:03
>955

そういう言い方はないじゃないか! プンプン
959改革なんていらね:02/09/27 00:03
ダイエーはリスクを取って 土地を自分で買った
ジャスコはビビって 賃借にした

デフレではジャスコが神 逆だったらダイエーが神
ビビったほうが 褒められる そんな社会は 改革屋さんも お嫌いでは?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:04
>957
いや、残りの店舗を買った勝ち組にそのまま雇われるだろ。
少しはリストラされるだろうけど。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:04
>>957
+潰すっていうことは、単なる需要低下させるだけってことを付け加えといて!
962だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 00:06

都銀の中でいちばんグズたれの糖蜜がいまや優良銀行だからな〜。
グズたれが「優良」とか言われる社会はろくなもんじゃないと思うがな〜。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:07
>959

いや、土地が高かったから賃貸にしたんだろ。
先見の明があったんだよ。ジャスコの経営陣は予期してたが、中内は予期して
なかった。
偶然の産物みたいに言うのはどうかと。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:07
>>962
俺の地元の静銀も渋銀だしな。
965改革なんていらね:02/09/27 00:08
>>963
予期してたかどうかはしらないけど
たしかに 民主党の岡田は 改革馬鹿だな 親孝行なヤツだw
966だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 00:11

>>963みたいな守り思考しかできなくなった奴が
増えたのがデフレ経済のいちばんの弊害だな〜。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:12
>>960
>残りの店舗を買った勝ち組にそのまま雇われるだろ。
>少しはリストラされるだろうけど。

「少しは」ということは、ダイエーは現時点で勝ち組企業群にほぼ匹敵するくらいの
効率的な経営をしているわけだ。

ところで「残りの店舗を買った勝ち組」って、ダイエーの残債務(主に仕入債務)は
引き受けてくれんの?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:12
政府の「不良債権処理」の強行という愚行が、
国民の不安の増大、銀行貸出しの減少の減少を通じて
少なくとも数十兆のオーダーでの需要減退を作り出しているのだ。

今、やるべきことは政府が「不良債権処理」の強行という愚行を即刻止めて、
マクロ的な金融緩和が国中に行き渡る状況を作ることだ。
そして、たったこれだけで、デフレも、株価下落も、景気悪化も、
そして不良債権問題自体も、全てあっと言う間に解決するのだ。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwhh1899/page153.htm
 
969専門は、財政学・公共どぇす!:02/09/27 00:13
財政再建派のページ
http://www2.toyo.ac.jp/~uemura/010813.html
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:13
>>960
大変甘い
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:13
そういう投資や雇用に慎重、シビアな会社に負け組み労働力のスムースな
移動が可能かはなはだ疑問。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:13
>967

経営は攻めと守りの両方必要に決まってるでしょ。
どちらが欠けてもダメでしょ。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:13
>>962
そいうや、地銀の中でも一番グズの渋銀もそうだね。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:15
>971

それは確かにそうだな。しかしそんな小さなブレまでも考慮してたら
何も潰せないだろ。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:15
>>966
同意。

ゼロサム社会とかパイの取り合いが始まるとか、そういうデムパ洗脳
の名残がまだ取れていないんだな。きっと。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:16
>>972
一般論に逃げるな。
977だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 00:16
>>972
デフレ思考くんが自己防御に入ったな〜(w
「何を言ってるんだ、守りを固めてこそ経営だろう」とも
いえないぐらい守り思考なんだな〜。大笑いしたな〜。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:17
>>960
はあ?デフレって何か分かってる?
分かってないみたいだから簡単に教えてあげるけど、デフレってイス取りゲー
ムなんだ。ようするに減り続けるパイの取り合い。
インフレのときはパイが増え続けるけど・・・
979dell:02/09/27 00:17
>>974

潰すことを至上命題にしても仕方ないでしょう。それでは、ただ総需要を減らすだけです。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:18
>>972
攻め:総資産拡大志向
守り:総資産縮小志向

ってことですか?なんか文脈が繋がらないんですけど。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:18
>979

当然に供給も減ると思うがどうか?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:18
>>974
だから

な ん で 今 潰 す 必 要 が あ る の?

デフレ下でデカイ企業を潰すメリットを挙げてください。
983dell:02/09/27 00:21
>>981

総需要も総供給も減る、それこそ経済の低迷そのものではないですか。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:21
>>979
その通り。
元々は構造改革の結果、潰れるのはしょうがないって言ってるのに、ここの
構造改革バカは、勘違いして潰すことを目的としてる。
単なる構造改革派よりも数倍たちが悪い&あほ。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:22
>980

そうじゃなくって、経営する上で店舗数を増やしつつ(攻め)、
いかにコストダウンし(守り)、同時に質を高めていくか。
とかそういうことでしょう。
986だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 00:22
>>981
仮にダイエーを潰して、その店舗をすべてヨーカドーや
ジャスコが引き取って、従業員もすべて引き受けたと
するな〜。取引先も、手形もすべて引き受けたと非現実
的な仮定をして見るな〜。

それでも、消費マインドは冷え込むな〜。「うちの会社も
かも」って思う奴がまた増えるからな〜。

987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:23
>>982
大 衆 が ス カ ッ と す る 。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:23
>>981
お前バカじゃないのか?縮小均衡っていう字を漢字練習帳に10000回
書き写してから戻ってこい!
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:24
取引先は、当月限り末〆の取引とかだろ、既に。
飛んでも一月分でそれくらいなら払ってくれるだろ。
990だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 00:25

これだからデフレ下で学生やった奴は使えな・・・(以下略

だな〜。
991982:02/09/27 00:25
>>987
ワロタ。それならもう何も言う事はないよ。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:26
では、だな〜さん。
そろそろ新スレ樹立のほうど〜ぞ
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:26
というかある程度、縮小均衡は避けられないだろ。
バブルのときあれだけ肥大化してて、それでいてバブル崩壊後もその水準を
何気に維持してたわけだし。
だいたい、量的緩和したって金融資産実質目減りで名目はともかくそれはそれで
縮小均衡だろ。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:27
>>987
冗談じゃなくてそうとしか思えなくなってきた。さらに団塊世代が夢見た「改革」
の達成こそが全てという風潮が・・
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:27
>>991
お前、笑ってんじゃね〜ぞ!
こっちはノリで経済語ってんじゃね〜んだよ!!!
996改革なんていらね:02/09/27 00:28
>>993
>バブルのときあれだけ肥大化してて、それでいてバブル崩壊後もその水準を
>何気に維持してたわけだし。

じゃぁ バブルじゃねーじゃん

997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:29
>>993
バブル期のGDPは400兆ちょっと。そして今は500兆前後だ。
経済規模はバブル以後も膨張してますけど、なにか?
998だな〜。 ◆CVuhDAVI :02/09/27 00:30
>>992
スレ立てられなかったな〜。誰か頼むな〜。

>>993
お前、本当のバカだな〜。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:30
ところであと3つなんですけど
はやく次のスレ立てて
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:31
>>985
店舗を増やすということは、総資産の拡大です。
エクイティファイナンスでなければ、財務レバレッジを効かせていくということです。
規模の経済が上手く働けば、収益率と成長率はアップするでしょう。

コストダウンというのは、資本コストを上回る収益を狙いにいくとき
つまり営利目的企業なら基本にあることで、
攻めとか守りとかいう概念じゃないです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。