952 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:06
>950
5%の間違いでは?
953 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:07
954 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:07
>>952 100*0.1*0.1*0.5=0.5
955 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:09
956 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:10
957 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:11
958 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:11
959 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:11
>>956 電卓たたけ。
10パーセント=0.1
50パーセント=0.5
960 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:12
>>949 牛丼
と自動車
どっちが値が下がってる?
賃金と自動車どっちが値が下がっている?
961 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:15
962 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:17
>>960 自動車は値段下がってないけど、ABS、エアバックなどの標準装備や
エンジンの性能アップなど、性能アップして値段が同じなら実質デフレ。
963 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:17
964 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:18
965 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:18
>>962 性能アップは今に限ったことではなくて、
過去何百年もあったことなんだって。
性能が上がることによってデフレになるのなら、
他の国もデフレになってなくてはならない。
966 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:19
>>950 生産拠点が海外に出ていってることが問題。
雇用の減少、生産量の減少へのインパクトは大きい。
967 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:19
>>962 話題はそれるけど新車って売ってもほとんど儲からないんだってね。
儲かるのは補修用部品らしい。
968 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:21
>>950 製造業がGDPに対する割合は20%を超えてるのに、なぜ10%弱なわけ?
969 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:22
>>967 セルシオは一台100万円以上の利益。
小型車は知らない。
970 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:22
>>964 はじめを100とする
>GDPの海外に対する割合
>約10パーセント弱
100*0.1=10
>そのうちの日本と競合している分野。
>約10パーセント
10*0.1=1
>それを半額にしたとしても
1*0.5=0.5
もしこれでわからないなら
もう知らない。
算数やり直せ。
971 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:24
>>968 ほとんどの生産品は、
日本で作った方が安いから。
競合している分野なんてあんまりないよ。
972 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:24
973 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:25
974 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:28
>>970 そういうことか。
GDPの10%が競合してるのに、その10%のうちの更に10%を出すのは大間違い。
976 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:31
>>974 輸入品の全部が競合しているわけじゃないよ。
例えば大豆。
ほぼ100パーセント輸入品。
977 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:34
海外依存といっても、原油の輸入などは競合していない。国内生産していても
食料品の輸出は競合していない。
978 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:34
979 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:37
>>978 言い方を代えてみよう。
俺の書き方が悪かったかも
GDPの海外に対する割合
→GDPの輸入にしめる割合
そのうちの日本と競合している分野
→輸入品で日本と競合している分野
980 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:37
消費者物価指数の対商品を見ればいかに役に立たない指標かが分かるはずだけど
頭ででっかちで手触りの経済までは判断できないワナだな。
981 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:38
どうでもいいが、輸入は内需だぞ。
数字以前に939に誰か指摘してやっとけよ。
982 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:39
983 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:40
>>980 まあ、昔のお菓子とかそういうのが今(2002年現在)でも入っているんですかね。
ダウやNASDAQの様にどんどん銘柄をいれかえるのとどっちがいいかってことになるんでしょうが、
まあ主婦連を中心に第三者機関などで審査するようになるといいですね
などとお茶を濁してフェードアウト・・・
984 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:41
>>982 もうしらん・・・
簡単な数式にしても理解できないといわれたら、
お手上げだよ。
議論することもできない。
君、完全な小泉信者。
985 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:47
986 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:48
>まあ、昔のお菓子とかそういうのが今(2002年現在)でも入っているんですかね。
あるよーん、明治ミルクチョコレートデラックスと森永ミルクキャラメルだろ
バターとチーズは雪印だからそこは変わるはず (藁
ウィスキーはサントリーレッドや角ビン(ウィスキーは売れてないって)
玩具はリカちゃん人形で整髪料はバイタリスV7、炭酸飲料は三ツ矢サイダー
ジュースはカゴメトマトジュース・・・・・・。
こんな商品から算出された数字を根拠にしてる連中をみると本当に
専門馬鹿って怖いとつくづく感じる、 ああそうそう、カルピスも入ってるでよ。
そろそろ新スレだ!!
988 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:50
物価指数を構成するのは所謂NBと呼ばれるメーカー品、最近の低価格志向
PBやSBと呼ばれる低価格志向のMD商品に消費がシフトしているのが特徴なのは
明らかでデフレ傾向はいっそう進んでいるのにこんな統計の出し方をしているから
スーパーの価格は上昇傾向にあるなんてチンプンカンプンな大本営発表になってる
989 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:52
>>986 >>988 物価の上下は、同じ商品でみないと比較にはならんのでは?
新しい製品ばかりになると、過去との連続性が失われる。
床やの料金やざるそば などの方が物価の目安になりやすいのは
そういう理由。
990 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:54
そんなん分かってるけどさ
連続性に目を奪われて本質を見失っているのがまた専門馬鹿らしいなと苦笑する
指標として使えるような代物じゃなくなっている事はご理解できたかな?
991 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 15:58
大体、連続性とか言う割にはオイルショックのインフレ時代には内容量を減らして
価格維持するように指導してインフレ率を低く見せかけたりしていたりしてるから
更に実態からかけ離れている。
森永ミルクキャラメルの内容量は減っているけど価格は据え置きだからインフレじゃ
ありませんなんてヘリクツがあちこちに鏤められてでてきた数字だから連続性とか
いう以前の問題かも。
992 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:00
>>991 世間一般もデフレだと思ってるよ。
データもそれを裏付けている。
GDPデフレーターは
93年からずっとデフレ。
ちなみにGDPデフレーターとは消費者物価指数と違って、
工業生産品なども含むので、
より実態に近い。
993 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:01
そもそも金利がゼロなんだからデフレだろ。
>>991 あと、物価は高めに算出されるのは経済学者もわかっている。
だから、マイルドインフレ(2〜4パーセント)といわれてるんでしょ。
995 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:05
消費者物価指数はインチキか。やっぱりね。
996 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:10
高速もダムもいらないんだよ、もう
★「高速道建設、もう不要」66%…読売新聞世論調査
読売新聞社が先月22、23の両日に実施した「道路」に関する全国世論調査によると、
高速道路をこれ以上建設する必要はないと考えている人が66%に上った。
都市部を結ぶ高速道路の黒字路線の収入を、地方路線の建設に充てている「料金
プール制」についても、62%の人が見直しを求めている。
道路整備に使い道が限定されている道路特定財源の見直しの賛否では、「道路整備
以外の目的にも使えるようにすべきだ」という賛成意見が61%に上り、「今のまま、使い
みちを道路整備に限定しておくべきだ」(32%)を大きく上回った。
また、日本の道路は、全体として、必要に応じて無駄なく整備されてきているか――では、
「そう思う」35%に対し、「そうは思わない」との否定的評価が62%を占めている。
今後の道路行政の進め方について、どんなことを望むかを聞いたところ、48%が「必
要性の低い道路計画を見直す」を挙げ、「予算消化のための道路工事をやめる」も42%
に上っている。また、車の渋滞や排ガスを減らすため、市街地への自動車の乗り入れを
一部制限する試みについては、66%の人が賛意を示している。
997 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:22
クラウディングアウトの発生
これは経済学の教科書でよく言われることですね。一見難しそうですが、
実はきわめて簡単です。国が借金する場合、国債を発行します。借金証
書と考えてもらえれば結構です。借金ですから、いずれ返さなければな
りません。償還期限は5年、10年と様々なものがあります。
ではこの調子でどんどん財政赤字が拡大していけばどういうことになる
でしょうか?「ひょっとしたら返してくれないんじゃないか?」と考え
るのが普通でしょう。国債価格が下落します。つまり高い利子率をしめ
さなければ、国債は買われなくなるのです。
さらに、大量の資金が国債の購入に充てられますから、現金が足りなく
なります。現金が必要な人は高い金利を払わざるを得ない、ということ
になりますからこれも利子率の上昇を招きます。
また、政府支出を拡大しているわけですから、貨幣の取引的需要が増大
します。つまるところ、国債の発行は市場全体の利子率を上昇させるの
です。
投資は利子率の減少関数です。どういうことかと申しますと、一般に企
業は社債を発行するなり、借金をするなりして投資をするわけです。利
子率が上昇すると、資金繰りが苦しくなる。すなわち資金調達コストが
上昇してしまうのです。結果、利子率が上昇すると民間設備投資が収縮
し、経済活動全体が停滞してしまうのです。これがクラウディングアウ
トと呼ばれる現象です。
998 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:32
999 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:35
新スレッド立てろよ
1000 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:36
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。
デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。
今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。