932 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 10:35
サプライサイドかい。
今の日本でこれ以上生産性あげてどうするんだ。
933 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 10:37
>>932 建設などの内需は生産性が悪いね。改善の余地はまだまだあるよ。
934 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 10:39
ぜんぜんわかってねえな。
生産性を上げると、よけいデフレギャップがひどくなるってこった。
935 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 11:22
>>934 製造業の現場で同じことを言ってごらん。馬鹿にされるよ。
マクロ的事項はミクロの世界に当てはまらないからマクロ経済学なんて無意味だという
浅慮はある意味庶民の感覚からすれば当然なわけだが、往々にしてそういう庶民は景
気の悪さを政府のせいにする。庶民の論理ではそもそも政府や日銀の施策は個人の生
活には無縁のはずだが。
とりあえずは、
「ミクロの世界でお前が頑張ればそれが積み重なって景気がよくなるんだよ!」
と煽っておくのが適当だろう。
937 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 12:21
>>931 いや、そーなんだけどさ・・・。言い換えればそれは経済学者の仕事じゃないってことだから下手に経済学者が口出ししても意味無いって事じゃないの?
政府は、マクロ経済が上手く行くような政策を考えて、競争は企業に任せとけばいいんだろうよ。
939 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 15:38
>>937 とかなんとか言いながら、つい最近まで増えてたじゃん。
940 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 19:10
>>939 君にはモデル賃金という概念がないのかな?
941 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 19:11
>>931 つまり、サプライサイド改革とか創造的破壊とか言い出す政府は糞という事でよいのだな?
942 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 19:12
943 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 20:45
>>942 現場を知らないんだね。
ゼネコン社員なんかつったってるだけで何もしてないじゃん。
ああいう何もしないで高い給料もらう連中がいる現状ぐらい知ってから言ってくれ。
944 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 20:50
>>943 なんで現場しってんの?もしかして現場作業員?
945 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 20:52
946 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 20:55
947 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 21:07
948 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 21:55
945 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/12 20:52
>>944 元現場作業員。
に、どうやって反論しろと言うのだろう?
ただ哀れむのみ。
949 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 22:18
>>948 腕があれば20代で年収600万円超えるよ。
950 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 23:44
>>941 まー糞とはいわんが、腸チフスで苦しんでる患者に向かって「あなたの病気は
歯のせいです。虫歯をきちんと直しましょう!」と抜かす薮歯医者みたいなもん。
そりゃ虫歯は直したほうがいいさ。でもそれと現在の病状は全然関係ないの。
951 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 23:46
952 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 09:55
953 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/17 04:22
age
(^^)
957 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/18 21:00
age
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
961 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/24 05:07
age
963 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/24 23:12
「構造」というとき、「政治的構造」と「経済的構造」があるとすれば、
デフレは「経済的構造の中の貨幣的構造」だという言い方もできる。
しかし、小泉氏の言う「構造」は、政治的構造のみではないかと。
とすれば、これまで経済的政策に消極的だったのは理解できる。
ただ、政治と経済は関連性の強い物であるから、政治的構造という中にも
経済的構造もかなり含まれていることになる。
バブル崩壊後、「構造改革」と言われてきた根本的感情として、
”これまでのやり方で通用するという「延長主義」で本当に大丈夫なのか?”
という不安感が、常に存在していたことを忘れるわけにはいかない。
たとえば地域通貨導入は、経済的構造をかえると思うか、もしくはこれまでの
延長だと思うのか。地域通貨は、まさに政治と経済の重複した部分であることは
言うまでもない。
964 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/25 00:03
構造というより「体質」だろ。
965 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/25 00:50
966 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/25 01:04
・世の中に改革というものは存在しない
・改革の定義に合致しない
この2つを違うと思うか、同じと思うか?
HOTWIREDのコラムは、政治活動か?
968 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 22:12
株価回復祈願あげ
969 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 10:06
経済学しか知らない経済学者達
970 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 13:36
>>969 経済学すら知らない経済学者よりマシと思われ
12日発売の経済セミナーに
原田泰の「経済学を知ろうとしないエコノミストたち」ってのが載りますね。
972 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 15:51
インタゲしか知らない経済学者もたくさんいるな(w
973 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 16:49
実務を知らない経済学者達
974 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 18:06
社会技術経済学という分野が必要だろ。
貨幣というのは社会技術であるということを認識するという意味で。
新聞もテレビも雑誌もインターネットも、はたまた株式・債券も社会技術。
本来その商品が持っている機能・技術以上の意味があるものを社会技術と
呼べば、その社会技術が経済の歴史を考えたときに経済の土台となってきた
ことは確かなのであるから、そこんとこを考える経済学があってもいいと思う。
975 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 18:14
976 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 22:38
977 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 21:33
メンタルな部分を刺激される言葉。
たくさん甘えてもいいのよ。
どんなことがあっても、私はあなたの味方よ。
いやなことがあったら、私の胸に飛び込んできて。癒してあげる。
978 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/05 06:12
僕は、32歳。彼女は、8歳年上の40歳です。
40歳だけど、ナイスバディでどう見ても20代後半にしか見えません。
いつも甘えさせてくれるし、僕の世話をやいてくれます。
セックスも上手で最高です。毎日、抱き合ったままで朝を迎えます。
「いつも甘えてばかりで悪いね。」と僕が言うと、
「私、あなたが甘えてくれている時が、一番幸せなの。」と言ってくれます。
僕は今、最高に幸せです。
979 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 00:08
age
980 :
2ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案:03/05/07 00:17
981 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
すいませんが、保守上げです。