もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ2193

このエントリーをはてなブックマークに追加
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 00:56
>>974
役所とその外郭団体のHP見て来い。
やまほどあるぞ。

役所のHPは官邸からたどれるし、外郭団体は役所のHPからたどれる。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 00:57
>>965
なぜ、200%〜300%で財政破綻となるのですか?
200とか300とかの数字の根拠はなんでしょう?

また、日銀が全部買い取るという話も聞きました。
それで破綻は回避できるのではありませんか?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 01:43
間接税の過剰負担を余剰概念を使って説明してください。
レポート二枚分ほど書かなければいけないので、お願いします。
>>976
年間利払い額が税収を上回るから?

物価が上がらなければ、破綻どころか債務を帳消しにできるんだけど
長期的には、実質成長率を上回るお金の供給はすべて物価の上昇に
よって相殺されるから。物価の上昇による、国内総資産の目減り分は
政府の債務額と同一になる。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 02:47
>>978
 物価が上がらなければ、破綻どころか債務を帳消しにできるんだけど

バーナンキの背理法で言うところの無税国家のこと?

 長期的には、実質成長率を上回るお金の供給はすべて物価の上昇に
 よって相殺されるから。

えっと、何か変なんだけど、あまりに変なので問題の指摘ができません。
貨幣の流通速度について何かを言おうとしたのかな?

 物価の上昇による、国内総資産の目減り分は政府の債務額と同一になる。

ならないっすよ。

というか、なるというのなら根拠を示して欲しいです。是非お願いします。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 02:48
 年間利払い額が税収を上回るから?

まず、年間利払い学が税収を上回る地点が、GDP比で200〜300%という
根拠をお願いします。その上で、年間利払い額が税収を上回ったときに、
デフォルトになる理由を教えてください。それから、2年後にGDP比200〜
300%になると推測した根拠も。

それから、その時に政府紙幣発行や日銀直接引受などの手段で、デフォルト
を回避する手段があればデフォルトしませんよね。そういった手段が採れない
理由を教えていただければありがたいと思います。特に、ここに来て小泉・福井
の経済政策が大幅に方向転換して、景気回復が始まっています。来年くらい
は決算税収額が予算で想定した金額を上回ってくるかと思います。今のままで
財政破綻は回避できるかも知れませんし。

いやさ、邪推かも知れないが、この間までGDP比140%とか言っていたような
気がするんだけど、140%だともう超えちゃいそうだしデフォルトの可能性が
全然見えてこないので、とりあえず2年後に200%という数字を山勘で設定して
みただけなのかなと思ってさ(藁
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 07:03
>>979
国債の日銀引受は、シーニョリッジ政策(外部貨幣を直接市中へ投下)とい
うことはわかってるよね。
MV=PY  Vは取引慣行に依存するから  V=Y=一定とおいて対数をとると
Mの増加率はPの増加率に等しくなるよね。
GDPギャップが存在する場合は、Pの増加は多少抑えられるけど

>ならないっすよ
民間全体の総資産が国債から日銀券にシフトするのはわかるよね。この
シフトした分の日銀券は物価上昇によって実質価値は0になるよね。

ちなみに、おれは>>978ではないです


982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 11:03
>>981
 V=Y=一定とおいて対数をとると

こんな仮定をおいたら、そうなるに決まってるだろ。
実際になりたっていない事を仮定しても意味ないと思うが。

 民間全体の総資産が国債から日銀券にシフトするのはわかるよね。この
 シフトした分の日銀券は物価上昇によって実質価値は0になるよね。

ごめん。相変わらず意味不明だ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 17:00
すみません、どなたか〈カルドアの6つの定型された事実に照らしてソローの新古典派経済成長論の長短を論ぜよ。〉という問題を教えてください、お願いします。
>>982
生産による裏づけのない増刷貨幣の実質価値は長期的には0になる。
オレはこのことを言ってるだけなんだけどな。
じゃあ聞くけど、日銀引受にされた政府債務はいったい誰が支払うの?