インフレターゲット支持こそ経済学の本流

このエントリーをはてなブックマークに追加
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/01 22:22
「インフレ目標」政策はかなりの数の先進国で行われているが、これらは全て物価の上昇率を
低くするのが目的である。日本のようにマイナスの物価上昇率をプラスに持っていこうと言う
ケースはない

56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/01 22:42
>>54

俺も最近まで騙されてたよ、その日銀の嘘宣伝に。ゲッペルスの弟子だな。
嘘も100回言えば本当に聞こえると言う奴だ。

99年にニュージーランドのインフレ率がマイナスに転落する頃から、
インフレターゲット下限を突破したために中銀は猛烈な金融緩和を開始。
めでたくも、直ぐにインフレ率はプラスに回復した。

これについては、今週号のエコノミストだか東洋経済に早稲田の先生の
記事がでてるぞ。人を愚弄するのもいい加減にしろよ、ヴァカものめ。