お前ら、オレの日本経済再生案どうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
27招き猫
1よ、財務省の関係者だな(笑)
>>2
非課税枠など設けてはだめだ。消費税の非課税業者や、老人のマル優みたいなことになる。
老人はマル優にしろとか、寡婦は外せとかのくだらない議論が沢山出るから。
シンプルに行くことだ。固定資産税も確かに自宅住居には特例があるが、最初から在ったわ
けではない。これは、薄く浅くシンプルに課税するべきだよ。




28招き猫:02/04/18 23:49
>>4
社会保障にあいてこの税制の重要なポイントは、世代間格差の解消だ。
個人金融資産の91%を50才以上が、中でも65才以上の高齢者が50%を保有している
しかも、高齢者はそれ以外に株や家などの実物資産を保有する一方で借入金はほとんど無い。
つまり、とても豊かなのだ。にもかかわらず、現役世代から高齢者世帯への年金を通じての
富の移転は一人当たり6600万円にもなる。現役→高齢者という搾取状況を少しでも改善
しないと行けないんだ。
 
29招き猫:02/04/18 23:50
もう一つ、財務省や厚生省の関係者が気がついていない世代間格差がある。
それは資産デフレによる富の移転だ。ここ10年間に土地は一貫して下がり続けている。
土地・株・現預金という3つの資産のバランスから言えば、現預金に年率4〜5%の金利がついた
のと同じ状況が起きていたのと同じ状況になっている。デフレで数字としては顕れていないだけな
んだ。そして10年前から預貯金を一定額以上持っていた年齢層は、この10年に利子税を納めな
くて良いという意味でかなりの益税になっているはずだ。
一方、住宅ローン破産や公庫融資の焦げ付きが目立ち始めている。これは、資産デフレのために実
質債務がどんどん増大し、90年代前半にマンションや住宅を買った30〜50歳代という現役世代
が、ローンを払えきれずに破産しているのだ。この住宅ローンが実質的には年率8〜9%というかな
りの高率になっていると思われるが、これも実は金利という形で世代間の所得移転が行われているのだ。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 00:01
>>1
なんかあれだな、税務コストがもっのすごくかかりそうだな
税理士とか大喜びしそうな法案だ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 00:12
まあデフレのキャッシュフローはともかく、
もうすぐインフレだけどね。
32招き猫:02/04/19 00:24
>>5
・従来のインフレターゲット論と比較しても、株価は上がるが物価は上がる要因とはならない。
・ 大企業の土地の投売りが止まり、地価の健全な上昇が見込まれる。
とあるが、本質的には微インフレは必要だ。インフレターゲットは絶対に導入しないと行けない
何故ならアメリカもユーロも常に2〜4%のインフレだからだ。
この二つの通貨で世界経済の3/5になる。つまり、円だけは一定のつもりでも世界の通貨からは
一人切り上がっていくことになり、またデフレにはまりこむからだ。
実際PPPは一貫して下がり続けている。
それと、社会構造上もインフレが定常であることが前提として設計されている。
例えば固定資産税とは、本来はインフレによって発生する含み、未実現利益に課税する物であるし
利子税も利子があって初めて課税される。これから明らかなように、経済は一定のインフレがあって
貨幣循環が上手く回るように作られているんだ。それが現在は完全に貨幣の流通速度が低下している。

金融資産課税とは、貨幣の流通速度に弾みをつけるための物なんだ。
だから、 非課税枠など設けるのは、ナンセンスなんだよ。


最後に言って置くが、預金封鎖の時みたいに、このスレでほんだします、っていうのは
やめてくれよな。(笑)
33複雑屈折:02/04/19 00:27
>>30
税制はシンプルなほうが国民にとってはありがたい。
たとえば所得税を廃止すると、「意志優遇税制」や「クロヨン」問題が
一挙に解決される。法人税を廃止するなら「お寺は税金を免れている」
といった批判が鎮静化するだろう。
34招き猫:02/04/19 00:30
>>30
いや、税務コストはほとんどかからん。銀行や証券というような金融機関が
代理課税するんだ。現金の課税も、流通する際に銀行に額に応じて数える手
数料を取ることを認めればよい。そうすると、小売りの現場とかではデビット
カードの利用を推奨するだろう。大手ほど現金受け取りが無くなるかもな。
35すかす:02/04/19 00:41
インフレ策は政治的に無理だろ。民意が得られないよ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 00:47
>>34
流通で数える?それはフローの話だろ。
フローとストックを混同していると思われ。
1はタンス預金なども含んだストックに課税すると言ってるんじゃない?
そんなもんどうやって数えるんじゃ???
37招き猫:02/04/19 00:50
だから、金融資産課税なのさ。
流通速度が増して、ほっといてもインフレ誘導できる。
ゲゼルの消滅貨幣ってわけだ。ただし、地域通貨はだめだ。
税制調査会会長の加藤は「地域通貨だ」、って走ってるけどね。

だって、地域通貨を使うようになれば、みんな円を退蔵して地域通貨から使っちやぅからね。
そうすると一国経済に取っては、特に日本政府にはマイナスばっかりだね。

・・そう思うと加藤はあ○。税制調査会会長がこれくらいと言うことで日本の大学の水準を
あげることからしないと、本との構造改革にはなりませんなぁ。
38招き猫:02/04/19 00:59
>>36
そうだ。ただ、現金に課税するためには一年に一回印紙をはったり、お札を
毎年刷り直さないと行けない。一般的には現金売り上げは、小売りの現場では
夜間金庫などを通じて、銀行口座に入金される。その時に銀行に金額に応じて
手数料を取ることを認めてやるんだ。統計でだいたい予測がつくと思うよ。

もちろん、小さい商店ではとことん現金取り扱うところもあるだろう。
しかし、現金の管理と言うことだけでなく運搬リスク盗難リスクなどを考
えると出来る限りカード決済へ流れる方が、効率が良く、生産性が向上する。

後はお客に出来る限り、デビットカードを使わせるようにすることだ。
そうすれば、大半は金融機関が代理で徴税してくれる。