日本国債、単独最下位に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通りすがりの華僑
日本国債を1段階格下げ・S&P(日経新聞)
【ニューヨーク15日共同】米有力格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)
は15日、日本の外貨建てと自国通貨建ての長期債格付けを現在の「ダブルA」から
「ダブルAマイナス」に1段階格下げすると発表した。構造改革の遅れを理由としており、
今後の格付け見通しも「ネガティブ(弱含み)」と一段の格下げの見通しを示している。
同社の日本国債の格下げは昨年11月末に続くものでこれまでイタリアと並び、先進7カ国
中最低だったのが、単独で最低となる。

相次ぐ格下げは国債価格の下落(金利の上昇)に伴い、日本経済に大きな打撃となる懸念がある。

>やはりキャピタル・フライトか。

2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 01:56
株板は強気だが
3名無しさん@1周年:02/04/16 01:58
S & P て株式会社か?
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 01:58
そう言って他人を填めこもうとしてるんじゃ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 01:59
独自性のある事は良い事だな。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 02:02
やっとこさ、マーケットが動く材料が出たね。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 02:09
「ダブルAマイナス」は引当金が必要なランク?
8 :02/04/16 02:10
いまさらこんなもんで、なんか変わるんかいな?
当然、一時的には反応するだろうけど。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 02:10
っていうか・・・反応薄いと思うな。
人間に喩えれば、瞳孔が開いたままの人間をムチ打ちしても・・・以下略。
10  :02/04/16 03:08
歯の検査と同じくらいの衝撃しかありません。
Bマイナスになったら考えます。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 06:05
>>10
WAROTA
12 :02/04/16 06:24
みんな金を使わないで溜め込むから
日本は破綻するんだよ。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 07:08
退職金制度が日本の景気を悪くしてるのです。(断言
何千万円貰っても税金は数十万ですし、
とってもおかしな国です


退職金=給料ですこれは誰しもが認めている事です。
業績に応じて支払わねば、優遇措置(退職金税制)を受けれないものに
本来の租税負担がのみ係り結果的に重課税になる。

公的、適格年金ももの凄い優遇税制です。
これで景気が冷え込まないほうがおかしいんだ

お前らはよ気付よ!
14名無しさん@1周年:02/04/16 08:13
税とうより、インフレ終了だな
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 09:10
最下位でも、買う奴が居れば関係無い

去年までの阪神タイガースの様なもの

そして・・・・
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 09:58
BIS規制に縛られた銀行には関係ないね。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 10:16
日本は今期、先進国リーグ残留が可能か。そのためには小泉監督の更迭が必要。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 10:27
国債の格下げのたびに、いたずらに国債暴落をあおる者が出てきて困りますね。
国・地方の債務700兆円に特殊法人の債務300兆円を加えると、国全体の借金は
わずか千兆円です。日本の実力を考えればたいした額ではありません。
年間の税収が50兆円で千兆円の借金ですが、日本の超ハイテク技術をもって
すればらくらく返せます。(家計に換算して年収500万円の人が1億円の借金)
その証拠に日銀は国債を月1兆円市場から買っています。天下の日銀が日本国
債は非常に割安とみて買い増しているのです。すでに50兆円以上保有している
のに、さらに大儲けしようと買い増しているのです。
日本人は給与は中国人の10〜20倍ですが、能力は30〜60倍も優秀です。
中国人が大根1本作る間に、日本人は最低でも50本作ってしまいます。
ですから、大幅な円安や国債暴落については全く心配しないで下さい。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 10:31
日銀は国債買取額を月3兆円に増やすべき
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 10:47
しょせん暗黒作損と油駄屋のハカリゴトさ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 11:17
Winner Takes All
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 11:29
恐ろしいことが起きる!!!
23名無しさん@1周年:02/04/16 13:27
純債務で見ると、アメリカ・ドイツより下

国債発行スピードより、通貨発行スピードのほうが多い
暴落するのは・
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:28
景気のいいときは自慢してたのにね。。。。格付けが高いことを。
景気が悪くなったら「そんな一企業の格付けなんて信用しないもんね」ですか・・・

なんだかなぁ〜
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:30
日銀は国債買取額を増やしているというのに、インフレにならないのは
誠に不思議であります。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:35
>>24
たださ、常識的にみて格付け低すぎるとおもうよ。

日本の国債を、国情に照らして段階的に下げてったら
気がついたら下がりすぎていて、周りと整合性が取れなく
なっちゃったという感じ。

というか、ここまで悪条件が重なってもクラッシュしていな
い日本経済というのが不思議だね。まさにオリエンタル
マジックだ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:35
インフレにならないのはわかっているから、
安心して見せ金増やしてみせて
金融緩和のポーズだけとっているんだよ・・・。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:44
>>26
国情にてらしてみて私はしょうがないと思います。
国民の政治への関心の低さといい、政治家の資質の貧弱さといい
決断力の無さといい・・・もっとマーケットや世界に目を向けてほしいです。
たとえものすごい失業者が出ても日本はきっと何とかしていけるのに政治家か
自分の選挙のためにそういう荒療治ができないのかなと思っています。
ここまできちゃったから今逆になんか決断してしまうとクラッシュするんじゃないかという
薄氷に乗った状態が4月なのかな〜と思います。
日本の経済の再生に必要な銀行の再生もしなさそうだしな・・・・
きっとみずほへの処罰もお茶を濁しておしまいだろうし、日本人はみずほを許すだろうしね。
ヘンなの。っと思います。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:46
あと、外人は、日本は外圧でしか動かないから、外圧かけてやれ〜(・∀・)ノ゜゜エイエイ
ってな感じで厳しい見方をしているのかなとも思いますけど。。。。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:48
外圧をかけるのは構わないが財務省の財政再建キャンペーンに宣伝材料を与えるのは止めて欲しい。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:56
>>26
クラッシュするわけないじゃん。
国も個人も世界一資産を保有している。しかも株式のように大きく変動する
ものではなく現金が中心。

不況だの、財政赤字だの、日本破綻だの言われているが、税収はすべて国内
で賄っている。

債権の各付けは、本来その債権が、しっかり返済されるかどうかだよ。
日本は、世界一の債権国で、まったく働かないでも何年も食べていけるだけ
溜め込んでいるんだよ。各付けが、大債務国より、下ってのは、何を、各付
けしているんだろうな(w

すぐに、つつましい生活にするから、貧素に見えるけどさ、内情は、稼い
だ範囲内でやっている。稼ぎ以上に使っているアメリカを代表とする他国
とは違うんだよ。

そりゃ、アメリカみたいに借金して、家、車を買ったり、毎日豪遊してれ
ば、優雅に見えたり、金持ちに見えるんだろうけどさ。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:59
お金っていうのはあっても廻らないとダメなんじゃなかったっけ?
よく>>31のような意見を聞くけど、私は専門家じゃないのでよくわからないけれど
どうも信用できない。。
アメリカは借金があってもイニシアチブをとれているよ。

なんかうまくいえないけどさ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:13
この民間会社の各付けってのは、債券が返済されるかどうかの各付けだよ。
構造改革や不良債権を、なぜそんなに問われないといけないんだよ。

あまりにも政治色が強いと思わない?

34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:14
>>31
だから、前半で祭りがあるたびに段階的に格下げしていたら、
周りと比べて下がりすぎちゃったと書いている。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:15
>>33
禿同。
36  :02/04/16 14:23
ダイエーも結局潰れなかったし、格付けって国家権力の前には無力
なものなんだなぁ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:24
じゃあなんでこんなにこの格付けを重要にしてたり、ニュースになるのかな。
投資家も参考にしているよね。
>>33
>構造改革や不良債権を、なぜそんなに問われないといけないんだよ
処理の仕方がフェアーじゃないからかな?あと、黙ってたら
処理しないし変えないから?言ってやれってな感じ?

私はよくわからないのにここに来て申し訳ないんだけど
日本の政府のやり方ってどうも後ろ向きな、アンフェア-な感じがして
ならないの。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:33
>>37
重要にするのは、当たり前じゃない。
例え民間会社の各付けとはいっても、国債価格の下落(金利の上昇)が、起
こる可能性があるんだよ。

>処理の仕方がフェアーじゃないからかな?あと、黙ってたら
>処理しないし変えないから?言ってやれってな感じ?

それで、債券は、返済不可能になるの?
それに、それは、ただの内政干渉だよ。
モラルが自分達には、気に食わないから格下げだってか、変な話だ。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:35
>>38
そそ。だから、ほっとけばよろしい。
カンコック人が、竹島よこせと逝っているのと同じレベル。
国債格付けは、ソブリン格付けにつながるんだよ。
日本国内で発行される社債格付けは国債格付けの評価が最高となる。
BBBの国ではどんなに優良企業でも社債格付けの最高はBBBとなって
資金調達が困難になる。
もっとも、ソニー、ホンダ・・のようにニューヨーク等で上場してる
企業は痛くも痒くもないわけだ。向こうで社債発行できるわけだしね。
国債格下げが、企業の本格的日本脱出を後押しするわけさ。
>>38
ヲイヲイじゃあ信憑性アリなんじゃないかよ>格付け。
内政干渉なんかされるほど日本がおちぶれたってこった。
>>38->>39>>33>>35
お前ジサクジエンしちゃいけないぜ(w
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:57
>>41
一応、ジサクジエンじゃないと逝ってみる。
>>35,>>39は漏れが書いた。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 14:58
>>40 なるほど納得
44 :02/04/16 15:00
ダイエーも結局潰れなかった
って、現在進行形のことを過去形でいってるのにはワラタ
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 15:02
昨日のWBSでもうげきやくしかないといってましたが、そうなんですか?
今でも十分ハードランディングしているように思うのですが、
これ以上ハードランディングしたら漏れも含めて耐えられないんですけど。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 15:02
つまり、海外で上場してないドメスティック企業は、
今後ますます資金調達がむつかしくなるわけね・・鬱。
それにしても、知ったかぶりな書き込みには迷惑するよな。
4738:02/04/16 15:05
>>41
ハァ?自作自演してどうするんだよ。
自作自演すれば、各付け上がるのか?
48ソブリン格付け:02/04/16 15:05
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 15:06
>>46
国内での資金調達に問題はない以上、
何の問題もない。今日は日経某上げだった。
スゲー儲かった。100マソちょい。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 15:09
>>49 視野狭すぎ。外人投資家はいずれ離れていくだけさ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 15:13
海外で上場してる日本企業で、かつ東京証券取引所にも上場してる企業は
長期的には安泰というわけだな。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 15:23
そして日本市場から誰もいなくなった・・・・(w

笑い事じゃないか。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 15:27
財務大臣と官房長官さん、格付けに反発する元気があるなら、
これまでも、そしてこれからもやるべきことがもっとあるやろが!
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 15:31
>>53
格付けには納得いかないが、これには同意だな。
55名無しさん@1周年:02/04/16 16:18
アメリカに資金の流れを集中させたいのだろね。
でも、東京市場ってそんなに海外勢が多いのかね
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 16:24
>>55
アメリカ市場からの資金流出を食い止めたいんじゃないの。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 16:59
いわゆる100円株価企業には外人投資家が逞しくしっかり食いついてます。
3月から始まったPKO前から仕込んでましたから・・あとはいつ売るかなんだ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 17:44
ところでこのスレの人たちは
日本経済楽観論者なの
日本経済悲観論者なの?

楽観論者の人のほうが多いかな??
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 17:52
とりあえず小泉内閣の政策には絶望している。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 18:07
日本経済の心配する暇があったら、自分の身の回りのミクロな状況を好転
させるよう努力するほうがトクだし幸せになれるよ。
国に期待するのはいい加減やめよう。
61金無し名無し:02/04/16 18:54
ワイドショーには何も期待しないな
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 18:59
>>58
楽観、悲観でなく、客観だな。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:22
>>59
漏れは経済政策には絶望している。
あと、閣僚人事にも絶望している。

でも、汚職追求なんかは、圧力かけて検察に
ストップかけないだけ今までよりマシかとおもって
いる。
64大日本帝国:02/04/16 19:24
デフォルト寸前の米国債がAA?ケ。
これこそ大本営発表だよ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:27
>>64
それを言っちゃ、お終いよ。
米ドルも、暴落しそうになると、私は米ドルを見捨てません介入してるんだ
からさ、公では、タブーなんじゃないの。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:28
日本国債ってダブルB位が適正な評価でないの?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:29
>18
おいおいGDPの2倍の1000兆円債務なんて国家の限界だよw。
すでに破綻してるってば。

年間12兆円も日銀が国債を引き受けてるって?。つまり自作自演じゃんか!。
こんなことやってたらインフレになるじゃんんかあ!ばか!。

68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:29
>>64

アメリカがデフォルトすれば、全世界が崩壊する。
日本が破綻しても、全世界が崩壊することはない。

所詮アメリカの属国民に過ぎない黄猿が生意気かますな。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:33
>>67
でも今はデフレでしょう。5%以内のインフレならなった方がいいと思うのです。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:33
>年間12兆円も日銀が国債を引き受けてる
>こんなことやってたらインフレになる

本当?
71 :02/04/16 19:51
>>67
インフレにしたいんですけど・・。
早くインフレにして・・。

つーか、政府の債務なんて所詮そんなもんだよ。
デフレなら日銀がいくらでも消せるんだよ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 19:57
ま、日本国債の格付け下げても、世界的にはなんの影響も
出ないという確信犯なんだろ。多分、格付け上げても下げても
同じ事。

これが米国債だったら、浮浪者がS&Pの社長を狙撃してるね。
73金無し名無し:02/04/16 20:07
愛国者のゲーム=アメリカ

パトリオット
発表は古いけど、今でも変更なし

(株)日本格付研究所
発行体 コード 長期債 CP
日本国 985000 AAA -
http://www.jcr.co.jp/Jdata/J985000.htm
http://www.asahi.com/business/update/0416/030.html

市場は無風でも日本経済の重しに 日本国債格下げ

 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が
日本の長期国債の格付けを引き下げたことに、16日の債券市場は
反応せず、長期金利は前日と同じ1・3%台後半で推移した。
同業の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスが昨年末、
今回のS&Pと同水準まで格下げしたためとみられる。
ただ、ムーディーズが5月末までにもう1〜2段階の格下げを予告するなど、
日本の国債相場は下落(金利は上昇)の不安を抱え、引き続き経済浮揚の足かせに
なりそうだ。
5月末にどうなるものやら・・・
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 21:26
おまいら「国際暴落」でも読んで勉強してください。
必用なのは冷静な分析れす。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 21:34
>>77
お前さあ、あんな劇画チックな小説読んで勉強した気になるなよ・・・
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 22:49
>>75
なんか、どこまで下げても平気かテストしているみたいだね(藁
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 22:50
>>77
本より、目の前の現実を見ろよ!

と、いつもレスされているので、たまには人に書いてやるテスト(藁
現実を見て、一体どうしろと?w
>>79 読んでて、納得同感w、でもそのうち笑えなくなる局面に・・以下略。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 23:04
>>79
でもさ、いずれはさ、所詮一民間企業である格付け会社に
国際金融市場を適当に操られても良いものか!という話に
なっちゃうかと思う。日本国債じゃ遠吠え位にしか思われない
だろうけど、ヨーロッパ・アメリカを格下げにしたら、徹底的
にたたかれちゃうだろうな。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 23:49
どっちにしろあの「イスラエル」と同じ格付けなんて納得できん!
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 23:52
火薬庫と呼ばれ、戦争中の国と同じ各付けか・・・
 
 >火薬庫と呼ばれ
  
 現在の日本にピッタシ!
86庶民代表:02/04/16 23:55
日本も平和国家としての役割が終わったようだね。
これからは戦争と隣り合わせの時代になるのかな。
21世紀になっても人類は変わりませんでしたね。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/16 23:57
UFJ総研の五十嵐さん、日本の国債が償還されないリスクは「ほとんど」ない、
とWBSで発言。
88大本営:02/04/17 00:02
いよいよ年間100兆円発行です!。
皆さんも戦時国債購入のときを見習って、
どんどん買いましょう。
そして鬼畜米国を打ち倒しましょう!。
世界一安全な日本国債は大丈夫です!。
89庶民代表:02/04/17 00:04
>88
氏ねカス
90イナゾウ:02/04/17 00:10
>火薬庫と呼ばれ
>現在の日本にピッタシ!

>UFJ総研の五十嵐さん、日本の国債が償還されないリスクは「ほとんど」ない

 一瞬、腹が痛くなりました(笑)。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 00:12
格付け機関の格付けなんて当てになるのかな?
いま再放送見てたけど、「リスクはゼロ」って言ってたけど。
言い直したのかな。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 01:30
今こそ積極財政による財政再建を目指さなければならない。国債30兆円枠を即刻破棄し
日銀の国債買い切りオペも月5兆円に増やすのだ。
う〜〜ん、さげ。
95名無しさん@1周年:02/04/17 01:43
おまえれ、全員逝ってよし!
逝きます・・
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 02:21
>>87
あの五十嵐さんが、日本国債は大丈夫といわざるを得ないほど事態は深刻なのか?
UFJは国債売っているに決まっているよ

 >事態は深刻なのか?
 
 いまさらそういう疑問を持つなんて・・手遅れだよ。
 高校生か大学生なんだろうな。

99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 02:32
>>98
いまさら、日本国債の信用が落ちることには驚かない
五十嵐さんが、日本国債は大丈夫だと言ったことに驚いているのだ
勘違いするな!
青いな、どこの中学だ?
101あほだなーお前ら:02/04/17 02:40
日本国債の「海外から見た」信用がおっこっても
何も問題ないんだよ、と>>49にも書いた。
視野狭すぎ、とほざいてたDQN学生がいたが、
日本は海外資本の流入によって支えられているわけ
ではなく、むしろ海外へ資本を供給して、アメリカ
経済を支えているのだ。MFモデルの基本。

今、日本国債の外国人保有率は5%以下に過ぎない。
そして、そいつらには為替リスクがあるが、円で動く
プレイヤーに為替リスクはない。当然、格付けには
その辺の事情も加味されている。それをごっちゃにして
国債の信用うんぬんなどと議論するのは、完全にDQNだ。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 02:41
>>100 Go to bed!
103 :02/04/17 02:46
格付けに関してのお問い合わせ
http://www.standardandpoors.com/japan/ratingsactions/inquiries.html
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 02:47
>>101
もはや日本国債の保有者に日本人も外国人も区別はない!
金融市場がグローバル化されたということがわかっていないようだね。
105101:02/04/17 02:52
>>104
アホはお前。害人が国債買わなくても誰も困んないんだよ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 02:59
>>105 
そんなことは百も承知だけど、何か?

107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 03:01
買い手のいない日本国債を買ってくれる、馬鹿な外国人がいないことが問題なのでは?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 03:36
これだけ安い金利なのだから優秀です。
他の国に真似できますか?この金利。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 03:43
>107
日銀が買い手です。
110唖狸子:02/04/17 03:52


  /彡巛巛ミ∨ミ巛巛巛ミ\
  |巛巛巛巛巛巛巛巛巛《|
 ノノ巛|:::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|巛ミヽ
 丿巛|::::::::::        |巛ヽ
 丿巛|::::━━\  ━━ |巛ゝ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  )ミミ::::::-━・ゝ  .━・- ミ丿 <私がトリプルエーだなんて、知らなかったぁ
   ミ |:::::: ノ. | ゝ    |ミ    \__________
    |::::    | 丶   |
    ヽ:::::   `` \ .丿
     |::::/・──ソノ..|
     |::::\__/ |
    /\      /\
        \_ /
        /|||||||\
       /  |||||  \


 >>108 >これだけ安い金利なのだから優秀です

 アメリカ国債金利は5%台であることを考慮すれば、
 日本の実体経済からすれば国債金利〔10年物〕は、
 少なくとも6%以上が適正金利。
 長期金利(10年物)と同様に日経平均株価が人偽的
 操作の賜物であり、日本経済をみる際の経済指標に
 なってないのは常識。
ここにはバカばっかりいる・・
113 :02/04/17 04:21
>>110
結局、私達に出来る事って何なんですかね?
小泉の政策が悪いかどうかって言うのは
私自身は何十年かたたないと分からないと思っています。
多分色々文句言う人たちは
毎日、市場をみて株価が上がらないことに対しての
苛立ちのようにも受け取られます。
政治と経済は連動してる部分も多いですが
反面、目先の利益で反目してる部分も多いと思うのです。
専門家ではありませんので
お耳汚しな事を書いてしまいましたが
自分達がなにをすればいいのか
聞きたいのです。
少なくともここで誰かを批判する事ではないのは
分かっています。
頭の良い方、解答をプリーズ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 04:32
格付けが下がった方が,皆さんお待ちかねのハイパーインフレが呼べて
ラッキーではありませんか? 待ちかねてないって?
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 04:36
アスキーアート(110)に対して、
実に誠実そうなレス書くあなたは偉いと思う。
116 :02/04/17 04:37
>>111
デフレで、経常収支は黒字だから
国債の金利が低いのはあたりまえ。

それぐらいわからんのか・・。

 >デフレで、経常収支は黒字だから国債の金利が低いのはあたりまえ。

 経常収支の黒字は、デフレになるずっと前からのことです。 
118 :02/04/17 05:00
>>117
デフレでも、経常収支が赤字では
国債の金利は、高くないだろうから。
119名無しさん@1周年:02/04/17 05:27
日本から金を借りている国の国債より、
評価が低いのは理解できない。
また、国債評価下落なのに、円安にならないのも
理解できない。

120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 07:33
各種の経済指標がアテにならない現状は、正常な状況じゃないです。
この状況に、楽観的な態度でいられるなんて信じられない。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 07:51
>>120
あんたが指標の正確さの検証をしていないだけだろう。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 08:28
>>120
目の前にある事実を否定するのは、学問的態度ではない。
それはただの願望だろ。
123      :02/04/17 08:56
も う だ め ぽ
124101:02/04/17 09:04
>>106
日銀だけじゃなく、内国銀行も買う。
ほとんど既発国債も内国で保有されている。
信用が落ちようがなんだろうが、国債の
投売りなんて自体は起こらない。
害人のいうことばっかり信じて騒ぐなアホ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 10:16
>>124
日本国債ってそんなに人気ないの?
126不法乳黒:02/04/17 10:18
CCCも近いよ。

統計上の分析では、エマージング債と同等。
127101:02/04/17 10:23
>>125
今の利率では、為替がちょっと円安に触れたら
外貨ベースで見た利益なんか吹っ飛んでしまう。
そういう意味で投資不適格。
ただし、円ベースで見れば話は別。この辺りを
混同しているガキは多い。
128不法乳黒:02/04/17 10:25
>>127

鎖国でもするか(W
129101:02/04/17 10:38
>>128
要は、どうせ元々害人は買ってないんだから、
格付けなんか気にする必要はないっちゅうこった。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 10:43
>>113
ひとついえることは、小泉構造改革は、長期政権でないと頓挫すると言うことだ。
これは、初めからの前提条件。これだけ短期政権が続いている中、随分思い切っ
た事をしていると思う。

今は、もう失敗だとの意見が大勢だが、仮に失敗でないとしても、小泉が事を成し
遂げられずに退陣すれば、すべて途中で投げ出し、今までのことの大半は無駄に
なる。

経済はルールに従い動く、政治はそのルールを作るところ。
いくら経済が反目しても、最終的には、ルールの影響を強く受ける。
131不法乳黒:02/04/17 10:43
>>129

国内の金融資産が海を渡らないという前提ではね。
黒い目の害人には気を付けないと。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 10:48
なんか、鎖国論者がやけに増えているな。

133   :02/04/17 10:49
>130
4月危機をPKOで株価操縦するのがルールに従ってるか?
ダイエーは? 小泉はご都合主義だったで終るぞ。
134101:02/04/17 10:54
>>131
ハァ? 円ベースって言葉の意味知ってますか?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 10:58
>>133
政治が作ったルールに影響を受けているだろ。

漏れは、小泉は、良いとも悪いとも書いてないよ。
136101:02/04/17 10:58
>>130
小泉構造改革はそもそも間違っているので、
長期でも短期でも失敗です。
短期の方が、被害が少なくていいです。
137不法乳黒:02/04/17 11:02
>>134

円を支えているのは誰かな?
138不法乳黒:02/04/17 11:06
>>134

さらにどのような性質の資産かな?

デュアレーションは?
139101:02/04/17 11:11
>>137,>>138
あーあ、脳みその髄までデンパ届いちゃってるよ。
国債の引き受け手は銀行・生保。日本円仕入れて
日本国債買ってるんだから、為替からは中立。
だから国債投売りはありえない。

円を支えてるのは、日本の輸出。
140不法乳黒:02/04/17 11:13
銀行、生保、年金を支えているのは?

定期性商品が敬遠される理由は?
141不法乳黒:02/04/17 11:18
>>139

金融資産が円から逃避しないという前提がないと
その議論は成り立たない。

自国通貨への信頼が自国民から失われる場合がある。
142101:02/04/17 11:19
>>140
上段の答え
預金者等。@為替と中立なドメスティック企業・個人、A円安で円ベースで
増益となる輸出企業、並びにB円安で円ベースで減益となる輸入企業。
金額的には@>>A>B.円安になったら預金等は増える。

下段の答え
流動性選好。別に、今の時代に限ったことではない。
143101:02/04/17 11:23
>>141
いいんだよ、金融資産が円から逃げても。
その分円安に振れて、日本の製造業は息を吹き返す。
今の中国と同じ状態になる。ここがアルゼンチンと
違う大きなポイントの一つだ。そうすると、円高に
振れる。わかったか? 貿易と資本は両方まとめて
見なきゃいけないんだよ。
144不法乳黒:02/04/17 11:25
>>142

さらに現在の貿易ベースで
国債の元本返済の裏付けと原資が作れるか?
145不法乳黒:02/04/17 11:25
裏付けとなる原資
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 11:28
>>144
円建てで返すんだから、外貨の裏づけなんて不要だろ。
100%国内マターだよ。
147不法乳黒:02/04/17 11:29
>>142

ひとえに流動性選好というが、

債権者と債務者の期待流動性が大きく乖離する場合がある。
148不法乳黒:02/04/17 11:30
>>146

償還スケジュールを無視した議論だね。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 11:30
つうか、不法乳黒って馬鹿すぎ。
自説にこだわるなら、もっと頭使ってくれ。
脊髄反射でレスするなよ。
いちいち、レスするのも面倒になるぞ。
150不法乳黒:02/04/17 11:33
>>149

馬鹿は自認しているので結構。

こちらは得るものも多いからね。
無理しなくていいよ。
151101:02/04/17 11:34
>>144
そもそも国債の元本返還がなんでそこに出てくるのか不明。
利子だけ返してりゃいいってなんでわかんないのかな?
我々は死ぬが、国は死なないんだよ。

まあ、一応相手してやると、
製造業の復活→景気回復・雇用拡大→税収増加
日本の外貨準備高の円ベースの差益
なんかを充当することが考えられる。

キミの理屈は、外貨準備高・貿易収支がマイナスの
場合にしか成立しない。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 11:34
>>148
ごめん意味がわからん。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 11:45
早く均衡化してくれ
でなきゃ、雪ダルマ式に政府の債務が膨らむばかり
この状態が続けば、日本失血死
154101:02/04/17 11:50
>>153
インフレ率2.5%のマイルド・インフレを10年継続するだけで、
ここ10年間に発行された国債の実質価値は自然と目減りする。
10年物でも利回りは1.4〜1.8%程度に過ぎないのだ。
155不法乳黒:02/04/17 12:07
>>151

>キミの理屈は、外貨準備高・貿易収支がマイナスの
場合にしか成立しない。

本当にその場合に限りのかね。

>製造業の復活
絵に画いた餅だな。目が黒いうちに実現できればいいが

先延ばしにしてもしなくても、橋や道路は腐っていくよ。
利息だけ払えばいいと言っている今が、幸せだね。
156不法乳黒:02/04/17 12:09
結局、インフラが腐っていく国に製造業が育つかということ。
157財政均衡論者:02/04/17 12:15
>>151
そういう安直な考えが利払い費、国債費の高騰を招く。
これまでの国債累積のペースを見よ。小渕みたいな調子でじゃんじゃか
財政出動したら、5年もたないだろう。国家破産って言うのよ。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 12:44
S&Pの格付けがようやくムーディーズに追いついたというだけの話。
がたがた騒ぐな。祭りはこれからだ。
来月ムーディーズが1〜2ノッチ格下げしたら、祭りだ。
159101:02/04/17 13:18
>>155
キミの言ってるのは「おばけこわい」だけ。
この円高の中で、日本の製造業は十分に競争力を
もってやっている。円安に振れればかなり楽になる。
マツダの業績がどれぐらい情報修正になったか知ってるか?

>>157
だからなんで「5年も持たない」なんだよ。国債調達コスト
(=発行金利)を見てから話をしよーね。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 13:32
せいぜい普通預金のペイオフ制度が始まる来年度までは安泰ってことよ。

性保の破綻は、あまり聞かれなくなったのう。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 13:33
>>158

御意。ところで質問。今月末来月初めに格下げがあった場合、
日本は@劇的な崩壊orA緩慢な衰退どちらを辿ると考えますか。
162101:02/04/17 13:33
>>160
>>157、国家が破産するという寝言を言ってるのです。
163101:02/04/17 13:35
>>161
B別にどうともならない、が抜けてるよ。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 13:36
>>162
寝言ではないと思うよ。
最近のIMF等の動きを見てもわかるように、国家破産および
破産国家の処理等については、もはや現実問題化しつつある。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 13:39
>>163
スマソ。その可能性は頭に浮かばなかった。
166101:02/04/17 13:41
>>162
だからー、日本は世界最大の債権国だっていってるだろ?
>>165
思考にバイアスがかかり過ぎ。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 13:45
>>166
その主張はよく目にするが、その債権のほとんどは、米国債だろ。
米国債は、実は「債権」というより、「米国への上納金」に過ぎないのでは?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/17 13:47
169101:02/04/17 13:49
>>167
とはいえ、「国家破産」なんて事態になったら
米国債だって売りに出すさ。それ以前に、そんな
事態にはならないけど。それに、別にそれを担保にして
日銀から金借りたっていいんだし。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 13:52
>>169
それもよく目にする主張だが、多量の米国債を一度に放出すれば、
当然世界経済が瓦解する危険に晒されるだろ。
欧米がそれを許容するわけがない。
すべての手段を用いてそれを阻止するはず。
日本は崩壊しても、世界を道ずれにすることは絶対に許されないからね。
171101:02/04/17 13:54
>>170
そこまで行くと、もう陰謀論としかいいようがないな。
172不法乳黒:02/04/17 13:55
>>159

個別でみれば、十分なリストラの上でマーケットが拡大したわけではない。
(北米の販売を維持できるかどうか。)
しかしこの程度の円安で部品調達先や基礎技術を、海外に移転している
現実の流れを変えられるかどうか。
本体の上澄みだけが黒字になってもねぇ。(国内単体として成長性はない)
多少円安になっても雇用が増える形跡は見えないね。
あとマツダは外資だよ。

さらに製造業だけでどのように国債を返していけるのかな?

返済原資は、きれいに整備された港湾周辺の無人の工業団地や
車の通らない高速道路だろう。

技術教育水準も右肩下がりの土建国家日本。

>>160
いつまで短気な預金で気長でいられるか。
173不法乳黒:02/04/17 14:01
それとも
臨海副都心で世界最大の金融ビジネス街復活を目論むか?
174101:02/04/17 14:03
>>159
リストラとマーケット拡大は無関係、というか、
リストラがマーケットを縮小させるのはマクロ経済の常識。

>しかしこの程度の円安で部品調達先や基礎技術を、海外に移転している
>現実の流れを変えられるかどうか。
マクドナルドは値上げした。ユニクロの収益は悪化している。
キミのおそれる「キャピタル・フライト」なるものが起これば
さらに製造業の国内回帰が進む。

>多少円安になっても雇用が増える形跡は見えないね。
日産なりが中途採用を取り捲っているというのは
知らないのかな?

>あとマツダは外資だよ。
外資であるかどうかは、この話題に関しては無関係だ。
別にフォードがマツダ株を投げ売っても、国内の投資家が
全部拾ってしまうだろう。ヨーロッパで好調なのだ。

>返済原資は、きれいに整備された港湾周辺の無人の工業団地や
>車の通らない高速道路だろう。
根本的な誤解があるようだが、返済減資(っていいかたは
しないんだけど)、国の徴税権だって。

>技術教育水準も右肩下がりの土建国家日本。
まあ、キミを見ている限りはそうだな(藁
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:04
>>171

陰謀論で片付けるのは簡単だが、アルゼンチンの例を見て、
日本も見殺しにされる可能性もあるのでは、と思っているよ。

当時アルゼンチンは、デフォルトに陥れば欧米諸国が多大な損害を
被るので、IMF融資は確実と踏んでいた。しかし実際には、IMFは
直前になって融資を拒否した。

日本の場合、経済規模や世界経済に及ぼす影響はアルゼンチンとは比較
にならないほど大きいが、置かれた立場はよく似ている。

所詮日本は極東の成り上がり国家であり、欧米のお仲間ではないからね。
「金の切れ目が縁の切れ目」といったところ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:07
>>174

徴税制度はいかようにもなるが、
憲法29条を公共の福祉のために制限するのかね(W

ロシア債の償還がスムースに行かないのはどうしてかな?

償還スケジュールの問題だろう。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:08
>>167
みかじめ料ですな.でも,これ払っているかぎりは絶対に
つぶれないように守る必要があるんです.藁

払ってもらえないと自分がアボーンだからね.
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:10
高額な預金税をかけるか

「1兆円」札でも刷るか。
179101:02/04/17 14:12
>>175
だから、アルゼンチンは「脅し」しかできないけど、
日本はホントにやっちまえるんだよ。「米国債売却」を。

アルゼンチンに担保はないが、日本には「米国債」って
担保があるんだよ。

日本とアルゼンチンを同列に論じる時点で、アホマスコミに
洗脳されてますって宣言してるようなもんだよ。

何回も繰り返すが、アルゼンチンは、ペソが下がれば
返済負担の増える外貨建て債を、大部分は外国人向けに
発行してたの。

翻って、日本「政府」は、円安になったら返済負担の
軽くなる円建て債を、大部分は自国民向けに発行してるの。

この2国を同列に論じるのは、ボクはデムパマスコミに
洗脳されたバカ学生ですって宣言してるようなもんだって。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:13
>>178
結局、預金封鎖かハイパーインフレですか?
冗談であって欲しいよ。
181101:02/04/17 14:14
>>176
憲法第29条第2項も読め。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:17
自国民の円資産
=性保+粘菌+吟興+悠長
=不良債権+含み損の株+格付けの低い国債(外国人が欲しがらない債権)
+維持費のかかるオンボロ施設

183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:18
>>179
何でそう熱くなるの。「日本とアルゼンチンとは大きく異なるが」
と但し書きを入れただろ。
それから、「米国債」は、実際に売却はできないでしょ。
やった時点で、日本だけでなく世界経済が崩壊でしょ。

どっちがバカか、(無理だと思うけど)冷静に判断してごらんよ(藁
184176 訂正:02/04/17 14:19
>>181

財産権ね
185101:02/04/17 14:20
>>182
「日銀券」はどこへ行った? 土地は? 生産設備は?

ほんとに、脳みその隋までデンパが届いちゃってるんだな。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:21
>>185
おい厨房、煽りはみっともないぞ。冷静に議論しろ。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:22
この国は

高額な預金税をかけ
「1兆円」札をすって

国債を返済できるという意味で
格付けが高いといっているのです。


188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:24
>>185

日銀券は日銀に行っています。(蛸の蛸足状態)

機関投資家で大量の現金保有しているのか?
189101:02/04/17 14:25
>>183
大きく違う、と断れば同列に論じることが政党化される
わけではない。そして、選挙で「破産か米国債売却か」と
なって、石原が「売却」といって政党作って立候補したら、
間違いなく「売却」という選択肢をとることになるだろう。
この国の国民は、そういう選択をする。

バカは、お前だ。

>>184
第29条第1項 財産権は、これを侵してはならない。
   第2項 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに法律でこれを定める。
第30条   国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負う。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:26
>>101

品のない罵倒しかできないのか、このアフォは?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:28
>>101

189の書き込み見て、やっと貴兄がデムパということに気が付いた
私が愚かでした。

192101:02/04/17 14:28
>>190
罵倒には罵倒で答える。以上。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:29
>>189
租税法律主義の名において

刻民に過酷な徴税権を行使できると思っているのかな?
国会が法案を認めるかどうか。

101は法案が通ると思っているのだろう。
いまの民主の面をかぶった社会主義独裁政権で。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:30
>>189

「政党化」→「正当化」だよね、デムパさん(藁
経済論じる前に、日本語習ったら。
そう熱くなりなさんなって。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:33
よって徴税権を行使するまでもなく
超法規的措置により非常事態宣言を発令し

めでたくデフォするのでした。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:35
101は財務姦漁か?

頑張って酷債嵌め込んでね。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:38
>>196

いや〜、最近罪舞完了も質の低下が著しいが、101は単なる右傾デムパ厨房
だよ。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:41
>>197

誤用証券のセールス担当か。

にっちもさっちも行かない再見のウンコ用マネージャーか。

罪舞完了は入札前はピリピリするね。

何もここで宣伝しなくてもいいのに。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:41
>>197

というか、欲求不満の反社会的ヒッキーでしょ、101は。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 14:46
>>198
>罪舞完了は入札前はピリピリするね。

これから月経完了とよぶことにする。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 15:46
>>175
アルゼンチンは、ドルリンクで、債務国だよ。
日本は、変動相場制で、債権国だよ。

アルゼンチンは景気後退に全く打つ手がない、金融政策は、すべてアメリカの金融
当局のドル政策に左右された、アメリカは、アルゼンチンは自国ではないので、ア
ルゼンチン経済を考慮に入れないと逝っていたよ。

なぜドルリンクだと経済が疲弊するかは、自分で調べてくれ。
202酒鬼口先介護:02/04/17 15:52
チャートからドモホルンリンクルだった例
危機前タイ、香港、アルゼンチン、破綻前ロシア、中国他は?

日本も100円以上150円以下でドモホルンリンクル。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 16:00
204 :02/04/17 16:13
アルゼンチンとは全く状況がちがう事に
何故これほど気が付かない馬鹿が多いのだ?
経常収支が黒字で、円安になるとさらに黒字が増えるのは
紛れも無い事実であり、そんな国が外国から見放されて
破綻するってシナリオは、ありえないんだよ。

日本の国債は、これだけ低金利なのに何が問題なんだ??
デフレで、しかも経常収支が黒字であれば
円ベースでは、国債を買うしかないわけで
国債の金利が下がるのは当然なんだよ。

それと、景気がよくなって金利が上がったらすぐに破綻とか言ってる奴
そんなわけねぇだろ、金利が上がったら発行を減らせばいいだけだ。
205米国債が:02/04/17 16:50
売れるのであれば橋本内閣の時に売っていたはずですが?

あと日本が一斉に売るとしたらみんなが株を売って買い漁る(はず)
日本の米国債保有残高約2,900億ドル
ニューヨーク株式市場の時価総額(1$100円として)15兆3994億ドル
お答えをお願いします
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 16:56
テレ東 WBS S&Pの日本国債格下げで

為替、株式相場とも影響なし
市場はS&Pの分析をほとんど無視
「日本の国債が償還されないリスクはゼロ」
wbs_s-p_50kbps_20020416.avi          
50kbpsで配信 1.41 MB (1,480,704 バイト)
http://members.tripod.co.jp/tyoto/top.html
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 17:00
>売れるのであれば橋本内閣の時に売っていたはずですが?
そもそも、この前提はどこから出てきたんだ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 17:06
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 17:11
>>204

言っていることはわかるが、今、「日本は絶対に破綻なんかしない」
と叫んでみても、あまり信用されないのが現状のような気がするが。

要は(大本営と鬼畜英米)どちらの言が説得力があるかだが、
これも戦争中同様、英米のほうに軍配が上がると思われ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 17:54
>>204
つうか経済的合理性だけで国債が買われてないから説得力がない。
政府が銀行にケツもってやるから国債を買い支えろってのが真相。
まるで大本営発表だぞ。
211勘違いするなよ:02/04/17 17:57
>>204
黒字になるのは経常収支じゃなくて貿易収支だろ
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:01
>>210
そうそう、結果として人儀的な長期金利操作だよね。
アメリカの長期金利は5%台だから、実体経済からして、
日本の適正長期金利は6%以上だと思う。
国債の需給バランス調整システムに突発的アクシデントが起こった場合、
この長期金利がデジタル的に1.3%台→6%台へと上昇する恐れあり。
213101:02/04/17 18:07
>>210
経済的合理性で買ってるんだってなんでわかんないのかなー。
ノーリスク債券のクセに、預金金利と比較して十分に利回りが
いいんだよ。ホントは、そこで国民が「預金なんてバカらしい」と
なって国債買ったりするもんなんだけど(確か2年ものから
あったはず)、この国の国民性のせいか、銀行に預金残したり、
もっとひどいのになると金庫買ってそん中にしまったりするから、
銀行は国債を買うんだよ。

普通だったら、糖蜜が0.001%とか言い出したら、糖蜜から預金は
逃げるはずなんだよ。逃げないから、銀行はノーリスクの国債を
回して楽々儲けられるんだって。

>>211
経常収支と貿易収支は同じものだと思いますが。
214101:02/04/17 18:10
>アメリカの長期金利は5%台だから、実体経済からして、
>日本の適正長期金利は6%以上だと思う。

ハァ? 実体経済からすると、日本の長期金利はマイナスに
ならなきゃおかしいんですが(経済成長率比較してみろ)。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:13
一言で言うと
開いた口がふさがらない
216101:02/04/17 18:14
>>215
それは私に言ってるのかな?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:16
ばれたか(w
>>213
一定期間の国際収支のうち、モノやサービスの経常取引による収支を表した
統計のことです。モノの輸出入の収支を表す「貿易収支」、旅行や運送など
サービス取引の収支である「サービス収支」、投資収益の結果を指す「所得収支」、
対価をともなわない現物援助を示す「経常移転収支」の4項目から構成されています
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:19
>>213

ノーリスク?
笑止。Rfなんてお伽の国の話し。
220218:02/04/17 18:20
>>213
しかも、資本収支は真っ赤っ赤になるわな
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:21
世界的なマーケットにおいては
一時の流動性はない。

鎖国マーケットの強制引受けのみ。
222101:02/04/17 18:23
>>217
あいた口がふさがらないのはこっちの方だよ。

>>218
なるほど。

>>219
笑止、とあなたが思うのは勝手だが、
円ベースで考えれば、最低リスクの商品であることは
間違いない。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:24
世界的な借金の付け回し構造。
欺かれているのは戦後教育で安全性神話を叩き込まれた
庶民。
>>222
問題。

経常収支(ちょっとプラスかマイナス)+資本収支(巨大マイナス)=?
225101:02/04/17 18:29
>>220
それは、当たり前のことだろ。
貿易収支が黒字なら資本収支は赤字。恒等式。

>>223
円貨と国債の安全性は同等。常識的に考えりゃ
わかるだろーがよ。
226101:02/04/17 18:33
>>224
そうすりゃ円安になって貿易黒字が増加するだろーがよ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:38
>>225
国際収支=経常収支+資本収支。
経常収支=資本収支、つまり国際収支=0という人は氏んでください。

>>226
>>211の意味を考えて反省しなさい。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:41
テレ東 WBS S&Pの日本国債格下げで

為替、株式相場とも影響なし  
市場はS&Pの分析をほとんど無視
「日本の国債が償還されないリスクはゼロ」
wbs_s-p_50kbps_20020416.avi
50kbpsで配信 1.41 MB (1,480,704 バイト)
http://members.tripod.co.jp/tyoto/top.html

大丈夫っぽい?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:43
国債価格の下落、金融機関経営や実体経済に大きな影響与える可能性=日銀総裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020417-00000396-reu-bus_all

国債格下げが金融政策、経済政策に大きなショックを与えるものではない=財務相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020417-00000394-reu-bus_all

230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:44
>>228
殆ど外資調達じゃないから「償還」はされる、と言ってる意味だよ。
どんな形の償還かについて何か言ってた?
231101:02/04/17 18:49
>>227
資本収支が赤字って、米国債買ってるからだろ?
それって帰ってくるもんじゃん。日本の国際収支は
まっかっかなのかよ?

>>230
いったん国民から金を取りたてて、それを国民に返す。
国民から取りたてて害人に返すわけじゃない。国全体で
みればチャラ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:57
そういえば、先日のWBSで、ゲストに出ていた幸田真音さんが次の小説は
コミカルなタッチで書く、と言った時、すかさずいつもの外国人解説者が、
「リンゴノウタデスネ。」と言っていた。
どういう意味だ?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:58
>>231
亭主の借金は家族全体でみればチャラ?
確かにそうとも言える、けれども亭主が借金で何をしたかが問題。

亭主の借金で家族全体が等しく利益を得たか?
仮に得られてないとするなら、家族は無用な返済に追われ、本体
得られたはずの何かを犠牲にする事になる。
234101:02/04/17 19:10
>>233
だから家庭の外部との関係では、むしろ金貸してる状態だって。
端的に言えば、子供の親からの借金が増えた増えたって心配して
いる状態。子供の今のこづかいで、一体何年経ったら返せるんだと。

だけど、親は貸せる範囲でしか貸してない(国債の引受が100%を
割ったことがない)んだから、家庭崩壊になんかなりはしないし、
親父が何かを我慢してるってわけでもない(増税の場合は、そうと
いえるが)。そして、親が儲かって(景気が回復して)、こづかいを
ふやせば、子供の借金返済は楽になる。でも結局、家庭外に借金してる
わけじゃないから、家庭崩壊は起こらない。

人間の場合は死んでしまうから、こんな例で考えればいい。

その子供にも孫が生まれ、やっぱり孫は子供に借金をする。
子供は親への借金を完済していない。しかし、親を相続して
それはチャラになる。その相続のポイントを無視すれば、
永遠に同じ状況が繰り返される。「親に子供が借金している」。
でも、別に家庭外(サラ金とか)に手を出さない限り、
家庭崩壊は起こらない。
235大本営:02/04/17 19:31
そうです。みなさんは正しいです。
日本に破産はありません!。
国債100兆円発行しても日銀が引き受けます!。
札はどんどん刷れば、いくらでもでてきます!。
大丈夫です。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 19:35
>>231
>>204の状況でだろ?
なら当たり前じゃん。

貿易収支と経常収支の区別がつかないのはイタイ!
237101:02/04/17 19:37
>>236
痛いかどうかはおいといて、
(誰かが丁寧に教えてくれたからわかったよ)
だから何の問題がある?

>>204の状況が現状じゃないか。
(ちなみに、204はオレじゃないよ)。
238名無しさん@1周年:02/04/17 20:17
>>235
 正解。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 20:36
>>237
あのーずっと解決されてない問題は、国民が個人で持っている資産を政府の借金の穴埋めに取り上げることが出来るかということではないのか?
たしかに返す先も国民だが取り上げられる人間と返される人間は同じではない。

家族の話が例に出ているが、親が子供に借金しているとして親が子供に借金返すのをいまさら納得するかという問題なんだが。
親が子供に孫から借りろって言っても子供がそれはいやだと言ったらどうするんだろう。

その辺を無視して計算上は大丈夫って言われてもねぇ。
日本国民といっても一人一人利害を持った人間なんですが。

240 :02/04/17 20:46
国内総生産(GDP)=民間消費+民間投資+一般政府支出+(経常収支+資本収支)
外貨準備=経常収支+資本収支
経常収支=貿易収支+サービス収支+所得収支+経常移転収支
資本収支=投資収支(直接投資+証券投資+その他収支)+その他資本収支(資本移転+その他資産)

外貨準備を別枠でみれば

× 経常収支+資本収支=0
○ 経常収支+資本収支+外貨準備=0

日本の場合、外貨準備ってのは主に米国債。
米国債を買わないで外貨準備を減らせば、強烈な円高・・。
大量の世界最大の外貨準備を持ってる、つまりそれだけ円高余力があるわけだ。
だから、日本の国債は高いんだよ。

日本がアルゼンチンと同じとか言ってる奴、マジで死んでくれ。
241::02/04/17 21:20
>>101
は経済勉強してるよな。政治版の連中はここにくるなよ。馬鹿は馬鹿の板にいなさい。
242205:02/04/17 21:23
それより俺の質問はいずこへ?
243名無しさん@1周年:02/04/17 21:24
限界貯蓄性向と実質国民所得の成長率
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 21:49
ここで「国債が買い手がいなくなるまで発行されて暴落、国家破綻」
とか逝ってるDQNは貯蓄投資バランスっていうのを知らないと思われ。
245瑞穂の国:02/04/17 22:33
300年債発行希望
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 22:36
87年5月のタテホショック。

外国投資家うんぬんにかかわらず国債が自壊した例。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 22:37
日本はアルゼンチ以下。

あるのは紙切れとハードディスクの数字。
248名無しさん@1周年:02/04/17 22:45
経済成長と資本蓄積、貯蓄蓄積、投資効果、貯蓄率、投資率、限界投資係数
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 22:49
貯蓄=ただの数字

デフォルト宣言でチャラ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 22:58
資源ない軍隊ないコスト高い

ただ
山ある谷ある神風ある
251名無しさん@1周年:02/04/17 23:00
>>249
 君、バカ?
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:04
通貨=ただの紙切れ

非常時はトイレットペーパーに劣る
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:05
>>251
チミ、蛙?
254 :02/04/17 23:06
>>252
非常時とは具体的には下痢の時ですか?
255:02/04/17 23:06
ゲロゲーロ。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:07
最大の心理学=252の紙幣論
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:08
>>254
下痢に限らない
固めの時も、特に切れているときは
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:10
外国投資家ってどの程度国債買っているんだろうか?
印象としては、ほとんど国内の機関投資家が買っているのでは?
だとすると海外の格付け機関がどう格付けようと、我どこ吹く風の
都銀などは、平気で買い続けるから、関係ないのでは?
(玄人のコメント求む)
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:12
いつの時代も大衆は愚鈍というか、、、。
手遅れになってから我先にと外貨に殺到するんだろうね。
いつまでたっても日本はすでに経済破綻していることを認められない。
ま、だからわれわれが、じっくりと資金逃避の方法を考えられる時間が
あるんだけどね ワラ。
いまだに円のタンス預金という話が大衆の話題だとしたら、
日本経済破綻というのは雲の上か?。
まったくどいつもこいつもアホばっかり。
これじゃあ真珠湾攻撃と同じだなw。
結局アメリカには勝てない ぷぷ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:12
>>258
外人買ってるのは発行額の5%
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:15
>>258
預金者が金利0%でも満足しているからだよ。
いつでも換金(?いざとなったら光通信状態)できて
0%以上で運用できるのは国債しかない…
ということで、いつまでたっても
国の無駄遣いは止まらない。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:15
>>259
無知もいいとこだね。ププ
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:18
剤無癇凌は、セールスに必死だね。
264まず利息の廃止が先でしょう:02/04/17 23:20
街金から10万円借りると、1年後には返済額は100万円くらいになるとか
言われてますが。
これは複利方式にするから、雪だるま式に増えるからだ。
元金だけなら10万円ですむ。

ところで国債の残高が700兆円とか800兆円とかいってますが、仮に
単利方式にしたら、又は利息分をカットするといくらくらいになるのでしょうか。
複利方式で雪だるま式に利息を膨らませて、他人の資産を剥ぎ取るアコギな
手法が諸悪の根源だと思います。

キリスト教やイスラム教では利息を取って貸借することを禁止しているとききます。
国家破産とかいうのであれば、まず利息を無しにすることが必要でしょう。
そうすると借りた方も返済する目標が明確になり、再建計画が立てやすくなると
思いますが。
265101:02/04/17 23:22
>>259
だから、どんどん外貨に換えてくれていいのよ。
キミが日本円を外貨に変えると、その分円安になって、
日本製自動車やら家電やらの比較優位性が高まるの。
んで、景気が回復するの。別に財政出動しなくても。
逆に、そうならないから困ってるとすらいえるの。
エンロン破綻の時、格付け機関は破綻してるにもかかわらず投資適格評価してたし、
今だって日本国債に《AA-》の格付けしてるんだから、格付け機関もトロイもんだ。
ジャンク債同然なのにねw。たまげたことに、日本政府は国民に売り付ける魂胆w!
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:27
日本が破綻したら、IMFもお金がなくなって破綻するという罠
268 :02/04/17 23:28
外貨に換えたい奴は、どんどん換えろよ。
円安にしてくれよ。
貿易黒字を打ち消すぐらいのさ。(w
269101:02/04/17 23:29
>>266
どうして、エンロンが高すぎたように日本国債が
低すぎるという可能性を考えられないのなー。
最初に答えありきから組み立てるから、
何をいってもしょうがないんだろうけどね。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:29
なんか国家破産、国債暴落だなんてバカじゃん、て発言のあと、
すかさず「財務省、セールス必死だね」だなんてレスがついているが、

>>266も含めて、そいつらのほうがよっぽど財務省に洗脳されてるなw
271101:02/04/17 23:31
>>270
だよねー。
「国家破産」「国債暴落」って煽って
発行額を減らしたいってのが、
財務省とその傀儡の小泉のやりたいことなのに。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:34
>>267

政府の財政が破綻しても、対外債務があるわけじゃないからIMFは破綻しないよ。
困るのは我々国民。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:34
>>220
外貨準備増減を除けば、資本収支と経常収支はコインの
裏表の関係。これ知らないのは、経済音痴。でも、結構
経済に詳しいふりしてテレビでている経営者でも知らない
人が多いという悲しい現実。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:36
日本国債は打出の小槌なのです。
そうそう昔からあるでしょう。
振ればどんどん出てくる。
神の国に不可能はない。

めざせ金融資産4000兆円時代。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:37
>>268
外貨CASHが欲しいが500ユーロ紙幣とか1000ドル紙幣って
東京でも手に入れることができるのですか?
276101:02/04/17 23:37
>>272
破綻破綻って、破綻したら何が最初に起こると思ってんの?
単純に、公務員の給料の払いが遅れたりするだけだよ。
対外負債はないんだから。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:38
>>227
お前本当に恥ずかしいぞ。

国際収支 … 表の名前
恒等式     経常収支+資本収支=外貨準備増減+誤差脱炉

ここ見れ。
http://www.mof.go.jp/bop/p13all_a.htm
278101:02/04/17 23:39
>>275
ドルやユーロなら東京三菱の大き目の支店や
シティバンクに行けば手に入るんじゃないの。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:39
この国を支えているのは、

「予頁 金 安 全 ネ申 言舌」
 
280101:02/04/17 23:40
ところで、まともな人が増えたので聞きたいだけど、
日本の外貨準備高って相変わらず増えてるの?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:40
景気が悪くて、インフレ懸念がないんだからさ、政府はいくらでも
円売り介入できるのに、ぎゃーぎゃーうるさいよな。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:40
>>276

ほう国債の保有者は困らないのですね。
283272:02/04/17 23:41

政府財政が破綻したら、穴埋めのために
政府による国民の資産の収奪が起きるだろう。
その結果、社会に大きな混乱が生じる可能性が大。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:42
>>272
いや、日本が破綻してIMF管理におかれるなら、IMFから
出資金引き上げるのが筋だろ。そしたら、IMF死ぬぞまじで。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:42
経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏=0ね。
気をつけるべきは外貨準備の増減の符号。
国際収支統計では外貨準備増がマイナスの符号、
外貨準備減がプラスの符号になる
286 :02/04/17 23:43
 
ってゆうか、格付けがシングルAになってリスクウエイトが発生しても
現在の国債保有者は保有するし、買い手もいるということですか?
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:43
世界の繁栄は、日本の国債が支えているのです。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:44
>>286
リスクウェイトうんぬんは別に強制ではないよ。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:44
>>286

国際マーケットからは、相手にされなくなるがね。
290101:02/04/17 23:45
>>282
知らない。そうなった時に何が優先されるかわかんないから。
第一、絶対に起こらないことを現実的に考えても無意味。

>>283
そんなことは絶対にしない。法的に問題あるから。もっと簡単に、
単純に日銀にジャンジャン金ばらまかせた方が楽。
291272:02/04/17 23:47

>>284
日本は債権国なので、IMFの管理下に置かれることはほとんどないハズ。
(とは言っても、まったくありえない話ではないが・・・)
「自分の国のコトは自分で始末しろ!」と言われるのがオチ。
292101:02/04/17 23:47
>>289
もともと日本国債の保有者は内国法人・個人がほとんどなのに、
なんで国債マーケットとか気にするかな?

見栄? 海外マンセーのアホ?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:48
>>101
国債の発行限度額は無限大か?
294101:02/04/17 23:49
>>292

×国債マーケット ⇒ ○国際マーケット
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:49
>>101 は

全て国内で自己完結してるようだな。
296101:02/04/17 23:50
>>293
理論的には無限大。
297286 :02/04/17 23:51
>>292
国内法人のBSが悪化しますよ。
298101:02/04/17 23:53
>>295
ちゃんと貿易収支の話もしてるだろ。

ドルベースで見れば日本国債はリスク証券だよ。
俺はまず買わない。10年で1.5%の利回りだったら、
利息が、ちょっとした為替変動で吹っ飛んでしまう。
でも円ベースだったら確実に1.5%の利息がつくの。
だから、外人は買わない。

アルゼンチンは、そうなると困るからサムライ債とかまで
出してたわけじゃん。自国内に引き受け手がいないから。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:54
日本が再び円安になって、海外に売り出せる技術は?
貿易黒字は、ことごとく各国の関税や輸出品のダンピング認定で抑制されるだろう。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:54

「日銀にジャンジャン金ばらまかせる」っていうことは、円の価値が低下するということで
国民の金融資産の低下を意味するのでは?これも見方によれば、「政府による国民の
資産の収奪」に入ると思われ。円の価値の低下を嫌う人がふえれば、一気にキャピタル・
フライトが進むだろう。

それから、外人が5%ほど日本国債を保有しているわけだが、このほとんどが売りに
出された日には、かなりの影響があると思われ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:56
>>298

元本償還せずにいつまで利払いが可能か。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:56
>>293
無限大ではないが、貯蓄から民間の投資を差し引いた貯蓄の超過額がある
限り、経常収支の黒字か財政赤字で吸収しなければならない。
んで経常収支の黒字に制約があれば(今の対米関係を考えれば、政治的な
制約があると考えざるを得ない)、財政赤字つまり国債発行で吸収する
しかない。この状況で国債発行額を減らすには、民間の投資を無理矢理
増加させるか、みんな貯蓄できなくなるまでGDP縮ませるしかない。
303101:02/04/17 23:57
>>297
なんで内国法人のBSが悪化するんだよ?
円ベースでは何の変動もないだろ?
むしろ、土地なり株式の円ベースでの
名目価値が上昇するから、BSは
良化するんだけど。

円で考えろ、円で。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:57
>>300

流動性のない市場で3兆円売りに出すだけで1%は変動する。
305101:02/04/17 23:58
>>301
これも理論的には無限大。

>>302
日銀直受けまで視野に入れると理論的には無限大になる。
306297:02/04/17 23:59
>>303
引き当てが必要になるから。
>>302
>みんな貯蓄できなくなるまでGDP縮ませるしかない。

政府はこれを目指しているのですか?
308101:02/04/18 00:02
>>101
だから何の引当だよ?
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:03
そもそも通貨の価値は何で決まるのか?


310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:05
>>
円の価値の低下を嫌う人がふえれば、一気にキャピタル・フライトが進む
だろう。

そんな大幅な経常黒字の増加はきっとアメリカが許しません。
んで、
>外人が5%ほど日本国債を保有しているわけだが、このほとんどが売りに
出された日には、かなりの影響があると思われ。

ほとんどが売りに出されるなんてあまりに現実味ないが、そりゃマーケッ
トなんだから一時的な暴落は常につきもの。いままでにも何度かあったし
ね。でも、いまの日本の貯蓄投資バランスから言って再び買い戻されて
元の木阿弥なんてのが目に見えてるよ。






101の格付けを2ノッチダウンします。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:06
みずほ銀行潰しても日本は大丈夫だとアピールしたいもんだ。
313101:02/04/18 00:07
>>311
ほら、それがいい例さ。
デフレマンセーに格付け引き下げられても、
何の影響もない。気にしない。日本国債とて一緒。
314297:02/04/18 00:08
>>308
今までリスクウエイトゼロのものに10%の引き当てが
必要になる。金融商品を時価評価する時に。
 
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:08
>>310>>300へのレスね。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:09
>>314
だからそれは強制じゃないんだよ
やりたいやつが勝手にやればいいだけ
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:10
>>312
みずほFGの国債引受額は如何ほど。
みずほFG傘下には、コバンザメ地方銀行もくっついている。
318101:02/04/18 00:12
>>101
だから、円ベースで見ればノーリスクだって言ってるだろ。
日銀が買い取っちまえるんだからノーリスクなんだって。
貨幣と国債は特別なんだよ。発行主体が日本国政府だから。
国債は、日本円と同等の信用度があるんだって。

それとも、保有現金にも引当金つめとか言うんじゃない
だろうなぁ(笑)。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:12
>>307
今の小泉を見る限り、そうとしか思えない。
デフレ下で緊縮財政、おめでてーな(以下略)
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:14
「だから、円ベースで見ればノーリスクだって言ってるだろ。 」

・・・「円ベース」で見ればね。が、円の価値自体が下落するという罠。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:16
>>320
今デフレじゃん。現金の価値がますます高まってますが、なにか?w
322101:02/04/18 00:16
>>101
だから、円の価値が下落すれば輸出が増えて
景気が良くなるっていってるだろ!
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:17
>>322
自己レスですか?
324101:02/04/18 00:18
>>323

>>322>>320でした。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:19
>>313
なかなかナイスな切り返し。
漏れ的には2ノッチアップ。

ただし、これとて何の影響も無いという罠(藁
326297:02/04/18 00:19
>>316
>>だからそれは強制じゃないんだよ
大口の国債保有者は時価法だと思いますが。
 金融機関の国債保有動機は利回りだけではなくて
 引当が不要だったことも大きいでしょう。
  だとすると、引当が必要になれば、機械的に売りに
 でるのでは?
327101:02/04/18 00:20
>>325
だろ? だから、どうせ国内引受が95%の日本国債に対して
外人がつけた格付けなんて、気にする必要はないんだって。
328101:02/04/18 00:21
>>326
>>318を読んでレスしてますか?
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:23
貿易で円ベースで決済してるの?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:24
国際企業は、ドルベースだろう。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:26

国債格下げで優良企業の海外移転が進めば、
円の価値が低下しても輸出はたいして増えず、景気はさほど回復しないという罠。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:26
輸入企業のドル買い、輸出企業のドル売り。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:29
>>331

国債格下げ
→近未来の潜在的な税負担の高まり(含む資産収奪、資本制限、投資制限)
→コスト増を嫌いタックス・ヘブンに逃避
→国内空洞化?
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:30
>>326
なんにもわかってないと見たw

AAAだろうがBBBだろうが時価評価するのは当たり前。
AAAのアメリカだって今後もし景気が本格的に回復して
金利が上昇すれば米国債保有者はキャピタルロス被るだろう。
でも、これとBIS規制の自己資本比率は別問題。
んで自己資本比率の計算上、自国の国債にリスクウェイト掛けるか
掛けないかはその国が決めることが出来るんだよ。政府が「ウチの国債
はリスクウェイト掛ける必要ありません」て言えばリスクウェイト
掛けなくてよろし。何の問題もなし。

んで、これとキャピタルロス/ゲインは全くの別物。
アメリカだってこれから
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:32
少なくともドルベースの会計基準に移行した国際優良企業は、
円安の日本国内で商売しても旨みはない。
336331:02/04/18 00:34
>>333
そのシナリオもあるけれど、
日本国内の会社が発行する社債などの格付けは国債の格付けを上回れない、ということもあって
優良企業本社の海外移転などが加速する可能性もある。


337101:02/04/18 00:34
>>335
輸出企業はウマウマですが、何か?
338326:02/04/18 00:35
>>328
「円建ての日本国債に償還リスクなどねーだろ」ということだと
思います。 いままでは>>318の理屈で自国通貨建ての政府債は、
引当不要でしたが、05年から自国政府債でもシングルA以下のもの
は引当が必要になるわけです。
 
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:35
今の流動性のまま
1400兆円のうち20%がユーロやドル圏に逃避したら、
為替の水準はどのくらいになると予想する?
340101:02/04/18 00:36
>>336
トヨタが海外市場で発行したドル建て債とかは
日本国債の格付けを上回ると思うよ。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:36
>>337

輸出企業って何を輸出するのかな?
車?
342101:02/04/18 00:38
>>338
「なる」って、それを誰が決めるんだよ?

>>341
車でも鉄鋼でもいいよ。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:40
3兆円で為替を1円動かす効果があるって何かで読んだ気がするよ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:40
>>342

厳しくなった関税や海外部品の調達比率の制限を超えて
在りし日のような旨みが得られるか?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:40

生産拠点が中国などに移転した今となっては、円安による輸出増加効果が
どれほど期待できるのだろうか?むしろ、輸入コスト増大によるデメリットの
方が(国民生活にとっては)打撃なのではないだろうか?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:42
>>343

すると約300兆円の海外逃避(ドル圏)で100円安か?
347101:02/04/18 00:42
>>344
在りし日のようにかどうかは知らんが、
旨みを得られるのは間違いない。
逆に、分不相応の円高維持しつづけた
方が海外移転は進むぞ。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:43

「1ドル200円で日本経済の夜は明ける」という本があったような・・・
349326:02/04/18 00:44
>>自国の国債にリスクウェイト掛けるか
掛けないかはその国が決めることが出来る
これはまったく知りませんでした。334はコレを読まずに書きました。
 でもそれにのっかって作成された決算を信用できますか?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:45
>>345

すでに優秀な技術者が設備と共にアジア圏に逃避しているのが問題。
特に日本国内向け製品製造のために海外に移転した企業は、
新たな不良債権を抱える。

東蜜の危機。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:46
国債暴落論者、国家破綻論者は
キャピタルフライトとか逝ってる一方で貿易黒字は拡大しないと言う。
一体どっちなんだよw
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:46
>>348

元JPコーガンの海苔巻氏だよね。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:48
>>351
アホですから、しかたありません。
354101:02/04/18 00:50
>>349
だから日本円と国債の信用度合いは一緒なんだから
株とか不良債権と一緒くたにするってのが間違いだって。
株とか土地ってのは日本円より信用度合いが低いから、
日本円の引当金が必要になるんだよ。全ての基準は
日本円なんだって。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:50
>>350
>>「東蜜の危機」

東蜜ってナニ?おしえーてー。
356101:02/04/18 00:52
>>345
だからそれは貿易収支が赤字になって初めて心配すべきこと。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:53
>>351

国家破綻後、
産業インフラ低下を見越して
資本逃避なら貿易黒字不拡大あり得る。

貿易黒字拡大は、税制不変、インフラ不変の安定下での議論。
東蜜=Bank of Tokyo Mitsubishi
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:55
まぁ国家破綻した国は、
戒厳令がしかれる場合が多いから、
まともな経済活動ができない。
360101:02/04/18 00:56
>>357
だからキャピタル・フライトすれば何作っても
安いんだから貿易収支は黒字になるの。
要は、今の中国のポジションになるってことだよ。
361101:02/04/18 00:57
>>360の「安い」は「外貨ベースで見れば安い」の意味。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:59
>>360

無から有は作り出せない。
物を作るための原料調達はどうする?

とくに無資源国家においては。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:59
>>357
だーかーら、
資本収支大幅赤字なら、なにがどうなっても貿易黒字拡大だろう
がよ。会計恒等式すら理解できない厨が「国家破綻」だなんて
ただのギャグにしかならないよw
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:00
中国と日本の根本的に違うところ。

中国:石油・鉱物資源・農産物を自国内で調達できる。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:01

最近の日本の技術力・競争力の低下には、たいへん憂慮している。
たとえば最近、半導体が韓国にやられてしまった。

「キャピタルフライトすれば何作っても安い」のは事実だが、技術力を
回復させないことには、安くても売れるとは限らない。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:03
>>364
アフォはいい加減どっかいってくれ。
貿易赤字なら絶対にキャピタルフライトは起こらないっちゅうに。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:03
>>360

輸出の一方向しか見ていない。
368 :02/04/18 01:03
>>362
過去に(円=360)どうやって日本は、輸出したと思ってるの?(w
通貨安になればなるほど、輸出は増えるもんだよ。

意地でも円安になると、日本が破綻と言いたい奴が
居るみたいだな。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:04
>>365
「日本の競争力」とか言ってる時点で恥ずかしいってこと、
はやく気づかなきゃw
370101:02/04/18 01:04
>>365
中国製品は質低くても売れてるじゃないか……。
かつての日本の繊維産業とかもそうだよ。
ハァァァァァ。……やっぱりお前ら、DQN教授の
そろってるKOの学生なのか?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:05
破綻しないまでも、日本人の生活レベルは今の中国なみになる
・・・と理解してよろしいか?
結論は見えないが
口汚い言葉で必死に挑発してるボクちゃんの素性は
なんとなくわかった(w
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:07
>>368

WTOが機能しない時代はな。
374101:02/04/18 01:08
>>367
貿易黒字ってのは

 輸出>輸入

のことだろ?
相殺すれば輸出だけが残る。
だから、とりあえず輸出のことだけ
見てればいいんだよ。
375101:02/04/18 01:09
>>373

意地? それともホントにわかんないの?
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:10
>>373
まーだこんなこと逝ってる。
円安で貿易赤字でキャピタルフライトとでも言いたいのか?
ゼターイにない組み合わせだなw
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:14
資本逃避を政府が捕捉出来ればいいがな。
地下経済もはびこりそう。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:16
無知な厄人
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:17
国家破綻論者はとうとう「地下経済」とまで来ましたかw
アングラでも何でもいいから国家破綻してくれないと困るらしいw
なんかいいことでもあるの?www
380 :02/04/18 01:19
たとえば

1ドル100円で、原材料を1ドル(100円)で仕入れて
人件費が、100円で、国内で「200円」だが
輸出時は、「2ドル」で売れるわけだ。

1ドルが200円になって、原材料を1ドル(200円)で仕入れて
人件費が、100円で、国内では「300円」だが
輸出時は、「1.5ドル」で売れるわけだ。

国内では、商品は値上がりするが、輸出では安く売れるんだよ。
それでも、円安で輸出が増えないとか言うなら
脳みそオカシイな。
381101:02/04/18 01:20
たぶん、キャピタル・フライトってのも、
日銀券トランクに詰めて漁船でアメリカ持っていく、
レベルの発想で理解しているんじゃないだろうか。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:21
国家破綻するとマフィアが暗躍するだろ。
給与未払いの厄人もモラルハザードも強める。

裏レートと表レートがあるように、
きれいな数字で語れない部分が増えるんだよ。

まぁ経済の教科書には書けないだろうな。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:23
>>380

各国得意の関税障壁があるだろう。
384101:02/04/18 01:24
>382
だ・か・ら・は・た・ん・な・ん・か・し・ま・せ・ん
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:25
最近も、アメリカさんが
「輸出主導で景気回復とはケシカラン。内需拡大に努めろ」
・・・とか逝ってたからなあ。
円安で輸出増加はアメリカが許さんと思うぞ。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:25
円安差益は、不公平税制で各国政府の懐。
387 :02/04/18 01:27
>>383
んなもん普通考慮にいれるなよ。
それなら、日本も輸入減らすために関税かけろよ。
全部の国が、関税を強烈にやって世界全部鎖国ってか。
それも面白いな(w
388101:02/04/18 01:27
>>383
現在の例で言うと、アメリカの自動車産業は、日本製の
安い鉄鋼ではなく、アメリカ産の高い鉄鋼しか使えません。
当然、コスト競争力は低下します。

おまけに、「WTOが機能している」ので、不公正関税を
掛けつづけることもできません。WTOは、そういった
機能を果たすものです。……って書いてて、なんて答えるか
想像がついた(藁
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:37
>国家破綻するとマフィアが暗躍するだろ。
妄想板にでも逝ってくれ。

しかし、国家破綻デムパ論者とか国債暴落で日本アボーン論者は
基本的なところで話の整合性が全くとれないのに、そのくせやれ「BIS規
制で日本国債のリスクウェイトが〜」とかやれ「中国が〜」とか体系的では
ないがやけに経済の断片的現象は知ってるのな。
これは絶対に誰かが吹き込んでるにちがいない。黒幕は誰だ?ww
390101:02/04/18 01:39
>>389
小泉メルマガが意外と大きな機能を果たしてるらしい。
それと、某K大学のS教授なんかは、はここに書かれて
いるようなことを授業で教えたりもしているらしい。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:54
>>101
いいかげんに、数字上でどうこうじゃなくて政府が破綻にしないように持っていけるかまで含めて話してくれよ。
インフレ、増税、デフォルト
どれでもいいからできるのか。
いまだってインフレ政策不十分じゃないか。
理論上、破綻しないとか言われても何の説得力もないんだが。
できても政府がその通りオペしないと破綻と一緒なんだが。
あなたが政治つかさどってるわけじゃないだろうに。

392101:02/04/18 02:00
>>391
だからインフレターゲット設定&調整インフレ+
財政出動って言ってるつもりなんだがなぁ。

インフレ不十分だって俺も思ってるけど、
速水じゃないから俺にはどうしようもないよ。

そういうことは、インフレ反対&構造改革マンセー
っていってるその辺の動物たちに言ってくれ。

そいつらが消えて、亀井が支持されるようになると
状況は改善していくよ。
393 :02/04/18 02:01
今の国債残高でも破綻はしないのは
わかってくれただろうから、もういいかな。
では本題、どうすればいいのか?

日銀が国債をドカンと買い取る
当然長期も含めて。
いろいろあるけど、まずはそれからだろ。
394391:02/04/18 02:05
>>392
だから、あなたのは破綻しないようにできるといってるだけで
現実に破綻しないかどうかは保障できないんだろ。
だったら現実問題として国債は大丈夫なんていったら誤解を受けるよ。
395101:02/04/18 02:08
>>394
だーかーらー、
政府は破綻しないようにできるんだよ。そのための手段は
いろいろあるんだよ。ここが一般企業と違うとこなんだよ。

ただ、その政府の今のトップは、わざわざ自ら破綻する
方向に進んでるんだよ。はっきりいって、基地外だよ。
でもな、基地外を支持してる奴がイパーイいるんだよ。
このスレにもイパーイいるだろ? 

言い換えれば、小泉&速水をアボーンしない限り、
確かに政府財政は破綻するかも知れん。
396 :02/04/18 02:09
>>394
いや、国債は大丈夫だけど、問題は経済・・。
日本経済は破綻しないとしても、さらに悪化する可能性は十分・・。

それは、国債残高が限界だとか、金融政策量的緩和は効果が無いとか
財政再建とか言ってる奴のせいで・・。
397株板住人:02/04/18 02:18
全然違う話で申し訳無いんだけど。

結局格下げって、(国債を大量に保有している)銀行株が売られると思わせて
市場で売った借り株を安く買い戻したいがために行われた、ヘッジファンドと
格付け会社がグルになった仕掛けなんじゃないかと自分の中では思ってる
んだけど。

それにしても101さん始めとする皆さんのカキコは勉強になる。
また見にこようっと。
398391:02/04/18 02:24
>>395
いや、国債の残高が多くても破綻させないことはできるということはわかりましたけど
それが現実にうまく舵とってくれるかとは意味が異なるということをいいたいのです。

あなたの文章は能力と結果の話を混同していますので。
きちがいが国のトップにいるのなら破綻しませんとは言い切れないでしょ。
399101、本拠地は株板:02/04/18 02:29
>>398
そりゃー基地外が国のトップにいりゃ
創造だにできないことだって起こるわな。
「眼鏡かけてる奴皆殺し」とかな(藁
101の自作自演に早く気付きましょうね。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 03:07
>>338
凄くなぞなんだが、国際会計基準という大変重要な評価
基準の指標が、特定の国の一民間企業の格付けを使用
しているというのは、大変非常識な事態なのではないのかな。

なんで、そんな変な世の中なのか、どうしても理解できない。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 03:09
>>401
つーか、あれだ。日本でも格付け機関を作っちゃえ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 03:10

すでにあるけど、あまり信用されていないらしい・・・
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 08:18
ブロック経済まっしぐら
405株板住人:02/04/18 13:49
>>399
ところで101さんは株板でコテハン使ってる?
使ってたらおせーて。
406 :02/04/18 13:52
今まで幾度と無く国債格下げスレが立って、全て
「おいおまいら!国家破綻するぞ」で始まり、
「何も問題無いんだよ」で終わっている(w
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 14:12
格下げのたびに深刻になる国家財政。死にもの狂いで国債暴落を防ぐ政府。
しかし、日本は神の国。神風が吹いて日本を助けてくれます。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 14:51
>>406
起こった現象は、「おい、おまえら破綻なんかしねーじゃねーか、不安に駆
られて高値でドル買っちまったの、家買っちゃったよ」
などの、一見さんの行動。

他板から来た人は要注意だね、しっかり判断するようにだね!

409101:02/04/18 14:57
>>405
株板ではコテハンは使ってないよ。
…っていうか、株板のコテハンなんて
ろくなもんじゃねーだろ、にらけ筆頭に。
410株板住人:02/04/18 15:09
>>409
んじゃ、名無しでもいいんで市況スレあたりでまた色々教えて下され。
スレ違い失礼しました。
>408
っつっかーどうしてそんなにバカなの?

こないように対策打ってるかなんとかナッテルジャン。
412101:02/04/18 15:37
そうね、なーんて言ったりして(笑。
3月から通算で70マソぐらい勝ってるから
今はケッコウ強気。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 16:04
>>411
いや、結局、「暴落だ!」なんて騒いでいる人自体も、
うっかりトンデモ本よんで危機意識持って、経済板で
披露している一見さんだからさ。そもそも、本当の経済
屋さんは実経済にはあまり興味が無い(藁

正直、経済屋さんには迷惑な話だよ。
デンパエコノミストランキングが唯一の聖域だな。
調整インフレしたら暴落
>>380
そこで思考停止か。アフォかいな。
そんな急激な円安が続いたらアジア諸国は通貨切り下げで対応するワイ。
顧客のアメリカなんかは自国産業の保護のためにまた円高誘導させるワイ。
そこで怖いのは長期金利の上昇じゃ。
416 :02/04/18 22:09
仮に国債価格が下落し、金利が急激に上昇することがあれば
金融機関経営や実体経済に大きな影響を与える可能性がある。
国債相場の安定には、中長期的な財政構造改革に対する市場の信認を
確保していくことが不可欠だ。
そういう意味では、決して甘受できる気持ちにはならない」と述べた。
 さらに、総裁は、「日銀が長期国債を引き受けているということになれば
格付けが下がる。国債の引き受けには慎重だし、何とか需要を増やして
いこうと、オペレーション等で国債価格の維持に努めている」と語った。
(ロイター)
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 22:11
急激な円安が続いたら日本の自動車産業は勿論のこと、工場が残っている
全ての産業分野で稼働率が劇的に改善してひょっとすると出向者を呼び戻して
生産しまくるのだろうなぁ。それで失業率も改善!めでたしめでたし。と。。
418101:02/04/18 22:14
>>415
そしたらアジア圏全体の通貨価値が上がりますね。
そんなに自由に為替なんかコントロールできないよ。

金貨やさんは違うこというだろうけどね(藁
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 22:29
借金というのは増加するたびに加速度がついてきますから、破綻の時期も案外
早く来るかもしれませんね。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 22:49
>>415
「自国産業の保護のために」は余計だったな。しかし長期金利上昇は正しい。
構造不況と高失業と高インフレと財政赤字の4重苦だ。
421101:02/04/18 22:51
>>420
そうなっちまう前にインフレにしとかなきゃ
いかんのだけどね。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:01
>>421
調整インフレ政策をとったら、の話だぞ。
話の流れがわからんのか?
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:08
>>416
長期国債の買い切りオペ月1兆円と、実質的な日銀による国債の直接引き受けは始
まっているのです。政府は流動性確保とか理由をつけて、あたかも始まっていない
かのように見せかけているだけです。
424101:02/04/18 23:11
>>422
調整インフレ、即スタフグレーション、というロジック。
風が吹けば桶屋が儲ける、レベルの暴論。

>>423
だから上限値と下限値を明示して、市場を安心させなければ
ならないのだ。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:13
>>424
そんなことじゃ市場も国民も安心しない。
即スタグフレーションの可能性が高い所以だ。
426101:02/04/18 23:15
>>425
それはお前が学生で現実の市場に接していないからそう思うだけだ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:15
>>426
出た。
相手が誰か論!
428101:02/04/18 23:18
>>426
別にお前が学生でなくともよいが、
小渕政権下の日銀のゼロ金利解除で
市場がどれぐらい機敏に反応したか
覚えていないなら、市場を語るな。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:18
>>425
大きなデフレギャップが問題なのになんで
即スタグフレーションなんだよ…
ダメダコリャ
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:20
>>429
大きなデフレギャップなんてどこにあるんだ?
市場はデフレ解消に向かっている方向でポートフォリオ組んでるが?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:21
>>428
オッケー。
じゃ1993年のスウェーデンで何がおきた?
432101:02/04/18 23:22
>>430
「市場」が「ポートフォリオ組む」だぁ?
「ポートフォリオ組む」のは各投資家。

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、
ホントに何にもわかってないのね。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:23
>>430
ハァ?デフレギャップって意味わかってるか?
おまえの頭の中では失業率下がったのか?
ダメダコリャ
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:24
>>432-433
レベルの低い議論に誘導するなよな(w
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:25
このスレの格付けは暴落中です。
436101:02/04/18 23:26
>>431
知らねえよそんなこと。
「××知ってる」って、自分の知ってること並べて
立論することしかできないから、どこにも就職できないんだよ。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:27
デフレマンセーのせいで
GDP縮んで漏れの給料減るより格付け暴落のほうが百万倍ましだ
438101:02/04/18 23:27
>>434
お前の脳みそのレベルが低すぎ。
439101:02/04/18 23:29
>>437
そういうこというと「既得権益」だ「抵抗勢力」だ
「旧態依然の脳みそ」だって動物たちが噛み付いてくるよw
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:35
>>101
馬鹿とは話が噛み合わないな。
物価下落はもう殆ど止まっているし、失業率増加は一時的な産業構造問題。
オマエ株板から来たって言ってたな。
もう乗り遅れてるぞ(藁藁
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:35
>>439
デフレ下の財政再建でGDP激減か、デフレマンセーはおめでてーな(以下
略)と言いたかったw

まあ、たしかにちと卑屈な例えだったな。ちとハンセイ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:39
101匹のワンちゃんまだいるのね。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:39
>>441
キミの知能を確認したいが
産業構造の変化云々というとすぐデフレマンセーと思ってるわけじゃないだろ?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:40
>>440
ハァ?なんか今の失業が一時的で未来の成長産業にすみやかに人材が
シフトするとでもいいたげだなw
構造改革論者にいいように洗脳されちゃってる典型だな。
かわいそうに。きっと「明日の成長産業はどれかな〜?」
なんてニケーイ新聞の社説あたり真に受けちゃって必死に銘柄探してるの
かな。



445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:42
>>444
するってぇとなにか?
オマエも調整インフレマンセー野郎だって事か?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:43
なんだ101は分身の術も使うのか(藁
447101:02/04/18 23:43
>>440
失業率増加が一時的な産業構造問題、となぜいえる?
現実見えてねーな。

それと、やってもいない奴に乗り遅れたなどと
言われる記憶もない。しっかり勝ってるからな。

まあ、数学できない奴が経済語ってもだめ、と。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:45
>>447
住宅ローンにあえいでるのか?
町金には手をだすなよ(藁
449441:02/04/18 23:47
>>443
産業構造の転換はマイルドなインフレのもとでこそ上手くいきやすい
と思ってる。

だが、大手30社問題やらで政府が「市場から退出すべき企業はとっとと
退出すべき」と企業や産業を具体的に名指ししたり、小泉の「○○建設
倒産は構造改革が進んでいる証拠」発言なんかはとんでもねえと思ってる。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:50
>>449
その通りだよ。
マイルドなインフレをマクロ政策で起こすか別の方法を使うかで後が違ってくる。
ここが身の程知らずの借金抱えた某個人とは基本的に異なる点だ。
451101:02/04/18 23:55
>>449
同意。ハイパーインフレ下では安心してビジネスなんか行えない。
しかし、デフレ下では(前向きの)投資に積極的になることも
できない。最近は官製相場なので別だが、ちょっと前までの
日経平均がだらだら下がる相場では、確率的に空売りした方が
明らかに儲かった。そして、そのように合理的に行動した結果の
俺の空売りで銀行の自己資本比率がちょっと低くなる、と(w

だから、合理的に考えたら売りより買いだ、って思えるような
経済環境を整えなきゃいけないんだよ。

>>448
デフレ下で借金するほどバカじゃないよ。家も土地も親から
もらった。車もキャッシュで買った。借金はゼロだ。
反インフレの奴は、インフレ論者を借金まみれの人間としか
見れない。知性を疑う。
452450:02/04/18 23:58
>>451
ちゃうちゃう。
反インフレ論者なんかおらん。
ま〜だわかんないかな。
453101:02/04/18 23:59
>>450
お前、どっかでも見た「マクロ政策」の意味がわかってない奴だな。
「マクロ政策」ってのは通貨供給量のコントロールも政策金利の
決定も財政出動も税制も全て含まれるんだよ。
454450:02/04/19 00:04
>>453
自分のいうマクロ政策ってのは「日銀のマクロ政策」のことですが何か?
前後の話から類推できませんか?
455450:02/04/19 00:06
というとまた突っ込まれそうなのでまだ言葉を付け加えておいたほうがいいかな
456101:02/04/19 00:07
その辺の人に「マクロ政策」っていって
「日銀のマクロ政策」って受取る人はいないよ。
(そもそも日銀にマクロ政策以外を行うかが疑問だがw)。
「日銀の政策」って言いな。それが普通の用法だ。
457450:02/04/19 00:12
>>456
するとやはりキミの考えでは調整インフレ政策しかないということですな
458101:02/04/19 00:13
>>457
ちょっと確認しよう。
インフレにすべきか否か、についてだけ
先に答えてくれ。
459450:02/04/19 00:16
>>458
すべきですが何か?
101は、相当な暇人間だよな・・
461450:02/04/19 00:18
101に言っとくが、>>460のお方は自分とは別人だぞ。
キミと同じ手は使わない(w
462101:02/04/19 00:18
>>459
では、その手法が問題だってことだな。
どうすればいい?

>>460
CNBCでWBS見てるんだよ。終わったら寝る。
463450:02/04/19 00:28
>>462
それより調整インフレ政策はとるべきか否かについて答えて欲しいけど?
464101:02/04/19 00:31
>>463
「調整インフレ政策」ってのも、
「意図的にインフレ率を上昇させる政策」ってぐらいの
意味しかないんだが、それならば取るべきだと思うよ。

ただ、おそらくキミのいうところの「調整インフレ」って
のは意味が違うだろうから、何を「調整インフレ」と
理解しているのか具体的に説明してくれないかな?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 00:45
>>464
警戒心がつよいな(w
ごくごく一般的に言われてるヤツだよ。
国債の日銀引受や買いオペ増額、あるいはドル購入などにより
インフレ期待を高め、同時に財政再建を果たすことをめざす政策。
クルーグマンが成功体験に酔ってあちこちで吹聴している日本経済再生策だ。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:03
そもそも比較的フリーに変動する物価をコントロールできるのか?

PKOで株価、為替を安定させるように。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:34
>>466
物価をコントロールするんじゃなくて、貨幣供給量をコントロール
するぞ!と脅かすことで物価を安定させるんだろ。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:36
それとPKOとの違いは、たとえば緩和してもなかなかインフレが
起きない場合でも、財源が無限にあっていつまでも戦えるという
事だな。というか、もしインフレが起きないのであれば、そのまま
国債引き受けて無税国家の誕生という歴史的瞬間に立ち会える
ぞ(藁
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:37
>>467
そんな事態では過去の例ではどの国も資産逃避しているが
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:38
>>468
国債バブルですな
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:46
>>469
上限で引き締めるぞというメッセージが効いているから
逃避までいかないよ。ここがポイントだ。

それゆえ、インフレターゲットを採用している国は物価が
安定して、資産逃避が起きなくなっている。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 01:57
>>471
>逃避までいかないよ。ここがポイントだ。

そこなんだよな、心もとないのは。
クルーグマン信者はそこが楽観的過ぎるんだ。

もう一つの問題は、インフレターゲットをとった国は例外なく徐々に産業金融が死んで
工業の基盤技術が失われていっているところなんだ。
ニュージーランドしかりアメリカしかり英国しかりスウェーデンしかり…
473ここだけの話だが:02/04/19 02:20
101は招き猫だろ?
日本は大丈夫だといくら声高に叫ぼうとも、お付き合いする世界の皆さんから
すれば身の丈に合わない借金をこさえてまで生活水準を維持してるような国は
心配なワケよ、日本だけが勝手に潰れるなら構わないけど、その時はご近所さん
(世界中)にも大きな迷惑がかかるから、「いい加減に生活見直しなさいよ」と
忠告されてるの。それを「俺んとこは借金もあるが貸し付けもタンマリ有るんでぇ
お前等貧乏人にとやかく言われるような国とは根っこから違うんだよ おととい
来やがれべらぼうめ」じゃねぇ・・・・。
475茹でガエル:02/04/19 06:10
>>474 まったく同感だな。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 07:12
日本の家計は大黒字。日本の政府・企業は大赤字。
家計が政府・企業に対して債権放棄すれば、
全て解決して一から出直し。
どうやってやるかって?そんなの知らない。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 07:47
>>476
これしかないのでは?
新円切り替え→強制預金→預金税80%?
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 08:36
>>474
政治家が国民に「身の丈に合わせた貧乏生活しなさい」、と言って選挙に
勝つわけがない。やはり最後は国債暴落や劇的な円安という市場の暴力に
よって、実現するしか道はない。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 09:22
見せ金、蛸足食い国家、日本
480これが真の構造改革:02/04/19 09:27
もしIMF管理下に日本が入ったとすれば
公務員の総数、給料は三〇%以上カット、
及びボーナスは例外なくすべてカット。
二、公務員の退職金は一切認めない、一〇〇%カット。
年金は一律三〇%カット。国債の利払いは五年から十年間停止。
消費税を二〇%に引き上げる。課税最低限を引き下げ、
年収百万円以上から徴税を行う。資産税を導入し、
不動産に対しては公示価格の五%を課税。債券、
社債については五から一五%の課税。それから、
預金については一律ペイオフを実施し、第二段階として、
預金を三〇%から四〇%カットする。
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/590.html
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 09:27
>>478
善意の老人を主体とした資産家に長期債をはめ込む。
たんまり個人にはめ込んだ後、意図的に暴落させる。

その時点で自動的に20%から40%カット。

482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 09:34
この国では、生まれながらにして一人当たり600万円の借金を抱えるのです。
人頭税を課しましょう。
こどもを生んだら一人当たり600万円。
既に生まれている人は、
国が無借金だった時代までさかのぼって人頭税を払いましょう。
払えない人は基本的人権は保障されません。




なんていうの恐いね。
>>474-481
だから破綻しねーって。
とりあえず、日経読むのやめれ。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 09:46
>>481
暴落時に財務省が日銀を鬱での小槌に使って、たっぷり買い支える。

ウマー。
>>482
この国では、生まれながらにして一人当たり1200万円の資産を抱えるのです。
私たちの子孫はこの金を運用して遊んで暮らすでしょう。
うらやましいぞ、このやろー。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 09:54
>>485
子供生んだらクレ。
487経済ニュース:02/04/19 10:02
財務省は新たな個人向け国債を来年初めにも発行する見通しだ。この個人向け国債は
10年債を想定しており、金利上昇時のリスクを軽減する変動利付国債になる見込み。
また、券面は1万円に引き下げ、購入しやすくし、政府が途中換金に直接応じること
で流動性を高める方針だ。
国債はこれまでの大量発行により、借り換え債を含めて毎年100兆円以上の発行が
必要になっている。財務省としては、大量発行による長期金利の上昇を抑制するため、
販売のすそ野を個人にも拡大せざるを得ないという事情がある。
一方、欧米では、自国債の個人保有率が5〜8%と、日本の約2.5%に比べて高い。
財務省では、欧米並みに個人の国債保有率を高めたいという狙いもある。
ただ、ある都銀では、「もともと国債は5万円から購入できる商品。格下げで信用力が
低下しており、個人にも敬遠される可能性もある」と皮肉る声もある。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 10:05
都銀では、「もともと国債は5万円から購入できる商品。格下げで信用力が
低下しており、個人にも敬遠される可能性もある」

>>101

ぜひ都銀を説得してくれ。
489 :02/04/19 11:00
>>487
>>488
日銀に引き受けさせろや。
どうせ銀行が買っても、その後日銀が買い取るなら同じだろ。
490101:02/04/19 11:25
>>488
都銀がそういうのはあたりめーだろー。
思いっきり定期預金の競合商品じゃねーか。
預金させて自分で国債買った方が
儲かるんだからさ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 11:33
>>474
お前、それをアメリカに逝ってやれよ(藁
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 19:35
大丈夫です。外国の債権や紙幣をィパーィ叩き売ればいいです。
恐慌突入するのは世界同時にしましょう。
アメ公も道ずれだ!。ミサイルでも何でも打ち込んで来い!ゴラァ!
493 :02/04/19 21:20
>>492
残念でした。
日本の保有する外国の債券や金は、アメリカ国内に保管されています。
その前に、対日資産凍結すれば、すべてアメリカのものになります。
第二次世界大戦の前にやってるよね。
494101:02/04/19 21:29
>>493
戦前と違うのは、日本も国内の米国資本を接収できることだな。
だから、日本も米国も、お互いにそんなことはやらない。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 21:58
そろそろ国債バブルが破裂するかな?
496101:02/04/19 22:21
>>495

@国債バブルとは何を指しているのか
A国債バブルの破裂とは、具体的にはいかなる状況を指すのか

以上の二点につき、それぞれ200字程度で答えよ。
497横チン:02/04/19 23:35
@長期債先物160円突破
A数日にわたる先物の売り気配で罪夢太臣の脳動脈瘤破裂
498素人の質問であります:02/04/19 23:56
国債に金が行かなくなる、
とゆうことは民間投資に資金が流れるとゆうことですか。

それっていい事ではありませんか。
499101:02/04/19 23:59
>>497
んで、@Aが起こってなんか困るの?
500横チン:02/04/20 00:04
@が起こったら利子生活者は、金利がないって嘆くだろうな。
A罪夢省国債蚊は、しばらく家に帰れないだろうな。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:05
>>498
アメリカに流れる。奴らはそれを狙って格下げしている。
「WEDGE」(5月号)「日本の国債暴落をちらつかせる米国の意図」を読め。
キオスクで400円(!)で売ってる。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:10
>>498

民間投資は、高コスト・高人件費で費消されて十分なリターンが稼げないのです。
優良企業は、借金しなくても自己で資金を賄えます。

国債は、デフォルトと満期前売却を前提としない場合、
プラスのリターンが保障された唯一の商品である。
503101:02/04/20 00:11
>>500
@いいジャン別に。それでデフレ解消するから。
A使えない財務大臣は逝っていいし、使えない財務官僚も
 逝っていい。

結局、どっちも国民のためになる。

>>501
んで円安で輸出産業フカーツで景気回復。悪いことなし。いじょ。
504素人の質問であります:02/04/20 00:14
>>501
アメリカに資金がいっぱい流れた場合、
ドル高
 ↓
輸出増
 ↓
 ウマ-
とは成りませんか。
アメリカに資金が流れると二度と帰ってこないのですか。
日本の景気が良くなれば帰ってくるのではありませんか。

とにかく、その本を読んでみます。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:16
しかし、格付け会社もここまで露骨に国益見せてくれるとなると、
完璧に日本は相手にしてないな。
506101:02/04/20 00:20

>>502は言ってることが意味不明。
優良企業=ROIの高い企業。借金の少ない企業ではない。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:23
>優良企業=ROI

すまんが、ROIとは何の略か教えてくだされ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:23
return on investment の略じゃねえか?
509502:02/04/20 00:24
>>506

確かに正確ではない。
しかし「=」ROIじゃないぞ。黒字倒産知ってるよな?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:26
格付け会社の日本担当の人って張というチョン人みたいなんだけど知ってた?
511101:02/04/20 00:31
>>509
ROIがめちゃくちゃ高いのに黒字倒産することはまずない。
なぜなら援助先が現れるからだ。しかし、黒字でもROIが低く、
リスクプレミアムを上回れない場合は倒産する確率が上がる。
高ROIでありながら、無借金にこだわってビジネスチャンスを
失う経営者はDQN。そんなのは優良企業などと呼べない。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:34
>>510
ソース希望!
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:41
優良企業の定義を、必ずしもROIに限定する必要はないかと・・・
たとえば、あなたがシェアホルダーだったら、ROEの高い企業を
優良企業といえばよいし、
シニア債の保有者だったら、自己資本比率等の高い企業を
優良企業といえばよい。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:43
高ROIは多くの場合短期性。

ITバブルで失敗した企業が多いのは、
ROIのモーメンタムを量り間違えた
普通の経営者が多いから。
515101:02/04/20 00:46
>>513
無借金経営が優良企業とかいうDQNがいたのでああ書いた。
キミのいうところの後者の人間は、端的にいうと預金者だ。
投資家とは呼べない。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:49
今BSでやってるアルゼンチンの汚職スゲエ
517101:02/04/20 00:50
>>514
それはそう。しかし、ROIのモメンタムの話と
無借金経営が優良企業であるという命題は無関係。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:51
>>510
チャンさんは確か中国系だよ。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:05
>>512
フジのニュースのなかで安藤さんが電話で話した格付け会社の
日本担当の人が張という人だったよ
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:07
>101

>キミのいうところの後者の人間は、端的にいうと預金者だ。
投資家とは呼べない。

おい、シニア債の保有者を投資家と呼べない、だって。
笑わせてくれるじゃないか。

あんた、直接金融とは何のことか知っているか。
株の発行だけじゃないんだけどね・・・
521101:02/04/20 01:17
>>520
実質的には預金者といって問題はない。
トヨタ自動車の社債は形式的には
直接金融だが、その果たしている機能は
ワリコーとかと何ら異ならないからだ。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:23
カンコックが日本をけなすのは、憧れの裏返しなんだが、
チョンゴーが日本をけなすのは、中華思想の現れか。

というか、普通台湾人の方じゃないのか?
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:26
BIS基準にいいように振り回されてないか?
>>崩銀
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:31
>>523
されてる
525101:02/04/20 01:34
>>523,>>524
そもそも、BIS規制は、国内の土地価格の上昇を背景として、
低自己資本比率=高レバレッジで国際金融市場を食い荒らし
始めた邦銀を押さえ込むために設定されたものだ。
526101:02/04/20 01:35
>>525はバブル期の話だ。
ここまで読んだのですが、日本経済が崩壊する事はないと思っていいですか?
これからは、景気が良くなって復活!!!!
528101:02/04/20 02:33
>>527
その理解も安易すぎる。
「崩壊」は起こらなくとも、「長期低落」は十分に起こりうる。
というか、小泉が長期政権を張れば張るほど、長期低落は続く。
529    :02/04/20 10:02
>>522

「反日韓国」に未来はない 呉善花 小学館文庫

読むと小学校からバリバリ反日植え付けて
大人になる頃には反日が一種のアイデンティティに
なってるらしい・・・・・・


格付下げて、まもなく円高・・・

貨幣と国債の信用は、直接関係ないにしても、
S&Pってのは、何考えてんだか・・・
どさくさにまぎれて、農業、小売の市場開放に消極的といわれてもね〜。
某国の利益獲得機関なのかね。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 22:57
まあ、確かに国債は出し過ぎだが、
かといってこの格付けもやり過ぎだ。
533名無しさん@1周年:02/04/21 23:10
国債の出さなすぎだからだろ
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 23:37
>>528

そこまでいうならおまえ、立候補しろ。
外野がヤジだけ飛ばすな!!
国債の各付けではなく、何か別のものの格付けになってしまってるよな。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 00:16
>>535
小泉氏に対する格付けとかですか?(w
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 00:19
>>536
笑った、ああ、なんか納得しそうだよ、違和感を感じない。
更なる格下げを検討されても、そうだなと思えてしまえそうだ。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 00:39
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、不況と
インフレの二重苦に苦しめられることになる。
539ちょっと寄り道程度に@雑談:02/04/22 00:56
皆さんの小泉氏に対する格付けを聞きたいですな(´ー`)
540名無しさん@1周年:02/04/22 00:59
デンパ政治家・政治評論家ランキング
デンパ度

AAA 小泉純一郎 田中真紀子 宇野 近衛文麿  
AA1 猪瀬直樹  佐高信 辻元 田原総一郎
AA2 宮崎哲弥 大橋巨船 筑紫哲也
AA3 村山富一 鳩ぽっぽ 橋本竜太郎 羽田 
A1 舛添要一 細川殿様
A2 海部俊樹
A3 山崎幹事長 
B1 亀井静香  麻生太郎 
B2 宮沢  原敬 
B3 田中角栄 福田 三木
C1 中曽根康弘 小沢一郎 
C2 吉田茂 佐藤栄作
C3 明治・昭和天皇 伊藤博文


541ちょっと寄り道程度に@雑談:02/04/22 01:07
>>540
ああ、なるほど。
投資不適合格だからそっちから数えたほうが早いわけね(´ー`)

でもAAAに田中真紀子を入れてるんだからムネヲ氏もきちんと
肩を並べてあげないと。
542名無しさん@1周年:02/04/22 01:10
ムネオ?
むずいねええええ。
貴重なロシア利権手放しちゃったからねえええ〜。
お陀仏。南無ーーーー。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 01:12
>>541
役者が違うんじゃない、ムネヲは各落ちみたいね
なんと言っても首相経験者が豊富だからね。

                         クェートとと同列・・・次はボツワナと同列ぽ・・・
               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄         

545鉄腕アトム:02/04/22 02:46
能天気なので、単純に「貯金を日本の銀行から
アメリカの銀行に預け替えして下さい。」としか
理解できませんでしたが・・・・。そのシグナル
じゃ〜なかたんですか?
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 02:51
>>540
おいおい、石原はどこ行った?
あいつがA3以下だとは到底思えんが。
工作員か?
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 02:53
>>546
石原、入れたのを自分で作れば、いいだけじゃん。
548ボツワナ中銀総裁ホホフロ:02/04/22 02:59
ニホン、ガンバテクダサイ。
日本国債10年物金利=長期金利ってさ、1987年頃は5〜6%くらいだったから、
あの頃の実体経済と比較すれば、現在の金利は7%以上が適正金利だろうな。
現在の常識を超えた状態の日本経済は、その微妙なバランスがいつ崩れるか・・
総資産1400兆円なんていうけど、そのうち4%が外貨資産へと逃避しちゃえば、
外貨準備高4000億jに相当するし、円を買い支えることもできやしない。
いいかげん、早いとこ潰れて欲しいね、この国の経済は・・。
あきらめることが唯一の出発点だと思う。
政府首脳の往生際の悪いコメントなんか俺はもう聞きたくないんだ!
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 07:39
>>149
いつも思うんだが、あれだけ景気のよかったバブルのころでも
$1=\145だったのに、この不況の中でも$1=\130。
実体経済の善し悪しだけでは判断できないと思う。
551ところで:02/04/22 07:48
G7前に出てた、日本国債二段階下げってどうなっちゃいました?
それは、ムーディーズの格付けでしょ・・
553名無しさん:02/04/22 09:44
貿易財では1&=126円だけど、消費財では160円が「円」の実力。
早めに、実力相応の為替になると期待アゲ。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 11:51
この辺か?アメリカが日本の国債の格を意図的に下げるのは?
http://www.asahi.com/business/update/0421/004.html
>>554
世界の資金を流入させ続けることで維持成長しているからな・・・
投機の資金で上げているから、常に下落リスクを育てているようなものだよ
な。投機の資金はどこかで利益確定するわけだからね。

成長が止まり差益が取れなくなって下落となれば、損切りのアラシと、その
流れに乗るため、一気に反対ポジションを取るのは目に見えているよな。

556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 12:10
>>554
日本が消費・投資を急拡大させて、所得黒字を激しく上回る貿易赤字にする以外ない!
すると、海外から投資マネーが入ってくるよ。
国債も外貨建てを激増させて・・・・
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 15:01
お前らの中に短期国債と長期国債の区別が出来ない奴をハケーン!
経済板の格付けも下がりっぱなし
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 11:48
アメリカ製品(ホンダUSAとか)を買い捲れ!
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 21:51
そのアメリカ国債は日本が買い支えています。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 21:58
>554 米経常赤字は年4000億ドル(約52兆円)を超える。
すいません日本の国債は実質100兆円、財政赤字は1000兆円ですが、
そろそろ格付けがアフリカのボツワナ共和国と同じランクになりますが、
それが何か?。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 22:03
>>561
赤字が年52兆なら20年で1000兆。日本と同じくらいだね。
40年で日本の倍になるね。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 22:10
>562 日本の場合はすでに手遅れですよ。
アメリカも赤字とはいってもドル資産のほうが安全す。

564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 22:15
国債を1000兆円発行します。

各国の債券をチョットずつ買い捲り、借金漬けにします。

格付け下がっても安泰です。
565名無しさん@1周年:02/04/23 22:20
左様です。日本国債と外国債は別です。

1000兆円札紙幣を刷って、はい 終わりです。
アメリカはつねに不気味な$暴落の機運があるなあ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 22:21
>>563
何を根拠として?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 22:21
>564 オー ビューチフル ジャパニーズ サムライ
トッコー タイ デスネ。
ドンドコ コクサイ ハッコー シテ センジ コクサイ ト
オナジク トクセイレイ デ チョウケシ デース
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 22:23
>566 戦争を仕掛けて請求書を各国に回せば万事OKです。
569名無しさん@1周年:02/04/23 22:27
>>567
 Do you あほ?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 22:32
ある村に気前のいい親父がいて、

近所の人たちに気前良くホイホイお金を貸していました。

その人たちは、モルヒネを打たれたように

いつのまにか親父の貸金なしには生きていけなくなりました。

親父は、じつは印刷業で極秘裏にホイホイお札を刷っていたのでした。

親父に借金を返すために近所の人たちは、いつまでも働きつづけたとさ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 22:36
>>568

そのとおり。
債務履行を求めても領土が増えるわけではない。
ロシアに金を貸しても島一つ戻らない。
東京湾に原潜一隻配置するだけでいい。
572 :02/04/23 22:38
コム太郎くるな!
憂国人と名前を変えてもカキコ禁止!
宣伝ウザイ
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 22:41
>>567

世界戦争で貿易がフリーズするときが、国債デフォルトのきっかけでしょう。

それまでは、急な動きをしなければ(ここが重要)福沢諭吉で石油も小麦も金も買い捲れます。
574みずほは最高だ:02/04/23 22:41
明日、下がり始めると大変な事になります
75日移動平均線27,6万円を下まわってくると
一段と下落基調が強くなり
日経平均も他の銀行株も加熱感が出ており
何時、下がり始めても不思議ではなく
下落が思惑と不安を呼び、見切り売り、さらに投げ売りが出て
日経指数にも悪影響を及ぼし、さらに下がり
更に不安と恐怖で大暴落になり
株価下落が預金者の不安をかき立てて、預金流出の引き金になり
更に国債が格下げされ、大金融危機が発生します
十分警戒してください
警戒しなければならない様な株を
投資家が買い向かう訳がありません
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 22:45
国有化されるでしょう。

たとえ日銀が引受しても円の暴落を招かないでしょう。

円を主に売るのは、国内投資家だけです。

外野は、だれもトリガーを引けないのです。
576名無しさん@1周年:02/04/23 23:10
銀行破たんの 連続破綻 と恐慌

別々に議論してみてほしいですな( ∀ )
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 23:29
ここまでの議論をほとんど読まずに書きこむ不届き者ですが、
今、日本の銀行の預金は貸し出し先が無くて、国債にかなり流れこんでる
と聞きます。

ここで国債が暴落なんてしちゃった日にはかなりユカイなことになると
思うがどうなんでしょう?
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 23:32
>>577
買う人がいるから暴落しません。

いじょ。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 23:36
>>576
ん?銀行破たんが絡まなかった恐慌なんてあったのか?
580578:02/04/23 23:44
>>577
ついでに言っておくと、
預貯金をする人がいなくならない限り、
国債買う人はいなくなりません。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 23:44
>>577
残念ながらキミの期待したユカイなことは起こらないでしょう。

残存10年国債で、仮に利回りが1.5%から5%にジャンプしたすると、概ね
30%位の損失が生じるとのことです。さて、銀行の実際の保有国債の平均
年限は5年を切っています。つまり、時価会計上の損失でも15%以下とい
うことです。銀行の国債の保有額は80兆円ですから、だいたい10兆円程
度の損失になります。
一方、銀行の貸出は400兆円位あります。これが毎年2%くらい、つまり
毎年8兆円デフレで不良化しているわけです。10兆円程度のの時価評価
での損失なんて、景気回復(最悪でもデフレ終了)のコストとしては安い
もんなのです。


むしろ生保がヤバイ
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 13:32
>>581
5%程度で済めばね。済めば何とかなるだろう。
済まなかったら大変だし、そのときはまた、社債などとのスプレッドは
いくらになるかも考えなくちゃ。
当然社債が札割れして株式市場での調達に走れば株価も下がる
そして銀行の含み損がさらに拡大というシナリオは?
584名無しさん@1周年:02/04/24 14:32
だいたい、国債暴落 
っていいきってしまったら。すべての債権・商品が
下落してしまった なんて逝ってしまっているようなもんやんか。
せやから、必ずどこか別のところで相殺するように値ageするもん
あるはずやな。例えば、土地とかな。

 ま 日本人のことだから、日銀券の債権のみ異常にagaる
ってこともあるかもしれん。
585 :02/04/24 14:42
ワイドショーで国債下落、物価上昇、円安だってさ。
なんか、いいね〜 煽って煽って〜
円安になるよ〜物価上昇するよ〜
586名無しさん@1周年:02/04/24 15:19
>>585
 あなたは、この報道が出たら
 どう行動する?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 15:59
>>582
とりあえず逆ザヤ運用を解消するチャンスだから、
長期金利4〜5%くらいになったら、
生保は怒涛の勢いで国債を買い捲るんじゃないか?

その後どうなるかは知りませんが。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 16:10
>>583
バブルの頃でもせいぜいインフレ率CPIでプラス3%程度だった。
ましてやデフレギャップが推計によっては10%〜15%とも言われている
現状で期待インフレ率の上昇がそのまま名目金利上昇に吸収されてしまう
悪性インフレを空想してもしかたがない。
んで、
>社債が札割れして株式市場での調達に走れば株価も下がる
そして銀行の含み損がさらに拡大というシナリオは?

クラウディングアウトとでも言いたげだが、
残念ながら現状でその可能性は皆無だろう。
だって企業部門は今資金余剰(!)なのだよ。

デフレという事は要はMONEYが過大評価されているということなのだから
どこかにMONEYが余っているというのは当然のことなのだが。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 17:08
>>588
>デフレギャップが推計によっては10%〜15%

っていつどこの誰の推計よ?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 17:10
>>588
>だって企業部門は今資金余剰(!)なのだよ

余剰資金はどこに回ってる?
だから、資金を持ったまま置いておいたほうが有利な状態がデフレなんだって!
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 17:26
よし、みんなで国債を買ってみよう。
って、政府が広告する時点で終わってる・・・
594名無しさん@1周年:02/04/24 17:27
現金をな。 夢借金
国債の満期の利回りよりインフレ率が高くなったら
日銀の幹部は石を投げられると思うよ。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 20:12
この低金利で、長期債券を買う奴が分からない。金利が上がった途端、額面割れだ。
>>596
来年から発行される(という噂の)個人向け金利変動国債はいかがか
598名無しさん@1周年:02/04/24 21:50
おれっちは。短期国債ホルダー。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 21:53
>>591
投資需要が無い=資金需要が無い=資金余剰

供給サイドだけ見ていると、あまった金がどこかにあるという
見方になるけど、こういうところでも大幅な需給ギャップがある
という実例。ちなみに、あまった金は、民間企業ではなくむしろ
銀行にある。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 21:57
金利変動国債って額面が小額なんでしょ。
元本保証で、市中金利を反映するとしたら、
普通預金でいいじゃんよ。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 21:57
>>597
いつでも国が額面で買い戻し
変動で上がるしかない金利
1万円から
条件良すぎない(w
ここまでして売ろうだなんて絶対裏があるって
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 22:09
銀行にとって邪魔な小口客が国債にながれてハッピーだね
603名無しさん@1周年:02/04/24 22:14
逆。
むしろ、過度な銀行?への資本集中を防ぎたいの。

中央政府は非営利団体だから、国債発行投資で
利潤が出なくてもOk!
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 22:19
でもあの財務省が必死に押している計画だからねぇ・・・
謎だ
605おまえら。学べ、破産板:02/04/24 22:54
日本国債の価格暴落と長期金利の暴騰が近いかもしれない。
「日本には莫大な政府債務があるがそれ以上の個人金融資産がある。
これはちょうど家庭内の借金と同じで全く問題ない」と主張する机上
の空論型エコノミストが結構いる。確かに今まではそうだった。しか
しこのところ日本国債の最終保有者の顔ぶれが激変しているのに皆さ
んはお気づきだろうか。日本人投資家や日本の金融機関からなんとNew
Yorkに集中しているユダヤ金融連合に変わりつつある。持っているのだ
彼らは。彼らが日本国債の長期保有を考えていないのは火を見るより明
らかで1988年ぐらいから1991年に日本がやられた時とほぼ同じやり方で
今回の気づかれていない日本のバブル、国債バブルは作成され潰される
運命にあるのだろう。当時のソロモンブラザーズが日本のバブル崩壊で
兆単位の暴利を貪ったことは浅井氏の著書にも書かれている。あの時は
ジョージ・ソロスも一枚かんでいたが今回もそうなのだろうか。日本は
90年代に半殺しの目にあった。今回で瀕死の重傷を負うだろう。ひょっ
としたら死んでしまうのかもしれない。一度死んで日本側の一方的な主
権放棄。十年後は「日米共同体」「 NEO UNITED STATES 」で通貨は
脚光を集めつつある「ネオドル」になるのか
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 22:58
戦時国債と同様、チャラにする前に個人へのはめ込みだ。
誰がボツワナ共和国以下になる国債を買うのか?。
ま、国と心中する金融機関くらいか。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 22:59
謎の国債の金利はナニを基準に決めるのであろうか
608金持ち名無しさん:02/04/24 23:04
浅井さんっすね。
外人が売ったら

円安になるから いいんじゃないっすか。
それんなると、日本資産が買い取りやすくなると
諸刃の剣になるかもしれまへんが
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 23:40
>このところ日本国債の最終保有者の顔ぶれが激変しているのに皆さ
>んはお気づきだろうか

ばか丸出し・・・
仮に、あなたのいうとおり、
外国の投資家が購入しているなら、
日本の投資家は、このところの高値を掴んでいないわけで、

もし、金利が上がって、国債の価格が下がったら、
損をするのは、外国の投資家になるのでは?

そもそも、日本国債に占める、外国の投資家の比率自体、
相当、少ないんだけど・・

むしろ、空売りして、踏みあげているのでしょ?

610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 23:51
ふと思ったんだけど、政府系保有の米国債って持ってても売れないね。
もし売ったらドル暴落で超円高にならない?
なんか自殺行為のような気がしてきた・・・・死なば諸共なら構わないけど(w
>>610
だからマンデルはドルと円とユーロをペッグしちゃえばってさ。
たしかに理論的には正しいが、経済の恣意性を否定できない現状では、夢だな。
612611:02/04/25 00:12
なぜオーストリア・シリングがドイツ・マルクにペッグしなかったかって考えるとね。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 21:20
お前ら、そんなに騒ぐなよ。
これから、まだまだ日本国債の格付けは下がるぞ。
原因?それは、小泉内閣が無能な上にカルト宗教がアフォが支えているため、良識ある国民が小泉を見切っても小泉内閣の生命維持装置働き続ける事が一つの理由。
さらに、赤字国債を発行して景気の下支えを叫んでいるアフォ国会議員がいる事。
そもそも、公共事業予算を7割カットしても最低限の公共サービスは受けられるはず(適正な入札が行われ競争原理が働き、更にムネオの様な議員を一掃すれば、無駄な公共工事と存在価値の薄い土建屋もアボーン)。
そこからでないのかな。日本の国際的信用が高まり、競争に負けない国家に生まれ変わるのは。
俺は、日本国銀行券が焚き付け紙になる前に国外に預け替えしました。日本経済アボーンの日まであと○○○日。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 21:34
>>613
3桁もあるのか(w
安心したYO!
615名面気靴気:02/05/07 21:40

>>613
まさに論理的に破綻しているな。

競争原理が働きだって。
国債価格も競争原理が働いてるな
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:27
 
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

日本国債、単独最下位に転落
http://www.asahi.com/business/update/0515/018.html
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:45
日本国債がイタリアより信頼無いなんて思えない。
何かの陰謀だな....
618 :02/05/15 23:47
何でわかんねーのかな?格下げして何とか国債の金をアメリカに
呼び込みたいだけだって。そうしないとアメリカのほうがヤヴァ
いんじゃない?ITバブルの付けがすごいからね。それを処理する
には、継続的にアメリカにお金が入らなければもたないんです。
ベルルスコーニ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>小泉
620プー子:02/05/15 23:58
日本国債が単独最下位 ムーディーズがイタリア格上げ(朝日新聞)
 米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは15日、
イタリア政府が発行する外貨建てとユーロ建ての長期債の格付けを
現在の「Aa3」から「Aa2」に引き上げると発表した。
日本は主要7カ国の中で、これまでイタリアと並んでの最下位だったが、
これで単独の最下位に転落した。現在の「Aa3」は、最上位の
「Aaa」から数えて4番目。日本国債については格下げの方向で
見直すとしており、格差はさらに拡大する見通しだ。
格上げは、イタリアの財政再建の努力を評価したものだ。
国内総生産(GDP)に占める公的債務残高の比率が一時は120%を
超えていたのが、昨年は107.5%にまで低下している。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 00:01
担当が単にフェラーリファンだっただけだろ。
ムーディーズはあまりにも政治色が強すぎる。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 00:01
債務残高
 日本 112.3
 アメリカ 59.5
 イギリス 53.5
 フランス 64.6
 ドイツ 59.6
 イタリア 112.0
 スウェーデン 56.2

http://www.saihaku.net/site/page/office/top/2002/0203/
624名無しさん:02/05/16 00:09
毛唐が日本を安く買い叩くための陰謀だろ。
格付け機関の評価なんていいかげん。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 00:12
為替あんまり動かないねぇ。
市場はこの件に関しては無関心?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 01:02
>>623
たしかに、債務をGDP比で見ると、日本はダントツで最下位だね
国債乱発のツケがいよいよ回ってきたか・・・
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 01:04
>>626
GDPって何?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 01:07
速報プラス板で盛り上がってるので
この板の人は出張して下さい
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 01:25
速報プラス板はレベル低すぎるので誰か啓蒙しる!

630名無しさん:02/05/16 01:30
もう、いきたくなよ
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 01:39
630どうして?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 01:43
速報プラス板は厨房の巣窟ですか?
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 01:46
びっくりしました…
まさかここまでとは。。。。。

もしかして、これって日本の企業の持っているノウハウや技術・マーケットを
やすく買い叩くための環境造りを亜米利加がしてるということですか?
為替操作もされてるのかもしれないし。
それを容認・追認してる官僚と政治家、、、

今回の亡命事件を見たときほどなさけない気持になったことはありませんでした。
もしかして、官僚って、自分たちに火の粉がかからなければ
なんでも傍観してるだけなんじゃない?と思えて…

為替はこれで円安でしょうか?
それとも、亜米利加のデフォルトとかいうのが起きて、ドル安?
なぜ円高になっていたのか最近の動きがわからないんですけど、
日本の方がお先に円安で逝っちゃうのでしょうか?
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 01:51
もうすぐ祭りだな ワショーイ
635名無しさん:02/05/16 01:53
円安になってくれんと つらいだろ
636で、結局どっちなんすか?:02/05/16 02:01
(1)ムーディーズは正しい。日本破綻祭りワショーイ

(2)ムーディーズは単なる煽り。アメリカ必死だな(藁
>>636
ムーディーズは7割正しい。
今回の事件は中国が8割正しい。
間違ってるのは日本だけ、しかもバレバレ。
もうだめぽ
638& ◆Zjkh./vI :02/05/16 02:25
まじですか!!!
639  :02/05/16 05:21
要するにアメリカはこれ以上公定歩合を下げられないので、日本国債の格付けを相対的に低くすることによってアメリカ国債からの資金の流出を防ぐしかないということじゃないの。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 08:53
>>639

有り得る
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 09:04
財務省から文句を言われたので、日本の国債の格付けを下げる代わりに
イタリアの格付けを上げて、日本を最下位としました。
これなら財務省も文句を言えないでしょう。
予定通り目的を達成しました。どうだ まいったか!
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 17:07
>>639
ムーディーズは5月中に日本国債を1〜2段階下げるんでしょ。
多分イタリアを1段階上げたから、日本の下げは1ランクにして、
先進国の中ではイタリアより2ランク下とするんじゃない?
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 19:04
日本は,もう終わりだとか騒いでいるドイツ証券が
大量に30年物の日本国債を買い入れた、なぜだ?
644興味津々:02/05/16 19:09
教えてくれ >>643
ソースとか、詳細キボンヌ!
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 19:19
>>643
ちなみに3月危機のさなか「日本は破綻寸前か?」というレポート
書いて日本売りを煽ったゴールド万サックスのストラテジスト、ビックス氏
は、最近日本株を「オーバーウェイトにすべき」と言ってる(w
彼らの常套手段だね、こういうのは。
売り煽り→安値買い→推奨→高値売り抜け→個人投資家樹海逝き(w
646 :02/05/16 19:31
>>645
トルコだってアルゼンチンだって株価はかなり上がってるから、べつに矛盾しないが?
647名無しさん:02/05/16 20:27
>>645
 ま・さ・に 情報産業(ww
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/18 19:15
605の文をあちこちで見るけど、どう考えてもこの文書いたやつ

単に我々をからかってるとしかどーしても思えん。「ユダヤ」の辺りがくさい。


もうやめようよ。偽情報の流布。



649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/18 19:22
外資系證券の「風説の流布」はやり放題です。馬鹿をみるのは国内の凍死家。
650名無しさん:02/05/18 21:36
円高でづいぶんもうかったか>外資系
651格下げ記念age:02/06/01 00:55
せめてスレッドは最上位に
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 01:06
>>649

まだ騙されるバカいるのか?

外資のレポートはすごく役立つぞ。
しっかり読んで逆張りすればだいたい儲かる。
騙される馬鹿がいるから逆張りすれば儲かるわけだよ
654 :02/06/01 16:13
格付け会社もそろそろ腐敗してきたのかもしれんな。

格付け会社自身が倒産することはないの?
もしくは、格付け会社の格付け会社はないの?
655 :02/06/02 09:30
age
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
ユダヤによる日本再占領化政策、深いところで進行中。