1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
なんで、共和党政権時代に出てきたんでしょうね。
クリントン時には出てこなかったな。危険性とか。
増税してたからなあ あの時
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 01:52
ドル逃避って何だったんだろ
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 01:57
そのうちに、アメリカ景気浮揚のために、輸入を増やせ!
景気をよくしろ!
という圧力が強くなって、日本経済復活だよ。
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 02:00
>>4 なるほど。
小泉の「来年度は国債30兆円枠にこだわらない」ってのと、呼吸があってるな。
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 02:07
アメリカが実際に債務不履行になったら、どうなるんだろう?
いくら基軸通貨を持つ国でも、大変なことになると思う。
金融資本が、日本やEUに逃げるのでは?(特にEUに)
素人見解だけど。
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 02:11
>>6 議会が決めた上限だろ?
議会にウンと言わせれば終わりじゃん。
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 02:12
アメリカの議会と、日本政府はどっちが強いの?
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 02:16
トレンド転換の予感。
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 02:20
>>7 え!、そうなの?議会が決めた上限なの?でも記事の一番最後の
>これより先、オニール財務長官は政府債務が上限に近づいた場合、
デフォルト(債務不履行)を回避するために策を講じる用意があると述べていた
という一節は、一体何なの?
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 02:23
もしほんとうに米国債がデフォルトになったら一番多く保有している日本も同時破綻だね。
29年の世界恐慌を超える恐ろしすぎるシナリオだ。
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 02:32
はい、ドル安決定。
ドルで外貨預金したやつ死亡w
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 02:32
3月27日の朝日新聞を確認したけど、トップ、2,3面、経済面、
国際面、番組欄の裏面、どこにも1の情報を取り上げてなかった。
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 02:33
>>10 要するに、議会決議によらずに上限を変更する策を講じるということ。
>>7が言っているように、上限さえ変更してしまえば、この問題は終結
話は変わるが、日本も国債発行の上限枠を国会で正式決議した方が
良いのではないか?
15 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 03:07
>14
元々、赤字国債(除建設国債)は発行できないんでしょ。
でも、デフレギャップが生じ始めた昭和の終わり頃から
国会で毎年、特例ということで認めつづけている
と聞いているが。
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 11:23
>>14 何だ、そういうことなのか。てっきり、米政府がデフォルトするかもしれないから、
気をつけろ、という意味だと思ったよ。ロイターも、もっと丁寧に書いてくれればよかったのに。
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 11:48
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 12:11
1998年のヨタ記事じゃねーかよ。ソースよくみてみろ。
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 13:08
デフォルトするわけねーだろ。アフォども。
アメさんの格付け知ってんのか?
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 14:25
GDPに占める日本の負債率 :02/03/31 11:27
政府債務 143%
簿外政府債務 280%
銀行融資(企業、消費者)132%
ノンバンク・ローン企業債務 54%
合計 609%
Forbes日本版 2002年3月号より
751 名前:GDPに占めるアメリカの負債率 :02/03/31 11:27
政府債務 37%
州と地方自治体 14%
家計債務 77%
事業債務 70%
合計 198%
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 17:51
>>18 1の記事は、1998年のヨタ記事だったの?
あの、どこを見ればわかりますか。
23 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 22:27
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 13:25
>>19 「米国が、日本より格付けが高いのはおかしい。
なぜなら、日本は米国に多くのファイナンスをしているのだから。」
という主張を聞いたことあるけど、これは正しいのかな?
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 13:37
債券の格付けは本来、債務がしっかり返済されるかどうか。
純債権国で、世界一の債権国でもある日本が、大債務国であるアメリカ以下
と言うのは、おかしな話ではあるよね。
アメリカは特殊な国と言うことでしょう。
借金を自分で返さなくてもいいと言うことかな。
肩代わりする国があると言うことでもあるのかな。
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 13:47
27 :
無名な名無しさん:02/04/01 14:13
日本の 債務から資産を引いた、純債務と
アメリカの 債務から資産を引いた 純債務とを
対GDP比で比べれべれば、
やはり アメリカのほうが悪化している。
日本以上にアメリカ増税のよかーん
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 15:21
>>27 じゃあ、やっぱり、米国が、日本より格付けが高いのはおかしいの?
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 15:24
30 :
無名な名無しさん:02/04/01 15:31
アメリカの金利が高いのは、高くしないと資金が集まらないから。
日本の金利が低いのは、低くても買い手がいて資金が出来るから
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 15:33
なるほど
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 15:33
>>28 いやおかしくはない。
アメリカはどんな手段を使ってでもデフォルト回避するだろう。
債務国の日本に借金無かった事にしろ!とか言ってね。日本が下なのは明白。
33 :
無名な名無しさん:02/04/01 15:37
つまり、アメリカに金融族がいて
その金融族の利権?とが、格付けルール利権?・と結びついてるってことだろ
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 15:58
ということは、もし25さんの言ってた「アメリカの借金を肩代わりする国がある」とすれば、それは日本かもしれない、ということになるのでしょうか?コワ〜。
35 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 16:00
jを乱発してインフレにでもなれば、自動的に肩代わり
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 16:08
もう、している気もするが・・・
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 16:10
破綻したエンロンが全米5位の業績なんて発表がいまNHKで流れたぞ。
しょせんアメリカは自分の身を守る為にはどんなことでもやる「ジャイアニズム」の
国だよ。
ジャパン・アズ・ナッシング でないと
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 16:27
>>38 日本はもうNO.1になれないのでしょうか??・・・なれないよね、きっと・・・。ハァ。
>39
殺人事件発生率(人口当たり?) 最低No.1!!
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 00:21
>>32 いつだったかの橋龍のように失言に見せかけて、
米国債を売るぞ、とアナウンスして米国を脅してもらいたいね。
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 00:23
アメ公はイラク侵略で乗り切ります。
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 00:51
まとめると、純粋に経済学的には米国はデフォルトする可能性があるが、
現実的には国際政治的要素を加味してデフォルトはあり得ない、ってことでいいのかな。
つまり、誰も米国デフォルトを望んでないと
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 04:00
>>1 ここ数年アメリカの財政は黒字が続いているはずなのに、どういうこと?
なんかのまちがいじゃない?
そんなああなたの掲揚するあ アメリカは最大の債務国〜♪
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 12:08
だから、戦争大好きなのさ♪
略奪がアメリカの建国以来の一貫した姿勢だぜ♪
理屈じゃないのよ、理論でもないのよ、勝てば官軍さ♪
でも、表面だけは体裁整えないとね、透明、公平、自由♪
う〜ん、いい言葉。我は、世界の警察官なり♪
このことってNYダウとかに影響するのかな?
>>45 単年度だけ見たって意味ないだろ
累積赤字が膨大で、それは利払でどんどん増えてるんだから(w
50 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 12:55
為替への影響はどうなんでしょ?
ドルをもう少し仕込みたいんだけど。
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 13:51
わかってない奴が多いな
プライマリーバランスを達成するのが大事なんだYO!
アメリカはなんとかプラオマリーバランスを達成しているが、日本は程遠い。
これが現時点におけるアメリカと日本の財政状況の決定的な差なんだYO!
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 14:16
あそう、それで、なにがいいたいのYO!
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 14:22
マネタリズムの楽園 アメリカ
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 14:55
日本が余力が有ったときは、
自国通貨切り下げを市場で実現できたが。
まぁ紙切れよりは金を。
56 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 15:38
57 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 20:42
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 14:19
ところで経済学的には、政府の債務の許容範囲はどのように決まるのでしょうか。
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 14:23
日本政府の債務は上限をはるかにオーバーしてるYO!
GDP比で言うと先進国中最悪の水準
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 14:43
>>59 政府債務の許容範囲の、経済学的な理屈を知りたんですよ。
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 17:24
アメさんの純債務っていくらなの?
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 17:44
>>60 まともな経済学的には根拠となる理屈なんて無いでしょ。
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 01:04
>>62 え、無いの?目安として「こういう理屈で、この国の債務は対GDP比何パーセントまでは大丈夫」
のようなものは、無いの?
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 02:57
>>63 引き受け手がいる間は大丈夫とか、長期金利が負担に
ならないうちは大丈夫とか、そういうレベルじゃないのか?
理屈があったら、わざわざ「家計に照らして」危機だ!な
んてデンパな事言う必要ないでしょ。
65 :
減税マンセーのありがちな主張:02/04/05 03:28
政府債務の目安は確かに存在する。
国債の金利と、利払いが普通は目安。
それからみれば、日本の場合まだまだ余裕。
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 07:48
>>65 どうもありがとうございます。アメリカの目安とそれに対する実際は、どうなんでしょうか。
67 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/12 19:25
結局、アメの「軍事力込みの格付け」ってことじゃねえの?
日本の債務は債権者がほとんど国内にいる。
アメリカの債務は債権者がほとんど(?)国外にいる。
アメリカは民間が借金漬けだが、日本は民間はけっこう金を持っている。
ということで、言われているほど日本は悪くないし
アメリカは良くないと思うのだが。
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/12 23:27
アメリカは個人も貯蓄が依然低い。
でも、年金を株に移動させ、その後株価を上げることによって結構、裕福な個人が
増えたね。今はその株がアメ経済の低迷とエンロンにより風前の灯。
アメ株が下がれば、アメ国民みな貧乏と言う図式になっている。
米国株は昨日2.5%下落、本日もリバウンドに乏しく昨日の
終値付近で変動。とうとう米国株バブルが本格的に崩壊する
時期が始まった。
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 00:40
で、アメリカは日本の信用を下げて、日本の個人資産が雨株に流れてくるのを狙っていると。
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 00:49
>>71 資産がかなり流れてきたところで米はドルから新通貨に変えて
為替切り下げする気がするYO!
74 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 01:06
>>73 6月28日にデフォルトだって?
あーっはっはっ!>∇<
もうすぐじゃないか!祭りか?
75 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 01:30
アメリカは、日本に対して国債の協調格下げを求めているのか(藁
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 01:59
来月にでふぉるとする国の核付けのほうが高いとは
これいかに?
77 :
ボンブ グローバリー:02/05/10 06:22
案外あっさり上限拡大されるか?
国内勢力の足の引っ張り合いから中東大乱で逃げ切る?
アホじゃないからそのままデフォにはならんでしょ
前にもグラマ・ラドマン法(名前合ってる?)似たような事なかった?
説明してやるよ。
>議会が政府債務の上限を引き上げてくれないと
日本もそうだが、債務の利払いを新たな国債を発行して
借り替えて払ってるのだが、議会が新たな国債の発行を許してくれないと
借り換えができず、利払いが滞るかもしれないって事らしい。
まあ、実際はもうちょい国債を発行して利払いするだけだろ。
議会が邪魔して発行できてないだけだからさ。
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 12:17
つーか、アメリカの国債の金利も高くて金利負担も馬鹿にならんのでは。
中東からの石油輸出がアメリカの軍事力でまもられているのが基本なので、
原油価格が高騰しても軍事費が補填されるような仕組みがあるのが一番なのですが、
アメリカ産の原油を日本に輸出するとかそういう手っ取り早い解決方法が政治的な事情で
難しかったりするので良い代替案があるといいのですけどね。
ハハハ・・
これが、この間からさかんに財務官僚あたりが「日銀による外債買い」を主張していた理由じゃないのかね。
2ch諸君の言う『属国中央銀行による国債引き受け』とはいいネーミングだな。
君らの言うとおりだ。
テメェのところの国債を買うとか言おうもんなら、やれ「違法だ」だの「暴落する」だのさんざ文句言うくせに、宗主国サマの国債なら喜んで買ううえに「資産が健全になる」かね?
まさに国売りたまうことなかれだな。ハハ・・
いったいどこの国の財務省であり中央銀行なのかと訊きたいね。
83 :
ビル・トッテん?:02/05/10 12:41
「日本はテレビやクルマ、コンピュータなどをつくってアメリカに売っています。そしてアメリカはドル札を製造して日本に売っている。貿易収支は実際にはトントンです」(藁
84 :
リチャード・ベルなぁー?:02/05/10 12:50
>>83 日本だけがそれをやっちゃいけないというのはおかしな話。(藁
日銀がどんどんお金をつくればいいのです。具体的には日銀が銀行の不良債券を買うのです。
アメリカはドル札を刷った分を軍備費に回して、それを背景に中東の石油を安く買い叩いているのだから、
間のメカニズムを飛ばしてドル札を神秘化するのは83が反米だとしても却って足並みがもつれるのでは?
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 19:24
しかしムーディーズは本国に甘いねぇ
日本は、円を刷って自国債を消してしまって
余裕があれば、アメ公の国債も買ってやれ
つぶれても困るしな(w
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 20:17
>87 紙切れになるのは円のほうですが、何か?。
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 02:42
速報プラスのスレでけっこう話題になってるけど
いまひとつよく分からないので
これがどの程度ヤバイのかそれとも大した事ないのか詳しい人は教えてくれ
90 :
ピル・トッテン:02/05/11 03:02
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:29
>>90 >$は基軸通貨なのだから、輪転機回していくらでも刷ったっていいんだよ。
岩井克人センセは、それをするとハイパーインフレになるので良くないと言ってるみたいだけど
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:32
ああ これは恒例のイベントだよ。
どのみちたいしたことではないからな。
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:41
結論がでたようですな・・・
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:43
ガイシュツですか?
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:45
雨工って雨宮工務店?
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:48
もしかして日本より借金が多い?
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:50
う〜ん・・・米国債売ってこよっかな・・・
100 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:52
>95 GDPの10%だろが。
ん?
102 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:58
日本は何%?
ガイシュツですかと聞いとんじゃゴルァ!
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 00:16
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/22 00:07
来週でデフォルトですか?どうなったage
107 :
名無しさん:02/06/27 10:20
ロイター・ウィークエンド・サマリー(23日)
☆オニール米財務長官、議会に債務上限引き上げを訴え
オニール長官は、来週予定の社会保障税給付金の支払いを履行できるように、議会はその責務を全うし債務上限を引き上げるべきだと訴えた。
民主党が多数を占める上院は、すでに5兆9500億ドルの債務上限を4500億ドル引き上げる法案を通過しているが、共和党が優勢の下院での通過は実現していない。
オニール長官は、ABCテレビの番組で、「政府は30日の社会保険の支払いのほか、多額の支払いを複数予定しており、何らかの措置が講じられなければ、恐らくは来週末までに限界に達することになる」と語った。(ワシントン23日)
108 :
名無しさん:02/06/29 06:35
下院は、一票差で可決
ここらを材料にしようとしてたところは、買戻し
109 :
名無しさん:02/07/06 05:24
さらに、債務を増やしていくのだろうか
所詮できレース
危機を煽ってNYダウ下げさせて底値を拾って
債務解決で暴騰 ウマーッ!!
金本位制復活は考えられないあろか?
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 12:37
太田晴雄を読め。
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/11 11:59
宇野正美を読め。
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/11 15:45
(・_φ)
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/01 20:01
,,-''ヽ、
,, -''" \
_,-'" \
/\ アメリカ経済 \
__ //\\ \
/|[]::::::|_ / \/\\ /
./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
__ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll
llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll
llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..|
| |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
| |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_
(⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y .....⌒)
(⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....::::::::::::::::::::
_ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
___( ゙ ....:::..... Y" ∧_∧ /
// ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....<うわ〜!バブルがはじけた。
「 ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ _つ \____
゙u─―u-――-u 人
117 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/28 15:21
さっさとアメリカ国債売ればよい。
118 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
そろそろ再テロありそうだな。