◆◆    地価下落で日本沈没    ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
公示地価下落幅が拡大

銀行と企業経営に与える悪影響は絶大だ。

地価下落は、「収益還元法」で下げ止まらない。
土地は他の商品と同じではない。
「税」が、土地の需給作用以前に地価の決定要因になっている
擬制資本です。
固定資産税は、二十年で四倍に政策的に引き上げている。
土地関係の税は、米国の要請で高率課税を行った。
今の不況の根本原因は、経済の競争相手である米国の謀略に
気が付かない官僚の責任である。
地価下落で銀行の不良債権が9000億ふえたとか。

土地を担保に金を安易に貸す銀行はバカだ と某日刊紙に
3名無しさん@1周年:02/03/26 14:05
>>2
>>某日刊紙に・・・・

某日刊紙の記者が白痴なのです。
土地を担保にすることは、世界共通ですし、
そして、土地は全世界で担保の王です。
「土地本位制」は、資産本位制であるから、
資産本位制を止めるためには、ソビエト型の社会主義経済体制にもって行かなくてはなりません。
その合意が、日本国民にあるのか疑問です。
米国に比べて、日本の銀行の融資スキルの幅が狭いことは事実ですが、
その様な事は、枝葉末節の枝葉末節です。

バブル期以前は、銀行は「街金」と違いますので、
経営計画、収支計画が明確で無い場合は、いくら担保の土地を
持っていても、融資の実行をしませんでした。
銀行は、預金者の預金に対して責任がありますので、
リスク回避の為に担保をとるのです。
リンクの高いマネーが必要な場合は、街金に行くか、
米国の様に、エンジェルから引き出せばよいのです。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 14:07
土地を担保に金を借り株を買ってバブル崩壊あぼーんは
銀行の仕業じゃないの?
5名無しさん@1周年 :02/03/26 14:08
「収益還元法」は日本に合わない
65:02/03/26 14:10
>>5を訂正

「収益還元法」と日本の土地税制は相性が悪い

7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 14:29
> 土地を担保に金を借り株を買ってバブル崩壊

これ正に、節税、納税資金捻出のための投資だったんだよ。(w

経済学徒と、官僚が盲目である証左
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 14:32
でも、儲かったの株屋さんだけねー。
株買った本人と貸した銀行はしぼーん。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 14:36
官僚がバブル崩壊させたからな。
ブレーキとアクセルいっしょに踏んでエンストさ。(w
エンジンも焼きついたさ。
10名無しさん@1周年:02/03/26 17:53
日本の土地は、異常な課税政策で、強制下落さされている。

1974年 名目GDP100 住宅地100 商業地100
1991年 名目GDP380 住宅地296 商業地271
2002年 名目GDP436 住宅地189 商業地103

地価は通常、名目GDPと正の相関をするのに、
乖離している。バブル時でさえ、地価は安かったことになる。
土地課税政策は、根から間違っている。
日本経済が、ダッチロールして当然なことが、名目GDPと地価の関係で
よく分かる。
11名無しさん@1周年:02/03/26 17:55
日本の土地は、異常な課税政策で、強制下落さされている。

1974年 名目GDP100 住宅地100 商業地100
1991年 名目GDP380 住宅地296 商業地271
2002年 名目GDP436 住宅地189 商業地103

地価は通常、名目GDPと正の相関をするのに、
乖離している。バブル時でさえ、地価は安かったことになる。
土地課税政策は、根から間違っている。
日本経済が、ダッチロールして当然なことが、名目GDPと地価の関係で
よく分かる。
12名無しさん@1周年:02/03/26 17:55
日本の土地は、異常な課税政策で、強制下落さされている。

1974年 名目GDP100 住宅地100 商業地100
1991年 名目GDP380 住宅地296 商業地271
2002年 名目GDP436 住宅地189 商業地103

地価は通常、名目GDPと正の相関をするのに、
乖離している。バブル時でさえ、地価は安かったことになる。
土地課税政策は、根から間違っている。
日本経済が、ダッチロールして当然なことが、名目GDPと地価の関係で
よく分かる。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:58
必要以上のコピペは嫌われるもとだよ。
14名無しさん@1周年:02/03/26 18:09
>>13
無線のネットだから、故障するのです。
15名無しさん@1周年:02/03/26 18:10
>>13
無線のネットだから、故障するのです。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 18:18
>>15
粘着っぽい怖い・・・本当に故障?
17名無しさん@1周年:02/03/26 18:20
>>16
良く切断する
今日は特に
18ムネヲ ◆cffhFjVY :02/03/26 18:29
つうか、土地取引にかかる税金を、消費税も含め全部取っ払えよ。
なぜそれができないんだ?
19 :02/03/26 21:55
日本政府が、国民の財産を意図的に減らしていたのがよく分かる。
憲法違反だ。
20 :02/03/27 01:36
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 01:43
政府は、日本貧困化を推進しているんだろう
22金持ち名無しさん:02/03/27 01:49
>21
 憲法前文 読んだね
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 02:05
何で土地みたいな利益の上がらないものに執着するか理解不可能だよ。
投下資本に対して利回り1割程度は欲しいから、更地で計算すると
青空駐車場で1台2万円の月極駐車料金で坪40万にしか土地に対して
投資できないのに。
>>18
土地取引に対しては消費税はかかりませんけど、かかるのは建物取引です。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 02:15
>>23
地価が下がれば下がるほど、利回りは上昇しますよ。
更に、土地から上がる利益を高めるためにビルを建てて床面積を増やすと。

土地に執着するのは、日本人の「農民根性」が原因です。
土地を持つことは、「地主」であり、「小作人」からピンハネができるという
特権階級になることを意味しています。
最悪、自分で耕せばいいと、多くの日本人は思っています。
・・・バカですね。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 02:32
土地に執着というのは違うね。今は皆、現金に執着している。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 02:50
日本では土地の上に壱万円札積み上げているのと同じだと
考えると地価が下がると海面に近づくな。
益が出ないマイホームなんかドブに金捨てるようなものなんだ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 03:32
パンとサーカスねだる、土地と武器を失ったローマ市民みたいだね。
>>25
それなら地価どんどん下がっても誰も困らないね。どんどん下げよう!
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 04:57
地価が下がると、洪水になって、日本は沈没するんですか???
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 05:08
>29
地価が下がると、大きくて立派な家が建つようになります。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 05:16
ワラタ、消防ですか?>29
32だからー:02/03/27 06:51
土地を 指数化して カラウリできるように白。
33 :02/03/27 07:46
今の価格はまだ高い?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 09:39
下げ止まることはあっても回復することは無い。
回復する理由が無い。
35名無しさん@1周年:02/03/27 10:30
地価が上がらなきゃ日経平均は永遠に1万5000円以下だな。
日本経済も今度は疲弊不況へ突入だ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 11:07
どんなに屁理屈・団子理屈を捏ねても地価は上昇しない。
従って先行指標の株価も上がらない。当然そーなると
諸君の月給も上がらない。だって時価会計・減損会計
其の上「税効果会計」だもんねえ!
銀行も潰れるよ、不良債権再生産メカニズムが働くんじゃ
将来、日本・台湾は中国と統合するよ。そしてアメリカの
子分国家になって安定しちゃうんです。
37 :02/03/27 22:03
バブル時点の地価でも、長期トレンドから見れば、
高くなかったことが分かる。
日銀の「総量規制」等の地価抑制策は不要だったのだろう。
38 :02/03/27 22:10
建ぺい率、容積率を大幅に下げれば、土地の需要がうまれて
価格上昇するのに、なぜだか緩和の方向にいっているんだよね。
アホちゃうか.....
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 22:13
ソビエト共産主義は、官僚機構いわゆるノーメンクラツーラの
搾取によって経済破綻した。

学問的にも認知されたこの事実を直視すべし。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 22:31
>>38
建蔽率・容積率を上げれば土地あたりの収益が増える(例えばマンションの戸数が
増える)から土地が値上がりすると言いたいのだろうが、それは東京の都心だけで
その分他の土地の需要が減ることを忘れてるよね。

郊外の一戸建てより東京都心に狭いマンションが選好されると、その狭さが消費増の
制約になりそうだ。
41金持ち名無しさん:02/03/27 22:35
>40
 あの 今 マンションラッシュなんですけど

 しかも、駐車場潰してまでも マンション建ててるんだけど
 購入者は他の要素はどうでもええのねん
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 22:38
REIT以外に地価を上げる方法は思いつかんな。
しかし、「不動産の証券化」を最初に思いついた奴は
天才だな。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 22:39
流行りモノは、廃れモノ
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 22:43
>>42
確かに、REITは価格を支える働きを持つ。しかしな、賃貸の結局は需給バランス
が重要なんだ。デフレでレント収入が落ちる状態ではだめなんだ。
45:02/03/27 22:45
地下が下落したら沈没。
46名無し:02/03/27 23:05
>>37 日銀の「総量規制」等の地価抑制策は不要だったのだろう。

バカ言ってんじゃないよ。総量規制をしたのは日銀ではない、旧大蔵省だよ。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 23:17
公定歩合を急激に引き上げたのは、日銀だし、銀行に窓口指導という名の、統制
を強いたのも日銀だよ。平成の鬼平と、絶賛された三重野康が日銀総裁だった。

年間三万人の自殺者や、地価下落と現在の恐慌状態について、奴に10時間くらい
問いつめたい。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 23:26
質問:(自分でも調べるが、いろんな人の観点できかせてほしい)
・総量規制とは一体何か?
・当時の日銀総裁は何故総量規制を行ったのか?狙いは?
49ちょっと古いが…:02/03/27 23:35
不動産投信は高リスク低リターンか
http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200111/15/20011115160512_59.shtml

不動産投信は、配当原資となる賃料収入の下落材料を抱えていることに加え、
元本の裏付けとなる純資産額にもマイナス圧力がかかっている。

 株式と違いビルは老朽化するため、価値が大きく目減りする前に売却する
必要がある。ビルを手放した際、売却損が出れば、純資産額が減ってしまう。
仮に地価が上昇しても、賃料収入の増加にはすぐに跳ね返らない。さらに、
土地が高く売却できても、ビルは老朽化による価値減少は避けられず、地価
上昇率に見合った純資産額の増加は必ずしも期待できない。
不動産投信は、年間の営業収入をはるかに上回る借入金を抱えており、地価が
上昇すれば金利負担増加によるデメリットの方が先に表面化しそうだ。

 不動産投信に組み入れたビルの中には、「価値が下がるのを見越して、企業が
手持ちのビルを投信に買い取らせた物件も紛れ込んでいる」(国内証券部長)
との疑念さえある。不動産を処分したい上場企業や仲介する不動産会社にとって、
不動産投信は便利でおいしいシステムであるのは確かだが、一部証券会社が
セールストークとして使ったように「年金代わりに長期保有」するにはリスクが
大きすぎるのではないだろうか。

50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 23:43
どうらえもんのごみ箱だな
51日経夕刊:02/03/28 17:57
今年一月の公示地価は、全国平均で十一年連続の下落となった。それでも、
下げ止まり感は乏しく、なお二年ほど下がり続けるとの予測が多い。都心部
でのオフィス供給増、減損会計の導入、不良債権処理の加速などがその理由。
企業は地価反発に期待を抱くより、収益性の低い不動産の処分を断行した方
がよさそうだ。

今、完成間近の優良ビルで、募集賃料を当初予定より大幅に引き下げる動き
が出ているという。あてにしていたIT関連、外資系企業の需要が冷え込んだ
ためだ。ある大手不動産系投資顧問会社の部長は、「国土交通省は『利便性
などの差で地価動向が二極化している』と言うが、オフィス用地は総崩れに
近いのではないか」と話す。

 もう一つの問題は、固定資産が大幅に下落したとき、企業に損失処理を義務
づける減損会計の導入だった。二〇〇三年三月期にも採用されるとみられて
いたが、先送りとなった。しかし、二〇〇四年三月期の導入が決まれば、それま
でに不動産を処分する企業が増えてくるだろう。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 00:22
age
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 09:39
>>51
それって、「最低あと2年間は地価下落は止まらない」宣言に等しいなあ。
あと2年かあ、持つだろうか日本国・・・そして漏れの勤務先。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 09:47
固定資産税と相続税を廃止しないかぎり下げ止まることはないだろう。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 10:42
>>54
同感
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 10:46
>ある大手不動産系投資顧問会社の部長は、
>「国土交通省は『利便性 などの差で地価動向が二極化している』と言うが、
>オフィス用地は総崩れに 近いのではないか」と話す。

これが実態なんだろうね
収益還元法は日本の土地税制との相性が悪い

前者を採用するなら土地税制の改革を!
後者を守りたいのなら地下の評価基準を見直しやがれ!
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 14:51
固定資産税廃止で不動産市場を収縮させる。
もちろん、想定できるケースは色々あるが、
今なら、かつての悪法「総量規制」を逆手にとってみるのも面白くない?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 15:07
1990年代の官僚と政治家は国家転覆罪で絞首刑にしてくで
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 16:20
日本沈没VS日本以外全部沈没
by小松左京&筒井康隆

あの頃は元気あったなあ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 16:24
2004年の「減損会計」導入ってコワい話をキミら知ってるか?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 16:38
土地の通貨化をはかる場合、
他の証券とのバランスでやはり固定資産税は廃止。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 17:29
  通話のつながりやすさ
H” > TU-KA > au > J-Phone = ドコモ

通話時の音の良さ
H" > au > TU-KA > J-Phone > ドコモ

メール機能
TU-KA > au > H" > J-Phone > ドコモ

Eメール配信速度
TU-KA = au = H" = J-Phone > ドコモ

地方(田舎)を含めたエリアの広さ
ドコモ > Au > J-phone > TU-KA > H"

都市部のエリアの充実
H" > AU > TU-KA = J-phone = ドコモ

データ通信の充実
H" > AU > TU-KA > ドコモ > J-phone
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 19:28
>2004年の「減損会計」導入ってコワい話をキミら知ってるか?
ペイオフを延期するような政府だから、どうせ2005年でしょ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 19:34
カメイが吼えればどんどん延期できるような気もする
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 19:34
現存会計導入の日取りさえ決まればそれに向かって
不動産の処分ラッシュとなるだろね。
本業で汗水たらして働いた営業利益が所有土地の値下がりで
あっというまにパーになるようなリスクは取りたくないからな。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 19:41
「価格が変動する資産は持たない」ような経営が主流に
なるかもしれませんねえ。本社ビルをREITに買ってもらって
そこに入居する、って手口で、本社ビルをBS資産の部から
はずしてしまうとか。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 19:48
ちょっと前までMMFが安全性・流動性に問題のある
銀行の劣後債の買い手となっていたように、
REITがごみ箱になるんだろうね。
69  :02/03/30 00:53
馬鹿やろう >>「価格が変動する資産を持たない」
価格が変動しない資産はないぞ。

まあ、銀行は株式を持たないように、法律で制限すべきですが。
土地への課税の経過が、最近日経新聞に載っていた。
日本政府の政策の底流には、土地公有化政策があるようだ。
これをやると、景気は長期停滞する。
それが今なのだ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 00:54
耐火金庫が重すぎて、地盤沈下進行中。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 01:09
2004年からの「減損会計」詳しく教えて下さい
72名無しさん@1周年:02/03/30 01:15
>68
 なるほど。
73  :02/03/30 01:46
>>71
下落した地価を、
会計上に反映させることだろう。
取得価額ではなく、減少した価額を載せるのだろう。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 02:31
このスレに、カス不動産鑑定士どれくらいいるのかな?
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 02:32
537 : 合資会社 砂押商店マンセー :02/03/24 21:39 ID:XzHJTNqk
低所得の漏れは、今日も合資会社 砂押商店のカップめん「カレー
南番(南蛮じゃないよ)うどん」食べました。ディスカウントショップ
とかで53円とかで売ってるので、助かります。からいのでスープは半分
しか入れません。唐辛子もいれずに、ほかのときに使います。
イバラキに対するイメージアップしました。そばもうまい。
538 :2.718 :02/03/24 21:44 ID:Dr.lFy.E
>>537
ネタかと思ったけど、これか?
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Celery/1077/cup1-46.html
76不動産コンサルタント:02/03/30 10:15
土地を保有するのは、インフレ対策です。日本人の土地保有に対する執着根元は前回の
ハイパーインフレ、つまり戦後直後の国家財政のディフォルトによる4000倍ものインフ
レに土地保有が有効だったからです。さて、国の債務がGDPの140%にもなってい
る現在、ペイオフで本当に銀行が潰れて、ペイオフが起きたら、どうなりますかね?

やるかもしれませんな。少なくとも、資産家の一部は動き始めています。
今は、金。次は?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 10:47
資産家の一部は海外に資産逃避してるね。
彼らの殆んどは既に充分な土地資産を持っているから
金融資産はヘッジの為にドルやユーロで持つ時代。
ビッグバン以前ではできなかった芸当だ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 11:00
東京都内にはスイスのプライベートバンクのオフィスがある。資産家は
彼らとコンタクトを取れば、スイスでの口座解説、送金その他のサービス
を受けられ羨ましい。俺が海外口座を開く事にどれだけ苦労した事が!
79  :02/03/30 11:16
日経が「土地」を記事にしているが、
対GDPでは、バブル時の高値でも、
長期トレンドでは、地価は高くなかったのですね。

地価下落政策は完璧な間違いだったことが分かった。
総量規制などを行わなかったら、資産以外の他の物価や、賃金が
上昇して、丸く収まっていたでしょう。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 13:36
インフレリスクで土地に向かうかなは大いに疑問だ。
例えば激しいインフレと通貨安に見舞われているアルゼンチンの土地は
ドルベースで見て高騰しているのだろうか?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 17:13
どこかの市みたいに、マンションの高さ制限で
三階以上建てさせなければ、土地はすぐ値上がるね。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 17:15
↑、ついでにマンションの価格も上がって、資産デフレ一掃。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 17:16
↑、ついでに環境もよくなる。
84高木真一:02/03/30 17:18
マンションの価格は今でも十分高いと思うが。
85 :02/03/30 17:21
容積率を緩和して、
安くて質の良い住宅を供給すれば、それに伴って耐久消費材
の需要も上がって景気が良くなる...って方向で政策が動いたのが悪い。
その政策目的からすれば、今のように土地とマンションの価格の
下落傾向が続いているのは政策がうまくいっている証拠。
でも一向に景気は良くなりませんね。
資産デフレを招いただけ。
86 :02/03/30 17:24
20年後には、ゴーストタウン化した、超高層マンションが
亡霊のように、たちならぶ、首都東京.....
九龍城....イパーイの都市。

87高木真一:02/03/30 17:44
大阪あいりん地区の安宿(泊600〜800円くらい)も畳1.5畳くらい
でウナギの寝床みたいなものだもんな。
88小泉君:02/03/30 17:48
しかたないな。ポルノ解禁で景気回復♪
V&R、シネマジック 一部上場か?ポルノバブル時代キボンヌ♪
89高木真一:02/03/30 17:50
>86
そこで直下型地震でも起これば、まるで「北斗の拳」状態だね。
90 :02/03/30 18:20
>>89
超高層マンションって、地震では倒壊しなくても、ちょっと傾くとか
一部損壊とかはするよね。
権利、利害間傾者がたくさんいて、中には連絡つかない奴とか、
ヤクザとか、キチガイもいるだろうし、もう、収集つかなくなるね。
傾いたら、資産価値は事実上ゼロになるんだろうな。
そのてん、10坪でも20坪でも土地は土地だな。テントはったり、
小屋つくったり出来るしな。
91デフレマンセー:02/03/30 18:21
一部損壊でも立て直しだろう?
92 :02/03/30 18:30
>>91
神戸のマンションについてテレビで見たけど、
一部損壊程度だと、修理派と建て替え派の対立になるんだよね、
それぞれの家庭で経済状況も違うし、もう見てらんない...
裁判までやってたよ。
93デフレマンセー:02/03/30 18:31
一部損壊に見えて、実は手抜き工事発覚なんてのが、台湾であったよね。
空のドラム缶が建築物の芯に使われていた。
94デフレマンセー:02/03/30 18:33
秋田県の第三セクターの住宅も酷かったよね。床が斜めに傾いていたり、
隙間だらけだし、断熱材が入ってなかったり、逆に湿気たり。
95 :02/03/30 18:37
>>93
ああ、台湾の被災者は気の毒だけど、業者の言い分にはワラタ
「缶をいれると建物が軽くなるので、その分地震に強くなる」
マジでながれてたよ~
日本の業者はいくらなんも、そこまでひどいのは無いだろうけど..

都立高の欠陥工事で都が5社を指名停止に
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020326ic47.htm
こんな記事も最近よんだ..


96 95:02/03/30 18:40
地震が起きると、ゼネコン株が上がるとか言っている人たまに見るけど
俺の予想では、欠陥、手抜き発覚で損害賠償請求のあらし。
で倒産するとこ続出じゃないかと思っているよ。
97 :02/03/30 18:52
とにかくだ、金持ちが土地買うように、更地の固定資産税ゼロにしろや。
そうすれば、預金のリスクヘッジで、土地買うやつでるぞ。
土地の維持費を安くしろ。
98デフレマンセー:02/03/30 18:58
結局、消費税を30%にして、他の税金を引き下げるとか?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 19:38
>>97
企業の買占めが増えるだけやん。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 19:59
>99
持っているだけでは利益にならないから、
優遇されている現状でも企業は買占めなんてしてないよ。

企業が所有して利益を出せるなら、有効に活用されている
ってことで良し。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 11:11
現状では保有コストが高く、継続して値下がりしている為
リスクが大き過ぎる。換金性も悪いし…。
かつては含み益を使って、営業赤字や特損を誤魔化す為に
便利だったが、時価会計ならメリットは無い。
投資商品としてならもっと流動性のあるものあるしね。
不動産会社自体だって儲かると思うのなら保有するところが
証券化して換金しているから…
102  :02/03/31 11:28
土地保有から逃げる心理が生じているという奇々怪々国が
日本です。
つまり、資産否定です。
革命が進行中なのですね。
静かな、サイレント革命です。
日本経済を破壊さす。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 11:32
簿価会計というメリットが無くなれば
ただの相場商品だからな。
利用なら借りても出来るんだし。
104日経朝刊より:02/03/31 11:47
米国のエンロン・スキャンダルは会計問題が最大の焦点だが、他人事ではない。
日本ほど株式と土地を抱え込んだ企業は世界にまれだ。
株式はようやく時価評価になったものの、土地(不動産)評価の適正化がまだ残っている。
 先々週、東京で開いた国際会計基準理事会(IASB)の中心議題は合併・買収など
の企業の結合会計で、被合併(買収)会社の資産を時価評価に統一する方向が固まった。
日本は簿価で資産を引き継ぐ会計処理の選択肢を残すよう主張したが、国際会計基準では
認められないことになる。

日本が簿価の引き継ぎにこだわる理由は別にある。経団連企業など古い企業の経営者は、
含み益状態の土地を時価評価することに強い抵抗を示す。含み益を温存して経営のバッフ
ァーを確保したいのだ。
105続き:02/03/31 11:49
国際会計基準は時価(現在価値)が簿価を下回る資産の評価を適正化する減損会計を
事業用資産(固定資産)にも適用することが既定路線だ。企業会計審議会で検討中の固定
資産の減損会計は、欧州連合が導入を決めた二〇〇五年がタイムリミットになる。
 
株式と土地を含み資産として信用創造の道具にした日本システムが崩壊して、資産評価
の適正化を迫られている。会計基準が統一されるまで、なし崩し、つまみ食い的な資産の
再評価が企業ごとに行われ、企業のバランスシートから会計目的の一つである比較可能性
が失われていく。

 時価会計が導入された株式は「官製相場」で資産価格を動かして危機を先送りしただけ。
時価会計を先送りしている土地は資産評価に目をつぶって危機を危機と認識しないだけだ。
会計後進国日本の危機は依然として隣にある。
106  :02/03/31 11:54
法人対個人では、日本政府は明確に、法人・企業側に付いていた。
根本思想が社会主義なのです。
社会主義思想から、個人を尊重する社会に切り替えなくては、
日本の未来はない。
バブルは、土地の個人保有から、法人保有への移行過程だった。
株と土地等の資産の個人保有を侵害すると、
経済と社会にとても悪い。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 11:57
そうだね。
日本は社会主義というより会社主義かも…
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 12:25
日本は官僚統制社会主義国家だね。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 14:57
>>106
ほっー。なるほど。
個人が保有する大切な資産、借金してでも所有したい資産である
土地という資産をどんどん下落させていって、何が「会社主義」だ。

アホか!!
個人破産や中小企業の破産で、何人自殺しているのか知っているのか。

クソは出ていけ。
110不動産コンサルタント:02/03/31 15:18
この国の経済学部では、「簿記」を教えないらしい。

竹中をはじめとして経済学者は、  資産=マネー&株&土地
ということが、解らないらしい。

どれもが重要な国民の資産であると言う認識無しに、この国の再生はない。
官僚統制社会主義国家なんかじゃない。
資産価格を守ろうとしない = 社会主義的思想。
つまり、日本の経済学者のほとんどがマルクス経済学者なんだよ。

111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 15:26
利益を生まない、いつ生むかわからない資産を企業が持つことは、
株主の立場から見ても許されんよ。塩漬けが可能なのは、個人のみ。
今、地価下落で騒いでいるのは、そんな基本を20年以上忘れたツケを
払っているのがわからんのか。
個人的には、80年代前半までに時価会計に完全移行していれば、日本は
こんなに悪くならなかったと強く思ふ。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 15:32
>>111

>80年代前半までに時価会計に完全移行していれば、日本は
>こんなに悪くならなかったと強く思ふ。

その通りだ。
と、同時に含み経営を活かして時価会計を導入し、成功させるためには、
バブルを無理矢理破裂させなければ良かったんだよ。
そうすれば、日本は今頃世界の覇者だよ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 15:36
>>111
>80年代前半までに時価会計に完全移行していれば、日本は
>こんなに悪くならなかったと強く思ふ。

一部の識者は、70年代から既に時価会計への移行を主張していた。
当時の主な反論は、「そんなことは日本経済への否定だ」ったとか。
反対者の方が、日本経済を否定してしまった。

>>109
60-70年代の企業相手の闘争裁判たちをみてみろ、不条理なまでに
「組織の論理」が優先されてただろ。ああいうのをいうんだよ。

これでピンとこなければ、おまえがただのヴァカな自民党支持者。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 16:27
バブル時代に各都銀の法人営業部の部長や次長クラスだったものは、今は
経営陣の役職についている年齢だな。また、実際の大手不動産や建設会社の
役員もバブル時代は部長クラスで現場を指揮していた最前線の連中だったと
思うね。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 16:27
>>114
じゃ、きくが、
>60-70年代の企業相手の闘争裁判たちをみてみろ、不条理なまでに
>「組織の論理」が優先されてただろ。ああいうのをいうんだよ。

それと、バブルと資産デフレの関係を整理して、200字いないでまとめよ。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 16:33
>>113
当時、会計学系では、時価会計すべしではあったけれど
むしろ会計基準の変更をどうするこうするって言っていた気がするなあ
(いつまでも変わらんなあ)

でも企業は簿価50円の株、坪数百円の土地を
時価評価で多額の税金を払う気はなし。
時価会計の主張は税金を取る為の理屈になっていたと思うよ。

経済学はマル経か近経でも当時新鋭のマネタリストのばっかりで、
そんなことが経済に影響するなんて、考えていなかった、
が、正解じゃなかったかなあ。
(今でも経済学はそうなんじゃない?)

118不動産コンサルタント:02/03/31 16:48
>>117
>(今でも経済学はそうなんじゃない?)
その通りだよ。

竹中の談話、
 土地価格の下落はどうしようもない。
 日本の地価は、未だにアメリカの地価の1.5倍はする。
 私だったら、アメリカを買う。

おい、竹中よ。経常収支が2.5兆ドルも赤字の国の地価と1兆ドル黒字の国
の地価を同列にするなよ。しかも、一方はどんどん赤字が累積する一方だし、
日本は黒字がたまる一方だ。お前、赤字の会社だったらどうするんだよ?

通貨政策と金融政策に取り組まないとほんとに国が崩壊するぞ。
しかし、この国の経済学者やシンクタンクはあほ、ばっかりだからなぁ。
119 :02/03/31 16:56
>>118
>日本の地価は、未だにアメリカの地価の1.5倍はする。
って、国土が狭い上に、平野も限られているし、アメリカと
比べてもしょうがないよね。1.5倍って安すぎるきがする
何処を比較したのか分からないけど。

120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 17:30
例えばマンハッタンの、いわゆる「マンション(日本)」に相当する
モノが、一体いくらで買えるんだろ?
チョットしたモノでも、確か30〜50万j位はしたハズ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 17:36
地価の総和の話だと思います。

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h12-kaku/90sca-12.xls
の有形非生産資産のことでしょう。
以前は再生産不可能資産と表示されていました。
122  :02/03/31 18:24
>>118
竹中の談話が本当ならば、
竹中は馬鹿だ。

土地は、人間活動の基盤です。
この林野率の高い日本列島で、
米国のGDPの約半分を出しているのだから、
地価が高いのが、経済的に正しくて、
整合性があるのです。
人為的に、低地価の状態をつくろうとして、
重課税するから、この大不況になるのです。
土地課税政策の間違いの副作用が、
この大不況なのです。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 19:28
人為的に土地供給制限してるからまだ高いとも言えるよ。
もし都市近郊にある市街化調整区域を宅地として開放する
なら狭い遠い高い問題は解決する。
商業地はともかく住宅地については90年代を通して
政府金融機関の無節操な貸出バブルで未だ割高な水準だ。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 19:45
結局、地価が下がり続ける根本原因は高くなり過ぎたうえに
暴落しないように下支えして下落率を抑えてるからだろうな。
本当に安いと誰もが思うのなら買いが殺到するよ。
商業地では建築費含めた利回りで採算とれるライン。
住宅地ならもしローン支払ができなくなって賃貸に出した場合
ローンを賃貸料でまかなった上に利益が出るライン。
そう考えると通勤に1時間以上かかる様なところはまだまだ割高だ。
125  :02/03/31 20:06
地価が高は、嘘だ。
        
      全国平均の地価と名目国内総生産(GDP)
        1974年   1991年   2002年

名目GDP   100      375     436
住宅地     100      296     189
商業地     100      271     103

バブル時ですら、地価は低水準だった。


126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 20:07
>>125
ご教示請う
元データはどこから?
127  :02/03/31 20:11
平成14年3月26日 日本経済新聞 朝刊 第一面の右上に
グラフが載っている。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 20:30
基準点の取り方でだいぶ変わる。
商業地は割安、住宅地は割高

六大都市地価指数と名目国内総生産(GDP)
        1955年   1991年   1999年

名目GDP   100      545     635 (約63倍)
住宅地     100    21000    9900 (約99倍)
商業地     100    12500    2800 (約28倍)
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 20:34
土地は底値を強調したい場合は過去20年位の統計を使うし
まだ高いという主張をする場合はもっと昔を基準とするんだよ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 20:47
見たいものを見るには
見たいものが見えるように見ればいいわけだ。
131  :02/03/31 20:54
バブルと、その崩壊・資産デフレが、
今の問題なのだから、
1955年を基準にすることは適当ではない。
1974年を基準年にする方が正しい。
両統計を合わせれば、1974年までに、
地価が急カーブで上昇したことが分かる。

でも、128さんは、レスの記載ミスをしている。
1999年名目GDP約63倍なのに、記載が「635」になっている。
63倍なら、6350です。
そうすると、1991年の「545」も、確実に変だ。



132不動産コンサルタント:02/03/31 20:54
>>122
昨日、講演会で聞いた話だから間違いないよ(笑)

竹中は、50年前と比較して280倍と言っていたが、この1955年のデータだろうか?
昨日の講演の最中に考えたんだが、戦前の数字はないんだろうか?
というのも、戦前→戦後の混乱期に大変なインフレが起きた。
数年の間に物価は、4000倍と言われている。しかし、当時は占領政策が行われていたため
資産価格は、物価と比較してそれほど上がらなかったのではないだろうか?
それどころか、「財産税」の性で不動産はタダ同然で売買されたと聞いている。

経済が軌道に乗りだした、1960年代になって、資産価格が物価に追いついたというのが正
しいのではないだろうか?
シャウブ税制というのも、戦後必ず資産価格が物価と連動して暴騰するのを見越して
固定資産税の仕組みを導入させた。

今や、地価は一定どころか下がり続けている。固定資産税は課税の正当性を失っているんだ。
枠組みが変われば、税制も変更すべきなんだよ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 21:08
>でも、128さんは、レスの記載ミスをしている。

スマン。0が一つ足りなかったね...(^^ゞ

基準点については何が正しいとは言い切れない所もあると思う。
1974年だと1972年の日本列島改造バブルをカバーしていないし…。


134  :02/03/31 21:09
経済成長における地価上昇のキャピタル・ゲインが、
固定資産税などの税を支払うことが出来た源泉です。
今の資産税・相続税は、恒常的に地価上昇が続くとの大前提の基に、
成立している。
日本では、この大前提が成立できなくなったのだから、
土地の資産税は、無くすか、減税をしなければ、
日本経済全体がスムーズに動かなくなる。
土地の相続税廃止は、決して大胆な政策ではない。
相続税の無い国も、在るのだから。
固定資産税の軽減も、他の資産との選好を考えれば当然だ。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 21:12
>>134
同意。
土地以外の資産は利益確定時のみなのに整合性とれていない。
ただ徴税しやすいという理由なんだろうね。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 21:13
>>125 そう思うなら土地を買いまくれば? 君が正しければ確実に金持ちになれるぞ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 21:16
相場の基本はトレンドにつけということ。
未だ転換点とは思えない。
138  :02/03/31 21:23
>>136
土地は人間が作ったモノではない。
つまり、商品ではないのです。
地価も、単なる需要と供給では動かない。
税制が、大きく影響しているのです。
政府が、低地価政策をやめるのなら、
地価上昇はあるでしょう。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 21:26
それが事実だとしたら地価上昇は当分無いってことだね。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 21:47
上昇しなくてもいいから、下げ止まりと土地の売買が増えなければ
この国はもうだめYO
141 :02/03/31 21:50
なぜ小泉は土地に関わる税制を変えようとしないのか?
小泉はアホか?
142  :02/03/31 23:14
>>141
アホだろう。
思考力ゼロのおもむきがある。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 23:21
日本経済学徒は、本人無自覚のうちに、
マルクス主義にマインドコントロールされているのと、
社会制度についてそもそも無知だから、

こと土地問題についてのあさってぶりは、見事なもんだわ。

学徒就職の為の教本を思考力ゼロのパクリ野郎が書いているしね。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 00:36
>>123
>人為的に土地供給制限してるからまだ高いとも言えるよ
って、当たり前のことだろう?

どこの国でも、国土や都市の計画的利用や制限は当然だ。
乱開発こそ、阻止されるべきことなのではないか?
だいたい、人間のかってで広い家が欲しいとか、なんとか言ってどんどん山を削っていくから
保水力がなくっていくんだ。
宅地開発をやめ、もう一度、山や森に返すんだよ。いっそのこと、古墳でも作ったらいいんだ。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 03:20
すげー

> テーブル上の「福袋」には、札束が詰まっていた。ひと袋二億円。
>袋を抱えた銀行員を従え、買い主が六番目の部屋に入る。
http://chubu.yomiuri.co.jp/conhp/fog010802pt.html
>>145のリンクより

 二番目の部屋では、たった今、六億円で購入した土地を、三番目の部屋にいる男に
売却する契約書を交わした。売買代金は「八億円」に変わっていた。
 三番目の部屋の男は、四番目の部屋の男と売買契約を結ぶ。土地の値段は「十億円」。
要領はのみ込めた。隣の部屋へ「転売」を繰り返すたび、二億円ずつ値上がりしていくのだ。
 六番目の部屋で、一番奥の部屋の最終的な買い主との売買契約を結んだ時は、十六億円
にまで膨れ上がった。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 11:26
「地上げ屋による土地転がしだった」という。この土地には、取引の舞台となった
銀行の系列ノンバンクが根抵当権を設定し、購入代金の十六億円を融資した。
四か月後、別の不動産会社に転売された時は、のちに膨大な不良債権を残して消える
住宅金融専門会社(住専)が、十六億円の抵当権を設定した。

 九〇年にも、この住専は五億五千万円の根抵当権をつけ、合計で二十億を
超える融資をしたようだ。

 三・三平方メートル当たり約六千万円に高騰した、その土地は、
「いま二百万円するかしないか」という。

148  :02/04/01 12:18
本当の事を言えば、
土地バブルは、土地バブルではなかった。
本質は、日本の資本主義が、マフィア経済体制に
なっていたことだ。
宗男、その他の政治家も、マフィアだ。
企業経営者のマフィア化もひどい。
だから、許永中などが政界、財界で泳げるのだ。
自衛隊を軍隊にして、日本国防衛の人的体制を構築しなければならない。
そうしなければ、日本経済は回復しないし、
日本社会が瓦解する。
経済と政治と国民生活は、一体だ。
宗男、野中、土井、辻元、加藤、これら反国益政治家を
排除しなければならない。日本国民の為にだ。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 14:03
↑戦前の反乱将校のようなニホヒがするな。その多くが寄生地主の2男だったが。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 14:07
経済、政治と軍事は密接な関係にあるよな。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 15:48
ということは、これからは自衛隊制服組が政治の前面に
出てきて権力闘争に本格参入する、ってことか?
小沢の息子、除隊するのが早すぎたか。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 15:57
その方が今の政治よりましの様な気がするが、自衛隊の連中にそんな考えは皆無
だと思うぞ。連中はプライドだけを糧にして仕事をしているし。
政治に関わるなんてのはその信条に反するだろう。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 16:44
それじゃ5.15事件や2.26事件の再来だね。僕はご免だな。事態がよりひ
どくなるだけだろうし。
154名無しさん@1周年:02/05/26 18:43
日本が太平洋におちるぞ
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/30 21:35
お〜〜〜〜〜い!!!!!
何とかしてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 22:26
むかし沈没して助けを求めていたら誰か助けてくれたものだ・・・・・最近はだあれも助けてくれないね・・・・・
それとも、・・・・・タイタニックは沈没しない・・・・・・・と・・・・
まだ、そう思っているのか・・・・・・・・・・・・・・・・・????
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 22:29
十数年前誰かが意識的に船底に孔をあけた。
その孔はまだあいたままです。
故にこのままでは当然沈没します。
タイタニックは沈没しないと思っているようだが沈没する。
大きすぎるのでまだ数年かかると思いますが・・・・・
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 22:34
固定資産税
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 22:35

富士山大噴火で、ポンペイ最後の日
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 22:38
地方のテーマパークもほとんど潰れたねぇ、固定資産税負担で。(w
161名無しさん@1周年:02/06/21 14:59
地価が、市場で維持されているのが、
市民社会だ。
官僚は、官僚社会主義者だから、
そのシステムを破壊しようとしている。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 15:02
固定資産税は悪税だな。地方公共団体が事業整理の邪魔をする動機付けになっている。
まあ邪魔しているわけじゃないんだが、そういう疑いも持たれる面はある。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 22:17
土地が高過ぎて、買えましぇーん!!
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 22:41
そう、高くて全然買えない。いったい地価は下落なんてしてるのか?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/25 23:04
異状に高いから異状がなくなり正常に高いに戻っただけす。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 20:24
ほんとだよ。「正常に高い」というより、「まだまだ異常に高い」と言いたいよ。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 20:26

高くて当たり前、トイレットペーパーじゃないんだからね。

「資産」なんだよ。「資産」。人の貯金が安い高いと同じ話してるってこと解るか?

168dell:02/06/27 23:03
一つ言える事は、日本経済の十分な成長に必要な信用創造を行うためには、
今の地価では安過ぎるのではないでしょうか?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 23:17
もはや土地で信用創造を行うのは不可能だよ。まぁ財務省とそこにつな
がっている連中は認めたくないだろうけど(w
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 23:18
>>169
同意
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 23:18
>>168
>dell氏

以前、日本経済の信用創造に必要な額に地価が収斂するという話を
しようとしたことがありませんか?
収益還元法ではどうにも説明がつかない地価がすんなり説明できると
思うので、日本経済にはしっくりくる説明だと思うのですが。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 23:21
まだまだ異常に高いよ
戦後は農地改革によって土地資産が大地主から一般民衆に非常に安く
分配され経済活性化に寄与したが、同じ理屈で日本経済が立ち直る
ために今の10分の1ぐらいまで下がっていいくらいだ
土地本位の信用制度をいったん完全に破壊する必要がある。
173dell:02/06/27 23:28
>>171

そういう話をしたかどうかハッキリ覚えてはいないのですが、
私の頭の中の仮説として、ずっと考えてはいました。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 23:47
高いのは税金です・・・。

公務員みんな餓死するようになれば日本経済が立ち直るかもな・・・
175dell:02/06/27 23:50
>>174

税金が高いのが問題なら、国債発行を増やして減税ずればよいこと。
べつに公務員を殺す必要はないでしょう。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 22:30
土地は文句無しに高いと思う。
「地価はage」なんて逝ってるのはバブルで下手を打ったやつら。
177dell:02/06/28 22:33
>>176

別にバブルで下手を打ってはいませんが、
地価下落が続いたのでは、本格的な景気回復は不可能でしょう。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/28 23:11
>>177 都市部は地価が再び上がっているが、地方の地価下落は
今後も避けられない。人口減と人口構造の変化で需要がない。
寂れるところはしようがないでしょう。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 00:00
都市部では上がっている所もある。要は、これからはそれなりの収益の
上がる場所には、それなりの地価がつくというあたりまえの現象が起こ
るだけの話だよ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 00:37
>都市部は地価が再び上がっている
そうでしょうか。都市部でも一部であって周辺(郊外)はまだまだ
下がる一方でしょう。既に住宅戸数では余っているところが多いく
らいですから、利便性の優れたところだけに購入者が殺到するため
に上がっているように見えるだけで、1994年から年率7%の下
落率で10年で半額、さらに数%ずつの下落が2008年程度まで
続くという予測を10年ほど前に見たことがありますが、そちらの
方が的を得ていたという気がします。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 03:34
地価下落は90年に財務省が仕掛けた罠だ、マスコミも早く地価を下げろと騒いでいた。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 03:36
>>1
インフレターゲットでエニィシングOK★
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 03:37
多くの日本企業が苦しんでいる時に朝鮮の民族系金融機関に日本の公的資金が追加投入されようとしています。
在日に日本人の税金3兆円カモられています (怒
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/Cyougin2.swf
報道しないマスコミに対して、報道要請の電話もしています。
今回の追加投入は阻止出来ないかもしれませんが、
国民を舐めきってる売国奴に少しでも危機感を持たせ
この先も繰り返されるであろう、在日による計画破綻に警鐘を鳴らしたいと思います。
みなさんも怒って下さい 。在日は日本のガンです。         

*コピペ推奨*


184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 13:18
age
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 13:55
地価下落というより、正常な価格に戻っているのでは?
そりゃあバブル絶頂期に比べて暴落してるが、70年代くらいが日本の地価正常価格だと思うけどね
現状でもまだ高すぎるね。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 23:58
>185
気にするな、
減損会計の導入で企業がどんどん土地を売るぞ。
187市場低迷で、2不動産投信が上場延期:02/06/30 11:27

中央三井信託銀行系と森トラスト系の不動産投資信託(REIT)がそれぞれ
上場を延期する。中央三井系が今年七月、森トラスト系が九月の上場を計画し
ていたが、REIT市場の低迷などから先延ばしを決めた。
 中央三井と中堅不動産会社ケン・コーポレーション(東京・港)がスポンサー
のプレミア投資法人は七月をメドに東京証券取引所に投資証券を上場する計画
だった。しかし、市場が振るわないことを主な理由に時期を九月上旬に変更した
もようだ。上場時の運用資産は十一物件、五百億円規模を見込む。
 
 現在は東証に五本のREITが上場しているが、六月末時点の価格は四本が
上場時の募集価格を下回っている。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 13:01
>186

わーい!とうちゃんこれで僕達も自分の家に住めるんだね!(泣。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 13:03
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 15:07
地価を意図的に下げたのはまずいだろう、ほかの物価下落は正常値ともいえる、人為的操作が行われていないから。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 22:44
地価はもっと意図的にでもなんでも下げられるべきです!

でないと、渡しは家がかえません!ううっ!!(泣。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/02 23:17
地価が下がれば買える人もいるでしょう・・・・収入の減らない人。
しかし、最近収入の減ってる人多いのです・・・・・・・・
もっと貧乏人が増えれば191さんも買えると思います・・・
国の政策として貧乏人を増やすことがいいとは、私思わないのですが?
193chap.11:02/07/03 02:11
 今の日本経済に地価の意味はない。
日本経済の動向を左右する因子としては限りなく小さくなっている。
 
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 02:44
金が世の中にあふれたとき
増産のきかない土地は高騰した。

金が銀行によって市中から吸い取られたとき
減産のきかない土地は下落した。
土地が信用創造の基礎だったので
地下の下落は信用縮小につながり無限ループに。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 02:46
「都市再生特別措置法」というのがあるらしい。都心で、オフィス・マンシ
ョンを作りやすくしてミニバブルを起こす計画らしい。当座はミニバブルで、
物件価格が上がるかもしらんが、そもそも需要がないところに供給しよう
というのだから、ミニバブルが終われば、より一層、物件価格は下がる。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 03:23
>>195
オフィス・マンションの作りすぎで土地価格は更にあぼーん
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 11:14
175
国債が借金なんだよ
収支を重視するべき
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/03 11:18
175
借金のために借金するとは
さてはアコ○ 武富○愛用者だな
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 01:00
別に無理に家を買わなくても賃貸でいいじゃない。戦前は金持ちでも
わりと賃貸の人がいたよ。
200名無しさん@1周年 :02/07/04 04:33
住宅価格が、将来上昇することがないならば、
賃貸の方が得だ。嫌なら簡単に引越し出来るのも最高にいい。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 04:47
独居老人になると金があっても家・部屋を借りることができまへん
202 :02/07/04 05:47
>>201
独居老人用のマンションが、
もう出来ているようですよ。
ペット飼育可能マンションよりも、
ニーズが高いから、今後、老人用マンションが沢山出てくるでしょう。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 20:35
土地も高いし、家賃も高すぎる!!

とにかく地価は高過ぎじゃあああああーーーーーーっ!!!!
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 20:45
土地も買えない貧乏人は逝ってよし

205名無しさん@1周年:02/07/04 21:56
株価の総和や地価の総和よりも、
労働力価額の総和の方が大きいから、
本当は、日本は恒常的に地価は安いのです。
統計数字では、バブルで一番高い時でも、
賃金との比較では、地価は高くないとのことを表している。
土地の買い手は、土地がただに近ければ最高なので、
常に地価は高いといわれる。

206春子:02/07/04 22:43
おいらの尊敬する205さんの言うとおり・・・・・
ようするにおいらが言いたいのは買えたから高くなった・・・・経済の大大原則だ・・・
・・・・・・・・・・もう馬鹿を相手に書き込むのいやになったョ・・・・・
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 23:36
不動産業界関係者はお嘆きのようですが、バブル期に地価が
高騰したのは金余りで投機対象になったからでしょう。
土地の有効利用度の点では、今後の地理的かつ人口学な人口
移動動態には不明な点は残るものの、総体としては人口減少
がまもなく始まるのですから、土地の高度利用も相俟って
地価は、日本国内での経済活動分野における生産性急上昇
でも起こらない限り、総体としての地価が上がることはないと
思われます。今後も地価のミニバブルのようなことも起こる
でしょうが、地域と時期と規模を極めて狭小に限定されたも
のでしかないでしょう。国際経済の範疇に立てば、国内賃金
と地価の間の相対比較では話になりません。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 23:54
不動産売買の仲介業、所謂不動産屋はけっこう売り物が
多くて、売買活発だから景気いいんじゃないの?
209名無しさん@1周年:02/07/05 01:51
>>207
「国際経済」って、GDPの10%未満だ。
210           :02/07/05 03:26
これからも土地の需要は減り続ける
人口も減り続ける
財政赤字は増え続ける
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 09:52
いや土地の需要は今も潜在的にはかなりあると思うよ。ただまだ適正
でない価格がついているから売れないだけで。まだ高いんだね。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 13:22
地価が下げってるのに固定資産税取るからだね。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 13:29
昨日の日経より。
減損会計に備えて土地再評価を終えたのは上場企業の2割。
処理しきれない含み損の土地を抱えた企業の多くはまだでは?
2005年導入に向けて、少なくとも来年再来年はまだまだ放出と下落が続く?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 20:50
3%の仲介手数料って高過ぎない??
こんなの自由化しろよ!!
215不良債権処理先送り行政が変化する可能性が…:02/07/05 22:05

金融庁幹部が言う。「原口局長は、金融庁内部および金融庁プロパーからの評判が
すこぶる悪かったのです。事なかれ主義、問題先送り主義だということで…」

そうした点で、金融庁の新体制に注目すべきだろう。
特に、高木新長官−五味広文新監督局長(現検査局長)のラインは、今後の
金融庁の動向を占う意味で重要だ。

「まさに、旧金融監督庁時代をほうふつさせるような、ゴリゴリの改革派が
金融庁の中枢ラインを握った、と見ていいでしょう」(金融庁幹部)

金融庁のトップ人事に関してまさに強行突破を図った柳沢金融担当相の狙い
もどうやらそのあたりにありそうだ。新体制下における金融庁の金融スタイルは、
とにかく問題先送りというスタイルに終始した森時代とは一変しそうな気配が
濃厚だ。

http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0705.html
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 22:06
>213
減損会計とROE重視の流れにより、企業が土地をホールドする理由は
見当たらない。
よって、これからも土地の放出が続き、投機対象としての魅力は完全に薄れた。
当然、地価はもっと下落する。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 22:10
REITが一通り出揃ったあと、本格的な下げが再燃するような
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 22:14
まともな上場企業は必要最低限しか自己所有しない
様になるだろうね。
本業好調で営業最高益だとしても株や土地の評価損
で赤字になるのはバカらしいし経済合理性にあわない。
土地神話で借入時の担保評価が毎年上昇するようで
なければ、固定資産税ばかりかかって魅力が無い。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 22:21
>218
減損会計では、土地の担保評価が毎年上昇しても関係ないので、
減損会計と呼ばれる。但し損をすれば計上する。
ROEでは、
土地の担保評価が上昇しても、余った資産を有効利用していないと
株主から社長失格の烙印を押される。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 22:25
問題は株主軽視の企業経営者が多い事…。
みずほの様に。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 21:18
そう、み@ほの3バカ(いや間抜けなつらした社長もいれて4バカか?)
は、ち@ぽをきりおとされるべきです。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 21:23
誰か27時間テレビのミリオネア見てない?
石原慎ちゃんが出てるよ!
デフレの話とかもしてる。つえrthjrtyr
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/08 22:15
こんな糞みたいに高い土地、だれが買うんや??
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/08 22:26
昔も今も貧乏人には土地は買えませんて
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/09 00:31
土地はもともと誰のもの
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/09 00:32
律令制にさかのぼれば陛下のものかも
227名無しさん@1周年:02/07/09 01:31

社会を形成する動物である人間は、
その位置で価値が決まっている。
土地所有も、第三者排除で独占であり、
その独占獲得競争を全員参加型で行っているのが
民主主義の形態なのです。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/09 09:50
ネタですか(w
229エドガー ケーシー:02/07/09 10:07
時期は 外れたが
「予言では ニホン マスト シンク」
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/10 00:56
糞ゼネコン&うんこ銀行
早くつぶ@て土地をはきだ@せろ!!
231貧乏人:02/07/10 16:11
地価が下がっても、賃金も下がるから、
日本では、貧乏人はいつの時代にも、不動産は買えない。
人口の少なかった、大正、昭和の始めでも、
庶民にとっての住宅は高値の花でした。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/10 20:21
xgjkxajkcgasdcjkbsdcvsdkcgfdsjkgfsdjcfgsdjfsdjfdasasd
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/10 21:38
土地に値段がついているのは
嘘っぱちです
騙されないで下さい
家が安く買いたいレベルの思考の人には、
地価はもっと安くなればよいが、
担保価値の見直しで、日本経済はガタガタだよ。
貴方の周りでも影響が出ているのに気づいていないのは、
貴方ただけ。
信用創造できなくなっているんだよ。
銀行の事業審査能力もレベル低すぎ。
土地頼みから、まだ抜けていない。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/10 23:30
事業審査能力のある銀行を、どんどん参加させればいいだけだろ。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/12 21:28
家を安く買いたい人の方が多いんじゃない?
日本経済がガタガタになったのは値うちのない土地にバカみたいに融資した銀行ほかその他大勢がDQNだったからだろ?
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 22:37
地価は高すぎる!!!

こんなに高くちゃ家が火炎!!
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 22:44
age

住友不動産(8830)が17円安の725円、三井不動産(8801)が16円安の
991円、三菱地所(8802)も11円安の960円と不動産株が軒並み値を下げた。

東京都心の賃貸オフィスの空室在庫がバブル崩壊後の最高水準になっていることが背景
となっているようだ。賃貸仲介大手の三鬼商事がまとめた6月の都心5区の空室率は、
空室在庫面積で合計115万平方メートルとなり、1994年以来8年ぶりの高水準に
なっていることがわかった。
中小企業の事務所縮小や港区内で大型物件が完成したことで大幅に増えているため。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/16 23:18
不動産売買の仲介手数料3%って、高過ぎじゃないか??
241 :02/07/16 23:27
苦情があるならここへいけ!

http://www.soumu.go.jp/
総務省へのご意見・ご提案の受付
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
国の行政に対する苦情
http://www.soumu.go.jp/kansatu/tizu.htm
電子政府の総合窓口
http://www.e-gov.go.jp/
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/16 23:35
∧ ∧
(,,゚Д゚) 都会にボロい建物が残ってるはなぜ? 
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/16 23:39
壊すのに金かかるから
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 00:19
ヤクザが居座っているとか。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 21:35
不動産売買の仲介手数料3%って、高過ぎじゃないか??

自由化すべきじゃないか??
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 09:08
地価を上げるためには、どうしたら良いのでしょう?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/07/19 09:18
>>246
地価を上げるというよりも、資産デフレを止めるのには、
資産課税全般の見直し、つまり、減税(課税を以前に戻すこと)が、
肝要です。
248133円でドルロング:02/07/19 10:49
普通のサラリーマンですが、資産は海外逃避しています。
日本の地価はまだ異常に高い。定年まで社宅に住めるので、
地価には興味ありません。
借金してマンションを買うのは頭がおかしいとしか思えない。
子供の世代は私らより数が少ないので、老人のいる実家をやりくりすれば、
これ以上不動産はいりません。
これからさらに地価が半分になり、1ドル200円になって、
ドル建ての利回りが20%で駐車場経営ができるようになれば、
資産運用の一貫として少し買ってもいいです。
249ZD:02/07/19 11:03
日本の地価はまだまだ高すぎる。
土地は有効利用されて始めて意味がある。
一般庶民までもが土地を「資産」としてみてきた
これまでの日本のシステムが異常だった。
収益還元法は土地の利用価値に焦点をあてた制度で
先進国ではどこでも採用されてる当たり前のこと。
何も価値を産まずにただ保有してるだけで儲けを
狙う連中など日本経済や社会にとって害悪なだけ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 11:55
収益還元法なんて、後から取って付けた制度でしょうが。日本に昔からあった?
何でも米国マンセー主義がこの地価下落の伏線にあるということを理解すべきだね。
それともあれですか?あなた自身、又はお父様か誰かが公務員退職して家買う
まではなんとしても地価下落しててほすい人?
先進国は、日本の経済崩壊を自業自得と大変冷ややかに見ておられますね。
日本が土地を資産として国富を増大してきた過去を否定するということは、
先進国日本(今でもそう呼べるか分りませんけど)の否定でもあるんですけどねぇ。
251  :02/07/19 12:02
>>249
249は、貧乏人は経済を語る資格がない、の見本だなあ。
ヒネクレ根性・ネタミ根性を開陳しているだけだ、恥ずかしい奴だ。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 12:07
>>249の脳内では、小資源国の日本は何の工夫をしなくても
金融大国、経済大国になれたと信じているらしい。

馬鹿もここまで極めればリッパである。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 12:12
ソニー、良かったね。
もし日本の過去に地価高騰がなかったら、今でも社名は東京通信工業のまま
だったかもしれないね。
技術力はピカイチなのに、資本調達力がなくて日の目を見れない企業なんて
今でもイパーイあるもんね。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 17:24
終わり無き経済拡大を前提とした米国式会計はいずれ崩壊するだろう
日本の旧式会計は欠点も多いが、経済の一時的な下ぶれに対しては緩衝材となり
経済崩壊の危機から日本を守ってくれた
もしも日本が時価会計を昭和40年代から取り入れていたとしたら、オイルショックで
再起不能となってしまい、その後の金融大国日本の姿は無かっただろう
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 18:19
地価が上がった方がいいか下がった方がいいかの議論についてですけど
個人で家を建てたい人にとっては限りなくタダに近く下がった方が良い
のでしょうけど、企業にとっては、簡単に言うと、例えば10年前、
1億の土地を持っててそれを担保に1億借金して設備投資したり運転資金
に使って経営していたのがこの資産デフレで担保評価額が5000万円に
下がってしまったのに借金は7000万円残っているから、銀行からの
資金調達が出来ず、新たな設備投資ができないので景気も回復しないし、
運転資金に行き詰まったところは倒産しているわけでしょ。
良いか悪いかは別にして、日本がいまだに土地本位制であり、それが
一朝一夕には変えることが出来ない以上、地価を上げることが景気回復
のための最強の特効薬ではないでしょうか。
バブルを再現してはダメだけど、今の経済の危機的状況を脱出するため
には一時的にでも、地価を上げないまでも、少なくとも下落を防止する政策
を取るべきでは。物価に比べ地価は政策的にコントロールし易いので出来る
はずだと思うのですが、この考え方はおかしいですか?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 21:41
おかしいどえーすう。

高い地価は住宅価格や家賃の高騰という形で庶民の購買力を無能な企業へと移転してます。この購買力の移転がなければ生き残れない(要はバブルで下手打った)まぬけは自らの不明を恥じつつ、消え去るべきです。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 22:22
預金にそて無能な銀行の不良債権増やせば満足なのか?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 21:07
不良債権増えそうな無能な銀行は消え去るべきでーす。

あとは武富@か、プロミ@にでもやってもらったほうがよっぽどマシでーす。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 20:32
仲介手数料は高過ぎる!!

自由化しろ!!
>>256
はげしく盲点に気付いてないと思いまーす
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:03
>260

君は荒らしだね。とっとと逝きなさい。
荒らしにかまうのは同程度の馬鹿。死になさい。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/23 08:53
君もその同程度のバカ。ってずっとやってる?
264名無しさん@1周年:02/07/23 09:08
>>256
ソビエト時代のモスクワの地価は、ニューヨーク並でした。
地価は、経済行為がある社会では、絶対に発生するのです。
そして、高地価の社会は豊かな社会なのです。
アフリカ諸国は、高地価にしたくても出来ません。
今の日本の状況で、「高地価政策」を選択することは、
結果、”花咲爺さん政策”になるでしょう。
265 :02/07/23 09:38
>264
つうかソビエト時代は統制社会でその中の闇市的な価格形成で
モスクワの地価も高かったんじゃないの?
モスクワ地価が高いから高級幹部が豊かだったわけじゃないよ。
地価が上がってくれれば金融危機などの諸々の問題は解決する
だろうけど価格形成には限度があって勤労所得者の年収で2坪
しか買えないような異常事態にはなかなかならんよ。
266 :02/07/23 09:45
土地を担保に金融してる時代は良かったけど農業や製造業の衰退は土地を
中心とした経済から遠ざかる傾向にあるのは仕方ないでしょう。
知識集約型の産業で土地の持つ意味は小さい、予期せぬインフレヘッジで
資産の一部を土地で持つくらいしか考えられない。
税制の見直しは是非やって欲しいところだが、地価の高低については
ニュートラルです。
267名無しさん:02/07/23 09:54
>261
脳みそ入ってる?
荒らしかどうか以前に、チミは自分のオナニーを批判された事を恨んでるだけで諸?
そんな臭いチンポで掻くズリネタをよくぞ主張しきれるものだな
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/23 10:01
>>265
>勤労所得者の年収で2坪しか買えないような異常事態にはなかなかならんよ。

住環境をそんな高地価地域に求めなければ良いんでない?
日本人は、其処がどこであれ家を持ちたがるからの異常事態なだけで
そもそも無理な買い物をプライドにかけて実現しようとするから
ややこしくなる。
一部の富裕層以外の者が買う発想を持つこと自体が異常事態だと思う。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/23 10:10
おらあ外資系の銀行さ入っで、ヌーヨーグで一旗さ上げで
マンハッダンに一戸建の家さ買うだ
え?だっどもおらさの家は中流階級ども貧乏じゃながっペよ
270  :02/07/23 11:09
バブルで、住宅地の地価が上昇したのは、
仮需要は極僅か、実際に、最終消費者が買っていた。
この人達は、販売業者に金返せ、と言っている。
よく買う力を持っていたと思うよ。
銀行が、審査もほどほどにして、貸していたのでしょうか、
その時買った全ての人は、今でも、破産していない。
高価な住宅を買う経済力を持っている人が、結構いるのだなあ。
271 :02/07/23 11:22
>268
だからバブルの時みたいに郊外の土地も坪300万円だってのには
ならないだろうって意味ね。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 20:41
>267
ゴラア!! このウジ無視があ!!
おんどれみたいに、「盲点」が何かを言わなかったり、「珍ポ」とか「刷りネタ」とかしかよういわんのを「荒らし」ちゅうんじゃ。わかったかこのボケ、カス、アホ!!とっとと逝きさらせ。この陳カスがあ!!

273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 20:42
熱い、熱いZO
274やっぱ公務員か?:02/07/28 01:59

結局のところ、この問題が解決しないと不況は終わらないわけだが
自分はリストラ組には入ってないという強気な奴が多いな(w

土地付きの家が欲しいのはわかるけど、こんなちっぽけな島国にロシアと同じ
1億2000万人が住んでるんだから地価が高いのは当然だろうが。

どうしても欲しいなら田舎に行けば1千500百万円程度で家付きの
土地が手に入るんだから田舎へ帰ったらどうだ?(w

貧乏人が都心部で土地付きの住宅を欲しがる時点でおかしいことに気づけってんだ(w
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 02:07
このスレの初めのほうでもあったような気がするけど、

オフィスの空室率が上がってるのに高さの規制を緩和するのは
「地価下落を加速させますよ」と言ってるようなもの。

これを推進した竹中と石原知事は

  辞 任 し ろ
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 02:15

下手に地価を維持しようとすると余計調整(下落)期間が伸びてしまうから、
やっぱ最善最速の方法としては地価をB/Sから切り離せるよう
会計制度を変えて、可能な限り土地放出。
底値をついた辺りで今度は高騰しないように地価が上がれば上がるほど
税が増える制度を導入すればよい。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 07:57
>275
逆に都心に大きな公園とか作れるようになるから良いじゃん。
適当に規制かけて都市づくりとのバランスを取るのは当たり前。
278筑紫次郎:02/08/21 20:51
九州の地方都市のものですがジャスコができて以来、商店街も国道の道沿いも空き店舗だらけです。地方では車社会とディスカウントで土地本位制は崩壊していると実感しています。
これだけ空き店舗が出来れば地価の下落は歯止めがないのかと思います。地銀、信用金庫も苦しい状態ではないかと推測しています。大都市ではどうですか?。ブロードバンドは都市をフラットに分散できるという記事を読んだことがありますが。
これが実現すると大都市の土地本位制が完全に崩壊して庶民でも地方に近い価格で一戸建ての家を持てるかも知れないそうですよ。
279 :02/08/21 21:08
地価を上げたければ、環境価値を上げるという手段もある。
治安が良く、区画整理されて綺麗な町なら住みたい人は多いよね?
所得階層別にゾーニングして貧乏人を排除して…あぅあぅ!!
280 :02/08/22 05:28
地価の下落は、日本の総評価の下落なのです。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 05:35
地価の下落は経済のグローバル化の結果です
アメリカさんに感謝しましょう
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 05:37
要するに上海の価格と東京の価格が同一になる
という事です、其れが永久に続く事を意味します
283 :02/08/22 05:42
>>281
米国のノーベル賞受賞者経済学者のグローバル化の
本質を暴いた本が本屋に今出ている。
まあ、日本の立場で、グローバル化を見れば、
米国の対日戦略の波にモミクチャにされたことだろう。
地価下落も、米国資本の要望を、米国の走狗官僚が実現させた
だけだ。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 11:49
>275
>オフィスの空室率が上がってるのに高さの規制を緩和するのは
>「地価下落を加速させますよ」と言ってるようなもの。

主眼は都市再開発に伴う経済効果やオフィス集積による経済規模拡大で、
それは地価の若干の下落デメリットを上回ってると思われ。
周辺県(横浜、さいたま、幕張)のオフィスを吸い上げて東京は不沈だから。
中小の築古ビルは需要が無くなるけど、それはマンション化という受け皿を用意。

周辺県において地価総額はかなり下がる、というより副都心そのものが壊滅するかも
しれないけど、竹中はともかく、石原は都知事としての仕事を果たしたと言えるね。
また、公共財無償提供=善、の短絡か。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 16:00
今、米国は、不動産バブルの真っ最中。
サンフランシスコなぞクレージーな価格に上がっている。
現在中産階級は手の届かない価格に推移している。

日本のバブル前も、米国は不動産バブルだった。
ただ、下落の幅は、日本程ではなかった。
消費税が5%で、年一回の不動産取引で利回りが5%程度減るので、
米国の長期金利より割が合わないから日本の不動産が買い占められていないと思われ。
288 :02/08/24 03:41
>>286
>>日本のバブル前も、米国は不動産バブルだった。
  ただ、下落の幅は、日本程ではなかった。

日本は、固定資産税の重課税を、バブルが崩壊して数年後の1994年に
行ったから、底なしの資産デフレになっているのです。
米国は、この様な愚かな事はやっていない。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 00:01

新規のビル建設は3階建てを上限に。
これで日本経済&中小企業は立ち直る。

あとは商工組合票と土建組合票の戦い。
290  :02/08/25 00:45
>>289
ビル云々は、冗談として、
商工VS土建は、当たっている。
政治家は、口利き業の手数料が欲しいから、
土建が常に強い。
それが不況の原因でもある。
口利き業では、経済が分からない。
291289:02/08/25 00:59

まあビル云々は当然ネタだけど

 土地供給<土地需要

の状態にして緩やかな土地インフレにしないと
いつまでたっても貸し剥がしは終わらないよ?>中小企業経営者

まあ自民党に陳情するなり商工組合を通して統一地方選挙をネタに
圧力かけるなりするんだな。
292名無しさん@1周年:02/08/25 19:26
>>291
口利き業者は、土建業界に群がるだろう、蟻の様に。
商工の金なんて、高が知れている。
政治家=口利き業者は、裏がお好きでもあるから、
土建業界を手離さない。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 19:40
80年代以降の地価暴騰が異常だっただけ。
今後、首都圏でも郊外の住宅地などは現在の半値近くまで下がるだろうね
それが自然な価格。

先進国でも他では平均的年収の2〜3倍程度で家を建てられるのが一般的なんだとさ
日本の場合、2000万で一軒屋が立つくらいだろうね。地価、建築資材、大工の人件費、、、、全てが下がっていくでしょ。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 20:27
土地神話が完全に崩壊した今、土地の値段は、土地の希少価値に依存する
といっていいでしょう。

地方では超車社会になっているから、希少価値のある土地がない、つまり
どの土地も二束三文の価値しかありません。

大都市圏でも今後車社会が後退することはないと思われるため、駅前の
優位性も薄れ、しだいに地価は均一化していくでしょう。
現在、名古屋圏がちょうどこの過程にあります。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 21:27
>294
東京は車社会になりようがないので、高地価のままということか。
車社会にしたくても、地価が高くて道路をバンバン作れないという矛盾。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 22:23
>>293
地方は1500万ぐらいですでに一軒家もてるよ。
ただ東京が欧州並みになることはありえない。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 22:49
>>294

普通は容積率を緩和して縦に伸びる都市計画を考えるのが
セオリーなんだよね

SFぽい都市のイメージがあるでしょ。ああいう感じで。
超高層ビルが立ち並ぶウォーターフロントみたいな

アキラとか、パトレイバーが近い感じ。

六本木とか汐留再開発が頑張ってるんじゃないの?
298 :02/08/26 00:02
土地に対しては体臭が感じる自分意識を捨てて、
客観的立場に立たなくては、不況からは出られない。
つまり、家が欲しいとかの意識は、景気とか経済を考えるのには有害だ。
>>1
既知外
300 :02/08/26 00:22
300geltuto
301 :02/08/26 00:23
>>299
夏休みの宿題をしるか、寝ろ
302     :02/08/26 20:54
十年以上続く地価下落に、日本人の感覚が麻痺した。
地価は下がるものと認識し出した。
これは、日本が滅ぶものと認識したことと同じだ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/28 03:09
高速道路は金を取るから赤字だ黒字だの話になる。
もっと地方にもどんどん高速道路作れ。
50年後100年後のために??????????????
・・・・・???????????
また道、間違えたらしい・・・・ゴメソ・・・・
ついでに新幹線もどんどん作れ。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/28 03:12
官営でも民営でも、道路公団がいらないだけだ。
305サム・ゼル:02/08/28 18:31
「日本版REITの問題点は、セルフ・マネジメントが認められていないことだ」
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/28 18:37
こういうコメントはまだ日本が地価本位制から脱却出来ていない証左とも
言えるのでは?

>地価は下がるものと認識し出した。
>これは、日本が滅ぶものと認識したことと同じだ。
307無知者:02/08/28 19:54
地価本位制から脱却して
次は何ですか?
教えてください。
興味深いです。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/28 20:06
きちんとビジネスモデルをチェックし、且つ、事業そのもののリスク管理して、
経営者を見る眼を持って貸し出しを行ってください。

経営者の個人資産を事業の担保に差し出させるような卑怯なマネはしないで下さい。
不動産の担保にたよるのは止めましょう。
309無知者:02/08/28 20:15
308さん
なんかわかるようなきがします。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/28 20:22
>>308

自己のリスクで資産を運用する投資家の存在が投資銀行には
不可欠ですが、相続税が高すぎるためそのような投資家に
資金が集中しません。
311無知者:02/08/28 20:35
308さん
おじさんは金をいっぱい持ってます。
これは担保に大丈夫なんですか?
312 :02/08/28 21:28
>>308
それは、前近代の考え方だ。
誰であれ、資産(ストック)と収益(フロー)があれば、
無差別に評価するのが、近代市民社会だ。
ストックは、フローの蓄積したモノだから、
本質は一体のモノです。
担保には、予想収益という未確実なものでなく、
ストックの方が優れているとの認識は、当然すぎるほど当然なこと。
要するに、あなたは、あまり賢くない人です。
313 :02/08/28 21:32
>>310
要するに、日本には、相続税など資産税が高くて、ベンチャーキャピタルがない。
314 :02/08/28 22:00
>>308
担保とは、経済行為なのです。
担保を取るな、と法規制すれば、規制緩和に逆行する行為です。
経済外的強制を加えることになり、市場が歪みます。
個人保証は、保証債務の一つにしかすぎません。
否定することは、ナンセンスです。
竹中氏は、賢くないので法制化しようとしています。
その様なことよりも、資産課税を適正化して、
資産デフレから抜け出し、内からの担保力の増大をすれば、
正しい担保力の回復が出来ます。
資産関係税が重すぎることが、全ての元凶です。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/28 22:42
でも日本の個人保証は先進国とは思えないグロテスクなものだよ。先
進国の中で、住む家まで身包みはがされるのは日本だけだよ。
316  :02/08/28 23:11
>>315
債務保証を他に求めれば同じではないか。
最低限の生活は保障されているのですから、
というよりも、実態は、大きな天文学的債務を持っている者が、
優雅な生活をしている方が問題と思う。
むしろ、色々と巧妙な手段で、代物弁済の実行を阻害している問題の
方が、今日的な社会性を持っていると思う。
317 :02/08/29 06:12
318 :02/08/29 13:33
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/29 22:14
期待を込めてageとこか?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/29 23:19
296 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/25 22:23
>>293
地方は1500万ぐらいですでに一軒家もてるよ。
ただ東京が欧州並みになることはありえない。

十年前に『土地が下がることはありえない』
『日経が一万五千円切ることはありえない』と誰もが言ってたよね。

確かに東京の23区内は下限が高めだろうが、その他の郊外では一軒屋1500〜2000万になると思われ。
なにより、今後住宅購買層となるべき人たちが非常に少ない。かつ、住宅の放出は続くだろう。
人口減や住宅ローンに行き詰まって競売など。

実際に現在の20代は住宅取得する経済力なんて持ってないよ。
世代の多くがフリーターや転職を繰り返し、給与も上がりににくい。
あと10年もすれば都心30キロ圏内で『新築3000万なんて馬鹿らしい時代もあったんだよね』と語られるでしょう
321 :02/08/29 23:35
自作マイホームがブームになるでしょう。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/29 23:58
すてき!
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 00:02
ビニールシートとダンボ−ルのやつね。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 00:25
>>323

おまえの家がビニールとベニヤでできてるんだから大差ない
325 :02/08/30 00:26
ナイフで切れなくて、燃えない繊維があるだろう。
何とかアミドとか言うの、
あれで、風船みたいな家を造ればよい。
移動可能で、地震にも強い、台風には工夫すれば強くなる。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 04:47
320さん
それを私は日本沈没だと思っています。
違うのでしょうか?
なぜ沈没に向かって走っていることが正義なんですか。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 10:56
今、25歳以下の男子は半分以上が定職についてないんだってね。
彼等が住宅購入年齢になっても買えるとは思えない。
そもそも彼等の人口自体が今の30台よりかなり少ない。

10年後には、住宅購入者は今の半分以下に減るから郊外はかなり安くなりそう。
二極化の時代で高収入層はそのまま安泰なので、都心に近いところは変わらないと思う。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 10:59
>326
>320氏は別にそれが正義とは言ってないのでは。
個人的には、政策だなんだで地価を維持可能なのは都心と限られた地域だけだし、
実際それしかやりようがないでしょう。

良い悪いの問題では無くて、田舎や郊外は人口が減少する以上歯止めのしようが無い。
329地価下げてもいいじゃん:02/08/30 11:35
下がって困るなら 保険をかける。 土地指数先物取引開設。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 11:41
そういや、アニータ宅が7500万円で売れたそうだな。
現地の購買力にしたら、どれくらいになるのだろう?
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 11:52
土地の価格(価値)なんて現行税制のままなら毎年目減りしていくことになる。

よって常に空売り>土地指数先物
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 16:56
いずれ日本もメキシコやブラジルのようになるんだろうね
富裕層と貧困層が仕事も住居も完全に分かれてしまって
お互いに顔を合わせることもなくなる
かつて彼らの親世代が同じ街を歩いてたなんて信じられない
という世の中になっているんだろうね
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 17:41
これだけ下落しても沈んでいない時点で日本は奇跡です。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 18:03
>>332

学校も別、職場も別。中世に逆戻りか・・・。
貴族は年貢で潤い、恋愛にかまける。
奴隷は搾られて死んでいく。

335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 18:21
ええか?資本主義社会で得をするのは資本家だけなんやで?サラリーマン
も実は只の労働者や。ホワイトとかブルーとか関係あらへん。このまま
小泉に舵取り任せ取ったら日本はアルゼンチンのようになるで??実際
いつ暴動が起きてもいいように警官にサブマシンガンを与えてしまった
やろ?・・それじゃまずいからわしが「日本経済生き残りの道」を教えたるは・・

 日本国民の総貯金を一旦全て国家に預けて、その貯蓄を均等に日本国民
全てに再分配するんや・・  

 「戦後すぐに国が豪農から土地を没収し小作人に土地を分け与えた」ちゅう
やつと同じやね・・止まっていた金がわんさか動き出して万事マルク(丸く)収まるんや。

 
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 18:34
>>335
青木雄二ウザイ
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 19:16
>>335
そりゃ、日本共産党も思いつかない、急進革命だな(w
338  :02/08/30 19:37
>>335
青木、学校に来て講演していたが、
小坊主が大本山で、僧侶を前にして喋っているようで、
奇妙な光景でした。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/31 03:12
>>328
>個人的には、政策だなんだで地価を維持可能なのは都心と限られた地域だけだし、
実際それしかやりようがないでしょう。

供給サイドにだけ需要を下回るよう総量規制を掛ければよい。
というか90年に行った総量規制は市場と日本に対する挑戦だったと思うが。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/31 22:14
チョット愛を込めてageとこ。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/03 22:08
age
342         :02/09/03 23:48
株価が下落している、ますます資産デフレ(地価下落等)が
進みそうです。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/03 23:51






申告一本化を廃止しない限り

日本株は永遠に破滅です!!!!!!









344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 03:10
いまの日本は無政府じょうたいですね。
345     :02/09/06 10:53
>>344

出でよ、救国の士
一億二千万人の日本人はクズばかりか。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 11:00
>>344
経済5ヵ年計画がないだけだよ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 11:54
まだ社会主義経済を続けるの?
348    :02/09/06 11:55
>>346
「計画」は、ソビエトの崩壊により、
経済に有害との認識が今の世界の潮流です。
つまり、理念通りことを行っていれば、
「計画」しなくても、全体が良くなるという考え方です。
「計画」には全員参加出来ませんので、整合性が無い決定が
行われる、それよりも、全員参加型の市場で決定する方が、
全体として、高い整合性があるとする見方です。
349名無しさん@1周年:02/09/07 06:07
age
350dell:02/09/07 22:05
株価対策として、政府は、公的年金によるETF購入を検討しているようです。2−3兆円規模のようです。

そこで考えたのですが、そのうちの2000億円ほどを上場REITの購入に使ったらどうでしょうか?
REITは利回りも高く、値動きも株式よりは安定しており、年金の運用手段としては株式より向いているかもしれません。
それに、上場REITの市場規模は現在7000億円にも達しません。2000億円はかなりのインパクトです。
今後毎年数千億円規模で公的年金がREITを買うことをアナウンスし、土地関連税制を緩和すればさらに効果的です。REITに対する優遇税制もいいかもしれません。
不動産会社は一斉にREITの組成に走り、地価は底を打つでしょう。
現在の長期不況が、地価下落及びそれによるファイナンシャル・アクセルレーターメカニズムの発現によるところが大きいことを考えれば、これは日本経済の起死回生の一打になるかもしれません。
巨額の財政出動も必要としなければ、追加的金融緩和も必要としないこの方法、試してみる価値ありと思うのですがいかがでしょう?


351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/07 22:08
フジマキ・マントラを三唱しよう。

日本に円安を!資産インフレを!!
日本に円安を!資産インフレを!!
日本に円安を!資産インフレを!!
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/07 22:14
地価が下落したときは土地を国が買いあさればいいのですよ。
そして土地をすべて国の保有とし、国民から調庸をとり、
国家の安泰をはかればよいでしょう。醍醐・村上の御代を
復元してほしいですよ。そのときこそ天皇陛下は後後醍醐天皇と
名乗ることができましょうぞ
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 01:51
>>352

デフレ時代は現物納税を推奨してほしいよね
354虚空:02/09/08 08:55
2002年9月4日、日経平均株価終値は、バブル崩壊後の最安値、
¥9,075を付けた。これは、抜本的な景気対策を講ずることなく、
構造改革を進めれば、内需拡大は不可能であり、デフレスパイラル
が加速することは必定であると、市場が認識していることの証左に
他ならない。

デフレスパイラル下の今日の日本経済を救うためには、眠っておる
個人金融資産1400兆円を債権や不動産投資に向けさせて、資産の
活性化を図る他はない。

そのための方策としては、
1. ペイオフ全面解禁の実行。決済性預金をペイオフの例外とする
小泉政権の方針は、実質的なペイオフ再延期となるので、金融機関に
公的資金を投入して自己資金を充実させたうえで、約束どおり実行
する。
2. 需要創造のための補正予算を編成する。
3. 政府は、インフレ目標を設定・宣言して、政府・日銀一体となっ
た金融政策を実行する。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~matuoka/
355O:02/09/08 15:03
私はもうすぐリバーサイドホテル(青色ビニール)に住む事になりそう。
356名無しさん@1周年:02/09/08 16:25
>>355
全国的に分かるように
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 17:13
>眠っておる個人金融資産1400兆円を債権や不動産投資に向けさせて、
>資産の活性化を図る他はない。

どんな機構や刺激策(税制等)を用意してもさほど債権や不動産投資に
向けさせることは不可能ではないか。インフレターゲット政策にしても
よほどの高率で無い限り、債権や不動産投資には向かわず、それこそ
ドルやユーロ預金等の対外投資が増えるだけじゃないのかな。既に妙薬
は存在しないものと思われる。
358O:02/09/08 17:18
>356
隅田川のほとりに陣取る予定。
バブルのころ買った(銀行にローン組まされ)高級住宅地にある自宅が
競売に掛かっているのです。
経営している会社が音を立てて崩れ、加えて株の失敗、そして、ついに自宅の
差し押さえ。東京の成城の土地が購入時の9分の1に。
この歳でホームレスとは、あのバブルとはなんだったのか。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 17:31

起て!フジマキ。
日本にインフレの嵐を巻き起こすのじゃ。
360dell:02/09/08 18:16
>>357

>どんな機構や刺激策(税制等)を用意してもさほど債権や不動産投資に
向けさせることは不可能ではないか。

とりあえず、>>350のように年金にREITを買わせることで、不動産投資を活発化させることは可能ではないでしょうか?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 21:15
あのバブルとは、国民ひとり一人が必死で創り上げた世界から尊敬の目で見られていた現実です。
今の日本沈没は、沈没させようとバカが意識的に沈没させた結果です。
今世界は、我々日本人をチョットバカにしているかも・・・・・・・・・・・・・・
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/08 22:05
地価が高いと言ってる人がいるけど住宅問題は他にも
日本の住宅の平均耐用年数が30年程度と短いのも問題じゃないのかな?
ヨーロッパの方では50〜100年ぐらいあるらしいね。
やっぱり湿気と地震の関係かな?

償却期間を長くすることで住宅への負担が
軽く感じれるようにすることも必要だと思います。
少しスレ違いですまそ。
363 :02/09/08 22:58
>>362
土建屋政治家が多いから、
建築業者の言いなりです、日本は。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/09 00:30
普通の木造建築なら水周りとその周辺の修復さえすれば、50年くらい
持つんじゃないかな。まだまだ建物としてはしっかりしているにも拘わ
らず建て替えされている木造住宅の方が多いように思えます。きっと
工務店の上手な営業も原因しているのでしょうが、耐用年数以下で建て
替えされるのを見ると無駄が多いように思えます。欧州では水周り等が
改築不能で不便だけれども200年前の建物でも住宅として住めるのは
地震や水害がないのが耐用年数が長い大きな理由ですが、水害に関して
は欧州でも温暖化によって今後は出てくるでしょうね。インフラの地下
埋設化も水害のある地域では実施できなくなるので、毎年水害に遭うよ
うであれば、欧州でも逆に電信柱が見られるようになるかもしれません。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/09 00:40
 
金や債権の価格動向を見る限り、工夫すればまだまだ土地は売れるよ。
証券と同じく現在の税制では「買うな」と言ってるようなもん。

財務省はよっぽど国債を買わせたいようだな(w
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/09 20:42
バブルの頃までは土地成金がたくさんいましたが。土地成金に入った金は経済学でいうと誰が損をしている状態だったのですか?。日本の高い家賃を払っている人達だったのですか?。
経済学に強い人誰か教えてくれませんか?。
367損したのは:02/09/09 21:33
>366
そりゃ、土地成金から土地を買った奴と、そいつに融資した奴=銀行。
だから今銀行が不良債権漬けでしょ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 00:46
バブルの頃まではいたかもしれないが、いなかったかもしれない。
しかし・・・・・・・・・・・・・
「地価を下げろ」の大合唱が始まったことが銀行の不良債権漬けの始まりでしょう。
即ち日本沈没の始まりでしょう・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・366さんの言うとおり。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 01:25
>366
教科書に書いてないことは誰も教えてくれません。
370名無しさん@1周年:02/09/10 06:37
>>366
一番儲けたのは、土地を売った時に、税金を沢山とった国と地方公共団体です。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 10:29
土地成金に限定すれば、高値で売り抜けた人たちが儲けた事になるけ
ど日本で起きたバブル経済のなかで、土地成金のしめる割合はたいし
たことがないと思う。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 10:36
バブル期に土地を売って銀行に定期預金していたら今頃2倍近くになる
実際にそのような人はそこそこ居るはずだけど絶対に黙っているだろうな。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 20:10
ageてくれ、お願いだ!
地価が上がる政策をしてくれ!
・・・・・・・・・・・・・・・
別に俺がお願いすること・・・・・・ないがナ・・・・・・・・・・・・・
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 20:31
いいだろう。
その前に、その分を誰が負担をして、了承が得られるか考えてくれ。
375dell:02/09/11 20:52
現在の長期不況が、地価下落及びそれによるファイナンシャル・アクセルレーターメカニズムの発現によるところが大きい以上、
地価が下がり続けているうちはダメ。
これだけはハッキリしていると思います。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 21:08
>>375

おまえの屁理屈が一番ダメ。
これだけはハッキリしていると思います。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 21:09
>375
じゃあ
地価を1/3まで下落させ、底打ちが完了。
そして、不良資産を持っていたバカ供が逝ってしまえば、
景気が上向く。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 21:13
金返さないやつは、尻の穴を売り渡してでも借金返してほしい。
貸し込んだ銀行員は、責任もって回収してほしい。
それこそ、腎臓で回収してもかまわない。
マグロ漁船と事故生命保険とかさ。
379dell:02/09/11 21:19
>>377

「ファイナンシャル・アクセルレーター」についてご存知ですか?
現在の日本の不況の主因は資産デフレ及びそれによるファイナンシャルアクセルレーターメカニズムの発現です。
すなわち、
(地価抑制政策による)地価下落⇒担保価値の減少⇒銀行貸し出し減少=設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒担保価値の減少⇒銀行貸し出し減少=設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒・・・
という連鎖が続いたことが、10年以上続いている不況の最大の原因と考えられます。

つまりいくら地価が下がろうが、その分総需要も減り土地の利用価値も下がるため、「底打ち」する理屈はないのです。
地価を下落させても景気が悪くなるだけです。
逆に、上記のメカニズムを見れば、地価を上昇させれば景気が自律回復することもわかるでしょう。

380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 21:31
>379
あ・の・な。
そこまでして、ハズレ馬券を持っているバカ共を救いたいのか。
ダメだ!まだ上昇させるな!
なぜならおれが底値買いを狙っているから。

…本当に底値買いを目指すと永久に買えなさそうだが
382dell:02/09/11 21:36
>>380

特定の誰かを救う意図はありません。
ただ、ファイナンシャル・アクセルレーターがはたらいているいちは自律的な景気が不可能なことは上記を明らかでしょう。
383dell:02/09/11 21:38
>>382

上記を明らかでしょう。 ⇒上記を見れば明らかでしょう。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 21:48
>382
誰が負担する?
385dell:02/09/11 21:50
>>384

負担とは?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 21:52
断言しよう。
オメーらは、土地一坪も持ってねーだろ。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 22:06
>384
地価を上げる政策をすれば、誰かが喜び、誰かがそれを
負担(税金等)することになる。
それと、その後の影響を考えたことあるか?

全員ハッピーになれる特効薬はない。
388dell:02/09/11 22:25
>>387

>>379を見てもらえればわかる通り、経済全体としては好景気になります。
賃金も上がるし、雇用も増えます。何より、将来の見通しが明るくなります。
ただし、何らかの理由で地価が上がるのが嫌な人にとっては、必ずしも「ハッピー」ではないのかもしれませんね。
これで、満足ですか?
389373:02/09/11 22:26
「地価を上げてくれ」と言ったが・・・・・・・
正確には「地価を下げる政策はやめてくれ」だ!!!!
マア・・・同じようなもんだがナ・・・・・・・・・・・
・・・・・
地価が上がればイヤなやつが確かに喜ぶ・・・・・・
それは分かるが・・・・・・・・・・・・・
でもそれは正解じゃい・・・・・・・・・・・・・
390373:02/09/11 22:30
でもそれは正解じゃない・・・・・・・・・・
ゴメソ・・・・・・・・・
391dell:02/09/11 22:31
>>389

そうです。
特定の人達が金持ちになるのがイヤだからと言って、みんなで貧乏しようということでやってきたのがこの10年間の日本ですよ。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 22:32
>388
物価も上がるのを意図的に忘れようですな。
それと、土地を持たない国民の預金が、実質目減りしそうですな。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 22:32
>>376

ワラタ
394dell:02/09/11 22:36
>>392

それを言いたかったのですか?
それならそうと早く言ってくれればよかったのに・・・。

でも、1980年代後半の大好況期でさえも、それほど物価は上がってませんよ。
世界的に生産能力が上がり、物価はそれほど大きく上がりにくくなっていることも忘れずに。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 22:39
>388
含み資産経営が通用する時代ならそうかも知れん。
減損会計やROAの導入により、そんなに美味い話にはならん。
良くて借金帳消しだろ。
396dell:02/09/11 22:45
>>395

>>379のファイナンシャル・アクセルレーターに関係するのは、不動産の担保価値だけであって、
会計制度には無関係ですよ。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 22:47
>394
土地保有優遇税制など、
税金による地価上昇の政策を打った時点でインフレが発生すると思うが。

他に何か良い地価上昇政策がありますか?
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 22:49
>景気低迷⇒地価下落⇒担保価値の減少⇒銀行貸し出し減少=
>設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒・・・

そのアスペクトより現在の様相は、製造業の空洞化⇒工業用地の需要不足
あるいは若年層の人口減少あるいは婚姻率の低下またはパラサイト・シン
グル族の増加・実質所得の低下⇒住宅地需要の低下、店舗型商業への需要
低下(ウェブ通販等、宅配業の増加)⇒商業地の需要不足 →地価の長期
低落傾向の継続 という図式でしょう。
新産業として期待されているIT関連、環境関連、福祉関連、バイオ・ナノ
テク等のハイテク産業、どれをとっても新工業団地用に造成された工業用地
の需要増に繋がるものではありません。残念ながら、産業の高次化を進めざ
るを得ないのは不可避なので、重化学工業や大規模工場や装置産業を前提と
した工業用地への需要が回復する可能性は限りなく零に近いでしょう。人口
集中が続く首都圏以外の商業地も同様、住宅地に至っては都心を除けば今後
は需要減が続きます。土地の債権化や税制の変革などの手を尽くしても一部
の例外を除けば、どう考えても地価が回復するどころか下げ止まりすること
もないでしょう。土地政策は既に行き詰まっているものと思われます。
バブル期の地価抑制策が仮になくとも程なく各種用地への実需は急減してい
たはずだから、当時の政府の地価抑制策を槍玉にあげるのは愚かなことに
思える。むしろ、ようやく地価が日本以外の先進国レベルに下がったことを
歓迎すべきことだ。用地取得費の高さが外資の日本進出の障害となったり、
高地価や高い消費者物価が国際競争力の低下を招くと懸念された時期があっ
たことを考えれば、国際的に相当な地価の水準に近づくことは寧ろ歓迎され
るべきである。土地成金や土地転がしを許した時代の方が異常だと心得るべ
きだ。
399dell:02/09/11 22:53
>>397

>他に何か良い地価上昇政策がありますか?

公的年金でREITを大量に購入する手があります。
上場REITの市場規模は現在7000億円にも達しませんので、1000−2000億円も買えばかなりのインパクトです。今のETF購入案のように2−3兆円も使う必要はありません。
REITは利回りも高く、値動きも株式よりは安定しており、年金の運用手段としては株式より向いているかもしれません。
今後毎年数千億円規模で公的年金がREITを買うことをアナウンスし、土地関連税制を緩和(例えば、買い換え特例の復活、REITへの現物出資時の課税繰り延べ)します。
これを実行に移せば、不動産会社は一斉にREITの組成に走り、REITの不動産購入により地価は底を打つでしょう。
現在の長期不況が、地価下落及びそれによるファイナンシャル・アクセルレーターメカニズムの発現によるところが大きいことを考えれば、これは日本経済の起死回生の一打になるかもしれません。
巨額の財政出動も必要としなければ、追加的金融緩和も必要としないこの方法、試してみる価値ありと思うのですがいかがでしょう?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 22:56
>396
そうかな?

ビジネスに結びつかない不要な土地(資産)を保有すれば不利な制度だろ。
経営者は、その時どう判断するかな。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 23:03
地価暴騰で日本経済の夜は明ける…
フジマキ・ジャパンをよろしく。
402dell:02/09/11 23:03
>>398

それは、資産デフレ及びそれによるファイナンシャル・アクセルレーターメカニズムの結果でしょう。
むしろ、「地価下落を歓迎」などしていては、>>379のファイナンシャルアクセルレーターを促進するばかりで、経済が限りなく縮小して崩壊してしまいます。どうするのですか?

403dell:02/09/11 23:08
>>400

地価が下がらなければ減損会計は関係ないでしょう。
ROAは重視している企業とそうでない企業があります。(例えばROAよりROEを重視するなど)
地価下落が止まれば、ROA重視の企業は減るでしょう。
要は、地価動向次第でしょう。
>>398

土地供給・需要なんて税制しだいだよ。
それを認めないで妙ちくりんな土地収奪税制を正当化するのは、
唯物史観の呪い。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 23:33
>資産デフレ及びそれによるファイナンシャル・アクセレーターメカニズムの
>結果でしょう
製造業の空洞化は冷戦構造の消滅に伴う更なる世界経済のグローバル化に
伴うものでしょう。高度資本主義国の行き先は米国や英国の先例を見る
限り、産業の高度化は避けられない。また、少子化による人口減少期を
迎えたのは偶然の一致ではないけれども、資産デフレ及びそれによる
ファイナンシャル・アクセレーターメカニズムとは無関係でしょう。
地価の下げ止まりや回復を意図しても綻びを一時的に繕うことには
なっても長期的には何の解決策にもなりません。地価下落による
不良債権の処理、換言すれば破綻銀行の処理は国費を投ずるしか
ないでしょう。結果として赤字国債の大量発行によるハイパーインフレ
に陥っても甘受せねばならないと思います。
406dell:02/09/11 23:49
>>405

「製造業の空洞化」と言いますが、要するに比較劣位な産業が海外生産を増やしているに過ぎません。
この動きで日本の生産性は上がるわけで、ファイナンシャルアクセルレーターによる内需低迷がなければ、むしろ地価上昇要因でしょう。
また、1980年代の経験から、景気が良くなれば、外国人労働者が流入して人口が増える可能性もあるでしょう。少なくとも減少のペースが緩やかにはなります。

また、国費を投入して不良債権処理をしても、それが地価上昇に結びつかない限りファイナンシャル・アクセルレーターを反転させられないでしょう。
国費を投入して不良債権処理をすれば、本当に地価が上がりますか?
それよりは、>>399の政策の方が確実性が高いのではないでしょうか?
不良債権問題も自動的に解決しますし・・・。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 00:03
>>406
土地担保が融資の大半である現状を考えると信用創造の拡大に関しては
株式より土地の価格の安定化のほうが影響が大きそうですね。
しかもREITの市場が小さいことから年金買いで即効性がありそうだし。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 00:12
>>406
ファイナンシャル・アクセラレーターは分かったから、
それを逆回転させる方法を検証すべきなのではないか。
単に金をばらつくだけでいいのか?
409dell:02/09/12 00:25
>>408

とりあえず、>>399の案でどうかなと考えています。
小泉内閣でもすぐにできそうな政策ですから・・・。

他にやった方が良い政策としては、借地借家法の改正や容積率の緩和、市街化区域と市街化調整区域の線引きの見直し、固定資産税減税などでしょう。
410 :02/09/12 01:26
>>409
具体化で、冴えているね
小泉に教えてやれよ、竹村健一に電話して、
エコノミストの記事の内容に付いて尋ねるぐらい、動きは軽い首相ですよ。
文書か他の方法で、小泉まで送れば、必ず読むよ。
分かり易く書いて送れよ。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 09:54
age
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 09:59
年金は国民の資産だぞ。政府に勝手にいじらせるのはもう止めさせろ。
こっちをやるのが先だろ。

> 借地借家法の改正や容積率の緩和、市街化区域と市街化調整区域の
線引きの見直し、固定資産税減税などでしょう。
>


413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 10:27
>>412
それだけじゃたりん。
資金投入は不可避。
414あほです:02/09/12 10:37
地価と株かの下落をとめないとデフレはとまらないとおもうので 固定資産や株式譲渡に関する税は てっぱいし etf reit などもかってとにかく 下落をとめないといけないとおもいますが。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 10:39
>>414
しかもそれを財政ではなく、日銀が買わんとな。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 10:42
>>399
資産価格が下がり続けるのは必然だから。
REIT自体で損失にならないとしても、今度は別のところに
キシミが生まれると思われ。
417 :02/09/12 11:09
>>416
日本経済力との対比では、現地価は極めて安い。
資産保有税が重課税へと、バブル崩壊後四年経過してから、
狂った政策変更が為されたのです。
今だ、資産重課税政策の訂正は行っていない。
418あほです:02/09/12 11:31
あとはよりいっそうの金融緩和 まぁ いんたげでもいいとしときます そして 財政出動も いまはしたほうがいいはず。 お金ないのですこしだけど。 w
419やんばる:02/09/12 11:43
金融緩和しても消費は伸びない。金利がすでに0なんだよ。
それで需要が伸びないんだよ。金利が0って状態をお金の
需給で見てごらん。供給線を右にやって需要が多くなるかね?
今は大規模財政支援で需要を上げるのが大事なんだよ。
420あほです:02/09/12 11:44
あと 外資とかなんでもいいので不良債権を処理し 人 もの 金があつまるような市場さえできれば いいとおもうんですが。
421あほです:02/09/12 11:46
需要は 財政出動でなんとかならないかなと。
422あほです:02/09/12 11:59
まあ 規模が問題で 大規模にやれるならやったほうがいいけど そのバランスはわかりません
423やんばる:02/09/12 12:06
小規模の財政支援ではインフレが起きるほどの効果が
ない。そうなると財政支援が息切れすればまた元の
木阿弥になる。大切な事はインフレを起こして
実質の金利を下げて民間の需要を回復させる事。

小規模で実施したとしても、民間需要が回復しなければ、
いくら国が借金しても、景気は回復しない。
424あほです:02/09/12 12:14
大規模にできないとおもうので 他の政策とあわせながら 効率よく景気回復しないかなと思ったのですが、 大規模にやるなら imfの管理下覚悟で いっときますか!
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 18:52
REITの資金を注入しても、結局地価は収益還元に元づいた
価格に収束するのでは?


426dell:02/09/12 19:15
>>425

その「収益還元に元づいた価格」の「収益」が地価動向次第で変ってくるのです。
>>379にも書いたとおり、
地価が上がると設備投資が増えて(土地の)将来収益が上がるため、収益還元価格も上がるのです。
逆に、地価が下がると設備投資が減少し(土地の)将来収益が下がるため、収益還元価格が下がります。これが現在起きていることです。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 19:37
>426
土地をあまり必要としない産業が増えてきたし、
土地を必要とする業種は海外へと逃げている。

この状況の中では、地価上昇の見通しは暗いと思う。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 20:01
素人ですが土地本位制は崩壊したのですね。ある掲示板でまだ日本の土地はイギリスに比べると
3倍の高さということです。ということは3分の1に下がる余地があるということですね。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 20:19
>428
人口密度にも関係するし一概には言えんが、
グローバル化が進んでいるからには、
国内でビジネスが成立たなければ、海外へとなるだろう。
そうなると需要が減るので、地価は下がる。

今日の朝日にも載っていたが、
日産は、中国に1000億円以上投資して工場を建てるそうだ。
国内の工場は廃止しているのに、、、
430  :02/09/12 20:27
>>426
その通りです。

>>428
土地は、”置き場”で、住宅や工場などの国富・財産が増えれば、
理論的には高くなって当たり前です。
イギリスは、日本の70%の国土で、人口は半分以下、
林野率が日本ほど高くなく、平地が多い。
GDPは、三分の一以下です。
よって、全体の地価水準が日本の三分の一でもおかしくない。
つまり、日本の地価がイギリスの三倍でも、ぜんぜん高くないのです。


431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 20:29
減損会計を早急に導入しましょう
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 22:39
地価を人工的にコントロールしようとする発想自体が間違い。
433dell:02/09/12 22:49
>>432

「コントロールする」のはどうかと思いますが、
>>379のような悪循環は止める必要があるでしょう。
434あほです:02/09/12 22:54
いんたげよりはまともだし デフレを解消するためには どうしても 地価とかぶかの下落をとめなきゃいけないんだよ
435貧乏爺さん:02/09/12 22:58
まだまだ、下がるさ。
 それが、いやならREIT(債権化)または、
 売りなさい。
436dell:02/09/12 23:02
>>434

というか、要するにインフレターゲットも地価を上昇させる政策の一つです。

>>435

無策のまま放置すれば、>>379のように地価は際限なく下がり、経済は崩壊します。
437あほです:02/09/12 23:03
じゃぁ あげるためにかいあおりなさい
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 23:19
堺屋太一も地価暴落を予測しています。 

http://www.asahi.com/culture/book/K2002061901396.html

>『油断!』や『団塊の世代』といった堺屋作品と同様、描かれる予測は刺激的だ。
> 例えば、物価は約3倍になっても、土地価格は値上がりせず、
> 実質的には大幅な値下がりとなる……。


その他の記事はこちら
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/
439貧乏爺さん:02/09/12 23:31
>436

 詰めが甘い。
 崩壊などしない。円熟して、比類の無い国となろう。
 (世界的視点が、貴公には欠けとる。)
440地価上昇なくして景気回復なし:02/09/12 23:37
登録免許税(国税)、不動産取得税(都道府県税)、特別土地保有税(市町村税)を廃止しる!
441dell:02/09/12 23:38
>>439

>>379の悪循環が止まるロジックは?

442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 23:42
土地を担保に取らなくても、企業の収益力を分析して貸し出しが出来
る金融機関をどんどん参加させればいいだけじゃないの?
443dell:02/09/12 23:53
>>442

もちろん、企業の収益力が第一ですが、これには不確実性が伴うし、非対称情報の問題もありますよね。
つまり、エージェンシーコストが存在します。
このエージェンシーコスト削減の手段として、土地担保やメインバンク制以外何か有力な手段がありますか?
444馬鹿です:02/09/13 01:00

日銀に土地を買わせれば?
土地は恒久的な存在だから日銀の資産の悪化(藁)を考える必要はありません。

10000年単位で考えれば土地の価格は変動してないのと同じ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 01:11
日銀が土地を買ってそれを裏づけに日銀土地兌換券を発行すれば
名実ともに土地本位制になりますですな
446貧乏爺さん:02/09/13 01:13
>441

悪循環は、必然的にとまる。
冷静に考えれば、土地の価格がゼロにはならないからである。
日本の、どこの地価が、どの程度でとまるのか?
 これからは、世界との比較で考えなければならない、
 過去、自治体が、造った工業団地用造成地など、誰も買わない。
 中国に工場建て無ければ、生き残れない。
無理な地価維持策は、PKOと同じ、対処療法でしかない。
447馬鹿です:02/09/13 01:19

>>446
日銀が買えば恒久的に下支えできますが何か?
448貧乏爺さん:02/09/13 01:47
>447 
日銀は、国債でもう、腹いっぱい。
 REIT、(ETFも)無理すれば買えるが、強制インフレ的だ、それでもいいのか?
ETFも買えとおどかされば、札(日銀券)を刷り続けるしかないことになる。
しかし、それは、円安になるので、地価は、世界的に観れば下落する事には、なんら
変わりない。
449馬鹿です:02/09/13 01:55
>>448
証券や投信は買わなくていいんだよ。

土地の現物だけ買ってくれれば。
450  :02/09/13 02:05
>>446
土地の所有権の財産価値は、他の商品と違うよ。
土地は人間が作るモノではないから、
擬制商品です。平均利率を介在させて、地価は形成される。
特に、税が地価を決定する構造は、他の商品と全く異なる。
土地所有からのインカムゲインの全てに税を課税すれば、
当該土地は、経済価値を失いますし、インカムゲインを
超える税を課税すれば、マイナスの地価を形成します。
日本でも、マイナスの地価が、経済状況と政策ミスで
出たことがあります。松方デフレの時にマイナスの地価が
多く出現し、「樽地」ということがありました。
樽地とは、土地からの収益を超える税が課税されている場合、
富者の所へ樽酒を持参して、所有権を貴方の名義にしてください、
とお願いするのです。
土地は、土地に保有税が課税されていると状態が無くならない限り、
市場の自給関係で考察する前に、土地保有税のレベルに付いて
考察・検討すべきなのです。
451 :02/09/13 02:33
>>442
「企業の収益力」を源泉として、当該企業に蓄積したのがストックです。
収益力という、将来価値にかけるよりも、ストックを担保に取る方が
近代的で進んでいるのです。
人物を評価して貸すなんて、前近代ですよ。銀行はサラ金ではない。
もちろん、「企業の収益」を評価して、将来予測をして、
資金を貸すことを否定しません。融資スキルの高度化にも繋がる多様化は
認めるべきでしょう。しかし、「土地などの資産を担保にするな」とは
稚拙すぎる。マスコミや、いわゆるエコノミストはアナタと同じ言説を
喧伝しました。日本の知的レベルはその程度なので、長期不況、出口無き不況に
なるのです。

>>451
どこぞの経済新聞は「土地本位制は崩壊した」とか言いながら
「銀行は引き当て不足」とか意味不明なこと言ってますた。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 11:03
そもそも「地価が下落してる」という前提が間違っている。

東京の地価はもはや下げ止まってるし、去年の公示価格は上がってる地点も多かった。

東京は国外への産業脱出の埒外だし、地方から東京への流入が再開していくから
東京は少子化の影響もそれほどではない。

下がっているのは東京の外の地価。
REITだのはしょせん東京が対象だから、その対策にはならない。

田舎の地価が下がるのはさ、産業空洞化、少子化があるからもはや手の打ち様はありません。
あきらめろ!
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 11:38
同意。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 12:20
>>453
> そもそも「地価が下落してる」という前提が間違っている。

内容からすると、この前提が間違っているが・・・
456 :02/09/13 14:56
>>453
>>454
根性が生まれつき捻くれているのか、大学で悪い教授の影響を受けたのか、
悲劇的だなあ。
資産デフレは、バブル崩壊後四年経過していた1994年に、
資産関係税を引き上げたのが原因です。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 14:58
土地神話にしがみついているヤシのことなんか
ドーデモいいじゃん、ホットケヨ
そのうちデフレに押しつぶされるンだからサー
458あほです:02/09/13 15:05
456さんのいうとうりだとおもいます
459 :02/09/13 15:14
>>457
真性のアホだなアー
460 :02/09/13 16:47
>>443
>>非対称情報

個人情報と企業情報が、完璧に入手出来るのであるならば、
サラ金は異常に大きくならなかっただろうし、日栄も存在できないでしょう。
銀行が全てやります。
しかし、個人情報や企業情報の壁を破壊することは、民主主義社会と
絶対的に矛盾する。
ストック=資産は確定情報です。担保の王者です。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 20:36
悲観的と言われれば正にそのとおり。
でも、今後地方の土地の資産価値が下がるのを止められると真剣に予想するヤツいるの?

政令指定都市のいくつかは、その地方の中核としてやりようがあるとしても、
そうでない地方都市やそれ以下の田舎の土地は、どこをどういじくっても利用価値は減る一方。
今本当に苦しんでいるのはそういうとこなんだけね。救いようがない。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 21:22
>461
地方において、
そもそも値段など無かったのに、バブル時に値が付いたのが間違いだった。
463 :02/09/13 21:43
>>461
>>462
悲劇的と、悲観的は異なる。

464dell:02/09/13 21:54
>>453

公示価格が上がったのは、東京の中の極々一部ですよ。
決して、「多い」などと言えるレベルではなく、東京全体では依然下げ止まったとは言えないでしょう。

また、割合として東京が多いのは事実にしても、REITは地方の物件も買っています(日本リテールファンドなどは都内の物件を所有していません)。REITが買うのは必ずしも東京だけではありません。
まあ、地方の過疎の村の地価などは上がらないでしょうが、それはむしろ当然で、健全なことだと思います。
要は、日本全体として、トータルに見て、地価が反転上昇に転ずることだと思います。
465 :02/09/14 02:05
東京の事務所ビル街は戦々恐々です。
後数年で、新築ビルの供給過多のため、自給バランスが崩れ、賃貸料の暴落と、
空き室の大量発生が確定しているのです。
当然、地価対してマイナスの作用をするでしょう。
今でも遅いですが、一刻も早く、資産デフレを止める政策、地価下落防止政策を
行わないと、経済はクラッシュします。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/14 02:49

マイホームほす〜Eから、
地価はゼロがいい
467   :02/09/14 05:02
土地も建物も無料で欲しい。
革命で金持ちから奪おう。
468 :02/09/14 07:07
住宅価格3000万円は、革命に値する。
>>456
最近ニュー速に巣くっている地方蔑視主義者でしょう。
この人は確かに「根性が捻くれている」ようです。

>>465
マスコミなどに出てくる大型物件の中にもテナントが埋まらない
所が出てきているらしいです。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/14 12:40
マスコミも、東京都の極一部に瞬間的に起こった地価上昇を
過大報道しすぎです。あまり利口でない政治家が間違って認識します。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/14 12:44
地価は国民が安く手に入るようにした方が全体の幸せ
その分うわ物に金掛けられる。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/14 12:53
>>471
その考えは、健全ですが、人工なのです。
ダムと同じ考えです。
それを求めることによって生じる、大不況という副作用を
容認できるのであれば、そのお考えを維持されたら良いでしょう。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/14 13:00
>>472
システムを変えれば不況にはならんさ。
まず、一極集中を止めることだな。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/14 13:08
冷静に考えて過疎の土地に高値がつけられるかい?経済のさかんな土
地と人すらろくにいない土地の地価が違うのはあたりまえでしょ。
475コギャルとHな出会い:02/09/14 13:08
わりきり出会い 

http://book-i.net/xxx1/
 
  PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/14 13:25
>>473
ドイツは、中規模都市を国土にバランス良く配置した。
結果、地価上昇は先鋭的な動きがしない。
これは、物理的な現実的な努力の蓄積で達成されたのです。
日本は、この様な努力をせずに、経済外的=市場外的強制の一片の法律で、
地価抑制した。市場は、その法律=政策に対して、反作用をする。
それが、今、大不況なのです。
一極集中を止めて、分散的な配置を怠ったツケが、
今の不況なのです。
もつれた紐を元に戻すには、一刻も早く先ず、土地保有税を
軽減して、経済外的強制を解除する必要があります。
ファショ的なこの様な政策が出来た基本は、
日本的特殊政治状況が存在していたからでしょう。
つまり、とびきり品性の無い口利き政治家の存在が、
公共工事の財源として、重課税の土地保有税を認めたのです。
ドイツの様に国土配置を分散する事が最上ですが、
それが出来ないのであれば、「東京問題」を軽減させるためには、
西東京の八王子を核として、都心との間に、安価高速大量輸送手段を
作ることです。住宅地として利用出来る土地が大量に供給されるので、
「東京問題」は解決されるでしょう。
今の「土地問題」の伝染病は、東京発病ですので、元を断てば、
それで全国に何も起こりません。
477 :02/09/14 17:28
土地は税金で価格が決定されるのですね。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/14 17:49
一極集中が悪い。
共産主義国家でもあるまいし。
アメリカもカナダもドイツも、オーストラリアもブラジルも、首都にそれほど
経済的意義はない。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/14 18:35
ある掲示板でアメリカの個人消費による景気がITによる国土分散であるとか投稿している人がいました。
そういえばアメリカは株が暴落したのに住宅、自動車の消費が伸びている。タイムラグかもしれないが。?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/14 18:40
東京に集中しすぎてかえって効率を悪くしてるんじゃない?
地方経済が育たず補助金を結局出すなら分散したら少しは違うかも。
481 :02/09/15 00:10
大深度地下を、東京から八王子まで掘ればよい。
片道30分ぐらいで行く電車がよい。
新宿などに停車しても、時速300キロを超えれば十分可能でしょう。
通勤超特急、これで、利用可能住宅地面積が大きく広くなる。
一兆円で、可能ではないか。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 09:02
一兆円は安い、一兆円で出来るかな。
費用対効果を考えれば、アクアラインのようにはならないのではないか。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 10:08
長野に第二新東京市を、神奈川に第三新東京市を作ろう。
484 :02/09/15 11:40
>>483
経済が右肩上がりでなくなった今、八王子と都心を結ぶ大輸送線を
新設すれば、千年先までの土地供給は出来るから、
いわゆる土地問題は解決する。
485 :02/09/15 11:45
>>483
「東京問題」を、他の所を開発することで、
例えば首都移転等で解決しようとする方法がありますが、
直接的に東京を改造する方が、費用対効果で成功率が高いです。
地価下落で消滅した資産は、1000兆円を超える。
国民の金融資産1400兆円も、その衝撃の前では、影が薄い。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 19:01
いつまでも有ると思うな親と金。
・・・・・・・・・・・・
あるうちに使ってほしいが・・・・・・・・・・・・
今の総理は使い方を知らない。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 21:45
>484>485
エヴァオタのネタです。
マジレスしないように。
489dell:02/09/15 23:32
>>486

その失われた1000兆円を少しでも埋めようとして、
倹約、貯蓄に励んだ結果が1400兆円の金融資産とも言えるのではないでしょうか?
490地方は二度氏ヌ:02/09/16 01:12
 
地方は東京の真似をして高層ビルを立てまくり、担保が破壊されてあぼんするに100サブレ
491 :02/09/16 03:01
>>489
御正解、しかし、リストラ首切り減給で、最近は、その1400兆円も、
減ってきた。もう日本は駄目かもしれない。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 12:39
この国の官僚は地価ゼロを目指しているのだろう。
日本を出て行くから俺には関係なし、つぶれるよ
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 13:26
 
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 13:40
>>491
首切りよりもっともっと深刻なのは若年層の失業率。
10%を超えているんだよ。
将来世代が未来を描けないでいるのが消費低迷の
大きな部分だと思うけどね。
パラサイトシングルやヒキコモリが問題視されているけど、
若年の雇用圧縮と中高年の雇用安泰が根底にあると見ている
本があった。誰だったっけな?
俺はもうニュービジネスを起こして雇用を作ってくれる人材に
期待するしかないと思っているんだが、その担い手となるべき、
若年層に資本蓄積が進まずスキルが身に付かないことが、
長期的な真の構造改革を阻害しているんではないかと思う。
495 :02/09/16 14:37
>>494
ニュービジネスなんて、子供の小便です。
経済が浮揚するときは、土台からグワッと上がってくる。
資産関係税を軽減(元に戻す)すれば、そうなります。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 14:54
真偽は不明ですが、どこかで、中国で一人っ子政策をやめた、
と書いてあった気がします。確か2ちゃんだったと思います。
すると、中国の人口はさらに膨れ上がりますよね。
すると、絶対に世界の食料は足りなくなりますよね。
とすれば、日本でも食料の生産量を上げなければ、という
話になると思います。
そうすれば、農地の値段も上がり、地価も上がるのでは
ないでしょうか。
厨房な意見ですみませんが、どうでしょうか。
497 :02/09/16 15:53
>>496
>>そうすれば、農地の値段も上がり、地価も上がるのでは
           ↓
  そうすれば、農地の価値が上がり、地価も上がるのでは

可能性は高いのではないでしょうか。
石油や石炭からの蛋白合成の技術が、何時開発されるかの問題がありますが、
新技術は、遺伝子操作の大豆の安全性が分からないように、
食べ物については、工業技術の様に進歩が直線的でないと思われます。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 16:50
この国の官僚は地価0円ではなく、全国土の国有化を目指しています。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 16:54
まぁ、日本の人口動態がこのまま推移するならば、
早晩、中国はじめアジア諸国からの移民受入れに
より、人口を増加させる政策に点ずるしか打開の
手はないかもしれんな。長期的に経済が拡大して
いくためには人口の増加が大前提になる。そうす
れば地価も自然に上昇する。但し、移民と云っても、
低廉な労働力流入は避け、既に購買力をもった知識
層中心に限る政策を取らないとドイツのような社会
不安のネタを作るので注意を要する。


500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 17:02
今後は地価も上がる所と下がる所と2極分化でない?
高度経済成長期のように日本全土の地価が上がる日は2度と来ないよ。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 17:09
>499
移民っていっても、これだけ失業率が高い現状ではどうかな?治安が悪くなるだけじゃない?
移民を奨励したとしても、現状維持をする程度でしょう。
人口に関しては、過去の歴史を顧みても、日本では20世紀が最も人口が増えた世紀。
アメリカの1/22の国土にアメリカの1/2が住んでるのが日本の現状。
これ以上は、無理だよ。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 17:13
農地の価値、森林の価値が上がるということは
考えられないかな?
森林は二酸化炭素を吸収し、酸素を放出するという機能が
あるのだから、今よりも評価される可能性はあると思うけれど。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 17:20
>502
一般人が農地を買えない、買っても農業を出来ない現状ではどうかね?
森林は売りに出てるのみたことないぜ。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 17:22
森林保有者が、
「我々は酸素の供給者であり、二酸化炭素の処理業者だ。」
と言い出す・・・事はないか。
505dell:02/09/16 19:41
>>501

>移民っていっても、これだけ失業率が高い現状ではどうかな?治安が悪くなるだけじゃない?
移民を奨励したとしても、現状維持をする程度でしょう。

その通り。
だから、まず景気回復が先決です。
景気回復後に移民を受け入れ、日本経済の潜在成長力を押し上げるのが上策と考えられます。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 20:56
移民は中国の技術者でないと社会が二階層化してしまう。
日本は仕事が出来る人は大事にされる。
仕事が出来る人だと摩擦は少ない。
507 :02/09/16 21:33
移民は、短期、中期では、経済にプラスでも、長期、超長期ではマイナスかも、
社会的費用が膨大になってくる。
少子化等での労働力逓減への対処法は、いわゆる「機械化」しかない。
それには、世界の先端を行く技術と、資本の厚い蓄積が必要です。
生産も、極端に言えば、ボタン一つを押すことで済むという形態です。
この、いわゆる資本の有機的構成の高度化は、地価に対しては、上昇要因となります。
モノが増えることになりますから。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 22:49
俺が中国の技術者だったら日本よりアメリカに行くけどね。どう考え
てもむこうの方が待遇がいいだろ。日本人はアジア人を差別するしな。
2ちゃんもそうだし(w
509 :02/09/16 23:13
>>508
オマエ何人だ。
日本は、外国人への差別が全くない国だ。
基準が狂っているのではないか。
日本人はベースがアニミズムだから、基本として外来者を
厚遇する。一神教の排他性を持たない。
世界を彷徨してきた在日が、日本ほど良い国はないと言った。
日本は無差別社会、悪く言えば、土人社会だから、
住みよいだろう。
君が日本人ならば、君のような土人がいるから、
外国人には、天国の様な国だ。
ただ、日本は人口のほとんどを日本人が占めているから、
米国の様なモザイク社会を、外国人が望むのは当然だろう。
差別とかの問題ではなく、文化の問題なのだ。
外国人を受け入れるために、日本の文化を捨てるのは愚か者の
行いです。米国と日本は、国の成り立ちや、国の歴史が異なるのだ。
宿命というものが、国にもあるのです。
それが国の個性であり、文化なのだ。
文化を否定する者は、ファシストだ。
たぶん、君は赤いファシストだろう。
柄谷 暗黙にではなく、露骨にそうですね。ぼくが嫌なのは、こういう時に
アメリカ人は偽善的だと批判することですね。たしか漱石が、現代日本人は
偽善をいやがるあまりに、「露悪主義」になっているということを言っています。
これは近代文明批判であったのでしょうが、特に日本人に当てはまるのではないかと思う。
以前に、中曽根が黒人のIQが低いという発言をして問題になったときに、
テレビで景山民夫という男が、中曽根さんは本当のことを正直に言っただけだと
言って、それが受けていました。ぼくはものすごく腹が立った。
こういう『正直」なんかより、「偽善」のほうがいいのだ、と。
 なぜなら、日本語では、「偽善」は善のように偽ることですが、
偽善者は少なくとも「善」を意識し、「善」であろうとしているわけですから。
ところが、日本人は「偽善」のほうを嫌う。自民党の議員が何をしても許すが、
社会党や共産党の議員が同じことをすれば、許さない。それは、自民党の方が
「正直」だからです。これも、じつは宣長の言う「やまとごころ」と結びついて
いるんですよ。それは「漢意」=「偽善」の批判だったから。
 もちろん、人間は偽善者であるほかないと思うんです。しかし、人を残らず
偽善者たらしめてしまうような「善」とは、結局神、絶対的な他者としての神ですね。
言いかえれば、世界宗教ですね。ぼくは、儒教もそのなかにいれています。
もちろん親族形態や先祖崇拝のイデオロギーとなった儒教ではないです。
儒教は「天」をたえず意識するのです。日本人に比べれば、
韓国人にはそういう意識が強くある。政治家もきちんとしゃべる。
どうも、日本人だけが、あの正直さ=やまとごころに帰着してしまったようですね。
日本のポスト・モダニズムは、そういうものです。
柄谷 暗黙にではなく、露骨にそうですね。ぼくが嫌なのは、こういう時に
アメリカ人は偽善的だと批判することですね。たしか漱石が、現代日本人は
偽善をいやがるあまりに、「露悪主義」になっているということを言っています。
これは近代文明批判であったのでしょうが、特に日本人に当てはまるのではないかと思う。
以前に、中曽根が黒人のIQが低いという発言をして問題になったときに、
テレビで景山民夫という男が、中曽根さんは本当のことを正直に言っただけだと
言って、それが受けていました。ぼくはものすごく腹が立った。
こういう『正直」なんかより、「偽善」のほうがいいのだ、と。
 なぜなら、日本語では、「偽善」は善のように偽ることですが、
偽善者は少なくとも「善」を意識し、「善」であろうとしているわけですから。
ところが、日本人は「偽善」のほうを嫌う。自民党の議員が何をしても許すが、
社会党や共産党の議員が同じことをすれば、許さない。それは、自民党の方が
「正直」だからです。これも、じつは宣長の言う「やまとごころ」と結びついて
いるんですよ。それは「漢意」=「偽善」の批判だったから。
 もちろん、人間は偽善者であるほかないと思うんです。しかし、人を残らず
偽善者たらしめてしまうような「善」とは、結局神、絶対的な他者としての神ですね。
言いかえれば、世界宗教ですね。ぼくは、儒教もそのなかにいれています。
もちろん親族形態や先祖崇拝のイデオロギーとなった儒教ではないです。
儒教は「天」をたえず意識するのです。日本人に比べれば、
韓国人にはそういう意識が強くある。政治家もきちんとしゃべる。
どうも、日本人だけが、あの正直さ=やまとごころに帰着してしまったようですね。
日本のポスト・モダニズムは、そういうものです。
512 :02/09/16 23:27
病気、現実は現実として確かに存在しているが、認識が狂っている。

>>自民党が議員が何をしても許すが社会党や共産党の議員が同じことをすれば・・
     ↑
  日本のマスコミの左翼に対しての、贔屓の引き倒し、の態度と、
  権力へのチェックというマスコミの大きな仕事の為に、
  現実は、その言説の全く逆で、例えば総連が拉致に関与していることが、
  明確なのに糾弾しない。
  コピーした510さんも、アホだ。
513 :02/09/16 23:32
>>510
>>511
 このスレッドで、つまらない妨害をするな。
 このスレッドは、お前の様なつまらない左翼が入ってくるところではない。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 23:40
>>509

デンパ?(w
515 :02/09/17 01:46
>>514
オマエが病人だろう。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/17 03:27
土地や株を安くして、外国に乗っ取られるようにしているのです、日本国政府は。
517 :02/09/17 04:22
田舎なら、坪10万円で、いい住宅地があるんだが
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/17 21:19
みんな田舎で家買えよ。
欧米風の生活に移行しようよ。
毎日1時間以上電車に揺られて通勤、なんてヘンだよ。
>>518
仕事が無い=田舎
520資産インフレ派:02/09/20 01:31
 
つうか「都市再生で地価上昇」は完全なミクロ政策だろう>竹中
都市再生で田舎の地価が上がるのか?
むしろ全国的な地価の下落に歯止めがかからなくなってきているようだが。

俺的には>>476の意見に賛成。
そしたら>>519のような事にはならない。
521資産インフレ派:02/09/20 02:10
 
普通のインフレ(円安)は結局はアメ(ビッグ3)に妨害されるから
最後の手段はこれしかないと思うんだけど。

ま、中小企業がどこまで担保(地価)の下落による貸し渋りに
耐えられるのかしばらく見てみるか。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 03:06
あげ
523テンプレ@試作1号:02/09/20 03:09
 
Q 日本の地価は下落していますがまだ高い気がします。

A 地価は国土の広さ、人口、経済活動の規模で決定されます。
  日本は確かにほかの国に比べて地価が高いですが
  それは日本の国土が狭く人口過密、経済規模は世界第2位だからです。

  現在地価が下落しているのは人口増加の頭打ちと過剰な課税により
  日本経済が縮小しているからです。

  過剰な課税は土地への投資を抑制し、固定資産税などは土地の上で経済活動を
  行う企業にとってコストの増加につながります。
524テンプレ@試作1号:02/09/20 03:10
↑テンプレ作ってみますた。
誰かもっとうまく改造してください。
 
Q 地価をほかの先進国と同じくらいにするには?

A 簡単です。経済規模を縮小せせればいいのです。
  GDPを他の先進国の平均水準並みに下げれば地価は下がります。    

  あと、お勧めはできませんが他国を侵略して領土を拡大するという方法があります。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 03:12
人口を減らすというのはダメですか?
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 03:12
Q 日本の地価は下落していますがまだ高い気がするぽ。

A 地価は国土の広さ、人口、経済活動の規模で決定されます。
  日本は確かにほかの国に比べて地価が高いですが
  それは日本の国土が狭く人口過密、経済規模は世界第2位だからです。

  現在地価が下落しているのは人口増加の頭打ちと過剰な課税により
  日本経済が縮小しているからです。

  過剰な課税は土地への投資を抑制し、固定資産税などは土地の上で経済活動を
  行う企業にとってコストの増加につながります。

528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 03:17
>>527
日本の物価は個人的にはまだまだ高いと感じている人たちは多いはず。
それも一つのデフレ圧力。
>>527
一文字しか変わってないやん
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 03:20
>>528
バブル期の頃もそれ以前の頃もおんなじこと言ってましたが
地価はインフレですた。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 03:21
土地の価格はまだ十分高いね。
土地のインフレ状態を早急に解決して現在の10分の1ぐらいまで下げる
必要があるね。
>>531
地価の下落には企業の倒産と貸し渋りが伴いますが?
533hattorin2000:02/09/20 03:26
100万ヘクタールもの減反や過疎化の進展など未利用土地が莫大ですね。市場原理からすれば地価はどんどん安くなるべきですね。高いから利用されないのです。未利用地が多い国は
滅びますね。もっと土地が安くならなければだめですね。
「天下国家を語ろう」ホームページ
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 03:33
>>532
そんな企業はとっとと倒産しろ!
535ふりぃたぁ:02/09/20 03:34
地価が高いと思うのは金がないからでしょ 日本では銀行で借りるのが主流だから貸し渋り対策するのが一番の景気対策じゃない?
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 03:36
>>533
農地は現在(地価がさがってる)商業、工業地じゃないだろ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 03:37
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 03:45
>>533
土地の利用規制を緩和したら、即地価は暴落してしまうよ。
土地の大暴落は、すなわち日本経済の限りない低迷につながる。
土地利用の規制緩和は、リフレ後、かつ銀行が土地を担保に貸し出しを行う
のではなく、将来のキャッシュフローにもとずく貸し出しができるまではや
ってはいけない愚作である。
なぜなら、土地が高いというコストよりも、土地利用規制緩和は巨大なコス
トを日本経済に背負わせることになるからである。
ミクロの話とマクロの話は別物である。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 03:47
>>536
農地の地価もバリバリ下がってますよ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 03:50
>>539
別にそれはそれでよい
固定資産税が下がっていいじゃん
 
そもそも薄利多売で小産小死型の日本が投資市場も整備せんで銀行が
貸し出し金利引上げなんかやったら小産多死型にしかならんと思うんだが。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 03:51
>>540
(´ー`)?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 04:07
>>538

>リフレ後、かつ銀行が土地を担保に貸し出しを行う
のではなく、将来のキャッシュフローにもとずく貸し出しができるまではや
ってはいけない愚作である。

それが出来ないのはこの10年で既に立証された。
後は何時、銀行は国有化されるかということだ。

>土地利用規制緩和は巨大なコス
トを日本経済に背負わせることになるからである。

コストではなくチャンスだね。いままで入りこめなかった人まで
利用できるチャンスを与えてくれる。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 04:14
>>543
>それが出来ないのはこの10年で既に立証された。
その通り。だから、土地利用規制緩和はできない。
まあ、東京都の一部だけっていう考えもあるが、一部だけっていうのは政治的
に無理だろう。

>コストではなくチャンスだね。いままで入りこめなかった人まで
>利用できるチャンスを与えてくれる。
だから、ミクロとマクロの話は違うんだって。
土地利用規制の緩和→ 地価の下落(資産デフレの進行)→不良債権の増大、
負の資産効果→益々需要低下→デフレスパイラル
これが意味すること分かる。

一言で言えば、合成の誤謬ってことだよ。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 04:29
>>544
だから銀行が国有化されれば不良債権がいくら増えても関係無い問題解決!
その間安く利用して有効活用するべし。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 04:31
>>545
負の資産効果はどうなる?
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 04:32
10年間以上土地を眠らせていたコストの方が高いんじゃないか?
アメリカあたりじゃ安く叩き売って活用するだろ。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 04:44
>>546
地価が下落しても0円にはならないだろ。
問題は潰れるべき企業が存続している事が日本経済にとってマイナスに作用
している。
早く銀行を国有化して不良債権問題にピリオドを打てば良い。
土地を眠らせて何の経済活動もしない方が無駄そのもの。
549欧米と違うんだぜ?:02/09/20 04:50
>>548
潰れるべき企業?
新規大量起業があったらいいけど無い場合は?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 05:03
>>549
政府の支援を受けなければ存続できない銀行は整理統合して国有化
ダイエーも整理。
新規大量起業が出来る出来ないは何処の先進国も同じ。
新規企業を作りやすい環境を政府が支援しても成功するか失敗するかは
判らない。
デフレが永久に続くこともありえない。

551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 05:10
ゼネコンも整理だな。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 05:10
>>550
では財政出動による失業者の受け皿づくりが必要になりますね。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 05:12
>>551
受け皿の企業をつぶし受け皿を作る。矛盾ですね。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 05:21
>>552
炭坑労働者と同じだよ。再教育する必要があるのにやってこなかった。
逆に莫大な金をばら撒き続け労働者の移動を阻害し助長させた。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 06:51
2002年の地価調査が発表されたけどこれまで比較的堅調だった
名古屋圏でも下落幅が拡大したな。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 10:06
第2次産業に未来がないからかな。
銀行優遇いいかげんにしてほしい。
557しかし:02/09/20 10:08
外国に弁当持って行くって

かっこいい。 おしゃれ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 10:38
都市再生も一種の銀行優遇
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 10:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020919-00000011-yom-bus_all
あまりにも地価が下がってなくて驚いた。

住宅地って、バブルのピークからたった23.2%しか下がってないのか。
土地神話はまだまだ健在ですね。

商業地は既に半分以下なので下がっては困るけど、
住宅地はさらに倍(50%)までは下がるだろうし、下がってホスィ。
日本の為でなく個人的に。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 10:50
>>544
負の資産効果→益々需要低下
ここが間違い
資産としての土地がいかに最悪か理解しないで買ったアホが
そのツケを払うのは当然だろ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 10:52
>>560
マルキスト
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 11:56
???
投資失敗=自己責任が資本主義でしょ。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 12:21
アメリカじゃ銀行バンバン潰して経営者は2000人以上
刑務所の中だよ。
日本の銀行に自己責任という考えは存在しない。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 12:34
資本主義のルールに則っていればね。
政策変更(土地政策)や資産課税故の負債。

個人に責任は無い。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 13:02
経営責任はある!早く刑務所に逝けーーーーー!!
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 13:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020919-00000011-yom-bus_all
基準地価、全国平均11年連続下落

国土交通省は19日、土地取引の目安となる今年7月1日時点の都道府県地価(基準地価)を発表した。
全国平均の地価は11年連続で下落し、前年比では5・0%値下がりした。用途別の下落率は住宅地が4・3%(前年は3・3%)、商業地が7・2%(同6・6%)。
住宅地は5年連続、商業地は2年連続で下落幅が拡大しており、長引く景気低迷を背景に資産デフレの加速を示している。

地価がピークをつけた91年との比較では、住宅地が23・2%下落、商業地が51・6%下落した。
今年の基準地価を地域別にみると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏で、住宅地が前年比6・8%、商業地が同8・2%それぞれ下落し、
これ以外の地方圏はそれぞれ3・4%、6・8%値下がりした。
都道府県別では、住宅地が横ばいだった島根県を除く全都道府県で、住宅地、商業地とも下落した。
ただ、東京都区部では、高層マンション人気や都市再開発計画ラッシュを背景に、住宅、商業地とも下落幅が縮小したほか、
都心の一部地区では開発用地の確保が難しくなっているケースもあり、平均価格が落ち込む中で、局地的に横ばいや上昇に転じる二極化現象にも拍車がかかっている。
地価下落について、国交省は「企業活動の停滞や雇用情勢の悪化、所得の減少が反映している」(青山俊樹事務次官)と分析した。(読売新聞)

567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 13:21
国交省が経済を語るなと言うより分析能力な無いと判った。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 13:30
銀行の闇に消えている金の半分でも
生産業に振り向ければ
景気は回復するだろうに。
住宅地は都心1.4%、都区内南西側は1.7%しか下がっていない。
南西側でも10年で16%も下がらないレベル。

都内住宅地はとっくに下げ止まってる。
高額所得者、資産家の住宅需要はほんとに底固いね。
地価下落なんてどこの世界の話だか。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 14:08
>>569

ネタですか?。税収のために嵩上げしてもマイナスかくし切れなんだよ・・・
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 14:26
東京の都心のブランド価値の有る住宅地は殆ど値下がりしていない
景気に左右されにくい職業の人が購入しているのだろうか
むしろ過疎に悩んでいそうな鳥取や島根の住宅地の価格が堅調なのが
不思議に思う。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 14:36
>>568
需要があるのか?
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 14:39
若年層は車・家電製品・レジャー等消費したくても金を回してくれない。
高齢者層に富が集中しすぎている結果と思うよ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 15:12
高齢者層というわけではない。貧しい老人は貧しい。
一部の富裕層に富が集中しているのだと思う。
そしてそれが死蔵されているのだと思う。
金持ちは金使ってよ、お願いだから。
金は経済の血液なのだから、国民の間に循環しないと困るんだよ。
金の流れを止めないでくれ。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 16:00
>>574
その可能性は十分ある。ごく少数の老人が全体の平均値を上げているかもしれない。
金融資産を5千万円以上もってる高齢者は何人?
一億円以上は何人といったデータがあればね。
今退職しつつある世代は、一流大卒ならもれなく一流企業正社員になれた世代。
あなどれないほど多くの人間が逃げ切り成功で大金を手にしているよ。

過半数とまではいわないが、「一部の富裕層」というほど少なくない。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 19:56
戦後の土地バブルの調整はまだまだこれからですよ。
日本の地価はいまだバブルです。
578dell:02/09/20 20:40
>>577

地価が下げ止まらないと、本格的な景気回復は望めませんよ。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 21:24
首都圏の商業地は、収益還元評価が浸透して、そろそろ下げ止まりになる。
しかし、住宅地の下落はこれからが本番。
580名無しさん@1周年   :02/09/20 21:42
>>579
あなたは素人、です。
地価下がれば下がるほど、相対的に土地に対する税が過重に
なるような課税システムを、日本政府はとっているので、
商業地も下げ止まらない。
日本政府は、土地市場に対して中立ではなく、
地価下落政策をしていますので、土地税制を知らなくては、
地価に付いて語る資格はない。
581名無しさん@1周年   :02/09/20 21:51
>>577
地価が25年前の水準なっても、「戦後の土地バブル」との
根拠は何ですか?
その言説では、日本経済が戦後バブルしましたので、
終戦直後の時点まで、戻る必要があるということですね。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 21:56
商業地でも採算のあいそうな土地は外資が買ってるそうだ。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 22:05
>580
君が素人じゃないの?
商売するなら、土地の税金も経費の一部として考えるだろう。

まだ、収益還元価格になっていないて言うことか?
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 22:34
外資は相続税ないからな・・・
585名無しさん@1周年   :02/09/20 23:14
>>583
現実には、地価が下落しているが、固定資産税は下がっていない。
負担調整の仕組みが作用している。
よって、地価が下落すればするほど、税負担は増加するので、
ますます土地を資産として保有することが敬遠される。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 23:20
土地神話復活を願っているのか?
住宅なら不動産を投資と考えないで生活する場で良いと思う。
だから値が上がろうと下がろうと関係ないんだよ。
マンションなら耐久消費財でいいんでないかい。
587dell:02/09/20 23:46
>>586

>>379にも書いたように、地価下落がファイナンシャルアクセルレーターとしてはたらいていることを考慮すれば、そんな気楽なことは言えないと思います。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 23:48
>>587
そんなものが働いているとは思ってないよ。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 23:52
>>587
土地神話って一回崩壊しちゃったから厳しいのでは?
日本のGDPを正当化するのに馬鹿高の土地価格が必要だったわけだけど
金本位制で貨幣と金のリンクが切れたように、
日本のGDPと土地のリンクも無くせないものかな?
土地の再高騰は政治的に受け入れられないと思うよ。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 23:54
土地が担保価値にならなくなっただけ。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/20 23:56
私が経営者だったら少なくとも十年前に土地や保養施設などの資産は
すべて売却したでしょうね。
592 :02/09/20 23:58
でもなー
ナンダカンダ言って銀行に行ったら不動産担保の事をまず聞いて来るし。

いや、この前行ったら融資は難しいが、系列ノンバンク経由だったらナントカなると
甘言弄しやがった。条件はノンバンクからの融資のうち、一定量を定期預金として
新規入金して頂く事なんだって。
593 ::02/09/21 00:12
 日本国内の地価だけ考えていても駄目じゃん。
工場建てるなら、中国に行くし、
 その、後の空き地にマンションにして行くしかないだろ。
まだまだ、下がるよ。
 中国とのバランスがとれるまでは。
当然でしょ。
594dell:02/09/21 00:12
>>589

それには、土地担保以外のエージェンシーコスト削減方法を考えないといけませんね。
それが見つかるまで、日本経済の回復はあきらめますか?

>>590

いまだに、土地は担保の中心ですよ。

>>591

はたして、買い手を見つけられたかどうか。
不動産市場は流動性に乏しいのです。株のように簡単にはいきませんよ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/21 00:16
>いまだに、土地は担保の中心ですよ。
それじゃバンカーとは言えないね。
やってる事は質屋だよ。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/21 00:30
米銀は単純に土地だけを担保に融資しているのですか?
ひとつ覚えで、ただ土地だけを見て融資するだけなら馬鹿でも出来そうですね。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/21 00:38
>>594
局所的な土地価格高騰が偏った恩恵をもたらしたりするのが問題のように思える。
前回は意味不明な土地価格を元に過剰な融資があったりしたと。
そういうお馬鹿な現象を防ぐような方法、例えば日本全体の平均土地価格で
土地価格を評価するような方法で融資を行うのだったら良いかもね。
598dell:02/09/21 00:44
>>595 >>596

貸し出しの際、企業やプロジェクトのキャッシュフローを考えるのは基本でしょう。
ただ、一般に貸し手と借り手の間には情報の非対称性が存在しますし、そもそも事業に不確実性はつきものです。
従って、貸し出し金利にこれらエージェンシーコストやリスクプレミアムを上乗せしなければなりませんが、
中小企業の場合、これはかなり高くならざるを得ませんが(中小企業に無担保・無保証で貸す街金の金利を見れば、一目瞭然でしょう)、そんな高い金利で収益のあがる事業はほとんどありません。
そこで、何らかの方法でエージェンシーコストの削減をはかることになります。
そのための有力な方法が、土地担保です。
これは、原理的には世界共通ですし、実際諸外国でも、私の知る限り中小企業金融については似たようなものです。
強いて言えば、アメリカなどではベンチャー企業などで直接金融による資金調達が日本より相対的に盛んな点が違うと言えば違いますが・・・。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/21 00:48
>>598
dellさ〜ん!
聞きたいことがぁ・・・
@インタゲによって期待インフレ率が上昇するのって、どういった場合ですか?
 要するに、どうなれば期待インフレ率は上昇しますか?
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/21 01:02
>>599追加
あ〜ん、dellさ〜ん!
見棄てないで〜!
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/23 23:00
いまだに土地担保じゃないと貸せない金融機関なんかとっとと追い払
えよ。
602    :02/09/26 10:23
>>601
子供は寝ていろ。
603 :02/09/26 10:27
官僚は、歪んだ社会主義思想に侵されている。
政治家主導で地価対策を行わなければ、日本は沈没する。
土地保有税を、バブル以前に戻すことが肝要だ。
604 :02/09/26 19:51
米国のエンジェルは、ベンチャーキャピタルなのでしょう。
ベンチャービジネスに投資するのが、ベンチャーキャピタルとするのであるなら、
日本には、ベンチャーキャピタルは存在しない。
1億円損をしても構わないという層が、日本には存在しない。
平等との観点からは、その様な層が存在しない方がよいが、社会の進歩には必要なのかもしれない。
江戸文化が、旦那衆の力で成立したように、大金持ちも役立つのか。

605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 19:59
地下崩落で日本沈没。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 20:01
時価娯楽で財布陥没
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 20:17
>>605
大丈夫最後は日銀が高値で買いとってくれる。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 20:43
>>607
日銀は、なんでも買ってくれるから、安心だね。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 20:44
来月から、日銀がコンビにの廃棄弁当も定価で買ってくれるらしい。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 20:44
「実質簿価」じゃないの?
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 21:46
日銀さんは、自分の将来しか考えていません・・・・・・・・・・・・・・・・
 
お前らアホじゃないの?
土地税制はすでにバブル前に戻してんの、
土地税制をバブル前に戻せとかわけわからんこと言うな!

そもそも地価は土地の需要と生産性で決まってんだから、税制いじっただけで
どうにかなるわけないだろ?

わかったか? わかったらとっととクソして寝ろ!

http://www.mof.go.jp/kaiken/jimu/jim192.htm
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/29 03:45
夢等さんでもあげとくか
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/29 03:53
固定資産税の税額が下がってないぞ、
無糖はチアノーゼか、アルツか?

取りすぎた分は返却するのが筋だろ、
この国は泥棒に乗っ盗られたのかぁ?

この国には税金泥棒がわんさか居りますな(w
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/29 16:24
固定資産税はバブルの時代と比べてもそれ程下がっていない
土地の時価に対する評価額の割合が高くなっているのが原因。
617名無しさん@1周年:02/09/29 17:52
>>614
激同
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/29 21:24
無糖の発言は北朝鮮の態度と同じだ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/29 21:34
土地持ちは辛いようだな。
620 :02/09/30 00:14
>>619
日本の命運がかかっている。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 00:23
>>620
お前の運命だろう。

いまだに住宅地の地価の下落と商工業地の地価の下落を混同してる奴等がいるな(w
 

 住宅地の地価→小子化にあわせマターリ下落→需給調整で解決できる規模、問題なし

 商工業地の地価→企業の倒産、中国への進出で下落→企業の担保の下落
 →貸し渋り&貸し剥がし→企業倒産→地価下落のループ、日本あぼん


問題なのは後者のほう。
いい加減、混同するのはやめれ。
 
 × 土地担保制は終焉を迎えた

 ○ 地価の右肩上がりは終焉を迎えた


 結局土地以外に担保にできるものは無いし、
 担保を押さえずに貸し出ししたら朝鮮銀行の二の舞になるだろ?ヽ(´ー`)ノ

 それとも土地以外になんか担保になるものあるの?>企業
土地を担保にして金借りる時代じゃないんだよ。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 04:36
>>624
土地以外になんか担保ある?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 04:42
アメリカでは売掛金担保融資、在庫担保融資ってのがあるそうだ
627小百合:02/09/30 07:59
>593

人件費も中国とのバランスで形成・・・となりますと
日本のデフレスパイラルは始まったばかりという事になるでし・ょうか


構造改革に極め手がなく、 出口の見えない日本の政治


では政治体制はどのようなものであるべきか・・・という投票箱では まさに驚くようなデーターが形成されつつあります

ここから世論が形成され日本は変わるかも知れません

ぜひ貴方も投票なさって下さい

http://vote.mallkun.com/cgi-bin/27/vote.cgi?id=seijian

(投票箱をあらゆるスペースへ御紹介下さい。転載希望)
628  :02/09/30 08:08
>>624
子供は寝ていろ。

土地は資産、資産が担保になることは、世界の資本主義国で共通している。
リアルエステートが、その王座にあることも、世界の資本主義国で共通している。
しかし、融資・貸し付けの多様化を阻む理由はない。
銀行も融資スキルを高度化させる必要がある。
でも、どの様に融資の多様化が行われても、資産が担保になることと、土地が担保の王座であることは不変です。



629 :02/10/01 11:19
まだ竹中がやるのか、サプライサイドエコノミックスも、竹中にかかれば変になる。
土地保有税を減税するのが、資産デフレ不況対策の中心だろう。
その様な事が分からない、サプライサイドエコノミックスなんてあるのか。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 11:24
デフレ対策は地価の値上げから。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 11:29
資本効率上げるという改革で、資本に対する課税をどんどん上げて
いるんだから。ソ連の粛清とか文化大革命の世界だね。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 11:31
金に対しても保有税とか作れよ。
土地だけじゃなくてさ。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 11:47
このスレの住民は、みんな土地持ちですか?
もう少し下げて、サラリーマンがどんどん
買えるようになれば
ほっといても、うまく回転しだすと思うけど。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 12:58
>>633
不動産屋のスレだから自分達の利益しか考えていないんだよ。
>>633

土地が下がるほどサラリーマンの給料も下がるので結局買えません。
どうせ買えないなら景気がいいほうが良いので土地は高くなってくれた方がよいです。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 13:30
サラリーマンが買いだしてうまく回転したことなんてそもそも無いです。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 13:44
土地はこれからも下がり続けるだろうがリーマンの給料は上がる可能性
は十分あるな。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 13:47
給料が無くなる元リーマンが増えるから、
土地はこれからも下がり続けるだろうが・・・
商業地と住宅地は事情が全く異なるのに、
定期的に両者の話題が入れ替わってるのが変だね。このスレ。

今は住宅地地価モードですか。
そろそろ竹中モードで商業地不良債権ネタ(いつもの「地価を上げろ!」ね)
に突入するかと思ったが。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 16:22
>>639
商業地ってそもそも何?
かつては、商店街だったところも
マンションが建ち始めてたりするよ。
641名無しさん@1周年:02/10/01 16:35
>>633
バブルの高い地価の時、サラリーマンが最大に住宅取得に進みましたが、
貴方は、何か勘違いしているのではないか。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 17:44
その時のリーマンが現金で買えたわけじゃないし、いまだに当時の借
金を抱えているリーマンもいるし。貴方はわざと勘違いしているふり
をしていないか。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 17:48
最大の問題は諸費用が高すぎることだよ。
1割高く転売しても儲からないんだから終わってるよな。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 17:57
流通性を廃止しる!
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 18:40
何言ってるの?ばかかおまえわ>644
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 18:42
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 流通性を廃止しる!


   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ <  な、なんですか突然…。
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
647dell:02/10/01 20:29
流通税を廃止しろの間違いでは?

それはともかく、1990年以降10年以上続いている長期不況の原因が、
資産デフレ及びそれによるファイナンシャルアクセルレーターメカニズムの発現によるところが大きいことを考慮すれば、
地価上昇なくして景気回復なしでしょう。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 20:36
地価下落の張本人の、旧住友銀行の日本一支店谷口佳紀夫副支店長が
5300万円も脱税した。それを西川頭取が、隠ぺいしょうと必至に
なっています。詳細の スレ板 を覗いて下さい。
      http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 21:31
政府、登録免許税など土地流通課税の軽減検討
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021001AT1FI01G101102002.html
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん。:02/10/01 21:36
結局、地価がまだまだ高いと言っている椰子らは自分達に買える価格にまで下落させろと思っているだけだろう。こう言っちゃあなんだが、地方の土地はとっくの昔にサラリーマンにも購入出来る状況になっている。東京圏でもそうさせろというんだったら無理だとしか思えんがな。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 21:44
>サラリーマンにも

今はサラリーマンの方が金持ちだよ<零細経営
652名無しさん@1周年:02/10/01 21:59
>>642
価格が下がれば需要が伸びるとは、セーの法則の世界だ。
現状は違うよ。
土地などの不動産の場合は、価格が上がり始めると、
早く買わなくては値上がると思って買うのと、キャピタル・ゲイン狙いの
買いが重なり、売買のボリュームは膨らみます。
資産デフレ解消には、この現象を利用すればいいのです。
せめて、日本も優れた格付け機関でもできれば、こんな本末転倒なスレはなくなるよ。
結局、日本は金融制度が税制も含めて不備なのさ。
654名無しさん@1周年:02/10/01 22:08
>>653
君は、偽装市場主義者だ。
君の頭の中はバラバラだ。
市場を尊重しているようで、市場に対して攻撃をしている。
655名無しさん@1周年:02/10/01 22:11
>>653
馬鹿か、子供だろう。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 22:18
>654
意味不明。
土地価格万能主義者。
657名無しさん@1周年:02/10/01 22:28
>>656
ユダヤの格付け会社の信奉者は、クズ、カス。
市場万能はいけないが、市場が中心であることが必要なのです。
原則として、制度・税制などは、市場に従うべきなのです。
君の言説は、土地価格を、市場外的強制で操ろうとしている。
君は、根性が捻くれているだけの人物なので、経済や政治を考えるな、有害だ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 22:51
>>652
また、銀行が土地ころがしに加担するように
なるんだろうか。
堺屋太一の予測どおりの展開になってきた。
このまま来年にかけて記録的な大不況に入る危険がある。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/keikoku.html#0830

減税1〜2兆じゃ話にならん。
10兆規模の需要創出効果を見込めるような経済政策を直ちに検討してもらわないと。

財政出動+大幅規制緩和措置を躊躇せず決断せよ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 22:55
土地減税で障壁が無くなったら、土地転がしなんぞできなくなるよん
661名無しさん@1周年:02/10/01 23:24
地上げ屋も、賃借人保護の制度から発生している。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 23:31
庶民が買える金額、買いたいと思う金額になるまで下がり続ける。
商業地も採算があうまで下がり続ける。
欧米では土地よりその土地を利用して利益が上がらなければ価格はさがるし、
不動産としてはうわものを重視する。
663名無しさん@1周年:02/10/01 23:35
>>662
そんなこと、誰でも知っている。
日本の土地の税金が高いので、市場を狂わしていると言っているのです。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/02 00:38
>>663
そうかな?

銀行の方も、今までは土地担保融資ですから、不動産やさんに
土地の値段を聞いてお金を貸していた。
これからは、企業のコアを見いだして評価できないと貸せない
ですから、でもそれを見いだせば、そのコアを教えてあげると
いうのも大事な報酬源になると思いますけど。
665名無しさん@1周年:02/10/02 02:08
>>664
融資・貸付を実行するまでには、色々と審査します、以前から。
「担保があれば貸す」なんて、バブル時だけの特殊なことです。
666 :02/10/02 17:07
土地からの収益には、所得税、住民税が課税されているのですから、
土地に特別な税を課さなくてもいいのではないか。
667風が吹けば:02/10/02 17:34
固定資産税は破綻しかけた地方税収の最も安定した柱になってしまったからね。

景気回復は地価上昇から→
地価上昇は固定資産税軽減から→
固定資産税軽減は地方への財源移譲から→
地方への財源移譲は地方への役割移譲から→
地方分権。

つまり景気回復は地方分権から、という結論で(・∀・)ケテーイ。
668 :02/10/02 18:15
>>667
>>・・・・・・地方税収の最も安定した柱になってしまったからね。

固定資産税は収益に関係なく課税できるから、不況に強い税金です。
ということは、固定資産税を支払う立場から言えば、不況で収益が激減していても、
支払わなくてはならない冷酷な税金です。
所得税・住民税は、収益がなければ、ほぼ無くなります。
固定資産税は、経済の矛盾を納税者に押しつけ、責任転嫁している悪税です。
官尊民卑の税金が、固定資産税です。資本主義国・民主主義国では民を虐めれば国が滅びます。
税金は国民の権利だ。
おれにもっと税金を払わせろ。

今年税務署に行ったら
『あぁ。所得がなかったんですねえ』
とかいいやがって、税金払わせなかったぜ。

大のオトナが消費税だけで我慢できるかっての。
ちくしょー。こーなりゃ、酒のんで
ガソリンぶち撒いて、交通違反
くりかえしてやるーー。
 
担保(地価)の価値が下がってるんだから、投信のように
中小企業から追加の担保を取ったほうがいいのではないか?
671あげ:02/10/03 03:58
 
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< おいしょうおいしょう!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< おいしょうおいしょうおいしょう!
おいしょう〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
672 :02/10/03 08:41
>>670
秘密、秘密、秘密、住宅融資の担保評価で、その考えを適用させれば、
日本の銀行はほとんどつぶれています。
673名無しさん@1周年:02/10/04 22:56
証券系のエコノミスト、カスばかりだ。
674dell:02/10/04 23:02
>>670

当然銀行はそれを要求しています。
しかし、中小企業は追加の担保など出せないので、貸し渋りにあう。
675:02/10/04 23:06
 はっきり、言いましょう。
浜名湖付近、の 「スロー・スリップ。」
の、西側が、移動を、止めたことにより、
 私は、2年以内に東海大地震が起きるように思える。

676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 23:30
そもそも土地で儲けようなんて間違っとるよ。
楽して金儲けようとしているヤツばっかだから
ここまで世の中悪くなった。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1032770575/858
>858 :(w :02/10/04 14:58 ID:Bdx8nwv6
>そういや最近dellを見ないがどうなった?
678馬鹿一。? 屁。:02/10/04 23:48
 ま、1年以内に、東海・南海地震が来るの。
そんなの、常識。
 そしたら、どうなる。
>1よ。答えろ。
679震 dell:02/10/05 00:52
彼実は、偽dellだったんです。
火を、つけたのは、シンデルの、童じゃ。多目に観といたの。であるが。
680JIN::02/10/05 00:58
>1。
答えろ。
答えろ。答えろ
答えろ。答えろ。答えろ。
681名無し:02/10/05 01:04
外資がReitに手を出しはじめた事からも、世界の人口が流入している大都市の地価が下がらない事からも庶民に買える価格迄云々等というのは夢。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:12
まあ『ファイナンシャルアクセルレーターメカニズム』一本槍では
出る幕も限られるのは、[仮に実在の誠実な投稿者ご本人ならばの話
ですが(おそらく多重人格者とは言わないまでもdell以外にも様々
な投稿な投稿をされているのでしょう)]、自覚されているでしょう。
地価論議は不毛と見つけたりと悟られたのかもね。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 05:23
それ自体では何も生まない土地を取引して金を生むのが間違いだろ
不良債権処理なんて簡単なことじゃないのかな
来年から向こう10年間、登記簿から乙区欄をなくすと法律で決めちゃえばいい
それでも何がしかの担保があると思うからみんな働かないんだよ
それをしないと永遠に時価評価→不良債権発生→時価評価の循環になる
10年後には甲区欄もなくせば土地本位制からやっと脱却できる
684でll:02/10/05 05:38
>>682
dell幕無くなっちゃいました テヘッ
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 05:43
高知県の住宅地の上昇率は何?
やけに上昇してる
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 05:46
>>683
不動産登記法が平成16年度廃止に方向に向かってるそうです。
この事との因果関係は?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 05:49
海外での債権の担保の主流はなに?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 06:44
そのての話だと、土地に税金をかける方が異常だよ。
689名無しさん@1周年:02/10/05 08:18
幼稚な社会主義者が、日本経済を壊滅させる。
土地所有を否定してみたり、キャピタル・ゲインを否定してみたり、
忙しいねえ。
所有は、民主主義の根本ですので、その部分に触れれば経済は崩壊する。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:35
>>689幼稚な民主主義者ですね、筑紫哲也ですか>?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:37
689のような無学の人が幼稚な論を展開し
一気に議論が台無しになる。
692名無しさん@1周年:02/10/05 08:55
>>691
「無学」はいい、とてもいい。学ぶこと無し。
それで、君は誰から何を学んだのですか?
693名無しさん@1周年:02/10/05 09:13
>>683
不動産登記簿
表題部=表示登記  甲区・乙区=権利登記

甲区=不動産の所有権に関する事項(所有権の保存・移転・処分の制限・買戻特約など)
乙区=所有権以外の権利に関する事項(地上権・抵当権などの設定、抹消など)
694名無しさん@1周年:02/10/05 09:23
>>690
筑紫を民主主義者(多分、リベラル)と言っている君は、バリバリの社会主義者ですね。
日本は崩壊する可能性が高いから、君の専門の火炎瓶を今から用意しておくといいよ。
君が主役の時代が、そこまで来ている。

695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:27
無学な香具師との議論は不毛に終わる。
696683:02/10/05 17:34
あんたらの言い分だと、担保たる地価さえ上がればいいんだろ?
でもあんたらの知恵じゃ上がるのを止められなかったように下げるのも止められない。
どうせ死ぬんだったらもう一斉になくしちゃえよ。
抵当権を消すだけだったら徳政令と同じでまた借金するだけだが
もう土地では金は動かせなくなるわけだ。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 17:52
上がるのが簡単に止まったように、下がるのも簡単に止まる。
共産主義者は土地所有を無くせといつも扇動するが
金自体が動かなくなっているのが問題じゃないのか?
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 19:07
test
699名無しさん@1周年:02/10/05 19:10
社会主義者、共産主義者は、資本主義の埋葬人と言うことですので、
まともな事は言わないでしょう。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 19:44
国民が今の倍の広さの家に住みたいと思うようになれば、
地価はすぐに上がると思う。
701 :02/10/06 02:12
>>700
資源の無駄遣いです。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 02:20
>>700
家庭菜園やペットを飼うなどが流行すれば、
広い庭を持つことがステイタスになる。
これは近い将来にそうなる。
703683:02/10/06 02:59
>>697
だったら今は動いてるのか?
塩漬けだろ?

>>700
地価が上がったらますます広い土地には住めないだろうな。
 
問題なのは商工業地の地価
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 04:50
>>704
バブルのころは商工業地でも
今は住宅地としての価値しかなかないとこも多そうだ
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 05:55
旧市街地はスラム化し易いから再開発が困難になって。
しまうのは欧米の例みればよくわかる。
市街地は半公有化が望ましい。と思う。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 16:03
>>705
ずいぶん昔にSimCityで学んだ。
708 :02/10/06 22:07
住宅問題は、東京問題なのです。
東京が解決できれば、全国的に解決したのと同じです。
今、地方では住宅地で、一坪一万円の土地がある。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 22:09
SimCityをやりすぎると
山を見れば削りたくなり
海を見れば埋めたくなる
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 22:15
>>705
商工業地は、むしろ住宅地としての価値は劣るぞ。
まとまった広さがあればマンション向きだけど、建築条件的に儲けやすい
だけで住環境として良いわけじゃない。
711 :02/10/07 21:45
土地税制が変更されたら、マイホームの取得に、直ちに走れ、
そこが、地価の底だ。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/07 21:47
>711
とあおる回し者。
713 :02/10/07 23:12
資本主義が、いかなるものかを知らないし、
社会主義が、いかなるものかも知らない。
これでは、地価下落で日本は沈没する。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 01:37
地価下落で日本沈没する。秒読みだ。
715( ´∀`):02/10/08 01:43
 
つうか日本の資産デフレは

 アメ公の円高固定制策 と 中国の元固定制策

が原因だろ? 抜本的対策になってないよ >>1

日本もインフレ政策で対抗するか
地域通貨(エコマネーじゃないよん)作って間接的に
通貨切り下げしない限りどうにもならない。
716( ´∀`):02/10/08 01:44
訂正

 制作→政策
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 03:54
昔は日本全国の地価総額がアメリカのそれを抜いたと喜んでたよな。
それが本来あるべき水準に戻ろうとしているだけなのに、
政策が間違ってるのか?
技術力のある中小企業が生き残る道の選択肢のひとつにバイオがある。

CPUのシリコンに回路を焼き付けるナノプロセスの光学レンズを
日本企業がインテルに売りつけるようにバイオ医療関連機器を
日本の中小企業の技術力で世界市場に売ればいい。
    
バイオの予算の半分以上は欧米の分析機器類の購入に食われている。
バイオ医療関連の機器に関して日本の研究室は欧米の良いカモになっている。
欧米の作ったチンケでバカ高いバイオの分析機器や合成機器、医療部品は
日本の中小企業の技術力で改良の余地があるから
技術力のある中小企業はバイオ関連機器のほうに目を向けると
意外なおいしい市場に出会う可能性もある。あくまで可能性だが。
719 :02/10/08 09:11
>>717
賃金総額もぬいていた罠
地価総額が抜いていた歯、デマ 何の忌みもない。
固定資産税総額の推移が問題なのです。
今では、固定資産税総額の対GNP率では、日本が異常に高くなっている。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 09:14
バングラディッシュみたいなタイトルのスレだね。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 12:32
うちの親が住宅を買ったのは、1969年。
1坪1万円だった。100坪で100万。それと建物が200万少しで、
計300万。安いと思う?
ところが、その金を捻出するのにどんなに大変だったか。
借金できないのだ。
親は国立大の先生だ。
銀行が金を貸さなかった。
また、返済も大変で、そのおかげで、家庭崩壊の憂き目にあった。

要するに、かつては、労働者の搾取がとんでもなく行われていた
ということだ。
その親たちは、バブルのころ引退して、退職金と年金で悠々暮らし。
彼等が、金を使うわけないのだ。
彼等は、人生の大半を貧乏暮らししてきたんだから。

今、大不況だといっても、彼等には何のことかさっぱりわからないだろう。
彼等にとっては、今が人生のうちで、最も景気のいい時期なのだ。
722 :02/10/08 12:43
>>721
思うことと、あることは違う。
あることが、いずれ現実となって来る。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 13:33
現実となったころは、かれらはこの世にいないよ。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 13:35
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
725 :02/10/08 14:05
>>723
1969年に、坪一万円で取得とは、かなりの”地方”ですね。
その当時の一万円は、今の八万円ぐらいか。
とすると、今その土地が、一坪八万円以上であるなら、
利益があったことになる。しかし、税務当局は、一万円以上で利益が
出ていると計算し、インフレを加味してくれない。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 14:17
725そんなことはない。
多摩NTとかそんなくらいだろ。
727 :02/10/08 14:53
>>726
多摩NTは、1980年代も、くだくだと、都がやっていただろう。
1969年に、坪一万円は多摩NTでは無理です。全く無理です。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 16:24
土地価格の崩壊の元凶は、湯水のように金を貸した銀行の責任が重大です。
中でも、旧の住友銀行日本一支店谷口佳紀夫副支店長のように5300万
円も脱税したのに出世し、その脱税を西川頭取が必死になって、隠ぺいし
ている。詳しい事はこの スレ板 を見てください。仰天します。
       http://www.page..sannet.ne.jp/pepetaro/
729おお:02/10/08 17:26
>>692 氏は博学だな
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 17:33
>>727
くだらん質問で恐縮でつが、1969年に
多摩ニュータウンは存在していたのでつか?
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 17:46
山国、島国、地震国

犯罪、無職化傾向で安全性・富裕性神話も崩壊。

世界の田舎日本の土地がこんなに高いわけない。
732  :02/10/08 17:49
>>730
オレは、東京ではないので、726が多摩NTというから、
多摩NTが売れないと苦労していた人のことを知っているから、
多摩NTだろうと思った。
????ということは、721=723だが、726は、ヨコレスか??
自分の家の所在を知らないのは、極めて不自然だ。
1969年に一坪一万円土地は、どこなのですか???
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 17:49
jベースで見て妥当な値段になるまで下がるわけだな。
つまり、インフレになっても下がる。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 17:50
>>730
だいたい40年前に開発がはじまり、30年前に入居がはじまった。
記憶が怪しいが、1969年あたりは、まだ、駅から離れた丘の上に
孤立した団地・宅地ができはじめていた段階だったと思う。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 17:56
734の続き。であるによって、ニュータウン住民というのは、
まだいなかったように思う。
736  :02/10/08 18:02
>>729
ありがとう 自称”日本の知性”といいます。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 18:20
http://member.nifty.ne.jp/gomma/ntfile/nt1.html
千里ニュータウンは千里万博開発の後押しがあったから
昭和37年に入居が始まってるんだな。
多摩はかなり遅れるのか。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 18:24
1.医療介護の開放...有資格者ならいつでも医療介護サービスが出来るよう
          官民の規制を全廃する。
2.農耕の開放.......誰でも好みの農耕ができるように土地の利用や作付けの
          制限を全廃、土地の賃借、売買も自由にする。
3.土地移動の開放...宅地の売買や利用の制限を緩和、土地の流通も無税化、
          建築制限は容積率のみとする。
4.教育の開放.......学区制を全廃、学校設立を自由化する。すべての学校に
          情報公開を義務付ける。
5.公共施設の開放...国有公共施設の過半数を市町村に移管、その存廃、売買、
          維持管理は市町村に任せる。

公務員の数と財政支出と税金の3つを、来年度中に一割ずつ削る。特に消費税を
3%下げて2%にする。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 18:33
俺は関西人だが、1970年千里万博直後頃に
阪急十三から5〜6個めの駅の徒歩圏で阪急不動産が分譲した宅地が
坪5万円前後だったと聞いた。
多分尼崎〜吹田〜豊中あたりじゃないだろうか。
どこも今は最低でも坪80万ぐらいだが、
当時はあたり一面田んぼで夜は真っ暗だったらしい。

20年後には国内だけなら当時の経済規模に戻っているかもね。
もっとも今じゃ海外資産があって遥かに豊かだろうから
地価は高止まりして製造業には見合わないし、
人口は減っていくからほとんどが使われないまま残るのだろう。
50年は経過しなきゃ次の世代が有効利用できないかな。
740 :02/10/08 20:14
>>739
交通の悪い亀岡(京都府)でも、当時、坪5万円ではなかった。
何かの勘違いでしょう。
741貧乏名無しさん:02/10/08 20:32
温暖化の影響で日本沈没するのか。ふーん。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 20:40
小松左京か?
743 :02/10/09 14:48
政府の発表ではなく現実の地価は、インフレによる通貨価値下落を調整計算した後では、
1970年近くになっています。その当時の賃金と比べればいいのです。
京都府の亀岡で○○丘と言って、よく売られていた分譲住宅地の
一坪の価格は、大卒者の初任給一カ月分程度だったと思う。
今も売り出せば、売り方という弱い立場なので、一坪が大学卒業者の初任給一カ月分程度でしょう。
しかし、実体としての土地価値は不変でも、名目で利益が出たことになるから、
土地をお金に換えれば、税金を取られます。全体として考えれば、土地所有による、所有期間による利益が出なくなっている。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 17:50
半分売って半分物納
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 19:55
ひとつ聞きたいのだが、地価を下げろ、地価は下がった方がいいと主張している人
達は何故そう考えているのか理由を言ってくれないか?
庶民の為だとか、観念的、感情的なレスは却下ね。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 20:16
利回りが上がる
下がるだけ下がれば、あとは上がるしかないから。
買った後に下がったら困るからみんな買わない。
土地や上物に対する投資もできない。
748747:02/10/09 20:39
今が底になるならそれもアリだろうけど、都心以外は
今が底になることは有り得ないしね。特に地方。

固定資産税を下げる為には代わりとなる地方財源が必要だから実質無理。
ただし、外形課税を導入して代わりに固定資産税を下げることだけは有り得るか。
外形課税が唯一の地価上昇策かな。
749名無しさん@1周年:02/10/10 02:01
公的部門の人に対して怨みはないが、
公的部門へ無駄な資金が流れている。
縮小すればいいのです。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 02:08
>>748

いくらでもリストラできるぞ、地方公共団体は・・・
地域通貨発行しても良いし・・・
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 02:20
>743
京都では地価が1970年頃まで落ちているのですか?

東京及び近県では、未だにバブル前の水準の2倍はカルークします。

関東在住なので、こちらで1970年の水準なら買うんだけどね...
今の地方経済の唯一の頼みの綱は役所なんだぞ。
大幅支出カットだのどんなに間違ってもできるわけないだろう。
小泉政権の財政健全化とまで言えない、単なる現状維持路線でさえ
この板でさんざん批判されまくっているのを知らないのか?
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 10:16
この10年、所得に占める住居費の割合は下がってんだっけ?
地価が下がって所得が減って借金が残ってるから
割合は逆に増えたんじゃなかったっけ。
若年者人口が増えなければ地価は自然下落し続けるだろう。
それでも地価を無理やり現状維持できると考えているのか。

埼玉や千葉で2500万円で買って35年かけて金利込みで3500万円払って
固定資産税は別口で払ってローン終了時に70歳前後として、
いったいどの程度の残存価値があるだろうか。
いつまでもあると思うな道路と鉄道、
駅馬車の来なくなったゴーストタウンをアメリカ映画で見たことはないか。

未来の日本の人口を維持するために、20〜30歳代のDQN夫婦専用の
無料のウサギ小屋を建てるべきなんじゃないか。
若くて子供を3人以上育てていれば家賃無料で住ませてやれ。
ヘリコプターマネーのかわりになるし、
使い道のない建設業就業者を救うことにもなるし、
地価の下落を防ぐことにもなるだろう。
754 :02/10/10 10:56
>>751
京都だけでなく、首都圏以外は、通貨の実質購買力の推移と、地価の推移では、
1970年頃の地価水準になっている。
今だ土地問題があるとするならば、首都圏だけの問題です。
首都圏のサラリーマンの住宅取得を援助するために、首都圏だけに限定した、
何かいい方法はないのだろうか???
首都圏のサラリーマンの住宅取得の為に、何時までも、土地課税全般を重課税していては、
日本経済が崩壊します。
755 :02/10/10 12:54
地価下落による、国富の収縮に歯止めをかけろ!!
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 12:55
バブルだ!またバブルに戻るぞ!


アッハッハッハッハ

ゆんゆんゆんゆん
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 15:40
>>748
>今が底になることは有り得ないしね。特に地方。

たしかに。俺の田舎の1988年頃に購入した土地。
(1988年ていえばバブルが地方にもやってきたころね。)
そのときの固定資産税と比べると現在の固定資産税はほん
の10%減なんだよ。
土地の値段がある種、高止まりしてるんだよ。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 16:19
竹中−木村コンビが狙うのはこの30社
「51社リスト」もとに徹底検証
http://kabu.zakzak.co.jp/news/news1.html

「銀行側の意向を無視して、セーフティーネットやデフレ、失業対策を講じないで、
ドラスティックに不良債権処理を加速させると、問題の大企業が大変なことになる
かもしれないぞ、という銀行からの脅しというのが金融庁内部の見立てだ」

約30社はいずれも経営不振から借金棒引きなどの金融支援を受け、再建計画を出した企業。
そこでゼネコン、不動産、流通の3大不振業種とノンバンクのなかから、
金融支援を受けた主な企業をみていくことにする。
建設・不動産では、3月末時点での有利子負債残高が多い順に−。
大京(有利子負債1兆円)▽フジタ(同8600億円)▽熊谷組(同5800億円)
▽ミサワホーム(同5500億円)▽藤和不動産(同5200億円)
▽長谷工コーポレーション(同5100億円)▽ハザマ(同2600億円)
▽飛島建設(同1300億円)など。
 流通では、1兆6000億円の有利子負債を抱えて5200億円の金融支援を
受けたダイエー(カード事業を除く)。
ノンバンクでは、2兆円超の借入金があるオリエントコーポレーションなどがある。
759  :02/10/10 21:23
>>757
固定資産税に付いても、地価に付いても知らない人ですね。不思議です。

>>土地の値段がある種、高止まりしているんだよ。
     ↑
  どこの国の話だ。
地価が下落しているのに、バブルの頂点からまだ、2兆6千億円も多く、
固定資産税を徴税しているのです。
760  :02/10/10 23:33
ニュース23が、「日本沈没」をパクッタ
761さh:02/10/11 00:32
それを言ったら
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 00:36
↑訂正スマソ
それを言ったらサンデーモーニングだったかで「ええじゃないか」の曲を株の下落
のシーンで使ってたよ!
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 07:35
農地は宅地に比べて固定資産税がめちゃくちゃ安いのはなぜ?
764 :02/10/11 08:59
>>763
宅地並みに高い農地と、農地として低い農地がある。
農業収益が低いからですよ。
サラリーマンで言えば、「生活給」の考え方と同じですが、
今、都市の農地は、特別な手続きを取らなくては、低い固定資産税にならず、
宅地並みの課税がされています。
農地並みの課税がされている農地は、公共用地への買い上げに対する承諾など、
色々な制約がかかっています。つまり、任意に農地を宅地化して売ることが出来なくなっています。
自由に売れないのです。担保にも自由に入れません。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 10:11
大都市近郊農地の宅地並課税は
土地収益に対する課税に多少近づけているということですかね
非農地に限って相続税を下げたら土地が動き地価は下げ止まるでしょう
同時に無利用地の税率を上げれば
区画整理や地目更正や証券化等による土地利用も進むか
でもどれも小手先の目眩まし

人が減れば地価は下がり地価が下がりきったら人はまた繁殖する
これ自然の摂理也
766名無しさん@1周年:02/10/11 10:43
>>765
小細工のような政策を経済は、受け付けなくなっている。
シンプルに資産関係税を一律に下げることです。
767名無しさん@1周年:02/10/11 22:53
地価下落が、不良債権額を無限地獄にしている。
地価下落が続いているので、不良債権を処理しても処理しても増加する。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 23:36
欧州とは異なって、日本では、東京・大阪といった大都市は大いなる飯場
、仕事をするだけの仮の住処であって、引退したら故郷にかえって優雅に
暮らすという幻想が存在し続けた。実際には郷里には縁者があっても引退
後だけ暮らすという訳にはいかず、経済の一極集中ばかりが続き、生活の
場としての都市環境は殆ど悲惨な状態に放置された。欧州、特に分権化の
進むドイツとは対照的である。結局、生活の場としての都市が犠牲にされ
た為に大都市の地価が暴昇し続け、結果として米国の23分の1の面積し
かない日本の地価総額が米国を上回るという異常な地価を招いた。単にバ
ブル経済の崩壊のみによって地価が下がっているとばかり言えないように
思われる。高地価に見合う生活基盤としての都市の魅力が日本の大都市に
は見られない。過剰な一極集中が招いた地価崩落だと思える。(一極集中
という意味ではフランスもそうだが、よくは知らない。ドイツの地方都市
の魅力を考えるにつけ、明治以来の拙劣・貧困な都市政策のツケが回って
いる。
769 :02/10/12 00:05
>>768
ドイツは、中規模都市を国土にバランス良く配置しているのです。
日本は、その様な物理的な実際の努力をせずに、一片の法律で、
地価を下げることをしたから、副作用として大不況になるのです。
間違っているのです。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 13:42
>>769
ロマンチック街道の畑が延々と続いて
ポツポツある町はきれいですね。
ドイツの人は
畑地を宅地化しようとか考えないのでしょうか?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 14:39
地価の下落はありがたい。無価値になってくれればもっと広い土地が持てる。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 14:55
>>769
都市連合の時代が長く続き国民国家の成立が遅れたのも、
かの国の地方都市が強いひとつの理由かと思いますが、
いかがなもんでしょうね
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 16:37
>>772
その通りでしょう。フランス等は除いて、欧州ドイツ等の国民は
バイエルン人でありビュッテンブルグ人であり、国よりも地域に対する
帰属意識のほうが強いような印象をうけますが、如何でしょう。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:18
明治時代の始めに、日本に来た欧米人が絶賛したのが日本の田舎の美しさだった。
こぎれいな農家、その庭先、田んぼ、畑、あぜ道・・・
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:20
都市部の容積率緩和を亀井がやって、かえって二極化を引き起こした。
これで不便なとこは安くなってくれればいいんだが・・・
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:22
俺の宅地の路線価格が毎年1万円/米づつ下がり、18万円/米になっった。
下がってうれしいのだが、固定資産税がまったく下がらない。困ったモノだ。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 18:23
都内で100坪ぐらいの家が2000万円ぐらいが適正価格と思うよ。
778名無しさん@1周年:02/10/12 19:06
>>771
アホ
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:34
>777
人口集中の激しい首都圏では遷都でもない限り難しいでしょうが、20代
後半の年収の4倍からせいぜい5倍程度が住宅取得の限界値でしょう。
それで手に入るのがウサギ小屋なのですから何をか云わんです。まして
近辺に、子供たちがサッカーに昂じ、人々が憩えるまともな公園もない
のですからどうかしている。経済も含めた地方分権が進まない限り、
住環境の改善は進まない。住環境がまともじゃないと個人消費の回復も
見込めない。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:39
>>779
あと十数年もたてば、IT進化で毎日出社する必要のない
職種が増えてくるでしょう。
専門職が先陣を切っていくと思います。
だから、都内に居を構える必要などないのです。
那須高原など環境の良いところで水準の高い生活をし
東京はたまに出社する地であり、週末の遊び場だと
考えればよいのです。
世の中は必ず変化します。
781名無しさん@1周年:02/10/12 19:52
>>779
マンション生活と、セカンドハウス生活をすればいいのです。
金曜日の夜、土曜日の夜、日曜日の夜を、
セカンドハウスで過ごせばいいのです。
都心から、二時間半から三時間の所で、土地が安くて、いい所がありますよ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 19:54
>>781
セカンドハウス生活したことある?
中々大変ですよ。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 20:07
体験者の苦労話きぼん
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 22:40
ITは国土をフラットに出来るとかいうけれど、地価が下がってしまうのでないか?
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 22:49
土地をすべて国有化せよ
そして利用価値を見出すものにのみ使用を
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 22:59
土地の値段が下がって喜んでるヤシも多いぞ。
土地を単なる住処に使っているヤシに取って土地が安いほどありがたい。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 23:03
Quality of Life に関する考え方の違いかな。群れでの生活が
日本人はよほど気に入っていると見える。仕事の関係で大都市
に住まないといけないというのは表向きの理由で、実際には大
都市生まれの方々は田舎では暮らしにくいからこそ、老後も大
都市にへばりつく。60歳定年後も働かないといけないばかり
か、80歳超の親世代も健在では住み慣れた大都市に居続ける
ことになる。60才以上の無職者は強制的に大都市から「打ち
払い令」でも出してみてはどうかな。病院・介護業界は拠点を
地方に移さざるを得ないし、どうしても高齢の親と一緒に住み
たいという方は地方に職を見つけるしかなくなる。パラサイト
・シングル族は嫌でも自立せざるを得なくなる。地方都市の地
価対策にもなるし、良いのではないかな。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/13 08:20
登城しなきゃお上に叛意ありとみなされるんだよ。
789名無しさん@1周年:02/10/13 09:11
>>785
その実験を、宮沢等の官僚が企て実行したのが、
土地資産への重課税です。
結果、副作用で大不況になった。
宮沢等の官僚系の者は、土地公有化論者だったのです。
しかし、その案は、社会主義国が崩壊する前に立案されていたプランで、
社会主義国が崩壊する時期に実行された。
中国は、土地の利用権を認めている。この利用権は、
日本の所有の歴史を見ても分かるように、限りなく所有権に近づいていきます。
質地地主が、実質的な地主であったように、利用権が発展したものが、
所有権です。利用権の最高形態(所有権)を認めずに、利用権だけを認めることは
市場経済・自由経済では不可能です。
790おじいさん!:02/10/13 09:25
暇だからって 政治家に ならないでね。
791名無しさん@1周年:02/10/13 09:45
>>790
誰に言っているのか分からないが、
君が、785さんならば、先ず、政権奪取を考えてから、
土地国有化と計画経済を導入してください。
好みで、経済を分析しては駄目です。
経済は芸術ではなく、客観世界です。
土地国有化の前に、労働のより社会化が先です。
792 :02/10/13 23:17
あげ
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:48
日本の糞みたいな土地が世界的にどういう意味を持つんだろ。
利益を生み出さない人達がただ居座っているだけの、狭苦しい
猫の額だよね。こんなものを投機の対象にした人間の心理が
わからない・・・・。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 00:58
>利益を生み出さない人達
イコール↑のような無職者のことか?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 06:05
住宅に使ってる土地はさらに下落を希望。
利益を上げない土地なのだから資産価値はゼロに近い。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 06:12
>>787は都市=生産の場という固定観念にとらわれておる。
都市=消費の場とみるなら、高齢者が都市に集中するのは
当然であり望ましいこと。むしろ生産の場を地方分散する
ほうがよろしいかもよ。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 06:50
>>795
自用でも賃貸と同等の価値はあるのでは
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 07:28
賃貸も家の使用料と言うことで。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 07:34
地価上げたらマスマス製造業は逃げてくぞ
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 10:18
土地はすべて国有地にしる
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 12:27
>>779
むり。そういう体勢で仕事ができそうなスキルのある人少ない。
普段顔合わせしてない人とチームで仕事する場合、かなりの
業務知識とコミュニケーション能力が必要とされます。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 12:28
>>798
その家はどこに建ってるのだ?
>>799

地価に関わる税金が下がれば、少なくとも現在操業しているところには
影響無いというか、よい方向だよね。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 13:51
土地を担保にカネを借りるヤツ、貸すヤツ両方ともアウト。
805 :02/10/14 14:18
>>804
山一証券は芙蓉グループなので、土壇場になり、
富士銀行へ内情を報告に行った。
富士銀行は、内情を聞いた直後、山一証券に担保を請求した。
資産は担保になるのです。そして、土地はリアル・エステートと言って、
資産の中の王者なのです。世界の資本主義国で、これは共通します。
融資スキルの高度化、多様化に反対しませんが、資産の王者が土地であることは、
世界中で不動でしょう。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 14:22
>山一証券に担保を請求した。
それで結局山一はどうなった?
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 15:24
資産の王者が土地なのだから
世間で言う不良資産は若年者人口が増えなければ絶対に減らない。
それは向こう20年間は絶対に増えない。
OK?
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 18:13
>787
GDPの下落が続き、少子高齢化が進むのであれば、宅地価格は下落する
のは当然だ。しかし、大都市、特に東京圏への一極集中が続くのであれば、
それほど下落するとも思えない。住環境としては最悪の東京圏の地価が高
止まりするのは決して望ましいことではない。産業の空洞化で地方都市の
工業用地が暴落するに伴って地方都市の宅地価格も暴落することになるだ
ろうが、高齢者だけでも地方都市への移住が進めば、総体としての宅地の
地価がバランスが取れて良いのではないかな。
打ち払い令はないにしても、高齢者の移住に伴う奨励金・補助金制度があ
っても良いように思う。シルバー関連産業だけでも地方での雇用が創出で
きれば税収も増えるのが良い。現在の地方財政への補助金制度に較べれば
間接的なものになるが、地方分権化を促進するものとして良いのではない
かな。但し、現在の国民健康保険は地方自治体毎の独立会計になっている
ので、高齢者層の増加に見合う補助金の注入がないと地方自治体が破綻し
てしまう。
旧通産省のスペイン・ニュージーランドへの移住プランも似たような発想
に基づくのだろうが、衰退期を迎えた現在の日本では国内の地方自治体へ
の移住を促進する方が明らかに得策だ。
809団塊:02/10/14 19:29
資産の王者は評価額が変化しやすく、需要が減れば限りなくゼロに近づくだけだよね。
810 :02/10/14 21:00
>>809
地価は、限界需要で価格が決定されるものではない。
君の空想の世界で、土地を使用しない世界があるようですが、
君以外の者は、君に付いていけない。
811 :02/10/14 21:08
>>808
小細工の時代は終わっているのが、理解できないのか。
交通手段を発達させて、都心への時間を大幅に減らすことですよ。
必然として、宅地の供給量が増加する。
安く、安全に速くです。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 21:41
>811
現在でも石原都知事は大深度地下鉄にこだわっていらっしゃるし、遷都
にも大反対とか聞きます。関東大地震69年周期説に従えば、既に東京
都区民はリスクを抱えて日常を送っています。バブルの頃に遷都計画を
確たるものにできなかったことがいずれ日本経済の致命傷になるのかも
しれません。あの集積の異常さに早く気付かれるべきです。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 21:45
遷都なんかやったところで、金がかかるだけで、なにも変わらない。
そこがまた一大首都になる。またはすたれて廃墟。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 21:49
奈良時代から平安時代にかけては頻繁に遷都した。
なんときれいな平城京。
鳴くよウグイス平安京。

我々も歴史をつくろうではないか。
815  :02/10/15 07:07
>>812
経済外的な強制=法律の規制や誘導で小細工をすることは、
市場経済と根本的に合わないのです。
国土の均衡ある発展を目指すのであれば、物理的に実際に、
地方の経済価値をあげることが肝要です。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 09:21
経済外的な強制は土地に限らず至るところに見られる訳で市場経済の重要な
前提になっている。
例えば定年制は現在の60歳台の労働者の体力・健康状態・能力を見ると、
65歳まで延長するかどうかは極めて社会・労働政策上の政治判断に基づ
くものになります。ついこの間までは民間では55歳定年という時代もあ
ったことが記憶にあるくらいですから、公共経済学を持ち出すまでもなく
法律の規制や誘導が環境や都市政策といった分野によっては今後ますます
重要になってくるのは自明のことです。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 11:15
東京へもっと金を使えと言うのは、
なんだかんだ言っても、こういうのを処理したい(させたい)だけでしょ。
【売れぬ臨海副都心の土地、西で東で「営業活動」展開】
http://www.asahi.com/business/news/K2002093001246.html
アンタ達にその金が回って来ることはないですな。

日本で経済を語る連中の痛いところは、いまだに
企業社会の豊かさ = 日常生活の豊かさ、と思っていることです。

ブランド品を身にまとっていても、家でお茶を漬け食っていて、
必死で俺は豊かだと、自分に思い込ませている生活が楽しいですか。

平成13年度消費者物価変動率
札幌市98.9 -1.1
     仙台市99.3 -0.7
さいたま市*98.7 -1.3
千葉市98.8 -1.2
東京都区部98.9 -1.1
横浜市99.1 -0.9
名古屋市99.4 -0.6
京都市99.5 -0.5
大阪市99.4 -0.6
神戸市98.4 -1.6
広島市99.1 -0.9
福岡市98.5 -1.5
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/nen/zuhyou/059ch3.xls
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 12:13

http://y-mag.yomiuri.co.jp/yw/yw_moku.htm

■真相・深層      地価11年連続下落でも固定資産税突出負担の怪

来年度は、土地や家屋などに課せられる固定資産税の課税ベースを3年に1度見直す「評価替え」
の年に当たる。深刻な不況であらゆる税目の収入が大きく落ち込み、地価も11年連続で下落する中で、
なぜか伸びている固定資産税の怪。経済を支える中小企業や自営業者の活力を奪いかねないこの税金が、
評価替えを機に変わるのか。来年度の税制改正で検討される土地保有税の中でも、焦点となりつつある
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 12:14
とりあえず、評価替えを毎年やった方がいいんじゃないかな。
上昇局面では3年に一度の方が都合が良かったけどさ。
821  :02/10/15 15:29
>>816
>>・・・・市場経済の重要な前提になっている。

本来持っている市場経済の法則を歪めるのが、経済外的強制です。
但し、契約を守れとかの法律は、市民社会を推進するもので、
市場経済を進めるものです。それは経済外的強制ではありません。
市場経済を歪める法規制が経済外的強制です。
最大の経済外的強制は、所有の否定でしょう。
社会主義の崩壊と共に、全地球規模で、この経済外的強制を排除して、
出来る限り、市場に従って決定していこうとする考えが世界の大潮流です。
しかし、これは、目先の”市場原理”ではなく、自然エネルギーや、
福祉の増進が、長期、超長期で社会の利益になるという観点の思想潮流です。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 15:33
>>817
>現在、都が処分しなければいけない土地139ヘクタールのうち、75ヘクタールは未処分。

ゲゲゲ、そんなに売れ残ってたのか。
東京でこれじゃ商業地はまだまだ下がりそうだな。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 16:34

商業地の固定資産税はバブル期の4倍近くに上がっています。
住宅地が商業地の地価に連動していると考えれば
土地保有税が高い土地は下落が大きくても当然でしょう。
824 :02/10/15 23:02
収益が下がり、地価が下落しているのに、固定資産税を、
バブルのピーク時よりも、2兆6千億円も多く徴税している。
収益と地価が下落しているのに、税が高いことは、「死」を意味します。
地価がゼロに向かい、企業は倒産、銀行は潰れます。
そして、大量の失業者が出ます。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 00:49
あ〜あ。
世界は不況を克服しても日本だけは取り残されそう。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 00:53
土地持って無いんで、地価がいくら下落しても結構です。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 05:41
自宅の地価は低ければ低いほど良い。
売るつもりが無いのだから、固定資産税、相続税を考えると低い方が良い。
自宅の土地はお金も稼がないしね。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 06:06
自宅非保有者も自宅保有者も値下がり支持ですかい
なら地価下落は国民的合意ってやつなのかいな
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 07:00
企業単位では将来的に上がることはないと考えるのと
いずれまた有効な資産になると考える企業方針とで、どっちが勝ち。
企業の資産管理ってどうなっていくの?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 08:02
現在の不動産鑑定は土地と建物を切り離し、土地だけの評価に重点を置いている。
このため、国の鑑定基準も土地の評価方法が中心で、周辺地の取引事例などに基づく
価格算定の手順を詳しく示している。土地と建物を一体とみなし、賃料などでどの
程度の収益をあげられるかを評価する「収益還元法」も基準に入っているが、欧米で
主流になっている価格の算定方法が盛り込まれていないなど不十分な内容になっている。
831 :02/10/16 09:31
>>828
地価下落は、国富消滅ですので、日本が消滅します。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 09:57
地価下落、バブルの頃の目的が達成できて、なぜみな悲しむんだよ。
総量規制、1年に6回にも及ぶ公定歩合の変更等。
そこまでして下げたかったんだろ、抑制したかったんだろ。

ああ、国民が、そうしたかったわけではなかったね。
何のためかは、知らんけど、国としては、目的どおりだろ。目的達成。
だから、国は今でも余裕ぶっこいてんだろ。国民が痛いだけで、計画
通りじゃない。

833 :02/10/16 09:58
アメリカの市場が持ち直して株価が上がる。
福田オラウータン官房長官が、「アメリカ経済が市場に影響している」と楽観的な発言をする。
その為バカ小泉は、無策を貫く。
竹中は、市場回復をここぞとばかりに、不良再建処理を加速するように強硬姿勢を貫く。
景気対策の減税・補正予算はどこかに消え、気がついたときには、
アメリカがイラクと戦争。冷えこむ株価。
日本もつられ、一気に死の7000円台に突入!
その時政府は、「これからどのように景気回復が出来るかみんなで話し合って、
市場を見極めながら検討してゆく。」っと言ってしまって、THE END ・・・・・
その時日本は死んでいた!
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 18:23
>>832
>地価下落、バブルの頃の目的が達成できて、なぜみな悲しむんだよ。

まだ達成できていない、もっと下げなくてはならぬ。
と仰る方もいるわけだが。
835名無しさん@1周年:02/10/16 20:21
土地は、関西弁で「ジベタ」と言う。
日本政府は、土地重課税を続け、日本経済をジベタまで落とすつもりなのです。
常人では理解できない趣味ですねぇ。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 22:36
おしえてください
この世に生きとし生けるものの
すべての生命に限りがあるのならば
海は死にますか 山は死にますか
春は死にますか 秋は死にますか
愛は死にますか 心は死にますか
私の大切な故郷もみんな 逝ってしまいますか

海は死にますか 山は死にますか
春は死にますか 秋は死にますか
愛は死にますか 心は死にますか
私の大切な故郷もみんな 逝ってしまいますか
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 06:22
自宅用の土地は安ければ安いほど良い。
自宅の土地は一銭も稼がないのだから。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 22:04
同じ物を賃貸で借りたと仮定すれば実質的には稼いでいる。
その分課税してなにが悪い。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 00:30
賃貸の価格も下がってるよね。良いことだ。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 00:40
>>883
社宅や官舎の住人にも家賃相場相当分の所得税を課税するなら一理ある意見だが
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 00:40
883-->838
>840
社宅や官舎にも固定資産税はかかってる。
入居者にいくら負担させるかは会社次第。
政府はどちらからだろうが税金が取れればよい
843名無しさん@1周年:02/10/18 12:10
>>842
宗教法人、官舎、公益法人、信用金庫などは、固定資産税が無いか、
著しく軽減されている。
社宅は、利益を主目的とする一般法人なら、固定資産税が課税されていて
当然でしょう。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 12:54
行政サービスを民営化したときのことを考えれば官舎に一般並課税するのも当然。
ただし負担は納税者に付けまわしになる。
でもそれはそれでコストのかかりすぎる行政を改めるためには正しいのでは。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 13:35
不動産・金融は、まだ余裕あるな
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 13:40
不良債権問題は、不動産と金融のドキュンどもが居直った結果だがな
普通の市場経済の国なら犯罪者だがな
847名無しさん@1周年:02/10/18 13:41
>>845
それは、日本経済が潰れるまでに、まだ余裕があると言っているのと同じです。
くだらない、小学生の頭だ。
もしも、大学生なら、大学名と、ゼミの教授名を教えてくれ。
つまり、親の顔が見たい、です。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 16:39
今まで地価が不当に高かったのだから値下がりは当然だ。もっと下がる必要がある。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 16:39
賃貸の固定資産税を外税化するのはどうか。消費税外税の商品のように。
固定資産税は貸借人が払うようにすれば、納税意識やコスト意識も強まるのでは。
官舎の特別扱いもおかしくなる。
オーナーは固定資産税リスクから逃れられる。(空き部屋発生はさらにリスク化)
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 16:51
不動産屋って、どういう付加価値生んでんだ?
こんなのITでまとめりゃコストダウンできるだろ?
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 17:15
>>850
余剰人員を雇用してる
不動産業従事者の80%は他で潰しがきかんよ
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 17:16
昔は、銀行が仲介したりしたものだが
今はどうなん?
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 21:37
まだまだ地価は高いよ。
おれの所は25年前=18万円/坪、15年前=50万円、10年前=100万円、現在=60万円だ。
もっと下がるべき。
854 :02/10/18 23:53
>>853
首都圏の地価下落を期待して、経済の舵取りを誤れば大変なことになる。
首都圏以外は、20〜30年前の地価です。
855 :02/10/18 23:56
>>853
鎖は、弱いところから切れるからね。
856dell:02/10/18 23:59
>>853

何を基準に「高い」と断じているのか不明です。
少なくとも日本経済の成長を考えた時には、今の地価は低過ぎて信用創造を阻害しています。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:09
>>856
とはいえ地代から算出される理論価格を上回る価格を強引に作り出す
のはどうか。特に地方ではまだ理論価格より実際の地価が高すぎる
場合が多い。

道路の整備と車社会の到来で理論価格がどんどん下がっているのに
地価を上げるのはどう考えても無理がある。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:10
もう土地神話はおとずれない事を認識せよ。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:13
工業用地の価格がアメリカの30倍じゃ、
どうあがいてもどうしようもないでしょう。
人件費も高い。

つまり製造業の空洞化は当然続き、
工業用地の価格は下がり続ける。

空洞化および工業用地の地価下落が
一般の地価の下落に影響しないはずがない。

つまり日本国内でどうデフレ政策をしようが、
地価自体は下がり続ける。

860dell:02/10/19 00:13
>>857

しかし、その「地代」は地価の関数ですよ。
861dell:02/10/19 00:15
>>859

しかし、工業用地の地価がアメリカより高くなった理由の方も考えないと、片手落ちでしょう。
862857:02/10/19 00:16
>>860
より正確には「その土地から生まれる期待収益」としてください。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:20
>861
どうなんでしょう。
まさにバブルだったんじゃないですか?

ただ、製造業の競争力が強かった昔ならまだしも
中国などライバル続出の現状では、
この地価の高さは致命的なんじゃないでしょうか。

地価が下がり続け、資産デフレは近未来的に収まる可能性がない。
そう思っていますが。
864dell:02/10/19 00:21
>>862

土地から生まれる期待収益は、地価が上昇して信用創造が活発化すれば上昇します。
つまり、「その土地から生まれる期待収益」がその土地の地価を決める一方、
地価が土地から生まれる期待収益を押し上げもするのです。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:24
むしろ強制的にでも土地の価値を1/10にでもする方が、
経済の活性化になるような気がするんですが。
暴論かなぁ。
866857:02/10/19 00:29
>>864
それは否定できない事実だが、土地の場合に限っていえば
>道路の整備と車社会の到来
という外的要因によって常に価格が下がる圧力がかかっている。

こんな中で地価を回復させるのは容易なことではないし、景気が
少しくらい回復しても、地価が上昇に転じることはないと思う。

景気を回復させるなら、常に価格の下落圧力がかかっており、
価格を上昇させるのに相当な税金が必要な土地のことを考えるより、
別の方法を考えた方が効果が高いのではないだろうか。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:30
山林・農地・宅地・工業用地・首都圏以外の一般商業地
全て15年位前から余ってますよ
余ってる不動産に余った金を突っ込んだのがバブル
そしていま必要な金すらない
塩漬け不動産はずっと塩漬けのままでもなお別の土地が余ってて
さらに塩漬けが増えていく
868 :02/10/19 00:30
アフリカ諸国は、地価を上昇させたくても出来ない。
地価は国富なのです。高地価の害はあるが、本質は、
高地価国は、豊かな幸多い国なのです。
日本が高地価、高賃金で、経済的に整合して、
一番困った国は、米国なのです。
だから、米国は、日本へ地価下落政策を要請しました。
そして、米国の要請通り、地価を下落させました。
多額の国富が消滅し、収縮したストック量に、実体経済が均衡しようとしている
過程が今なのです。これは、市場作用の必然からではなく、
地価下落政策の結果なのです。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:32
バブル以前も都内の土地は高かった。
現在の土地の値段はまだまだ高いね。
10分の1ぐらいまで下げた方が国民全体では住みやすくなるよ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:32
>>868
んなこたー、ない

地価は政策で下げようとしても下げられなかった
政策で上げようとしても上げられない
全ては市場経済の御心のままに
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:34
>868
しかし、高地価高賃金では、
製造業の空洞化は必然としか言えないと思いますが。

日本の最大の稼ぎ手である製造業がなくなれば、
日本で経済が収縮していくのは必然だと思うのですが。
872dell:02/10/19 00:40
>>866


>道路の整備と車社会の到来
という外的要因によって常に価格が下がる圧力がかかっている。

まさか。
だとしたら、日本の地価は戦後一貫して下がらなければならないし、
世界中で地価が右肩下がりにならないといけないことになる。(爆)

873 :02/10/19 00:40
米国の日本の地価下落要請に対して、1986年4月の
日米首脳会談で中曽根首相は、首相の私的諮問機関である
経済構造調整研究会の報告書(前川リポート)を、
対米公約としてレーガンに約束した。
まあ、日本を売り渡したのです。
しかし今、米国は、その履行を要求していない。
宮沢が、大蔵大臣として米国へ行った際、
米国の財務長官は、「土地は国富ですよ」とレクチャーした。
この事は、宮沢が言っていた。
874dell:02/10/19 00:43
>>870

とんでもない。
1990年に金融引締めと総量規制で政策的に地価を下落させたのをお忘れですか?
地価も政策次第ですよ。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:46
>874
そうだけど、結局高地価高賃金で競争力を失っていた
現実をちょっと早めただけなんじゃないかな。

需要があればこんなにいつまでも下がらない。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:49
>>874
それは煽るのをとめただけ
時既に遅く、全焼状態だったけどね
877dell:02/10/19 00:49
>>875

地価の下落は総需要の下落を引き起こし、土地への需要を減少させる。
つまり、悪循環になるのです。
878 :02/10/19 00:50
>>871
君の国は、どこの国か分からないが、
国を富ませば、高賃金・高地価になります。
地価の事で、君とは合意出来なくても、高賃金を目指すべき事ということは
理解できるでしょう。
ソビエト時代のモスクワの土地の使用価格は、ニューヨーク並みだったのでする
社会主義経済でも、差額地代は発生しますから、
結果として高地価を目指します。
879857:02/10/19 00:52
>>872
>だとしたら、日本の地価は戦後一貫して下がらなければならないし
その通り。戦後の日本が異常だったのです。
貯蓄過剰で余ったお金が投機として土地に流れてしまったわけです。

>世界中で地価が右肩下がりにならないといけないことになる。(爆)
日本以外の先進国ではモータリゼーションが日本の数十年前に完了
していたため、インフレの陰に隠れたことが大きいです。また
中心市街地の活性化を考えて街づくりをしている点もあります。
880dell:02/10/19 00:52
>>876

「煽るのをとめただけ」もなにも総量規制は兵糧攻めですよ。
不動産業者は資金調達ができず、土地を買えなくなります。
地価が急落するのは当然でしょう。
881dell:02/10/19 00:55
>>879

現在モータリゼーション進行中の国では地価は右肩下がりですか?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:57
目指すのはいいし、それは必然だと思いますが、
その結果製造業の競争力は失われるよね。
デフレはその結果ではないのですか?

つまり、少なくとも今後、地価は下がり続けるしかない。
そうじゃないのですか?
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:57
>882は、>878向けね。
884 :02/10/19 01:02
>>882
今日のニュース23で、高杉良氏も言っていたが、
デフレの結果が不良債権であり、不況なのです。
資産デフレが、トリガーになっている。
経済を語る者は、デフレとリセッションを混同しないようにお願いします。
885dell:02/10/19 01:02
>>882

1990年以降、日本の経常黒字も貿易黒字も減りましたか?
現在でも日本の輸出企業は相変わらず強い競争力を保持していますよ。
問題は、内需が不足していることです。原因は資産デフレです。
強力な供給能力を持ちながら、内需が不足しているためにデフレ不況になるのです。
もし、日本の製造業の競争力が低ければ、経常赤字やインフレになっているはずでしょう。
886857:02/10/19 01:03
>>881
そういう国は大抵発展途上でインフレです。また人口が増加するなど、
別の外的要因が理論地価を押し上げる力を持っています。
887BIG-C:02/10/19 01:04
おっと、dellさんがこんなところに!
何をなさっていたのですか?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:04
>884
しかし、高地価高賃金で製造業の競争力が失われた結果、
デフレと不況が共に発生しているんじゃないですか?
混同も危険だけれど、一方だけを見るわけにもいかないでしょう。
889876:02/10/19 01:07
>>880
「たら」の話をしても仕方がないが、
ではあのまま続けていたら我々は今幸福だったのか
890 :02/10/19 01:09
内需は重要です。
西欧諸国は、GDPの20%が輸出向けですが、
日本はGDPの10%が輸出向けで、内需比率が高いです。
891dell:02/10/19 01:11
>>889

もちろん。
住宅政策として、容積率の緩和や市街化区域と市街化調整区域の線引きの見直しなどの土地供給を増やす政策を行っていれば、
右肩上がりの成長経済が続いていたでしょうね。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:11
>885
うーーん、その黒字の分析はもっと必要なんじゃないかな。

これだけ高地価高賃金では、一部の高付加価値産業を除き、
製造業が競争力を喪失しつつあるのは言うまでもないと思うのですが。
そういう日本製品が日本でも外国でも売れる訳がないですよね。

中国の技術力など、かなりの程度日本並みかそれ以上となっているのですから、
単純に勝ち目はない以上空洞化は今後も続くと思うのですが。

空洞化を踏まえた上での地価上昇や経済成長はどこまで可能なんでしょう。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:12
>>889
2chにはこんなスレがあふれていたでしょうね
「不動産屋は逝って良し」「はやく地価下げろやゴルァ」
「一般人が百年働いても家が変えない国日本」
894dell:02/10/19 01:14
>>892

現実には売れ過ぎて、時に貿易摩擦まで引き起こしているではないですか?

それから、一口に「高地価高賃金」と言いますが、これは為替レートにもよるのではないですか?
895876:02/10/19 01:14
>>891
>右肩上がりの成長経済が続いていたでしょうね

これがバブル亡者の夢
消費税が3%に戻れば消費が戻るという共産党と似たようなまやかし

土地需要増に見合った地価上昇を崩して地価のみを上げたのは中曽根・宮澤
第1次バブルはリクルートコスモス社による
主要都市圏での中古マンション大量買付けではじまった
資金は市中銀行からだがおそらく宮澤が誘導した

マンション業界新参のリクルートコスモスは事業用地を安値で買えなかった
これではあまり利益が出ない
同社は自社分譲事業地域の中古物件をほとんど全て相場で買った
仲介業者は売却依頼を受けるとそのままリクルートコスモスに持ち込んだ
そんなことが半年も続き
特定地域の相場が突出すると他の地域の価格もつられて上昇した

第1次バブルで人々は学習した
土地が上がればウハウハだと
懲りもせず第2次バブルがはじまって終わった
そして今、バブル亡者は第3次を夢見ている
896 :02/10/19 01:16
「マネー敗戦」で指摘されているように、政治力で為替レートが決まり、
日本は米国にやられたのです。
高地価高賃金高物価も、その産物という面がある。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:18
少子高齢化で実需なく不動産だけ高止まりし
20年後にはこの国は循環器不全で死ぬだろうと
20年前から既にあちこちから警鐘が響いていたが皆金に狂っていた
銀行の営業は融資内諾書と物件情報をセットで持って歩いた
買わなきゃ馬鹿だと煽り立ててどんどん融資した
挙句の果てがこれ、この現在の状況

ネズミ講や自転車操業と同じで
需要のない相場操作は必ず破綻する
898dell:02/10/19 01:20
>>895

地価が下がり続けたのでは信用創造が働きません。だから、経済成長が止まってしまうのです。
地価の上昇を「バブル亡者の夢」などと言っていては、日本経済は内需不足により低迷するばかりでしょう。

899dell:02/10/19 01:25
>>897

>買わなきゃ馬鹿だと煽り立ててどんどん融資した挙句の果てがこれ、この現在の状況

それを言うなら、インフレでもないのに金融を引き締め、地価を総量規制で無理矢理押し下げた挙句の果てがこれ、現在の状況と言うべきでしょう。
900 :02/10/19 01:25
日本のバブルは、ブラックマンデーに陥った米国を救うため、
日本の国内景気が良いのに、日銀が金融を長期に緩めた結果です。
これは、公に日銀が認めている。
政治的な安全保障的なものの結果です。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:25
>894
最近は昔ほど「摩擦」は少ないのではないですか?
それに売れていると言っても、現地工場の製品では
国内での波及は限られますよね。

また為替レートというけれど、逆に高地価高賃金などの国富
の高さを素直に反映しているのではないですか?

人件費が中国の30倍、土地がアメリカの三十倍、
税制もアメリカよりも高い。

多少技術力があろうが、これでは競争は無理ではないのですか?
そんな中で地価を上げれば、さらに競争力を失わせるのではないですか?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:26
>日本は米国にやられたのです

地価総額が合衆国のそれを抜いたと報じていた新聞を読んで
誰も疑問に思わなかったのか
誰も合衆国を見たことがなかったのか
まったくもって馬鹿の集まり
土地をいじる時代は、もう終わったのだ
程度に相応しい破綻の終焉を率直に受け入れることもできない
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:28
>地価総額が合衆国のそれを抜いたと報じていた新聞を読んで
>誰も疑問に思わなかったのか
>誰も合衆国を見たことがなかったのか
>まったくもって馬鹿の集まり

この点は全くそうだよね。
904dell:02/10/19 01:29
>>901

日本からの輸出も依然巨額なのです。

また、単に地価と賃金が高いだけでどうして円高になるのですか?
むしろ、あなたの言われる「競争力」を押し下げる円安要因では?
905 :02/10/19 01:30
地価総額の比較などは、フィクションです。
何の意味もない。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:32
>>899
あれがインフレでなかったとすれば世にインフレなどない
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:32
>>905
どういうこ?
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:32
>904
ええ、だから黒字の分析が必要だと思います。

しかし、これだけ高コスト体質の現実で競争力があるというのは、
いくらなんでも無理でしょう。
その体質が変わらない限り、少なくとも今後を見た場合、
輸出も落ちてゆくのではないですか?
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:33
>>906
あれはインフレではなく一部物価の上昇(資産バブル)です。
当時CPIはさほど上昇していませんでした。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:34
>908
補足。

だって、同じものを作った場合、
中国やアメリカでやった方がやすくあがるのですから。

911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:35
>>908
>しかし、これだけ高コスト体質の現実で競争力があるというのは、
>いくらなんでも無理でしょう。

これはどこの国とどういった基準で比べられているのですか?
912dell:02/10/19 01:35
>>906

地価や株価は上がっていても、物価はあまり上がらなかったのです。

>>908

それでは今まで輸出が伸びてきたことの説明がつかないのでは?
913 :02/10/19 01:36
>>907
新聞の活字で、東京都の山の手線の内側の地価総額で、
米国が買えるとかと躍っていただけで、実際の統計資料はないのです。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:37
>911
地価がアメリカの30倍、人件費が中国の30倍という基準です。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:37
>>911
アメリカと日本ではそれほど内外価格差はありますかね?
916 :02/10/19 01:38
中国も結果として、高地価高賃金を目指しているだろうな。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:38
>>914
地価がアメリカの30倍っていうのはいつからの話ですか?
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:39
>912
いや、だからその現実をどう分析するかでしょう?
単に量が増えているだけでは、
競争力がほんとうにあるかの説明にならないのでは?

そうすると、地価も賃金も国際的に問題なく、
製品にコストとして跳ね返っていないと?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:41
>>916
目指してないと思いますよ。
賃金が上がるレベルになった労働者は干されます。
代わりの人材は無限にいます。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:41
>917
今日の日経に載っていた信越の社長の話では、
少なくとも現在はそうのようですが?
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:42
>919
それはどうかな。最近の報道を見ていると、
中国では日本以上の熟練労働者を育成しているようだから、
簡単に干すとは思えない。

というより、長期的には賃金は当然上昇するでしょう。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:43
>>819
>そうすると、地価も賃金も国際的に問題なく、
>製品にコストとして跳ね返っていないと?
コストとして跳ね返ってきてもそれほど影響を受けないほど日本企業の生産性
が高いということでしょう。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:45
>922
しかし、半導体に象徴されるように、
世界的にシェアを落としている産業は多いのでは?

自動車にしても工場は世界中にある訳で、
日本企業の生産性の高さは、もはや神話ではないのですか?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:45
>>912
あのまま放置すれば必然的に上がったことでしょう
でなければ成立しないから
通勤2時間の3LDKが年収の10〜12倍
ステップ償還が終わった時点で物価が倍になっていなければ
破産するしかなかった
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:46
>>921
すると結局、元は切り上げざるを得なくなりますなー。
926 :02/10/19 01:46
都留重人氏が、固定資産税の引き上げに反対という言説を、
展開されていたとき、固定資産税総額の対GDP率が、
米国と日本は同じと言っていた。
先週、扇千景国交省大臣が、固定資産税総額がバブルピーク時よりも、
2兆6千億円増加していると言っていたから、固定資産税総額は、
日本、米国とも、統計資料はあるのでしょう。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:48
>>923
では、なにゆえにそのような高コスト体制のなかで輸出はぼんぼん増えていた
と考えられますか?
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:50
>927
だからそれこそ分析が必要なところでしょ?
ただ、例えば品質の良さという培われたブランド力は大きいんじゃないですか?
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:53
それに現実問題、世界的に競争力が十分ある産業って、
今の日本にどれほどあります?
930 :02/10/19 01:55
「信用」という概念と機能を、どう考えていますか。
今は、信用大恐慌の前夜と思うのですが。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:55
>>929
車とかどうです?あと家電もまだまだ競争力を維持できていると思うのですが?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:59
>931
家電は既に駄目でしょう。
自動車も別に日本に工場をおくメリットはほとんどないんじゃないかな。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:02
>>932
あえて日本に工場を置くメリットはというと、材料(特に鉄)の調達がしやすいということ位ではないかと思う。
934 :02/10/19 02:03
「実体経済」も弱っているが、デフレ、それも資産デフレが
経済のボトルネックになっているの現状なのですが、
その様な理解は出来ませんか。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:09
>934
でも土地を上げるとさらに競争力を失いますよね。
内需でも公共事業に限らずコストがあがる。
そこはどうするのですか?
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:12
少なくとも市場原理では、
土地が上がる要因はほとんどないと思うのです。
937 :02/10/19 02:14
>>932
高地価=高コストは短絡した考えです。
企業は初期投資の費用だけでなく、
固定資産税に感心を持っています。
企業誘致に、地方自治体が固定資産税を引き下げる事を、
インセンティブに使うように、固定資産税の高は重要です。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:17
>937
世界的に見て考えないと駄目なんじゃない?
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:18
>937
世界的に展開している自動車産業なんかで、
日本に新工場なんてほとんどきかないが?
940主婦のサークル:02/10/19 02:22
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
941 :02/10/19 02:23
>>936
PLとBSは、本来一体のものを分離して、分かりやすくしているのです。
日本経済のフロー経済ボリュームに等しいストックボリュームが
必然として必要ですので、地価税制を、土地市場に対して中立にすれば、
地価は上昇します。日本の国内経済が成長するならば、地価は上昇します。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:23
いわゆる本社機能が日本にあればいいってことでしょうか。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:25
>941
これだけ高コストで産業が空洞化して、ちゃんと成長しますか?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:25
>942
雇用は?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:26
>>944
金持ち働かず
946 :02/10/19 02:34
自動車産業が、工場を米国に作ったのも政治的な要請からです。
日本の部品産業は、国際競争力を失っていません。
GDPの90%が、内需である日本経済は、
先ず、国内経済のマクロバランスを取り戻さなくてはなりません。
つまり、ストック経済とフロー経済のバランスを、
拡大均衡の方向へ誘導することが肝要なのです。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:36
>946
しかし、昨日見たNHKでもホンダでは、中国現地での部品調達率をさらに上げて
8割ぐらいになるようで、その品質も日本以上のようです。
仰られていることは、すでに現実と乖離しているように見えます。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:39
中国においてすら労働者の質は日本と変わりないレベルになりつつあり、
それにはコンピューター化が大きく貢献しているようです。
設備は機械を買えばいいのだから、だとすると、日本の工場しての競争力は
少なくとも優位ではないんじゃないか?
949 :02/10/19 02:44
高賃金高地価でも、日本経済に活力があって利益が上がるなら、
国内投資は増加します。
低賃金低地価でも、日本経済に活力が無ければ、
投資は行われません。

950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:47
活力って曖昧なものを持ち出されても・・・

利益は売り上げからコストを引くことであがるのだから、
コストの問題は大きいと思うが・・・

しかし日本に工場を設けられなくて、活力も何もないと思うのだけど。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:49
資産デフレの解消もいいけど、アメリカの三十倍という
地価格差もなんとかしないとだめでしょう。やっぱり。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:52
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2002/0809seisakukoka13-s.pdf
コスト問題も大きいが、税金の問題も大きい。
だいたい、どの国も法人税下げて企業に逃げられんようにして、
その分逃げようのない地価税と消費税で稼ぐ方針にしてるのに、
法人税高くして中国に逃げられる日本は、愚の骨頂。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:55
>952
そう、法人税も高いよね。
でも、地価税を上げれば地価コストをさらにあげることになる。
消費税を上げれば、消費には非常なダメージになる。

しかもそもそも国庫が破産の状態で、
法人税引き下げによる穴をどうするのか。
954 :02/10/19 02:56
日本の貿易収支は、黒ですよ。
中国は、経済的に国内植民地を持っているので、近未来か将来驚異ですが、
多少時間がありますので、自動車産業などの、ある種の完成産業で、
闘うのではなく、やはり、新技術で日本は闘うべきです。
イノベーションは、暗黙の需要が必要ですので、
その要素があるのは、社会的に日本社会や米国社会です。
それと、中国は政治的には、マクロ分析で不安定です。
松下電器などは、中国で失敗しています。かなり高リスクの国です。
その高リスク性は、簡単に解決するとは思いません。
955 :02/10/19 03:08
>>950
東京ストック市場を、ロンドンやニューヨークに負けないように
しようと、バブルの時考えていました。
その時、馬鹿なエコノミストが、事務所の賃貸料が高いことがネックに
なっていると喧伝しました。しかし今、その当時と比べて、
事務所の賃貸料は暴落していますが、外資は東京から逃げました。
「活力」とは、この様な事を指しています。
956 :02/10/19 03:14
>>952
日本の法人税は高くないですよ。
特別措置法で、減税出来る課税の穴が沢山開いています。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 03:31
>>943
アメリカはバリバリ空洞化してますが成長してますよ。
製造部分は外に出て行ってもいいんです。製造部門の収益はある財の3割程度しか
ないんですから。問題は設計・販売のサービス部門。サービス部門は日本の市場が
大ければ(需要が大きい:相対的にですが)なくならないものですが、問題は、設
計・デザイン部門が外に出て行けばやばい。アメリカはこの部門の強さを世界中の
技術者を集めて維持しています。問題はそうなった場合に、中国が固定レートを維
持できるのか、維持できなっかったとしたら、どれほど価格に影響を与えるのかで
しょう。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 03:34
>957
設計はどっちに入るんだ?(w
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 03:37
>957
アメリカの場合、安いヒスパニック系労働者がどんどん入ってきているし、
土地も安いから日本ほど空洞化していないんじゃないの?

中国はいずれレートを切り上げるだろうけど、広大な市場と安くて質の高い労働者がいる
という基本は変わらないから、政治的リスクも含めリスクはあっても、基本的にはかわらないんじゃない?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 03:38
アメリカの場合、資源もあるしね。
農業も畜産もあるし。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 03:41
>>958
設計は製造業の一部です。
しかし、単純製造業とは区別しています。
962コピペだけど:02/10/19 04:08
2001/06/09 空洞化

中国で現地法人を経営していると会社の空洞化、日本の空洞化がいつも気になります。「良いものを一番安い所で作る」ということを追求していくと中国での生産ばかりになって日本では作るものがないという話になりかねません。
アメリカは製造業の空洞化をうまくIT産業に乗り換える事で乗り切ったけど
日本ではこれも上手くいきそうにありません。
今日も中国へ注文を出しながら、答を捜しています。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 04:20
賃金はまだしも、不動産の価格を野放図にしたのは、
日本の場合大失敗だったんじゃないかな。
株式持ち合いにせよ土地本位制にせよ今は非常な足かせとなっている。

土地持ちの人が総財産としては変えずに土地の価格を下げる方策って、
証券化ぐらいしかない?
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 04:25
緊急特集 地価下落の最新動向中国高度頭脳化 対米テロ、IT不況、中国の世界工場化による影響など
http://nsk-network.co.jp/china2.htm
965 :02/10/19 04:44
>>964
馬鹿か、何かの病気か知らないが、
意図的に、土地への重課税の問題を外している。
言説としての評価は零点だ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 04:46
TBSテレビ「ニュース23」でこの中国の経済脅威を特集し
ていた。映像には上海浦東地区の日米欧のハイテクメーカ
ー7000社の集積地や、華紅NECの無人ロボットにより完
全自動化された世界最先端電子工場が紹介されていた。
携帯の独シーメンスは本国と上海しか工場を持たない。上
海シーメンスは昨年850万台の携帯を販売しこれは前年の2.
5倍になるという。シーメンスの経営者は電子産業の一大集
積地になった中国に進出することはいまや世界の企業の
常識だと言っていた。華紅NECの社長は「人材レベルが高
い」、「自己アピール、自己トレーニングの意識が徹底して
いる、日本人は負けるのでは・・・」と答えていた。同番組の
ゲスト、元大蔵省のミスター円こと榊原慶大教授は「中国は
日本など及びもつかない大構造改革をすでに断行した。W
TO加盟は国民の説得材料にすぎない。加盟後は中国首
脳の力が増す。中国は世界の工場として発展する。中国の
プレゼンスは高まり、米欧は日本より中国を相手にするよう
になる。日本の貿易黒字は2-3年で消える。」と発言した。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 04:55
>965
様々な下落要素や下落率を考えると、
少々税をいじったところで、あまり変わらないのではないか?
それに財政状況を考えると、いじる余地も限られるのでは?

それに、ここの連中の書いたものを他にも見たが、
税の専門家もいるようだし、あえて無視している訳ではないだろう。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 04:56
>965
どっちが正しいか・・・
要は下がれば君の負け。
上がれば勝ち。

多分、君負けるよ。
969 :02/10/19 05:23
>>966
基本は、中国共産党の”取り込み詐欺”です。
資金が流入して、成長しているにすぎない。
経済の全面に渡って自立性がない。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 05:39
>>969
そりゃ本質は合衆国と同じだから

貿易赤字になったらドル売ってもいい?
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 07:26
資本、市場、労働、全て世界共通の同一になるのと、人件費も物価も世界共通だな。日本と中国の賃金、物価が同一に収斂する。
地価も同様
972 :02/10/19 11:35
>>971
君の意見は間違っている。
地価は、土地の自然的属性から、「宿命」から出発している。
香港と、中国の地方都市が、同じ地価に成らないように、
中国の地価と、日本の地価は収斂しません。
賃金に付いては、日本と米国が収斂したように、収斂の可能性は、
論理的にはありますが、経済的国内植民地を抱える中国とは、かなり将来です。

973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 21:10
(;´Д`)え〜
974dell:02/10/19 21:22
>>971

チベットの地価と銀座の地価が収斂するわけがないでしょう。
地価はモノと違って、輸入したり輸出したりできませんからね。
>>974 意味のない比較をするな!!
比べるなら銀座と上海とかだろ。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 21:46
>974
まさか現状の30倍という格差そのままで
やっていけると思っているの?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 21:48
例えば、
1億対30億→29億の差
10億対300億→290億の差
じゃ競争のしようがないぜ。
978dell:02/10/19 21:54
>>976 >>977

もちろん。
日本はそれだけ付加価値の高い製品を作って輸出を伸ばしてきています。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 22:06
えー、どんな産業で?
そんな産業あると思うの?
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 22:07
>978
失礼ですが、なんのお仕事ですか?
いや、あまりに現場感覚がないので・・・

1円を切りつめるコスト競争の中にいると、
そんなこととても言えないのですが。
981dell:02/10/19 22:14
>>979

電子部品、自動車、工作機械などですね。

>>980

話しがあべこべではないでしょうか?
日本の産業が高付加価値だからこそ地価や為替が上昇してきたのでしょう。
もちろん、現場では熾烈なコスト競争が続いています。
しかし、それを乗り越える企業が多いからこそ、これだけ巨額の経常黒字が続き、時には貿易摩擦にさえ発展してきたことも忘れてはいけないと思います。
982dell:02/10/19 22:30
>>975

チベットの地価と銀座の地価の比較が無意味なのはなぜでしょう?
これに対する答えを考えれば、日本の地価と中国の地価が収斂するかどうかを考えるヒントにもなるでしょう。
量があって今も伸びてるのは自動車だけだぞ。
工作機械はそれほどのスケールでないし、
電子部品もアジアが伸びてる。
今はまだ稼いでいるといっても、製造業は衰退基調ばかり。
自動車が好調を維持しているだけ。
その自動車も工場新設は海外ばかり、日本で生産増強することは今後見込めない。
もう日本の自動車以外の製造業の退潮は否定しようがないでしょ?
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 00:12
>981
まさか半導体の惨状や自動車産業の殆どが
外資系になったという事実を知らないのか?
トヨタやホンダですら海外工場が中心になり
つつあるというご時世ではないか。

985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 00:14
>981
>日本の産業が高付加価値だからこそ地価や為替が上昇してきたのでしょう。

ふむふむ。つまり現在まさに高付加価値性が衰弱しつつある証として
現在の地価・為替の下落があるということですね。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 00:17
悪いが、dellさんのは、あまりにも現状からかけ離れた話で、
さすがに誰もまともに聞かないでしょう。

ただそれは、残念ながら土地下落は当分続くということを
意味するから、大変だよね。

ほんとどうするのかね。処方箋ないじゃん。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 00:22
新スレ
◆◆  地価下落で日本は本当に沈没  ◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1035040865/
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 00:24
使用価値があると判断されれば、地価は上がる。
しかし、地方のシャッター閉じ商店街や不便な住宅街の地価は、
値が付かんだろう。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 00:27
ていうか、dell氏に現実感覚がないって言ってるやつら!
dell氏のどのへんがどのように現実感覚がないのかを具体的に述べなさい。
そうしないとループするだけだろ!
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 00:44
>989
「日本はそれだけ付加価値の高い製品を作って輸出を伸ばしてきています。
電子部品、自動車、工作機械などですね。」

いくらなんでも・・・
991dell:02/10/20 00:46
>>990

それらの業種で巨額な輸出が行われているのですが。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 00:47
>>990
いや、それは事実でしょう。
いくらなんでも・・・何ですか?
ところで地価がどんどん下がってますが、それと反比例して企業の業績はうなぎ
のぼりに伸びてますか?
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 00:53
住専から借りた金踏み倒したうえ競売妨害して逮捕された、佐々木桃源社社長も
dell氏みたいなこと言ってるし、dell氏に現実感覚が無いというのはちょっと違って、
今の時代に合わない、と言った方が良いのかも。
ところで、ちょっと気になったんだけど、桃源社社長ってシャバに出てたっけ?
最近この人のインタビュー記事読んだような気がするだが。
994dell:02/10/20 00:55
>>985

現在の日本経済は、資産デフレ及びそれによるファイナンシャルアクセルレーターメカニズムの発現による悪循環に陥っています。
すなわち、
(地価抑制政策による)地価下落⇒担保価値の減少⇒銀行貸し出し減少=設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒担保価値の減少⇒銀行貸し出し減少=設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒・・・
という連鎖が続いたことが、10年以上続いている不況の最大の原因と考えられます。
途中(1996年頃)、財政・金融政策の効果で一時的に連鎖が弱まりましたが、規模が不十分であったため、この悪循環を反転させるには至りませんでした。
大切な事は、金融・財政政策でこの悪循環を反転させることであり、それまでは金融・財政政策の手を絶対に緩めてはいけないということです。(手を緩めれば、この悪循環が進行するのみ)
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 03:07
(+д+)マズー
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 03:21
>ところで地価がどんどん下がってますが、それと反比例して企業の業績はうなぎ
>のぼりに伸びてますか?

下がりぐらいが足りないということでは?
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 03:33
>>996
うっそーん!
9981だけど、誰か次のスレッド揚げてくれ!!:02/10/20 04:51
スレッドをあげられまん、との状態になっている。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 05:00
土地を担保にカネを借りるヤツ、貸すヤツ両方ともオカシイ。
10001000:02/10/20 05:03

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。