☆弁護士改革試案☆特権粉砕!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
今の弁護士資格を、”企業法律士”、”庶民代言人”の2つに分割

企業法律士はいわゆる渉外弁護士が扱う企業法務分野の資格で自由競争
を妥当させる。
庶民代言人はいわゆるマチ弁が扱う一般民事分野(離婚・交通事故とか)
で依頼人が弁護士から搾取されないようにすることを趣旨とする。

企業法律士は顧客が企業なので依頼人保護は重視しなくてよい。代わりに
自由競争促進のため法曹人口を一気に増大する。法学検定2級で資格を
認める。今の企業の法務部員等を吸収し、企業法務のアウトソーシングを
できるようにする。
庶民代言人は依頼人が弁護士に搾取されないようにするのが重要。ある程度
の参入制限はあってもよい。現状では一般の依頼人が弁護士に搾取される
という問題があるので、法務省の管理下におく。
行政訴訟については、法務省の管理下では支障がでるおそれもあるので、
企業法律士にも代理権を認め、また、庶民代言人と違い、弁護士自治も
認める。

どうですか。意見・批判きぼんじゅーる 
2親切な人:02/03/14 17:57

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/14 18:11
弁護士の依頼人にたいする態度ひどいもんだよ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1003751209/
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 18:15
日本の弁護士なんでこんなに馬鹿が多いのですか
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1014949948/l50
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 18:18
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 11:02
とりあえず3月危機が回避されたようでよかった。
次は長期の景気回復プランをたてて本物の景気回復をはからねば。
まず、日本の産業はまだものづくりの比重が大きいからそこをなんとかしなくちゃ
サービスぶんやの競争力をつけなきゃね
そのためには法務部門の自由競争導入が不可欠だね
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 11:11
弁護士人口増加のためには、ロースクールとか現行司法試験とかの工夫で
人数増やすことも大事だが、隣接職種からの参入も大事だね。
司法書士・行政書士・税理士なんかに弁護士資格を与えるとか
公務員経験者に弁護士資格を与えるとか。
行政法の知識をもつ公務員経験者に弁護士資格を与えて、国民が行政訴訟
を提起しやすいようにする。今の弁護士は勉強不足で行政法を良く知らないから
国民が行政訴訟を起こしにくいという問題もあるようだし
8nanasi:02/03/15 11:28
というか弁護士ばかり増やしても
裁判官の数を増やさないと意味ないの
だけどね。税理士に弁護士資格を与えると
いっても帝京や拓殖、国士舘の大学院を
二つ出て無試験で税理士になったのがかなり
いるしね。それから弁護士より行政法の
知識がある公務員というのは国家公務員の
キャリアぐらいだね。それ以外の公務員なんてのは
条文なんか参照せずに旧来からの慣行としきたりでやってるぜ
殆どの場合。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/15 17:34
裁判官は忙しいけどべつにパンクしてるわけじゃないよ。
日本の裁判官は結構優秀だしね。
それなのに弁護士は裁判官も少ないから法曹は増やすななんていうんだよね。
そもそも、裁判所が工場だとすれば弁護士は営業マン
つまり、裁判所がいくらいい製品をつくっても営業マンが「紹介がないとだめです」
とか「紹介じゃない客からはぼったくる」とかいって製品をうることをさぼると
いい製品も在庫の山になってしまう。
だからまず営業マンが注文をもってきてそれから製品をつくるというのが筋という
ものなのだ。
弁護士はいつまでも規制に安住してたいだけなんだよ。
日に開かれた政府の「司法制度改革推進本部顧問会議」で、初出席した本部長の小泉純一郎首相に対し、
司法改革に無理解で姿勢も消極的だとしする厳しい批判や注文が、
顧問である有識者たちから相次いでいたことが12日、わかった。

口火を切ったのは、日頃「小泉応援団」を自任する今井敬経団連会長。
「社会を事前規制型から事後チェック型に移行させるうえで、司法改革が一連の構造改革の仕上げとなる」と、
そもそもの意義を一から説明。
「小泉改革の中で、司法改革をどう進めていくつもりか」と改革全体の設計図不在を突いたうえ、
「司法改革での首相発言が少な過ぎる」と、面と向かって苦言を呈した。

また、奥島孝康早大学長は「司法改革は、裁判官と検察官の数が増えないと絵に描いた餅。
首相がリーダーシップを発揮して欲しい」と人員増の手当ての遅れを指摘。
佐々木毅東大総長も「国民に改革の意義を理解してもらう努力が足りない。国民意識の変化が改革の追い風だ。
法曹関係者間の利害調整に迷い込まないようにして欲しい」と要望するなど、結局、8人全員が発言した。

首相は苦笑混じりに耳を傾けていたが、中途退席するために報道陣を招き入れて述べたあいさつで
「以前、『思い出の事件を裁く最高裁』という(毎日新聞の万能)川柳を見たが、
裁判を速くして欲しいという国民の思いを表現している」というそっけないもの。
顧問たちの格調高い熱弁も、空振りに終わった。

司法改革は、構造改革によって生まれる競争社会のルール整備に当たるが、政権の後押しが不十分なため、
論議がともすれば裁判官・検察官・弁護士ら「法律業界」内部の綱引きに陥りがちだ。
政府の中にも、以前から「首相は司法改革の重要性をわかっていない」との失望があり、
顧問たちの「直言」は「いいお灸になったのでは」と歓迎する声が聞かれる。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 17:49
いつまでもモノづくりだけをやっていてはすぐに中国に追い抜かれてしまうだろう
法曹人口を増大させてこれからは弁護士を輸出しよう!!
サービス分野では日本は貿易赤字だしな。
アメリカから金融やら法務やらのサービスを日本は買ってるんだよ。
しかも韓国とかではサービス分野の競争力がこれからは経済成長のカギであることを
見抜いてもうとっくに法曹人口の増加をはじめてんだよ。
まあ、そのためには弁護士の既得権を粉砕しないとだめなんだけどね(w
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 17:50
弁護士は利権を失うまいと、法曹増員の話を、裁判員制度の話に
すりかえようとしている。

いま、裁判員など、どうでもいい。
とにかく必要なのは、弁護士の増員です。
質の悪い弁護士はマーケットで淘汰されるから、バカ大学卒でも司法書士上がりでも
量産すればいいの!
13ななし:02/03/15 18:40
弁護士量産しても裁判が遅かったら意味ないんじゃ
ないの?はっきりいってマジ裁判所はパンク状態だぜ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 19:35
>>13
いちおう同意。訴訟法も改正し運用も簡素化しないと。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 19:58
裁判所が役に立たないというのは困った事態なんだよなあ
悪党どものための裁判所になっちゃって一般市民の役には立たない
という現状は何とかして欲しいものだ
調停なんかでもすぐ調停打ち切りだもんね なんのための調停制度か
司法改革に関しては財界の要望を100%採用してほしい。
司法制度改革は経済問題だということを忘れないでほしい。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 02:23
奥島リスペクト
18        :02/03/16 02:25
もうすぐ会計士が日本最難関のしかくになるのかしらん?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 02:39
会計士も増やすんだろ?
ロースクールでは法律専門職の養成機関として何らかの実務教育が行われるとされています。
実務教育では、文献調査の方法論やリーガル・ライティング、リーガル・クリニック(法律相談)
、課外実習が行われる予定であるとされています。このような実務に則した教育を行うのだとすれば、
司法修習の制度は本来不要なはずです。
しかしながら、現在見られる各大学のロースクール構想は司法修習を前提とするものばかりです。
日弁連も、最高裁管轄の司法修習制度はキャリアシステムの元凶であると見て、
司法修習を廃止することをロースクールの前提としていたのですが、今の立場は不明です。
司法修習が存続するか否かも決定していないのでは、ロースクールでの教育内容が確定できるはずもありません。
制度全体像ですら不確定なのです。曖昧なままで、何もかもを進行させようとするのは卑怯な方法だと思われます。
結局、最高裁の牙城を陥落させるよりも、手っ取り早くロースクールを開校させてしまおうという関係者の意図が感ぜられます。
また、司法修習まである我が国では学部4年、ロースクールが3年、修習1.5年で、計8.5年もかかってしまうのです。
どこかを削らなければならないのは明らかです。一体どうなってしまうのでしょうか。
211:02/03/16 11:27
弁護士20万人計画!!

企業法務系”企業法律士”15万人
マチ弁系”庶民代言人”←名前悪いか?誰か考えて 5万人

来年から司法試験5000人合格・ロースクール5000人
司法書士・企業の法務部員・その他隣接職種への資格付与10000人
合計20000人
10年で20万人。決して不可能な数字ではない。

司法修習所は任官・任検希望者のみ1000名程度が行き、判事・検事をその中
から選抜する。期間は半年。司法修習所入所希望者のみ司法試験でいう論文試験
・口述試験を課す。弁護士はいわゆる択一試験のみ。ロースクール出身者も
司法試験を受けなければならない。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 12:07
法治国家を本当に望むのなら法律が身近なものでなければならない。
弁護士増員はその第一歩。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 12:30
弁護士を増やすより、司法書士、行政書士に対して規制緩和した方が
早い。これなら財政負担もない。
24nanasi:02/03/16 13:57
つーか何度も言うけど裁判官増やして裁判を
迅速化しないと弁護士を増員しても意味無いよ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 16:44
>>24
じゃあ、裁判官も増やせばいいんじゃないの?
弁護士は裁判官が増えないから弁護士も増やさないなんていってるけど
結局自分の既得権をまもるためのいいわけだよね?
だいたい法廷での裁判とは無関係な渉外弁護士だって結構いるだろ。
何度もいわせんじゃねーよ!!!
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 17:00
腐敗弁護士、依頼人が食い物にされる。
「社会正義実現のため弁護士はふやすべきでない」が聞いてあきれる
          ↓

私自身30年近くも弁護士をやっているので,ひどい弁護士は枚挙にいとまはありません。
妻帯者で詐欺師まがいの男にかもられた未亡人(亭主が死んで生命保険が5000万円ほど入った)から,その男に対する貸金請求事件
の依頼を受けたある弁護士のことですが,相手方に返還能力がほとんどないことを知りながら,初回金500万円を即金、残金4500万円について,
6〜7年間の分割弁済の和解を成立させたんです。
この弁護士は、5000万の請求だからと言って,当初未亡人から300万円程度の着手金を受領しておきながら,和解金の初回金500万円が入金に
なった時点で,5000万円分の和解の報酬として、その未亡人に更に300万円を支払わせたんだ。
もちろん先方から,その後の分割金の支払いは全くな去れないままですよ。
だから,その未亡人は,正味500万円の返還を受けただけで,その弁護士に合計600万円の支払いをさせられたわけです。
その弁護士も,もと日弁連の副会長ですよ。
その未亡人が,あまりにおかしいと思い弁護士会に紛議調停を申し立てたのですが,その弁護士は,報酬規定内の金額なのだから
正当だと開き直り,1円たりとも戻さなかったんですよ。
その未亡人が気の毒に思えて仕方がなかったですよ。
その弁護士は,いまでも何の問題もなかったように,大物ぶってのうのうとやっていますよ。
その弁護士は,そんなことの常習者のようです。
懲戒にもならないから始末に負えないです。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 17:20
人権派弁護士の実態(ある修習生の告白)
       ↓

依頼者については、あの人は高卒だし学歴がないから別に細かく
説明してやる必要はないとか、これだから低能な人は困るとか、
日常茶飯事でした。
しかも、周りの弁護士への悪口もすごいすごい・・・。
金にもうるさいし・・・。
依頼者に報酬とかちゃんと説明しないからよくけんかしてました。
着手だけで済むと思うなんて、非常識な証拠だ!これだから低学歴
は・・・!!!って怒ってましたよ。

で、訴訟案件では基本的に依頼者の話は聞かず、全部自分で決め、
またもめる。で、これだから頭悪い奴は・・・!!の繰り返し。
相談の場合は、問に答えない答を延々話して1万円取ってました。
貧乏な依頼者は泣きそうでしたよ(というか、先生がいないすきに
これは結局どうなんでしょう?とか私に聞いてくる人が何人もいた)

そして、高学歴の人に対しては、「あの人は学があるからちゃんと
仕事しないと」とか言ってもみ手状態になってました。

28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 17:21
それでもその先生は人権派なのです・・・。
人権派って弱い人を助けるのかと思ったんですけどね、そうじゃな
かったんですね。
人権やら社会問題やらが問題になりそうな事件を好む弁護士さんの
ことだったんですね。
しかも、本人が話をまとめたがってても、「これは異議を申し立てること
に意義がある事件で、円満に解決することは重要ではない事件だから、
判決をもらわないとダメです」って、依頼者の意向を聞かないし・・・。
価値がある事件なら、せめて依頼者の納得が得られるように説得
すればいいのに、「バカは説得するだけ時間の無駄だからね、重要さ
加減が分からないんだよ、だから無視していいんだよ」ですって・・・。
なのに、医療過誤やってると、決まって「医者は説明責任を果たさない
から悪い職業だ!!もっとオープンにしなければと本気で言ってました。」
それをそのままご自分に当てはめてみたらいかがですか???って
一回くらい言えばよかったなあ・・・。

弁護士ってもっと業界全体でサービス良くしないと、まずいと思うんです
けど(だから3000人まで増やされる)、でも、きっと大変なのは若い期の
人ばかりで、もう40後半くらいになっていれば、安泰なのでしょうね。
一般の人は、年輩で名前の売れてる先生を好みますしね・・・。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 18:07
>>28
 某法律事務所の刑事弁護を多くする「自称」人権派弁護士に
もイタタな奴が多い。
 ある刑事事件で、捜査段階からついたのだが、ずーーと否認
させる。何が何でも否認させる。否認し続ければ起訴されない
と吹き込んで。
 こっちは証拠を見てるから、どうあっても起訴は免れないし
否認されたところで痛くもかゆくもない事件なんだが、本人
(被疑者=被告人)に頑強に否認をさせる。見てるこちらがあ
きれるくらい。(藁 どっからどう見ても嘘付いてるのがバレ
バレなのにさ。
 本人のためには、早く認めて情状を良くするようにやるのが
一番なのだが、間違ってもこっちからそんな話は出来ない。利
益誘導になっちまうからね。で、遠回しにそんな話をして、説
得するが結局「人権派」の先生の話を信じて公判でも否認路線
まっしぐら。開示された証拠見てりゃ、否認だけしてたって時
間稼ぎ以外の意味がないってわかるもんだろうに。

 とーぜん、捜査段階から反省して自供していりゃ猶予も十分
あり得る事件だったのに、実刑になっちまいやがんの(藁
 さすがに、被告人が涙目になって、「あなたの言うとおりに
したのに、全然話がちがうじゃないか」って判決のあった法廷
で先生に食ってかかっていたのが見ていて可哀想だったよ。
 どっちにも同情はせんがな。
 さすがの先生も、たじろいでいたが、後で裁判官が悪かったっ
て言って被告人をなだめたらしい。
 まったくもって、すばらしい「人権派弁護士」だよな(藁

 先生方は、被告人の人生を左右しているんだって自覚あるのか
なぁ?
 きっと先生方にとっては、「お仕事」にすぎないから関係ない
んでしょうね。また明日別な刑事事件でがんばれば良いんでしょ
うし、事件はいっぱいありますからね。(藁

 そんなのが人権派弁護士とかって、「社会正義」を「代表」し
てるって顔されると正直吐き気がするよ。

 全部がそうじゃないってのは、わかっているがな。
このような現状では、弁護士が集中する特定大都市を除いて、
弁護士が国民にとって身近な存在とは到底言いがたい。
日本における弁護士人口の少なさは、
日本における裁判利用率の低さについて諸説が主張されるなかで4)、
弁護士依頼に要するコストの高さの主因として常に指摘されてきた。
「数字から見れば、日本の司法制度は、
法的サービス提供業務に従事する者のカルテルといえる」5) というような指摘もあるが


5) マーク・ラムザイヤー『法と経済学』(弘文堂、1990年)、35頁。

http://www3.justnet.ne.jp/~ilc/journal/010519/index.html
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 11:05
企業の法務部の人の意見はどうなの?
あまりにも改革の内容が緩やか過ぎるのではないかと思うのだ。弁護士、裁判官など法曹1
人あたりの国民の数は、米国290人に対して日本は6300人。20分の1以下だ。先進国の中で法曹人口が最も少ないフランスと比べも
4分の1に過ぎない。

 これがどれほどの弊害を生んでいるか。国境を越えたM&Aが増加する中で、今や企業のニーズに答えるには法律分野の強化が不
可欠。企業の組織再編やプロジェクトファイナンス、海外企業との訴訟、コーポレートガバナンスの強化など法曹の専門家へのニーズ
は高まるばかりだ。経済競争力を支えるインフラとしてあまりに脆弱であるばかりか、普通の市民生活の上でも司法サービスを気軽に
受けづらいことが様々なひずみを生んでいる。


33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 12:54
「加害者の人権を護ることも弁護士の責務です!」の中身
       ↓
以前のことになりますが、私の娘が強姦の被害に遭いました。
そこで、当然のことですが、犯人を警察に告訴しました。
そして、これまた当然のことですが、別途損害賠償請求もしようと思いました。
そうするうちに、犯人の弁護士が謝罪をするので会って欲しいというのです。
謝罪ならばいいかと思い、自宅で会うことにしました。
ところが、謝罪というのは会う口実なだけでした。その弁護士は来るなり、
「金が欲しくてこんなことしてるのか」「裁判では娘さんを事細かに尋問しますよ」
「帝京大学の件がどうなったのか知ってるんですか」と言って脅すのです。
娘はたいへんなショックを受け、精神科に通っています。これ以上は耐えられない
と思い、告訴は取り下げざるをえなくなりました。犯人は刑事でも民事でも無傷
なわけです。
後で、弁護士会に懲戒申し立てをしたのですが、「加害者の権利を護るのも弁護士の
責務だから」と言う理由で不処分になったということです。
こんな、不正義が許されるのでしょうか?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 18:00
弁護士会には、毎年数百件の懲戒申し立てがあるが、その99%は却下または
不処分となる。処分される事案も大部分はいわゆる非弁提携というものだ。
国民に被害を与えることには寛大だが、自分たちへの裏切りには厳しいということ。
こんな弁護士会が弁護士人口拡大に一生懸命反対している(w
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 18:06
どうせRECだかTACみたいな専門学校で量産しているだけの人材じゃん。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 20:49
司法改革は経済界主導ですすめるべきだ。
法曹三者の合意なんてものをもちだすから弁護士が反対するだけで行き詰まってしまう。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 23:36
>>33
 残念ながら、加害者についたBにとって、被害者の人権や被害感情な
どゴミも同然でしょう。
 例えば、Ω事件の公判状況を見ればそれは明らかです。
 でなきゃ公判廷であんな恥知らずな反対尋問ができるもんではありま
せんからね。

 その時の弁護士先生の気持ちはどんなんかねぇ。被害者の人に是非聞
いてもらいたいですよ。オレにはとてもできませんな。(藁
38 :02/03/18 23:49
ロースクールで人数増と大学と組む(=金で資格が買える)、
ということになると世襲が進み閉塞化が進むと思う。

国民皆保険があるわけでもないし、医者のように閉鎖的
な特権階級になるのは困難か?
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 23:50
日本は弁護士が少ない代わりに
市町村議が多い。
また、税理士司法書士もいる。
法廷に立てない奴はいみがない
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 11:31
司法試験をもっと簡単にすべきだ。あんなペーパーテストに5年もかけなきゃ
なんないなんてまずいだろう。いい大学出たそれなりに優秀な人だろうに。
彼らが、社会で活躍できない損失たるや著しい。
司法制度改革:
3年間の推進計画を決定 政府


 政府は19日の閣議で、今年から3年間で進める司法制度改革推進計画を決定した。法案提出スケジ
ュールと所管官庁のとる措置を盛り込んでおり、
司法改革への取り組みが本格化する。

 今年は、法曹養成システムの改革を進める。04年4月の法科大学院(ロースクール)開校に向けて、
司法制度改革推進本部が司法試験法などの改正案を次期国会に提出する。同本部と文部科学省は、
03年3月までに法科大学院の設置基準を公表する。現在、1年半行なわれている司法修習についても、
期間や給費制を維持するかについて、最高裁と同本部が見直しを進める。

 03年は、審理期間が長期化したり、専門的訴訟への対応が遅れている民事訴訟改革が中心。
同本部と法務省が、当事者に事前協議を義務付ける法案や、当事者が提訴前に証拠収集できる手段を
拡充する法案などを提出する。家裁や簡裁の機能を充実させるための法案も出す予定。

 04年は、裁判員制導入のための法案を同本部が提出する。国民が裁判官とともに刑事裁判の審理や
評決に加わる制度で、裁判官との人数比や参加事件が決まる。裁判員制に伴い、連日開廷を実施するな
ど刑事裁判手続きが大幅に変わる。弁護士報酬の敗訴者負担関連法案など民事訴訟改革がらみの法案も一部、
04年にずれ込む見通し。

 【伊藤正志】

[毎日新聞3月19日] ( 2002-03-19-11:30 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20020319k0000e010040000c.html
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 16:36
司法書士、行政書士、税理士、弁理士それぞれに専門領域があるわけだから、
彼らに訴訟代理権を与えるとともに、裁判所を専門分野ごとに分割して、専門の裁判官を公務員OBが担当するのが
一番まともで現実的な政策だと思う。コストもかからないし。

土地登記事件専門の裁判所、簡易裁判所、税務事件専門の裁判所、特許専門の裁判所・・・。

弁護士の担当は、離婚、刑事、渉外、企業法務、上級審だけになりますね。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 18:30
何で弁護士が反対するだけで司法改革が頓挫するのかと思ったら、70年・71年
の国会付帯決議というものがあるらしい。簡裁の訴額を30万から90万に引き上げる
という細かい問題で弁護士会と裁判所とが対立し、国会まで来て言い争った。そこで、
うんざりした国会は、法曹の問題は法曹三者の合意を得てから国会にもってくること
と言う国会付帯決議をしてしまったらしい。ところが、弁護士会はそれを楯にごねてる
というわけ。
しかし、いつまでもこんなんでは困るだろう。法務省は弁護士会の合意なんてなしで
法案を国会に提出すべきだ。国会が付帯決議にこだわるようであれば、今度は
国会の姿勢が問題となるというべきだ。
しかし、それにしても小泉だ。なんの実績もないんだから司法改革くらいはやって
国民に「構造改革やりました」って言わなきゃだめだろうが!!
川柳ぶっこいてる場合じゃなかろう・・・
【1】司法制度改革:
国民に浸透せず 構造改革の前提なのに 

2002.03.19

 政府が19日閣議決定した司法制度改革推進計画は、「小泉・構造改革のインフラ整備」に相当する。04年11月までの具体的
なスケジュールが決まり、地道な取り組みをアピールする格好の事例だが、国民への浸透度は今一つ。意義を分かりやすく説明す
ることが小泉純一郎首相にいっそう求められているようだ。
 「民間にできることは民間に」が基本理念の小泉改革には、自由で公正な競争を保障する仕組みが欠かせない。「行政改革を
はじめ社会経済の構造改革を進め、事後監視・救済型社会」のルールを整える重要な役割を担うのが司法制度改革だ。

 今月7日の司法制度改革推進本部顧問会議で、今井敬経団連会長が「経済の活性化を進め、事前規制をできるだけ外して
自由に活動することになると、事後チェック体制が必要になる。小泉改革の仕上げが司法改革ではないか」と指摘したのもこ
のことだった。

 しかし、改革の現状は、裁判のあり方や法律専門家の養成法などに論点が偏りがちなのも事実だ。今井氏は「これ(構造改
革としての意義)は首相が折に触れて口にして欲しい」と要請し、「小泉流の話法」で、まず司法改革そのものを国民に身近な
問題に広める必要性を訴えた。佐々木毅東大学長も「この改革は国民意識の変化を追い風にしていることを、是非、首相はじ
め皆さんにも理解して欲しい」と同調した。

[毎日新聞3月19日] ( 2002-03-19-19:14 )
構造改革って言う言葉は多義的に使われているけれども、
「規制ルール」「経済ルール」を改変するのも構造改革だし、三権の一つである「司法」を改変するのも、構造改革。
しかも、この構造改革は、社会のあり方を規定するかなり根本的な改革であるはずなのに、 国民にその重要性が認識されていない。
今井会長などは、そのことを小泉にもっとアピールしろと言ったんだけど、
小泉はそのあとマスコミに対して川柳を詠んでオトボケてみせたんだよね。つまり、重大性をわかってないわけ。
小泉と言えば構造改革の旗手と扱われているが、実は小泉は少なくとも司法改革に関しては何もわかってにことは明らかなんだよね。
無知な国民同様、マスコミも、こういうことを全然報道しない。読者も無関心だし。
でも、毎日は最近こういう記事を頑張って書いているんだよね。
それを俺は評価したい。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/19/20020320k0000m010045000c.html

49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/20 12:29
まじめなスレだ・・・
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/20 21:54
司法改革について、弁護士会は自分に都合が良くなるように
いっぱい宣伝している。経済界も、もっと宣伝しないとだめだ
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/20 22:27
弁護士業界は、最後に残った特権保護業界だから、まず弁護士を大量生産する
ことが先決でしょう。裁判官は田舎では、まだまだ暇なところがある。
それと、今はなんでも屋だから、専門分野化を促すこと。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/20 22:31
例によって例のごとくガイアツを使うほうが効果的かモナー
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/20 23:52
ロースクール制度になれば、実際の所、司法書士や弁理士の方が難しくなるだろう。
一定の職務経験を積んだ司法書士・弁理士は、1年程度の研修で無試験に弁護士にするほうがよい。
なかんずく弁理士の弁護士化は絶対必要。なぜなら、ふつうの弁護士は技術に弱いため、特許関係の訴訟などは扱えないからだ。
弁理士は8割が理系であり、まさに特許弁護士にふさわしい。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 13:53
弁護士大量生産は絶対必要。これができなければ構造改革は絵に描いたもち
になってしまう
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 14:26
弁護士増員のペースはもっともっと速くしないと
年3000人じゃ少なすぎるだろう
弁護士増員は知識産業の育成という観点からも必要なのであるが
現在の議論ではこのような視点が欠落しているのではないか
非常に危惧されるところである
もっと日本経済の将来を見据えた戦略的思考が必要だと思うところである
>>51
専門分野化は必要だが、弁護士の中には司法書士に登記弁護士、税理士に税務弁護士、
弁理士に特許弁護士という名前を与え、訴訟代理権は与えず、
これで弁護士は増えました〜。といってごまかそうというふざけた提案を本気で
してる奴もいるから、そこらへん注意の必要がある。
>>53
弁理士を弁護士化する場合、やっぱり1年程度の研修期間
が必要なものですか?
58ななし:02/03/22 18:49
というか弁理士の場合特例試験を受験させて合格した者に
法曹資格を与えるというようにした方がいいんじゃないの?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 18:57
ていうか無試験で誰でも弁護士になれるようにしたらいいのではない?
悪いことするやつは、その都度処罰。
60ななし:02/03/22 19:11
そうだね医者も公認会計士も自動車免許も
ぜんぶ資格試験を廃止すればいいね。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 22:38
わるいことするやつ増える
う〜ん、やっぱりある程度の資格は必要か・・・
で、法務省による監督・処罰も行うと。
まあ、今の司法試験みたいに難しい必要はないが
ただ、労働力の弾力化の観点からいえば、ロースクール・司法試験の他に
司法書士等隣接職種が弁護士として参入するルートがなければならないと
思う
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 12:02
>>62
でもそういのは「小手先」の処置という感が拭えない。
必要なのは抜本的な改革なんだから。
>>63
抜本的改革賛成です。
どのようなものをお考えですか。
ここで提案されたし
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 18:11
>>64
資格統合なんてどう?
弁護士、弁理士、司法書士、社労士、行政書士、海事代理士、不動産鑑定士、税理士
等々の法律資格をひとつにして「法律専門士」と改称。ロースクールで養成。
そいで、今までの資格者は、10年の猶予期間を設けて、ロースクールで「法律専門
士」資格を取得。それぞれのレベル、専門に応じて、単位免除や新司法試験の免除の
特典を与えられた上で、新資格を取得。

これでどう?
ふむふむ、なかなか抜本的ですな。
そうすると
働きながらでも通えるような門戸の広いロースクールをつくれるのか
法律資格を統合した「法律専門士」を養成するロースクールは相当な量が
いるが、それを確保できるか
ロースクールをつくるのに時間がかかって司法改革の停滞を招かないか
ロースクールよりも実務で勉強していくほうがよいのではないか
という問題がありそうですがその辺どうですか。
また、ロースクールの効果については疑問視される向きもありますが
どうですか。ご意見お願いします
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 19:05
ローチュキューリュ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 19:35
>>66
ロースクールの論議の前提として、現行の司法試験に合格したあとに通う司法研修所
を取り上げるべきだよ。
今までの司法試験の合格者数は、研修所の収容能力に合わせて決定されていたからねえ。
しかも、研修所は実質、裁判官や検事のリクルート機関である。司法試験の所管は法務省、
司法研修所は最高裁ということからして、人数の規制により、仲良く利権を分け合っている
ともいえる。

ロースクールの意義は、法曹増員に物理的に対応できない、司法試験→司法研修所教育に代わるもの
であるということが、あげられる。

司法研修所を増設することは、予算の現状からして、ロースクール以上に厳しい。
ロースクールが信用できないなら、司法研修所を「国立司法研修大学院大学」に改
組した上で、分校を増設し、給付制から、有償性(自己負担)に切り替えれば、需
要に応じた増員が期待できる。

司法研修所については、ここが詳しい
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1012924939/
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 11:55
>>68
弁護士は会計士みたいに二次試験合格後3年の実務経験を経て三次試験じゃだめ?
ローは授業料のほかにも机上の勉強で時間をとられる点社会的コストが大きいと思うが
あと、裁判官や検事はペーパー試験だけじゃなく実地試験も課す必要があるので
司法研修所で適任者を選ぶことが不可欠と思うが。これはローでできるの?
70..:02/03/24 13:03
>65 資格統合して何のメリットがあるの? (63 64 の「抜本改革」に踊らされてるだけでは?)
>69 仕事の分野が会計士よりずっと広いから実務経験だけだと3年程度じゃ足りないのでは? あまりに長い期間「補」にするのでは、かえってムダ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 14:07
>>70
でも今だって1年半の司法修習で資格を認めてるよ?
1年の実務経験でもいいくらいじゃない?
それと、じゃあどうするのかも言ってもらいたい
73..:02/03/24 21:11
71
確かに座学ではダメだというのもあるかもしれないが、
短い実務経験で全く触れない分野があるのはよくないということを
言いたかった。
1年半で、一通りのこと学ぶ(座学で不十分だとしても)のでいいんじゃないの?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 22:43
弁護士だけいじってもしょうがない。判事も検事も、この異常な高給を何とかしろよ。

検事の給料ってどうよ?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1011511159/
↑の174には検事の推計給与がある。
今のところ大きな反論は出ていない。こんなものなんだろう。

判事や検事の特権も粉砕!!!
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 22:48
>>70
資格統合は、隣接法律職との無用な縄張り争いを防止するというメリットがある。
また、資格者増員=自由競争により、国民にとって「使いやすい司法」を受ける利点がある。
そもそも、乱立する士業は、省庁の所管争いの産物。
(司法試験、司法書士=法務省、弁理士=経済産業省、税理士=財務省、社労士=厚労省等々)
7670:02/03/25 00:26
私、ロースクールは胡散臭いと思ってるけど、75みたいな理由で資格統合したら、誰が何の専門だか分からなくなっちゃうんでは?
あと、言っちゃ悪いけど上で色々挙がってる資格者のなかには、どう訓練しても弁護士としてまともにやっていけないのも多いと思う。
自由競争でそういう奴らを排除すれば言いというけど、せまい分野の手続きに長けた人なんかは、やはり、もとの限定的な資格を名乗らせれば相応に役に立つんだから、あえて資格統合するメリットは見出せないよ。

個人的には、司法を担う者の選抜をロースクール(大学)なんかにやらせるのは危険(医者の例など)だから、やっぱり、試験での選抜が重要。
現状での問題点は、公表せずに人数制限していることに尽きると考えるので、採点基準を公表した上で、基準点以上の者を合格させる制度にすればよい。
試験合格で人数調整できないと研修所は今のままではやっていけないだろうから、(少なくとも一部は)受講者負担でやるしかないだろうね。

私、便利氏だけど、資格者は5千人くらいだから、法曹資格を貰っても増員効果はたかが知れてる。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 02:12
これも問題だよねぇ
http://fcs.math.sci.hokudai.ac.jp/dgh/
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 11:20
ロースクール議論はこちらでもやってるよ
http://jbbs.shitaraba.com/study/328/
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 18:07
>>76
弁理士が貰えるのは特許に関する訴訟代理権だけだと思うが
それでも研修所に通った方がいいの?
弁理士としては研修所にいかないで訴訟代理権をもつのは不安なもんですか?
研修所を整備してからと言い出すとまた時間がかかってしまう気がするが
8076:02/03/25 21:28
現実に行われる法改正では研修所なんか行かないです。
座学の研修(毎日ではない数ヶ月)と試験。で、単独代理は不可。

多くの(不勉強の、という意味ではない)便利氏は基本的には、
訴訟代理権をもらってもすぐには役に立たないですよ。
後々はどうなるか知らないけど、特許取得の業務と訴訟と
では時間の感覚とかまるでリズムが違うから、両方一遍に
というのは、難しいんじゃないでしょうか。

(76は、〜士をひっくるめて弁護士にしようという、ありえない案へ
のコメントなので、あんまり気にしないでね。)
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 06:19
弁護士を大量生産したら、手付け金泥棒が増えるよ。マジで。それでも、いいわけ?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 08:51
そんなことよりお前ら政治家どもの特権を粉砕しろよ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 13:17
>>81
弁護士のモラルが低いのは知ってる。
法務省に弁護士監察局をつくって強力に監査。これで解決。
だいたい「弁護士増やすんなら悪いこといっぱいして仕返しするぞ」
みたいな奴はまとめて死刑にするのが筋というものだ
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 15:52
なんでそんなにべんごしなりたいの,ここ
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:26
84は本物か
弁護士を増やしたいんだYO!
日本経済の将来のためだYO!
国民の人権保護のためだYO!
弁護士の特権粉砕っ!!!!
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:49
とすると資格統合よりも規制緩和の方向でというのが現実的か
法律相談業務にかんする規制は撤廃しサムライ業の人たちにはその専門分野
に限定した訴訟代理権をあげると
司法書士に関しては限定の必要ないと思う
加えて、弁護士そのものが増えるようにサムライ業の人に負担の少ない
司法試験のあり方を考える
サムライ業の人たちの意見求む
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 16:26
モラルが低いやつのために刑法があるんでねぇの?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 20:07

本日、9:30NHK BS7 クロースアップ現代「増える弁護士・身近になるか」再放送
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=328&KEY=1016505746
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 20:14
>87
応報刑論者?
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 21:25
ずるがしこく法の抜け道をさがす弁護士に対処するには
刑法だけでは不十分なのである
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 16:15
おわり?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:17
age
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 02:39
弁護士の仕事って、大半は機械で代替可能なのでは?
法律をプログラム化しておいて、過去の判例を
データベースに蓄積しておけばすむような仕事だと思う。
例えば、「三人殺して、2000万円盗んだ」と入力して
クリックすれば、「懲役10年」とすぐに結果が出るとか。

クルーグマンの「良い経済学 悪い経済学」のp236にも、
「将来、弁護士のような仕事はコンピューターソフトに
取って代わられ、庭の手入れや家の掃除といった仕事の
方が高賃金になるであろう」といった記述がある。

ていうか、国の発展のためには、法学や医学よりも、
経済学や工学の方が大事だと思う。
優秀な人材が法学部や医学部に集中するのはもったいない。
>>93
素人のもっとも典型的な誤解。
95
クルーグマンて、そんなお馬鹿なこといってたの?