952 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 09:30
>>949 私も昔から車酔いが激しくて乗るたびにはいていましたよ。
だけど、実際車に乗って免許を取ってみたらそんなの感じなくなりました。
逆に車に乗ることが楽しくなったくらいですよ。
仕事上車を必要とする以外の仕事だったら大丈夫だと思いますよ。
まぁ、車持っているだけで上司の対応が変わる事は無いけど。
仕事上必要なら取れって言ってくるでしょ。
953 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 10:59
>>949 乗らなくても身分証明証として重宝するから取った方がいいよ。
乗る必要に迫られたら、運転教習所のペーパドライバー講習でも
受講しに行くと良いよ。
954 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/04 11:42
>>949 自分で運転するクルマには酔わないものなのだ
将来万が一にでも地方で暮らす可能性があるなら取っておけ。
都会でしか暮らさないのなら無くてもなんとかなる
>>944 ありがとうございます。大変分かりやすい例をありがとうございました。
あなたのような方が現れるのをお待ちしておりました。私にとっては神同然です!
すごくモヤモヤがすっきりしました。
その例に銀行が利息を取るということを加えると正に、三者とも全員所得が増えていきますね。
モノの流通量が増えるためお金を増刷しなくてはいけませんが、
そのパターンだと流通量とお金の供給量が比例しているためインフレもデフレも起こらないですね。
なるほど、理想の経済とはこういうことだったんですね。
やっと経済の基本というものが分かったような気がします。
今までは加算減算を知らないのに積算除算をやっていたような感じでした。
言葉ではこの感謝の気持ちを上手く伝える事が出来ませんが、大変感謝しております。
本当にありがとう!
神戸大学か京都大学受かって、東京の私立に受かったら東京の私立に進もうと考えてる
くらい東京志向が強いんですが
もし、神戸大学か京都大学に進んだ場合
やはり東京での就職は難しいでしょうか??
957 :
くれくれ君ですが。:02/07/04 21:36
すいません、ポートフォリオのリスク分散効果について詳しくお教え願えませんか?
馬鹿厨坊なんで経済系サイトで調べてもさっぱりわかりません。
誰か詳しい方お願いします。
わからないことがあったので書きこみます。
子会社を連結させずに「非連結」にするメリットとは何でしょうか?
959 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 00:31
>>956 全然。
むしろ京都大学>東京の私立だと思う。
というか大学はあんまり関係ない。東大以外は。
ヤフー掲示板が荒れている会社は経営状態悪いのでしょうか?
961 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 13:30
>>958 子会社だったら連結対象じゃないの。強制的に。
比較生産費説とヘクシャーオリ-ン理論は各々貿易が行われる理由をどのように論じているか、両理論の違いがわかるように詳しくおしえていただけないでしょうか?また、「生産要素賊存量の格差」ということの意味も組み込んでどなたかくわしく教えてください。
(日経新聞 7月5日 要点のみ)
米国が基軸通貨国の特権をフルに活用して巨額の経常赤字を垂れ流し、
ドル債務の山を積み上げながらバブル景気を謳歌してきた。
一方日本は・・・ドル資産を大量に買い続け、代金を回収せずに
ドル債権の山を積み上げてきた。さらに量的緩和政策で円紙幣を大増刷して
ドル資産を買い増し、米国はそのお金で景気を延命させてきた。
(略)
日本は既に財政・金融政策を使い果たし、もはや米国経済を支える余裕はない。
(略)
宴が終わったとき・・・米国政府に残された道はドル紙幣の増刷しかない。
「日米花見酒経済」が終わるとき米国バブル崩壊の中でインフレの種が
まかれることになるのではないか。
日本は380兆円の対外資産の保全策を今から考えておく必要があるだろう。
・・・どんな保全策があるのですか?教えてください。
できれば、個人レベルでの対応策と各市場の見通しなどもお願いします。
追加です。
米国のインフレが起これば、日本は借金踏み倒されるわけですか?
age
966 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 22:49
エンロンがとった手法について聞きタイのですが
これって
3%以上の出資者が他にいれば
米国の持分法の適用外になる、すなわち連結の対象外となることを利用して
架空の子会社に資産を飛ばして利益を計上したんですよね?
この文章にどこか間違ってるところありますか?
>>961 強制的に連結されるようなことはありません。
親会社が連結・非連結を選択できます。
但し、非連結の選択が監査を通ることは通常「厳しい」です。
968 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 00:16
>>958 その子会社が赤字なら連結すれば黒字と赤字を相殺してくれるので連結すれば節税メリットがある。
ただし現状では連結付加税がとられるので黒字なら連結すると増税になる。
969 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 00:17
>>963 日本のインフレも秒読みですので安心ください(笑)
970 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 00:18
>>964 プラザ合意以降日本の対米債権がどれだけ目減りしたか考えてみてください。
>>966 それだけなら合法。
問題は「3%以上の出資者」に対して、エンロンが出資金を信用保証していたこと。
ちなみに利益計上と債務隠しが一気にできて便利だネ!
>>968 サンクスです。そうか、節税か。
親会社も子会社も赤字な世の中なんで、すっかり忘れていました(笑
973 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 02:49
国防も一種の公共事業ですよね。
じゃあ軍拡する事は景気刺激策になりますか?
徴兵制で労働力奪うような事はしません。
諸外国との関係云々はこの際無視して。
974 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 03:02
>>973 なります。
逆に軍縮は大規模な需要収縮を起こし、
不況を引き起こします。
975 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 06:15
976 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 10:51
会計上の連結会社と連結納税の連結会社は微妙に違うぞ。
うんこ
>369,370
ってことは・・・。日本終了?
979 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 17:21
エンロンの破綻の背景にはどのようなもの(企業体質、ビジネスモデルなど)があったのでしょうか
980 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 20:57
981 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 21:10
金本位体制が復活したらロシア・アメリカの冷戦再開しますか?
アメリカは大量の金保有していて、ロシアには大量の金が埋蔵されてるみたいですが。
982 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 21:26
1さんへ質問
今後、40年の間に兵庫県南部地震(阪神淡路大震災をまねいた地震)
程度の地震が、5〜6回。(田舎で起こる場合、あそこまで被害は
でない?) そして、40年後くらいに南海トラフで巨大地震(M=8.4
程度)が起こると仮定して、『日本経済に与える影響』や『資産運用』
などをまじめに勉強できる書物やサイトありましたら、ご紹介下さい。
地震の件はあくまでも仮定の話です。将来のことは、誰も分からない
ですから。ただし、地震の専門家にきいてもらっても荒唐無稽な仮定
とは見なされない程度の仮定です。ごく平均的な予想だと思われます。
(マルチポストしてますが、ご容赦下さい。)
983 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 22:07
984 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 22:18
E/NベースとかJICAベースってなんですか?
985 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 23:06
>>981 なんでそう思えるのか教えてくれ(笑)
ロシアになんの実力があるって言うんだ。
>>985 埋蔵されてる金を掘り起こして金の価格をコントロールできるかなって。
前にどこかのスレで金の話していて、金の価格が上がるとロシアが放出して下げるとか言うような書き込みがあったから。
それで影響力行使して冷戦みたくならないかしら。と思ったわけですよ。
987 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 23:39
>>986 金でロシアが冷戦時代の勢力を取り戻せるなら、
南アは世界帝国だな(笑)
988 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 01:08
1億円持っていたとして、日本が破綻して円の価値が無くなると
持っていたお金の価値は永久に戻ってこないのですか?
989 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 01:25
>>988 潰れた会社の株券、旧日本軍の軍票にお金としての価値がありますか?
コレクターに売ればいくらかになるかもしれませんが、
それだけです
有難うございます
経済音痴スマソ
991 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 02:07
>>981 金の保有世界一は米国です。産金国は、南アと露です。
南アの資源を実質支配しているのは英国です。
余談ですが、911事件の直後ことを思い出したください。
英米露は旧ソ連の原油とパイプラインで完全に利害が一致していました。
米露経済は親密につながっているのです。
ここら辺は、広瀬隆の「ロマノフ家の黄金(ロシア大財閥の復活)」に詳しくあります。
21世紀は欧・米・中の経済圏の勢力争いが展開されるのではないかと思います。
結論として、露は米国の親密なパートナーとなる可能性があると思います。
>991
そうすると、今でもイギリスが巨大な力を持っているって言うのは
嘘じゃないんですね。
半信半疑、なんか支配者層のクラブがあって
先進国の首脳達が集まって(小沢一郎なんかも居たとか)
エリザベス女王に忠誠を誓い、自国の利益よりそのクラブと
ユダヤ資本(!)の利益を優先させるよう誓約させられる
ってのはあまり遠からずの気がしてきましたが、どうなんでしょうか。
あと、ユダヤ資本が世界を握っているというのも
本当に一笑に付して良いのですか?
993 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 05:00
広瀬隆なんていうトンデモを持ち出したら、その時点でシラケ。
994 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 08:08
預金部伏魔殿っていう本知りませんか?
しつもーん、
次スレはどこですか?
>追伸
>できれば、また回答乱麻さんに出席していただければ本当
>にありがたいのですが!
おひさしぶり。回答乱麻だよ〜。
先週は仕事が忙しすぎて疲弊してて、ここに来れなかったのよん。
また来てみました。
俺がいない間にたくさん質問が出てて、誰からもレスがついて質問もある。
そういう質問に一つ一つ答えたいという意地もあるけれど、大変疲れそうだ。
取り敢えずどうしてもレスしたいのはコレ↓
>856 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/07/01 02:29
>日銀が債務超過になって、インフレ時に売りオペする玉がないのが問題
>とか言う意見があるが、どうもへんだな?なぜ準備率引き上げでは対応
>できないのか?
おお、正しい! 準備率引き上げすれば、日銀の債務超過は避けられる。その点は君の言う通りだ。
ただね、日銀の債務超過を避けることが目的ではないよね。
準備率引き上げは、負担を民間金融機関に転嫁しているだけ。一種の増税だ。日銀や政府にとっては都合が良いかもしれない。
けれど、負担を転嫁される民間金融機関が困ってしまうよ。場合によっては民間金融機関がたくさん潰れることになる。
また、将来の準備率引き上げが民間金融機関によって予想されてしまうと、実際に引き上げられる前から民間金融機関の貸出姿勢が慎重になってしまう危険性もある。それじゃとっても困る。
なので、君の気が付いたアイデアはヒミツにしておいたほうがよい。
>しつもーん、
>次スレはどこですか?
新スレを立てようとすると、
“ERROR:スレッド立てすぎです。。。”
というエラーが出てしまって立てられないよ〜。
などと書いているうちに998まで来てしまった。
999!
1000 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/08 00:03
人いないの?
こんなに簡単に1000ゲットできるなんて!ラッキー!
祝!景気回復!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。