クルーグマンって何者?

このエントリーをはてなブックマークに追加
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、不況と
インフレの二重苦に苦しめられることになる。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 12:31
量的緩和と財政出動の両輪、これ最強
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 13:09
>>298
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/gijiyosi/a140318.htm
国債市場懇談会(第16回)議事要旨
・最近、TB・FBといった短期ゾーンの入札が過熱し、応募倍率が100倍を超える
 状態になっているが、どう考えるか。
・今回の現象は、日銀の金融緩和政策が限界にきている証拠だと思われる。
 リスクをとれない資金がダブついている状況で、このような現象をなくすためには、
 むしろ日銀の買いオペを増やさない等の政策を行うべきであるが、今の環境ではそれが
 できないということであれば、4月以降もこの現象は当分続くのではないか。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 15:10
>>297
>デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんある要素の中の一つにすぎない
っていうのは、誰の見解?

俺の個人的見解って言うのは無しね。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 20:04
>>297
デフレって言ったら普通不況の事を指すだろ(藁
物価下落は結果のひとつだが、それが原因となってさらに
物価下落を呼ぶ傾向にあるけどね。

でさ、そこまで立派なこと言うんだったら、ほかの重要な原因
とやらを1つか2つ書かないと、否定しただけで終わっちゃうよ。
もっともらしい書き方なのに、とても勿体ないね。

その程度の理解じゃ、少なくとも、クルーグマンは否定できないね(藁
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 20:30
>>297
>現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

以前同じようなレスしたらクルグマン読めって言われたんだけど
いまだにこの疑問は解決しない。
303 :02/03/21 20:58
>>297 は、コピペ荒らしで
同じ文をいろんなスレに書き逃げしてる。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 21:08
むかしむかし大昔、はじめてMacintoshを使ったとき
"cut(copy)&paste"の概念って、最大級の発明だと思って感動した。
でも、もしかしたら最大級の凶器だったのかもしれない。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 21:47
>>304

ということは、297は単なるインフレ嫌いな経済白痴の戯言と言うことか?

306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 22:14
結局この国をインフレに導きたがっている連中(その顔は見せない)がいる。
ここにその世論誘導隊がいるってことだ。
軽薄なやつらは自分の意見もないままに半分くらい信じて、仲間内で自慢げにしゃべるんだろう。
「インフレ目標政策」とかを。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 22:25
>>299
>リスクをとれない資金がダブついている状況で、このような現象をなくす
>ためには、むしろ日銀の買いオペを増やさない等の政策を行うべき

誰の発言か知らないけど、
クーみたく、財政出動一本槍の方がええんかな・・・
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 22:36
結局この国をデフレに導きたがっている連中(やけにマスコミに出たがり。
彼らの特徴は共通している。台所感覚で経済を語るか、やけにビジネスマン
に耳障りのいい言葉で喋ることだ。)がいる。
そしてここにもその世論誘導隊がいるってことだ。
軽薄なやつらは自分の意見もないままに全面的に信じて、仲間内で自慢げにしゃ
べるんだろう。
「デフレは生活水準が上がるのでいいことだ。インフレ政策はハイパーインフレ
を招く。デフレで価格が下がるのは高付加価値な商品を企業が提供していない
からだ。中国は日本の人件費の30分の1。失業率10%で日本は救われる。青木建設が
潰れたのは構造改革が進んでいる証拠。デフレマンセー!」と。

309顔見せない?>306:02/03/21 22:38
[東京 20日 ロイター] 一橋大学経済研究所教授の渡辺努氏は、日銀が1990年代初めにもっと積極的な金融緩和を行っていれば結果は異なっていただろうとの見方を示した。

また、99年4月、20013月にそれぞれ示した時間軸は不十分であり、3−4%のインフレ率についてコミットメントするべきだと述べた。

渡辺氏は、1990年代の金融政策は拡張的ではなかったとし、その理由として、実質金利が低くなかったことや、M2+CDやマネタリーベースは、実質、名目ともに、伸びがそれほど高くなかった点を挙げている。

「ここ2年の米国を見ていると、テーラールールより早く金利を下げてきた。90年代初めに日銀が同じことをやれば、違う結果が90年代後半に出ていただろう。ゼロ金利やデフレに陥るリスクへの認識が十分ではなかった」との見方を示した。

また、同氏は、1999年4月と2001年3月に用いられた時間軸は十分強いものではなかった点を指摘した。日銀は物価安定水準より高いインフレ率を目指すべきだったとし、「3−4%のインフレ率を目指すべきだ」と述べた。

そのうえで、日銀のコミットメントが市場関係者から信頼されるためのコミュニケーションスキルが不足していた、とした。

310顔見せない?>306:02/03/21 22:39
カリフォルニア大学サンディエゴ校教授の星岳雄氏も、渡辺氏と同様の理由で日銀は拡張的な金融政策を試みなかったと指摘した。

日銀は問題の所在は構造改革にあり、金融政策で解決できないと考えていたためだという。

星氏は、「マネタリーベースとM2+CD、マネタリーベースと名目アウトプットの関係は弱まっている」としながらも、「マネタリーベースを早く成長させなくてはならない。20−30%の伸びではなく、50−60%の伸びが必要だ」との考えを示した。 
311 :02/03/21 22:39
312顔見せない?>306 :02/03/21 22:56
深尾光洋・日本経済研究センター主任研究員/慶應義塾大学商学部教授
http://www.jcer.or.jp/research/kinyu/kinyu.html
その他、岩田規久男・伊藤元重など経済学者多数

http://www5.cao.go.jp/99/d/19990604butsuan-s.html
物価安定政策会議第38回物価構造政策委員会議事要旨

自分の無知をさらすな、ぼけ!
313  :02/03/21 22:59
>>306  よ。

ほんとに、経済版のレベルを低下させてくれたよな。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 23:03
おい>>306よ。インフレ目標政策はインフレを起こすものじゃないぞ。
インフレになっても設定した率まで金融引締めをしないとするものだ。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 23:45
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、不況と
インフレの二重苦に苦しめられることになる。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 23:47
だから、減税することが構造改革なんだよ・・・。
大体、デフレ経済の国でインフレ目標政策を行うことは例がないと言うのが一般的な意見であろう。
むしろ日本の場合には調整インフレと言う方がしっくりくると思われる。
318 :02/03/21 23:57
調整インフレよりインフレ目標の方がいいやろ。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 23:58
大体、デフレ経済の国でインフレ目標政策を行うことは例がないと言うのが一般的な意見であろう。
むしろ日本の場合には調整インフレと言う方がしっくりくると思われる。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 11:05
調整インフレ = 実際に通貨供給をジャブジャブさせてインフレ誘導
インフレ目標 = 目標を宣言する事で民間の期待に影響を与える

流動性の罠下では調整インフレ政策は失敗します。
というかすでに失敗している。ベースマネー増やして
もマネーサプライは増えていない現実。調整インフレ
の概念の下で、日銀は「インフレはコントロールでき
ない」と逝っている。

この手の速水の言葉自体が、民間のデフレ期待を醸造
して実質デフレターゲットとして機能している。

期待の概念を理解できていない日銀は即死でOK。
まずはインフレターゲットで流動性の罠を抜けるのが大事。
大体、デフレ経済の国でインフレ目標政策を行うことは例がないと言うのが一般的な意見であろう。
むしろ日本の場合には調整インフレと言う方がしっくりくると思われる。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 23:43
age
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 03:17
>>321

氏ね、低脳白痴の物知らずだか嘘つきやろう。ニュージーランドでやってます。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 03:26
ニュージーランドの経済について解説してるサイトって
あんまりいいこと書いてないんだよな・・・
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 21:50
    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ・∀・)/< 先生、具ルーグマンの立場って?
 _ / /   /   \ 何学派でやんすか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\    ______
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          || 
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 22:28
>>324

たしかに。ニュージーランド経済が広報されているのとはまったく
ちがって悲惨だというHPはみたことがある
>>326

そのとおり。構造改革メチャクチャやった結果。しかし、その一方ではインフレ
ターゲットの先進国でもある。構造改革というミクロの話とインフレターゲット
というマクロの話が別であると言うことをよく示している例。

つまり、イデオロギー的構造改革を前後不覚に行うと、かつての富裕な福祉国家
もメタメタになるが、インフレターゲットはデフレからの脱出には有効だった。
だが脱出した先がメタメタだから、悲しい状態。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 10:10
それって結局失敗しましたってことじゃないの?
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 10:15
ニュージーランド経済の一件が実は違うという話は常識よ。

ねぇ? > 実証やってる国際金融(マクロ)の人。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 15:02
>>315
レシェク・バルツェロビッチに来てもらうか。
クルーグマンマンセー連中の散らかしたのを
片付けてばかりで国民からはお前がちらかしたといつも悪役扱いだ。
散らかしたのはクルーグマンマンセー野郎どもなのに。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 01:49
そういや、
次の本っていつくらいに出るの?
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 02:00
近刊(「恐慌の罠」)を読む限りは、構造改革をむしろ(長期的な政策として)支持している
ようだが(実効性を伴うのであれば、小泉頑張れ・・・とも読める)、テキストをイメージで読む
輩から、アンチ構造改革のリフレ政策一本槍と歪曲して解釈されているみたいだが。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 02:00
「クルーグマン教授の経済入門」は良かった。
334ハッキリしているのは:02/07/05 02:22
クルーグマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>日銀の馬鹿ども
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 09:51
良スレあげ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 10:17
2ちゃんねる>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クルーグマン
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 10:59
なんでこの経済版はクルーグマン、マンセーが多いの?
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 11:09
>>337
能力があるから。
わかりやすいから。

http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japan1.html
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html

っていうか、別にクルーグマンマンセーではなくて、
普通に経済学勉強していれば、似たような結論になるはず。
日本の多くの経済学者も同様。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 11:20
>>338
じゃあ何でマルクス主義者も多いの?
340338:02/07/28 11:21
>>339
たしかにそうだ・・・
私が悪かった・・・
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 11:21
>>337

>なんでこの経済版はクルーグマン、マンセーが多いの?

党の一部には、「日銀法改正研究会」というタカ派集団が、インフレターゲットに向けて日銀に圧力をかけている。

http://www.mainichi.co.jp/life/money/honma/2001/0824.html
毎日新聞経済コラムより

(「日銀法改正研究会」=この板で強引な論を展開しているインフレターゲット論者の連中のこと)
この板のうさんくささはこれら一部集団による意図的世論誘導があるためだろう。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 11:23
>>341
おなじく、毎日新聞から。

http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/economist/9912/1228-2.html
先進工業国では中央銀行が国債を買ってもハイパーインフレにならない――1999年ノーベル経済学賞受賞者ロバート・マンデル (毎日新聞、 1999.12.28)
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 11:25
>>341
という事はインフレマンセー=クルーグマン支持者が多いと言う事ですか?
インフレターゲットを宣言しても、予定以上にインフレが加速して手が
着けられなくなるとは考えられないですか?
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 11:27
>>343
しかもインフレになったら、国債の金利などに影響が出て逆に政府や日銀が
困る事には成らないでしょうか?いやインフレになったら借金が大幅に
目減りするメリットがあるのかな?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 11:27
>>343
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200010/29-3.html

2000年10月29日
日銀物価見通し インフレ目標は本末転倒

 日本銀行が年2回、物価見通しを発表することを決めた。
総裁、副総裁、審議委員からなる政策委員の見通しとして
その年度の消費者物価、卸売物価の上昇率を、実質成長率とともに公表する。
金融政策運営の透明性向上が目的だ。
 物価見通しを巡っては、自民党内やエコノミストのなかから、
需要不足で物価が下がるデフレからの脱出のため、インフレ目標を設定する
「インフレ・ターゲット論」が提唱されてきた。言い換えれば、インフレ期待論だ。

〜〜略〜〜

しかし、いまの日本の物価下落には、規制緩和によるところも小さくない。
これは良い物価下落だ。インフレ・ターゲット論は、こうした成果も無にしてしまう可能性を秘めている。
さらにいえば、いったん、上昇に転じた物価を抑え込むことは容易なことではない。
調整インフレが経済政策として受け入れられないのも、そのためである。

 中央銀行は物価安定のための各種政策は講ずることができる。
しかし、物価を意のままに動かすことはできない。
ましてや、インフレに火が点いてしまえば、国民の資産は大幅に目減りしてしまう。
それを阻止するのが中央銀行の役割だ。

 日本が異常な資産価格の高騰に見舞われたのは、たった10年程前のことだ。
それなのに、なぜ、いま、物価を上げなければならないのか。
インフレ・ターゲット論は本末転倒の暴論だ。


(毎日新聞 10-28-23:31)
346342:02/07/28 11:27
>>343

>>342の記事読め。
インフレターゲットは、スティグリッツやルーカス、マンデル等
その他諸々のノーベル賞受賞者が主張している。
347342:02/07/28 11:31
クルーグマンマンセーが多い理由をさらに考えると、
もし、インフレターゲットを導入しないとこうなる、
ってことを予測しておいて、それが事実としてまったくその通りに動いていることかな。
>>346
学説はいろいろある。
極論を組み立てるのが学者として名をあげる道であると
言う意見もある。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 11:33
>>341

金融界の常識では

引き締め派=タカ派
緩和派=ハト派

って言うんだよ。ちなみに速水はタカ派。言うまでも無いけど。
毎日新聞の記事を訂正すると次の文章みたいになる。

>党の一部には、「日銀法改正研究会」というハト派集団が、
>インフレターゲットに向けてタカ派の日銀に圧力をかけている。

毎日新聞は相変わらずの偏向報道振りだな。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 11:33
インフレになったら職が無い上に(景気が良くなってもどうも企業は人件費
を上げるつもりはないように思う)物価が上昇して二重に苦しめられませんか?
351342:02/07/28 11:42
>>350
完全にスレ違いなので、
スレ変えたほうがいいよ。

もしくは(正確には説明が面倒)、
「恐慌の罠」byクルッグマン
を読む。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 11:42
>>343
日銀が海外有力学者を呼んでコンファレンスを開いた。
それをまとめたのが「ポストバブルの金融政策」という本。
その中で日銀金融研究所長が、海外学者の多くが
「日銀が頑なに経済理論の常識に逆らっている」と指摘されたと書いている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
世界中から問題点を指摘されいるのを日銀は知っていながら狂気の金融政策を
続けているんだから、彼らには面子の問題しかないんだな。
日銀の面子のために日本経済沈没とは本当におめでてーな。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 11:52
>>350
> インフレになったら職が無い上に(景気が良くなってもどうも企業は人件費
>を上げるつもりはないように思う)物価が上昇して二重に苦しめられませんか?

個人としてはあるかも知れないが、国家として救われればそっちの方がいいではないか。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 11:55
別に外国から借金をしている訳ではないから、日本が破綻しても
アルゼンチンのようにはならないのではないか?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 12:00
>>350
インフレは、失業率が低下してから起きる。全体で見れば得だろう。
デフレ下では、企業においてリストラしてさらに残業禁止であるが
仕事が減った以上にリストラしているため、サービス残業を
強いられている。本来なら過労死なんか起きない状況なんだけどね。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 12:03
>>355
企業は正社員を持たない気楽さ(解雇しやすい、各種保険が要らない)から
正社員は増えそうも無いね。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 12:05
>>350
それは聞いちゃいけないお約束だったみたいだよ
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 12:10
>>356
それは職種によると思う。うちの会社では経理や資材とかの間接部門は
残業禁止で、さらにどんどん派遣社員に置き換えられている。
結局、誰でもできる仕事だからね。
しかし開発部門は、アウトソーシングできないから正社員ばかり。
同じ会社でもこれからは職種で給料が違ってくるかもしれん。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 12:11
>>356
なんか寒い時代に成りそうですね。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 12:12
>>358
営業も契約が多いよ。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 12:24
ところで、クルーグマンVSマルキストみたいなスレって無いの?
The Lost Continent 失われた大陸  By PAUL KRUGMAN
http://www.nytimes.com/2002/08/09/opinion/09KRUG.html
Mind the Gap ギャップに気を配ります
http://www.nytimes.com/2002/08/16/opinion/16KRUG.html
"We're not Japan!" グリーンスパン- san
The Outrage Constraint 暴行強制?? By PAUL KRUGMAN
http://www.nytimes.com/2002/08/23/opinion/23KRUG.html


Bush on Fire ブッシュは火にあります By PAUL KRUGMAN
http://www.nytimes.com/2002/08/27/opinion/27KRUG.html
Round up the usual suspects! George W. Bush's new "Healthy Forests"
plan reads like a parody of his administration's standard operating
procedure. You see, environmentalists cause forest fires, and those
nice corporations will solve the problem if we get out of their way.
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/29 06:08
Columnist Biography: Paul Krugman
http://www.nytimes.com/ref/opinion/KRUGMAN-BIO.html
Just Trust Us By PAUL KRUGMAN
http://www.nytimes.com/2002/08/30/opinion/30KRUG.html
Summer 2000: Candidate George W. Bush assures voters that his tax cut is affordable
Passing the Buck 責任を回避します By PAUL KRUGMAN
http://www.nytimes.com/2002/09/03/opinion/03KRUG.html
I never thought the Fed would go down the same(日本)path. But after listening
to Mr. Greenspan explain why he couldn'ta and shouldn'ta, I'm starting to wonder.
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 16:29
今「グローバル経済を動かす愚かな人々」を読んでいるんだが、ところどころ
意味のとれないところがある。一般向けのわかりやすい本のはずなのにおかしいな
訳が悪いんじゃないかと思うんだが誰か原著を持っている人指摘できませんか?
例えば、P40からP41にかけての
「…しかし、グリーンスパンの力に疑いをさしはさむことができない。」
というところ脈絡がとれない。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 16:46
Inflation Doveあげ
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 16:49
>>369
企業が生産性を上げて一時的に失業率を下げても、
求人難から人件費が上昇して物価がインフレになるのを防ぐために、
FRBの理事長(アメリカには中央銀行がない変わりにこーゆのがある)である
アラン・グリーンスパン氏の判断で、公定歩合が引き上げられ、
金利が上昇し、企業活動が減速し、失業率はもと(より全要素生産性が上がった分
チョットだけ低い値)にもどるであろう・・・という事をいっていると思われる。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 16:51
>>9にある
e-earthcreamってサイト。
覗いてみたけどなんかキモイ。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 18:40
>>371
おおきに。
「金利はFRB議長が決めてるんだから、わざわざ経済理論モデルなんか考える必要はない」
と書かれているらしいことはわかるんだが、スムーズに読めないのは
訳者の三上義一という人が日本語が下手なせいじゃなかろうかと思っているんだが。
The Bully's Pulpit By PAUL KRUGMAN
http://www.nytimes.com/2002/09/06/opinion/06KRUG.html
375373:02/09/07 17:03
>>374
thank you for your attention.
The Long Haul 長距離
http://www.nytimes.com/2002/09/10/opinion/10KRUG.html
Americans should be proud of their reaction to Sept. 11.
It was natural to think of Sept. 11 as the moral equivalent of Pearl Harbor, and of the struggle that began that day as this generation's equivalent of World War II.
But if this is war, it bears little resemblance to the wars America has won in the past.
Stocks and Bombs 株と爆弾 By PAUL KRUGMAN
http://www.nytimes.com/2002/09/13/opinion/13KRUG.html
The reason World War II accomplished what the New Deal could not was simply that war removed
the usual inhibitions. Until Pearl Harbor Franklin Roosevelt didn't have the determination or
the legislative clout to enact really large programs to stimulate the economy.
By contrast, this time around Congress is eager to spend on domestic projects if the administration wants to pump money into the economy,
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 13:42
SAGE
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 13:44
2chでの評価は高いね。
まぁそれでどんな人物か想像できるだろうが。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 13:49
グールマンはアメリカ政府の手先なのだ!!
日本にアメリカの都合に合わせた政策をとらせるための。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 13:50
グールマンってゲームとかに出てきそうだな
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 15:14
2chに限らず評価高いのかと思ってたよ、違うのか
黒木掲示板での評価は高いね。(爆藁)
まぁそれでどんな人物か想像できるだろうが。
まあリフレ政策は、内閣府でも採用されている。
平蔵がまとめたものだが、クルーグマンが泣いて喜ぶインタゲ政策だね。
小泉が握りつぶしているだけだな。

■平成13年度版 年次経済財政報告書
 http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je01/wp-je01.html
日本銀行はデフレ圧力を和らげるためのさらなる施策を積極的に検討すべき
段階にあると考えられる。また、こうした短期的なデフレ圧力をしのぎ、
政府が打ち出している中長期的にみた経済の成長力確保につなげていくことが、
金融政策が政府の政策と整合的なものとなり、金融政策の信認をもたらすことになる。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 22:07
2chだけで評判がいいというのがみそだな(w
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 22:10
>>382
あー、なんかマジレスするのもめんどいが、
世界的に評価はものすごく高いぞ。
最高レベルだ。
木村なんて足元にも及ばん。
近々ノーベル賞をとるとの噂。
>>385
読売、産経新聞は支持している。
アカヒ新聞は反対のようだが(w
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 22:11
何も木村と比べんでも・・・
389やんばる:02/09/15 22:12
2chだけで評判が良いわけではない。

ただクルーグマンの物はネットにあるのは
読みやすいので経済の知識が
ない人でもとっつきやすいというのはあるかも
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 22:14
コラムなんかは普通に面白いしね。
政治評論家としても才能ありっぽい。
毒々しさ満点の皮肉もご愛嬌。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 22:52
あれ、まだノーベル賞とってないんだ。
>>391
口が悪すぎてなかなか取れないかも。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 22:53
ノーベル賞でも価値ないよ。
経済は。
394やんばる:02/09/15 22:54
取る前になくなったりしてw
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 22:55
まだ若い。
396::02/09/16 22:04
経済学の知識のない人でも読んでいて面白いコラムを書くよね。
読んでいて痛快だ。文章力があるからガルブレイスみたいになるんじゃない。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/16 22:09
 クルーグマンのインフレ・ターゲット論の最大の問題は、中央銀行が期待インフレ率を自由
にコントロールできるとしている点である。そのようなことが日銀にできれば、バブルも起こ
らなかっただろうし、バブル崩壊もコントロールできたはずであった。これだけの長期低迷も
起こりえなかっただろう。空を飛べない人に空を飛べと言っても、それは政策とは言えない。
クルーグマンの理論は学問的に意味があっても、思考実験の範囲を越えるものではなく、政策
と言えるものではない。クルーグマンの政策提言のバカバカしさは、経済学者には分かりにく
かったのかもしれない。
 よく話題になっているインフレ目標導入論は、一歩間違えれば国民の財産1400兆円を無
に帰す大々的な実験である。お茶の間ワイドショー政治が弄ばれ、田中外相が更迭されると内
閣の支持率が30%も落ちるような世の中である。政治家の中には日銀にインフレ目標を導入
させ、強力に調整インフレ政策を進めさせるよう提言している勢力もある。マスコミでも読売
新聞、産経新聞が社説で主張している。たしかにデフレで不況下では、調整インフレ政策を強
力に進めるインフレ目標導入論は単純で分かりやすく、国民の人気を得やすいだろう。しかし
それは同時に財政赤字、過剰流動性が大きく膨れ上がった日本にとって経済破綻への道でもある。 
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/17 22:25
>>397
>クルーグマンの政策提言のバカバカしさは、経済学者には分かりにくかったのかもしれない。
というのと
>たしかにデフレで不況下では、調整インフレ政策を強
力に進めるインフレ目標導入論は単純で分かりやすく、国民の人気を得やすいだろう
とは矛盾してないか?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/17 22:26
国民は馬鹿だから。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/18 14:45
>>397
>クルーグマンの政策提言のバカバカしさは、経済学者には分かりにくかったのかもしれない。

何で超一流の経済学者でも気づかないクルーグマンの政策提言のバカバカしさ
をお前のような小市民が理解できるのかね?