1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
トリプル安が進む中、予想される破綻からどうやって自分や家族を守るか。
誰か知恵を貸してください!
ヤパーリまずは外貨預金なのでしょうか?
どこがいいのでしょう?
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 11:18
なかなか現実的な良スレですね。
土地などの現物に変えておくのも何か不安があるし。
いくら外貨でも、破綻時は当局の管理下にあるし。
やっぱり現物の金(gold)でしょうか?
ただし、現物を持ってれば恐慌になって、治安が悪化し
盗難などのリスクは増大する。
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 11:21
金現物は貴金属店に売る時に本人確認されるよね。
キャピタルゲインに総合所得となると…。
もしハイパーきちゃったら殆んど税金となってしまう。
>金現物は貴金属店に売る時に本人確認されるよね
来日する外資に売れ
1さん、教えましょう。
まずこれから将来に向けての揺ぎない「衣・食・住」を確保しておきましょう。
1.「歯の治療」をやっておきなさい。
2.住宅は今のうちに修繕(外壁・屋根など)しておきなさい。
3.子供の教育費は惜しみなくかけなさい。
4.農家との太いパイプを確保しときなさい。
5.家庭菜園とできるなら今のうちに。
6.GOLDは小口で複数持ちなさい。
7.灯油などの備蓄タンクを設置しなさい。
8.金融資産は家族名義でできるだけ複数に分散しなさい。
9.パソコンスキルは高めておきなさい。
以上
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 11:39
↑
みんなやりだしたら、景気良くなるねえ。
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 11:40
俺は中国人から学んでる。
個人の能力のアップ、信頼できるネットッワーク、金。
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 11:43
>8
「金」って、ゴールドのこと?
>>3 金はリスクが高過ぎませんか?
値動きが安定しないのと、ここしばらくで価格がすでに上昇してしまっているので、いささか不安なものがあります。
今の時点でわたし(と家族)とで行っているのは、外貨建ての投資信託です。
基本的に、日本国債のデフォルトは世界経済への影響などを考えて、まだ可能性は低く、対策を考えるほどではないと思っています。
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 11:50
もって逃げられるという観点も重要。
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 11:51
>1
アナタは実は「外貨建ての投資信託」不安なんでしょ。
>基本的に、日本国債のデフォルトは世界経済への影響などを考えて、まだ可能性は低く、対策を考えるほどではないと思っています。
まるで、同意を得て安心したいみたいだぞ。
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 11:54
思うのは自由だよね(w
思うだけは。
14 :
28歳司法書士さん:02/02/04 11:56
>>1 職業はなに?収入はどれくらい?
資産は?資格は?なにができる?
>>12 >まるで、同意を得て安心したいみたいだぞ。
そんなことはないです。
順序として、日本国債のデフォルトは最後だろう、と思っているのです。
>>14 職業は事務職のサラリーマン。40歳で、転職できる可能性はゼロだと考えています。
収入は約800万。
資格は恥ずかしながら何もないです。
PC関連はAccessまでは使えます。
預金封鎖スレ(とくに下のほうにいっちゃったけど、パート1)も読みましょう。
「預金封鎖マニュアル」も来月書店に並びます(w
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 12:28
教育費をかけても意味があるのかな〜。親を捨てまくるのに。
親自身の身は守れない。
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 12:31
>>17 そんなやつに限って子作りに励むとはけしからん
>>16 預金封鎖スレは読んでました。
>>17 父親の面倒をみていて、年金生活者の親の生活をどう守るか、それがむずかしくてこのスレを立てた、ということはあります。
わたしが考える今後の良くないことは、
・海外への資金逃避が止まらなくなり、円と外貨との一時的な交換停止
・インフレによる資産の目減り
などです。
経済関係については、何冊か読んだ中から「日本国債の研究」をテキストにして
市場などの動きを見てきました。経済板では、にゃ〜さんや調子こくなよスレの622さん岩田スレの47さんたちの意見を参考にさせてもらっています。
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 13:30
1月4日 日経夕刊の目を引く記事二つ
1.米ウォールストリートジャーナル紙 社説
日本の政治家がたどっている道はアルゼンチンに続いている。
日本が早く経済成長を取り戻さないと、社会の安定は損なわれ
アルゼンチン同様の深刻な危機に直面しかねない。そして、
国内への投資を誘導する減税が景気回復に最も効果がある(要旨)
と主張している。
2.コラム 「十字路」1,000兆円破たんと生存戦略
国・地方の債務700兆円に特殊法人の債務300兆円を加える
と千兆円の重圧である。懸念される国家的金融危機が到来すると
き、この千兆円は更に膨張する。津波が入り江の奥で巨大化する
ように国中の債務が政府に向かって押し寄せるからである。その
爆発的エネルギーをしのぐ余力は今の日本には残っていない。
企業がこうした大混乱を生き抜くには断固とした自衛策、すなわ
ち資産の国際分散をはかる必要がある。(中略)今年も人々の関
心は構造改革や景気対策にくぎ付けになるだろう。そうした論議
は、墜落寸前の飛行機の乗客が、故障原因を詮索するのに似てい
る。乗客がなすべきことは、すこしでも生存の確率を上げること
である。クッションを用意して衝撃に備える姿勢をとろう。
----------------テルモ経営企画室副室長 新谷祐太郎氏
「貯金するなら」スレ30にこんな発言があります。
>私の場合、2000万円を次のようにしてます。
>1000万円を米建株式投資信託
>500万円を日本国債のベアファンド
>100万円を普通預金
>300万円を株式現物で売り買い
残り100の行方が気になりますが、参考になります。同32には、
>私の場合、2500万円を次のようにしています。
>郵便定期1300万円(オーバーしているが、何もいわれないのでそのまま)
>ソニ銀定額1000万円(半年金利0.4%)
>地銀100万円定額、普通預金100万円
アルゼンチン型破綻まで考えると、どういうポートフォリオが理想的でしょう?
ある程度現金で流動性を持たせたほうがよい、と思っていますが…
私の場合は(親の分も併せて)2000万円程度です。
22 :
帰国子女さん:02/02/04 14:20
英語はどれくらいできるの?
俺んちはドイツにも家を購入したけど・・・。
>>22 読むのはなんとか、話すのはダメ、という受験英語型です。
駅前留学しようかと本気で考える毎日です。
22さんがうらやまし。
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 17:54
>1
インフレヘッジするには株しかないでしょ。
デフレヘッジするには外貨。
両方持っとけばいい。
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 17:56
海外債権>海外債務
アルゼンチン型はありえません。
キャピタルフライトがおきても、
海外債権が積み増されるだけで、
債務が増えるわけじゃないです。
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 18:03
インフレになると株もぐんと上がるのかい?
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/04 18:32
外貨建て資産なんて日本国内にあったら一緒だよ
みんなまとめてあぼーん
預金封鎖スレのpart1あたりを最初から読むといい
>>29 最初は金利上昇で配当利回りで買われていた株が暴落する
(ex.東電2500円@2%→1250円@4%)
その後は物価上昇率に比例して上昇
インフレヘッジになるのはあくまで暴落後なのであります
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 18:37
結局未来は誰にも解らないので、市場に頼るしか無いと言う事です。
まとめてで恐縮ですが、ご意見ありがとうございます。
なにぶん、金融素人が危機感に任せて泥縄式に勉強しているので、
ひどく間違った行動を取るのではないかという不安がつきまといます。
仮に金融危機が起きたとして−外資から円売りを仕掛けられ、
一般の預金者が金融システムに不安を覚え、
預金を下ろしてドルや金地金を買ったり、という行動に走り出した、とします。
マレーシアの為替・資本取引規制の概要を調べました。
1)国外におけるマレーシア通貨・株式の取引禁止
国外でのリンギ預金の無効化
シンガポール市場でのマレーシア株式の取引禁止
2)非居住者のリンギ保有・取引の制限・管理
居住者から非居住者へのリンギ支払は10,000リンギまで
非居住者口座(リンギ建て)間の資金移動には事前認可が必要
非居住者である外国銀行、証券会社へのリンギ建て与信を行うことを禁止
非居住者口座の入金源、出金目的を制限
(入金源は、リンギ資産売却代金、給与・手数料・利息・配当、外貨売却代金、
出金目的は、リンギ資産購入のみ、それ以外の出金は要認可)
非居住者のリンギ建て証券取引は認可預託機関を通さなければならない
3)資金の国外流出の直接制限
非居住者による取得後1年未満のリンギ資産売却代金は、外貨両替・国外送金不可
(のちにこの措置は廃止、証券売却代金の国外送金時課税制度に移行)
居住者のリンギ持ち出しは、1,000リンギまで(外貨は10,000リンギまで)
非居住者のリンギ持ち出しは、1,000リンギまで(外貨は持ち込んだ額まで)
居住者の国外向け投資は、10,000リンギ相当超の場合は要認可
対米ドル固定相場導入(通貨価値安定による外貨流入促進)
だったそうです。この措置は当初大変な批判を浴びたそうですが、後に高く評価されたと聞きます。
これは、非居住者へ制限を掛けることに重きを置いた措置ですが、
日本でこのような手段が取られるとすれば、ドル資産を持っているのはやはり有効、と感じますが、どうでしょう?
30 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 23:20
預金封鎖よりもハイパーインフレの方が現実性が高いと思うに。
「インフレターゲット」への懸念は強いと思うが?
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 23:39
預金封鎖とハイパーインフレ。
結局どちらかになるってなら、
とりあえず、インフレターゲットやってみればいいのにと思う。
そうですね、インフレターゲットで、適度なインフレになるのなら、
わたしは別段なにもしなくてもOKかも。
となれば、「身の守り方」スレとしては、
1)インフレターゲットが失敗してハイパーインフレが起きる場合
2)預金封鎖
のそれぞれにどうしたらいいか…ということになるかと思います。
1のハイパーインフレなら、やはり株なんでしょうね。
言い忘れてましたが、わたしは通称おっちゃんファンドに550万ほど入れてあります。
こんなに株価が下がるとわかってたら、解約しとくべきでしたが、もうあきらめました。
底打ちしたときに、買い増ししようと思ってます。
2の預金封鎖は、預金封鎖スレや、他のいろんな情報を考えても、実行に移されるのかどうか、疑問なのですが、
戦後に行われたのと同様の措置ならば、株を買えば良いようです。
いかがでしょうか…
株・・・3000万
国債・・・1000万
外貨預金・・・1000万
不動産(海外)・・・3000万 って感じですね。
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 07:24
食料品、消耗品の備蓄は必要なのか?
備蓄はしてないな〜。
中学、高校時代の友人(農業、漁業に従事)や親戚(畜産)との
連絡は欠かさずとってるけど。
>>33 お金持ちですね〜。
比率だけでも参考に、と思ったのですが、絶対額が小さいと不動産投資は不可能だから、
ちと悲しかったです。
これはほんとに興味からなのですが、海外ってどちらでしょう。
>>22の帰国子女さんですか?
わての家の場合。
不動産1億5000万円
銀行預金等8000万円
投信1000万円
株等1000万円
国債少々
>>37 バランス悪い
経済非常時になったら対応できない
しかも円資産だらけ
こわー
39 :
28歳リーマン:02/02/05 12:32
みんななんでそんなに持ってんだよ。
自分の場合、
円預貯金: 270万
円投信: 30万
ドル預金: 120万(円換算)
ドル債券: 60万(円換算)
ユーロ債券: 40万(円換算)
今月のクレジットカードの引き落とし: -30万
40 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 12:33
なんだかんだ言って、最後に頼りになるのは土地
>>39 でも君の方がバランスよい
>>40 土地・・・1億5000万とか、本当に『最後」になったら、そんな値段がつくと思う?
土地はホントに資産かね?
42 :
みんなでお祈りしろ:02/02/05 13:11
柳沢金融相:株価反転の材料を「祈る」
−相場に強い関心と懸念(東京 2月5日ブルームバーグ)
柳沢伯夫金融相は5日午前の閣議後会見で、下落傾向を強める最近の株式相場ついて
「強い関心と懸念をもって相場の推移を見ている。
反転する出来事が起こってくれることを祈る」と述べた。
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 13:27
アホかと馬鹿かと(w
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 13:36
>41
戦後のドサクサ時は駅前の一等地とタワラ一俵と交換できたらしいね。
最後はそんなものか・・・
駅前の土地をタワラ一俵と交換できた人達が今資産家になっている。
不動産は現在の時価。
バブル期のときは4億以上した。
バブル前の購入時期より今は下がっている。おそらく5000万
は損でてるでしょう。
あと、ゴルフ会員権もあるけどバブルの時は1億近かったのが
今では数百万円。わての家のポートは本当に最低なのだ。藁
46 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 14:09
そもそも土地って人類の共有財産じゃなかったっけ?
ごるぁ!
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 14:17
共有財産を何で勝手に売り買いできるの?
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 14:25
土地や資源が共有財産の訳無い。
領土自体、殺しあって戦って勝ち取っているものだよ。
今の日本は自分で戦う必要が無いという不思議な状態になってるからピンと来ないけどね。
tnx>わてさん、28歳さん
元モルガンの藤巻さんの本を読みましたが、
「バブル前に土地や株を買って、ピーク時に売って債権にシフト」できた人なんて
ほとんどいないんじゃないかって思っちゃいます。
今後、そういう流れをつかんだ動き方を、小さいなりにしておきたいです。
債権ベアファンドはどうでしょう。
あまり大きく投資すべきものではないと思うんですが…
>>48 ブレジンスキー教授は10年も前から地政学的葛藤は20世紀までで
終わるだろうといっている。
つまり国家も個人も他人の土地を略奪したり植民地化したりする手法は
無意味になってきているということ。
土地を巡って人間が争うことはごく一部の(イスラエルなど)宗教などの絡んだ
ごく一部地域でのみ起こっているが、今日とても生産的活動とはいえない。
米の情報ハイウエイ構想(インターネットのこと)は冷戦後の領土拡大時代の終焉を
見事に予見した新たな価値観を提示している。
残念ながら殺し合って領土を手に入れたいあなたは今後単に
みずからの命を粗末にする結果となろう。
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 15:00
最後はゴールドでしょう
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 16:42
>ブレジンスキー
30年前に終わった人物
ゴールドに関しては、
金地金買った俺はドキュソ?スレの
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/995900066/54 に深く納得します。コピペすると、
>金の現物を買うということは、リスクを買っているようなものです
>保証書などはありませんから、売り手と業者の刻印を信じるだけです
>自分で保管すれば、経費はかかるし盗難や紛失も自己責任です
>当然、利子は付きませんし、相場変動のリスクもあります
>手数料も馬鹿になりませんし、売却利益には税金もかかります
>おまけに煮ても焼いても食えない金属片ですから
>こんな馬鹿げた資産運用は他にはないかもしれませんね
>「安心を買う」というのは、その人の考え方次第だと思います
いろいろ調べてみるのですが、
・希少金属としての工業的な価値は、今の時点では低い
・投機的な値動きが大きく、リスクヘッジがむずかしい
などから、とりあえずパス、と思っています。
とても納得できないが?
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 17:19
深く納得してるみたいね、1は。
>>54,55
うーん、レスのつけようが。
53のコピペのどのあたりが納得できないのでしょう?
57 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 17:23
>>1 キミは正しい。ドル紙幣を手元に持っておきなさい。
外野は気にするな。
1さんて働いてないの?
会社で書きこんでるとすれば、リストラの危機にある感じがする。
最近は会社のネットワークは管理されてますよ。
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 17:30
>>58 お役所のネットワークは管理されてないの?
>>58 わたしの書き込みが途絶えたとき、それはわたしがリストラされたときでしょう。
冗談です。
ネットワークの管理状態は把握しています。
ここしばらく、資金運用の関係で、インターネットでの情報収集が必要なのです。
調べているうちに、危険な情報ばかりが集まってくるので、
自分のことも考えなければ、という気になり、スレを立ててしまいました。
勤務時間中に2chにアクセスするのは、いくぶんうしろめたいです。
トンデモ社員だと思ってます。
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 17:37
スレ主さんで、会社のLANからだったらIP抜かれるんじゃないの?
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 17:38
>会社のネットワークは管理されてますよ
>>58 そんなことに必死になってる会社はどうせつぶれます。
(こっちから逃げ出したいくらいだ)
>>61 問題ないです。
簡単に言えば、中小企業だからです。
わたしは、今は会社より自分や家族の身を守るほうが大事だと思いました。
勤務時間中に会社の資産と時間を使っておきながら偉そうに言うことではないと思いますが、
背に腹は代えられない、というせっぱつまった危機感があります。
>>57さん
ドル預金にするかどうか考えていたのですが、
ほんとに預金封鎖がありうるとしたら、
ドル現金を銀行の貸金庫に入れておくか、と考えました。
あとはタイミングですが、明日あたり手当てすることにします。
500万円程度ですが…
ありがとうございます。
65 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 18:27
>>39 2ちゃんねるでは、資産は5〜10倍、学歴は偏差値+10で申告するのが常識です。
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 18:30
>>63 やれやれ。仕事に精をだした方がいいよ。
今の日本で、借金負ってなければとくにリスクはない。
つぶれそうな銀行の預金は糖蜜にでも移しときゃいいし、
生保はどれもあぶないからかけすてタイプに切り替えときゃいいでしょ。
外貨にした方がいいかどうか、ってのはあくまでも
「これをチャンスにひと儲けしよう!」と考えてる人向けの話で、しかも
為替でもうけられる金額なぞ、あなたの年収にくらべれば高がしれている。
当然為替にはリスクもある。そんなことに時間を使うより、もっと生産的
なことに時間使おうよ。
67 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 18:59
危険1・・・M除く日本全銀行。
危険2・・・日本の全生保。
危険3・・・外貨。
ここしばらくはタンスまたは銀行貸し金庫が絶対安全。
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 19:03
貸し金庫は営業マンが開け放題なのでは?
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 19:04
>>67 タンス預金は中国人強盗にもってかれます。
玄関の新聞受けにご注意。
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 19:10
<66
生保の個人年金型の貯蓄はやばいの?
>>66 そうですね…
わたしには祖母がいたんですが、その祖母が大事に貯金してきた通帳の100万円という数字を見て
後で悲しくなったのを覚えています。
インフレというのは、そういうもの、というイメージです。
などと書くと、インフレマンセーの方にどやされてしまいそうですが、
66さんの書き込みをみて(からかうわけではなく、木村剛さんに怒られたような気分になりました)、
このレスを最後にしようと思いましたので、もう少し書きます。
遠からずなんらかの危機的な状況が起こり、その後に必ず高率のインフレが来るとわたしは信じています。
積極財政を主張する方がどう言おうと、政府債務残高対GDP比が140%という状況は長続きするはずがありません。
どういう形かは予想もつきませんが、日本政府は日本国債のツケを必ず国民に回すはずです。
また、日本が債権国だから、と主張する向きがありますが、その債権がどういう条件で貸し付けられていて、
ちゃんと回収しているのか、不良債権はひとつもないのか、わたしは極めて疑問です。
情報が出てこないこと自体が、日本の途上国への債権が実質的に毀損していることを示していると思います。
また、景気回復が果たされるとしても、それは金利の上昇を伴い、新発国債の利払いを上昇させるでしょうし、
機関投資家は逆ざやに苦しむはずです。
だから、税収が自然増などたかが知れていると思います。
となれば、債務残高を適当なレベルに圧縮には、増税とインフレしかないだろう−というのがわたしの結論です。
そして増税と違ってインフレなら、政府は責任追及から逃れやすい。
必ず水は低いほうに流れます。
これをチャンスに一儲け、なら、ドル現金をタンス預金にはしません。
66さんのおっしゃるのは正論だとわかりますが、これからの数ヶ月は正論では済まないような気がします。
それは、わたしが日本政府をまるきり信じていないことに拠っています。
BSEの一件で、農水省が全く責任を取っていないあの姿勢こそが、日本政府の本質だと思っています。
(どうでもいいことですが、雪印には少し同情しています。詰め替えをしていたのが、雪印食品だけのはずがない。
厳密な調査をすれば、どこでもやっていることがばれて収拾がつかなくなると思います。責めを負うべきは農水省です)
政府の失策のツケを回されるのはごめんです。
でもやはり真面目に働かないと、寝覚めがよくないですね。
勤務中に2chにアクセスするのは、息抜きだけにするようにします。
意見をいただいた方、ありがとうございました。
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 19:12
腹巻にドル札巻いて、
金の総入れ歯にしよう。
コメを買いにいこう、コメを。
家いっぱいコメを買おう。
田舎に農地を買いにいこう。
コメを作る勉強をはじめよう。
74 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 20:21
>コメを作る勉強をはじめよう。
遅すぎる
>金の総入れ歯にしよう。
入ったとしてもたかが数オンス。
10数万円といったところでしょう。
やめた方がいい。
それより、東南アジアのように歯にダイヤを埋めた方がいいんじゃないの?
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 20:25
>>71 円高になる方が累積債務国にとっちゃあ、円借款は重荷になって不良債権化
するよ。適度に円安にしてあげる方が債務国にとっても助かる。もちろん、
日本は円建てで見るので、債務国が返せるなら損得なし(帰ってこないより
返ってくるほうがいい)
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 20:28
>>71 それにインフレは預貯金者から強制的に金を巻き上げるのとは違うぞ。
預貯金者が逃げたきゃ土地でも株でも買えばいいんだから。
デフレで年寄りがリスクを取らずに預貯金に抱え込んでるのが問題なん
だから、一番の特効薬は預貯金者に損させて、炙り出すことでしょうが?
彼らの金の一部でも株に行って株式市場が持ち直せば、大分景気も変わ
って来るんだから。彼らに投資体験させて、株が預貯金よりいいってこ
とを実感させないとリスクを嫌う国民性は変わらんぞ。
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 21:11
若いもんは株が上がる世の中なら働けば良いので、
投資するとすればベア系ということになってしまう・・・
ベアは投資じゃなくて投機か?
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 21:14
鈍った身体を鍛えろ、これから治安が悪くなる
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 21:18
質問!
いまマンションのローンが3000万ほど残ってるんですが、
(買ったときは6000万。今売ったら5000万かな?)
これを売って賃貸に変え、現金を外貨に替えて資産として持った方が
懸命でしょうか。ハイパーインフレや預金封鎖になった場合のローンの支払い
はどうなるのでしょうか。
>>81 馬鹿!
借家は永久に減らない借金を抱えるのと同じだぞ。
こんなこと教えてくれる人間滅多にいないが・・・
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 21:51
いよいよ東南アジアなみの話しになってきた日本。
えらそうにしていたが、もともと東南アジアなみだったんだ。
>>81 正解です。お金がないと言って自○破産しましょう。
でも今すぐに売れるかな?
結局さ、外貨預金が一番なの?
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 22:40
ユーロだあああああ!!
対ドルレートも今が底値だあああ!!
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 22:47
いや、3月中頃までにもうひと押しあるぞ。
外貨やるなら証拠金取引がいいぞ
外貨預金は銀行の詐欺まがい商品のひとつだぞ
やっぱりドルでタンス預金にしようかな・・・。
とりあえず現金以外の資産に換える。金地金がおすすめ。
あとパスポートもってない奴はすぐ作って常に携帯しておけ。
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 23:03
でも輸入依存度7%の国で円安になった所で、そんなに物価アガルかね?
91 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 23:06
ドル替えするにしても今替えていいんだろうか。
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 23:08
ok
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 23:09
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 23:16
だから、3中までにもうひと押しあるって。
そこが買場!
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 23:36
>>81 ハイパーインフレになったらローンちゃらだろうが。
その程度のことも知らんのか。
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 23:46
「閣僚発言を失望」/クロージングコメント(2/5)(株)フィスコ -抜粋-
米国株安、日本株下落による邦銀の体力への懸念が燻る展開が続いた本日。
日経平均は9475.60円と9500円大台を割り込んで取引を終了した。前場中に、
平沼経済産業相が、「日経平均はだいたい今までは9000円くらいを想定してひとつの設計図がある。」
と発言したことが電子媒体を通じて報じられた。市場の一部では、ああ9000円まで下がらないと
何もしないのねと皮肉を込めて受け止められたようだ。
この発言が広く市場に伝わると売り圧力が強まったようにも感じられる。 (略)
-それにしても、株価下落が金融機関の財務のみならず、実体経済に与える影響を考慮すると
本日の平沼大臣の発言は市場を白けさせるには十分な効果があっただろう。(略)
ただ、わが国閣僚の現状の危機に対する認識が出てきている言葉通りのものとだとしたら、
これは、相当の相場下落をもって分からせる必要ありと言わざるを得ないだろう。
こんなアフォを閣僚としている国はもう破綻したも同然だよね・・・・
アメリカ人の彼に電話して、もう一回仲良くしようかな。
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 00:39
>>81 ハイパーインフレになったらローンはちゃら。
ただし、固定金利にするのを忘れちゃだめ。
借金ボー引きの大チャンス。
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 00:43
>97
ハイパーインフレになっても、給料が大して上がらなかったら
ローンがかえってキツクなるということはないんでしょうか?
>98
>ハイパーインフレになっても、給料が大して上がらなかったら
>ローンがかえってキツクなるということはないんでしょうか?
それは変動金利でローンを組んでいた場合。
でも固定金利にしておけば、インフレになっても返済額は
変わらないから、実質上借金が減ることになってウマーなわけ。
ただし今のままデフレが当分続くと損になるけどね。
100 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 05:44
外貨預金の場合、預金封鎖の場合アルゼンチンみたいに強制的に自国通貨に
変換なんて可能性もあるけど、外貨MMFの場合はどうなんだろう?
一応投信だから大丈夫なのかな〜、
101 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 10:49
>>77 >それにインフレは預貯金者から強制的に金を巻き上げるのとは違うぞ。
>預貯金者が逃げたきゃ土地でも株でも買えばいいんだから。
>デフレで年寄りがリスクを取らずに預貯金に抱え込んでるのが問題なん
>だから、一番の特効薬は預貯金者に損させて、炙り出すことでしょうが?
どんなFPだって年寄りに株を買えなんて馬鹿なことを薦めるもんか。
働いている間に投資して、引退が近づいたら安全な運用に切り替え、流動性を高める。
おまえ、自分が年寄りになったときの気分が想像できる?
バーチャル官僚だか政治家だか知らないが、にしても三流だぜ。
102 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 11:06
>>101 別に自分の意思で目減りする預金に置いて置きたいなら本人の勝手だろうが
103 :
101じゃないけど:02/02/06 11:14
>>77 >それにインフレは預貯金者から強制的に金を巻き上げるのとは違うぞ。
>預貯金者が逃げたきゃ土地でも株でも買えばいいんだから。
>デフレで年寄りがリスクを取らずに預貯金に抱え込んでるのが問題なん
>だから、一番の特効薬は預貯金者に損させて、炙り出すことでしょうが?
77は世間感覚の薄い経済学部の学生か、3流商品先物会社従業員かなん
だろう。
こういう人らが世間に横行しているから、年寄りが自己防衛に走るのも
無理はない。
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 11:27
<<96
わが国の経済閣僚の発言にも驚くね。ご本人空売してるんとちゃうか。
おれも空売りして、次ぎの発言待と。
女なら外国人娼婦としての技術を磨け!
男ならその外国人目当てのタクシー
(及びバイタク)の運ちゃんになれ!
国敗れて山河あり、もう一度この辺からやり直そうぜ!
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 12:52
海外に口座を作るにはどうしたらいいのでしょうか?
糖蜜にまかせればいいのでしょうか?
NYダウのベアファンド
これがいいぞ!
>>103 日本が急速に高齢化しているのだから、その中心となる人たちにリスクをとれと言ってもどだい無理だとなぜわからないヒトが多いんだろう。
やっぱり昼の間は、この板は学生さんが中心なのかな。
でもリアル政府の打つ手もよくわからん。
今のような状況だと、安全性を求める資金は郵貯にシフトするばかりだと思うが。
それが狙いなのか?(w
>99
遅くなりましたが、お返事ありがとうございました。
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 14:25
>>105 >女なら外国人娼婦としての技術を磨け!
>男ならその外国人目当てのタクシー
>(及びバイタク)の運ちゃんになれ!
>国敗れて山河あり、もう一度この辺からやり直そうぜ!
寝言は寝てから言いなさい。
1からやり直そうなんて、今までの人生を全て否定することに
なるんだぞ。
111 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 14:29
>1からやり直そうなんて、今までの人生を全て否定することに
>なるんだぞ。
こういう考えだから、自殺が多いんだね。
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 14:32
クソ開発で自然の恵みをくれるはずの山河も無くなってるんですが・・
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 15:22
>>112 同意。山河どころか、日本古来の良き伝統や魂まで
きれいさっぱりなくなっているからね。
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 16:06
外貨立て預金は詐欺商品
円預金をレートで割って外貨で表示されているだけ。
正しい外貨預金方法
円を外貨に換える→ドルを預金したいと窓口に持って行くこれが外貨預金
ただし銀行破綻時の保証無しシティーバンク他数行に分ける
間違っているだろうか?
円を金(価格はドル建てに連動)を変える→もって帰る
円をユーロに変える→もって帰る
117 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 18:39
壱 海外口座を作るのと
弐 タンス貯金するのと
参 ソニ銀に納めておくのと
どれが好きですか?
壱→海外は面倒でし。
弐→盗まれそうでし。円に戻すとき、手数料取られまくったりして。
参→政府が預金を封鎖しなければ、手軽で良いと思われ。
どうよ?マジレスきぼんんぅ
なぜ円に戻したがるのか
なぜそこまでして預金したがるのか
わからん
119 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 18:45
ソニ銀は実際に外貨を持っているわけではなだろ。
レートで円を換算して商売してる円建て外貨預金という事であろ。
まあ直接為替売買で動かすには手数料が安いのでもってこいだが。
120 :
名無しさん@おだいじに:02/02/06 19:03
>>118 日本人なので、日本で生きていくためには
最終的には円(新円になるのかしらんが)に
戻さないといけないと思われ。
預金するのは、土地を買ったり、株をやるのが
怖いからでし。私は素人でし。
>>119 ドル換金して、海外口座に飛ばすというのはどうでしか?
円が切替になるような事態の最中には、外貨のままでも使える場合もあると
私は予想します
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 19:34
ソニ銀から直接外貨で送れたっけ?
ソニ銀口座に送る事は出来たと思ったが。
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 20:28
ドルいつ替えようかと思うこのごろ。
もうちょっと様子みようかと。
そうする内にどんどん円安すすむってか(藁
124 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 21:06
>>120 円が信用できなくなれば
ドルで売買するようになるかと。
現に今もドルで買える店はあるわけだし
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 21:54
都内のデパートでは、ドル使えるしね。
タンス外貨預金がよろしいかと思われ。
破綻時は外貨は紙幣のような使い方がされ、
円(新新円?)は貨幣のような使い方がされると予想。
外貨で買い物してもおつりは円。
安い物は円で買えるが、高い物は嫌がられる。
500円玉で車を買うことを想像してください。
>114
間違ってると思う。
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 22:34
インフレがひどい国だと外貨しか受け付けない商店ってのが
沢山できて、自国通貨の店には商品が殆ど無いってケースが
かなりあります。日本で住むには最終的に日本円が必要だと
いうのはそういう多くの事例を見る限り逆で、インフレが
ひどくなると自国通貨だけしか持ってない人間は生活がかなり
困難になります。
130 :
名無しさん@おだいじに:02/02/06 22:40
外債に手を出さないなら、
じゃぁ、
タンス預金(当面の生活費)
+
海外口座 (残り)
のコンビネーションが最強ですか?
インフレになっても給料が上がらないかもって聞くことあるけど、
そういう現象ってどういう仕組みになれば起こるんでしょうか?
給料=需要資金が上がらないのにインフレってどうなれば継続するんですか?
買う人がいなければインフレなんかすぐに止まるんじゃないんですか?
132 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 00:20
インフレというより超円安によるコスト増
133 :
若者(24):02/02/07 00:57
今は頭を耕すしかないのかなあ。
今あるお金で自分の教育費にあてるのが
若者にとって最強かもしれん。
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 01:00
毎週金曜に金融庁による信金・信組潰しが行われていると週刊誌に出て
いたが、本当の様です。 最近、近所の信金が潰されました。
そこで、分かったのですが、ペイオフ前でも出資金というものは戻らな
いそうです。 出資金というと、経営にからむ特別の人物が出資してい
ると想像しますが、一般預金者も多くいるようです。 つまり素人は通
常預金より高い利息の預金とイメージしてしまう様です。
この信金の倒産前に、引き出そうと信金に行った人がいた様ですが、大
丈夫ですといって解約させてもらえなかったそうで、結局被害にあわれ
ました。(50万程度でしたが。)
そこで、読者の周りの方に信金・信組に預けていて出資金の可能性が
あれば急いで、解約する様に忠告してあげてください。(木曜日までに)
もはや、信金・信組は大半が潰れると思った方が良さそうです。
すでに大手銀行への預け代えは急速に進んでいる様です。
また、信金から借りていた多くの中小企業は、町金に高利で借りてい
ます。 ただし、いつまでもつづかない事は明らかで、いずれ自殺者
が急増するのは間違いなさそうです
つまり小泉内閣は弱肉強食政策の元、、大手都銀だけを残し(公的
資金投入してでも)善良な中小金融機関を排除する様です。
これが小泉さんのいう構造改革の正体です。
でも、買う人(買える人)がいなければ輸入業者は潰れるだけでしょう?
もしくは高額になった生活必需品(なるとすれば)を買うために国産物業者
も単価を上げるわけだから、それは給料として反映されると思うのですが。
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 02:00
>>134 中小>善良、というのはちょっと違うでしょう。
中小の金融機関の中には、ペイオフ前に普通以上の利息をつけて辛うじて運転しているというところもあります。
そして、いま破綻すれば全額払い戻し。
だから裏を知っている人間は、破綻を承知で預け、全額払い戻しを受ける。
そのお金は預金保険機構=元をたどれば税金だ。
中小の信金信組全てがそうだとは言いませんが、そういうトンデモなことがまかり通っているのです。
だから、ペイオフは必要。
小泉さんがベストだと思っている人は多くはないでしょう。
彼の主張する構造改革はなんだかよくわからんと感じている人も多いはず。
他に選択肢がないから、彼を支持するのであって、いまさら「正体」もなにもありませんよ。
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 13:58
>135
素人の想像だけど、人件費は抑えてくる気がする。多少のアップは
してくれるだろうけど、それ以上に、物価の上がり幅が大きい気が・・・。
138 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 20:47
これから起きる破綻のパターン
1)円売り→急落→国債暴落
2)金融機関のほとんどが破綻
3)キャピタルフライト
4)預金封鎖・外貨交換停止
5)IMF管理
こんなものか。
月刊現代3月号204ページに出てくる「ネバダレポート」(稀少金貨のアレではない)にあったとされる
日本のIMF管理下の予測。
1)公務員の総数及び給料の30%カット
2)公務員の退職金は100%カット
3)年金は一律30%カット
4)国債の利払いは5〜10年間停止
5)消費税を20%に引き上げ
6)課税最低限を年収100万円に引き下げ
7)資産税を導入し、以下のとおり課税
・不動産には公示価格の5%
・債券には5〜15%
・株式には取得金額の1%
8)預金額の30〜40%をカット(注・徴税するという意味と思われる)
とまあ、こんな具合。
で、138と139について、いろいろ考えてみたい。
ごはん食べに行こ。
生保解約→県民共済
資産運用は自分で株等で運用
141 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 23:53
>138,139
お、恐ろしい!
でも可能性あるなあ・・・・。
今後の日本の動き
金融危機
↓
総理大臣交代
↓
積極財政
↓
赤字拡大
↓
総理大臣交代
↓
構造改革
↓
金融危機
↓
・
・
・
あぼーん
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 02:11
>>139 7)と8)以外はしょうがないかな?
あと7)をすると
外資系も辛いんじゃない?
IMFの管理下で7)をされたことはあるのかな?
>>143 出典が雑誌記事からの孫引きで、公的に存在する文書じゃないみたいだ、という
いい加減さはいったん棚上げして。
アジア危機のときの、タイ・インドネシア・韓国で行われたIMFプログラムの
コンディショナリーには含まれていないみたいね。
自民党の部会でも配布されたと書かれているから、
アメリカ政府内で読まれているのはほんとなんだろうけど、
個人資産に手をつけることに重点が置かれていて、
米国債などの処理にはまるで触れられていないのが笑えます。
日本の個人金融資産を掴み出したいという願望爆発。
まあ、財政赤字のことを聞かれるたびに、他ならぬ日本の政治家が
個人金融資産で担保されているようなことを発言するから
ガイジンが「そうか、よっしゃ」って思うのは、当たり前とも言えるけどさ。
http://dow.ecri.co.jp/infomation/20020204.shtml 日没を迎えた日本国債(ダウ・ジョーンズ2002/2/5)
日本国債(JGB)の状態も悪いのだが、状況はさらに悪化する可能性がある。
「世界にまだ残されている最大の金融バブルがJGB市場だ」と世界最大級の債券投資会社
パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)の役員兼グローバルストラテジスト、リー・トーマス氏は警告している。
バブルが崩壊するのは時間の問題だとトーマス氏は考えている。
スタンダード&プアーズ(S&P)は31日、日本は12ヶ月以内に3回目の格下げを行われるリスクに直面している、と語った。
146 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 17:01
>>139 これをやっても喜ぶのはアメリカだけ。
ただ、小泉は親米派だからほんとにやりかねないんだよなー。
>>146 小泉だと思うか?
昨年末からの橋本、宮澤、中曽根の動きが興味深いぞ
ハワイあたりで米財務省の人間とこそこそ会談したりな
橋本がいま訪米してるとかな
中曽根康弘元首相
◆志師会(江藤・亀井派)総会で
戦後の日本の歴史、90年代、冷戦後の流れをみていて2002年という年は
日本の運命を決する年になると実感している。
しかも、1月から6月の間にそういう運命の時がくる。
3月(の企業)決算とその後の動きがどうなるか、株価がどう動くか、今国会での有・事立法などの行方がどうなるか。
国民がそれをどう判断するか。
我々が精根尽くして働かないといけない時期が来る
149 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 18:17
村上世彰のファンド、すごいパフォーマンスやね。
踊り狂って何もかも忘れればよろしいがな。
暴落!ゑ~ぢゃなゐか
+ \\ 恐慌!ゑ~ぢゃなゐか !! // +
+ + \\ AAぢゃなゐか !! /+
+ + + + +
+ * +
/■\ /■\ /■\ /■\ + * ∩/■\ +
( ´∀`) * (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`) ヾ( ゚Д゚)
+ (( ( つ ~つ )) (( (つ ~ノ (つ 丿 (つ つ )) / ⊃ )) +
+ 乂 ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ ,( ヽノ ) ) ) 0_ 〈
+ (__) ̄ (_)U し(_) (_)_) `J +
よぃよぃよぃよぃ〜 それ×4 ゴウ×3レッツゴウ!!
取り付けゑ~ぢゃなゐか !!
生保dでもゑ~ぢゃなゐか !!
銀行逝ってもゑ~ぢゃなゐか !!
今、円MMFって買っても大丈夫ですか?マジレス希望。お願いします。
>>151 「大丈夫」の意味がわからんぞ。
落ち着け。
深呼吸して、考えを整理して、何が心配なのか書いてみ。
>>152
言葉が悪くてすみません。円MMFって言うのは元本割れすることもあるってことですよねえ?
動きって言うのは上下何パーセントぐらいなんですか?お願いします。
>>153 MMFは元本割れする可能性がある。
といっても、ほとんど割れたことはなかった。
最近、流通やらなにやらが破綻して社債がパァになって、立て続けに元本割れが起きたから、信用を失って資金が流出するMMFが相次いだ。
でも、MMFで利回りを考えてもしょうがないと思うよ。
業界は元本割れの対策を講じているけど、それをやればやるほど、ローリスクローリターンになり、
MMFはかぎりなくMRFに近い存在になっていくだろう。
153の目的は何なの?
MMFも投資信託の一種なので、その手のパフォーマンスをまとめたサイトとかを探してみ。
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 22:47
156 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 11:29
つーか今円MMFなんて買ってるヤツの気が知れん。
たかが数パーセントの金利の為にどれだけリスク負ってるか分かってるのか?と思う。
たった一社潰れただけで思いっきり元本割れするような商品なのに。
157 :
名無しさん@おだいじに:02/02/09 16:09
外貨MMFはOK?
為替リスクをよく考えれ。
よく円安/ドル高になると、「資産が目減りした」っていう人がいるけど、
日本で暮らす限り、それは幻想に近い。
円の価値は、インフレかデフレかによってのみ、考慮すればいい。
あとは海外旅行のことくらいなものだ。
素人が突然にわか為替ディーラーになるのは、だいじな財産をギャンブルにさらすのと大差ない、と思われ。
159 :
名無しさん@おだいじに:02/02/09 16:44
では、インフレリスクを回避するために
為替リスクを背負い込んで
外貨を保有するのは、危険なのでしょうか。
>>158 幻想もくそも円安の煽りくらってマックも値上がりではないか?
円安/ドル高のリスクをヘッジするために資産の一部をドルに
変えることは効果的だ。
為替を無視して国内のインフレ率だけを考慮するほうが俺にとっては
大いなるリスクに感じる。大事な財産を円にだけ固執していたほうが
遥かに危険だね。
>>159 ユーロ、ドル、円で自分の納得できるレートで
配分を合理的にいじくるのがいいと思うよ。
162 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 17:05
うーーん、考えてもみれば、おいらにはもともと、
守れるもんはしれてるから、
せいぜいまじめに働くとするか。。。
まず、大前提として、人間は自分の選択した行動を正当化することが多いし、
以後の判断はそれに影響されることが多い。
漏れも例外ではない。
だから、一つ一つ反論することはしません。
>>159 インフレがどの程度になるか、為替リスクがどの程度か、そして為替にどのていどコストがかかるか、
をトータルで考える必要があると思われ。
もしもキャピタルフライトが起きて、円が暴落し、国債が暴落し…という将来を予想するなら、
「円は安くなる」「インフレは高率になる」と考えて、
財産のほとんど全部を手数料の安いソニーさんあたりで外貨に替えてしまうのも
じゅうぶん合理的と言えます。
漏れはそこまでは予想しません。
この後の日本政府の舵取り次第で、未来はまだいくらでも可能性があると考えています。
今危険だと思うのは、この数週間で高まってきた経済危機への不安感そのものです。
こういうときに、合理的な行動を取れなくなりがちです。
漏れがいったんドルなりユーロなりにシフトするなら、数年間は動かさないくらいのトレンドへの読みに自信があるときに限ります。
かみつかれるのは承知の上で書くけど、いま金を買っている人たちは、明らかにパニクっています。
遠からず、金市場が暴落すると思います。
むろん、そうならない可能性も否定しませんが。
レスが乱反射するのもいやなのでsage。
>>162 わたしもあなたに見習います。
それに外貨にシフトすることは、日本経済が活力を失うもとですしね。
金融不安が起こり総理大臣個人で発動できる17兆円の特別予算が最期の切り札
になり、それでも金融不安が収まらなければ、日本は沈む太陽の如し。
166 :
名無しさん@おだいじに:02/02/09 18:16
それもこれも小渕が国債乱発しすぎたからだろ
167 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 18:19
小渕があと1年政権維持してたら完全にどうにもならなくなってたね。
あの急死は神の見えざる手なんだろうか…
168 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 18:21
っていうか、予想されないインフレが実際どれだけ、
マイナスなのか疑問。
予想を超えるインフレが起きても、資産が債権者から債務者に移るだけで
ひょっとしたらプラスかもしれない。
もう話ついてるんですか?
インフレの影響について。
だったらごめん。
169 :
名無しさん@おだいじに:02/02/09 18:21
見えざる手が市場介入できなくて
他に向いたんだYO
170 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 18:28
日本では見えざる亀の手が
株式市場やJGB市場でPKOしている模様
こないだ小笠原で亀食べたよ。刺身と煮込み。
はやく亀はさばかないとね。
ご飯を食べていたら、間があいてしまった。
不安に思っている人たちが今も増えているだろうが、
ソルトレイクにアルゼンチンが出場している開会式を見た?
ちゃんと出てくるんですよ。
「日本経済が破綻」「日本があぼーん」というが、そんなハルマゲドンはこない。
国債がデフォルトしようと、日は昇る。
妄想よりも足を地に付けた行動が大事だと思われ。
1)円売り→急落→国債暴落
2)金融機関のほとんどが破綻
3)キャピタルフライト
4)預金封鎖・外貨交換停止
5)IMF管理
と可能性を書いたが、たぶん1→5で、可能性はどんどん低くなる。
でも、リスクへの対応は常に最悪のケースを想定することから、という基本には忠実に行きましょう。
173 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 22:17
1)まで行った時、どうするか が、勝負の分かれ目だね。>138
後世に語り継がれる人物が現れるか否か….
私は信じたい。日本人を。
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 22:21
まずは食料の確保だろ。米以外の農業や漁業すれば。
破綻したら金の価値もなくなるし、食い物持ってる奴が強くなる
175 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 22:23
とりあえず金塊3000万買った。
176 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 22:25
必ずや、ある段階で、日本を導く人が現れるであろう。困難を乗り越えながら….
We are Japanese. It never be changed.
177 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 22:27
不測時の食料安全保障マニュアル
って知ってるか?
>>173 >私は信じたい。日本人を。
禿同。
そして、自分で日本を立て直すという自覚が多くの日本人に必要でしょう。
韓国が思ったより早く立ち直ったのは、貴金属を経済危機の韓国のために拠出するという国民性が大きな要因の一つかと。
ちょっと脱線しますが、ずっとナショナリスト=右翼が否定されてきたせいで、
右翼に対しては「街宣車の危ないヒト」「刃物」というイメージが定着し、
右翼自身の活動も、企業へのたかり屋みたいになってしまいましたが、
ここへ来て今一番必要なのが、日本のことを本気で考える愛国者、ナショナリストです。
それは従来の右翼からは育たないでしょう。
誤解を恐れずに言えば、木村剛はそういう新しい愛国者の一人だと思います。
板違いになりかかったのでsage
>>174 不測時の食料安全保障マニュアル
www.maff.go.jp/sogo_shokuryo/manual/dai3kai/siryo4.pdf
これなんだけどね。食糧危機の時にはコメは配給。
おイモが主食になるみたいだよ。
180 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 22:44
闇市で稼ごう
181 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 22:45
折れは娘を売ってでも米が食べたい
182 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 22:55
「ヤ」のつく人と仲良くなっておく。
ロシアしかり。敗戦後の日本しかり
183 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 23:04
預金封鎖に備えて当面の資金を現金で手元に用意しときます。
184 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 23:41
>>178 街戦車の右翼=挑戦人
です。
他板で勉強してください。
自己犠牲・・・死語になってしまったな〜。
今の日本で隣を見れば茶髪、ハンバーグぱくぱく
何でこんなのの為に自己犠牲なんかしなくちゃならのか
思ってしまう。
186 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 00:15
アメリカのレーガンが高い支持率だったのは
公約の一つに「古き良き倫理観の復活」を挙げていたから。
日本でも古き良き倫理観の復活を!!
187 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 00:43
ナショナリスト=某家電信者
188 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 01:02
>>185 そうだよなあ。
戦前の日本人のためになら自分が犠牲になろうって思えるけど、
今のクソ日本人のために人肌脱いでやる気にはならないな。
189 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 01:06
人肌→一肌ね
190 :
保健の先生:02/02/10 07:47
>>188 そんなあなたに犠牲になってくれる人がいらっしゃいますか?
191 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 08:11
>人肌脱いでやる気にはならないな
クソ人間の典型
192 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 08:13
金買ったり外貨現物で持ったり貸金庫借りたり、いや〜みんな相当
資産保全の為にコストかけまくってんだね。
193 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 10:01
194 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 10:07
ホームレスになってもあわてない準備を!
必要なもの。
テント、当面の食料(なくなれば残飯あさり)、当面の燃料など。
あと、テントを張るロケーションを考える必要があると・・・。
爆弾を仕掛けられたり、乱暴な少年が出没しそうな場所は避けたほうがよろし。
例えば、東京都内では台東区の上野公園がグッド。
みなさん、備えあれば憂いなし。
191は募金箱に万札突っ込むような良い人?
196 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 10:19
>>194 ホームレスは自転車を持ってる人多いみたい
便利なのかな?この辺だけかな?
お賽銭とか、募金箱には万札しか入れたことが無い私ですが、
そんな私になにか用?
198 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 10:37
>>196 どうせ、放置自転車をただで手に入れたのでしょう。
自転車は、ホームレスにとって必需品と言ってもいいぐらい、便利なツールです。
199 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 10:50
>>198 「放置自転車をただで手に入れた」なら
警察とトラブルが発生しないのかな?
200 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 10:51
>>199 警察は見て見ぬふり。
それより、ゴミになる自転車を有効活用しているわけだから、逆に感謝しているのじゃない?
201 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 10:56
ホームレスにも縄張り争いがあると聞いたが。
訳がわからん!
202 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 11:01
>>201 あるある。それでよくケンカしてるのを見たことある。
203 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 11:08
縄張り争いをしているホームレス・・・。
なにかいとおしい存在だと思うのは、俺だけだろうか・・・。
204 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 11:43
なんか放置自転車をリヤカーみたく改造して
空缶拾いなどに活用してお金稼いでるらしいよ。
空き缶拾いで、生活費の足しになるほど稼げるの?
おいおい、もうちょっと、生産性の高いこと考えろよ。
北海道へ行ってロシアと魚の密貿易するとか、九州の阿蘇山へ行ってサツマイモ植えるとかさ。
北海道で鮭の密漁をちょくちょくしてますが・・・なにか?
208 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 17:40
小沢一郎が総理大臣になっていれば、
こんな事にならなかったのにな。
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 18:43
>>209 漏れは、昔は小沢しかいないと思っていたが、実際の所はどうかな。
確かに、現在の政治状況をいち早く認識して日本改造を言い出したのは小沢だ。
その点では天才的な政治家だよ。
だが、世論の支持を取り付けて今の改革路線を実行に移したのは小泉だ。
いまさら、奴が少しおつむが少々弱いからといって、他に選択肢があったとは思えない。
小沢は女受けしないから、カリスマもないだろうから妨害にあったら手も足もでなかったんじゃないかな。
それは管君だろうが、橋本さんだろうが同じだと思うね。
総理大臣や政府の力では、もうどうしようもないところまできてるんだよ。
それを知っていながら、空威張りしてなんとか日本を建て直そうとしている小泉は確かにすごい奴だ。
問題は、平蔵君じゃないのか?
首相は経済の専門家である必要はないのだから、平蔵君がばかぼんだっていうことの方が罪深いと思う。
平蔵よりも、速見の間違いだろう?
だいたい、バブルの時からずっと日銀は間違った金融政策をずっーーーと続けてる。
レベルの低さを痛感するよ。だから、ドイツ人にこれは、経済を破壊するための陰謀だ。
わざと悪くさせているんだ(円の支配者)とまで疑われるんだ。
212 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 18:53
女受けしないが何気にいいこといってる小沢と
中身は?だが大衆受け(特に女)する真紀子が
手を組んだら??
それって、天才科学者と絶世の美女のカップルが
「あなたの頭脳を持ち、私の美貌を持った子供が産まれたら素晴らしいと思わない」
「君の頭脳を持ち、僕の容姿を持った子供が出来たら大変な不幸になるからやめよう」
というのと、同じだと思うよ。
214 :
外債投資信託が良いのでは?:02/02/10 18:58
210です。
>>211 招き猫さん、他のスレといいよくかちあうね(藁
平蔵のバカボンみたいな顔が気にならないか?
速水に関しては、他に選択があったのかどうか分からない。
しかし、手遅れじゃないのか?
このスレの目的も、手遅れ前提で個人の生き残りについて語る場であると思うし。
招き猫氏は、破綻が来たとしてどうするのさ?
>>1 無駄遣いしない。シンプル!そして、これが原点。
>>1 貴方がお金持ちの方ならば、海外の銀行口座に預金するのが一番でしょう。
イギリスのオフショア(マン島のケイターアレン銀行)とか、香港上海銀行
とかです。香港上海銀は実際に口座開設するツアーがあるくらいです。
口座維持手数料も日本のCITYBANKより安いし、開設する時だけ香港に行って
あとは全部Faxで取引できます。
あとは、資産円だけで持たないことですね。
円安対策にもなりますし。
何よりも 日本経済が崩壊したら、当局は何をやってくるか、
一番やりそうなのはデノミです。
たんす預金を一掃するのはデノミ&新円切り替えですね。
古い円紙幣は使えないとなったら、銀行に持っていくしかないですし。
たんす預金も外貨だったらデノミに引っかかりません。
当局はデノミによって国民の資産がどれだけあるか把握して
上手く増税するでしょう。
政府の借金を目減りさせる目的を考えたら、調整インフレも考えられます。
インフレ対策で一番頼れるのは ゴールドです。
ただ、儲かる目的では買わないで、あくまでもインフレの保険財として
保有しています。
うにゃー。鰹節喰ってきた。
>>214 平蔵は、歩いているところを見たが、見た通りの人間だ。
ようは、とっちゃんぼうやさ。
>>216 ありがとよ。いろいろ教えてくれて。
バンクホリデーに関してはいろいろと言われてるよな。
俺は、金だと思うぜ。金に関しては「ワシントン合意」がキーワードだ。
それ以上の情報は、鰹節と交換だ。
ちなみに俺の好物は、高知産の特上だけだぜ!
>>216,217
このスレには猫神がいる。
うかつに猫の名を騙るものは、暴落のバチがあたるぞ。
鬼太郎、めだまおやじがたいへんじゃ。
220 :
名無しさん@おだいじに:02/02/10 21:07
アメリカも道連れになるが怖ければ、
米のインフレ連動債という手はいかがでしょうか。
>>220 詳細きぼんぬ。
インフレ連動債というけど、デフレにも連動する物価連動債?
日本の経済崩壊がデフレを世界に輸出したら?
222 :
うんちく(ハート:02/02/10 21:50
●インフレ連動債 (いんふれれんどうさい)
基本的には物価が上昇すると、額面か増額されていく債券。
例えば、額面100ドルのインフレ連動債を発行し、1年後の
インフレ率が2%だった場合は額面が102ドルになり、この
増額された額面に対して金利も支払われる。ほかに、
ゼロクーポン(表面利率ゼロ)債で償還金額がインフレ率に
連動する方式などもある。現在、米国にて発行されている。
223 :
外債投資信託が良いのでは?:02/02/10 21:50
225 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 23:03
取り扱っている日本の証券会社は無いのかなぁ、、、
226 :
外債投資信託が良いのでは?:02/02/10 23:17
>>225 経済破綻したら、預金や債権は封鎖されます。
外国の金融機関を使いましょう。
ネットを使えば、問題ないはず。
227 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 12:41
投信はどうも性にあわなかったのだが、そうも言ってられないな。
何かお勧めのものはないかな。
229 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 14:16
>>227 短期的に投信を買うのなら、
「債券ベア」「日本株ベア」「為替ベア」(円安トレンドとかいう名)の熊トリオ。
これ最強。
トリプル安でぼろ儲け。
>>228 >>229 ふむ、やはり「ドル建て」か円建てでも「ベアファンド」というわけやね。
「ノムラ日本株戦略ファンド」に対する「ベア型ファンド」がでれば
速攻で買うんだがなー。(藁
>>230 冗談と知っての上で念のため。
「ノムラ日本株」は、ストレートに株を買っている。
だから、コレに対するベアというのは設計できない。
ブル・ベアは、インデックスタイプのデリバティブ。
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 15:54
>>230 面白い。
野村が1兆円集めて空売りファンドを発売したら、株が上がりそう。
233 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 15:58
ファンド組み入れ比率が高い銘柄をカラ売る
>>231 俺は株に関してはあがる可能性が多少あると考えているからね。(藁
万一反転相場になったとしても、ノムラに対してならという、
運用成績が極悪な「BPN」のファンドのファンドというジョーク。
235 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 16:05
>>234 漏れも意外と反転は近いと思うよ。
不安に思った人が必ず投げ売りする局面が来る。
今は資金を蓄積している。すぐに動けるようにね。
236 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 23:10
馬鹿でスマソ。
>経済破綻したら、預金や債権は封鎖されます。
>外国の金融機関を使いましょう。
証券会社の投信とかも封鎖対象?
238 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 23:25
>>236 「経済破綻」そのものが不明確。
そういうハルマゲ的破滅が来るっていうのは、妄想に近い部分があるよ。
預金封鎖に関しても、仮に現実になりうるとしても、半世紀前と同じようになるかはわからない。
まあでも、その可能性はごく低い。
それよりも、インフレ対策を打っておくほうが遙かに現実的だ。
この手のハルマゲ妄想対策を突き詰めていくと、「金を買う」に行き着く。
痛い目に遭うよ。
239 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 23:36
>>238 いや、小泉が首相やって竹中が補佐して、速水が日銀総裁を
まだやっている時点でハルマゲ的破滅だよ。
とりあえず踊って現実逃避に走るのが良いと思われます。
取り付け騒ぎだゑ~ぢゃなゐか!
\\ 銀行破綻だゑ~ぢゃなゐか!//
+ + \\経済沈没ゑ~ぢゃなゐか!/+
アヒャヒャヒャ アヒャアヒャ アヒャーリ +
. + /■\ /■\ /■\ +
( ゚∀゚ ∩(゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
取りあえずマジな話; 某田舎に3haの山と土地(築15年家付き)を
先月購入した。 敷地内に綺麗な川があって週末に過ごすにはいいぞ。
ネックは草がボウボウで手が付けれないのと、田んぼがあるのだが
自分で作れず、今の所作ってくれる人もいない、近所付き合いが出来ない、
(隣家まで500メーターあるけど) くらいかな。
車で3時間かかるけど、最悪の時にはそこで農業して生活できる。
問題はエネルギーなんだが、灯油の備蓄か、太陽光発電かどっちかだな。
金も少しは買ったけど、やっぱり最後は衣食住でしょ。
もう少し稼いで近くの土地を買収して、完全自給自足が出来るように
しようかな。 皆さんもどう?
>>241 円をドルやグラム(GOLD)でない
キロワットに変換するというのがおしゃれだとオモウ
私の父は太陽光発電所の所長。
241だけど、全部込み(手数料とか)約3000です。
但し、山林は全部雑木、家は平屋でほとんど価値無し。
けど家の下が魚がいる河で、開発されてなくてすばらしい
景色です。(都会育ちなもので)
>243
私も尽きるところ最後は食料、エネルギーだと思います。
今の経済は、はるかに実態を上回った量の金融が支配しており、
私のようなシロートにはとても理解できません。
>>244 3000万かぁ。そんな金はねーぞ(w
まあ、うらやましいこった。
ただ、自給自足が安全という幻想はあまり持たないほうがよいかと。
今後中国から飛来する汚染物質はどんどんひどくなる。
北朝鮮が発狂して、ミサイルを裏日本の原発地帯に落とせば、
東日本一帯はチェルノブイリのときのウクライナと同じくらいの放射能を被る。
東アジアはそんなに安定した地域とも言えないのだ。
それより、素晴らしい眺めを楽しみながら過ごすほうがいいと思われ。
>>245 一応、地震と富士山の事は考えたロケーションなんです(W
まあテポドンは予測不能だからねえ(^^
そこまで考えたら移民だけど、そこまではねえ。
本格的な戦争状態になればやっぱり田舎かと。
けど日本ってひょっとして落ちぶれて侵略する
価値もなくなったりして・・・
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 00:47
田舎の土地買うならどこがいいの?
四国?九州?北海道? どこが安全なの?
>>245の選択を否定してるんではないよ。
おれも3000万あったらそうしたいよ(w
侵略はされなさそうだが、汚染はされそうなのが鬱。
249 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 00:56
しかし妄想もここまでくれば、なんとゆうか。。。
自分が、いつ、どんな理由で死ぬか、だれもわからんのに。
そこまでして生き延びたいか?
ワシは、いつ死んでもかまわんけどな。
250 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 01:00
>>246 中国から地図をみてみな。
台湾・沖縄・日本列島が邪魔で太平洋に出れないでしょ。
望むと望まざるとに関わらず、不沈空母というのは、
正鵠を得た表現なんだよ。
まあ、今時ドミノ理論も無いだろうとは思うけど。
>そこまでして生き延びたいか?
>ワシは、いつ死んでもかまわんけどな。
この辺が日本人のヘタレ加減と思われ。
アングロサクソンはしぶといぞ。
おいおい、3000も遊ばす金がありゃあ東南アジアで一生暮らせるよ。
1000〜1500を脱出用に外貨に替えて残りを金と投資に回した方が
よくないかい?
いきなり農業で自給できるほど農業はあまくないよ。
仮にそんな状況(ありえないと思うが)になったとしても、
タンパク源はどうすんだ?
精進料理だけで過ごすのか?
仮に農作物自給できても輸入品は高騰するんだぞ。
253 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 01:32
初夏に国家破綻が起きたらどうすんだ?
次の収穫まで1年以上期間があるぞ。
米じゃなくても、何にしても種まきから収穫までの期間は発生するよな。
そのことも考慮済み?
254 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 01:32
>この辺が日本人のヘタレ加減と思われ。
>アングロサクソンはしぶといぞ。
いいじゃんよ。日本人として滅びれば。
アングロサクソンの真似はせんでもよろし。
255 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 01:34
最後は一揆起こして死ねばいいんだよ。
どうせ死ぬんだから。
256 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 01:45
>>255 そうだね。
どこかで財務官僚の住所録とか手にはいらねーか?(藁
257 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 01:54
>1およびその他の匿名さん
相応の知識がある人が書き込んでるんだろうけど
なんかセコイというかスケールが小さいというか。
結局、自分だけ生き延びたいというエゴイズムでしょうが。
なんかなぁ。書き込んでいる自分を見つめるとか、そういうのないわけ?
アホラシィよ。全く、、、
老後を考えて
自作ならどれくらい土地が
必要か調べたことがあるんだけど
米を抜かせば、50坪あれば間に合うらしい。
タンパク源は鶏卵がいいんじゃないかな?
豆もタンパク源になるよ。
米は難しいから、芋類はどう?
259 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 02:15
その前にいかにして借金を返済するか、だよ。
260 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 09:21
261 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 09:32
最近「ゑ~ぢゃなゐか推進委員会」とか出てるけど、
一種の荒らしだな。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 10:17
>>258 芋類もエエのと違うでしょうか。
お金があったら何とか自給自足出来る程度の土地を買うのが一番だよね。
あと、ドジョウとか川エビの養殖(自家消費用)なんかもいい感じです。
263 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 15:00
>>257 身を守るのも勝手、それを笑うのも勝手。
264 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 15:03
>>258 残念なことに各々が自給自足するより、商品を交換したほうが確実に
豊かになれるんです。
>>259 ハイパーインフレが来れば借金はちゃら♪(逆に貸し手が損する)。
ヤミ屋
266 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 15:54
>>261 恐慌や財政破綻には「えーじゃないか」は必要不可欠なアイテムだと思われ。
268 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 18:13
自給自足しても暴徒に野菜泥棒されたらおしまいじゃ。
私は言いたい!!こんな経済状況ではありますが、いや、こんな状況だからこそ何とかして資産を増やしていきたいと思いいたる所に資料請求をしたらなんとこんな情報を入手しました。
将来の希望や夢を実現するために個人の資産運用計画についてアドバイスしてくれる会社があるとのこと。
プライベートバンキングなのですが、他よりもずっと良いように思い掲示板に書いてみました。
http://www.eaglehit.co.jp/index.html 積立型ドル建てファンド。なんと利回りが約15%もあるみたいです。
ファンドは100種類もあって、その中からチョイスしてくれるので私みたいなド素人でもOK。
詳しく書こうとするととても長くなってしまうのでとにかく興味のある方は一度見てみて下さい!
はいはい。
271 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 22:18
ゑ~ぢゃなゐか きぼ〜ん
272 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 00:10
おやおや、結局、田舎暮らし話で破局対策はおしまい?
今日の日経平均上げで、安心しちゃったのかな、みんな、、、
>>272 平均下がったらまた盛り上がるから。金利上昇でも可。
嵐の前の静けさ…
275 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 00:39
台風の目の中…
276 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 00:40
のど元過ぎれば熱さ忘れる
277 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 00:43
全く心配ナス
うわっははっはっはは!!
じゃ 続けよう
つぶしのきく技能を身につけるのはどう?
情報収集能力があれば食いっぱぐれないらしいよ。
あと営業もつぶしがきく仕事だと思う。
それって単なる失業対策じゃ…
280 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 14:11
国債が動き始めたので、嵐の前の一服もこれまで。
ムーディーズが2段階引き下げを示唆したので、これから先、特にブッシュ離日以降は大きな動きになる。
自分の対策を考えて、悔いの残らないようにしよう。
当座小動きはするが、政府が対策を打つ。
一喜一憂せずに、「国債が暴落したらどうなるか」をよく検討しよう。
281 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 20:04
>16
>「預金封鎖マニュアル」も来月書店に並びます(w
もうちょっと詳しくおせーて。
282 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 16:47
>>「預金封鎖マニュアル」も来月書店に並びます(w
>もうちょっと詳しくおせーて。
中身知ってれば相場でぼろ儲けできそうな話だな。
283 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 17:31
日銀理論で金融政策運営するなら。
銀行は両替商に看板変え、日銀もついでに銀座に変更。
大口企業金融は手形割引でおこない、
小口一般については質屋が資金を融通する。
必要な税は、職能組合が一括して上納。
まぁ、職業によって身分制が復活するので、
ついでにちょんまげおはぐろじゅうにひとえも復活だろう。
284 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 19:16
おーい、DAT行きになるよ。良スレあげ。
285 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 00:14
今年のグリーンカードの申請、例年にまして日本人の応募が多そう。
287 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 00:59
1ドル110円以下で、金融資産のほとんどを、海外の銀行に預けてしまった。
小切手帳とクレジットカードも付いてるので、預金封鎖になっても心配ない。
288 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 01:04
アメリカ永住権所持者ですが、そのこと自体何の解決にもならないと思います。
金融恐慌が起これば地球規模。強いのは何も持たざるものか、人類の文化遺産的
な物を所有している超リッチかどちらかでしょう。あと自給自足体制が出来ている
人とか。それから戦争を利用して儲けられる立場にある人。
考え直してみれば、戦争中は城とか美術品も占領してきた敵国によって
没収されたようですね。やっぱりすべてを失う覚悟で向かわなければ
ならないのでしょうか?軍に必要なスキルを持った人は生き残れる?
それにしてもいやな時代になりそう。
290 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 01:15
以前グリーンカード申し込んだら
数ヵ月後イエローカード送ってきた
貴方にはこれが似合ってますって
291 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 01:23
グリーンカードの色は実際は黄色に近い薄ピンクです。
292 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 01:26
「国債が暴落したらどうなるか」
円は下がりますよね。
円が下がって、株価が下がれば銀行は4月時点であぼーん。
その銀行関連企業もあぼーん。
日本もあぼーん!?
厨房なのでどなたか教えてください。
293 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 01:27
>>290 イエローカード2枚もらうと退場だぞ。注意してね。
>>292 国債が暴落したらやね、その国債を持っているのはほとんどが日本の機関投資家。
銀行よ。
だから、銀行の資産が大部分飛びます。
それで時価評価してみ。
それとやね、国債が暴落すれば金利は急上昇。
みなさん待ちに待っていたインフレやね。
でも、需要があるわけじゃない、コストプッシュのインフレ。
だから、景気のよくならないインフレ、スタグフレーションいうやつですな。
最悪。
そしてそうなれば、さすがのおとなしい日本人も、もう円を信用しなくなる。
みるみるうちに安くなっていく円をみて、恐怖心に駆られて、東京三菱とシティバンクと新生銀行に行列して外貨預金。
この時点で、弱っていた銀行の大半はあぼーん。
そして、円資産は投げ売られて海外へ流出していく。
あっと、また金地金、ゴールドが売れますな。
そのあとはもう考えたくもない。
だから日本国債が暴落したら、日本はあぼーんです。
ありがとうございます。
日本があぼーんする前にひとつかしこくなることができました。
海外亡命することも一瞬脳裏をよぎりましたが、これだけ
グローバル化の進んだ世界では、どこ行ってもたいして
違いないかと思い、考えなおしました。
日本の土となります。ありがとうございました。
#世界恐慌の時、もうけた人っていないんですかね。
>>295 でも、氏んじゃうわけじゃないから。
今よりずっと低い生活レベルでビンボしながら生きていくんです。
犯罪多発。
物は少ない。
町は失業者とホームレスと潰れた店だらけ。
そして、うまく切り抜けた人はやたら贅沢になってます。
怒りの葡萄を座右の銘としてガムバリます!
「うまく切り抜けた人列伝」なんて本つくれば売れそうですね。
298 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 04:59
参考になるスレですなあ。
しかし、ここはやはり
日本経済に踏みとどまってもらいたいものです。
>>297 言い忘れたけど、日本には優良企業がいっぱいあります。
株安+円安は、企業買収を考える外資には大チャーンス!
バーゲンセールでTOBの嵐。
このことから考えても、一方的な円安が進行するばかり、ということはない。
底を見極めた時点で、円は買い戻されます。だからある程度で止まる。
そして株も上がります。こっちは選別された企業のものだけが急伸するでしょう。
この辺が参考になるかな…
>>298 漏れもそう思ってますよ。
だから政府のハンドリングを見てると情けないやら悲しいやら腹が立つやら…
日本をいったん奈落の底に落とすようなことがあったら、放漫財政を続けさせた族議員にはツケを払わせます。
300 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 20:00
>>294 私には、今の日本がそんなにいいと言い切れない。
>>犯罪多発。
犯罪は少ないのはいいが、異常なほど息苦しい管理社会。
>>物は少ない。
物はあふれているが、欲しいものは何も無い社会。
本当に欲しい豊かさとか暖かみは手に入らない社会。
>>町は失業者とホームレスと潰れた店だらけ。朝早くから夜遅くまで働いて、サービス残業して休出して、ストレスばかり
でゆとりの無い社会。
どんな発展途上国の貧乏人でもしている、結婚という基本的な事が出来ない社会。
できたとしても、あまりにも仕事が忙しく平日に会話する時間すらない社会。
そんなに貧乏が不幸せか?
>>300 煮詰まってるみたいですね。
ハワイにでも遊びに行くといいですよ。
今なら5万円くらいで往復できます。
マウイ島がお勧め。
302 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 01:32
貧乏で飯とメザシくらいしか食えなくても、皆、明日への希望を持ち
働いた終戦直後の日本。
横丁には粗末な身なりの子供たちが寒風に負けずに元気いっぱいに
駆け回ってたであろうあの時代
あぼーんとリセットされても死ぬわけじゃない
また一からやり直せばいいだけだ
自分をそして日本人の底力を信じよう
決してこの国の指導者じゃなく・・
303 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 01:42
皆さん、失うものが多いんですね
僕は財産もないし持ち家もないし大切なのは
妻と1歳の赤ん坊と友達など人間関係だけ
仕事はまだまだ駆け出しですが、スキルアップ
には余念がない
この国がだめになっても信頼感ある人間関係と
己の力があれば何とかなると思ってる
そう思えば別に怖くはない
また、怖がっても意味がないと思います
>>302 経済破綻を起こさずに切り抜けたほうが、破綻するよりずっとマシ、という単純な事実さえ見えなくなってないか?
一からやり直せばまたよくなる、というのは、大間違い。
あなたが生きている間は二度と立ち直れないような状況に陥る可能性があるのだ。
閉塞感を感じているからゼロにしたいという気持ちはわからんでもないが、
破滅型リセット願望をまき散らすのは止めてくれ。
305 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 03:01
>303
妻と子供って一番デカイじゃん。
これから生まれる子供がいかに悲惨な状況にあるかって考えたら
とても結婚して子供作ろうなんて思えんが。
306 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 03:03
今、一番将来性のある職業は893だな(藁
307 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 06:17
日本が破綻(国債デフォルトを破綻と定義)する可能性はまだ低い、
が、1ドル150円になる可能性はおおいにある
デフォルトまでにはさまざまな事象が少しずつ進展するのだから、状況に
応じて個人的な対策も進めればよい
今、金とか物資備蓄とかってのは、バカもいいとこ
今特に取るべき対策は、失業の想定だろう、言ってて痛いが
自分の勤める会社が突然倒産することをシュミレーションしてみろ
ドル預金は自衛策っていうよりは日本経済の弱さを利用して儲ける方法に
近い気がする、日本株式会社ベアファンドみたいなもんだろ
あと基本だが、自分の資産(生保とか年金も)を完全に把握して
コントロールできるようにしとけ
308 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 10:06
経済破綻に限らず、海外脱出はいつでも出来るように
準備しておくにこしたことはない。
個人の幸福と国家あるいは社会、あるいは会社(組織)
との繁栄が大きく遊離していることを忘れてはいけない。
日本はひたすら暗く生活が貧しく楽しくない国だ。
ケコーンしてるなら、子供の為にも海外脱出するのは悪くないと思う。
>>306 俺は、日本で生きていくならヤパーリ公務員が一番だと思う。小泉改革がどうなろうと日本は社会主義国家だから、
国民や大衆ではなくて、国側に回ったほうが有利なようにできている。
改革失敗ゑ~ぢゃなゐか!
+ \\ 経済破綻だゑ~ぢゃなゐか! // +
+ + \\ 日本売りもゑ~ぢゃなゐか!/+
+ + + + +
+ * アヒャヒャヒャヒャ + アヒャ アヒャヒャヒャヒャヒャ
/■\ /■\ /■\ /■\ + * ∩/■\ +
( ゚∀゚ ) * (, ゚∀゚ )∩( ゚∀゚ ∩) (,, ゚∀゚ ) ヾ( ゚Д゚)
+ (( ( つ ~つ )) (( (つ ~ノ (つ 丿 (つ つ )) / ⊃ )) +
+ 乂 ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ ,( ヽノ ) ) ) 0_ 〈
+ (__) ̄ (_)U し(_) (_)_) `J + *
>>304 緩慢な破壊に向かうより、作り出す破壊を目指すべし。
破滅に向かっていることから逃げずに認識することで、破滅の向こう側への
道は開けるのではないかと思う。
310 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 10:45
311 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 10:59
>308
国民が海外脱出してしまっては、公務員も安泰ではないんでないかい?
公務員だけがいつまでも終身雇用であることはもうなくなるだろう。
312 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 11:13
>>311 学生?
公務員の定年:60→65
民間企業:60→55→45
313 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 11:22
失礼!
公務員の定年:60→65→70
民間企業の定年:60→55→45
314 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 12:05
革命家です(藁
315 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 12:20
公務員は70で、民間は45で経済的に自由になれる、ってのいいねぇ。
316 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 12:22
317 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 12:36
318 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 14:09
>317
貧弱。愉快愉快。
319 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 18:44
定期あげ
320 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 16:59
あげちゃうぞ
最初は名スレだったのにな・・・・。
ネタ切れじゃないだろうか
323 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/22 21:03
とーしろの質問スマソ。
いま「公的資金」銀行につぎこめや、ゴルアという人がイパーイいて、
いまの円安もそれをしないからだという意見がありますが、
もし仮につぎこんだとしたら恒久的に円高になるのでしょうか?
素人考えではお金つぎこんだところで根本的な解決には
ぜんぜんなってないと思うんですが。
でももし円高になるんならドル買わなくてもいいかなと
思ったりもしてます。ホントのところどうなんでしょう?
>>323 あんたの質問はレスをつけづらいよ。
為替の動きはほんとに予想しづらいのだから。
でもまあ、日本経済にかつての力はないし、これからは円安なんじゃないの。
公的資金を入れようが入れまいが。
ただし、5〜10年とかの長い目で見れば、の話だぜ。
公的資金はほんとにやるなら100兆でもすまない
全部国債でやるしかない
ハターン
円安
公的資金導入しても、円安になるということなんですね。
景気浮揚の為に金をばらまいても、結局は借金を増やすだけと。
やはりここは今のうちに外貨にしておいた方がよいようですね。
決算前で企業が円を買い戻している今のうちに、ドル買っときます。
そして5年くらい寝かしときます。
ありがとうございました。>324 >325
>>323 >決算前で企業が円を買い戻している今のうちに、ドル買っときます。
もう少し待ったほうがいいんじゃ…
328 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 16:22
俺は素人なんだが
国力が強くなればその国の通貨が強くなるもの?
だとしたら中国の元の価値が上がりそうな気が
するのだが。
ただ、政治が不安定になったらやばそうだが。
>>328 基本的にはそうですな
しかし中国の不良債権問題ってすごいよ
GDPの16%
330 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 19:09
われわれが今中国に対して感じていることを、数十年前の
アメリカはわれわれに対して感じていたと思う。
>>329 基本的に同意。
中国当局発表の数字は信用しないほうがいいよ。
3割割り増ししても少ないと思う>GDPの16%。
実際は、40〜50%くらいだと、週刊エコノミストに
中国当局者の発言も含めて載っていましたよ。
332 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 19:39
>331
それを跳ね返すほどの、経済成長が見込める。
低成長化の不良債権とは全く異なる。
まったく・・・いわれてみると、ごもっとも。
334 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 19:51
>333
むしろ、中国が困るのは輸入超過
335 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 21:05
>>328 強さ、弱さという以前に、中国は自国の経済成長のために元安にレートを固定している。
変動相場制ではないのよ。
だから輸出面で有利なの。
昔の日本みたいなものだが、強引さがかつての日本と違う。
はっきり言って日本の産業界の一部から見れば「いい加減切り上げろよゴルァ」の水準なのだけど、
中国政府にはぜーんぜんそんな気はないし、世界中で許容しているから、まだこのまま。
336 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 21:17
そして日本で唯一競争力のある産業は、皆中国へ行ってしまい
日本の空洞化が加速すると。
>>327 もう少しすると何かあるのでしょうか?
貧愚民の歌(ピグミン愛の歌にのせて)
僕たち貧愚民〜♪ アメリカだけに〜ついて行くぅ〜♪
外貨ぉ 運ぶぅ 稼ぐぅ 増えるぅ そして奪われるぅ〜♪
いろんな外資がぁ〜♪ はびこる〜 この国でぇ〜♪
今日もぉ 貯めるぅ 増えるぅ 倒れるぅ そして食べられるぅ〜♪
日本売りだねゑ~ぢゃなゐか!
\\ 3月危機だねゑ~ぢゃなゐか! //
+ + \\ 日本没落ゑ~ぢゃなゐか!!/+
+
+ /■⊂ヽ /■⊂ヽ /■⊂ヽ +
( ゚∀゚ )ノ ( ゚∀゚ )ノ (゚∀゚ )ノ ヤホーイ
( ⊃ ノ ( ⊃ ノ ( ⊃ ノ +
+ ⊂__ノ ⊂__ノ ⊂__ノ
ピョーン ∪ ∪ ∪
| || | || | ||
339 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 22:57
この期に及んで何もできない経済学って一体何なんだYO!
340 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 22:59
2月27日の材料ってどうゆう判断するの?
で、それが効き始めるのはいつ頃かな?
で、おれのようなドキュソはどうすればいいのよ?
経済破綻に強い職業とか、資格とか、なんかない?
343 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 00:29
人の嫌がる仕事、所謂3Kの仕事はどんな時代でも
必要とされるし、機械化出来ない職種が多いから良いんじゃない?
344 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 00:37
地下経済系の職業は経済破綻に強いと思うけど…
>>339 そういうもんなのよ。
小中学校の算数/数学と経理との関係≒経済学と現実の経済との関係
に考えるのが妥当だと思われ。
算数や数学だけでは世の中に通用しないけど、それがないと現実の経済の理解もむずかしい。
現実を動かす力のある学問ではないよ。
小泉のスタンスは不明確になった。
財政再建(構造改革では意味不明なので)を断行するのか、先送りするのか。
昨年末まではマイカルを潰し、青木建設を潰し、はっきり再建する姿勢が見えた。
ところがダイエーを救い、フジタを救った。
しかししかし、金融庁の特別検査の結果を公表する、と言っている。
これをホントにやれば、たくさんの企業が飛ぶ。
日和ったという見方(木村剛ほか)と、まだやる気だという見方(武者陵司ほか)と、
エコノミストも掴み切れていない。
ただどちらにしても、危機は去っていない。
日和ったなら、危機は半年か1年延びただけ。
財政再建をするつもりなら、2ヶ月以内に危機が来る。
破綻への身の守り方は、今のうちに考えておくべきだと思う。
348 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 07:33
>>346 会社クビになって自殺するぐらいなら、小泉とナカソネを道連れにしろ。
それが正義だ。
349 :
金、外貨預金は忘れずに:02/02/25 07:35
資格なんかは役に立たない。
本当の能力アップと本当のネットワークを構築する方向しかない。どこでも生きて
いけるように。
350 :
金、外貨預金は忘れずに:02/02/25 07:37
自殺するより他殺しろ。
351 :
金、外貨預金は忘れずに:02/02/25 07:38
士商法にはお気をつけて。
352 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 07:41
ですから、構造改革は進んでいるではありませんか。
貧乏人からの攻撃は我々が守ります。
354 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 13:58
世界経済が破綻したら、すべての借金は棒引きになるのですか?
だとしたら今のうちに借金しまくって豪快に使わなきゃ損。
355 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 14:04
経済が破綻しなくても金融庁が援助してくれますので
今借金しないのはバカです。
>355
意味不明
357 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 14:11
借金=無償贈与されるって事だよ
358 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 14:12
355が言ってるのは、
法人作って、銀行がからなんでも金を借りまくって、パーにしても
担保にはいってる法人の資産の分だけ分取られるだけで、個人的にはなんいも
関係無いってことでしょう。担保でもおぎなえないこういった銀行の焦げ付きは国が血税で穴埋めしてくれる。
359 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 14:23
その通り私の借金は貴方の借金に変しーん
ミスターマリックもびっくりのマジックだぜ
360 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 14:26
>>355 簡単に借りられるのかよ? 担保なしにどこが貸してくれるの?
法人にしても実績がないと貸してくれないだろ。
361 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 14:30
無担保融資ってスポーツ紙によくのってますが
362 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 14:30
363 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 14:31
アメリカのスモールビジネスでは常識。
364 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 14:36
>>358 いまは公的金融がゆるゆるなので、とりあえず会社の形していれば何千万かひっぱれる
銀行が積極的にこれを使って融資の回収をしている
銀行の債権がが国の債権に化けるだけ
そして焦げ付く
そしてあなたがたの血税で穴埋めをする予定ですのでよろしく
365 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 14:38
公的資金って保証協会を利用するって事だね
366 :
金けち名無し:02/02/25 14:41
んじゃ、あと 世ろしく
367 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 14:44
>>365 そうです。なんだか世も末だという感じの堕落ぶり
368 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 14:47
普通預金金利の上限設定が決まりそうだけれど
1円でも利息が欲しいのに、こんなの有り?
公正取引委員会に自由競争を侵害しているって訴えるとか出来なの?
公的資金を減らすためです
自由競争したところで、その分公的資金の増大、国有化になるから、同じことになります
370 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 15:40
>いまは公的金融がゆるゆるなので、とりあえず会社の
>形していれば何千万かひっぱれる
>銀行が積極的にこれを使って融資の回収をしている
一応、法律で禁止されているんだがね。こんな事を平気で
やっているから、店頭販売もしている業界雑誌に
「貸し渋りを越して、貸し剥がしに入っている」なんて
言われるんだよ。
371 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 16:24
>>369 少しでも金利高い所に預けると、公的資金が少しでも
多く回ってくるのと同じだから、支払った税金が戻ってくるのと
同じだからやっぱり得だよ
372 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 16:39
>>372
なんだこりゃ!
相当やばいかも?ウィルスが・・・・
374 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 16:48
ふんだのか?
漏れは、危険そうだから無視したぞ。
375 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 16:49
しのう・データ・ダウンロード だからねえ。
>>372 お前被疑者不詳でマジで告訴するからな
お前を特定するのに1日かからないよ
首洗って待ってろ
マジだ
俺がコンピュータ関係法の専門だったのが運の尽きだ
ふんじゃったー。(泣)あわててダウンロード中に強制終了したら、平気みたいんなんで
もどってきたけど、このアドレス載せたひと、
わたしのPCの破綻しちゃうのかなー?おしえてー。
379 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:01
いや、俺に言われても…俺も踏んでるからw
380 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:01
PC破綻(((((゜д゜)))))ガクガクブルブル
381 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:01
自分も踏みました。ちゅどーん
382 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:02
おいおい、踏むなよ。
383 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:03
みんな心に余裕ないのか?
とりあえず、ageるな!
そして、372は、ふむな!
厨房を、バカにする割りに、世間知らずと、免疫ないのが多ようだから
被害者増えるから、ageるな。
書き込む場合は、メール欄に、「sage」といれろ。
385 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:09
はい
(・Д・;)
download って逝ってるところでやばいじゃん。みんな
欲に目が眩んでると踏むんです。
大体、一行書き込んだだけですぐ2行目に
URLだけなんて、開く方がアフォのような・・・・
>本当ならやばいね
この言葉に引っかかったのかな?
こんなのに引っかかるようじゃ、株で儲かるはずはないよ。アホだもん。
そうだとしても刑事告訴
作成中の法律文書にコーヒーこぼしてしまったから(マヌケではあるが)
民事もできる
損害賠償額は追って算定する。
あげる馬鹿もいるな
392 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:30
訴訟あげ
393 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:32
394 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:32
なあ、新スレにしない?
ここもうやめよう
396 :
日本も支援します:02/02/25 17:37
心温まるスレになってきたね
治安の悪いスレだな
アルゼンチンか?
インドネシアか?
398 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:40
あれ真virusじゃなくて、ただのfakeでしょ?
399 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:42
これだけ、レスつけば、もうふむ、やつもいないな。
経済板の好きな、自己責任で片付けよう。
400 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:42
>>372は
ただのアニメーションだろ
もっかいいってみろ
途中で終わりたきゃAlt+F4で終了
最後まで見てもAlt+F4で終了
そうするとブラウザに帰るだろうが
そうするとコメントが書いてあるだろ
誰も見てないのか?
実際ウィルス検索しても
新しく作られたファイルの検索しても
何も出てこん
401 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:43
経済破綻の前に、このスレが破綻したね。
402 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:43
そうなのか?でもやめとく。
>>400 372発見!
ウイルスじゃなくても被害を与えたら、もう遅い。
404 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:46
話を戻してみるか?
これから、夏にかけて、冷やし金利っておいしいらしい。
少しすっぱめの味付けに、カラシを付けて食べるのが乙。
405 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:52
>>403 請求額きまったらおしえてください
算定の根拠も
406 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:54
そういえば、君たちの地域では冷やし金利にマヨネーズ付けるか?
ある番組で、東北地方でどこから付ける地域か?をリサーチしていたが
うちは東北じゃ無いが、付けるんだよな〜
どう?
408 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:57
372踏んで、
パソコンおかしくなって、やっと直った。
電気屋に頼んで20000円かかった。
被害総額20000円。
409 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 17:58
シルビオ・ゲゼルの「地域通貨」しかない
410 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 18:01
地域通貨でウィルスを駆除できますか?
411 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 18:08
_,--─--,,,___
,--─i'''"" 'ヽ、
/ i, ヽ,
..i |. i,
/ _i-、 ___, i,
| ┌'  ̄ ̄ ヽ、 l
| l i, |
| i ,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,, ヾ, i
.| / _ " __ "' i ,--i
.ト、.l / .@ヽ ::. / .@ ヽ ト'/"i |
.| l :::::. ::::::::::::::::::∂ l
| l ::::::... ...:::::::::::: -' ノ
.| '~- -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
ヽ, i ____ `i:::::::::::::::::l
ヽ, _____ ::::::::::::::::::ノl
\ ...::::::::::::::::/::ト、
~ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/ / \
_,,-| \ ::_,--'" / ヽ-、
_,,,.--'"~ | >,-'''" / | ~"--,,_
_,,.-'" / |i i" ヽ // | ~''-,,__
どうしたんだ?
412 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 18:15
地域通貨狂信者がウィルスのようにはびこっている
地域通貨とかエコマネーとか、いつのまにか本がいっぱい出てるね
うけた!
ほんとだ! flashだった!
んなことやってる場合か。
ほんとにインフレターゲットを始めるかもしれないぞ。
前例のない低金利の後で、デフレ対策のインフレターゲット。
二流経済学者の言葉に踊って、とんでもないことが起きるぞ。
もう円の価値が下がるのは間違いない。
円資産は何か実体のあるものに投資するか、ドルに替えるしかない。
それにしても、ほんとにバカ為政者ばっかだなこの国は。
頭の中が厨房と同じなんだからたまらん。
日本は人為的にインフレを起こして苦しんだバカ国家として歴史に名を刻むだろう。
416 :
名無し金なし:02/02/26 14:43
>415
っちゅうか、そこまで追い詰められつつある
というのが、現状じゃないのか?
あ! ハイパーインフレがくるまでまって、
そこでインフレターゲットしてくるかもしれんが(W
何かの参考になればと思います・・・
プライベートバンキングなのですが、あれこれと比べた結果、他よりもずっと良いように思い掲示板に書いてみました。
http://www.eaglehit.co.jp/index.html 積立型ドル建てファンド。なんと利回りが約15%もあるみたいです。ファンドは100種類もあって、その中からチョイスしてくれるので私みたいなド素人でもOK。
詳しく書こうとするととても長くなってしまうのでとにかく興味のある方は一度見てみて下さい!
またイーグルヒットの宣伝かよ!!
ウザイ!
やめろ!
ウサンクサイ!
419 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 20:17
>>417 そんなにおいしい話なら、ひとりで黙っておやんなさい(w
ハイリターン → ハイリスク
環日本海ユーロ経済圏
私が考えているのはユーロなどでタンス預金しておいて、必要物資は新潟や北海道でロシアから買い付けるというものです
ルーブルぼろぼろだから、円がボロボロになったときでも、これはいけます
手始めに食糧から準備します
国内の農家ともルート構築中
422 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 23:53
公定歩合が0.1%からさらに下がるみたいだけれど
預金利息も下がるって事だよね。銀行に預けておくメリットって何?
>>423 いざ経済破綻となってカットされちまう可能性を考えると、
タンスで強盗や火事に遭う確率のほうがまだ低い。
タンスリード。
425 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/28 15:29
結局、ドルのタンス預金に伴うリスクは「盗難」と「円高」だけと理解していいのでしょうか?
あと円に戻すときの手数料と。
426 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:32
米国の国外ドル減価作戦とか、そういう悲観的な予想をする人もいるようです。
(私自身は、あまり信じていないけれど)
427 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:33
そんなんもんがあるんですかぁ〜 トホホ
428 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:42
2ch以外の破綻ネタの掲示板をあさると、その手の鬱な予想は山ほどgetできます。
だからといって、そのすべてを信じる必要もないでしょうけれど。
>>426 アメリカは基軸通貨としてのドル幻想を絶対に手放さないから、それは大丈夫でしょう。
>>425 ドルもけっこうなインフレに見舞われる可能性があります。
アメリカ、刷ってます。
為替リスクと相殺しても、なおドルのほうが円よりマシなように思いますが…
430 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 18:52
| |/( ゚∀゚ )\|
| | ∩∩ ..| エヂャナイカ エーヂャナイカー
| エーヂャナイカ ̄ ̄ ̄ エヂャナイカ .∧ ∧アーヒャヒャヒャヒャ
ヽ(゚∀゚)ノ 三 (゚∀゚)ノ .(#゚∀゚)
.( へ)── <( )─── ノつ_つ_ カタカタ
/ く (゚∀゚ ) く し ( .|.. ..| ピー
/ ミ 〜( 〜) 彡 \| VAIO |
ノ ノ オワリジャー  ̄ ̄ ̄
ジサクジエーン Λ_Λ シュウマツジャー アヒャヒャヒャ
(゚∀゚ )≡ シュッ ( ゚∀゚∩ ( ゚∀)
⊂ ノ 三 □( ヽ┐U キコキコキコ
人 Y. ◎−>┘◎
し (_)
431 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 19:05
☐ฺ 荒らし
☑ฺ 厨房
432 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 19:07
>>429 刷っても需要がある。それが基軸通貨の強み。
日本円は日本でしか通用しない。
433 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 19:11
おいらなんか、経済浴するために、消費しまくってるんだぞ。
それを、みなシャン、貯金ばかり。
ああああああああああああああああああああああああああああああ。
434 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 19:12
>>433 いやこの物価安の時代に思う存分楽しんだ方が人生にプラスだよ。
435 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 19:22
436 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 19:28
消費した金が中国とか東南アジアなど国外に流れ、国内に還流しないのは
問題だ。
437 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 19:34
>>436 そいつはアングラマネー製造機パチンコだ。
438 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 20:36
保全あげ
439 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 22:45
経済破綻した場合、株はどうなんのかな?
優良企業の株なら円で持ってるよりはマシなのかい?
440 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 23:11
そりゃ銘柄によるだろう。当たり前の話だが。
混乱時に強みを発揮する企業はどこか考えてから買おうね。
441 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 23:17
基本的に株はやめたほうが・・・
442 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 23:17
とりあえず勤め先の株はやめましょうね
443 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 00:43
株でもリバースならいいんでない?
sage
sage
sage
447 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 00:59
おそまきながら、ほんとにどうするのがベストでしょう?
4月から先、必ず何か来そうです。
株価はふらふらしてるし(だから買い場が来るとも思えますが、Nevadaによれば日経平均は1,000円になるとか)、
金はもうすでに高いし、円はもうすでに安いし…
対策を取るのは遅いでしょうか?
448 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 10:15
「円はもう既に安い」と考えるか、「もっと下がる」と考えるか・・・。
450 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/25 06:11
アメリカドルのピラミッドの目玉をくりぬいて
火で燃やす
451 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/25 06:39
株投資してる人は、GW前に手仕舞いしといたほうがいい。
空売り規制でヘッジファンドはフラストレーションが溜まりに
溜まってるのでGW明決算発表・国債格下げに乗じて投売りする。
暴落時に買いに走れるように準備していた方がいい。
どっちにしろ、生きていくにはお金は必要だもん。
周りが暴落に気を落としてる時こそ買いができれば生き残れる。
sage
453 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 20:02
外貨、株、不動産
どれがいい?
454 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 16:27
先物で売りポジとっておくのはどうだろう?。
sage
456 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 17:17
457 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 17:25
458 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 17:30
経済破綻が顕著化するのは、10から15年先と言われてるが
もしそうなら何時から準備を始めるのが効率的なんだろう。
459 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 17:41
>>458 @自分のスキルを上げる事。
外国語、国際的に通用する(海外企業でも働ける実力)作りが基本。
体力、気力作りも大切。
いざとなったら、健康が一番重要さ。
Aその次は、しっかりした家族や友人関係を作ることだろう。
いざという時に、役に立つのは家族と友達だろう。
貧乏になっても嫁さんに逃げられんように、普段からちゃんとしておこう。
B資産はそれらが出来ていてからで良いと思う。
460 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 18:13
sage
フェミファシストによるフェミファシズム社会=家庭崩壊、社会崩壊、少子化。
463 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/16 10:07
>>462 そういう問題じゃないな。
子供を産むという社会的義務を果たさなくなった奴が多いという事だろう。
俺自身は、この腐った社会になんの恩義も感じないから、自分が損するようなことはしたくねーだけだがな。
464 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 00:50
「地域通貨」ってどうなんですか?
465 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
(・ε・)プップクプー