僕たち高卒の仕事が無いのは...

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
中高年が僕たちの仕事を奪ってるせいなの?
玄田さんっていう学習院大学の先生がそういう
本出したそうだけど、どなたか僕たちにも分かるように
説明してくれませんか。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 15:22
貴方たち高卒が使えないだけです
3通りがかり:02/01/31 15:50
使えない大卒が本来高卒でも充分こなせる仕事を奪っていると思われ
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 15:52
>玄田さん
『仕事の中の曖昧な不安』ですね。日本の場合、解雇に対する
規制が非常に厳しく、中高年の雇用は「既得権」とし
て守られている傾向が強い。そのため、雇用調整は新規
採用を抑制することによって行われるため、若年層の失
業率が非常に高くなっているという話ですね。
フリーターの増加とかも、若者の仕事に関する意識の
問題のせいにされているが、実は中高年の雇用が
守られているために、常勤職の労働需要が大きく
低下しているというかおとによるものが
大きいという話ですね。


5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 16:40
まあ、帰属処理したら安心できるよね。
能力のある人間に仕事があり、ない人間には仕事がないと現実から眼を
逸らすことができる。一種のモルヒネ的言説。
6先物魂:02/02/01 09:44
そんな貴様にはこの方法!金がありゃあ不満は出まい?
1.サラ金から50万X2ほど金を借りる。
2.先物取引。
ていうか、これはラディソが突っ込んだその日にこの方法をとって(当然ガソリンと灯油で)
以来ヲタクトレーダーとなっている自分の話なんですが。
今考えると、勇気あるな自分って…
7既得権者:02/02/01 11:56
>>4
 おいらは、中年の既得権者で、しかも公務員ときたもんだ。
だが、正直、企業の新規採用抑制策には、心配している。
我々の場合公務員だから、単なるコスト増ですむけど、民間がこれやったら、モロ、
国際競争に負け続けるでしょう。民間はもっとドライにやれ!

 安定雇用は公務員だけで十分。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/01 12:24
公務員なんてほとんどパートでいいだろ。
なんで公務員にボーナス出す必要があるんだ。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/01 14:00
6ではないが先物板できたからいってみな。
面白いから。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/01 14:05
>>6
あんた神だよ。
しかしあんた即突っ込めるほど先物の口座最初からもってたんか?
サラ金から借りる方が後だろ。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/02 11:53
>>1
『仕事のなかの曖昧な不安』
この本だから読んだら。各章末にまとめてある統計的な手法(計量経済学
といいます)の分析の部分とかは飛ばして読めば良いと思います.

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120032175/icom-22/249-8750068-1149114
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/02 11:53
>>1
『仕事のなかの曖昧な不安』
この本だから読んだら。各章末にまとめてある統計的な手法(計量経済学
といいます)の分析の部分とかは飛ばして読めば良いと思います.

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120032175/icom-22/249-8750068-1149114
13:02/02/02 11:54
二重書き込みスマン。欝だ、詩嚢...。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/02 12:12
仕事を選ばなきゃ就職なんて簡単なはず。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/02 12:19
かといって教育費や住宅ローンなどを抱えてちょうどカネが掛かる時期にある
中高年を問答無用でばっさり切れないよね、良心ある人間として。
仮に切ったとしても、学び盛りの学生にしわ寄せがいって(学費が払えない等)
学力水準が益々低下し、結局国力の低下につながりかねない。
16先物魂:02/02/04 08:05
>>10
いえね、朝日ユニバーサル貿易だと、その、支払口座の指定も出来てないのに
取引オッケーな会社だから、あまり比喩ではなくあのような流れで。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 09:04
>>15
今時そんな甘い事言ってる会社なんて有るの?使えない奴は子持ちだろうが
住宅ローン抱えてようがリストラの対象です。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 09:45
>>17
あなたは人事のリストラ担当をやったことがあるのですか?
リストラを派手にやっている会社でも、良い会社であるほど自ら手を下して
いる担当者の顔色は最悪です。そもそも社員の採用を真剣にやっている会社
なら、社に貢献してこなかった社員が数千人もいるはずがないので、社の都
合で辞めてもらうのは良心が痛むのでしょう。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 23:02
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2001-nyushi/nyushi-kekka-kyouka/index-kijutsu.html
文系TOP20
1 66.4 慶応大   
2 65.4 国際基督教大
3 65.4 上智大  
4 65.2 早稲田大  地底、神戸、筑波レヴェル
ーーーーーー1流大の壁ーーーーーー   
5 63.2 同志社大  
6 62.9 津田塾大  
7 62.0 立教大   
8 61.4 学習院大  横国、都立、千葉、金沢、阪市、広島、岡山レヴェル
ーーーーーー準1流大の壁ーーーーーー  
9 60.8 中央大  
10 60.7 立命館大   
11 60.4 関西学院大 
12 60.0 明治大   
13 59.9 青山学院大  埼玉、新潟、横市、熊本レヴェル
ーーーーーー2流大の壁ーーーーーー   
14 59.4 南山大 
15 59.0 東京女子大 
16 58.0 日本女子大 
17 57.7 関西大   
18 57.7 西南学院大 
19 57.6 法政大    
20 56.8 成蹊大  他下位駅弁レヴェル   
ーーーーーー3流大の壁ーーーーーー
以下の大学生とその卒業生は知的障害者 高卒は身体障害者











1>
おれなりの考え。
1.急激な中国の大頭により、工場等が中国へ移転して働く場所が少なくなっている。
(安い良質な中国製品が海外に輸出され、日本製の輸出の減少)
2.不良債権の処理のおくれにより、大手企業で採用を控えている。
3.最大の輸出先であるアメリカの景気が減速して輸出産業が打撃を受けている。

これらの複合要因により、高校生の就職が厳しいのではないか。
とりわけ、日本の工場等が中国やアジア諸国へシフトしているため、数万人単位
の雇用が失われているのではないか。
中年のせいというのはいくらかあるかも知れないが、リストラにあい一番厳しい
世代だと思う。以上により高校生の雇用の場が少なくなっているのではないか。

現在、300万人以上の中年若者の失業者がおり、これらをみても雇用の厳しさ
がわかると思う。政府が雇用対策をしっかりやればこれらの失業者は減らすことが
できるはず。
そうなれば、いくらか高校生の就職もよくなるはずだと思う。
高校生の就職は最低、政府ががんばらなければならないことだと思う。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/05 23:39
>>19
だけど就職は圧倒的に国公立が有利
DMの来る数とか入社試験の待遇の差を知ってる?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>1

私が非経済学的に答えます。失業があるのは、ある一つのことに気が
付かないからです。

われわれは、生きるためにある種、便益を必要としています。
たいがいの便益は、労働から生まれます。その便益の対価して受け取るもの
が貨幣であり、それが富と呼ばれたりします。

失業者がいるということは、その便益をもはや必要としていないか、
必要としているにもかかわらず、必要としているものと供給者の間が
何かによって遮断されているかのどちらかです。

もし、もはや便益が満たされ、不足するものがもはやないするなら、
われわれは、かなり幸運な時代に生きているといえるはずです。それは、
つまり人間の労働という聖書のいう原罪からの幾分かのの開放を意味する
からです。

しかし、そうでないなら。たとえば、便益の供給が無駄に廃棄されて(失業)
いるにもかかわず、いっぽうにおいて便益が極度に不足しているとしたら。
これは何を意味するのか?

富の過度の集中、労働者からの搾取、資本家と労働者の関係というものを
今一度考察せざるを得ないのです。