結局インフレターゲットに反対してる奴はDQN

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
これ定説
インフレターゲットは狙えば狙うほどデフレが拡大する。
理由。
@インフレ期待が高まれば高まるほど企業はインフレに備えた企業体質に
改めようとする。
A長期国債買い切りオペ増額に対応した、資産担保付き社債発行にあたり、
高採算事業のみに特化するリストラ加速によるデフレ加速。
B@、Aの煽りをくった企業が次々に淘汰されデフレが加速。
以上、異論ある方はどうぞ。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 17:50
急げば間に合うな
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 00:27
>>2
>インフレ期待が高まれば高まるほど企業はインフレに備えた企業体質に
>改めようとする。

どう言う体質?

>長期国債買い切りオペ増額に対応した、資産担保付き社債発行にあたり、
>高採算事業のみに特化するリストラ加速によるデフレ加速。

意味がわからん。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 00:41
 インフレになったら、トルコみたいに1日3%も自国通貨が対ドル
で下落して、商店の価格表記がドルになって、物買うたびに電卓でドル
と円の換算して、ドルで払うか、円で払うか決めなきゃいけなくなるん
ですか?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 00:43
>>5
速水がホビエテいるのはそういうことだ。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 00:43
>>5
なんでそうなる?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 00:45
もうなってるよ。ヨドバシカメラはドル決済もOK!

でも、田舎の人間や老人までが為替とか言い出すまでは大丈夫。
9:02/01/15 00:45
速水が頭の固いのは認めるが
インフレターゲットを認めないことだけは同意したい。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 00:49
だから、理論的に説明してくれ。
インフレターゲットのどこがどういけないのか。
それからインフレ政策を認めないんならどうやって景気回復させるのかも。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:07
・実質賃金が下がり投資を刺激するかもしれない
・貯蓄へのペナルティとなるためフローの消費が活性化する
・累積国債の軽減になる
・価格調整を行いやすい環境が生まれる

これがインフレの効果。
インフレ論者はこんなにはっきりとインフレの利点を上げているのに比べ、

インフレ反対の人は、

ハイパーインフレが起こるかもしれない(これは電波)
なんの効果も無い・・ようなきがする(やらない理由になってない)
とかのあやふやな意見ばっかり。
>>11
ここまでちゃんとまとめると大爆笑ものだね。
13:02/01/15 01:17
>どういう体質?
 貨幣価値の低下(=インフレ)に耐えうる流動性選好
(現金または預金の形で債権を保持し蓄積する)型の体質になる。
>>A長期国債買い切りオペ増額に対応した、資産担保付き社債発行あたり、
>>高採算事業のみの特化するリストラ加速によるデフレ加速。
>意味がわからん。
 回収の見通しが立つ事業を展開しなければ、
社債投資家にとって、債権資産価値が劣化するインフレに対応できないから、資産回転率の高い好採算事業を行わなければ、
社債投資家には資産担保付き社債を買ってもらえないため、好採算事業に
のみに特化したリストラを、いかに信用のある社債発行体でも行うようになる。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:19
真面目な話、きちんとインフレ政策やればマイルドなインフレで済むのに
このままデフレ放置が続いたら国債デフォルト->ハイパーインフレという事態も
ありえないとはいえない。
こういうこというとDQNの仲間入りみたいで気がひけるが。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:21
>>11
メリットによる期待感だけってのは都合いいだろう。

下記はインフレにより流動性トラップから抜け出す方法の論文だが
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/jdps/2001/01-J-06.pdf
きちんと失敗の可能性も論じている。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:21
>>14
確かに10年物の一万円国債とかあったら買いたくはないな。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:22
>>13
貨幣価値の低下が起こるんなら
現金以外の資産を保有するもんじゃないの?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:25
>>15
なんにもやらないよりはましでしょ。
最低限マイナスになるってことは無いわけで。
絶望感は増すことになるかもしれないけど。
それに、これは日本だけの問題じゃない。
日本はデフレに対する抗体を作り出さなきゃならない、マウスなんだから。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:26
>>18
モルモットとも言ふ。
20:02/01/15 01:29
>貨幣価値の低下が起こるんなら
>現金以外の資産を保有するもんじゃないの?
現金以外の資産価値は現金以上にインフレ時には下がる。なぜなら現金以外の有価証券発行も増えるから。
ただしその有価証券が買ってもらえるかどうかは
有価証券発行体の好採算性事業次第。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:32
>>2
歴史的に見て、インフレ期待を発生させた結果
デフレになったなんて事は無いよ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:32
インフレにしたらそれだけの給料が上がるのか?
>>20
すいません言ってることかなりデムパです。
インフレってなんだか知ってますか?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:35
貨幣価値の減価は、増税と同じ効果があるのです
要するに消費抑制のデフレ政策なわけ

消費税を徐々に上げれば、消費が伸びて景気が回復するというDQNと同じ理論
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:36
>>24
DQN発見。
インフレターゲットってどんな政策か理解して無いでしょ、あなた。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:37
>>25
インフレターゲットとは?
何ですか?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:40
>>26
現金保有税をかけることだよ。簡単に言えば。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:41
>>23
禿げ同!
>>20さんは、インフレのこと判ってないみたいですな!
29:02/01/15 01:44
>歴史的に見て、インフレ期待を発生させた結果
>デフレになったなんて事は無いよ。
 日米のリフレ政策で多発された資産担保付き証券が売れたのは、
消費者に潜在的信用余力があったから。
 いまのリフレ政策では過剰資本過剰信用が解消されない。
 その証拠に、米国は1997年に、イギリスは1999年に、
量的緩和推進を行っているものの、物価上昇は緩慢に終わっている。
 量的緩和推進は、必ずしもインフレになるとは限らない。
30:02/01/15 01:48
インフレとは一般的な物価水準の継続的上昇をいう。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:49
>>25
消費税を上げずに、消費税増税の期待感だけを煽ることは不可能でしょう
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:51
>>29
イギリスやアメリカは別に物価上昇のためにやったわけじゃないでしょ。
イギリスは物価目標2、3%に設定してるし、
アメリカはその後のドル高もあったし。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:53
>>31
何がなんでもインフレにすると宣言することが、そんなに無力だろうか?
もしインフレにならないとしたら財政赤字の問題は簡単に解決できると思う。
何故って、国債をすべて日銀が買い取ってしまえばいいのだから。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:58
>>33
無力か無謀のどちらかです
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:58
>>20
>現金以外の資産価値は現金以上にインフレ時には下がる。
おかしいのは、この部分のことだよ!
36:02/01/15 02:04
>イギリスは物価目標2、3%に設定してるし。
イギリスは1999年通貨供給のM2を前年比11.7%(前年はまた前年比5.7%の伸びだった)
膨らませたにもかかわらず1998年物価上昇3.2%から1999年物価上昇1.5%にかえって物価上昇が緩慢になっている。
>アメリカはその後のドル高もあったし。
ドル高があったということは、輸出振興をしなかったということである。
米国はそもそも株高資産効果で好況を堅持してきたのであって、
量的緩和によって好況をつくったわけでもない。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:05
>>35 あたりまえだが
現金以外の「金融資産」の価値は現金以上にインフレ時には下がる。
ということでは ?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:10
>>37
株もか?
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:10
>>37
現金以外の「金融資産」とは?
「金・プラチナ」とかの貴金属は入らないの?
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:14
量的緩和してもインフレが起こらないならむしろ喜ばしいことじゃん!
国債なんて全部日銀が買ってしまえ!
41:02/01/15 02:16
>>現金以外の資産価値は現金以上にインフレ時に下がる。
>おかしいのは、この部分のことだよ。
>インフレ期待が仮に起こるほど貨幣が増発されたら、有価証券も増発される。
現金以下に資産価値が下がるのは当然でしょ?
それでも買うとすれば有価証券を以て興す事業に、
現金以上の価値を見いだした時でしかない。
1930代日米恐慌に対するリフレ政策がうまくいった
のも、過剰信用がなく、
有価証券を以て興す事業に現金以上の価値を
見いだせたから。
それでも米国は好況の兆しが見えたとたんに、
財政引き締めというインフレターゲッティングを
やったため失敗し不況に戻った。
1930代恐慌突破リフレ策日米がとった対応を
逆転させて、
それほどの軍需振興をとらなかった1930代米国の
とったリフレ策が現代の日本の参考体験になろう。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:18
>>38 一般に
現金は金利ゼロ、金融資産には金利がつく
金利が上昇すれば、割引いた現在価値は、
金利ゼロの現金よりも低下する
金利上昇中はその傾向が強調される

株式は個々の事情があるから、一概には言えないのでは?
一般に、
商品は貨幣価値の原価に応じて物価が上昇するが、
個別には需給におうじて価格が変動するのではないでしょうか?
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:19
>インフレ期待が仮に起こるほど貨幣が増発されたら、有価証券も増発される。
この背景のロジックがわかんないですが。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:19
>>40
「無力か無謀か」の意味がわかっていませんね
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:20
>>41 &2
>現金以下に資産価値が下がるのは当然でしょ?
その「資産」って、有価証券のこと?
資産って他にもいろいろあるから!
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:21
>>44
もしかして、ハイパーインフレになるか、
何も起こらないかだと思ってるの?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:23
>>2
過剰信用って何?
インフレターゲットと財政引き締めに一体なんの関係があるの?
2はデンパだからほっとこうぜ
49:02/01/15 02:29
>>インフレ期待が仮に起こるほど貨幣が増発されたら、有価証券も増発される。
>この背景のロジックがわかんないですが。
<岩田規久男『デフレの経済学』 第8章 デフレ脱却のための金融政策、355頁>
「また、差し当たり銀行貸し出しが増えなくても、大企業の証券発行が容易になるから」
発行は容易でもそれに投資されるか否かはその証券に行う事業が
現金以上の価値があるかにかかっている。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:31
>>48
私も、そろそろ、そのことに気付き始めました。
ちょっと、遅かったかな?
ほっとくより、このスレから離れます。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:31
>>46
もしかしなくても、そのとおり
右に振れた振り子は、
もっと右に振れるか、左に振れるしかないのです
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:35
>>51
君は中央銀行の力を過小評価しすぎだね。
ひとたびインフレになればある程度まで抑えるのは簡単。
インフレターゲットを設定しておけばインフレを押さえすぎたって
それがかえってインフレ期待を発生させることになる。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:35
>>51で重要なことは、
反作用なしで力を加えることはできないこと
振り子に乗っている人間には、自分の位置がわからないこと
などです
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:36
>>49
木を見て森を見ずって言葉知ってるかい?
55:02/01/15 02:40
>過剰信用って何?
信用とは債権債務の関係のことをいいます。
この信用に利益が過小な場合はそういう信用を過剰信用といいます。
>インフレターゲットと財政引き締めに一体なんの関係があるの?
インフレターゲット政策とはリフレ政策のことで、緩やかなインフレを求める政策のことです。
もしそれが緩やかなインフレ政策なるものがうまくいっても、緩やかなインフレ堅持のために金融引き締めや
財政引き締めを行えば、失敗するというのが、
1930米国リフレ政策の教訓です。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:41
>>52
振り子に乗っている人間には、自分の位置がわからない
というのは、グリーンスパン議長が同じことを言っている
要するに、中央銀行の力を過大評価するなというこただね
57:02/01/15 02:43
>木を見て森を見ずって言葉知ってるかい?
何がいいたいの?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:48
物価が上がっても現在の日本では給料は上がらない。
よって貧乏人はより貧乏に。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:50
>>57
要するに企業が集めた金でちゃんと
利益の上がるようなことができないと駄目ってことでしょ、
>>49で言ってる事は。
全体像としてみてみれば、うまくいくよ。
60:02/01/15 02:51
>>52
では、リフレ政策が財政引き締めでつぶれた1937米国不況をどう思いますか?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:51
>>56
日銀が自分達には物価のコントロールができませんって言うなら
さっさと総裁は辞任すべき。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:55
>>60
物価上昇率4%程度に設定すれば、
それを上回り始めたときに勝手にデフレ期待が働いて、
したまわり始めた頃にまたインフレ期待が働く。
アメリカがうまくいかなかったのは過剰に引き締めすぎた後に、
元に戻さなかったからじゃない?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 03:00
うー眠い。そろそろ寝る。お休み
64:02/01/15 03:03
>要するに企業が集めた金でちゃんと
>利益の上がるようなことができないと駄目ってことでしょ
だから現金以下の価値の事業には金すら集まりません。
なぜなら、その事業を興す証券保持者は貨幣保持者より
負担が高まるからです。
>>>49で言ってる事は
全体像としてみてみれば、うまくいくよ。
ミクロの積み重ねがマクロです。ミクロがうまくいかないと
マクロもうまくいきません。ミクロが苦しいからマクロも苦しい
のです。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 03:03
>>61
総裁が変わっても、問題は解決しないでしょう
すべての経済問題は、政治的・経済学的に解決できる
・・・という妄想は止めた方が良いですね
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 03:10
>>65
練り歯磨きをだすことはできても、入れることはできないということか?
67:02/01/15 03:23
>日銀が自分たちには物価のコントロールができませんって言うなら、
 自分が発行する通貨を、持っているだけで負担になるような通貨になるような政策
をどこが好きこのんでやるの?
 高橋是清はインフレ兆候がで次第引き締めようとして、殺されたし、
米国は引き締めようとして失敗した。
 リフレを起こして(1930恐慌以上に過剰信用状況でリフレなど起きるわけないが)
失敗したら今以上に経済が混乱するのでは?
インフレターゲットがとりあえず、高インフレ率を抑える効果があると
仮定して、一度ものすごくインフレ率を高くしてから、それを抑えると
ことでインフレターゲットを達成する。

なんて暴論にすりかわらなきゃいいけどと、思ってみたり…鬱
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 12:57
インフレターゲット論は舛添とかいう東大法出の馬鹿の意見だよ。
裏づけとなる資産なく通貨を増やしても、円の信用を失うだけだよ。
円に信用がなくなったら対日投資もなくなるし、日本の優良企業が資産目減りを防ぐために海外移転。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 13:34
>>69
世界のまともな経済学者が支持している意見ですよ。
> 裏づけとなる資産なく通貨を増やしても
もともと不換紙幣に裏づけなどありゃせんです。
金本位制がお望みで?それこそデフレの源ですな。
71ジムシー:02/01/15 13:39
不況は、金融の問題ではないよ。
数%のインフレやデフレはどうでもいいことだ!
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 13:39
>>2
インフレ下で現金より価値が低い事業なんていくつ存在するの?
ミクロを積み重ねてもマクロには至らないよ。
インフレで鉄の値段が上がれば鉄鋼会社の株は上がるでしょ?
そりゃ一部の駄目会社の株は下がるかもしれないよ。
でも全体として確実に株価は上昇する。

>自分が発行する通貨を、持っているだけで負担になるような通貨になるような政策
>をどこが好きこのんでやるの?

やっちゃいけない理由は?日銀総裁が暗殺されるから?

>>69
インフレターゲットについて理解して無いなら批判するのは止めようよ。
73:02/01/15 13:53
>>64が常に間違いとまでは言わないものの、
この人は「合成の誤謬」って言葉を知っているんだろうか?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 14:10
インフレターゲットやりたい国の指導者、舛添氏などに聞きたい。
インフレターゲット策を行い、もしインフレ率が年15%になっても
インフレが止まらない時、責任をどうとるのか。
インフレターゲット論と一緒にこのことも言って貰いたい。
>>74
責任ザル登場!

選挙で落とされると中学校の時に習わなかったか?
761は:02/01/15 14:18
アルゼン珍願望?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 14:21

日銀総裁も舛添も辞めないね。
舛添は日銀総裁と金融緩和の論争をして自分が勝ったら
日銀総裁には辞めて貰うとテレビで何度も言っていた。
12月に国会委員会で論争していたが、日銀総裁は辞めない。
それなら舛添が負けたわけか。

舛添が負けたのなら、舛添が辞めるべきだ。相手に辞任を
求めての論争なら自分の負けにも辞任を条件にしなければ
筋が通らない。
それとも、いつもの口先だけか。
自分が喰うための口先の徒ばかりでは、国が滅びるよ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 14:31
>>75
浅はか君。そんな者選挙で落とすのは当たり前だが
ハイパーインフレになってから議員一人くらい落として
どうなる。
それなら、やる前に国民生活を破壊したらどうするか考え
させたほうがよくないか。
7975:02/01/15 14:35
俺はインフレ論者だがマス添えは嫌いだ。

しかし、あんな奴でも選挙で当選して国会議員になっている。
当選させた(落選させられなかった)奴の責任だ。俺もその
一人だ。仕方がない。小泉に関しても同じだ。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 14:37
>>70
まともな(?)経済学者を具体的に述べよ。
経済学者とかいう生き物は、後講釈ファンダメンタルで有名じゃん。
結果が出てからそれについて論じる。
まさに小学生レベルだよ。(てゆーか、ほとんど当たってない。株やってる人は知ってるだろ)
俺は自称経済学者より金融派生商品で儲けてる奴(トレーダー)の意見の方が重要だと思うね。
なんせ今後の価値を予想して儲けている連中だからね。
>>77
舛添のボロ負けに見えたよ。
インフレなんてコントロールできるわけがない。
>インフレなんてコントロールできるわけがない。
だったらもうインフレになってないとおかしいね。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 14:41
>80
IT信者の学者さん竹中平蔵
83緑川だむ:02/01/15 14:46
一つ聞きたい。
マクロ的にインフレターゲットでマネーサプライを増やすというのはわかるんだが、ミクロ的に見た場合「現実にマネーが増えるプロセス」はあるのか?
銀行が健全であれば金利引き下げ→資金需要増大→銀行貸し出しの増でマネーの量を増やせるんだろうけど、現実には銀行の機能不全で貸出量は増えない。よっていくら金利を下げてもマネーサプライにはつながらない訳で、それで銀行の健全化が言われてるのもわかる。

しかし、現在の風潮としては「銀行の健全化=貸し出しの抑制」になってるわけで、仮に数字上健全な銀行があっても世間はそう見ない。結局銀行のカネは国債に向かう。
外資系の新しい銀行とか、貸し出しを増大させても世間から後ろ指刺されない様なシステムが存在してれば現実にマネーサプライを増大させることも可能なんだろうけど、誰かそれを準備してくれてるのか?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 14:46
インフレインフレうぜぇ!
今の日本は適正の水準に戻ってるだけ。
てゆーか日本の物価高すぎるぜ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 14:52
>84
>てゆーか日本の物価高すぎるぜ。

そうそう。もっと安くなってほしい。円高になっても値段の下がらないベンツなど。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 14:54
デフレなのにインフレを心配するなんて本末転倒でしょ。
だいたいインフレのコントロールなんて簡単なんだって。
事実ハイパーインフレなんて、まともな徴税機構が無い国や
生産設備が壊滅状態になった国にしか起こってない。
しかもそんな国でもインフレを押さえて経済成長できてるし、
二ケタ台のインフレになるようなら、
それこそ痛みに耐えて構造改革をやるときでしょ。
インフレのコントロールができないからデフレ対策やりません
なんていいわけは通用しないよ。
まして、インフレなんて起こせるわけが無いという主張と、
インフレが暴走するって主張は両立できない。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 14:56
クルーグマン、スベンソン、スティグリッツ
彼らが支持してるんだよ。他にもいっぱい支持者は居るよ。
権威的なものはこれで十分でしょ?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 14:58
>>83
セーフ系金融機関使えばよろし。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 15:11
>86
インフレが起こるか起こらないかは需要と供給によって決まる。
統制経済じゃないのにコントロールできるとか言ってる奴は能無し。
仮に日本の企業が生産を抑制して在庫処分をやっても、
中国などが同じ製品を大量に作ったら値段は下がる。
そういう市場経済をどうやってコントロールするのかぜひ聞きたいもんだ。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 15:23
>>89
日本で需要が無いと中国も輸出できないでしょ?
だから、増税なり、金融引締めなりで需要を抑えつければ
インフレなんて簡単にコントロールできるの。
事実インフレターゲットを採用してる国はたくさんある。
それらの国は全部統制経済なの?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 15:25
>>90
議論を吹っ掛けるつもりは全然ないんだけど、「日本で需要が無いと」この
前提はどうやって作るのか気になる。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 15:26
>>91
だから、金融引締めや、緊縮財政。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 15:28
>>92
消費税90%なんてどうよ?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 15:56
>>83
日銀はマネーサプライを増やす方策をとっているが増えない。
理由は
(1)民間資金需要が少ないこと
総需要が低いので投資意欲が湧かないから資金需要が無い。総需要が
低いのは4年前の国民負担増、金融不安、将来不安などで総需要の
60%を占める消費需要が連続下降。消費需要が少なければ企業の
投資意欲が湧かず資金需要も増えない。

(2)銀行が新規融資に極端に慎重及び一部融資引き剥がし。
銀行の機能不全の影響は新規融資に極端に慎重なことや従来融資の
部分的な引き剥がしが、マネーサプライを下げている程度ではないか。

おっしゃる「銀行の健全化=貸し出しの抑制」そんなことはないでしょう。
貸したいが良い借り手がいないだけだろう。

インフレターゲットは別な話で、上記のように資金需要が無い時にでも
極端な話、「金利只同様、返済は返せる時でいいから金を使って」と
言えば、紙屑のような金で物が買えるわけだから金は銀行から出て行き
マネーサプライは増えるでしょう。しかし、紙屑の感覚で使った金も
所詮は借金、返す時はきますね。

どなたか 違う見方がありましたら教えてください。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 15:58
日銀が上納しているのは、民間金融機関に貸し込んだ収益だけ・・・
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:00
>>94
それでも金が回り始めればいいのだ。
今は淀んで、さらに腐り始めてる。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:00
>事実インフレターゲットを採用してる国はたくさんある。

どこの国だよ。
仮に本当だとしてちゃんとコントロールできてるか証明しろや!
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:01
日本には、インフレになると心臓発作で死ぬ、といふ
謎の風土病がある・・・らしい。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:05
>>97
コントロールできないから世界同時不況になる。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:08
自然にまかせる、と、コントロールは両立しない。

日本の感覚で、世界を語っても、ウシと大きさ
競ったカエルみたいに破裂するだけ・・・。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:14
>>97
そんなことも知らずにインフレ反対唱えてたのかよ・・・
イギリスやカナダ、ニュージーランドではちゃんとコントロールできてるよ。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:20
>101
証明してくれ。口先男君。
101の言ってる事なんて常識だと思うが。証明してくれ、なんて言ってる時点で勉強不足を自ら晒してるようなもの。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:24
>>103

証明できないなら書き込むな口先男
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:28
まず、証明の意味を定義だろ・・・、形而上学やるなら。(w
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:30
>105
結局証明できないんだね。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:33
中国製のパンツは安いけど、すぐゴムがゆるゆるになる。
ズボンのなかでパンツがずるずる下がってくると、ほんま、落ち着かん。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:36
ユニクロは中国製だけど高品質
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:36
証明の意味を理解できてない人に、
証明してみせるのはたしかに無理かもね。
でも、それ以上に・・・「無意味」
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:38
多分、インフレ・ターゲットは
「物価上昇率の目標を定める」ことで、
調整インフレは「物価の上昇を目標にする」ことです。

つまり、場合によっては、「物価上昇率ゼロ」や
「年1パーセントの物価下落」を目標とする
インフレ・ターゲットもあり得る。
実際、インフレ・ターゲットは、
もともと、インフレに苦しむ国が
「物価上昇を押さえる」ために取り入れた。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:39
つーか事実コントロールできてるだろ。
歴史が証明してる。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:40
>109
自作自演空しくないか?
証明の定義とか言ってるし。ようするに証明できねぇんだろ!
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:40
>>110
>もともと、インフレに苦しむ国が
>「物価上昇を押さえる」ために取り入れた。

そして物価上昇を押さえることに成功したんだろ?
だったらインフレがコントロールできないって批判は当てはまらないな。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:41
>111
その歴史を説明しろや!
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:40
>>97

先進国では、採用してない国を探す方が大変なんですが・・・(和良

グリンスパンは否定してますが、データによれば、FFレートは失業率
とインフレ率が目標から乖離した割合の加重平均で決まっているという
テーラールールで極めて良く説明できます。これ定説。つまり、修正し
たインフレターゲット。ニュージーランドじゃ目標外れると中銀総裁の
給料が減りますです。

もともと一定の幅(1%から3%位)が目標ですが、それを2年以上も
大幅にそれてる国なんか、80年代後半以降にはほとんどないでしょうに。

日本は、GDPデフレータ前年比で見ると94年10-12月期以来、実に
7年以上もデフレですけど。こんな国、過去70年間一カ国もありません。

ある意味、南米並に駄目な金融政策しかできてないというのが、世界の
認識・・・
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:41
>>114
どうやって説明すりゃあいいんだよ(w
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:44
>113
インフレを押さえ込もうと通貨供給量を減らしたのに戦争が起きて大インフレが起きてコントロールできなかった事実もある。
経済が安定している時はコントロールされてるように見えるだけで暴走したらどうにもならない。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:47
>>117
戦争が起こることを前提に金融政策決定すんの?
それに今は軍事費を金刷ってまかなう時代じゃないでしょ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:47
ようするに「証明」の意味不明なんだって。

論点が次々と拡散するだけだから。(w
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:50
>>117

戦争で資源が消費や生産的投資に向かわなくなれば、増税かインフレの
どちらかで消費を抑制するしかない。そんなの当たり前だろうが?
それとデフレ下の金融政策の間にナンの関係があるのだ???

そう言うのを、燃えてる家の前で、消火用水で家具が濡れるのを心配すると
言うんだよ(www
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 16:57
>>120
わるぐちは荒らしにしか見えない。自作自演ばればれ。
被害妄想強し・・・と。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:00
ところでニュースステーションに木村剛が出るらしいYO!
祭?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:05
他国でインフレターゲットとよんでるものはインフレを退治するための
もの、物価を上から下におさえるためのもので、わざとインフレを起こ
してそれを完璧にコントロール出来た例などない。中央銀行が完璧に期
待インフレ率をコントロールなどできない。そんな曲芸ができるなら日
銀がバブルもコントロール出来たはず。

125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:09
これだね。
http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/video02/01/15kimura.html
しかし、森永は出るんだろうか…出たら本当の祭りだが(わらぃ
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:09
>>124
わざと起こしたインフレは何故コントロールできないか、説明してくれる?
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:10
>>124
バブル時は資産インフレすごかったけど消費財はたいしたことなかったYO!
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:11
>>124
たとえばインフレ目標を2%に設定した国の
インフレ率が1%まで落ち込んだら、
その国の中央銀行は金融緩和を行って
インフレ率を引き上げようとする。
それは、下から上へのコントロールではないのかな?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:12
>126
紙幣を刷るだけだもん。戦時中のドイツはお金刷りすぎて5年で1兆倍(?)ぐらいになったそうだy
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:14
バブル期のインフレ率は、
ここ数年のデフレ率とたいしてかわらんような・・・。

マス添も森永も、竹中も、所詮は斬られ役だろ、
ツラからいうと。(w
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:14
>>129
どいつはフランスかどこかに生産設備を差し押さえられて、
ほとんど壊滅状態だったし、そこまで紙幣を刷る必要が、どこにある?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:14
>>124

何いってんだか(ハァ

例えば、テーラールールで金融政策が運営されていると言うことは、
失業率が割と低くても、インフレ率がメチャ低いときはインフレが
起こるように金融緩和するということだろうが。

だいたい、デフレになった先進国なんて過去70年間、日本以外に
無いんだから、デフレ脱出のためのインフレターゲットに前例がない
なんてのは、前例がないほど滅茶苦茶な金融政策の結果だとなぜに
理解できないのかね(w
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:16
>>128
安定経済下ではコントロールなどしなくてもインフレ率は±数%にとどまる。
だからコントロールされてると錯覚するだけ。
0金利とかいうとんでもない金融緩和してもデフレが止まらない日本を見ればコントロールできないのは明らか。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:19
こんなの見つけた。

http://www.wiaps.waseda.ac.jp/user/nishimura/baburu.htm

これ書いてるバカだーれ? 知ってる?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:20
>>133
そうか、中央銀行なんて必要無かったのか!
136素人:02/01/15 17:21
>>133はデムパって理解でよい?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:21
>だいたい、デフレになった先進国なんて過去70年間、日本以外に
>無いんだから、デフレ脱出のためのインフレターゲットに前例がない
>なんてのは、前例がないほど滅茶苦茶な金融政策の結果だとなぜに
>理解できないのかね(w

もともと日本の物価が他国と比べて高すぎたのだから、適正価格に戻ってるだけだ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:22
>>136普通じゃん
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:22
>>133

ホントに正気かね?94年くらいまでならまだインフレ率がプラスで
大幅な金融緩和で経済を刺激する余地があったのに、1ドル78円な
んて超円高が起こるまで出し惜しみして、遂にデフレが定着してしまっ
ただけだろうが。そうなりゃ、実質金利は名目金利+デフレ率になる
んだから、長期金利が1.5%でもデフレ考慮すれば3%位の実質金利
になる。

実質成長率が、過去10年の平均で1%しかない経済で3%の実質金利
は、十二分に高いよ。異常なのはゼロ金利じゃなくて、そんなになるま
で金融政策を出し惜しみした金融政策。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:23
>>133
あのね、中央銀行がインフレ目標を設定している、
あるいはそれに近いことをやっているということは、
それだけでその目標値を越えるとデフレ期待が働き、
下回るとインフレ期待が発生するものなの。
日本がここまでデフレに落ち込んでるのは、
市場が日銀がデフレを続けることを望んでると思ってるからだよ。
君はそれを何もしなくてもある一定のインフレ率に収まると錯覚しているだけだ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:25
>>137
円高で相対価格が高くなってるだけなのだが…。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:25
>>137
「もともと」「高すぎた」ってのの根拠を証明して頂けますか(藁
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:26
>>137

信じられない無知を晒さないように(和良

どうやって国際間の「物価」の比較するんだよ???問題は相対価格
ではあっても、絶対価格ではない。こんなの、経済学だなんて言わず
に倫社・政経とか公民とかの次元の常識だろうに。

そんなに物価の国際的均等化が好きなら、円安にすればすぐなるよ。
勿論手段は金融緩和・・・
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:27
>>139
実質金利=名目金利−期待インフレ率
期待インフレ率マイナスだと、実質金利は高くなる。
なんと日本の実質金利は5%!
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:28
>>142

他の先進国と比べてみれば?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:28
>140
インフレ率なんてもんは市場が決めることなんだよ。
ベンツの値段が外国と比べてクソ高い理由はなんだ?
高くても買う奴が多いからだろ。
ヨーロッパ系のクソ高いバッグが日本で異常に高いのだって需要が大きいからだ。
もし誰も買わなくなれば他の国と同じ水準まで値段は下がる。
そういう基本を無視して中央銀行の思惑で値段のコントロールなどできないんだよ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:31
>>142
インフレターゲットやってる国の話はどうなったの?
カナダイギリスニュージーランドはコントロールしてるんだろ。
いつのまにか議論がすりかわってるよ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:32
>>146
たとえば、もし中央銀行が何がなんでも
インフレにすると公約したとしよう。
もちろんその手段はある。貨幣を供給すればいいだけなのだから。
そうしたら君はどう思う?
ベンツの値段がもっと高くなってしまうと思わないか?
だったら高くなる前に買ってしまうのが得策だ。
こうして需要は発生する。これが中央銀行による需要のコントロール。
149142:02/01/15 17:32
141-143のレスが一気についた理由、よく考えてみてね(爆藁

>>143がいちばんやさしい人だな。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:32
>>146

糞高くても、それで止まってる分にはインフレにもデフレにもならん。
インフレ・デフレは「持続的な」物価水準の変化であって、いわゆる
物価高・物価安では「ない」のだよ。

君の言うのは、日本でのベンツやヴィトンの価格水準の話であって、
一般物価水準の変化の話ではない。それとも、典型的家計は、支出の
何割もをベンツやヴィトンに支出しているとでも?
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:34
インフレターゲットとと消費税率を毎年上げることの違いを教えてください
結局は早めに物を買うようになることで結果は同じような・・・?
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:35
インフレターゲットなんてまともに信じてる奴はノータリン
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:35
>>151
消費税をそんなに頻繁に上げ下げしたら混乱するでしょ。
154151:02/01/15 17:36
>>153
インフレもそうなのでは?
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:36
>>154
んなわけないでしょ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:38
>>151

消費者から見れば似たようなもんだ。ただし、課税だから購買力の
減少にはなる。なぜなら企業の手取りは変わらないわけだから。

>>152

だから、君のようなノータリンにみんなで教育するという博愛スレ
が此処なんだが(和良
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:40
>150
>君の言うのは、日本でのベンツやヴィトンの価格水準の話であって、
>一般物価水準の変化の話ではない。それとも、典型的家計は、支出の
>何割もをベンツやヴィトンに支出しているとでも?

わかりやすく需要と供給の話をするために有名ブランドを例にしただけなんだけどなあ。
158142:02/01/15 17:41
>>147
俺はカナダイギリスのカキコは知らん。ROMやってたら、
あまりにDQNだったので書いただけだ。
159151:02/01/15 17:41
>>156
駆け込み需要で企業の手取りが増えるのでは?
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:41
142=149
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:41
インフレターゲットなんてまともに信じてる奴はノータリン
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:42
消費税って会計の手続きとかでめんどうでしょ。多分
163142:02/01/15 17:43
>>160
?? そう分かるように書いたつもりだが……。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:44
消費税は10%でいいよ
165142:02/01/15 17:45
ねえ、インフレ・ターゲットに反対してる奴って
みんなこんなアホなの? もっとまともな人も
他にいるんだよね? 
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:45
>163
143=149だね
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:46
>165
置き換えて書いてやるよ

ねえ、インフレ・ターゲットに賛成してる奴って
みんなこんなアホなの? もっとまともな人も
他にいるんだよね?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:47
>>166
2ちゃんで『やさしい』の称号を得るために自作自演するか?
169142:02/01/15 17:48
>>166
んにゃ違う。俺はあの瞬間でイヤミしか書けなかったが、
>>143はきちんと説明してた。143の方が俺より頭いい。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:50
ここらでまとめよう。

インフレターゲット賛成派の意見

1、実質金利をマイナスにして現金の保有にペナルティーを与えよう。
2、実質金を下げれば投資は増える。銀行の貸し出しは増える。
3、価格調整が簡単になる。(とくに労働市場)

反対派の意見
1、そんな簡単にインフレ率のコントロールができるはずが無い。
171142:02/01/15 17:54
DQNが消えて静かになったね……。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:55
>171
DQNはお前だろ
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:55
日銀がデフレを公約してるから期待デフレ率は高くなってる。
だからインフレを公約することで期待インフレ率も高くなるだろう。
反論は?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:56
>>172
罵倒ばっかりしてないで、まともな反論をしなさい。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:58
>173
金融緩和をさんざんやって、挙句の果てにゼロ金利まで金融緩和。それなのにデフレ。
>174
反論しているだろ。そして相手は反論以前に議論をすりかえる。
176DきゅN:02/01/15 17:58
>>173

反論以前に「日銀がデフレを公約してるから」って・・?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 17:59
インフレターゲットを宣言したら国債が・・・・・・・・・・
178142:02/01/15 18:00
>>175
こないだの融資枠拡大だけで、株全面高になりましたけど……。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:00
この件は、http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1000747441/l50
で決着済みなんだが。なんべん話せばわかるのか???
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:01
外国人が国債売って暴落か。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:02
>>175

だから、景気悪化に遅れて渋々利下げしてるから、こう言うことになった。
ゼロ金利は、金融政策失敗の証拠であって、有効性の否定の根拠にはならん。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:03
>179
アホか。アメリカのNASDAQが上昇して、それに連動して日本のハイテク株が上がっただけじゃん。
株やったことない奴がへたに株を語るなよ。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:03
>>175
流動性の罠ってわかるよね。
要するに金利を下げても景気が良くならない状態のこと。
何故?それは期待デフレ率が高くなって、
名目金利を下げても実質金利が下がらないからだ。
では何故期待デフレ率が高いのか?
それに対する有力な回答が、市場は過去の日銀の姿勢から、
日銀がデフレを脱出することはしないだろうと信じているからだ。
事実日銀の国債買いオペの増額幅はたったの2000億円だし、
いまだに目標インフレ率は0%のままだ。
しかも彼らは円の価値が下がることは望ましくないと盛んに発言している。
だから、この姿勢を正してやることで、期待インフレ率は高くなり、
金融緩和が効果を発揮する。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:04
>>181
結果がすべて
185142:02/01/15 18:05
>>179
要約キボーン ざーっと見たが結論なるものはワカランカッタヨ
186177:02/01/15 18:05
>>180
外人じゃなくて邦銀
187177:02/01/15 18:09
急にレスが止まったが俺のせいか?
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:09
>>184

どこまでネジゆるんでんだろうね???

大怪我して大量出血している患者がいる。輸血は効果ないと信じてる
DQN医者がいて、周りに責められてチビチビ輸血してたら死にそう
になった。それを鬼の首でも取ったように「やっぱり輸血は効き目無い」
と叫んでるだけだぜ(和良

まさに、このデフレの体たらく自体が、駄目金融政策の結果であり、
結果が全てであるとは、仰るとおり(藁
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:10
>>187
インフレ反対派の反論を待ってるだけ。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:11
今日はインフレ反対派期待の新星、木村 剛がNステに登場!
森永はどう闘うのか!
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:12
>183
ようするに現金で持ってる奴は、物価が下がった分資産価値が増えた。
だからそれが実質金利だとでも言いたいんだろ。
それこそ議論のすり替えだよ。
デフレを抑えるために金利下げたのにデフレが起こる。
その理由は簡単。中国などの人件費が安い国で、付加価値の低くなった製品を作ったからだよ。
それで品物が安くなってデフレ圧力になった。
それを抑えるには単純に円安しかないわけだ。
だから安易にゼロ金利をやったのだろうが、円安になれば中国が通貨切り下げをやってくるから無意味だろう。
物の物価下落は内部要因ではなく外部要因なわけ。
192177:02/01/15 18:12
俺がインフレターゲットに慎重になる唯一の理由
いままでが今までだったので国債が暴落するのでは?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:13
>188
何が言いたいの?
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:16
インフレターゲットなんてまともに信じてる奴はノータリン
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:17
>>177

その通り。国債は随分と下がる可能性は否定できない。だが、この名目低金利だから
こそゾンビ企業も目腐れ金のような金利払って存続している。インフレ期待の上昇に
よる金利上昇は、市場による非効率企業の退出を促す正しいメカニズムだ。金融庁が
「お前は生きててOK、お前は死ね」と(間接的に)指示するより、利上げを通じて
淘汰する方が市場原則に則っている。

ただし、長期債利回り(10年債)が1.5%から5%に上がっても、銀行全体での
評価損は10兆円程度。毎年の不良債権処理と比べれば大した額じゃない。それに
株価の僅かな上昇でも、10兆円くらいはすぐにリカバーできる。

そしてさらに、1930年代の日米の経験によれば、ー10%のデフレから+3%
のインフレに転じても、長期金利は下がっていた!!
196177:02/01/15 18:19
>>195
へー
じゃあ心配しなくてイイや
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:20
>>193

だから何回も言ってるように、景気の悪化のスピードより利下げのスピード
が遅いから、とうとうデフレとゼロ金利に追い込まれたと言うこと。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:22
>198
デフレは外部要因だって。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:25
>>199

輸入のGDPに占めるシェアは10%しかないんだよ。それのうちで
中国とかからの輸入なんて半分あるかないかでしょう?5%が毎年10%
下がっても、直接効果は0.5%位しかあり得ないじゃない???

国内物価の大部分は国内コスト(主に人件費)。これが下がってるのは
失業率が高く、稼働率も低いから。つまり、デフレは国内要因。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:29
>>191
>ようするに現金で持ってる奴は、物価が下がった分資産価値が増えた。
>だからそれが実質金利だとでも言いたいんだろ。

不景気というものは貯蓄に見合う投資が行われていないから起こる。
金利が0に近いのに実質金利(実質金利=名目金利−期待インフレ率)
が高いから投資が行われていないといってるの。

>デフレを抑えるために金利下げたのにデフレが起こる

デフレを抑えようとしてないんだよ、日銀は。
過去の利下げスピードとかを見ても明らかでしょう?
湾岸戦争のとき、原油価格が上昇するかもしれないといって金利を引き上げ、
実際にはそんなことが起こらなかったにもかかわらず、
しばらくもとに戻そうとしてなかったんだよ。

>物の物価下落は内部要因ではなく外部要因なわけ。

仮に外部要因でデフレが起こってるとしよう。
そこで中央銀行がインフレにすることをアナウンスする。
そのとき一般の消費者はインフレになんかなりっこないと思うだろうか?
これだけインフレの恐怖を煽られてるんだから、
現金をなるべく持っておきたくないと思うんじゃない?

続きは下に書く
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:29
しかも、中国製品を輸入してるのは日本だけかいな???
世界中の先進国が低賃金途上国からの輸入増やしてます。
アメリカの貿易赤字に占める中国のシェアは日本より高い。
欧州は、統合でアイルランドやスペイン、ポルトガルといった
相対低賃金国からの輸入は激増している。

それでもデフレは、世界中で、過去70年間、日本だけなの。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:32
もし中国が原因のデフレが防げないのなら、
何故ヨーロッパやアメリカはあんなに好景気で、
インフレ率も2〜4%程度だったわけ?
ドルはむしろ高くなってるんだよ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:32
>200
アホか?
海外の安い製品が輸入されたら国内で作られた物の値段も自然と下がる。
付加価値を高めるには既存の商品では絶対に無理だろ。
だからローテクになった物は海外製品に対抗するために効率化をはかることになる。
そしてそれがデフレ要因になる。
ようするに、海外製品が相場を押し下げてるの。
輸入にしめるGDPシェアがどうのこうのなんて論外。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:33
201=203ね
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:37
>202
>デフレは、世界中で、過去70年間、日本だけなの。
本気で言ってるのか?
かつて70年代に大型消費財の値段が(とくにアメリカ)下がったこと知らないのか?
207のりすけ:02/01/15 18:39
>>203 アメリカも悪くなっているよ。
アメリカはいままではバブルだ。これから、もっと悪くなる。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:40
>>206
で、70年代のインフレ率は何%だったの?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:41
>>207
今悪くなってるといっても、2、3年前は好調だったわけでしょ?
中国が輸出し始めたのはずっと前からだよ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:46
>>204
だから、なぜ欧州もアメリカもデフレにならないか教えてくれ。
それに、GDPに占める輸入のシェアが論外とはなんだそれ?
輸入品がシェアゼロでも、中国の低価格商品は日本の物価に影響するのか?
70年代の大型消費財価格が下がったからどうした?それは一般物価水準の
持続的下落と関係ないだろう?それから、デフレはIMFの定義では、
2年間以上の期間、一般物価水準が下落すること。そんな国は世界中で
日本だけ。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:47
>203
ヨーロッパの失業率10%だぞ。どこが好景気なんだよ。
アメリカもリセッションの泥沼だよ。
半導体のDRAM市場が暴落してデフレ圧力が究めて深刻だよ。
まあDRAM市場は持ち直しつつあるらしいけどな。
仮に景気の山が2000年6月頃だったとして、すでに欧米では中国製品が流入して
それがデフレ圧力になったが、ITに代表されるハイテク部品はインフレだった。
この両者が相殺する形でデフレが起きなかっただけだ。
しかしその後はハイテク部品が大暴落してデフレが起きた。
それを補うように石油価格暴騰が始まり、デフレが深刻していないような錯覚をおこしていただけ。
実質かなりのデフレが進行しているんだよ。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:50
>ITに代表されるハイテク部品はインフレだった

はぁ?DRAM以外に値上がりしてたハイテク部品なんてあったの?
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:54
>212
タンタルコンデンサー
ファンモーター
半導体製造装置
半導体の金型
液晶
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:57
>>213

それの値上がりで消費者物価にどれくらい跳ねるわけ?投資財の価格
が暴騰暴落を繰り広げるのは、景気循環では当たり前だよね。日本で
も一昨年までのIT景気ではこの辺りは値上がりしてたけど、デフレ
だったんだが。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:57
>>211
その「錯覚」がなんで何十年も続いたわけ?
アジアの奇跡とやらで韓国や日本からのアメリカへの輸入が
どんどん増え続けてたのはここ十年程度の問題じゃないんだよ。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:58
>>215
>韓国や日本からのアメリカへの輸入が

輸出の間違い
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 18:59
>215
資産インフレだったからね。物価はむしろデフレ。
ニューエコノミーさ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 19:01
>>217
消費者物価指数の話してるんだけど?
219のりすけ:02/01/15 19:01
>>209 統計が手元にないが、アメリカは、輸入していた量は
以前からさほど変化していないのではないか。日本から、輸入して
いた分を中国にしたくらいの変化だろう。

アメリカの景気の要因は、金融とITだったわけで日本と比較は難しいね

日本の場合、単に物が中国からどっと押し寄せるというだけでなしに、
日本の製造業の体制そのものの変化が大きくて急だよね。工場の中国移転ラッシュ。
日本でやっていたことは、中国人がすて真似できるものばかりだと
いうこと、そうなると、日本に、中国大陸という、無限ともいえる、
労働人口と土地が創出されたと同じことだね。

まあ、中国人と同じことしか出来なければ、同じ賃金でも当然だという
ことでしょう。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 19:03
供給能力が需要を上回るとデフレになる。
単にそれだけの話なんだけどな・・・
日本は供給能力過剰で事業の利幅も薄い。

小泉改革のように供給能力を間引きしてバランスをとるか、
需要を拡大するために、インフレに誘導するか・・・
このスレの論点はそこ。
どっちも非常時の政策ではあるが、迅速かつ副作用のない政策を望みたい。
デフレを放置するのは、最低である。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 19:07
外部要因がデフレの要因だからインフレになんかできない
なんてのは明らかに暴論だね。
だって金融緩和をやれば円の価値は下がるんだから。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 19:07
>>219

はあ?それってアメリカ人が日本について言ってたことと同じです。
製造業空洞化はアメリカが先覚者(藁
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 19:11
>>206
こんなサイトがあったよ。
http://eh.net/ehresources/howmuch/inflationq.php

結果は以下のとおり、高インフレ率との戦いだったようですな。

Year Inflation Rate
1970 5.94
1971 4.31
1972 3.31
1973 6.20
1974 11.11
1975 8.98
1976 5.75
1977 6.62
1978 7.59
1979 11.28
1980 13.48
224178:02/01/15 19:16
>>182
アホと言われてむかついた。あの日はハイテク下げ、銀行全面上げ。
あさひ銀でけっこう儲けたから良く覚えてる。株がNASのせいで
しか上がらないと考えてるお前がDQN。でも流れに関係ないからさげ。
225:02/01/15 19:18
>インフレ下で現金より価値が低い事業なんていくつ存在するの?
現金決済が多い小売業が危ない。消費者負担が増えるから。
小売業が危なくなって連鎖的に危なくなるのは卸売業、
そして消費財製造業となる。日本産業は現在耐久消費財製造業
そして土建業の生産波及を受けて成長している。
耐久消費財製造業の生産波及が落ちればますます土建業の
生産波及力に頼らざるをえなくなり、これは国民負担の上昇と
なり、現状支出の抑制につながる。
消費者信用で消費者を支えればいいという意見もありうるが、
消費者は年2〜3%の物価上昇に伴う収入上昇を見込めなければ、これも
消極的になる。国際競争が激化しているこの時代ほど賃上げが
難しい時代はない。だから右肩上がり時代よりは消費者信用利用は消極的に
なろう。
 収入上昇があっても消費財製造業の海外進出拡大で従来の
生産波及力が落ちれば土建業の生産波及力に頼らざるを
えなくなり、増税が将来見込まれて、現在の支出抑制圧力となり、
消費者信用利用に消極的にならざるをえなくなる。
 こういう個人消費環境から、現金貨幣より価値が高い事業は
自ら創造しなければならない。
しかし、日本産業は製造業中心にもっている、というより、
製造業の生産波及に成長する産業である。米国産業のように
住宅や株式などの個人資産上昇に生産波及している産業では
ない。
>やっちゃいけない理由は?日銀総裁が暗殺されるから。
 以上にあげた厳しい個人消費環境のためインフレターゲットなるものが消費者の
支出抑制圧力につながるから。
>>225
最初のデムパが帰ってきた……このスレ、デムパだらけだ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 19:26
>>225
だから、消費者が将来インフレになると予測したら、
なるべく現金を保有せずに消費するんだってば。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 19:31
デムパの2さん、どこで経済学を勉強したのか教えてくださいな。
その大学の教官に抗議メール送っとくからさ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 19:35
>>225
名目賃金の下方硬直性が労働市場の調整に悪影響を与えるって知ってるかい?
実質賃金を下げないと、うまく調整が行われないんだよ。
230定説:02/01/15 19:35
読みにくい文章を書く奴は、頭が悪い。
231:02/01/15 19:36
>だから、消費者が将来インフレになると予測したら、
>なるべく現金を保有せずに消費するんだってば。
インフレ下の消費者の消費時点の感覚が
現金<消費財だったらね。
過去、そうだったからといって、
自らの収入の後先を考えない消費者はいまはほとんど
ない。
後先がバラ色か一日一日懸命な人は、
現金<消費財
だけど
後先が暗ければ
現金>消費財
となる。
後先バラ色または日々懸命な人が多ければ
それはあてはまりそうだが、
失業率上昇中のこの世界、は
後先が暗い人が多そうです。
232定説:02/01/15 19:37
デムパが来ると、スレが活性化。

……デムパが増えると、日本経済はどうなる!?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 19:41
>>231
大丈夫だよ、どうせバカマスコミは騒ぐし、
バカマスコミが騒げば、
みんなすぐ金使うようになるって。
234:02/01/15 19:42
>実質賃金を下げないと、うまく調整が行われないんだよ。
 実質賃金が下がっても、オランダみたいにアジア中南米アフリカの製品を買いたたけたり、
フランスや米国みたいに株価資産効果の恩恵を受けられたり、
米英仏みたいに住宅資産効果の恩恵を受けられたいいよね。
でも、日本に資産効果や輸入為替効果を期待するのは、
ほとんど無理みたい。
家計にしめる住宅資産比率も以上の国々より小さいようだし。
235定説:02/01/15 19:44
デンパが増えると、スレが沈静化。

……何事も、過ぎたるは及ばざるが如し、ってやつですな。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 19:49
>>234
は?労働市場の調整と資産効果がどう関係するの?
237:02/01/15 19:51
>バカマスコミが騒げば、
>みんなすぐ金使うようになるって。
ファッション関係のTV番組や雑誌などが流行して
なおこの現状ですからね。
これからの消費者はますます消費傾向を特化する
ようになるでしょうね。
消費傾向が特化すると、その消費傾向に生産波及力
が落ちるようになります。
238:02/01/15 19:57
>労働市場の調整と資産効果がどう関係するの?
失業するか、実質賃金が落ちても、失業保険や株高や
住宅資産が高ければ、それを担保に消費者信用を
増やしてきたのが、米英仏の消費者です。
ちなみに消費者のパート比率は日本が米国より高い
といわれています。
収入水準が低下して輸入品も円安で高くなるは、
株高にも恵まれないはでは消費者の消費原資または
消費担保がかえって消費支出抑制要因になります。
239233:02/01/15 19:59
お前、マジにデンパだろ?

「1年後には2倍の値段!?」

なんて見出しが踊るのさ、ワイドショーでも雑誌でも。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 20:03
なにか日本人の感覚からして結局
値上げに備えて貯金しようになったりして。
241233:02/01/15 20:06
>>240
確かに、その恐れは否定できないな。
242:02/01/15 20:08
>「1年後には2倍の値段!?」
>なんて見出しが踊る
ときの現状の消費者の反応
後先バラ色の人
よし、「もっとこの物の価値を高めよう」でこの物を消費する。
日々懸命の人
「1年後にはどうなるか私にはわからない。だから関係ない。」で、消費しない。
後先が暗い人
「この物の価値が一年後にあがるのはいい。でも将来の収入が不安だ。1年たたずにこの物の処分を迫られるかもしれない。なら借りるまでだ。」と消費しない。
243233:02/01/15 20:10
>>242
あのさ、普通1年後に売っぱらおうと思って買うんだよ。
244:02/01/15 20:16
>あのさ、普通1年後に売っぱらおうと思って買うんだよ。
日々懸命の人
「1年後に自分はどうなるかわからない。だから自分には関係ない」で消費しない。
後先が暗い人
「収入の見通しが暗いから、1年たたずに処分を迫られるかもしれない。必要ならその物は借りるしかない。」
と消費しない。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 20:27
>>239
>お前、マジにデンパだろ?

一言言わせてください。
オマエモナー
246233:02/01/15 20:28
>>245
どこがだ?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 20:44
>>246
全部
248つまり何だな、結局:02/01/15 20:55
インフレターゲットなんてまともに信じてる奴はノータリン
249お偉い248へ:02/01/15 21:01
クルーグマン、バーナンケ(プリンストン)、フィッシャー(MIT)
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(一橋)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)
伊藤元重(東大)、林文夫(東大), ポール・サムエルソン(MIT)
マネタリスト一同(メルツアーその他大勢),渡辺努(一橋)マッカラム(カーネギーメロン)
ロゴフ(IMF調査局長)、ブラインダー、テイラー(スタンフォード)
浜田宏一(イエール、内閣府)

まだまだ続く、ノータリンのリスト(核爆
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 21:04
インフレターゲットのお話はどうなったの?
インフレターゲットなんてまともに信じてる奴はノータリンで結論でたんだよね?
議論をうまくそらしてるもんね。 オレが読んだ感想なんだけどさ。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 21:05
>249
野村総研の上級エコノミストはどうよ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 21:05
んー ざーんねん
そんな理論は竹中平蔵が全て却下。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 21:07
どうして舛添がはいってないんだい?
254233:02/01/15 21:23
要は、デンパにからまれたわけか。
その親玉は竹中ってこったな。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 21:30
タイトルに忠実な展開だっただけでせう・・・。
256233:02/01/15 21:34
いやしかし、こんなDQNつーかデンパが
暴れてるの見たの始めてだったよ。

小泉マンセーのバカは「逝ってよし」しか
言えないんだけど、ここのデンパは論じてたからね、
内容はともかくとして。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 21:46
最終的には?でも俺なら少しでも変わるように努力するよ、木を隠すなら?なあに?みんな、隠れてる弱い奴なのかいな?まあ、このまま、いけば、裸の大様の国
 日本だな 偽者は一敗いるけど 本物は、何処に いるの? もうそろそろ、本当で行くぞ、もう、やらなければ、もっと、悪く、なるぞ
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:04
実質金利がマイナスになったのに投資が増えないってのがわからんな。
はっきり言ってこれ、マクロ経済の否定に近い暴論だよ。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:14
>>258
物価上昇率が金利を上回っているならそうだが、今はそうではないよね。
間違ってたら指摘してください。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:16
>>259
実質金利=名目金利−期待インフレ率
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:21
いや現実に増えてないだろ。
現実が優先だからマクロがおかしい事になる。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:26
インフレといっても基本的に難しいだろう。
同じような品物を扱っている企業が何社もあれば
価格を上げようとするとどこかの企業が必ず裏切り
安い価格をつける。
他の企業はそれを追いかけてさらに下を行く。
これの繰り返し。
我々消費者もインフレだといわれてもどこかの企業が
必ず裏切って安く売り出す店があるわけでそういう店が出てくるまで
消費しない。
企業が給与を上げないと雇用できない状態にならないと
物価は上がらないと思う。

物価を上げて何の利点があるのかイマイチわからん。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:26
>>260
有難うございました。
ならば最善の行動は、長期資金を低利固定で借りて塩漬けにしておくことですか?
(実際には銀行も固定には渋くなってきてますが)
ただ、土地なんかは名目物価上昇率を上回って価格上昇する(バブルの時のように)
ことはもうないように思えますが。ということは実質の総担保はどんどん減少する
ので銀行貸出はやはり増えない?
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:28
>>262
裏切って安い価格をつけて、最後は相手が倒れたら価格を上げて回収する。
これは昔からの資本主義(その言葉がある以前から)の論理です。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:28
>>263
最善の行動って、誰にとっての?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:29
>>90無いよ。インフレは1度起こしたら止まらない。
ブラジルを見ればわかるでしょ。

アメリカが双子の赤字を抱えてた時もインフレだけは起こさなかった。
強いドルを維持し続ける事でアメリカへの投資を確保したかったから。

日本がインフレを起こしたら外資は全て逃げ出しますよ。
そうなったら日本は立ち直れない。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:30
>>262
そう言うのも全部ひっくるめてマクロ政策ってのは実行されるもんなの。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:31
>>266
誰かこいつに80年代のアメリカの物価上昇率見せてやってくれ(ワラ
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:31
>>265
まだ金を借りられる余裕のある企業
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:32
>>266
その外資の行動基準になる核付け会社はインフレ支持してますが、何か?
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:34
>>269
もし絶対にインフレになるのなら、
借りれるだけ金借りて、インフレで資産価値が増加するであろう
資産に投資するのが最善の行動。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:35
>>266
インフレターゲティングの言う、インフレは
ブラジルのUncontrolableなインフレと違うんだよ。
ふう。先進国は皆、コントロールしてきたでしょ。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:36
Nステの理解:調整インフレ論=インフレターゲティング論
274:02/01/15 22:37
>そう言うのも全部ひっくるめてマクロ政策ってのは実行されるもんなの。
マクロ政策ってインフレターゲットのことですか?
庶民の生活から浮き上がっている机上の経済学者のいうことが、あたったケースはありますか?
日本の消費者のパターン
@後先バラ色の人または楽観主義者
A日々懸命の人
B後先が暗い人
@が日本の消費者に多いとわかったら、インフレターゲットに
納得してもいいですよ。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:37
日本はコントロール不可能になる要素満載ですが。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:39
>>271
そら外貨や。しかし日本の銀行は(外銀の支店も含め)いまいち信用でけん。
かといってキャッシュで持ち出すわけにもいかんし。何かええ方法おませんか。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:40
>>272
先進国は皆?どこよ?

>>268
80年代のアメリカの物価上昇率だって?
物価の上昇を所得が追い越してるじゃん。
日本は所得が下がってるでしょ、そこにインフレなんか持ってきたら
生活が破綻する。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:40
>インフレは1度起こしたら止まらない。
はぁ?なら今までインフレを経験してきた日本やドイツ、アルゼンチン
はどうなの?アルゼンチンなんて5000%のインフレ率だったけど
1ドル=1ペソにしたら、あっという間にインフレ収まったよ。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:40
>>274
出たね、電波が持ち出す最後の切り札、経済学の否定。
日本の消費者がもしインフレでも貯蓄したとしても、
その分投資されるから安心して。
実質金利マイナスなのに投資が貯蓄に
見合うものにならないって根拠を説明してくれる?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:42
インフレにするなら、お前が動く、デフレにしたいなら、お前が動かない、分かったか?金なんかより、、あー、なんか、めんどくせー、結局また、ゼロからだな!
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:42
>>277
アメリカにインフレは起こらなかったんじゃナかったっけか?
物価が上昇したのに国民の所得が増えないって根拠は?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:45
>>278
1ドル1ペソにしたらって簡単にいうねえ。
日本もインフレになったら1ドル1円にするのか。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:46
新1円=旧1000円
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:46
デノミの渡し
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:49
>282
デノミ論は既に出てるよ。それよりインフレは止まらんみたいな
電波発言は止めて下さい。ここは経済板です。
286:02/01/15 22:49
>もし絶対にインフレになるのなら、
>借りれるだけ金借りて、インフレで資産価値が増加するであろう
>資産に投資するのが最善の行動。
で、資産投資とは自動車購入や住宅購入や株式投資も含むのですか?
 耐久消費財購入といってもパートや失業者は借金困難ですし、
1930代恐慌時代と違って、耐久消費財市場のほとんどが、
すでに飽和しています。
 ワークシェアリング時代到来の時期、ワークシェアラーは借金
できますか?ワークシェアラーは安価輸入品を買えますか?
 株はいまさら論外ですが。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:50
インフレを望んでる人は皆借金だらけなんでしょ?
でもさー、インフレ起こしてティッシユ一つが1000円とかになっちゃったら
どうする?
だからハイパーにはならないっての・・・
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:55
>>278アルゼンチンはインフレが収まったけど財政が破綻して暴動起こしてるよね。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:56
>>286
外貨(海外株式、債権含む)しかないやろ。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:56
>>278日本もインフレ起こして財政破綻して暴動だね。

住宅ローンを抱えてる人は首くくるしかないね。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:57
ハイパー信者晒しage
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:58
>>286
別に借金して投資しなきゃだめとはいってないでしょ。
ただ、それができるなら、そしてインフレが確実に起こるならば、
それが合理的な行動だってことだよ。
現金を持ってる奴は損する。ただそれだけのことだよ。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 22:59
インフレ起こして財政破綻か(w
アルゼンチンはむしろデフレのせいで財政破綻してるんだが。
295:02/01/15 23:01
>実質金利マイナスなのに投資が貯蓄に
>見合うものにならないって根拠を説明してくれる?
>>225にいったとおり、
現金より価値の低い事業がほとんどだから。
貯蓄に回れば、小売業、卸売業、消費財製造業が困る。
消費財製造業の投資がこれによって減れば、生産波及力が
落ち、土建業の生産波及力に頼らざるをえなくなる。
しかしそれに頼れば将来増税が必至だからますます貯金して
将来に備えるようになる。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:01
ま、典型的な自作自演嵐でわあるな・・・。(w
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:02
もう、何を言っても、後の祭り、地道に働くのが一番なんだよ、階段は、一つずつ!

後ろには、未来無し、いろんな、問題は、みんなで乗り越えることだ、この、日本なら、きっと乗り越えれるはずだ、俺らは、そんなに、弱くないぞ
298:02/01/15 23:04
>別に借金して投資しなきゃだめとはいってないでしょ。
借金でなくても分割払いとか消費者信用利用でないと、
庶民は耐久消費財を買えません。買えるのはパソコン
くらいではないですか?
そのパソコン市場も飽和しております。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:06
>>296
だな。
誰でも知ってるようなマクロ理論の繰り返しはうざい。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:07
>>295
>現金より価値の低い事業がほとんどだから

石油の値段が上がれば石油株は上がる。
鉄鋼の値段が上がれば鉄鋼株も上がる。
なんで?インフレで儲かってるからでしょ。
そしたらそこの社員の給料は上がって
将来楽観視し始める人間が増えてくる。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:09
>>298
じゃあローン抱えてる人はお得だね。
インフレで借金目減り。
インフレが起こってるのに企業所得も個人所得も増えないなんておかしいでしょ?
302:02/01/15 23:12
>>221
>外部要因がデフレの要因だからインフレになんかできない
>なんてのは明らかに暴論だね。
>だって金融緩和をやれば円の価値は下がるんだから。
円の価値が下がっても少なくとも、需要インフレが起こることはまずありません。理由は>>251にいったとおりです。
外国が金融緩和をやれば相対的に下がることはありません。
円の価値といっても国際的なものです。
通貨の切り下げ競争を知っていますか?
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:13
298-300

このパターン、やりすぎ。(w
304ものつくり大1年:02/01/15 23:13
はぁー、やっと今日の授業でLM曲線まで逝ったよ、遅い。

授業中、不動点定理がどうとか意味不明な横道にそれた話が
多かったんだけど、だいたい普通の説明だった。
が、なぜかセンセーは、マネーサプライを増やすと、LM曲線が
シフトして、産出量が増えて、金利が下がる説明をしながら、
「調整インフレなんて無理だよ。今マスコミで話題になってる、
調整インフレ論ってずれてるね。」という意味深なことをいってた。

旧帝の博士課程とか修氏家庭の人で、IS-LM均衡と調整インフレが
関係ないことを説明できる人きぼーん。
インフレ率正だと、雇用が増えるみたいな方法以外で。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:14
>>302
外国が金融緩和やるってことはその国の需要が増えるってことでしょ?
そしたらその国での需要は増えて、結果的に輸出は減るよね。
306ものつくり大1年:02/01/15 23:15
投資が増えれば、投資増えた国の輸出は減るよな。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:16
>>305
ちょっと日本語変になった スマソ
308ものつくり大1年:02/01/15 23:17
インフレになれば、名目の物価を参考にして、
企業が生産を増やすから、
インフレ→景気回復とかなんかな。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:17
>>304
そういう話は苺でやったほうがいいと思う
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:19
どうやって目標値までインフレを進行させるのかわからないけど、
ヘッジファンドに空売りされて、ヘッジファンド大もうけ、
日本政府?日銀?ひいては日本人が大損。
てなことにはならないんでしょうか?
板違いかもしれないですが申し訳ない。

さっきTVで合併して新しくなった銀行「UFJ」が
総資産78兆円になってたんですけど、
78って異常なほど多くないですか?
そんなもんなんですか?
312:02/01/15 23:20
訂正
×円の価値が下がっても少なくとも需要インフレが起こることはまずありません。理由は>>251にいったとおりです。
○円の価値が下がっても少なくとも需要インフレが起こることはまずありません。理由は>>225にいったとおりです。

>>300
石油の値段はあがっても円安なら石油業者の利益は相殺されます。
鉄鋼の値段は世界の相場次第です。
>>301
>じゃあローン抱えてる人はお得だね。
>インフレで借金目減り
>インフレが起こってるのに企業所得も個人所得も増えないなんておかしいでしょ。
借金は目減りされますが、費用は増大します。利益が上がらないと
ボーナスもアップしてもらえませんし、
賃上げもしてもらえません。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:21
>>311
日本のトップ3行の総資産って、どれも60〜70兆くらいだったはず。
そんなもんでしょ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:23
鉄鋼の相場に一番影響力あるのって、日本企業じゃ・・・
>>310
日銀がお札すって、国債引き受ければ・・・
でも、日銀って独自の金融政策する権限ってほとんどないんだよね。
速水がどうとかに関係なく。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:27
>>310
ヘッジファンドが何を空売りするの?円?
通貨の空売りって、その国が無理して高い相場を維持しようと努力していないと
儲けられないんじゃない?アジア通貨危機しかり、ポンド危機しかり。

オレも空売りの経験はないので、詳しい人どうやって儲けるか教えてくれ。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:27
>>312
要するにあなたは
インフレ→消費ダウン→投資ダウン
ってことを言いたいのかな?
317詳しいこと知りませんが:02/01/15 23:28
>>通貨の空売りって、その国が無理して高い相場を維持しようと努力していないと
>>儲けられないんじゃない?アジア通貨危機しかり、ポンド危機しかり。
>315が正論に10000バーツ。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:30
>>316
>2は自分が何逝ってるのか、自分がわかってないに1000元。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:32
貸し出しより、預金の方が多いらしい…(和良
銀行なんて日本には存在しないのさ…

現金貨幣より価値が高い事業が無い、なんてのはそもそも
異常なんだけど、だから、現金貨幣の価値を下げ、
通貨増発、発行利益で国庫の赤字を減らし、再分配・・・、
320sikasi:02/01/15 23:40
2はエライ! これだけみなにボコボコにされて、
それでもターミネーターのように立ち上がって、
またボコボコにされる。スレに活気があっていいぞ。

俺は、ボコボコにするのしばらく休む。つかれた。
321:02/01/15 23:43
>>316
そうです。
>>319
>現金貨幣より価値が高い事業が無い、なんてのはそもそも
>異常なんだけど、だから現金貨幣の価値を下げ、
>通貨増発、発行利益で国庫の赤字を減らし、再分配・・・
下げても、現金より価値が高い事業がほとんどありませんから
結果は比例してゆくだけです。
輸入大国日本が円安を生き抜いてゆけるかはわかりません。
費用が増大するから赤字を減らせるかどうかはわかりません。
なぜなら赤字とは収入<費用ですから。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:44
>>321
赤字って何の赤字だよ?
>>現金より価値が高い事業がない
デフレ率>投資の期待収益(こういう表現でいいか?)
ってことをいいたいのかな?
324:02/01/15 23:48
>>319氏のいうとおり、国庫の赤字ではないのですか?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:50
ちょっと聞きたいが、しばらく見ないでいたら現在の
実質金利がマイナスだとかってデムパな書き込みあったんだが、
誰かちゃんと足し算・引き算のやり方教えてやったか?
326:02/01/15 23:51
>>323
そうです。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:52
>>325
ちゃんと教わったけど、経済の話に関係するとできなくなる人が
多いようです。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:53
>>321
政府がインフレをアナウンスすると
真っ先に反応するのがマーケットである。
円は下がり、商品の卸売価格は上昇する。
するとこれを見て、これはもっと生産すれば儲かるだろうと考えた
どっかの社長が銀行から金を借りて設備投資をする。
今まで貸し出しに慎重だった銀行も、
商品の値段が上がっているのだからと貸し出しに積極的になり、
設備投資が盛んになる。
すると設備投資用の機械を売っている会社も儲かって、
そこの社員の給料も増え、さらなる投資が生まれる。
こうして所得が増えて楽観的になった国民は値段が上がる前に
消費しようとする。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:53
赤字とは収入<費用

こうして、老人は現金を握り締めて、離さないのであった。(完
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:55
>>325
どこ?それ?
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:56
>>326
だったら、インフレになりゃペイする事業が増えるじゃねえか!
……ナンデソンナカンタンナコトワカンネーンダヨ……
332:02/01/15 23:59
>>328
>円は下がり、商品の卸売価格は上昇する。
商品の卸売価格の要因は円安のほかにその商品の需要次第です。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:59
>>330

>>258とか>>261とか。なんか足し算と引き算間違えてマクロ理論否定してる。
334258:02/01/16 00:01
>>333
258だけど、実質金利マイナスになったら
投資は普通増えるもんじゃないの?
335:02/01/16 00:03
>>331
だからインフレは困難だってば。
現在の日本に限っては、インフレをめざせばめざすほど
インフレは遠のくと思いますよ。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 00:03
実質金利マイナスってなんだよ(W
あるのか?そんなの?
こう思うのおれの無知のせいじゃないはずだ。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 00:03
>>333
>>258 は、「実質金利がマイナスになっても投資が増えないと主張するのはわからん」
といいたかったんじゃないの?ようするにデンパへの攻撃でしょ。
338330:02/01/16 00:05
>>337
そうだね、読み返してみたらそうだった。
>>258さん、失礼しました。
339258:02/01/16 00:05
>>336
期待インフレ率が名目金利を上回ったらあるよ。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 00:08
>>335
もうすでに方法は提示されてるでしょ。
341330:02/01/16 00:08
……って、違うじゃねーか。>>334

今は実質金利8%とか行ってるはずだぞ。Eb_Dさんそう言ってた。
342258:02/01/16 00:10
>>341
へ?
343258:02/01/16 00:11
>>341
>今は実質金利8%とか行ってるはずだぞ

その通りだけど、それがどうしたの?
344330:02/01/16 00:12
>>342
実質金利 = 名目金利−インフレ率 = 名目金利+デフレ率
345330:02/01/16 00:14
>>343
ああ、互いに混乱してるようだな。いや俺は、

>258だけど、実質金利マイナスになったら
>投資は普通増えるもんじゃないの?

って書いてあるから、今が実質金利マイナスと思い込んでるのではと
思ったのです。混乱させてスマソ。デムパガオオイカラワケワカンナクナッテルンダヨー
346258:02/01/16 00:16
>>330
俺もわけわからんようになってきた。
実質金利って名目金利−期待インフレ率だろ?
347:02/01/16 00:18
実質金利≒名目金利マイナス当該企業の製品の価格変化率
                   L                  」
                   これがマイナスなら実質金利が
                   マイナスになることはありません。
348258:02/01/16 00:20
>>347
>当該企業の製品の価格変化率
                  
だからこれを上げてやろうってのがインフレだろ?
349330:02/01/16 00:21
>>346
そうです失礼しました。
>>347の人はミクロとマクロの区別がついていないような……。
350:02/01/16 00:24
>>348
だからそれが困難です。
それをあげるのは当該製品の需要次第ですから。
351258:02/01/16 00:27
>>350
だから、政府がインフレを起こすと宣言したら、
マーケットがそれに反応して>>328みたいなことが起こるんだって。
352330:02/01/16 00:30
>>351
いや違うんだよ、>>2の理論だとここで「中国」とか「将来の先行きに
対して不安を持つ人」っていうのが出てきて、インフレにならない、みたいな
こと言ってるんだって。ようやくわかったよ、言ってることが。

ただし、理解はしたが、誰もお前が正しいとは言ってねえぞ、ゴルァ! >2
353258:02/01/16 00:35
なるほど>>352

2さん、もしインフレにならないのなら、
それはそれで好ましいことといえるよね。
何故って、貨幣をいくら発行しても、
その副作用であるインフレが発生しないというのなら、
国債をすべて日銀が買い取ってしまえば財政は極めて健全になる。
354:02/01/16 00:35
起こすというだけで需要を起こせるなら
苦労がないのでは?
逆にシラケるだけで。
長期国債買い切りオペ程度ならデフレの緩和は*
一部ではあるかもしれませんがこれもほとんど
効果はないと思います。
*あくまで緩和程度であくまで一部
短期市場では銀行貸し出しが減っている事実はご存じですか?
短期需要でこれでは耐久消費財の買い換え時期も延びますからほとんど苦しいですね。
355330:02/01/16 00:39
>>354
そこでいうところの「需要」ってのは、端的に言っちまえば
「円の投売り」ってことなんだよ。円を持ってれば実質価値が
目減りしてくから、価値が目減りしない財に転換しておくって
ことさ。皆がテレビほしくなる、って意味の需要じゃないんだよ。
356258:02/01/16 00:40
>>354
だから、それなら国債買いオペで政府負債の削減をしつつ、
財政支出をするということが可能なんだよ。
それができるならそれでいいじゃないか。
357:02/01/16 00:43
>>355
>価値が目減りしない財
は具体的にいうと何だと思いますか
358258:02/01/16 00:43
>>354
それにね、政府がインフレにすると宣言したにもかかわらず、
マーケットがなんの反応も示さないなんてことがあると思う?
359:02/01/16 00:45
>>358
投機はもちません。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 00:46
>>357
別にテレビでも自家用車でもいいんだが、わかりやすい例で
家とか土地とか。1年後に2倍(例だぞ)になるって思ったら
先に買っとこうって思うだろ?
361258:02/01/16 00:47
>>359
何故投機レベルで終わるのかな?
362330:02/01/16 00:49
おい258よ、おれこの板にいるデムパの特徴わかってきたぞ。
基本的に財に絶対的な価値があると思ってるんだ。需給で、
そしてそれのみで価格が決まるって基本テーゼが理解できて
いないんだよ。
363258:02/01/16 00:49
今日はもう寝るよ。お休みー
364:02/01/16 00:58
>>360
なんだどれも飽和している財ばかりではありませんか。
それが、価値が目減りしない財ですか。
信じられません。
ではおやすみなさい。みなさん。少しの間失礼します。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 01:42
カナダ、ニュージーランドのインフレターゲティングと
流動性の罠にはまった日本が行うインフレ政策を一緒に
して語っている DQN がいるな・・・

インフレターゲティング賛成という人の話をよくよく
聞いてみると、国債引き受けとか平気で言うし。
それって調整インフレ論じゃん?このへんみてみ。

http://www.nikkei4946.com/today/0006/07.html
http://www.enplanet.com/Company/00000053/Ja/Data/n021.html

インフレターゲティングは金融政策の透明性を高めることが
狙いであって、不確実性を排除し、企業が安定して投資活動
を行えるようにするのが、各国で行われているものだろ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 01:44
>>365
あなたの言うことは正しい。しかし、それ以前のレベルの
DQNが、いっぱいこのスレにはいるのです。
367ど素人:02/01/16 02:07
インフレターゲット論者は
今年の春闘についてはどうお考えか?
よくインフレ目標やると物価ばっか上がって給料最後とは
よく言うのですがこの批判をかわすには、
春闘頑張れストする勢いで頑張れ
と言わなければ、背理ではないでしょうか?

蛇足 物価が上がり給料据え置き状態は自営業には美味しい事態なのかな?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 02:09
>>367
いったん下げてまた上げる。
これ最強。
>>367
雇用不安でそれどころじゃない。
>>368
いったん下げたら上がらない。
これ定説。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 02:11
>>365
そもそも「調整インフレ」という用語は為替レートを調整するためにインフレにすること
だったようですよ。だからインフレにするためのインフレを調整インフレと呼ぶのは本来の意味とは違う。
(そもそもこの言葉、英語では何というの?)

で、「インフレターゲティング」というのは、中央銀行がインフレ率
(WPIでもCPIでもいいが)を目標としてさだめ、それより下なら
金融緩和、上なら金融引きしめをおこなって目標インフレ率の範囲内に
誘導するってこと。今のインフレ率はマイナスですから、金融緩和して
目標(クルーグマンは4%くらいといってるね)の範囲内におさめるのは
インフレターゲティングでしょう。
で、そのための方策として中央銀行がとれるのは金利の操作とベースマネーの
数量調節でしょ。もう金利は下げられないからあとはマネーの調節しかなく、
それは普通国債を買うしかないんじゃない?どこの国の中央銀行でもそうするでしょ。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 02:15
>>365
インフレなんて政府がコントロールできないとかいうDQNがいたから、
じゃあイギリスやカナダなんかはどうなんだ?といって反論しただけ。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 02:17
>>367
インフレになってるのに名目所得が上がらない?何故?
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 02:21
>>369
「日本の賃金は高い!中国の30倍だ!」
と騒ぐ連中がいるので(w しばらくはマターリ下がるかと。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 02:22
インフレターゲットDQN決定。
375365:02/01/16 02:23
>>370
ほぼ異論はないよ。ただ手段として、国債買いきりオペしか
ない、やらないよりやったほうがマシという考え方はしない。
日銀には目標を達成する手段がないだろうから。

別スレでも書いたけど、正直キャピタルフライトが起こり売ると
思っている。その意味で為替レートペッグの調整インフレなら
支持しやすい。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 02:53
いいいいいいいいーーーーーーーーーんです。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 05:02
実質金利=名目金利ー物価上昇率なのでデフレの経済環境では物価上昇率が
マイナスなのでマイナスからマイナスを引くとプラスになるから実質金利が
高止まりしているのが問題と言う事で良いんだよな。
378親切な人:02/01/16 05:04

大金持ちになれる方法を教えます!!!

下記のホームページを観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/selleritem.php3?list=10&userid=17721

宜しくお願い致します。
>>115
>グリンスパンは否定してますが、データによれば、FFレートは失業率
とインフレ率が目標から乖離した割合の加重平均で決まっているという
テーラールールで極めて良く説明できます。これ定説。

定説なのか… 知らんかった(恥
どんなスレでも読んで見るもんだなぁ
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 07:13
インフレ信者=借金してる馬鹿
しょせん希望的観測なのよね。
インフレとは政府が全力を持って阻止するものである。
インフレターゲットとはインフレを抑制するためのものである。
経済学が現実社会に通用すると思い込むアホが多いことにはビックリだ。
経済学部で現実には通用しない経済を学んで語りたいだけなんだよな。
イギリスがインフレターゲットを採用してるとか大嘘つく馬鹿もいたしな。
そこまで嘘ついて自分の意見を正当化するなんてDQN.
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 08:59
>インフレ信者=借金してる馬鹿
言うまでもなく企業のほとんどは借金して経営してるんですが。
あんたはバカ?
380の言うインフレ信者は≒日本政府及び一部関係者
381は放置
383名無しさん@1周年:02/01/16 10:08
データを出さないで議論しても無駄。
インフレ率(デフレ率)がどれくらいなのか位ちゃんと示すべきだろ。
名目金利もね。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 10:28
データなんていいかげんな物ですよ。
適当に捏造しとけばいい。
385嘘つき380さん江:02/01/16 10:29
国名 目標インフレ率% 導入時期
ニュージーランド 0−3 1990/3
カナダ 1−3 1991/2
イギリス 2.5 1992/10
スェーデン 2プラスマイナス1 1993/1
フィンランド 2 1993/2
オーストラリア 2−3 1993/4
スペイン 2 1994/夏
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 10:31
結局インフレターゲットに賛成してる奴は落伍者。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 11:33
>>385
380は嘘つきじゃないと思うよ。理解できないバカなんだと思う。
388ジュンイチロウ:02/01/16 11:45
380、386はバカ決定。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 13:39
日銀政策決定会合...今回も現状維持だそうだ。
速水は日本経済を日商岩井の道連れにするのはやめてくれ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 13:56
>>389
マジかよー。誰か速水のタマとれや。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 13:57
>>380が正しい。>>249に列挙された連中全てがノータリン
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 14:14
>>391
で、アナタは誰?
393小泉純一朗age:02/01/16 14:21
国債発行枠30兆円というのは、れっきとした
インフレターゲット理論だということに
そろそろ気づいてもらわなくっちゃ
はずかしいよ。帝国の臣民として。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 16:26
インフレターゲット論を賛成しと来ながら消費税増税反対している人に聞く!
なにがちがうんだ?
395394:02/01/16 16:27
>しと来ながら
しときながらです
スマソ
396経済厨房:02/01/16 16:30
>>394
だいぶ違うのでは……。
消費税増税するとさらに貯蓄が増えちゃう気がするんですが。
僕は厨房なので、誰か解説キボーン!
397394:02/01/16 16:33
実は前も聞いたのですが、納得がいかなかったのでもう一回来ました
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1010992275/l51-159
398394:02/01/16 16:34
>>151-159
でした
スマソ
399経済厨房:02/01/16 16:43
漏れも厨房なので分からんが……落ちついて考えると

インフレ    ⇒ 所有している貨幣の価値が目減りしていく
          (時間が経つと買える物が少なくなる)
        ⇒ 目減りする前に買っとこうと消費者は思う
        ⇒ 消費拡大

消費税率アップ ⇒・所有する貨幣の価値が増加する(デフレ下)
          (時間が経つとより多くの物が買える)
         ・消費すると税金取られる(しないと取られない)
        ⇒ とりあえず、必要でない物は後で買おうと思う
        ⇒ 消費性向ダウン

となるような気がするのですが。
400394:02/01/16 16:50
>>399
消費税率アップは ⇒物が高くなる
         ⇒早めに買っておこうとする
と言うところがあるのでは?
3%⇒5%になったときの駆け込み需要みたいに・・・
インフレになるまでは毎年消費税率アップでいいのでは?
消費者にとってはインフレ⇒毎年物の値段が上がる
        消費税アップ⇒物の値段が上がる
ぐらいの見識なのだから
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 16:51
デフレ+消費税率UP のコンボのおそれが高い。

中央銀行が0インフレターゲット(和良)をとっている以上、
こうなるほうが、自然。
流動性の罠を抜け出すには、中央銀行のスタンスの変更は
絶対に必要。
402経済厨房:02/01/16 16:55
>>400
インフレの場合は「徐々に目減り」って過程が延々と続くから、
常に「なるべく早く使っとこう」って思わせる効果があるから、
消費を拡大する効果があると思うけど、消費税率UPの場合は、
その付近での需要を前倒しする効果しかなくて、前倒しされた
分は冷え込みという反動で跳ね返ってくるから、単に消費縮小を
招くだけのような気もする。

>>401
もっとやさしい説明キボーン。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 16:57
企業の利益率が上がらないのだから、貸し出しは増えない。
(信用面での改善は無い。)
消費税が上がるなら、デフレが進行しても物価が上がるだろう
というのは、デフレが進んでも、淘汰が進めばそのうち物価は
上がってゆくというのとほとんど変わらない。

物価を上げるのが目的なのではなく、経済の信用面の正常化を
行うのが目的なのだから…
404経済厨房:02/01/16 17:00
>>403
でも、保有資産の価格が上昇すればBS面での信用は
改善するのではないの?違うの?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 17:03
資産価格には、消費税はー。
消費税足して税金とられるのは、御免こうむりたいが…
406経済厨房:02/01/16 17:05
>>405
インフレに対するコメントか消費税UPに対するコメントか
書いといてくれないと不親切だ(怒
407394:02/01/16 17:07
>>402
来年も再来年も消費税率が上がりそう・・・・・と思ったらみんな買うでしょ
インフレもそうだけど
それに金融緩和をやる!っていってもなんかよく分からない人が反対するけど
消費税率あげてその分年金だの福祉だのに還元します!って言ったら嫌でも賛成せざるを得ない(w
何処の党だって議席を減らしたい、と頑張っている党なんてないんだから
もし危なげなインフレになれば逆に消費税率を毎年?%ずつ下げますって言ったらすぐに買う気が起こらなくなって
コントロールは簡単だと思うけどね
408経済厨房:02/01/16 17:10
>>407
それでは消費行動に対する影響は一緒でも、企業の実質債務は
目減りしない(デフレ下では増加する)から、信用不安は
収まらないとも思うけど?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 17:13
>406

保有資産の価値なら、消費税を引いたものが目安でしょ。
徐々に上げるってことは、毎年減ってゆくってことになるよ。
410394:02/01/16 17:19
>>408
一時的に物価が上昇するから実質債務は目減りするのでは?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 17:26
消費税アップ止めたとたんにデフレになっちゃうよ。
412394:02/01/16 17:41
>>411
インフレターゲットもそうなのでは?

財政再建ができて各産業は駆け込み需要で潤う
それでも健全な状態になれなかったら根本的な問題があるのでは?
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 17:43
>>412
なんで止める必要がある(w
414394:02/01/16 17:46
>>413
えっ?やめないの?
じゃあ消費税増税&減税の繰り返しも止めない方がいい
カードは多い方が経済を成長させやすいからね
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 17:50
>>414
消費税何パーセントまで上げるわけ?
いったんある程度まで上げきったらまた下げて、
また少しずつ上げていくわけ?
そんなこと繰り返したらそのうち国民もなれちゃって、
どうせ下がるんだからといってかけ込み需要が無くなるよ。
416394:02/01/16 17:55
>>415
デフレが止まるまでが限界でしょう
なれないと思うよいろいろと組み合わせを変えて需要が安定成長するように
引っ張っていけば
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 18:02
物価の中身を都合のいいように入れ替えるあたりが、
なんとも日本人の頭
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 18:03
>>416
まあ、これ以上推測でどうこう言ってもしょうがないでしょう。
実際にまずインフレを試してみて、駄目だったら消費税のほうを試してみるのがいいと思うよ。
419394:02/01/16 18:09
>>418
まぁそれが一番早いでしょうね
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 20:36
インフレにする必要は無い。
元々日本の物価は高過ぎ、デフレの今でも高過ぎ。

日本は消費者が損をし過ぎてたんだよ。
客がいるのを見た事がない商店がなんで潰れないの?
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 20:40
インフレになるといってもそんなに消費するかね?
我々低所得者は日々がぎりぎりだし値段が上がるからといって
3ヶ月先までの分の食糧を買い込むことはないな。
それよりも値段が上がったときすぐに干上がってしまわないだけの
必要消費財も絞り込んで金を蓄えようとするだろう。
土地の値段だって買い手がいなきゃ上がらんだろうし、
インフレターゲットとか逝って30兆円くらい出してもインフレにはならんだろ。

根本的に円の信用を失墜させるようなことが起こらないと無理じゃないかな。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 20:41
>>420
その意見、激しくガイシュツ
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 20:44
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:21
>>423 のリンク先論文ワロタ。

結局この論文の書き手は
「日本銀行の議論のポイントは、、、ある政策行動や政策レジームの
変更により日本経済を流動性の罠から脱却させることが絶対に確実で
ない限り、そうした政策は試みないほうが安全である、というもので
ある。このロジックは私には理解できない。」
と主張する(P34)ほどに無責任なんだね。これだから経済学者は
信用できない、、ってことになるんだね。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:29
>>423 論文の趣旨

@自国通貨を対外通貨($)に対して切り下げる。
 →ペグ、ないし政策誘導により。
A自国資産の政策的切り下げがおこなわれたのち
 インフレターゲットを主張して、通貨誘導をおこ
 なう。
というもの。ところが、@の過程で不胎化取引
(論文中の述語。たぶん為替裁定取引のこと)が
ヘッジファンドなどにより恣意的に誘導される
危険性があり、またカツテの東南アジア通貨危機
の事例もあることを無視。
論文中でも補論B(P40)でみずからその危険性に
ふれているにもかかわらず、だ。これだから
数学オタクの経済オンチはこまるのよ。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:31
>>424

アホですか?今のデフレと財政危機を放置して置けば、日本経済が壊滅的な状態に陥る可能性は極めて高い。
最善でも、長期低迷を続けざるを得ない。これが確実なことだろうが。この状態から脱却する政策を取らない
理由が「効果が確実ではない」では済まされないと言うスベンソンが正気。だいたい、先進国でデフレが7年
も続いている国は過去70年間に一カ国もないのであって、そこからの脱出の政策について、確実であること
要求すること自体が正気ではない。

そのうえ、「確実でない思い切った政策は危険だから取らない」筈の日銀は、ゼロ金利という空前絶後の政策
を既に打っているではないか。しかもその効果は極めて限定されている。本格的なリフレ政策を取らない理由
など、どう考えても出て気はしない。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:37
つーか、通貨供給を増やしても、現状ではインフレにはならないと思われ。
インフレターゲット論者は水道管の中が詰まってるのに、原因を取り除かないで
「水が出るまでもっと水圧を上げろ」と絶叫してるようなもの。
そりゃあいつかは水が出るだろうよ。水道管が破裂してさ(ワラ
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:38
補論Bに書いてあるのは、「中央銀行の自国通貨供給量の上限が十分大きくない場合」に
目標までもの円安が実現できず、円高に戻ってしまう可能性があるということだぞ。

いったい全体、通貨の過大評価を防衛しようとして失敗したアジア通貨危機とどうやって
比較しようと言うのだ?君は、字読めるのかね??>>425
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:41
>>427

だからこれまでも繰り返されたように、通貨供給を大幅に増加させても
物価が上がらないなら、財政危機突破のために国債買えと言ってるの。
それで将来の増税も無くなって、皆さんハッピーなんでしょう?おれは
そんなことは起こらずに、十分なマネーの増発とインフレ目標の宣言は、
適切なインフレの実現に結びつくと思うがね。そうならないなら、財政
問題は自動解決(藁
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:42
そして今日もまた、名無しさんに戻って、
おなじくりごとを繰り返すのでした…
431:02/01/16 21:43
 インフレ政策とリフレ政策のうち、インフレターゲッティングは
リフレ政策のことを指すと思いますが、みなさんが提示
しておられる、駆け込み需要誘発の消費税税率引き上げと
同じ効果は、インフレターゲッティングの場合、
消費税税率引き上げより効果が散漫になると思います。
税率引き上げは引き上げられる月日が決まっているから
駆け込みもありえますが、実際に引き上がるのがいつに
なるのかがわかりませんから。
 それにインフレ政策ならぬリフレ政策=インフレターゲッティングは、
大方が貧しい70年前の日本や、70年前の貧富の差が激しい
米国では、効果があがっても、生産されている財のほとんどが
飽和されているこんにちにおいては、リフレの効果はほとんど
あがらないと思います。
 リフレ政策=インフレターゲッティングはインフレを起こした後に
引き締めるという、政策ですが、引き締めるタイミングを誤れば、
ローズヴェルトの2の舞(緩和と引き締めに攪乱され軍需なしに
発展できない米社会)となりますから、注意してください。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:44
直訳「俺のローンが心配だ。」
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:44
アジアの通貨がどうこうとかいう批判に関しては下でクルーグマンが反論しとるぞ。
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/krugback.pdf
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:47
国債をいくら買ってもインフレにならないという批判に対して、
それなら借金チャラにできるだろ、と反論すると、
そんなことしたらすごいインフレが起こると反論してくる。
彼らの頭の中では、ある一定額までは国債買っても何も起こらないが、
それを超えると突然二桁のインフレに突入することになっているらしい。
435早いな426。漏れ424だ。:02/01/16 21:49
デフレと財政危機を何とかしたいという情熱はつたわるが、
じゃあ、具体的に為替政策をてこにインフレターゲット経路
へ誘導しようと考えてみるとわかる話しなのだが。
まず現状の法体系ではこれほど大規模な為替政策を実施する
ものを想定していない。つまり執行上で法的根拠がない。
立法化が必要になると。で、日本の政策決定システムでは、
決まらない。議論百出で民主公明アボーン。
で、じつは簡単そうに見える手法がなかなかむつかしいと。
あ、ちなみに提言されている手法が有効だとの仮定での話しね。
自国通貨を政策的に切り下げるなんて乱暴な手法はいかんと
おもうが。むしろマーケットが「日本通貨」を見放して、
実勢レベルまで円安に誘導されてのち、はじめてインフレターゲット
を主張するならまだしもだが。でもスベンソン氏は、そこまで
待ってくれないのかな。てへ。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:49
>>432
いつもインフレ論者は借金がある奴ばっかりだ、
とか煽ってくる人がいるけど、
もしかして同一人物かな?
437みんなレス早すぎ:02/01/16 21:50
よっぽどヒマなのか。食後の娯楽タイムか。
漏れそう。
438:02/01/16 21:53
>国債をいくら買ってもインフレにならないという批判に対して、
>それなら借金チャラにできるだろ、と反論すると、
>そんなことしたらすごいインフレが起こると反論してくる。
 国債をいくら買ってもということが、インフレターゲットの趣旨とは
矛盾するからです。
 インフレターゲットは実質金利が下がるまで長期国債を買う政策のことです。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:53
70年前のアメリカは、T型フォードと電気冷蔵庫に代表されるような
世界初の大衆消費社会です。当時も、欲望の飽和で大恐慌が起こったと
いう説は声高に唱えられた。しかし、現実は言うまでもなくそんな説の
誤りを証明している。

引き締めのタイミングを誤れば、また経済が悪化するのは当たり前。
37年に5%の消費者物価上昇をみて厳しい引き締めに転じた結果が
37・38年の景気の急速な悪化を引き起こし、結局戦争まで景気は
回復しなかったのは事実。でも、その時の引き締めのものすごさを
君は知ってるの?金利だけじゃないよ、必要準備率の大幅引き上げまで
強行したんだよ。それだけやれば、景気が急激に悪化するのは当たり前。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:55
>>438
いくら買ってもインフレにならないと主張するから、
じゃあインフレわざわざ目指さなくても、
国債全部買えば将来の増税の可能性も消えて、
消費性向も高くなるだろうからそれでいいんじゃない?
ということ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:57
>>435
アメリカからの外圧、これ最強。
相変らず新規国債は発行しているし
ちっとも引き締めはしていない。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 21:59
不況下のインフレってスタグフレーションと呼ぶんだっけ?
そうしたら世の中どーなるの?
デフレよりよっぽどこわい気がするんだけど。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:00
>>433
すまんが、どのへんで批判しているのか。
めんどうでなければ教えて。
面倒なら虫sage
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:01
>>443
インフレが起こったらしめたもの。
インフレターゲットに対する批判はもっぱら
インフレなんか起こりっこないというもの。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:03
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020116i101.htm
今度はちゃんと成立させて下さい。お願いします。
>>445
どういう理由でしめたものなのかサパーリわからん。
大半の人は生活に困ると思うが。
よっぽど人出が足らなくならない限り
収入は増えないしね。
448:02/01/16 22:07
>>439
米社会の貧富の差が激しいのは70年前だろうが
いまだろうが変わっていませんよ。
だからインフレターゲッティングの余地があった。
>当時も、欲望の飽和で大恐慌が起こったと
>いう説は声高に唱えられた。しかし、現実は言うまでもなくそんな説の
>誤りを証明している。
欲望の飽和というより欲望の途上が恐慌で断ち切られたのが、当時の米社会。
したがって70年前はインフレターゲッティングは狙えます。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:07
インフレになると現在の不況を脱出するとは限らんのでしょ。
スタグフレーションになってもっと酷いことになると思われ。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:10
>>447
かけ込み需要が起こる
実質金利が下がる
負債が削減される
労働市場の調整に便利
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:10
>>447

辛い話だが、実質賃金引き下げで企業収益を高める必要がある。そう
しないと株価も上がらず、不良債権問題も金融危機も終わらない。

この実質賃金引き下げを、賃下げで実行しようとすれば阿鼻叫喚の
労使紛争と、一掃のデフレの進行すら起こりうる。

そうは言っても、平均して5%も賃下げすれば企業収益は劇的に改善
するのだから、それを物価引き上げで実現すれば大成功。しかも、年金
や保険の先行きは株価に大きく依存している。銀行預金の安全性も然り。

それなら、僅かなインフレは甘受しても、十分にお釣りが来る。しかも
企業収益が改善し、実質金利も低下すれば、設備投資などの増加が起こり
結局は雇用も拡大する。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:11
インフレターゲッティングの余地ってなんじゃそりゃ?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:12
>>446
小泉ボンド萌え〜
結局貧乏人は氏ねってことだな。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:15
所得分配の不平等とインフレターゲッティングの成否がどう関連してるのか、全く理解できない。

しかも、その関連が事実だとしても、橘木の分析によれば、日本の所得分配は先進国中では不平等な
ほうで、アメリカとそんなに違わないと言う話ではないか?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:17
>>454

はあ?失業すると、賃下げ率100%なんですが。
457:02/01/16 22:18
>平均して5%も賃下げすれば企業収益は劇的に改善
賃下げをそれで正当化するなら、賃下げ分の株式をタダで配るべき。
それでなければ企業は生き血を吸う鬼にしかならない。
458 :02/01/16 22:19
賃金下げじゃますます個人消費が減って売上減 -> 結局ダメ。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:21
>>427
あ、木村剛の表現そのままパクってるやつがいる(ワラ
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:23
>>458
国内の最終消費はね。でも企業セクターの投資(ある意味消費?)
は増えるし、なんてったって雇用環境の改善や製品の国際競争力
UPにはなるわな。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:23
だからね、実質金利マイナスでも投資が貯蓄に見合ったものにならないのなら、
経済学は、もう、とんでもないことになるんだよ。
ケインズが歴史に現れたとき以来の大ショックだ。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:24
>>458

いいえ。消費性向は正常水準から大幅に下ブレしてます。これは、資産
効果による消費性向の低下である。資産価値の上昇がおこれば、消費性向
の上昇が起こり、実質所得の低下を補って消費は増加します。しかも、この
議論は雇用の増加の効果を無視している。所得=一人当たり所得x雇用数
だから、一人当たり所得の低下のかなりの部分は雇用の拡大で吸収できる。

雇用回復と資産効果。これで消費も増加。しかも、一番落ち込んでいる投資が
増えれば、景気も上向くのは必定。
>>460
この不況で企業は人を減らして利益を上げする力をつけた。
大きな希望的産業が出来ない限り雇用環境の改善にはならない。
企業の投資も今あるもので何とかしようという気運が強い以上
大きく増えることはない。
我々にはせめて物価が上がらないのが救いだと思うが。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:28
>>457

よく言うな。インフレターゲット反対論者の大部分は小泉マンセー&
構造改革論者であるが(あんたがそうかどうかはしらない)、そいつら
いつでも「負け組は氏ね」と公言してるぞ。インフレ政策が貧乏人を
イジメルというなら、先に構造改革馬鹿を掃除してくれ。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:30
>>463

そりゃ、常勤のポジションは減ってるが、それでも99/2000の
景気では2.5%位の成長で、パートも入れれば雇用は増加し始めてた。
ワークシェアリングなんてけちくさい話より、仕事のある方がマシ。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:33
>>463
>企業の投資も今あるもので何とかしようという気運が強い以上
>大きく増えることはない。

これは生産設備のことなら、まさにそう。でも増えるべき新規投資
は新製品(新技術)開発のための研究・開発投資。これは企業の
利益体質が改善されれば、かならず拡大します。だって、これを
しないとマーケットでは生き残れないのだから。
ああ、自由競争原理マンセー
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:34
インフレターゲット反対派はそれに代る案をまだ出してないね。
公共事業じゃ駄目だし(下の論文参照、ただ、絶対無理だとは言わないけれど)
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/scurvej.html
構造改革なんて論外だよ。
468:02/01/16 22:35
>雇用の拡大
といっても賃下げしたい企業のこと、ワークシェアラーとして雇用するんでしょうね。ワークシェアラーにも平等に
タダで株式を正社員との賃金差額分の株式を配ること
をしない資産効果など
困難でしょうね。
>所得の分配の不平等とインフレターゲッティングの成否がどう関連してるのか
 分配が平等だと消費財は広く行き渡り普及します。
 すでに普及している財の需要を高めようとすれば
消費財が非耐久消費財であるかまたは、その財の
効能の劇的技術革新を伴わなければ、その財の
需要はあがりません。なぜなら消費者は貯蓄して
非耐久財の将来の消費に備えるからです。
したがってその財の価格は非耐久財でなければ、
上昇せず、企業の技術革新なくして、
インフレターゲッティングも成功しません。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:36
>>467
だからぁ、『国債発行枠30兆円枠』
by小泉純一朗
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:43
インフレ歓迎派は結局借金で首が回らない人でしょ。
インフレ反対派は現金を貯め込んでる人。

>>467インフレターゲットに代わる案。
不良債権処理のできない銀行は潰す。
債務超過の企業も潰す。
溢れた失業者は雇用の多い単純労働者になってもらう。

会社が潰れたら家のローンが払えなくなる?子供が私立に行けなくなる?
あたりまえじゃ、夜逃げしなくてすむだけありがたく思え。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:49
>>468ワークシェアリングなんて甘い。
無能な社員はすべて切れ。若しくはレイオフだね。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:50
>インフレ歓迎派は結局借金で首が回らない人でしょ。
>インフレ反対派は現金を貯め込んでる人。

そう言うレッテルはりとかやっちゃうとスレのレベルが下がるんで、止めてくれる?

で、君の言う不良債権処理だけど、
実質金利8%の状況でそれをやったところで、
一体どう貸し出しが増えるわけ?
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 22:54
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/krugback.pdf
明日中に読んでおきます!
474これでもよんでお勉強:02/01/16 22:55
インフレ・ターゲティング導入の是非について  http://www.ichigobbs.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=economy&vi=0126
インフレターゲットの素朴な疑問  http://www.ichigobbs.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=economy&vi=0325
日銀、一段の金融緩和へ http://www.ichigobbs.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=economy&vi=0323
日銀ウォッチング  http://www.ichigobbs.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=economy&vi=0208
エコノミックス5 金融政策の論点  http://www.ichigobbs.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=economy&vi=0305
翁−岩田論争  http://www.ichigobbs.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=economy&vi=0152
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 23:56
インフレターゲット論者に聞きたいのですが。

設定インフレ率(2%程度うんぬん)の数値の設定根拠みたい
なものって、あるのですか。

単に物価水準を安定させる(インフレ率=±0%)という
従来の金融政策ではだめなの?
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 23:59
まあ、マイルドなインフレはなにかとイイことがあるのかもしれないが、
できるもんなら、やってみろと言いたい。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 00:07
「朝日新聞」があるので
チョト自信ない
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 00:10
>>477 意味不明
dempa板ゆけ。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 00:10
>>475
CPIでゼロだと実際はデフレだから(上方バイアス)。
この上方バイアスが2-3%といわれているから
480475:02/01/17 00:14
CPIって何の略語?
ナントカ・カントカ・イニシアチブっぽいのですが。
厨?
481経済厨房、但し英語できる:02/01/17 00:15
CPI = Comsumer Price Index の略と思われ。
482経済厨且つ英語ダメ:02/01/17 00:29
あや、インデックスだよインデックス。
はずかチーな〜〜オレ。

あー。あー。
つまり、あれだ。インフレターゲットというのは
物価水準安定(CPIバイアスを考慮して実質±0%)
の政策なんだね。それなら金融政策の大原則じゃないか。
金融当局が明示的に表現するとか、しないとか、
以前の話しでもあろうかと思われ。
483ここまでのまとめ:02/01/17 13:47
1.結局2chの大部分は インフレ・デフレの意味も性格に理解できないアフォである
2.いわんや 一般国民をや
3.従って インフレになれば消費性向↑まちがいなし 改革の成果と勘違い
4.一気景気回復 インフレターゲット大成功

ですな
484ここまでのまとめ:02/01/17 13:51
1.結局2chの大部分は インフレ・デフレの意味も性格に理解できないアフォである
2.いわんや 一般国民をや
3.従って インフレになれば消費性向↑まちがいなし 改革の成果と勘違い
4.一気景気回復 インフレターゲット大成功

ですな
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 18:27
age
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 18:37
>>484

「混乱に耐えてよくがんばった! 感動した!」(藁
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 18:46
結局インフレターゲットに反対してる奴は木村の本よんで我こそは
構造改革派、もしくは勝ち組と思い込んでるだけ。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:06
>>460賃下げした分を設備投資にまわす企業なんて無いよ。借金返済で終わり。
>>472貸し出しを増やすために不良債権を処理するわけじゃない
これ以上不良債権を増やさないために処理を進めるんだよ。
>>483インフレになれば消費が上がるわけないだろ、日本人の性格を考えろよ。
遊びを我慢してでも貯金する国民がインフレになったら更に貯金するだけだよ。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:11
借金であえぐダメ企業は、インフレで借金チャラ。
責任追及を免れる政治家・官僚大満足。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:11
インフレをなぜ私が反対するのか説明します。
先進国のインフレターゲットを例にあげる方が多いですが、
日本をその範疇に入れるべきではないと思います。

なぜなら日本は極めて個人の貯蓄が高い国だからです。
逆に言えば個人の貯蓄が高いおかげで未だに持ちこたえていると思います。

もしインフレを起こしたら折角今の不況を支えている
貯蓄がパーになってしまうじゃないですか。


491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:12
>>488
>賃下げした分を設備投資にまわす企業なんて無いよ。借金返済で終わり。
キミの望んでいる不良債権処理が進むじゃないか。

>貸し出しを増やすために不良債権を処理するわけじゃない
>これ以上不良債権を増やさないために処理を進めるんだよ。
不良債権は今もどんどん増えているって事実に気が付かないの?

>インフレになれば消費が上がるわけないだろ、日本人の性格を考えろよ。
>遊びを我慢してでも貯金する国民がインフレになったら更に貯金するだけだよ。
日経平均が上がれば使い出すって。>>484の指摘読めば?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:13
>>489禿同
国民に借金のつけを回すだけ。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:14
>>490
あのぅ、その貯蓄性向の高さがデフレを加速させてるんですけど…。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:15
まともな奴減った
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:16
>>488
「インフレになっている」のなら、すでに消費は上むいているはずでは?
モノが売れないのに、値段だけが上がってくの?
それとも輸入原価だけがどんどん上昇していく(つまり円が果てしなく安くなっていく)
状況を想定してるのかな。そうなったらそりゃおしまいだけど、そしたら
いくら円の貯金を守ったって意味ないね。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:22
>>491不良債権処理が進んでも個人消費が冷え込んで
デフレが進行しちゃうじゃん。
不良債権がどんどん増えているからこそ一刻も早く止めるべきでしょ。
日経平均が上がれば使う? どれだけ上げればいいのよ?
だいたいインフレ起こして日経平均が上がるわけないじゃん。

あなたはよーく今の日本を見なさい。
デフレの今でさえ消費が落ち込んでるんだよ、インフレになったら
どうなる?物価が上がったと思って節約しだすでしょ。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:24
>>493確かに。
だけど貯蓄性向が低かったらとっくの昔に暴動が起きてるよ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:33
兎に角、債務超過してる企業は全て潰して潰して潰しまくれ。
再建なんて無理無茶無謀。
中小が潰れきったら次ぎは上場企業だ(もう始まってるけど)
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:34
>>496
デフレが進んでいるので不良債権が増えてると思うのですが。

よく不良債権処理という人がいるんだけど、その「処理」って
いったい何を指すのかよくわかんないんだよね。徳政令みたいな
こと? 例えば(ムリだけど)土地価格をバブル期の水準に
戻すのだって不良債権の処理だよね? 徳政令なんかしたら
さらに投資性向が低くなってデフレが進行すると思うけど。
いったい、あなたの言うところの「不良債権処理」って何を
言うのですか? 説明キボーン。

インフレが起これば、企業が抱えている評価損資産(土地・建物、
有価証券、在庫など)の名目評価額があがるから、BS的には
改善されるよね? そうすりゃ日経平均上がるでしょ。

>>497
それを変えないと底無し沼だよ。バブルの時は
やっぱり市場に資金が流れ込んでたんだから。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:38
>>498
潰しまくれば失業者が増えて、さらにデフレが進むだけですが。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 19:57
>>488
不良債権処理って貸し出しを増やすためにするんじゃなかったのかね?
なんのために不良債権処理するの?
実質金利がマイナスになったのに投資は増えない?
マクロ経済学の否定ですか?

>>489
君は正義の味方か?怪獣を倒すために町を踏み潰すのは止めてくれ。

>>490
貯蓄するのも消費するのも個人責任。
バブルで株に手を出した人間が損したのは政府が悪いとは言わないだろ?
貯蓄というのは日銀券への投資なのだから、
それで損失を出したとしても自己責任だ。

>>496
日経平均がインフレなのに下がる?はぁ?
日本の消費性向が低くなったのはそもそも名目所得の減少期待が原因だよ。
将来所得が減るかもしれないという予測が働けば、自然と貯蓄するでしょ。
だから名目所得の増加期待が起これば、逆のことが起こるというわけ。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 20:09
名目と実質の区別が出来ないやつらには
名目の喜びを与えておけば十分である

でも 首相がそんなDQNだった場合・・・
こまったね
本当に困った・・・
ttp://www.tabi.ac/users/honjyo/thesis/seiron/9/1-6.htm

インフレになっても根本的な解決にはならんとのことだけど
どうよ?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 21:12
>>499不良債権処理の一番大事な所はこれ以上増やさない事なんだよ。
ほっとけばどんどん膨れ上がるでしょ、そうなる前に潰すしかないの。

評価損資産の名目評価額を上げるためには
どの程度のインフレを起こせばいいと思ってるの?
100%でも無駄でしょ、100%もインフレを起こしたら国民の生計が
破綻するよ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 21:18
>>500確かに。
でもほっといても体力のない企業は潰れるでしょ。
だったら不良債権が少ないうちに潰した方が失業者の数が少なくて済むじゃん。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 21:28
>>504
ありがちな意見が書いてあるね。
ではここでデフレの悪い部分を上げておこう。

1、名目所得の減少期待により消費が冷え込む。
2、実質金利が高くなり、投資が減少する。
3、デフレだと名目賃金の下方硬直性が働き、
  失業が増える。

このうち3についてふれているのに、
問題はそれをミクロで解決せよといっていること。
そのページはマクロ政策の失敗をミクロのせいだと思う人が
いかに多いかを物語っている。

>>505
>不良債権処理の一番大事な所はこれ以上増やさない事なんだよ

正にその通りですな。
で、デフレで増やさないようにできると?
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 21:38
>>505
最初2行を見て、てっきりインフレ期待政策派かと思ったよ。
デフレ下では不良債権どんどん増えるばかりですがね。

誰も100%のインフレなぞ主張しとらん。
クルーグマンの4%目標ですら、インフレ政策派の中では高めなのだが。
で、インフレで借金をチャラにするのではなく、インフレにすることにより
投資および消費意欲を高めるのが目的。もちろんその結果借金も返せるように
なるだろうさ。

とにかく、高橋是清が何をして当時の日本経済がどうなったか
それぐらい調べてから発言しろよ。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 22:07
結局インフレターゲットに賛成してる奴は土建業
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 22:18
>>508
4%じゃどうにもならんでしょ。
隠れ不良債権も含めると不良債権は1000兆円と言われてるんだよ。
焼け石に水どころか焼け石に涙だね。

>>507デフレで不良債権を処理するわけじゃないです。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 22:26
>>510
1000兆円ってどっからだしてきた数字?
日本のGDPの2倍だよ?

512:02/01/17 22:54
>>501
>名目所得の増加期待が起これば、
どうやって起こすの?
長期国債買い切りオペ増額?
非耐久財価格の期待上昇ならそれで起こるかもしれない。
だけど名目所得の期待増加はミクロの立場次第では?
非耐久財価格上昇もターゲッティングだけなら
ターゲッティング期待(もともとターゲティングはインフレ抑制
目標であってデフレをインフレにする目標ではない)で貯蓄に
励むかもしれないことは、為替調整期待による、輸入非耐久財
の輸入期待インフレに証明済み。


ところで、みなさんにお伺いします。
短期国債買い切りオペが「札割れ」を起こしていますが、
長期のそれが「札割れ」を起こさないという保障はありますか?
資金需要が盛り上がる保障はありますか?
それとも短期のそれがないだけですか?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 23:01
長期国債の買いオペが札割れを起こさないという合理的な
理由なら山ほどある。
短期金融市場で働いたことも無いサルが何を言う(W
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 23:04
>>512
どうでもいいよ!
今、指数の扱い方(x^-3/5みたいな。)を覚えてるところなんだから!
515513:02/01/17 23:04
>>512
だいたい、お前、何で短国買いオペが札割れしてるか知っているのか?
516513:02/01/17 23:05
>>512
しかも
CP買い現先やレポオペも札割れを起こしてることしらんだろ。
新聞読んでると間違った考えを植え付けられる。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 23:06
>>511そうだよ、だからもう既に日本は死んでるんだよ。
518:02/01/17 23:07
>長期国債の買いオペが札割れを起こさないという合理的な
>理由なら山ほどある。
ならその理由お説をご教示ください。よろしくお願いします。m__m
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 23:08
>>511
もう何しても無駄なんだよ。
景気対策、不良債権処理、インフレターゲットどれをやっても無駄なんだよ。
だけどどうせやるなら一番失業者の出ない不良債権処理がいいんじゃない。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 23:19
>>2
耐久財の価格は、なんで上がらんの?
521513:02/01/17 23:26
>>518
メンド臭いから、二つだけ。

@残存期間が9年の長期国債が、買いオペの対象となったため、
 短期(1年以下)で利鞘が抜けるようになった。
A1月に入ってから、ペイオフがらみで、普通預金残高が
 突然増減したりするようになった。で、銀行の資金繰りセクションは、
 普通預金残高の推移の予定を立てにくくなった。
 それが、為替ディーラーや債券ディーラーのポジションに影響を
 与えている。
 んで、その資金の凸凹を埋めるための資金調達の手段として、
 長期国債の買いオペが一番望ましい(@は、価格下落リスクによる
 損失の発生も防げることを示唆していることを考えよ)。
 ちなみに、資金の出し手だった民間の金融機関は、
 短期のポジションをかなり圧縮しだしているため、
 マーケットでの機動的な資金調達は難しい。
 


522513:02/01/17 23:29
Aの補足ね。
マーケットで機動的な資金調達が難しいため、
だったら、長期で安い金利で資金調達できる
供給オペだよねということになる。
ていうか、今そういう状態。
523513:02/01/17 23:31
さらに補足(ごめん)。
522の長期というのは2〜3ヶ月という意味ね。
1年ぐらい前は、ONコールが盛んだったから、そういう表現になる。
524:02/01/17 23:48
>>520
そのほとんどが飽和しているから。
世界中で多くの耐久財の値引き合戦が起きているから。
525:02/01/17 23:50
>>524追加
ただし超高級ブランド品は除く。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 23:51
>>524
さんくす。次は

>非耐久財価格上昇もターゲッティングだけなら
>ターゲッティング期待(もともとターゲティングはインフレ抑制
>目標であってデフレをインフレにする目標ではない)で貯蓄に
>励むかもしれないことは、為替調整期待による、輸入非耐久財
>の輸入期待インフレに証明済み。

という部分の詳しい説明たのむ
教えて君でスマソ
>>526
2はデムパだから真に受けるな。このスレの最初から読むとよくわかる。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 23:55
>>524
材料費が跳ね返ってこないのか?
529:02/01/18 00:02
>>526
以下をご参照ください。
http://www.nikkei.co.jp/keiki/oroshi/20010208/eimi029808.html
>>528
それでも価格に転嫁するのは難しいと思われます。
530:02/01/18 00:05
529>>529を以下に訂正します。
>>526
以下をご参照ください。
http://www.nikkei.co.jp/keiki/oroshi/20010208eimi029808.html
>>528
それでも価格に転嫁するのは難しいと思います。
531なるほど……:02/01/18 00:07
国債の発行残高の増価を嫌う奴は、日銀の通貨発行残高の増加も嫌うわけか。
原始時代に帰りたいらしいな。
532はやみゆう:02/01/18 00:28
ん? わしのこと?
>>531
まぁ自分のところへ回ってくるわけではないからね。
534:02/01/18 01:11
以下も参照してみてください。
輸入品の相対価格が上昇していますが、
耐久消費財価格全体には及ぼしえていません。
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2001/1009/291.html

 円安インフレ政策は功を奏してはいないのです。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 01:52
>>534
130円程度でそんなこと言われてもなあ。
536531:02/01/18 02:28
>>533
そういう奴は、自分が原始時代に帰るってことはどう思っているのだろう。
極限すれば、日銀の通貨発行残高も0になった方がよい、と思い込んでいる
としか思えないのだが。

ところで、>2は日銀の職員か?
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 11:05
インフレターゲットは略奪行為
538 :02/01/18 12:28
インフレにして雇用が増えるのか?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 12:31
>>538

答)フィリップス・カーブ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 12:33
>538

タイなど物価がものすごく上昇したけど雇用は減ったそうな。1997年。
541 :02/01/18 12:43
インフレにしたら雇用が増えると考えている奴はDQN
ですか?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 12:45
誰か教えてください。まじめに。1円玉の裏の模様って何ですか?
まじめに調べてます。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 12:50
>>542
あじさい
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 12:51
>>542 よ、
539はマジレスでは?
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 12:54
>544
???????????
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:01
>>541ドキュンじゃないけど日本にはあてはまらない。

今インフレ起こしても不良債権は処理できない、
不良債権が残るから雇用は増えない。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:02
インフレに賛成してる人はどの位を目標にしてるの?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:05
俺は日銀賛成で、ゼロインフレ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:08
>>546
インフレ起こしたら、常識的に考えれば不良債権は随分処理されると思うが。
そうならない根拠は?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:16
>>549
給料が増えずに物価だけ上がるから。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:17
>>547

普通なら2%プラスマイナス1%だろう。しかし、7年もデフレが続いた後だから、4%位でも全然問題ないだろうな。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:24
インフレ誘導してもいいけど、正直スタグフレーションになるのがこわい。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:26
>>551 禿げ同。ただ5%が限界だと思う。

>>550
給料が増えずに物価が上がれば企業の債務返済は随分と楽に
なるとおもわれますが。そうすると、不良債権処理も進みますが。
おまけに、貯め込まれた貯金も市中に出てくるので、経済が
活性化しますね。あなた、わかってないで反対してるでしょ?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:27
まず不良債権がどうこうとか言ってる時点でマスコミ洗脳にかかってる。
不良債権は結果であって原因じゃない。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:28
物価が上がったのに名目所得が上がらなかった、
なんてことがあったか?
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:28
世界経済からすると、ゼロインフレはデフレ以外のなにものでもな
いよ。わめいているグローバルってものからすればね。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:30
借金王は、ハイパーインフレを希望します
558553:02/01/18 18:38
>>554
俺はわかってるぞ、さすがに。ただ、それを言っても
>>550にはわからないと考えたからああ書いた。

大体、調整インフレ反対派は、調整インフレとハイパー・
インフレの違いもわからず、おまけに日本国中の企業が
「借金王」であるという事実もわからない>>557みたいな
アホばっかりなのだから、そいつらにわかるように
説明しなきゃならんしな。
559:02/01/18 18:45
>>553
企業中心主義では景気は動きませんよ。
企業収益だって、国地方の財政出動に限界があるなかで、
個人消費に依存せざるをえないんですから。


>ALL
米ドルが対日本円で2001.11平均値現在前年同期比
12.3%もあがっているのに、輸入物価上昇率は前年同期比
1.1%下落、総合卸売り物価指数は前年同期比0.8%下落、
国内卸売物価指数は前年同期比1.1%下落、消費者物価指数
は前年同期比1%下落。これらの下落率は、2001年においては
最高値になっている。
 もはや以上は円安調整インフレ政策の破綻を意味していよう。
円安調整インフレですらうまくいかないのに、
量的緩和調整インフレがうまくいくだろうか?
560:02/01/18 18:49
559>>559訂正
×輸入物価上昇率は前年同期比
○輸入物価指数は前年同期比
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:56
>>559
12%で駄目なら20%下げればいいだけ。
というか、あなたインフレにはなっても景気は回復しない
と主張してたんじゃなかったっけ?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 18:57
ゼロインフレ以下になるように調整しているんだから、
当然の結果だろう・・・。
だいたい、円安容認してもいわゆる調整インフレなんて
やってないのだから、どこから円安調整インフレがうまくいかない
なんて話がででくるの?
一ついえるとすれば、今の日銀ではダメってことだろ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 19:01
今の日銀はお金の意味が分かってない それだけ
確かに橋龍以降 景気の腰を折るアホもいるが
基本的には日銀が13年間無能だったのが原因
自民党にもまともな人はいるが 日銀にはみえんなぁ
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 19:04

 2は日銀のニ!
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 19:08
>>549
>>553
不良債権処理は進みますが焼け石に水でしょ。
私が言いたい事は、1000兆円の不良債権をインフレで100兆ぐらいにできますか?
ということ。できないでしょ、だからインフレは反対。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 19:11
>565 は 速水級
567549=553:02/01/18 19:14
>>565
1000兆円の不良債権を900兆にするのは簡単だと思いますが。
逆にいえば、インフレにしなきゃそれすらできないよね。

おまけに、キミはどうも論理性がないらしく「だから」という
接続詞の使い方もよく分からないようだね。それ以前に書いて
あることは、「反インフレ」という立場を取るべき必要性も
許容性も示していないよ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 19:16
インフレを起こして処理できる不良債権額はどの位と思ってるの?
10兆、20兆じゃ意味無いんだよ。
10兆、20兆の不良債権処理を成功させる代わりに
国民の生計が破綻したら意味無いでしょ。

インフレをやるんなら1000%ぐらいやんなきゃ駄目でしょ。
もちろん経済は破綻するけど仕方ないね。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 19:20
>568 は「不良債権」という言葉の意味が分かってないので許してやって下さい
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 19:23
シャブが切れて中毒患者が騒いでるな。
571567:02/01/18 19:26
1000 /1.04/1.04= 924.556213
924.556213 /1.04/1.04= 854.804191
854.804191 /1.04/1.04= 790.3145257
790.3145257 /1.04/1.04= 730.690205
730.690205 /1.04/1.04= 675.5641688
675.5641688 /1.04/1.04= 624.5970496
624.5970496 /1.04/1.04= 577.4750828


4%インフレで資産評価額の上昇も合わせて計算すると、
デフレが継続した7年と同じ年月で、約420兆円の不良債権が
処理できますね。
572567:02/01/18 19:29
ちなみに、上の計算は現在の不景気が
7年間継続し続ける仮定でのものです。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 19:30
昼の前に朝があるように
ハイパーインフレの前に調整インフレがあります。
とにかく現在のデフレの闇夜から抜け出すことが大事だと思います。
借金王
574569:02/01/18 19:31
>571
さらに 「インフレ期待」下では かなりの「不良債権」が
「正常債権」に評価替えされるものと考えられる
すっかりクリアーされているものと思われ
575567:02/01/18 19:33
>>574
実際には、4%インフレ5年間で十分だと思います。
576567:02/01/18 19:35

日銀ヤロウはなんか言ってみろ、ゴルァ!
577569:02/01/18 19:36
>575
逆に言えば これだけデフレを放置すりゃ 瀕死の状態になるのは
当たり前って事ですよね
みな 名目の世界で生きている
日銀は 面子の世界で生きている 嗚呼
578:02/01/18 19:40
>>561
>12%で駄目なら20%下げればいいだけ
 これだけやっても(米ドルの12%上げでも)
逆効果(かえって物価下落誘発)だといっているのに、
まだあがくんですか?
>というか、あなたインフレにはなっても景気は回復しない
>と主張してたんじゃなかったっけ?
 インフレターゲットやリフレ政策では社会は混乱して個人消費
主導の景気回復は難しいでしょう。いわんや外需や官公需が
伸びない状況では外需官公需主導の景気回復も難しいでしょう。

>>562
>だいたい、円安容認してもいわゆる調整インフレなんて
>やってないのだから、
 円安容認は輸入インフレ容認政策と解釈しております。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 19:43

 あ、日銀の2が帰って来た!

……って、あんたマジで日銀だろ?
頭の回転は悪くなさそうだからな。
580569:02/01/18 19:45
>578
おれは インフレの世界に 20年生きていたけど
別に困ってなかったぞ
ま 最後の3年だけは異常さを実感したけどね
社会が混乱してるのは明らかに90年以降じゃぞ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 19:45
低レベル
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 19:48
速水=陸軍大臣
583567:02/01/18 19:48
混乱しているようなのでもう一度。

1000 /1.04/1.04= 924.556213
924.556213 /1.04/1.04= 854.804191
854.804191 /1.04/1.04= 790.3145257
790.3145257 /1.04/1.04= 730.690205
730.690205 /1.04/1.04= 675.5641688
675.5641688 /1.04/1.04= 624.5970496
624.5970496 /1.04/1.04= 577.4750828


4%インフレで資産評価額の上昇も合わせて計算すると、
デフレが継続した7年と同じ年月で、約420兆円の不良債権が
処理できますね。現在の不景気が7年間継続し続ける仮定で。

ついでに569のを借りると
>さらに 「インフレ期待」下では かなりの「不良債権」が
>「正常債権」に評価替えされるものと考えられる
>すっかりクリアーされているものと思われ



584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 19:53
>>583
インフレになったら金利が上がって不良債権増大するだろ。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 19:54
>583

不良債権の減少分は国民からの略奪です。
586569:02/01/18 19:56
>>584
金利変動の住宅ローンでマンション買ったのかな?
でも 普通の人は 低金利のうちに 固定金利に借り換えるか
少なくとも機会を見てそうしようと思うものでしょ?
それが出来ないようなDQNな借り手は 勝手に逝って下さい
587567:02/01/18 19:59
>>586
うん、マスコミも特集しだすと思うしナー。
それぐらいDQNな奴は、市場原理にまかせるのも
致し方なしってとこだな。

ただ安心しろ>>584。買ったマンションの価格も上がるから
その分は相殺になる。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:02
不良債権1000兆とか言ってる奴はソース出せ。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:05
>>584
実質金利で見ろ、ボケ。

>>585
はあ?インフレで損したのなら日銀券に投資した奴がわるいだろ。
投資は自己責任。

そもそも1000兆なんてどっからだしてきた数字?
590567:02/01/18 20:07
>>589下段
いや、なんかデムパな奴が言い出したんだんだけど、
そいつどーしても1000兆って言うから付き合ってあげたの。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:08
567はインフレ=賃金上昇と考えるドキュソ。
インフレなのに給料が上がらなくなる危険性を知らないアホは氏ね!
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:09
不良債権と財政赤字を混同してるやつがいる。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:10
>589
教科書レベルで実質金利語らないでくれ。
594569:02/01/18 20:13
>591 は 戦後の焼け野原へ GO!
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:15
>>594
オマエモナー
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:15
>>578

>これだけやっても(米ドルの12%上げでも)
>逆効果(かえって物価下落誘発)だといっているのに、
>まだあがくんですか?

なんで物価下落すんの?

>というか、あなたインフレにはなっても景気は回復しない
>と主張してたんじゃなかったっけ?
>インフレターゲットやリフレ政策では社会は混乱して個人消費
>主導の景気回復は難しいでしょう。いわんや外需や官公需が
>伸びない状況では外需官公需主導の景気回復も難しいでしょう。

インフレで混乱が起きる?何故?
名目所得の減少期待で消費性向が下がってるのに、
なんで増加期待が起こっても消費が増えないの?
名目所得は増えない?インフレなのに名目所得が増えなかった国があった?
それに個人消費が増えなかったとして、
実質金利マイナスなのに投資が増えない理由は?

>円安容認は輸入インフレ容認政策と解釈しております。

してない。
速水が自国通貨の価値が下がるのは好ましくないとか盛んに発言してる。
日銀という聖域に踏み込めない小泉が苦し紛れに円安にしてるだけ。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:17
>>593
何レベルで語ればいいんだ?(w
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:17
>日銀という聖域に踏み込めない小泉が苦し紛れに円安にしてるだけ。

個人的主観だね
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:18
>597
ドル換算ユーロ換算
600569=594:02/01/18 20:20
>595
しゃーねぇ マジレス
インフレ転換してしばらくのうちは 実質所得が伸びないor減るフェーズが
あるかもしれない 
インフレ期待(だけでは)が景気を牽引するまでには
確かに少し時間がかかるだろう
だから ふつーは財政の出動とかで初速を付けるわけだ

601567:02/01/18 20:20
>>591
個人で不良債権抱えている奴は極めて少ないので、
企業の要素しか見てない。DQN呼ばわりされる覚えはない。
そして、その危険があるから給与所得者(俺もそう)の所得は
貯蓄に向かわず投資に回ることになり、市場は活性化する。
そして、企業の業績が上向けば、これまでベースアップを
我慢した分、組合は黙っていない。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:24
>>601
海外に資本流出するだけだわな
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:25
他国でインフレターゲットとよんでるものはインフレを退治するための
もの、物価を上から下におさえるためのもので、わざとインフレを起こ
してそれを完璧にコントロール出来た例などない。中央銀行が完璧に期
待インフレ率をコントロールなどできない。そんな曲芸ができるなら日
銀がバブルもコントロール出来たはず。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:25
インフレになったら、年金生活者はどうやって生きていけばよいのでしょうか?
605567:02/01/18 20:25
>>602
しねえよ。日本は資本収支では赤字国だ。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:27
>>602は資本流出が悪いことでしかないと思っているDQN
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:28
>605
円の信用がなくなれば資金は日本から引き上げられるよ。
1997年の東南アジアみたいにならないことを祈る。
608594:02/01/18 20:30
>603
前半・・日本の歴史をよく勉強しましょう 吉宗とかコレキヨとかね
     日銀金融研究所の貨幣博物館のページなんかが いいと思うよ(w

後半・・仰せの通り。日銀はプラザ合意以降全く無能だったので
    必要な引き締めもできなかったし その後の緩和も後手に回った
609567:02/01/18 20:29
>>603
そのデンパな理論は何回も聞いた。自然に起きたインフレは
コントロールできて、わざと起こしたインフレはコントロール
できないなんて話が通用するわけがない。自然に起きようが、
わざと起きようが、インフレはインフレだ。

>>604
株とか土地を買いなさい。ちょうど証券化されて買いやすく
なってるからちょうどいい。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:31
>600
インフレになるかデフレになるかは市場が決めることだボケ!
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:31
>>571まだ580兆残るし、利息は足さないの?
>>586一般人には借り換えは無理だね、首吊るか奥さん風俗。
>>588ソース出せ? 自分で出しなよ、右クリックでソースの表示
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:32
>そのデンパな理論は何回も聞いた。自然に起きたインフレは
>コントロールできて、わざと起こしたインフレはコントロール
>できないなんて話が通用するわけがない。自然に起きようが、
>わざと起きようが、インフレはインフレだ。

論破できない奴が開き直るとこうなります。
613594:02/01/18 20:32
>607
不況は米国のせいとかいってるヤツらと一緒
世界経済における日本経済の大きさを知らない方
’97はまさに橋龍がアホやったからアジアがこけたんじゃねーか
このままじゃ またアジアずっこけるぞ
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:33
>611
ウスター?
中濃?
615567:02/01/18 20:34
>>607
ファンダメンタルズ及びGDP規模の差を無視したそんな話が
通用するわけねーだろ。まず、タイの山奥に一回行って、そこで
もう一回よく考えろ。アマゾンのジャングルの奥地でもいいぞ。

>>610
通貨供給量に応じて、な。
616594:02/01/18 20:35
>610 みたいなのがゴロゴロしてる限り インフレ政策の失敗はあり得ない
617567:02/01/18 20:38
>>611
>>583を最後までよめ。

>>612
必要十分な論証だ。逆に俺の書いたのを論破してみろ。
なぜ、自然に起きたインフレはコントロールでき(先進各国に
実績がある)、わざと起こしたインフレはコントロールできない
という根拠を示せ。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:38
>>611
ソースが出せないのはわかったから、
なぜ1000兆だと思ったのか説明してくれ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:39
>613
アホやった?説明になってねぇよ。
タイに関しては、固定レートで12%に公定歩合上げたら、高金利に釣られて投機資金が大量に入り、バブルが起こった。
大量消費とドルベック制によってバーツが外貨準備金から見て高い値で推移してたところをヘッジファンドが攻撃してきた。
その後バーツの価値は数分の一ぐらいの価値になって物価が上昇。
物価が上昇したのに賃金が増えず失業者があふれるという最悪の結果になった。
620567:02/01/18 20:39
>>611
>>583を最後までよめ。

>>612
必要十分な論証だ。逆に俺の書いたのを論破してみろ。
なぜ、自然に起きたインフレはコントロールでき(先進各国に
実績がある)、わざと起こしたインフレはコントロールできない
のか、その根拠を示せ。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:42
>必要十分な論証だ。逆に俺の書いたのを論破してみろ。
>なぜ、自然に起きたインフレはコントロールでき(先進各国に
>実績がある)、わざと起こしたインフレはコントロールできない
>という根拠を示せ。
自然に起きたインフレとわざと越したインフレの判別なんてできるのか?
622567:02/01/18 20:43
>>621
そんなこと俺に言われても困る。
「わざと起こしたインフレは制御できない」っていう
デムパがいたから、ああ書いただけ。俺はさっきから、
インフレはインフレだって言っている。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:44
>618
567は嘘つきデンパだろ。
数日前も嘘ばっか書いてた。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:47
>623 暇な学生がオナニーしてるだけ
625567:02/01/18 20:47
>>623
言っとくが、「1000兆」って言い出したのも俺じゃねーぞ。
そいつが「インフレで10兆、20兆処理しても1000兆もある
不良債権の処理なんかできない」って言うから、「1000兆
あってもこんなに減るぞ」って例を出しただけ。誰かが
そいつに「1000兆もあるわけねーだろ」って突っ込んでた
けど、そいつ「表に出てない分がまだまだある」っていうから
そこで議論してもしょうがないと思ったわけだ。
626594:02/01/18 20:48
>619
中国は特に債権大国って訳でもないにもかかわらず
「米国債うるぞゴルァ」とおどしただけで
何もおきませんでしたがなにか?
言うまでもなく日本は大量の米国債所有してますが?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:49
インフレだといいことあるか?
固定資産税が高くなる。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:49
インフレになれば借金はチャラということでいいのですか?
629567:02/01/18 20:50
>>624
さっきから勤め人だと書いてるだろうが、ゴルァ!

また、日銀擁護派が論理で勝負できなくなったようなので、
落ちる。このスレで何回も繰り返された光景だ。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:52
確信犯的アラシ確定・・・、
混乱、脱力させるために、わざと反対の非難を繰り返す。
このパターンは、政治系の板では古典の部類。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:54
>626
独裁を利用した即効性のある劇薬で構造改革やった凄い国だ。
そんな凄い国の通貨を売るなんてことはしません。
外貨準備金からしたら、元を攻撃することは高いリスクを伴う。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 20:56
>629

なんで日銀擁護派にされるんだ?
インフレターゲットが馬鹿げた政策なんだから。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 21:02
>630
お前が荒らしてんだろ!
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 21:03
>633
オマエモナー
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 21:09
>>632
何故馬鹿げた政策なのかきちんと説明できてないから。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 21:14
>635
説明してるだろ。お前のような馬鹿に理解力がないだけだ。
インフレターゲットはインフレを防ぐ政策なんだよ。
政府が率先してインフレ起こそうなんて考える国は聞いたことがない。
政府は全力をあげてインフレを阻止するのが普通。
てゆーか、落ちるとか言いながら居座ってんじゃねぇよ。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 21:20
>>636
おれは567じゃないよ。
で、それがインフレターゲットが馬鹿げてる理由なの?
先例が無いからやらないのかい?
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 21:42
>>637
インフレは国民の資産を減らすだけだからだよ。
国家とは税金を払ってくれる民衆を助けるために存在する。
世の中インフレになったならないとか言ってるが、たとえば身近な車などは昔より性能がよくなっている。
30年前の車と同じ性能ならばかなり安い値段で買える。
表面上は同じ車体の車と比べてインフレになっているように見えても実質デフレ。
テレビなども40年前は20万円ぐらいしたそうだが、今は昔より遥かに高性能のテレビが2,3万円で買える。
ようするにデフレになっている証拠だということだ。
パソコンや家電製品みんなデフレになっている。
値段が高くなってインフレになったように見える商品でも、性能がアップした分の付加価値が上がっただけ。
そしてそれらは当たり前だが需要と供給によって決まる。
もっとも悪いインフレはエネルギー,貴金属の市場価格が上がって、それによって製品に転嫁することだ。
2年前くらいにエネルギー価格が上昇して、インフレ懸念から米国株式市場は大暴落。
市場関係者からすれば、エネルギー価格上昇による物価インフレは、性能がアップしたわけでもないのに価格が
高くなる状態は、消費を減退させるものという判断がされている。
石油ショック当時も似たような減少が起きたが、これが悪性なインフレと思われている。
そして通貨安も、その国の人から見たら、エネルギー価格上昇の要因である。
通貨安は輸出企業は儲かっても、国民は電気代が上がったりガソリン代が上がったりなど、
ほとんどメリットなどない。
舛添のいうインフレターゲットというのは、日銀にお金を流させ、通貨の価値を落とすことで
インフレを起こそうというもの。
639637:02/01/18 21:58
>>638
長い。もっと要点をまとめてよ。
要するに供給側に問題があって生じる物価上昇は
悪いインフレだということでしょう?
そんなの当然。誰もオイルショックのときはよかったなんて思ってません。
あなた、日銀の金融政策によるインフレと、
オイルショックのときのような供給側の問題によるインフレを同一視してません?
金融政策によるインフレはあくまで需要サイドによるインフレ。
それが名目所得の上昇をもたらさないという根拠はどこにも無い。
それに、国民の資産はデフレでどんどん目減りしているし。
インフレによって何がもたらされるかは大分上のほうに誰かが書いてたと思うので、
それを読んでおくことをお勧めします。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 22:14
>>639
資産と物価と混同しているから支離滅裂なんだな。
物価インフレは最悪だが資産インフレは別だよ。
>インフレによって何がもたらされるかは大分上のほうに誰かが書いてたと思うので、
>それを読んでおくことをお勧めします。
物価インフレは国民からお金を略奪したのと同じ。
資産インフレは国民が潤い、消費への刺激となる。
>オイルショックのときのような供給側の問題によるインフレを同一視してません?
>金融政策によるインフレはあくまで需要サイドによるインフレ。
通貨安はイコールエネルギー高。よって、製品の性能(付加価値)が上がったわけじゃないのに値段が高くなる。
こうなると生活用品以外は消費は落ちる。
>それが名目所得の上昇をもたらさないという根拠はどこにも無い。
本来賃金も需要と供給によって決まる。通貨安で儲かるのは輸出起業ぐらいだから、
GDPの9割以上が内需の日本で平均賃金が上昇することはない。
641637:02/01/18 22:32
>>640
>物価インフレは国民からお金を略奪したのと同じ。
>資産インフレは国民が潤い、消費への刺激となる。

インフレは債権者から債務者への所得の移転です。
だからもしインフレが起こったら最大の債権者である国民から
最大の債務者である国への所得移転が起きます。
それを略奪だと?でも誰も資産を債権以外に変えるなとはいってないし、
貯蓄という行為は何度も言っているように日銀券への投資なわけです。
投資は自己責任。NTT株主だってその考え方からいくと、
国に資産を略奪されたということになりますよ?

>通貨安はイコールエネルギー高。よって、製品の性能(付加価値)が上がったわけじゃないのに値段が高くなる。
>こうなると生活用品以外は消費は落ちる。

日本の石油輸入総額のなんて一体GDP何%だと思ってるの?

>本来賃金も需要と供給によって決まる。通貨安で儲かるのは輸出起業ぐらいだから、
>GDPの9割以上が内需の日本で平均賃金が上昇することはない。

インフレになったのに名目所得が上がらなかった国なんてある?
供給側に問題があるインフレで無い限り、
物価上昇=名目所得上昇 でしょう。
642637:02/01/18 22:35
ちょっと意味不明の日本語があった。

×日本の石油輸入総額のなんて一体GDP何%だと思ってるの?

○日本の石油輸入総額なんて一体GDP何%だと思ってるの?
643637:02/01/18 22:50
>>640
今思いついたけど、もしかしてインフレで
材料費アップ→それが物価に跳ね返る→
→値段は上がったけど材料費が上がった分で打ち消されて利益は出ない→
→結局材料費は外国に流れる→輸出業は潤うけどそれ以外はマズー
みたいなこと考えてます?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 22:58
>貯蓄という行為は何度も言っているように日銀券への投資なわけです。

ぼろが出てるな。「何度も言ってるように日銀券への投資なわけです」
ほう、何度も言っているのか。つーことは567か594のどっちかだろ。(567=594かもな)

>インフレになったのに名目所得が上がらなかった国なんてある?
>供給側に問題があるインフレで無い限り、
>物価上昇=名目所得上昇 でしょう。
供給側に問題のないインフレ(というより付加価値が上がった分の値上げ)なら問題ない。

>日本の石油輸入総額のなんて一体GDP何%だと思ってるの?
石油だけじゃないだろ。日本は加工貿易の国なんだから、原材料を輸入してこなくてはならない。
その原材料のコストが上がったら価格に上乗せしなくちゃならないだろ。

>インフレは債権者から債務者への所得の移転です。
>それを略奪だと?
インフレの種類にもよるが、単純に円の価値を薄めてしまうインフレは借金ばかりする馬鹿人間への救済。
お金ばかり使っていい思いをした人間が潤い、コツコツ貯金した人間が馬鹿を見る。
はっきりいって最悪だな。国際的な円の信用を失うだけだ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:05
>→結局材料費は外国に流れる

ドル決済だから外国が潤うわけではない。
646637:02/01/18 23:12
>>644

>ぼろが出てるな。「何度も言ってるように日銀券への投資なわけです」
>ほう、何度も言っているのか。つーことは567か594のどっちかだろ。

私は501と589ですけど、それが何か?

>供給側に問題のないインフレ(というより付加価値が上がった分の値上げ)なら問題ない。

インフレって供給側の問題によるものと
付加価値が上がったときだけのものだと思ってます?

>石油だけじゃないだろ。日本は加工貿易の国なんだから、原材料を輸入してこなくてはならない。
>その原材料のコストが上がったら価格に上乗せしなくちゃならないだろ。

原材料が上がった以上に値段は上がりますけど?

>インフレの種類にもよるが、単純に円の価値を薄めてしまうインフレは借金ばかりする馬鹿人間への救済。
>お金ばかり使っていい思いをした人間が潤い、コツコツ貯金した人間が馬鹿を見る。
>はっきりいって最悪だな。国際的な円の信用を失うだけだ。

そんなこと言ったらお金刷れませんよ。
借金した人=悪 貯蓄した人=善
ということですか?
善人から悪人への所得移転は許さないと?
647567:02/01/18 23:14
>>644はパラノイアだね。また帰ってきたよ。これまでのカキコは知らん。
いったん読むから待ってろ。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:18
>>646-647
自作自演うざいから消えろ。
見苦しいんだよ!
649594(≠567だよ):02/01/18 23:18
>644
>インフレの種類にもよるが、単純に円の価値を薄めてしまうインフレは借金ばかり
>する馬鹿人間への救済。
>お金ばかり使っていい思いをした人間が潤い、コツコツ貯金した人間が馬鹿を見る。

まぁこのレベルの成金が多いって事だな 
いみじくも経済学が前提とする「合理的な経済行動」そのものだからねー
こういう意見が出れば出るほど 経済学の教えは 重要だと思うね

>はっきりいって最悪だな。国際的な円の信用を失うだけだ。

デフレってゆうのは円の信用が高まっていくことです。高まりすぎて困っているので
べつにいいです。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:19
>649
自作自演空しくないか?
651567:02/01/18 23:19
>>637
ラーメン1杯50円から600円とかになってますけど、それもデフレですか?

>>640
企業が抱える在庫の価格が上がってBS改善しますが何か?

>>644
>お金ばかり使っていい思いをした人間が潤い、コツコツ貯金した人間が馬鹿を見る。
>はっきりいって最悪だな。国際的な円の信用を失うだけだ。
そのヘンな倫理観がデフレを加速させているんですが。

あと、日銀券の発行残高減らすのが善、と? アフォですか?
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:21
>651
自作自演うぜぇんだよ!    
653637:02/01/18 23:22
>>644
あなたは原料費の上がった分だけしか
物価に加算されないと思ってるから名目所得が増えない
というおかしな結論に達してしまうんでしょう。
高橋是清がやったときにもきちんと名目所得は増加しましたよ。
彼がやったのは日銀券の増発ではなかったのですか?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:23
>>652
無視しろ
655567:02/01/18 23:24
>>650,>>652はホントにパラノイアだな。文章の違いから別人だって
わかんないのか?
656637:02/01/18 23:25
>>652
567=594かどうかはしりませんけど、
私は別人ですよ。
657567:02/01/18 23:26
さっき家に帰ってきたんだよ。

自作自演でもなんでもいいから、さっさと俺の質問に答えろよ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:27
>655
自分で言うな!
改行変えたりとか句読点つけないとかわざとらしいんだよ!
659637:02/01/18 23:28
無視の方向で。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:28
>657
屁理屈野郎に何言っても無駄だとわかったよ。
自作自演して味方がいるふりすんじゃねぇよ!
661567:02/01/18 23:28
>>658
だから、自作自演でもなんでもいいから早く答えろっていってんだ、ゴルァ!

第一、掛け合いもなんにもしてねえんだから自作自演の意味ねーじゃねえか
ドアホ!
662567:02/01/18 23:29
>>637
でも、コイツが答えてくれないと議論が進まない状況でしょ、今?
663637:02/01/18 23:30
>>662
掛け合いなんてやったら彼の疑心暗鬼が深まりますよ(w
664567:02/01/18 23:32
>>663
じゃあID消して話すか? それなら同一人物に見えるから
自作自演とか騒がねえだろ、きっと。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:32
>>663
自作自演してて楽しい?
666567:02/01/18 23:33
>>665
だからもう自作自演でいいから、「567」のハンドルで書いた俺の質問に
答えろっていってるんだよ、ゴルァ!
667637:02/01/18 23:35
質問に答えられない→以後罵倒モードへ突入

このスレで何度も繰り返されてきたパターンですね。
fusianasanでもします?
668567:02/01/18 23:38
>>667
fusianasan ← 何これ? 説明キボーン
669637 nttoska14122.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/18 23:40
てすと
670594(≠567だよ):02/01/18 23:40
まぁ 日本の歴史教育が歪んでるせいかもしれないので
「高橋蔵相のインフレ政策により民衆が苦しんで 決起した将校に暗殺された」
みたいに教わったひと 多いんじゃないかなー
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:41
>質問に答えられない→以後罵倒モードへ突入

屁理屈ばっか言ってる野郎に何言っても無駄だと証明されたわけだ。
借金ばかりしていい思いした人間にインフレで資金移動だと?
ほとんど馬鹿な世界だ。
こういう屁理屈ばっか言うタコは問題外だ。
貯金は銀行によって間接投資される制度だということを書いたのに、貯金は悪と決め付けるしな。
672594(≠567だよ):02/01/18 23:41
あれ またでてきた
673637 nttoska14122.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/18 23:43
>>668
ためしにハンドルの隣に入れてみてください。
674637 nttoska14122.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/18 23:44
>>671
貯蓄も借金も良いも悪いも無いでしょう。
どちらも経済活動の一つにすぎませんから。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:46
>674
論理のすり替えすんなよ。
676567(俺は567でしかない!):02/01/18 23:46
>>671
その制度が機能しなくなってるんだろ? 公金注入したって
それは貸倒引当金に積まれるだけで通貨供給量は増えない。
国債買いオペやってもキャッシュはデフォルト防止のために
貸出に回らない。そもそも実質金利が高すぎて、いくら貯金
しても投資に回らない、ベンチャーも育たない。

それで「善悪」とか騒いでるキミの脳みその中身を見てみたいよ。
677637 nttoska14122.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/18 23:47
>>671
むしろあなたのが何故借金=悪だと決め付けるのかがわかりませんね。
それにあなたの考えだとどんなインフレでも容認されるべきではないということになりますが?
678637 nttoska14122.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/18 23:48
>>676
>(俺は567でしかない!)

fusianasanと名前らんに入れれば証明されますって。
怖いんですか?

679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:49
>677
お前はインフレにして貯金してる人間から借金してる人間へ資金移動させるべきと書いただろ。
借金して沢山消費した奴に資金が移動し、消費を我慢して貯金した人間が馬鹿を見ることがいいことなのか?
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:50
>>678
IPさらすなんて勇気あるね。
681567 193.196.104.203.livedoor.com:02/01/18 23:50
>>677
そうそう、こいつのロジックだと国債のみならず日銀券の発行残高も
減らしたいって言ってるようにしか聞こえないんだよねー。
682637 nttoska14122.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/18 23:50
>>679
別にそうさせるべきだとは書いてないでしょう?
ただインフレが起こった結果そうなるといっただけですよ。
683594:02/01/18 23:50
>671
お金の貸し借りなしで 成り立つ経済体制があるよ
共産主義って言ってね 昔ちょっとブレイクしたけどいまじゃぁ流行らないねぇ
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:52
アメリカと日本のプロバイダー使ってるんだな。
685637 nttoska14122.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/18 23:52
ほら、違ったIPが出た。それはともかく、

>>679
あなたの考え方では

借金した人=浪費した人間
貯金した人=真面目にこつこつやってきた人間
なのですか?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:53
>682
嘘つくなよ。貯金は資金の流動化を妨げるみたいなこと書いてただろ。
687567 193.196.104.203.livedoor.com:02/01/18 23:53
>>678
やり方わかんなかっただけ。

>>684
論理で負けたらハッキングか?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:54
>687
勝ったと思い込めるところが幸せだな。
689637 nttoska14122.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/18 23:55
>>686
どこに?
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 23:59
>借金した人=浪費した人間
>貯金した人=真面目にこつこつやってきた人間
>なのですか?
こんなこと書くまでもないが、全員がそういうわけじゃない。
相続税などで思いがけない借金を背負った奴もいるだろうし、
犯罪でお金持ちになったのもいるだろう。
しかし全体的に見れば借金した人間は浪費人間だよ。
691594:02/01/19 00:01
金は天下の回り物 って 意味考えたことある?
ただせき止めるヤツ(タンス預金者)からは ネズミ小僧(=インフレ)が多少取り上げて
貧困層やリスクテイカーにばらまいてくれるのさ
そういう時代は 経済が安定し 政治も安定し 文化音曲が栄え 技術も進歩するのです
貯金だって悪くないよ デフレでさえなければ銀行が代わりに回してくれるから
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 00:02
インフレターゲットを唱える人に聞きたいのだが、

日本の物価ってまだ国際的に見ると高いのでは?

現在起きてるのは、国際価格に収斂しているのだと思うけど。
693567 193.196.104.203.livedoor.com:02/01/19 00:03
>>689
多分それは俺が書いた。消費性向より貯蓄性向が高まっているから
デフレが止まらん、という流れでだ。

>>690
あのさ、そういう思い込みの集積が経済を致命的に悪化してるって
ことわかんないわけ? それこそ合成の誤謬だよ。 貯金してる
奴だって、その乗っかってる船が沈んだら沈むんだよ。
694637 nttoska14122.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/19 00:04
>>690
確かにそうかもしれませんね。
しかしそこに何故善悪を持ち出す必要があるのでしょう?
その考えならあらゆるインフレは容認されるべきではないし、
そんな状態で資本主義が成り立ちますかね?
695567 193.196.104.203.livedoor.com:02/01/19 00:05
>>692
そんなの為替の問題だろ? 円の価値が高すぎるんだよ。
696637 nttoska14122.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/19 00:08
>>692
だいぶ前にガイシュツです。400〜500ぐらいに。
697567:02/01/19 00:08
IPさらすのもいい気分じゃないのでそろそろfusianasan外します。

ところで、逃げちゃいましたかね、彼は? 彼が小泉財政の支持者か
そうでないかを聞いてみたかったのに。
698637 nttoska14122.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/19 00:10
彼が逃亡したようなので私は寝ることにします。
おやすみなさい。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 00:12
>あのさ、そういう思い込みの集積が経済を致命的に悪化してるって
>ことわかんないわけ? それこそ合成の誤謬だよ。 貯金してる
>奴だって、その乗っかってる船が沈んだら沈むんだよ。

それを阻止するのが国の役割だろ。
もしそれができなければ外貨にされるだけだ。

>>691
言いたいことはわかるが、
>そういう時代は 経済が安定し 政治も安定し 文化音曲が栄え 技術も進歩するのです
この部分は完全なる主観だよ。デフレの今は技術の進歩がないのか?
文化が栄えてないのか?
人によって見方は違うが今のところ経済もそこそこ安定してるだろ。
比べる対象国にもよるだろうが政治も不安定というわけではない。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 00:13
>698
勝った気になってんじゃねぇよ!
701567:02/01/19 00:14
>>699
だから、それを防ぐために調整インフレにするんじゃないか。
ちなみに「外資にされるだけ」の意味不明。

あとついでに、キミは小泉財政の支持者なの? マジレス希望。
702567:02/01/19 00:17
>>700
論理的には、キミは完全に負けてるよ。
倫理的な面に関しては言いたいこともわからんでもないが、
見てる部分が違うから、どっちが勝ってるって問題ではないわな。
703素人でスマソ:02/01/19 00:18
インフレターゲットの手段って、主に国債の買い切りオペですか?
国債をソローリと償却していったら、国の借金は減るし、国債の数も減るから
国債価格が上昇・金利は低下のままだし、債務で困ってる企業は
ちょい楽になるし、円安になって輸出企業は儲かるのでいい感じっていう
理解であっていますか?
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 00:20
あのー日銀の人が大学の後援会で言ってたと思ったけど、インフレターゲットのための政策って

インフレを抑えるために目標を定めたことはあっても、デフレ解消のために

行った国はないと言ってた。

世界初の実験をするの?

705567:02/01/19 00:21
>>703
法改正が必要になるけど、いちばん端的なのは日銀の直接引受だよね。
それで、以下の部分は申し訳ないが理解不能。
>国債をソローリと償却していったら、国の借金は減るし、国債の数も減るから
>国債価格が上昇・金利は低下のままだし、債務で困ってる企業は
>ちょい楽になるし、円安になって輸出企業は儲かるのでいい感じっていう
>理解であっていますか?
国債を償却したら通貨供給量が減るからデフレがさらに進行し、債務で困って
いる企業はさらに困るとも思うが。
706:02/01/19 00:22
>>596
>なんで物価下落すんの
実質金利が高いまま、名目所得の増加期待が起きていないから。
>インフレで混乱が起きる?何故?
インフレで混乱が起きるのではありません。
<インフレターゲット政策>リフレ政策(=緩和したり引き締めたりの政策が期待される政策)が混乱を起こすのです。
歴史上の米ニューディールインフレの米ローズヴェルト政権の
引き締めによる混乱、高橋財政の農村不況の「遅々たる」
〔高橋是清本人の発言)回復を背景にした、二・二六事件による
頓挫があげられます。
>名目所得の減少期待で消費性向が下がってるのに、
これに異論はありません。
>なんで増加期待が起こっても消費が増えないの?
増加期待がたとえ起こったにせよ、増加期待は脆弱なもので
それを保つことは困難です。企業の賃上げ凍結方針で増加期待
は萎えます。それと外需低迷により、増収率低迷が起き、
また、ターゲット政策による引き締め期待も同時に起きるため、
設備投資に企業が及び腰になるため、設備投資も増加を加速
させたりはしません。様子をみて設備投資の方針を決めます。
>名目所得は増えない?インフレなのに名目所得が増えなかった国があった?
 増加期待が萎えた非需要インフレ=スタグフレーションの場合は名目所得はともかく
実質所得は目減りします。そしてインフレは貨幣の購買力を低下させます。
>それに個人消費が増えなかったとして、
>実質金利マイナスなのに投資が増えない理由は?
 引き締め期待で投資も一単位増やすにとどめるでしょう。
 その場合の乗数効果は限られたものになります。

>してない
あなたはしていなくても、私は円安容認を輸入インフレ容認政策と解釈しております。

707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 00:23
>701
小泉なんて支持してねぇよ。
あんなに改革が遅いなんて問題外だ。
>だから、それを防ぐために調整インフレにするんじゃないか。
もう書き飽きたが、インフレなんてコントロールできないよ。
外貨準備金が多いうちはいいが、それがない状態でお札は刷るべきではない。
>ちなみに「外資にされるだけ」の意味不明。
円安になるとわかったら外貨貯金がとくなのは当たり前だろ。
708594:02/01/19 00:23
>704
じゃ 別の呼び名にすりゃいーじゃん
コレキヨターゲッティングとかさ

昔 江戸幕府ってゆうくにとか 大日本帝国ってゆうくにとかが よくやってました
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 00:24
結局デフレをどう止めるかってことだと思うんですけどね。
中国ある限り当分デフレ止まらんと。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 00:24
>704
舛添とその一派がわめいてるだけだよ。
日銀もあきれてると思うよ。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 00:25

 あ、日銀の2が帰ってきた!
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 00:28
>>708
江戸時代、オランダ人が金と銀相場が日本とヨーロッパに差があるのを利用して
裁定取引を行ってたから、金の含有量を減らしてしまった。
713567:02/01/19 00:30
>>704
そういうこと。この国は、それぐらい致命的な状況。

>>707
なるほど。いや、仮にそうだとしたら自分の中でどう整合性をつけてるのか
知りたくなったので聞いてみた。あと、インフレがコントロールできないと
いうのなら、ケインズ以降の財政政策の有効性を全否定することになるが、
そうすると、各国のインフレ率が低く抑えられているのは、すべて偶然と
いうことになるし、中央銀行の金融政策は全て無意味ということになるが、
その辺り、どう考えてるの?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 00:30
まだやってたの?
715素人でスマソ:02/01/19 00:34
>567さん
>国債を償却したら通貨供給量が減るからデフレがさらに進行し
国債の買いオペをしたら、代金を銀行に払うから、通貨供給量が増える
ので、あとでこっそり償却しても通貨供給量に変化はないのかなと
思っていました。
インフレターゲットでは、償却するとダメなのですか。
とんちんかんですいません。
716567:02/01/19 00:38
>>715
償却する金はどーすんだ?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 00:39
>>713
詳しくは覚えてないが、ケインズの言う財政政策は短期的な即効性のことだったと思うが。
ようするに社会的なインフラが出来上がれば効率が上がってコストダウンが可能になるということだと思うが。
しかし必要以上に作っても社会的なコストダウンにはつながらない。

インフレ率を低く抑えるには、常に低賃金層を作り上げる必要性がある。
今は中国だが、この国のコストが上がり始めればインドロシアと続き、
資本主義における底辺を拡大する必要がある。
これが途切れたらインフレを抑えることは難しいと思う。
718594:02/01/19 00:39
戦後世界で今までデフレ克服のためのインフレターゲッティングが行われなかったのは
デフレなどという恐ろしい状況を避けるのは 中銀として当然の責務であって
それが粛々と実行されてきたからです
 本邦総裁の「良いデフレ」発言は 世界経済史に残るヴァカ発言とおもわれます
フーバー・メロン並 表彰台間違いなし
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 00:40
インフレターゲットで実際にインフレが激しくなってきたら抑えると言う意見があるが

その時はスタグフレーションを引き起こして、今よりひどい苦しみを味わうのでは?

第一、各国で行われているインフレターゲット政策ってインフレ率を何%以下に抑える政策だよね。

インフレ率何%以上という政策は行われたことないし、歴史上有効な景気回復策としてみなされないという歴史の教訓があるのだが。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 00:42
舛添君はデンパなので・・・
721素人でスマソ:02/01/19 00:43
>>716
日銀が発行する。→インフレになる。と思ってた。
722さぁ!ストレスを一気に発散しましょう!:02/01/19 00:46
週末の夜、いかがお過ごしですか?
2ch名物「祭」です。「菊地叩き祭」絶賛開催中です。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1011360167/l50
皆様、振るってご参加してください。
723594:02/01/19 00:47
>719
>歴史上有効な景気回復策としてみなされないという歴史の教訓があるのだが。

ま ここでもよんでみそ
ただし さいごの一語に BOJのバイアスを感じるけどね(w
http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/feature_27.htm
724567:02/01/19 00:49
>>719
激しくガイシュツ、もう20回以上。

>>721
日銀はお金を政府にあげるわけじゃないから、政府は政府で国債償還のための
金を用意しなければならないよ。国債発行とか増税とか。常識的には、景気
回復による税収の自然増でそれを賄うべきこととなる。

あと、買いオペによる通貨供給量増加はいま一つ期待できないとも思える。
今の都市銀行の状況を見る限り、手に入れたキャッシュを積極的に投資に
回すとは考えにくいからだ。
725594:02/01/19 00:55
>724
>買いオペによる通貨供給量増加はいま一つ期待できないとも思える。
量がしょぼいし なんといっても日銀総裁がインフレにはしないと頑張ってるからねぇ
最近の偽札が完璧に精巧で大量で誰が見ても気づかないものだったら
それは神になっていただろうになー おしーなー
726567:02/01/19 00:59
>>725
まあ、買いオペでインフレ起こそうとしたら国債大暴騰だね。
今のうちに買っとくか(藁
727719:02/01/19 01:02
>>567

そう?一応読んだけど、結局答になってなかった気が・・・・該当個所を教えてくれるとありがたい。

インフレターゲットをやれって言う主張の「目的」は景気を回復させることでしょ。

ここでいう、インフレターゲットの手段はインフレ率を何%「以上」に設定するんでしょ?

そして、インフレ率が期待以上になった時に政策を中立から抑制に転換するのに、スタグフレーションを起こさないで

できるの?何もしないよりはましっていけんがあったけど、するよりはしない方がましと言う意見もある。
728567:02/01/19 01:10
>>727
インフレによって供給側に問題が発生するならスタフグレーションが
発生すると思うが、インフレで供給側はかえって健全になるんだから
そうはならない、と思いますが。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 01:13
日銀に鈴つけとくことができれば、
増発国債消化の為だけの狂気の公定歩合つけたりできないので、
あとは増税せずに行政の縮小、効率化ができるかどうかの問題…

構造改革ができると信じるなら、実現性があるのはこの時期。
730567:02/01/19 01:19
>>729
だから、今財政を縮小しちゃダメなんだって。
731719:02/01/19 01:22
>>728

そこの、インフレで供給側が健全になるってとこの説明が欲しいです。

好みが多様化している現在では需給ギャップが激しく、インフレで供給側が経済理論どおり

拡大しますか?

732594:02/01/19 01:27
>729
結局こうなんだよな
得体の知れない改革を肯定するロジックのために
経済学のタームをでたらめに並び替えてしまう
結果がいつのまにが原因になってしまう
手段が目的になってしまう
改革を構造してしまう
 こいつらにとっては小泉の改革はテンポが遅くていらいらするに違いない
「オレだったらこーするのに!あーするのに!おれってかっこいーーーー!」

733567:02/01/19 01:28
>>731
単純に、過剰債務を抱えている企業のBSは改善される。
実質金利が下がるので効率改善のための投資も行える。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 01:38
>732

過去の反省も、責任の考察も無しに、改革ができるのか?
精神論?

えたいの知れないのは、君のロジック…、
っていいたいところだけど、

まぁ、これがいいたいが為に、いままでがんばって
煽っていたんだよね。ごくろうサマ。
735567:02/01/19 01:43
>>734
お前さ、
>過去の反省も、責任の考察も無しに、改革ができるのか?
>精神論?
これって完全な精神論。2・26の若年将校とか紅衛兵と一緒。無意味かつ
危険でしかないもの。

それと、お前の意見は改革が自己目的化してるぞ。そもそも、何のために
改革をしなきゃいけないと思ってるんだ? 経済規模拡大=国富増大のため
なんだよ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 01:45
あ、誤爆だ。
>594さん、
すいませぬ。
消えます。おやすみ…。
737719:02/01/19 01:46
>>733
前段はわかりました。後段でわからないのが投資プランの収益率って

実質金利と比較されるのかという点と、国際的に金利が下がらなければ意味がないのでは?

供給側企業のB/Sは改善されるだろうけど、供給増加に直結する?
738567:02/01/19 01:51
>実質金利が下がるので効率改善のための投資も行える。

要は単純に、企業の業務の生産性向上のための投資が行えるってこと。
わかりやすい例でいえば、ナレッジ・ナビゲーションシステムの導入とか
そういうこと。8%もの効率改善は図れないだろうから、現状でそれに
投資する奴はいないが、実質金利が下がればそういう投資を行う奴も
増える。そして、長期的に見れば日本の各企業の競争力が上がる。
739l:02/01/19 01:57
740719:02/01/19 01:58
>>738

だけど、国際的な金利が高いと、その投資は実行されないで海外へ資本が流出しない?

あと、マネーサプライを無理矢理増やそうとしても産業界に資金需要がなければ結局、株価や債券価格が上昇するだけで

バブルの再来になるだけじゃない?

741594:02/01/19 02:02
「改革」なんていらねーよ デフレから抜け出せばいいだけ
それほどデフレはおそろしーんだよ '30年代の記憶のある人は皆知っていたんだ
長引けば長引くほど 今のような珍説奇説 自虐説が蔓延する 最後は戦争にまでなる
難しく考えてるほうが かっこよく感じられるかもしれない
でも実世界はもっと単純なんだよ 「使わなきゃ損」だったら 皆使うんだよ

ぐるぐるもどってるから オレも落ちるよ
みなさんおつかれさん
742567:02/01/19 02:02
>>740
木村の主張だろうが、あなたはそんなに簡単に海外移住を考えるか?
日本の中小企業の投資は、全て海外に向かうのか? そんなバカな
ことは起こりようがない。

バブル論は他でもやって、この話になると感情的になる奴が多いので
困るのだが、別に、バブルの再来が起こってなにが悪いのだ? そこを
まず聞いてみたい。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 02:15
インフレの後には何がやってくるのでしょうか?
やっぱりヒトラー?
744567:02/01/19 02:18
ヒトラーは不景気の後であって、インフレの後ではない。
もう表れているではないか、「小泉」ってヒトラーが。
745719:02/01/19 02:18
>>742

単純にアメリカ国債を買うっていうのは?あと、バブルを起こすと、暴落の打撃に耐えられる企業が少ないから連鎖する危険性がない?

それに、株価暴落というマスコミの報道で絶対に個人消費は低下すると思うよ。

まあ、ちょっとずれてきてるから話を戻すけど、じゃあ中小企業が実質金利をどの程度まで下げれば

投資を行うと思う?
746594:02/01/19 02:18
>743
デフレの後にヒトラー=小泉だろ
定石通りじゃねーか
でもヒトラーは経済学しってたけどな(w
じゃ おやすみ
747594:02/01/19 02:19
>567さん
かぶっちゃいましたね すいません おちます
748567:02/01/19 02:24
>>745
外債買いオペに関しては十分検討できていない。スマソ。しかし多分、円の価値を
切り下げるだけだろ。それは今も進んでいるが、そんなもんで状況は改善しそうに
ないな。

>それに、株価暴落というマスコミの報道で絶対に個人消費は低下すると思うよ。
は? 逆だろどう考えたって。日経平均続伸なんて報道あれば、ちょっといい気分に
なるだろ、普通の人は。

>まあ、ちょっとずれてきてるから話を戻すけど、じゃあ中小企業が実質金利をどの程度まで下げれば
>投資を行うと思う?
0%とかじゃないか? 今相当ダメージ受けてるからな。
749719:02/01/19 02:31
確かに、日経平均続伸なんて報道があれば、いい気分になるがやがてバブルが破裂した時が怖すぎる。それに、株価が高騰した時に購入した後、暴落したら

それに耐えれるかな?

実質金利0%って異常すぎない?そんな金利に基づいて行った投資プランってすぐに撤退、倒産においこまれそうじゃない?

750567:02/01/19 02:36
>>749
バブルってさ、そう考えると程度の問題だと思うだろ? もう2度と
あんなことは起こらないよ。みんな懲りてるから。

まあ極論だし、実際はやってみないとわからないけれど、新規事業の
投資でなく、体質改善とかへの投資もあるからな。
751719:02/01/19 02:41
>>750

経済が分かってる人だけなら、問題ないけど、多くの国民ってバブルで絶対に過剰反応しない?

それによって起こる民間消費の変動が、政府のコントロールする規模を余裕で超えてそうなきがする

から、慎重な政策がいいと思うんだよ。
752567:02/01/19 02:52
>>751
そりゃ日経平均がいきなり2万になったらあなたの懸念するようなことも
起こるかも知れないけど、みんな上がり始めてもびくびくしながら動くから、
そんなことにはならないって。それに、バブルといわれた時期の最後の1年
ぐらいだよ、単なる好景気を超えて「異常」って感じだったのは。4%の
インフレぐらいじゃバブルはもう起きないって。

それに、抑えるのは簡単だって。総量規制かければいいんだから(藁。
それはさておき、それこそ国債償還進めれば、過熱はすぐに冷めるよ。
753719:02/01/19 03:03
だって、貯金が10万しかない人があの銀行大丈夫かな?他の銀行に移そうか?って

心配するレベルの人が多いんだよ。そんな心配さえもしないペイオフって何ってレベルもある。

そんなレベルの人がどんな行動するかと思うと・・・

しかも、政治的に抑えられるかな?インフレ抑制の時って、スタグフレーションとはいかなくても

景気にブレーキがかかるけどそれができるか、バブル時だって結局後手にまわったし。

そういう理論どおりにいかない不確実性がこわいんだよね。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 04:03
>>753=719さん。

ペイオフの怖さは、法人(学校法人とか一般の企業)にとって
深刻なんでえす。

だってキャッシュフローで何十億も預けていて、それが
一千万円しか保護されないなんていわれた日には、
あんた、泣きますよ。とくに信用力のない地方銀行や
信用組合(いわゆるつぶれそうな銀行)に何億もの
預金をもっているのは、たいていが法人であって。
銀行がつぶれたから会社のキャッシュが保護されない
→倒産なんて、シャレならないっすよ。

以上。実感でした。(ぐたぐたとゴメンネ)
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 04:18
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の次でボケて! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 09:14
インフレは4%ぐらいなら平気という意見があったけど、
5%のインフレで財政破綻したアルゼンチンをどう思います?

日本とアルゼンチンは違うとか、
自然に起きたインフレと人為的に起こしたインフレは違うみたいなアホな意見は無しね。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 09:15
避けられないものはやはり避けられないのだなと。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 10:04
>「改革」なんていらねーよ デフレから抜け出せばいいだけ

こういう馬鹿いるんだね。先進国は日本以外はみんな改革してるよ。
楽してよくなろうなんて馬鹿な奴の意見。世の中そんなに甘くない。

>756
インフレ4%なんて異常な世界。議論の余地もない。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 12:21
>>756
アルゼンチンはデフレだろ。

>>758
供給サイドに問題があるときは改革やればよろしい。
でも今は需要サイドが問題なんだよ。
760持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 12:44
つーか
小泉が実質ペイオフ延期しやがったこと知らないの?
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 12:53
>>759

供給サイドにも問題がないのか?馬鹿だな
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 12:57
>>761
供給サイドの問題は不況の原因じゃないってことだよ。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 13:03
>>762

景気が「自立的」回復に向かわない原因でもないのかい?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 13:11
そもそも供給サイドの問題とは、何を指してるんだ?>>763
765:02/01/19 13:25
>>567氏におうかがいしたいのですが、
買いオペ以外に有効な日銀の通貨供給増加(=インフレ政策)策はどんなものがありますか?
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 14:48
というか
インフレで供給側のBSが回復すると思っている奴ってオメデタイな。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 14:49
「衰退市場」における過剰設備と雇用。確かにデフレによる需要減少もあるが、衰退市場はインフレや財政支出の下支えでやがて回復するものではない。

日本のかなりの企業がいわばかつての石炭産業のようになっている。

それを無視して、マクロ的な需要刺激策をしていても需給ギャップが一致せず、物価が上がるだけ。
768567:02/01/19 16:11
>>758
順番の問題。誰も構造改革が不必要とは言っていない。

>>765
直接引受でしょう。高橋是清のやったこと。

>>766
「オメデタイ」理由を論理的に説明して下さい。

>>767
こういう話は80年代のアメリカについてよく言われていたね。曰く、アメリカは
新規ハイテク産業で日本の後塵を喫しているとか、アメリカの賃金が高すぎて
日本とはもう勝負にならないだなんだ。さて、それで今のアメリカはどうか?
昔なつかしの「日本研究本」でも読んでみたらどうだ? ほとんどキミと同じ
ロジックで「アメリカはもうだめだ」って言ってたよ。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 16:14
>>767
衰退市場なるものが何を指すのか意味不明。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 16:23
>>769
建設
市場が衰退してるならゴミが減るはず

その兆候はない
772567:02/01/19 16:41
>>769
要するに>>767,770は土建に金使うのヤメレ!って言いたいんだろ。

土建が成長市場でないことは俺も認めるが、かといって日本の全産業の
市場が衰退している、までそれを拡張するのは暴論だ。

>>771
おもしろい観点だね。でも確かにそれはいえる。
773767:02/01/19 16:48
>>768

あなたも、衰退「市場」の過剰設備や過剰雇用を成長「市場」へ移転させる必要性は

あると考えていると思うのですが。市場の縮小が「一時的」なら、財政支出で

総需要を維持していればやがて回復するだろうが、私はそう考えていないので。

衰退市場にいる企業が新たな客層を開拓するか、新たな製品(既存製品の改良ではない)の開発で

新たな市場を創造することが必要。アメリカの回復が既存製品の改良だったですか?

総需要が「一時的に」拡大しても、国内企業の供給増加につながらなければ物価の上昇、輸入の増加になるだけでは?

供給サイドの改革をする痛み止めならわかるが、インフレターゲットや財政出動のみで回復するとは

とても思えない。
774767:02/01/19 17:00
あと、これはテレビの報道であやふやだが、インフレターゲット的な

政策をもう始めてるといってたと思うが。政策の実施と効果の時間的なずれがあるため、

まだ、どの程度の効果があったかわからないうちに、不十分だと考える傾向にないか?
775767:02/01/19 17:03
土建が成長市場でないことは俺も認めるが、かといって日本の全産業の
市場が衰退している、までそれを拡張するのは暴論だ。

そんな事を言っているつもりはない。第一、日本の現在は収益性が悪化している企業の損失が

収益性が増加している企業の利益増加分を上回っているだけと考えているから。二極分化が進んでるだけというのは知ってるよ。

776567:02/01/19 17:15
>>773
>アメリカの回復が既存製品の改良だったですか?
GM・フォード・ナビスコ・GE・USS、これら全て
そうだと思いますが? ITなり金融なんて、雇用面から
考えたら消し飛ぶレベルの規模ですよ。
777567:02/01/19 17:24
>>775
二極分化なんて竹中の言ってるフィクションだろ?
まあ、確かに二極分化といえなくはないが、そんなの
需要低迷期には必ず起こるもので、構造改革なんかとは
なんの関係もない。だいたい、全体が沈んでいくなかで
二極分化を論じることに意味があると思ってんの?

…まさか、その勝ち組が日本経済を再生させる、なんて
書生論あるいは寝言を信じてるんじゃないだろうね?
裾野が広い経済が強いんだよ。ミクロとマクロの完全な
混同だ。
778767:02/01/19 17:26
全てとはいってないよ。

ただ、供給側の改革が第一で、需要「維持」はその次になると考えてる。

逆に聞きたいけど、インフレターゲットだけで、大丈夫だと思う?

少しインフレが起こったとして、それで需給ギャップは解消される?バブル時のように投機に走る可能性は考えないの?

日本以外にも国があるんだから。
779767:02/01/19 17:28
>>777

マクロだけで、ミクロを無視しすぎてないか?
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 17:36
>>778

お札垂れ流しは円の崩壊だと思われ
781567:02/01/19 17:42
>ただ、供給側の改革が第一で、需要「維持」はその次になると考えてる
余剰労働力はガス室送りですか? 竹中に完全に洗脳されてるな。

>少しインフレが起こったとして、それで需給ギャップは解消される?
>バブル時のように投機に走る可能性は考えないの?
投機に走ったとしても、そっちの方がマシだ。社会の幸福の総和は、
今とバブル期では、間違いなくバブル期の方が大きかった。

>>777
ミクロとは、与えられた市場の中での競争の問題であって、マクロは
国民経済をいかに改善していくかの問題である。ミクロの規制緩和を
いくら行っても、競争ルールが変化するだけであって、マクロの状況に
与える影響はすくない。輸出入がGDPの何割占めると思ってるの?
たかが知れているよ。
782767:02/01/19 17:49
余剰労働力は新たな産業をつくるしかないし、それは既存産業の新たな顧客層開発でもよい。

ところで、需給ギャップの問題はどう考えているのですか?ここをあまりにも軽視しすぎていませんか?

バブルがマシねえ・・・バブルは破裂するからバブルなんだけど。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 17:50
>782
567はデンパだから無視しなよ。
784567:02/01/19 18:03
>>782
>余剰労働力は新たな産業をつくるしかないし、それは既存産業の新たな顧客層開発でもよい。
竹中はそれを作っているのか? 市場原理とか言ってるぞ。無責任だろ。
あと、労働力移転がそんなに簡単に進むと思ってるんだったら学生が厨房だな。

>バブルがマシねえ・・・バブルは破裂するからバブルなんだけど。

破裂しなきゃバブルじゃねえだろ。たいたい、国のGDPがどんどん
成長する事だって、「バブル」と呼ぼうと思えばバブルなんだよ。
生活に「必要」なものだけが「本質的価値」に従った価格で取引されて
いれば、経済成長なんか起こるわけもないのだ。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 18:09
>>767
あなたの言おうとしていることが良くわからないなあ。
もし建設や製造といった日本国内での衰退産業から
労働力を第三次産業に移転させるのなら、
インフレは必要でしょう?
ある建設会社が他の同業者に比べて生産性が低いとすれば、
その会社は社員の給料を生産性のが低い分だけ下げなければならない。
しかし、デフレ下では名目賃金の下方硬直性によってそれはできない。
それがインフレ下では、実質賃金を下げることで可能になるわけです。
もし、賃金を下げても生産性を上げることができなければ、
労働者はかってに第三次産業に移っていく。
デフレだとこんなにスムーズには行かない。失業者が出てしまう。
第三次産業も名目賃金の下方硬直性に縛られて、新規雇用を抑制する。
だからインフレが必要だと思うのですが。
786785:02/01/19 18:12
>>784
バブルはいいことじゃないでしょう。
ただ、それを恐れてとるべき政策をとらないというのはどうかと思いますが。
787767:02/01/19 18:13
>>785

それは、インフレで実質的なワークシェアリングを行うということですか?

そして、国際的な競争力についてはどう思っていますか?
788785:02/01/19 18:17
>それは、インフレで実質的なワークシェアリングを行うということですか?

簡単に言ってしまえばそうかもしれません。

>そして、国際的な競争力についてはどう思っていますか?

何をもって競争力がある、とするのかが良くわかりません。
為替レートでいくらでも変わってしまうような気がするのですが。
789767:02/01/19 18:29
>>788

賃金を0にしても その他の費用だけで価格競争力は中国に負けるとソニー

の出井さんも言ってましたが。

日本がある程度の賃金水準を維持するには、高価格でも売れるものが必要です。

国際競争力はどこまで低価格にできるかだけではないでしょう。
790767:02/01/19 18:34
破裂しなきゃバブルじゃねえだろ。たいたい、国のGDPがどんどん
成長する事だって、「バブル」と呼ぼうと思えばバブルなんだよ。
生活に「必要」なものだけが「本質的価値」に従った価格で取引されて
いれば、経済成長なんか起こるわけもないのだ。

供給増加につながればバブルじゃないと思うし、供給が増加しないで価格だけが高騰するのがバブルでしょう。

労働力移転が簡単ではないがやらねばならないと私は思っているが、あなたは労働力が移転できなければできないで

「しょうがない」と考えているのですか?
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 18:37
>>767

比較生産費説のお勉強を先にしましょう。重商主義者みたいな寝言
をいっても無駄です。
792785:02/01/19 18:38
>>789
比較優位の問題ですか?
為替レートの問題で中国が低コスト構造になりすぎている
というのはありますが、
基本的にどの国家も得意な産業と不得意な産業があります。
たとえばアメリカは製造業がアジアに移動し、
国内でサービス産業などがその隙間を埋めました。
日本の製造業の「競争力」が低く、
他のアジア諸国に移動してしまうなら、
別の比較優位な産業が生まれてその隙間を埋めることになります。
793767:02/01/19 18:50
>>791
791=567さんですか?あなたが比較生産費説をどのように理解しているか書いて欲しいのですが。

>>792

別の比較優位な産業が生まれてその隙間を埋めることになります

それが 優先順位第一位と考えているのですが。インフレにすれば問題ない、別に、比較優位な産業ができなくてもしょうがない

という567さんの意見に疑問を感じているのです。

794567:02/01/19 18:52
>>790
自己所有不動産の担保価値上昇で信用を得た企業は借金をし、
例えばまた金を借りて土地を購入し、新しい店舗や工場を作り
ました。新規事業に参入しました。それが安易だったりした部分は
多分にあります。しかし、「供給が増えなかった」というのは
完全な暴論です。

重商主義者的な暴論については他の人が指摘してくれているので
やめておきます。
795( ̄ー ̄):02/01/19 18:52
>>792
>日本の製造業の「競争力」が低く、
>他のアジア諸国に移動してしまうなら、
>別の比較優位な産業が生まれてその隙間を埋めることになります。

今のところ隙間を生める産業がうまく生まれないののが
今の低迷の原因ではないでしょうか。
そういった新しい産業を担うべき若い人もこれから相対的に
少なくなりますし、トータルな国家としての問題なのだと思います。
人口比率の改善を行わない限り回復は難しいのではないかと思います。
われわれ第2次ベビーブーム世代が消え去る50年後くらいまで
は苦しい生活に堪える必要があるでしょう。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 18:57
比較優位は別に生み出す必要なんかないけど。なんか、根本的に
理解してないね(藁
797785:02/01/19 19:09
>別の比較優位な産業が生まれてその隙間を埋めることになります

というのがややこしかったですかね?すいません。
798567:02/01/19 19:12
>>796
「相対的」という言葉の意味がわかんない人、多いみたいよ。
799767:02/01/19 19:17
>>794

「供給が増加しない」ちょっと表現が悪かったですね。ところで、どの投稿に対するレスなのかわからないことがあるので

書いていただけるとわかりやすいです。

自己所有不動産の担保価値上昇で信用を得た企業は借金をし、
例えばまた金を借りて土地を購入し、新しい店舗や工場を作り
ました。新規事業に参入しました。

こうなる可能性もあれば、投機になる場合もあるでしょう。

借金して「新しい工場や店舗を作り、新規事業に参入しました。」

だから、ここが大事だと考えているのですが。

結局「新しい工場や店舗を作り新規事業を起こす」事がないとインフレは意味がないでしょう。

800567:02/01/19 19:40
>>799
キミは「投機」と「投資」を峻別できると考えているようだね。
そんなことはできないんだよ。商社の小麦取引だけ考えてみても、
わかるだろ?
801営業マソ:02/01/19 23:51
>>799
新規事業をやるのにわざわざ
新しい土地を買う少なくとも
企業って製造業では少なくなるだろう。
どこの会社も今ある土地や工作機械を
工夫して、自分の手で改造し、効率化を図ったり
新しい製品を作り出したりしているのだよ。
不況社会というのはいろんな無駄を省くことができるし
いろんなことに気づいたりして勉強になるな。
なんとか借金のほうが片付けば無借金経営を目指す予定。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 00:43
一億円玉や百億円札を作ったら堂でしょうか?
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 00:45
答えが出ないところを見るとやっぱり日本は終わりだね。

1ドル300円ぐらいにしてアメリカにたーくさん車を売りに行こうよ。
804 :02/01/20 00:50
>>802
それって町の菓子屋とかで使ったらお釣りでないね・・・
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 10:17
>>795
IT産業で隙間を埋めようとしたんだけど大失敗したよね。
なんであんなことしたんだろ、
本家のアメリカでは既にシリコンバレーは廃墟になり始めてるのに。
取り敢えず何かしないといけないからやったのかな?
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 10:33
The objective of the central bank is to, ultimately,
maximize the social welfare of one nation. For this
purpose, controling the inflation rate to the near zero
level and also outgap to zero seem to be a natural goal, well
of course assuming that divergence of inflation and
output gap from the target level have a social cost to
the economy.

The motivation against the inflatin target probably
arise not from the social planner side of the central bank,
but from the private motives within the central bank.
Once the target is clearly imposed, the bankers will be
responsible and accoutanble for the implementation,
which lowers bankers' private utility. Inflation
target is just a cost to them, not benefit.

However, what I don't understand is that there is a consumer
who oppose to the introduction of the inflation target.
By the introduction of the clearly stated target, the
central bank will committ to lower the variance of the
inflation, which in turn raise the social welfare (i.e.
dynamic planning of consumption will be much easier
under less volatile inflation).

For the consumers' who is against the inflation target,
what kind of motivatin do they have? I just don't
understand their preference.
807名無し:02/01/20 11:59
アホ。
全面的に技術革新が進み諸物価が値下がりしてその恩恵が社会に
広まるのまで中央銀行が邪魔してどうするんじゃ。
808センター試験:02/01/20 12:30
>>807
われわれは「名目」の世界に生きています 値下がりするために努力するより
もうけるために努力したいでしょ?

>全面的に技術革新が進み諸物価が【実質的に】値下がりしてその恩恵が社会に広まる
                       ↑ここが無いので0点

「まぁさぁにそれが」インフレの重要な機能なのよ わかりる?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 12:42
ところで、いまどき危機を煽ったりデフレを歓迎してるのは
ドル・ユーロ預金してる者か、
社会の中・上層に上がれないことを本能的(先天的に)に察知している者
のどちらかだな。
810名無し:02/01/20 12:46
>>808
お前は真性のアホだな。
値下がりしてはじめて大量に普及するものがあるんだ。
世の中のことがまったくわかっていない糞阿呆か。

811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 13:52
>>809
ドル・ユーロ預金してる者はインフレを歓迎じゃない?
円が下落してくれるので。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 15:53
>>807
物価下落が生産性向上によってだけもたらされると思ってるアホ発見。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 15:55
インフレ大賛成。
金利上昇させて、ダイエーのようなクソ企業を潰そう!!!


814 :02/01/20 16:38
日銀は不良債権化している土地の買い切りオペを実施しろ。
さらに国債の買い切りオペを実施し、1ドル250円程度にまで
押し上げろ。
これで、日本は救われる。
815:02/01/20 19:04
>>814
 その場合、日本は食糧エネルギー燃料費用高騰でスタグフレーションに陥ります。
 消費者は増税期待に消費をさらに手控えます。
816とおりすがりのボヤッキー:02/01/21 00:46
>814
毎週末に 日銀の玄関で国債を燃やしてTV中継して欲しいね
「今週は10兆へりました! すっきりしましたね!」ってさ
一緒に速水も燃やして欲しいけど
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 01:09
資源問題は全て、採算性の問題。

バイオと新エネルギー発展の為に必要なのは、何でしょう…
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 05:18
>>815
車が売れるから問題ないよ。原油価格も下がってるし。
この国が未だに巨大な貿易黒字を出してることをお忘れなきよう。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 05:34
今時国内で車とか車の部品て生産してたっけ?
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 07:42
>日銀は不良債権化している土地の買い切りオペを実施しろ。
>さらに国債の買い切りオペを実施し、1ドル250円程度にまで
>押し上げろ。
>これで、日本は救われる。

お札刷ってインフレを起こすのは事実上の増税。
これでは日本は滅ぶな。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 07:47
でも借金額は減るんだよね
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 08:01
>>820
財政政策やってもどっちみち、いつかは増税じゃん。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 12:30
さらしあげ
824インフレターゲットを信奉する馬鹿へ:02/01/21 21:48
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/2_mondai.htm

おい、お前らこれに反論してミロや。
825:02/01/21 22:35
高橋財政「インフレ」の実態
「景気の自然回復力を信じていた高橋蔵相は、インフレの危険のはらむ
積極政策をとらねばならぬのはせいぜい二ー三年であり、あとは景気上昇に
むかうと考えていた。だが、景気は予期通りには上昇せず税収は伸び悩んだ。
このまま財政が膨張を続ければ、インフレ悪性化の危険が見えはじめた。
十年度からは公債の消化が困難となり、財政の危機は深刻になった。」
(『昭和経済史』130頁、上、日経文庫)
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 23:07
>>824
>小泉が、某教授のかわりに、クルーグマン教授を迎えたら、財政再建と景気対策の双方が達成されるだろう。
>なお、経済学の世界の評価でいうと
>「某教授は、学問業績を上げていない、一種のテレビタレント」
>「クルーグマン教授は、ノーベル賞の有力候補」である。格がまったく違う。

まったく反論できません。ボクの負けです。ごめんなさい。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 23:10
> 小泉は国民に訴えて、二者択一からひとつを選ぼうとしてる。
>「財政再建か、景気対策か」
> というふうに。しかし、これは間違った二者択一である。「財政再建と景気対策」の両方とも達成することが可能なのだ。

まったく反論できません。ボクも負けです。ごめんなさい。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 23:17
>>824
というか、そもそも小泉の波立ちはインフレターゲット賛成(ただし金融緩和反対)なんだが…
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 23:48
>825
おい、その後なんて書いてあった?
「結局景気が回復した」って書いてあるだろ(爆藁
830:02/01/22 00:16
>>829
>>825にいいたいのは、景気回復には時間がかかるし、財政がさらに悪化するということですよ。
結局、インフレ政策を実行すれば、景気回復には高橋財政以上に時間がかかるか、
回復は困難かのいずれかです。
なぜなら高橋財政期はいまより金利が高かったからそれをインフレに下げた。
ゼロ金利をさらに下げることは困難です。

実質金利がマイナスになるには時間がかかるか困難です。
なぜなら財政悪化がこれを妨げるからです。
高橋財政で財政がよくなったことはないからです。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 00:40
>>830
そこで疑問なく財政を選ぶところが、キミのヘンなところだ。
832どうよ?(w:02/01/22 01:11
とにかく対中政策の為に円安進行は仕方ないと。
しかしなんでIMFはアルゼンチンに変動相場制を強制するのに
中国にはしないんだろうか?
WTOに加盟しててこれは不思議ではないかと。
>>832
「正直者がバカを見る」という論理ではないでしょうか?
834:02/01/22 01:41
工場がアリスぎで生産性が高すぎで製品作りすぎで
買う人も一通り買ったからかう必要がなくで
デフレなんだから需要がないわけでそれを人為的にインフレにしたから
需要が増えるわけないような気がするがいかがか
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 01:43
>>834
貯蓄から消費への移動が起こるのと、
企業の債務負担が軽減されることの
2点がポイント。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 01:45
インフレを下から上にコントロールできるの?
それできたら世界史にのるよ、絶対。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 01:50
自然に下から上にゆくのがインフレ。
その条件を整えるのが、本来の構造改革。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 01:51
調整インフレってインフレをある目標で止めるんでしょ?
どうやるのよいったい?
839 :02/01/22 01:54
インフレ目標といったって4%くらいを目標にしているのだろ。
税収が4%増えてぜんぜん財政はよくならんね。
840どうよ?(w:02/01/22 01:54
>>834
どうもリピートしてるようなので一応まとめとく。

円安にする必要があるのはあくまで対中為替を是正するためで
物価デフレを是正するためではない。
資産インフレは土地などの資産デフレを食いいとめるために行う
ものであって、円安では下げ幅に限度があるため無理、土地税制などの
制度改革で食い止める必要がある。

物価デフレ、物価インフレ、資産デフレ、資産インフレ、円安、円高
は同一でない。混同なきよう。

・・・なーんてね(w
僕もDONだからもっと上手くまとめてくれる人がいると嬉しい。
でも大体↑でこのスレの(w 問題点はつかれてる筈だYO!
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 01:57
>>840
その局所的、分野的にインフレ目標を設定して十分コントロールできるって根拠が全然わからんのよ。
842どうよ?(w:02/01/22 02:04
>>841
つーか折れはインフレターゲット支持者ではなく
単なる「中国がへこむまで円安続けようぜ」支持者なので
インフレターゲットが実現可能かどうかわかりましぇんヽ( ´ー`)ノ
なんかかなり政策の責任転嫁っぽい策だとは思うけど。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 02:05
> 839

たかだか3パセントのインフレで、6パセント強の公定歩合
提示した中央銀行あったよな…、長期複利固定の借り換えが
200兆円ぐらいあったのに…。

インフレ3%だと、税収は二桁憎は硬いでしょ。
あとは、構造改革で支出を絞れるかどうかだね…。
844どうよ?(w:02/01/22 02:08
むしろ本気で物価デフレ止めたいなら

1.中国との為替格差を是正する。
2.賃金を一度欧米並まで落とす。

ぐらいやらんとダメだと思うッスヽ( ´ー`)ノ
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 02:08
>>843

>あとは、構造改革で支出を絞れるかどうかだね…。
これポイントだよね。でも、財務省の方は逆張りがお好きなようで、
バブルの時に支出増やしたり、デフレの時に支出減らしたりするよな。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 08:35
みんなインフレをコントロールできると本気で信じているのかな。
1920年代のドイツのようになることは確実だと思うのだが。

みんな中国に対抗するためとか言ってるけど、あの国はいずれ崩壊するよ。
今のまま工業化したら、水不足で干ばつ起きるし。食料不足になるし。
沿岸部と内陸部で対立激化するし。
言論統制、思想統制は行き詰まるし。

847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 09:57
>>846
中国を見下げるのもいいが そんな中国にリスク承知で何故投資が入るのか
それは まさに(いかん竹中調だ・・)日本のデフレ基調が続いて企業間の競争が激化しているからだよ
日本企業の利益が出にくくなり「 高付加価値商品の開発よりも コストダウン」
というドライブが日本企業の対中投資競争を招いているのさ

このことを「構造改革」と呼ぶのは勝手だけど デフレを介したスパイラルになってることは理解しよう
その結果 結局 誰が一番得をするのかもね こんなことがもう12年続いているんだよ
中共は「円安に頼らず改革を進めるのが日本の役割」っていってるだろ?
日本以外の指導者は皆したたかで狡猾でお世辞がうまいんだよ

本当に国を愛するなら 通貨の価値なnかよりももっと守るべきものがあるだろ?
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 10:04
>みんなインフレをコントロールできると本気で信じているのかな。
>1920年代のドイツのようになることは確実だと思うのだが。

今の日本を第一次大戦後のドイツに例え、それと同じになるのが
確実だ、なんて言えるキミの脳みその中はどうなっているのかと思うよ。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 10:36
>今の日本を第一次大戦後のドイツに例え、それと同じになるのが
>確実だ、なんて言えるキミの脳みその中はどうなっているのかと思うよ。
オマエモナー
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 10:54
>>846

省エネ技術も、代替エネルギー技術も全くないうえに、経済成長率が実質で
毎年10%、失業率が1%台で、20年も3%前後のインフレが続いていた
70年代の初めに、原油価格が4倍になっても、インフレ率はピークで前年
比で30%位だよ。

第一次大戦後のドイツ・ポーランド・オーストリー・ハンガリーといった国
で起こったインフレって、毎月前月比で50%以上のインフレが起こったの。

毎月50%ってのは、年率で12900%ってことだよ。実際には、もっと
凄かったけどね。

これ、今の日本の例え話に適切な例だと思うの???
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 14:10
インフレを予定通り制御出来た国は、この世の中にはない。
日本が第1号になればいいじゃん。
失敗したらしらねーけど。

>>851
どうせ死ぬなら、もがいてみてから死にたい。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 14:25
>>851
の 頭の中では「インフレ=制御できない物価上昇」と定義されていると思われ
だから 話は永久にかみ合わない
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 14:45
>>853
なるほど。それじゃ話が合わないね。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 16:48
金融緩和の方法として、
@政府が国債を発行して日銀が引き受ける
A日銀が買いオペをして、銀行に資金供給する
B為替相場にドル買い円売り介入をして、供給した資金回収しない
の方法があるが、@に対しては国債発行して財政支出して効果が
あるか、国債暴落、金利上昇、国債の格下げにならんか、Aに対しては
銀行に資金供給しても市中に資金が回るのか、Bに対しては購買力平価
には諸説あるがだいたい今年の平価は140円なので、それ以上の円安
が妥当とする根拠がない、アメリカ、アジア各国の理解を得る手段は
どうするのかと思う。
金融緩和しなければインフレはおこらないが、金融緩和したからといって、
必ずしもインフレになるとは限らない。
インフレターゲットが出来ればいいが、現実には難しい面も多いよね。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 17:08
ドイツの賠償金1320億マルクってどういうことだ?
自国通貨で賠償金を払うことになってたのか?
もし自国通貨なら支払いの条件は日本と同じだな
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 18:08
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧∧::::::::::見ろ!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(,,  )沈みゆくスレは美しい::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         | , |
         U U
             ΛΛ  そうはさせるかゴルァ
             (   ) 
            |  ヽ 
           し___)〜
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 18:10
>>855
1であれ2であれ
日銀が「インフレにする」といい政府がそれを目指して金を使えばそれでよい
’90年代 後者はあっても前者がなかったために 財政出動はデフレ圧力に飲み込まれた
小渕の唯一の失敗は 日銀の方針(石頭)だけは変更できなかったことだ

3は本筋ではないとおもう 無理な円安誘導はリバウンドを招きかねない むしろ1or2による円安
圧力の微調整に用いる政策手段として留保しておけばと思う
859 :02/01/22 18:34
日銀さんちょっと前に利上げして
すぐに戻したの忘れたの?
インフレにする気なんて無いよ。
>>858

858は「口先介入」の威力を信奉しすぎ。金融のバックボーンには
巨大な実需(産業実体)がついてるのよ。
キミみたいなヒトは「発行済株式の時価総額」って考えでも単純に
信じるんだろうね。口先なんか「景気」付けの小手先の技法だよ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 18:41
>>860
誤解を招いたかな
>>855
の1または2のどちらでもよいから
といったのであって「口先」じゃないよ
どーんと国債かいきってもらわないとこまる
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 19:23
> @に対しては国債発行して財政支出して効果がある
あるよ。間違いなく。財政支出の問題点は、
短期的な効果が金利と為替レートを上昇させ、
長期的に相殺してしまう点にある。対策法は、分かってるよね。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 19:27
> A日銀が買いオペをして、銀行に資金供給する
> B為替相場にドル買い円売り介入をして、供給した資金回収しない
これは財政支出と逆。ゼロ金利の現在、短期的な効果は無い。
むしろ、長期的に効いてくる政策だな。
864:02/01/22 20:15
559>>559続報
米ドルが対日本円で2001.12為替相場平均値現在前年同期比
13.5%(2001年前年同期比上昇率は最高値)もあがっているのに、
輸入物価指数は前年同期比1.8%下落し、
国内卸売物価指数は、前年同期比1.4%下落した。
 これらの下落率は2001年においては最高になっている。
 もはや以上は円安調整インフレの破綻を意味していよう。
円安調整インフレですらうまくいかないのに、
量的緩和調整インフレや、日銀の国債引き受けはうまくいくだろうか?
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 21:00
国債発行して吸収しなかった円が、デフレ嫌気して海外に向かったのさ。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 21:11
>もはや以上は円安調整インフレの破綻を意味していよう
ハァ?円安論者はたいてい40%くらいの切り下げ(160くらい)を主張
してるよ。たった10円下がった程度でしかないのに何が破綻しただって。
アホか、プロパガンダでも読めや。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 21:20
>>866
激しくごもっとも!インフレターゲットに反対してる奴はなぜか強い
円がお好き。ただの愛国主義で言ってるんだよ。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 21:53
>>867
なら、あんたらは何?
869:02/01/22 21:56
>たった10円下がった程度でしかない
         米ドル対日本円上昇率  輸入物価指数変動率
2001.11     12.3%           −1.1%
2001.12     13.5%           −1.5%
米ドル対日本円上昇率が前年12月に上がり、
輸入物価指数下落率が前年12月に上がって
いるのをみると、
反比例に円安がひどければひどいほど物価は下がる
ことがわかる。
このことからインフレ期待など日銀の国債引き受けが
起こしうるものではないことを私は推量する。
 なぜなら米ドルの対日本円上昇率が10%台なのにも
かかわらず、インフレターゲットは、たかだか2〜3%程度の
目標で、高橋財政期当初の公定歩合より現在の公定歩合は
低く、高橋財政当初の国債利率より現在の国債利率は低い
からでかつ、米ドルが12〜13%上昇してもインフレ期待が
起きないからである。
 物価変動0%の目標すら達成できない量的緩和が2〜3%の
物価上昇率を起こせるだろうか?
2って、マジなの?ネタでしょ?
871:02/01/22 22:04
869>>869訂正
×
        米ドル対日本円上昇率 輸入物価指数変動率
2001.11      12.3%       −1.1%
2001.12      13.5%       −1.5%

        米ドル対日本円上昇率 輸入物価指数変動率
2001.11      12.3%       −1.1%
2001.12      13.5%       −1.8%
872名無しさん@1周年:02/01/22 22:12
インフレターゲットなどばかげた論だと思っているが。
大体もとはインフレを抑制するための目標だろ?
銀行が貸し渋りしているなかで
いくら潤沢にマネーを供給したって
市場でだぶつくだけ。
市中に放出する唯一の方法は
国が公共事業を行って
建設国債を日銀に引き受けさせるしかない。

>>869
対外取引が円建てかドル建てかで違ってきますよ。
このリンクはおかしいです。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 22:42
>>872
必ずしもそうとは言えないんじゃないの? 目標インフレ率から
実体が下方に乖離すればインフレ策をとるわけでしょ?

それと、先に政府が公共投資やって、それに見合う分日銀が買い
オペやれば直接引受で行う必要もないよ。
874:02/01/22 22:57
>>843
>インフレ3%だと、税収は二桁憎は硬いでしょ。
そうでもなさそう。
高橋財政期を例にとると、
昭和8(1933)年都市部消費者物価上昇率前年比3%上昇に対し、
           税収伸び率前年比8%増にとどまる。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/22 23:11
デフレでも調整デフレなら緊縮財政で対応できるのでは。いずれ国際水準に物価が落ち着けば反転するのだから、むしろ早く「調整」された方がいいかもしれない。
それより調整インフレと称して政府が円安を誘導すれば、結局、必要以上に「調整後」のインフレを招いたり、円の価値を落としてしまうだけ。
>>874
キミもまめに反インフレのカキコするねぇ。このスレの10分の1は
キミのカキコだと思うよ。キミの給料は税金から出てるんだから、
そんなくだらないことをやって、自分の属している組織を守ることに
血道を上げるヒマがあったら、この国の経済を立て直すことに全力を
尽くしてほしいもんだ。

ちなみに、キミのカキコは、GDP規模の差を一切無視した議論だね。
バブル期のCPIと税収の伸びのデータとか、出してみたらどうだい?

>>875
何いってんだかわかりません。デムパ?
877:02/01/22 23:35
高橋財政3年目でようやく税収伸び率10%台にのせる。
昭和09(1934)年都市部消費者物価上昇率前年比1%上昇
            税収伸び率13%増
昭和10(1935)年都市部消費者物価上昇率前年比2%上昇
            税収伸び率10%増(前年と比べて伸び率
                         落ちる)
昭和11(1936)年都市部消費者物価上昇率前年比2%上昇
            税収伸び率14%増
878:02/01/22 23:40
>バブル期のCPIと税収の伸びのデータ
デフレから「インフレ回復」させた高橋財政をみないで
デフレから「インフレにした」のでもないバブル期が
なぜ参考になるのですか?
879875:02/01/23 00:44
緊縮財政を「対応」と書いたのは語弊があったかもしれない。でもあくまで「調整デフレ」ならば財政を引き締めても問題ないと思う、「調整」のスピードが増すだけだから。(スパイラルは問題だけど)
反対にケインジアン政策で物価を引き上げたら(可能だと仮定して)結局それは国債に対する不安要因を増すわけだから、円安誘導と変わらない、どころか今の財政状況を考えたら金融緩和よりも弊害は多いと言えるのでは。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 00:45
 インフレターゲットを支持しないから、小泉は馬鹿だったのか?
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 00:55
>>878
「率」って言葉の意味知ってますか?

>>879
財が市場間で連携して下がり始めたらもうスパイラル過程であって、
「調整デフレ」なんて呑気なものじゃないよ。そもそも「調整デフレ」
なんて速水の言い始めたデムパな言葉だろ?
ケインズ的公共投資政策で必ずしも物価が上がるかどうかについでは
議論がある(俺は上がると思う)。しかし、公共投資を行えば国債に
対する不安要因を増やす、という点には論理的つながりはない。
それと、ケインズ的公共投資政策と調整インフレ論は別個の議論だ。
もう一回一から勉強した方がよいようだね。
882  :02/01/23 01:05
何?今、「調整」デフレしてるの
何処の国で、「円」って書いてあるけど
日本で、、、、調整ってどの水準に向けて
調整してるの、言葉の使い方変だよ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 09:53
>2@ >>874

累進課税もない時代と比較されてもね。財務省の中期財政見通しですら、名目GDP
に対する税収の弾力性は1.1だぜ。実質3%、インフレ3%で6%の名目GDPの
増加があれば、低めに見積もって7%位の増収。実際は企業収益の増加は、99年や
2000年でも30%とかいう大きさだったから、まあ二桁は固いよ。
884痒掻小咄:02/01/23 10:37
「どうして 日銀は デフレを推奨してきたの?」
「福沢諭吉が大好きで 金庫にしまっておきたいのさ」
「なるほど だからKO大学の人と 仲良しなんだね」
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 11:32
ここまでの結論として、やはりインフレに反対してる奴は電波&DQN。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 14:38
>>885
ハイパーインフレに反対してる奴は電波&DQNって意味ですか?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 14:45
>>886
インフレ=ハイパー・インフレとしか認識できない奴がDQNって意味。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 14:49
既にハイパーしかあり得ないと思うが。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 15:01
>>889
ならば、キミがDQNか、バカが、不勉強かの何れかだと思う。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 15:07
ふーん そう?
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 15:12
>>890
そうかもしれないが >>889は日銀総裁かもしれない
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 15:20
金融緩和が限界で、流動性のわなに陥っている不況時では、日銀の買いオペ
などの金融政策は需要を拡大しないから、日銀に国債を引き受けさせて
政府が財政支出するか減税すれば良いことになるが、それにより可処分所得
が増えても将来の不安から貯蓄に回る(バローの中立性命題)のでは意味が
ない。だから将来の不安を減らす為に構造改革するんだーとなるのだろうが、
従来の公共事業とかをカットしたらデフレ圧力になるし、新しい産業と期待
されるITや介護も不透明感が払拭できない。困ったねぇ。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 15:23
言うまでもなく解決策は決まってるだろ?
策と言うより必然の流れなるのか。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 15:34
>>893

>日銀に国債を引き受けさせて
>政府が財政支出するか減税すれば良いことになるが、それにより可処分所得
>が増えても将来の不安から貯蓄に回る(バローの中立性命題)のでは意味がない

全然こまらん 国債買い切り続けて666兆 完済
おお コイズミの作戦はそこにあったのか そんなら支持する
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 15:34
>>893
少なくとも、バローの中立性命題がワークするほど日本人(というか
人間)は合理的に行動しないと思う。あと、この点を主張する論者も
けっこういるが、国の借金≠自分の借金、なので、現時点では無視して
構わないと思う。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 15:47
>>896
国の借金≠自分の借金、なので、現時点では無視して
構わないと思う。
は少なくとも通説ではないです。日本のデムパ政治家はよく言っているけど。

898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 15:56
>>897
そうかね? ちゃんと「現時点では」と限定を付けてあげたのに
絡まれるとは心外だ。逆に、国の借金を自分の行動基準にしている
人間も、それはそれで少ないと思うがね。
899痒掻小咄:02/01/23 17:38
「やい日銀!もっと金融緩和してお札刷ってくれないと困るじゃないか」
「いや 財務省改革で印刷局を民営化したらコストダウンだからって印刷機が中国にもってかれちまって・・・
 大丈夫です 多少質の悪いので良ければそのうち出回りますから・・・・」
900官報資料版2002年1月23日:02/01/23 19:12
1 我が国の財政赤字の現状
 我が国の財政収支は、バブル崩壊後ほぼ一貫して悪化し、99年度の一般政府の財
政赤字はGDP比7.4%となっている。
 これは、 (A1 ) 景気の長期低迷や減税実施に伴う税収減少の一方で、 (A2 ) 累次
の経済対策や高齢化に伴う社会保障関係支出の増大などによる支出増加が続いた
ためである。
 その結果、政府の長期債務残高は累増し、我が国の財政は先進国中で最も深刻
な状況にある。

2 構造的赤字の水準と財政赤字の維持可能性
 本項では、 (A1 ) 税収や失業給付の増減等、好不況に応じて変動する
「循環的財政収支」と、 (A2 ) 循環的財政収支以外の「構造的財政収支」
とに分解して、財政赤字の拡大要因を分析している。
 累次の経済対策や社会保障費用増大による構造的財政収支の大幅悪
化の結果、景気回復により循環的赤字が消滅しても、GDP比約6%の赤
字が残ると見込まれる(第5図参照)。
 プライマリー・バランス(借入以外の歳入−過去の借入に対する元利払
いを除いた歳出)が大幅な赤字となっている上、名目金利が名目成長率を
上回っており、現在の状態が続けば財政赤字が無限に拡大し、将来的に
我が国財政は破綻する。民需主導の持続的成長の達成とプライマリー・
バランスの黒字に向けた財政改革が求められる。
901官報資料版2002年1月23日:02/01/23 19:15
3 ストック・データでみた我が国の財政
 ストック・データにより明らかにされる公的部門の正味資産(総資産から総負債を引いたもの)
は、公的部門の活動の結果として、負債残高に見合ってどれだけの資産が形成されたかを示す
一つの指標となる。
 99年度末時点での公的部門全体の総資産は2274兆円、総負債は2422兆円
となっており、正味資産はマイナス148兆円となる。90年度末との比較により、
9年間で総資産が59%増加した一方で、総負債が87%増加し、その結果、
正味資産が90年度末の132兆円からマイナスに転じたことがわかる。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 19:19
悪性インフレで国破綻。
いいね。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/01/23 19:39
ミルトン フリードマン 日銀は市中で国債を買え
ドーンブッシュ 政府日銀は株を買え 
>>900,>>901はいかにも財務官僚のやりそうなことだな。
自分たちの失政を棚に上げて。

誰が勝手にバブル潰したんじゃ、ゴルァ!
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 21:13
ここまでの結論として、やはりインフレに賛成してる奴は電波&DQN。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 21:15
なんだ、上がったと思ったら動物かよ……。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 00:50
>>896
確かに、国の財政状態を基準に自分の消費行動を決定する国民は少ないと思う。
しかし、将来退職金が無くなる、年金が破綻する、消費税の増税が不可避とか
これだけ言われていたら、国の財政は知らなくても、普通の国民でも自分の将来に
不安を抱いていると思う。
また、人間が合理的な行動をしないというのもその通りだが、これは逆に過剰に
将来を悲観するおそれもあるよ。
中途半端な財政支出ではだめだから、巨額の財政支出をすれば効果は上がると
思うが、どれだけ効果があがるかはやってみなければ分からない部分は残るし、
もしも腰折れしたときに、残ったのが巨額の借金ではね(>_<)。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 00:56
>>907
でもさ、逆に今の程度の支出削減じゃ中途半端でかえって税収減らしてる
だけじゃん。どうせなら30兆円と言わず10兆ぐらいにしないと財政改革に
なんてならない。でも、そんなことしたら日本経済は本当にアボーンで、下手
すると内乱なんかが起こりかねない。だったら何とか速水を辞めさせて、その
後で巨額の財政支出をする他ないんじゃないの?
909 :02/01/24 01:12
>>908
政府の見解としては景気が回復しても税収は
現在のような毎年赤字国債の発行している状態
を避けられることはないとしている。
国負担の社会保障費と公務員給与で
税収は使い切ってしまう。
地方交付税の中にも地方負担の社会保障などに
回っているものもあり新規事業をやらないまでも
赤字国債を出さないと払えない。
巨額の財政支出もできないし財政改革もできない。
結局どうにもならんのだと思う。
じわじわと落ちるか、一気にいくかのどちらかなんじゃないの。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 01:13
>>909
そうすると小泉が国家公務員4割削減とか言い出さないのはおかしいな。
911 :02/01/24 01:15
>>910
だって小泉って実行しない改革屋でしょ。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 01:17
>>911
いやだから、いつものように口先だけでも
913 :02/01/24 01:20
>>912
公務員を民営化するとか
そういう見た目の形だけを変えれるような
うまい考えがあればいうかもしれんね。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 01:25
>>908
そうかもしれないねー。オレも速見たんのいうことは理解不能だよ。
結局無駄な支出は減らして、効果的と思える所にどかーんと支出する
よりないのかな。
>>909
社会保障制度の見直しや、直間比率の見直しなどの税制改正したら、
景気回復後も赤字国債は避けられないということはないと思う。
915ボヤッキー:02/01/24 01:27
>>914
速水を引き留めたのは 小泉です
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 01:29
>>915
ネタ? マジ?
917ボヤッキー:02/01/24 01:31
>>916
週刊誌だから 半ネタくらいかな
でも 一度病気勇退騒ぎあったでしょ
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 01:33
>>917
なるほど。でもどんな理由って書いてあった?
国債償還にはインフレがいいと思うのだが。
919ボヤッキー:02/01/24 01:39
>>918
理由は謎というようなかきっぷりだったような それ以降「確信犯説」も流れるようになって
抵抗勢力も しゃにむに騒げなくなったとか・・・

まぁ どっちも ええかっこしいのアホ
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 01:40
>>919
なるほど。サンキュ。
政治家は政策より見栄えっちゅうことだな。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 01:49
 小泉もインフレターゲットを容認すれば、ドキュンやデムパからも支持されるぞ。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 01:54
小泉さんは単純だから、
金融政策ではなく、構造改革を邁進すべきです
という責任転嫁丸出しの
速見さんの進言を、小泉讃歌だと受け取ったのだろう。
単なるそれだけの話のような気がする・・・。
操る財務省サイドはその単純さに呆れながら、ヤキモキしてるんだろうけど。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 02:01
>小泉もインフレターゲットを容認すれば、ドキュンやデムパ
>からも支持されるぞ。

逆だと思われ。世間のインフレアレルギーはかなり根強いよ。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 02:02
>>923
それも、またイメージだけの話だな。ハァァ……
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 02:05
>>924
でも実際に影響力あるのでは?
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 02:11
>925
というか、世間一般の思考では、
デフレ=不況=悪いもの
インフレ=生活窮乏=悪いもの
ということで、悪いものつながりの等式が成り立っていると思われ。
イメージだけですべてが成り立っている恐ろしさ・・・。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 02:13
 デフレ=幸福
 インフレ=幸福
 にせよ。
928 :02/01/24 02:49
どの道大きな変化は望まないということだ。
知らないうちに借金が返済できたとか
知らないうちに儲かったとかそういうのがお好みだ。
インフレにしますとか、痛みを伴います
とか言わなければいい。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 03:04
デフレを脱却すると高らかに宣言すべきだが、
ハイパーインフレなんて馬鹿馬鹿しい、
インフレだって心配ないよという真実を伝えるべきでもある。
実際、そうなると思える。
しかし、問題はインフレターゲティングを渋り、
景気の悪化について責任転嫁に尽力する日銀にあると言える。
930痒掻小咄:02/01/24 12:39
「おじいちゃん 国債が暴落する危険が有るんだってね! いつ頃暴落するの?」
「うむ 残念じゃが 今その危険は大変に高まっておる 最大の買い手が売りに回るかもしれんのじゃ」
「えええ?! 本当? 大変だ! どうしてそうなっちゃうの?」
「今度とうとう 日銀が民営化されるらしいからのう・・・」
931 :02/01/24 15:22
最近取りざたされている、消費税のアップや課税最低限引き下げは
明らかにこことは正反対の流れに見えるが、それでも借金で首が回らない>>1
叫びつづけるのか?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 16:28
小泉が何もしないのでインフレになります。
>>1 は 2種類のDQNと戦っているので 同情する
小泉君、インフレやれー。
今の日本には借金だらけのドキュンの方が多いんだから支持率うぷ間違い無し。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 00:18
正直者、地道に努力してる庶民を踏みにじる政策は反対です。
「インフレやれー」ってバカ丸出し(藁

結局インフレターゲットに賛成してる奴もDQN
これ定説
動物の集うクソスレになったな。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 02:19
反インフレカキコの大半は単なる罵倒にすぎない、一行レス。
内容もほぼ同じ。インフレ賛成派=借金付けの馬鹿、なんだと。
939 :02/01/25 03:25
借金辛いんで、早くインフレにして。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/01/25 08:25
日銀のバブル期の政策を反省する目的で書かれた「バブルと金融政策」
で、香坂さんは岩田さんの説も聞くべきだったと。岩田さんに総裁になってもらおう。

941あんたこそばかのひとつおぼえ :02/01/25 09:59
>>938
インフレ来ずに、またまた物価下落中ですが、なにか?
それでもまだまだ東京の物価は世界一。下落余地大いにありです。
942実質増税:02/01/25 10:21
小泉純一郎首相は二十四日夜、都内のホテルで今井敬経団連会長ら
経済界首脳と懇談し、税制改革に関して「今の所得税は控除が多くて
複雑すぎる。すっきりさせて抜本的に見直したい」と述べ、配偶者控除などの
人的控除の大幅な縮小に強い意欲を表明した。
こうした対応が実質増税につながるとの批判については
「みんなが税を納めるようになれば(現在の納税者は)減税になる。
今は給与所得の税率は平均すると一三%くらいだが、控除を全部なくせば
四―五%になる」と指摘し、課税ベースを拡大することで中堅所得層などの
重税感を緩和できるとの見方を示した。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 11:45
>>941
激しくガイシュツ。
その意見はとうに論破されてるよ。最初から読んでみな。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:14
>>943
論破されてねぇよ。お前の解釈力は小学生並だな(w
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:17
>>943
俺も3方向ぐらいから論破したつもりなんだが、
>>941みたいな動物は、論破されたということも
理解できないらしいよ。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:18
>>945
じゃあ証拠見せろや!
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:20
>>946
だから頭から読めって。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:22
>>947
めんどくせぇ。いいだしっぺのお前が探せ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:23
>>941

まだまだ日本の物価下がるぞ
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:25
物価が下がるのはいいことだ。
>>950
失業&給料の減少がない限りね
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:25
>>948
俺は941じゃないよ

>>949
インフレを起こすべきだという話をしているのに、
「インフレが起きていない」って言うのは、まったく
見当はずれの批判だとわかっているかね、アホ学生くん。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:28
>952
インフレは防ぐものであって起こすもんじゃないぞ
954952:02/01/25 18:29
>>953
それは、100回ぐらい外出。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:30
>954
インフレは防ぐものであって起こすもんじゃないぞ
956学生:02/01/25 18:34
>>952

「インフレが起きていない」から「起こすべき」(なの?)という話になるんじゃないですか?
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:40
>956
原油価格が大暴騰したとき(原油価格が上がるとインフレが起こる)、
他国の政府が何やったか知ってる?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:40
>>955

デフレは、「絶対に」起こすもんじゃなくて、回避すべきもんだが。
もう7年、今年もデフレで8年デフレ。戦後世界経済史の珍事。
馬鹿金融政策の例として、間違いなく100年後も教科書に載るよ。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:41
┌───────────┐
 │証拠はまだですか?  |
 |           │        
 └―――────――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/01/25 18:41
ノーベル賞経済学受賞者のサミュエルソン、フリードマン、トービン、ソロー、
ブキャナン、スティグリッツも日銀に批判的である。合理的期待学派のルーカス
でさえ、マネーサプライを乱高下させて、将来の物価と資産価格に対する消費者や
投資家の期待値を大混乱させてきた日銀のやり方にあきれている。ノーベル賞経済学
を受賞した学者のなかで、日銀の政策を擁護する者はいない。

トービン教授は、「中央銀行は、経済の生産性を変化させるサプライサイドの政策を
担当する機関ではない。不況やバブルは総需要の変動によって起こるものだが、
このデマンドサイドを操作する事によって不況やバブルを防止するのが中央銀行の
任務だ。」と述べる。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:42
欧米の著名な経済学者やIMFエコノミストが、「日銀は、もっと大胆な長期国債の
買い切りオペをやってマネタリーベースを増やす必要がある」とアドバイスすると、
日銀官僚は、「不確実性」と「副作用」を持ち出して反論する。各国の中央銀行の
モデルでマネタリーベース増加は実体経済に影響を及ぼす。コリガンもグリーンスパン
も波及経路が不確実なのは当然と述べている。すべての中央銀行は不確実性と格闘し
ながら金融政策を運営している。
ハイパーインフレになるかもしれないという日銀の「副作用」論も、欧米の経済学者
は受け入れない。7〜8%規模のGDPギャップが存在し、失業率も自然失業率の
約2倍の高率だから、インフレにならないとブラインダー教授もいう。

以上、金融ビジネス2002、2月号からでした。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:45
>>958
回避するのは資産デフレで十分。物価インフレは最悪。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:46
>>960-961
外国人だと信用するんだね(笑
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:48
>>963
特に目の敵にしている(傾向が多い)アメリカ人にね(w
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:49
 ┌───────────┐
 │証拠はまだですか?  |
 |              │        
 └―――────――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 18:59
>>963

わかった。日銀は世界最高の経済学研究集団だ。感銘を受けた。
斎藤誠一郎、木村剛にノーベル賞を取れるように尽力してくれたまえ。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 19:03
>>966
とことんひねくれてるなぁ
さっさとそうです。って言えばいいのに
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 19:03
物価が正常化するまで下落するのでわ?
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 19:09
>>967

一体何処がひねくれてる?物価の国際水準への鞘寄せなんて馬鹿な話を
信じるくせに、世界最高の知性の一致した見解には反対な方がひねくれ
というんじゃないのかね(藁

注)物価の世界水準への鞘寄せって、ロンドンに一致すれば良いの?ニューヨーク?
パリ?マドリッド?ヘルシンキ?北京?ホーチミン?
ニューヨークの物価は、なぜ北京より高くてデフレにならないの?
アホクサ。

970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 19:24
>>969
>注)物価の世界水準への鞘寄せって
>ニューヨークの物価は、なぜ北京より高くてデフレにならないの?


マーケットが整う(障壁が低くなる)にしたがってサヤ寄せするよ。この場合はむしろ北京のインフレかな。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 19:55
じゃなくてノーベル賞を取った最高水準の知識が一致した見解なので信じますっていうことだよ
972通りがかり:02/01/25 22:07
>>970
キミはEC圏内のパリとコルドバ、NAFTA圏内のNYとメリダの
物価水準の違いも、マーケットが整っていないからっていうんだろうね。
新古典派原理主義の奴は、自分たちの理論通りにならないことをすべて
市場外要因の一言で片付けようとするからやっかいだ。

>>971
ただの日銀職員の一致した意見とノーベル賞学者の一致した意見のどっちを
信じるかっていわれたら、普通ノーベル賞の方をとるだろ。
LTCMの件は・・・・・・・・・・?
やめておこう
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 08:08
物価が下がることはいいことだ。インフレ馬鹿は氏ね!
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 08:33
他国で作れる物はデフレ。自国でしか作れない物はインフレ。
これはどこの国にでも当てはまる。
国内でしか作れないものの例。ラーメン
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 10:59
物価が下がることはいいことだ←単純思考のバカ。スレ読み返せ。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 12:04
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 12:09
>>974
売る立場になったことが無い奴の意見=ガキ
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 13:59
>>978 >>976
お客様をないがしろに考える餓鬼だな(w
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 14:01
そういやここのスレのインフレ馬鹿はいつも自作自演しているな
981名無し:02/01/26 14:11
このスレのインフレ大好きの糞阿呆どもは、日本の製造業がどんどんシナに移
転してしまい、次は本社が海外に移転する団塊になっていることは全然問題に
していないようだな。
日本の衰退の一番の原因はここにあるんじゃ。

じゃが海外の高名な経済学者たらいう連中もこの点を指摘しているやつはおら
んようだな。遠くから日本を見ているだけで気づかんのか。
982生ガキって:02/01/26 14:16
 馬鹿でも儲かればいい。 
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 14:21
>>981
逆だと思うぞ。
デフレが続けば国内に製造業が残るとでもいうのか。
それはあり得ないだろう。

その上に1秒に200万円のペースで増えつづける債務の利息を何で払うのか。
その流れはもう止められないからこそのインフレ政策なんだよ。
984名無し:02/01/26 14:30
<<983
経済板のヤツって本当に程度低いね。
製造業がどんどんシナに流出して今やシナが世界の製造業の基地といわれる
までになってんの。
そのため国内であっちでもこっちでも工場が閉鎖されたり生産が縮小されたり
して、失業したり給料がさがったりしてるの。
おまけにシナで作ったものは国内で作ったものより価格が安いから国内の物価
がさがる。
インフレにしても海外流出はとまらない。
985イスライル:02/01/26 14:34
>983
>>981ではないが、製造業いわゆる空洞化の問題は、インフレでは解決
しないだろう。デフレ、インフレは関係ないとは言わないが、大きな
移転への流れはすでに決してしまった感がある。

日本に製造業がかつてのような形でもどってくることは、ありえない。
もどってくるにしても、それが他の産業の、金融業などへのおこぼれ
やあまい汁など期待してももはや無理だろうというこだ。

製造業は常に国際的な競争にさらされてきた。他の産業はそれが想像も
つかないらしい。

銀行、公務員、流通業、ゼネコンは、もっと効率化をはかる必要がある。
そのうえで、適正なインフレはいいかもしれない。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 14:39
>>984
あのさあ だからどっちみち海外流出は止まらないって言ってるだろ?
で、その傍らで増えつづける債務はほうっておくのかい?
絶対に返せない額になるまで。インフレは利息だけでも潰そうって話だよ。
デフレでは実質金利が高いままだからね。
987 :02/01/26 14:42
あのさぁ、インフレにしてもしょうがないんだよね。
資産の時価を押し上げる効果はあるけど、一時的なものだよね。
売上が減少していくなか、抜本的な解決にはならん。
付加価値のある産業へ移転?
ソンナ産業は、デフレの現状でも売上伸ばしてるよ。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 14:42
>>983の書きこみのどこに
インフレになれば製造業が戻るという意味が含まれるのか。
>>984のインフレにしても海外流出は止まらないという突っ込みの真意がわからん。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 14:44
>>987
企業論理じゃないよ。国家論理。
国が借金を返す為の政策。利息負担を減らすでもいい。
日本はかなりの資産があるんだから利息だけで食っていけるようにすれば良いんじゃないの?
とりあえず沖縄の金融特区マンセー
日本もこれからは金融で食っていこう

無理かな?
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 14:48
とにかくデフレのままじゃ金利負担が大きすぎるのだ。
無借金や貸し付けがある一般の優良企業には迷惑な話であろうが
国自体が大借金の為デフレは困るのである。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 14:50
インフレになればコツコツお金を貯めてきた正直者が馬鹿を見るといえば
それまでの事だが世の中不条理がまかり通るしかない時もあるのさ。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 14:58
994結論:02/01/26 15:00
企業も、個人も、資産も海外に出るしかない。
別に、日本なんて破綻すればいいんじゃないの?
海外にいれば、関係ない。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 15:06
海外に日本人の永住圏はないぞ。
金のある奴は取れるが。
日僑になっちゃえ
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 15:13
先にシミュレションとして
2ch経済板からの人材流出が起こっているみたいだがね。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 15:21
流出 終了
このスレそろそろ終了
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 15:26
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。