これからの公共投資を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
これからは、福祉関係に公共投資をシフトしていくべきではないか?
いつまでも、道路だけに集中するのはおかしい。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/10 19:42
歩道のバリアフリー化はまだそれなりに仕事が残ってるのでは
ないでしょうか。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/10 19:50
>>1
他スレでも言ったが、とにかく教育をなんとかしてくれ。
ガキがどんどんアフォになってる。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/10 19:51
それ食い物が悪いって話もあるんだよな。
環境ホルモンとか化学物質とか。
53:02/01/10 19:53
>>4
チョイずれてるぞ。「どこに」を書かないとこれではわからん。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/10 19:59
いや脳に悪影響らしいんだ。
証明されていないが性格の早熟、妄想、凶暴性とかがあるらしい。
73:02/01/10 20:00
>>6
違う!、「投資先」だよ! ここ経済板なんだから。 
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/10 20:01
環境ホルモン系の話聞くと、
極々微量で作用するらしいから
あながち嘘でもないかも。
93:02/01/10 20:03
>>6
失礼! 「ガキがアフォ」の理由だったのね…。
じゃあ、どこに投資するとそれ直るかね。

でも、やっぱ教育はなんとかすべきだと思うよ。
独立法人化なんてもってのほか。明治維新の時も
大学の整備って真っ先にやったじゃん。まあ、
今は大学よりもっと下のところだと思うけど。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/10 20:16
1.ベンチャー育成のインフラ整備
2.環境対策
3.少子高齢化対策
4.IT化対策
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/10 20:21
バイオ・ナノテク中心の科学技術進行関連かな。
まあ、今でもやってはいるけど。

教育水準全体を高める必要もあるだろうし。
ここは一つ一昔前以上のテスト社会を構築するかね。
ゆとり教育とやらの廃止からかな。
12 :02/01/10 21:16
全員に高度な教養ていう発想をやめないと。
キャパのある少数に今の延長線上の高度な教育を。
あとは実作業中心のマイスタースクール。これどうよ。
フランス、ドイツのいいとこどり。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/10 21:20
そういう視点で見ても、今の消防のレベルはやばいらしい。
14 ◆VoJa6eYI :02/01/10 21:29
構造改革なんてやっても無駄である。
なぜなら、フロンティアの喪失がそもそもの原因であるのだから。

そして、やるべきことは次なるフロンティアを征服するための未来へ投資、
そこへたどり着くための船とそこで生活するための知恵を得ることである。

フロンティアは一見不毛である。なぜなら、そこにある富は
訪問者には見えないのだから。
ただそこで生き抜こうとするもののみに与えられる。

淀みにいるものはいつか腐れ落ち滅びてしまう。
ただ落日のかなたに向けて漕ぎ出でるもののみに未来はあたえられる。
15トーシロー:02/01/11 04:07
教育への再投資というと漠然とし過ぎているけれども、
研究機関への公共投資なんてどうでしょう?
民間研究機関へも審査のうえで投資するとか。
技術を育てる基盤を疎かにしてきたツケを返すためにも、
まずは国家プロジェクトとして事業投資ノウハウを作っていく。
日本の銀行は担保と引き替えの融資が主で、
事業投資の選別ができないと言われていますよね?
担保ではなく事業計画そのものを判断する力を、
まずは国家が先鞭をつけて育てていくわけです。
「そんなにうまくいくか!」と言われそうですが。
駄レスですみませんが、アイディアとして。
16:02/01/11 16:54
なるほど。皆さんの意見は参考になります。
もうすこしお聞かせください。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 17:18
・物理的インフラのプライオリティーは格下げ。一部は民間にアウトソース。
・義務教育の学習水準を昭和40年代水準に戻す。週休1日に宿題漬け。
ついていけない子供は別の道へ。マイスターかハウプトシューレか、ってやつ。
・各学術領域の基礎/応用研究の振興。TRON的プロジェクトの推進があっても良い。
・製造業関係の企業運転の金銭的補助+人材養成。ものづくり...の罪は重いぞ。
あと、
・不要な金融機関や放送業界などを、なるべく影響を小さくしながら潰す作業の
補助。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 17:35
は、ハウブトシューレって何?
馬鹿な私...
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 17:41
@少子高齢対策
A環境対策
B新産業育成
だろう。特に二酸化炭素排出権は絶対新たなビジネスを生むと思う。
政府はここに投資して日本の比較優位産業にしなきゃいけない。
20なごやん:02/01/11 18:04
名古屋在住の者です
日本中不景気のこのご時世で 東海地方だけは
ひかくてき 堅調といわれてきました
その理由の一つとして考えてみたいのが ちょっと前から始まった
ゴミの分別再資源化収集です
最初は煩わしいと思いましたが確かにやってみると いわゆるゴミの量は目にみえて減り
かなりの量が資源ゴミとして帰っていきます
コンビニやスーパーでの小分けのパック品を買うのに抵抗感が無くなり
名古屋のデパチカはパック者の惣菜を買う人々でごった返しています
リサイクルはちゃんと徹底すれば(うまくインセンティブつければ)
消費に対する抵抗感がへって需要を喚起すると思ったのですがどうでしょう?
21narucy56:02/01/11 19:27
ソフトはいくらあっても足りない。
もっと映画見たい。もっとゲーム欲しい。
みんなそう思ってるはずなんだよな。

なら、国中挙げて映画作ったりゲーム作って、
国中の人がソフト買う(ついでに輸出しまくって外貨稼ぐ)ような世の中になったらどうよ?


この循環を創り出す仕組みのための公共投資をお願いしたい。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 19:41
>>21
そーいう産業は労働賃金の安い地域へ移行しております
日本企業が企画しても作業は韓国、中国、インドでございます。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 19:51
>>22

日本人が作りたいもの作れる世の中ってことやね。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 19:59
>>22

金融緩和・円安政策批判
http://www.noguchi.co.jp/archive/diary/011222.html

> ではどうしたらよいのか?
> 根本的な答えは1つしかない。それは、中国で生産できないものを日本で生産することである。


高度な開発テクニックや組織連携を必要とするアミューズメント産業
でさえ、マネされるんじゃ、一体なに作ればいいんだよ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 20:09
>一体なに作ればいいんだよ。

知的所有権でしっかりプロテクトした知識集約財だろうねー。
アメリカの80年代からここ数年の状況をトレースしてみてよ。

で、えぐいこと言っちゃうと、財によっては中国、韓国とコンソーシ
アムの類を組んじゃだめだね。まさに、キャッチアップしてください、
ほれ、って言っているようなもの。まぁ、外部性とのトレードオフが
あるんですけど。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 20:47

> 知的所有権でしっかりプロテクトした知識集約財だろうねー。

それは、正にゲームや映画だったりしないかい?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 21:15
>>26
イメージとしてはロボット技術とか、高度な電子デバイス開発技術とか。
生産はどうしても海外流出かも。ゲームや映画は著作権は設定できても
類似品の開発は阻止できないでしょ。大体安くで使役してきたゲームや
映画の供給層をいまさらどーやって厚くするの?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 21:18
>26
ディズニーは粘着質とも言えるくらい、プロテクトしてる。
ミッキーマウスをプールの底に描いた
小学校にクレームつけるくらいだから。
ジプリのキャラなんて、
香港や台湾の夜店行ったら溢れかえっているよ。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 22:07
>28
ディズニーは「キャラクターを用いたビジネス」に関してはパテントは
とっていないでしょ?だから他の企業でも類似した方法でビジネスが
できる。ジブリやサンリオのキャラクターのイミテーションの例からは
何を主張したい?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 22:12
> 大体安くで使役してきたゲームや
> 映画の供給層をいまさらどーやって厚くするの?

この文章の意味は
「安く使ってきたクリエイターをどうやって増やすか?」

ということでよろしいでしょうか。

そのための公共投資であります。公共事業と同じく、リスクは政府が追う形で作品を作ってはどうですか。
そして、製造業の輸出は控えて変わりにマルチメディア作品の輸出を増しましょう。

エンターティメントにも悪いことばかりじゃなくて、いい風はいくつか吹いています。産業が成長できるかどうかはこれからの製作者次第だと思いますが。

* テクノロジーの進歩による生産の効率化
* 人件費の低い国とのアクセスが簡単になり、コスト減少
* ブロードバンドによる作品提供方法の多様化
* グローバル化による市場の拡大
* シェア争いとは無縁
* ブランドが意外と作りやすいんじゃ?(ハリーポッターの例では、ほぼ一瞬)

(何より、仕事で「モノを創り出す楽しさ」を味わえるのが俺にとっては一番嬉しいポイントではあるんですが)
31narucy56:02/01/11 23:46
野口悠紀雄と森永卓郎の対談
http://kodansha.cplaza.ne.jp/digital/people/2001_05/content.html

>「IT時代にはITで置き換えられない能力が重要になる」というこ
> とも意見が一致したと思います。デジタル時代にはむしろアナ
> ログな能力の方が高い付加価値を持つようになるのです。

ゲームや映画といったエンターティメント、何より感覚が大事。


> ITは多様化・個性化を一気に加速する、

「趣味趣向に合わせたいろいろなタイプの作品が消費者に提供され、いい循環が生まれ、さらなる市場拡大」
という、エンターティメントにとっては最高のシナリオを後押しする現象です。


> 「マネができないものが儲かるものである」

技術力の高さそのものも、もちろん重要で、マネできないほどの高い技術力を持つことも大事になってくるのはもちろんですが、似ている作品はあろうとも、作品の出来上がりには人が出ます。マネのしようがありません。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/12 00:03
スレの趣旨とずれてるぞ
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/12 00:19
>ゲームや映画といったエンターティメント

将来の産業基盤という意味での資本ストックを形成できないと思うので
反対ですね。それに、例えば日本のアニメやマンガのごく一部が注目を
あびるその陰には非常に苛烈な競争があるわけで、政府が介入するのは
非常に望ましくない。製作サイドに資金投入したとしてもそれは投資
ではなくて完全に消費ですよ。

と教条的に扇ってみる。
34narucy56:02/01/12 00:21
今エンターティメント業で勝負しようなんていう人は本当に
少ないでしょ。市場規模は小さいし、金は入らないし。デー
タを見れば、挑戦しろっていっても無謀としか言いようがない。

だからといって、このまま創る人がいなくなってしまったら
いよいよ他の国に追い抜かれる。早く軌道に乗せなきゃいけない。


今のエンターティメント業界の世界での構造は、アメリカを頂点に
ヨーロッパと、日本を中心とするアジア、がその配下。日本の配下
としてアジア各国があるんだけど。

日本はアメリカの製品は買うけど、韓国や中国の製品は買わない。
逆に、韓国や中国は、日本の製品を受け入れられる。

アメリカから見たら日本はまだまだ受け入れられない。
日本から見たら韓国や中国の製品は受け入れられない。

日本から見れば韓国や中国はまだまだ 3rd world
しかし、この優位性を保っていられるのもあと僅か。早く何かしないと。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/12 02:51
ここレベル低い。
仮にも経済版住人だろ。

他人のアイデアを借りてくるのでなく
オリジナルなアイデアを出してみい。
36機動隊:02/01/12 02:59
通報を受けたがどうした?
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/12 03:03
>>36
さえんやっちゃなぁ〜・・・おまえ。
38機動隊:02/01/12 03:08
”日本のタンつぼ大阪”が異常?

あそこは、ほっときたまえ。
もうそろそろ、金を出すから。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/12 03:10
>>35
スマソ、といいつつ上に続けて書くね。
>>34
アメリカのハリウッドのコンテンツガ世界市場を席巻している理由に、
アメリカの放送局が法制上、番組制作を行えなかったという理由がある。
メディアと制作の双方を握らせるのは問題だ、という観点からだ。
つまり、テレビ番組という市場が非常に大きいので、そこ、及び海外番販
等でリクープする前提で制作費がかけられる。そういった理由で、また
良質のコンテンツが生産されることになる。

翻って日本では、テレビ黎明期に映画会社がテレビへのコンテンツ供給を
断ったため(競合になると思ったのだ)、放送局は試行錯誤で番組制作
ノウハウを身に付けていった。しかし、結局それは自分の局及びせいぜい
系列局で流されるのを前提に作られ、おまけに番組スポンサー制度の下で
(米国は放送局の収入はCM枠の販売で成り立っている。その収入で、
番組を買って流すのだ)、ほぼノーリスクで制作できることとなった。

したがって、制作会社がハリウッドのように育つことができなかったのだ。
規制(局が番組を作ることの禁止)が産業を育てたという、おもしろい
一例である。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/12 09:15
今のエンターティメントの業界っていうのは、テロや社会不安のこともあって
かなり厳しい状況。

* 社会不安
* 安定した収入を狙った超大作しか発表できない
* 狙いに行って外すという悪循環。多様の作品が生まれず停滞。

(得てしてエンターティメントっていうのは層を狙うとコケるという法則がある)
これを、以下のような流れにしていかなきゃいけない。

* 面白い作品の登場
* 沢山売れるため消費者に安く、多様な作品が提供される
* いい循環が生まれ、さらなる拡大へ。


結局は、面白いものを作れるかどうか、ってところが問題なんですけどね。
今のように不安定で作り手に金が入らない状況じゃ、苦しい。
>>35
あなたも案を出しなさい。
反論はつねに自説とともに提示せよ。
42narucy56:02/01/13 08:28
報道2001 とか見てると、益々、ソフトに公共投資すべきっていうことが
当たっているように思えてきた。

知的なもの。感性的なもの。すなわち、ソフト。ソフト作る奴が大事。

けどね >>33 のいうように「必需品でなきゃ産業基盤になりえない」というような
という考え方が多くの人のベースにある。

そんな古い考え方が改革を遅らせている一つの要因かもしれない。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 10:14
>「必需品でなきゃ産業基盤になりえない」

そんな事書いてない。他者のコメントをちゃんと読まない人だな。
44narucy56:02/01/13 13:25
>>43

申し訳ない。

--
どこかのスレッドでの一言

> 社会が、産業的、生産的な構造から略奪的なものに変化したからでしょう。
> こういった社会では、誰かの儲けは誰かの損。

仮に宮崎駿みたいな人間が沢山いれば、映画業界でもこうした競争が生まれる
でしょうか・・・?

僕は、千と千尋みたいな「これを見なきゃ人生損する!」くらいの作品が沢山
出れば文句なく経済はよくなると思っているんですが。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 17:10
「2010年までに日本の技術で日本人を火星に送る!」
小泉は言った。
国民はみな萌えた。

(風の中の昴〜♪)
(砂の中の銀河〜♪)

…そして、2010年夏。

(語り継ぐ人もなく♪)
(吹きすさぶ風の中へ ♪)

NASDAの技術者は、歓声をあげた。
国民はみな街頭テレビを見上げ、狂喜した。
そして、小泉は自宅のテレビの前で一人、泣いた…

(ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない ♪)
(ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない ♪)
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 17:16
ふと思ったが、公営の託児所とかを増やすってのはどうだ?
将来の納税者増価のために。けっこうこれ、いいと思うぞ。
単純労働だから労働移転にも効果ありそうだし。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 17:18
市立保育園育ちですが、何か? >>46
4847>46:02/01/13 17:21
↑のレス、皮肉めいちゃったなぁ

漏れが子供の頃は、自営業の子供が多かったな。
(うちの母は内職だったけど)
これからは、共稼ぎ夫婦のために、たくさん必要だね。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 17:45
現在の公立小中学校の勤務状況の悪い教師を全て追放。

最初は任期制で修士以上の人材から教師を登用。一定期間の
評価の後、徐々に任期の更新の間隔を広げる。

ニュースで勘違い狂死どものざまを見るにつけ、必要な政策だと
思う今日このごろ。人材育成に最高の環境を。
5046:02/01/13 17:51
こういう言い方は失礼なのかも知れないが、いわゆる「負け組」の人って
人間的にはいい人が多そうだから、「勝利が全て」なんて人より、子供を
安心して預けられるような気がする。

学校の教師は、それとちょっと別に考えなきゃいけないけどね。ただ、
予備校講師並みの収入保証したら、公立校の教師も質が上がると思うが。
予備校の教師って、学校の教師よりも人間的にも尊敬できる人がけっこう
いたし。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 17:53
修士で小中学校教師・・・
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 17:55
>>51
明治の頃とかってそうだったんでしょ? 収入を高くして、
そうすれば社会的ステータスも上がるから、いいんじゃないの?
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:05
肝心な初等教育だからこそちゃんとした人材が教えないと。
もちろん大学院行った人間がちゃんとした人材の十分条件
なんて口が裂けても言いません。はい。

代替案は、学部で教育心理なりやって、教員に任期制で採用。
教壇に立ちながら、5年以内に何か一分野を集中選好。
5年後に再審査をして、採用の可否を決定。もちろん給料は
それ相応。外国の一部はすでに実施済み。

どうよ?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:08
>>53
パチパチパチ! じゃあ提案しよう。
この中に国会議員か文部科学省はいるか?
55ドキュンより:02/01/13 18:15
学校教育は集団行動・協調性・知性を教育する場、
個人の人格の基礎は家庭で築くもの
と思うのですが・・・・
最近は学校教育に個性やゆとりを求めてるようですが、
個人的には違和感を感じる。
56 :02/01/13 18:20
家に親がまともにいない、教育力が低いから
学校にシワ寄せがいくんじゃん
社蓄が個性を教えられるかっつーの
57ドキュンより:02/01/13 18:21
社蓄ってなに?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:22
観光産業にも力入れないとね。
寂しすぎるよ日本の観光客の数。
旅行に行くと痛感する。
日本発の飛行機には日本人だらけ。
現地発の帰りも日本人だらけ。
外人が日本に来てくれてない。
これでは日本人が海外でお金落とす一方通行で
日本にはますますお金が入らない。
これなんとかせい!
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:28
そんなのできる訳が無い。日本は物価が高いのだから。
まあ日本が破綻して円暴落すれば。
そのときゃ治安が危険だから来ないかもしれないが。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:31
観光客を呼べるほど立派な国土でもない。
あなたがアメリカ人ならヨーロッパ人なら、何のために日本にくる?

日本独特の文化を見に来ようにも京都ですらただの町と化して来てる。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:34
>あなたがアメリカ人ならヨーロッパ人なら、何のために日本にくる?
あなたは何のたえにアメリカやヨーロッパに行く?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:36
これからの公共投資?
・・・いらない。
そのかわり、税金安くしてくれ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:37
>これでは日本人が海外でお金落とす一方通行で
>日本にはますますお金が入らない。
ええやん、日本は輸出で儲けてたし。
それでバランスとれてるやん。
64自営業者:02/01/13 18:37
日本の文化は世界に誇れるすごいものですよ。
でもねーー。これがまた外国に行くと町並みがきれいなんだわ。
原因は条例で町並みを保護している。
保護している町くらい日本だってあるんだけど
どこに立てるにも許可が必要で建物のデザインが周囲の雰囲気を
壊すことを禁じている。外国って言ってもヨーロッパとかね。
おかげで町によけいな看板もないし電信柱もできるだけ排除。
これって経済的に結構な束縛で損な面もあるけど
白人はそういう一時的な得よりも文化を優先するあたりが
優秀。むかつくが見習うべきだね。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:37
仕事
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:40
>64
それは、木造と石造の違いもかなり影響するだろ。
パリなんか築100年以上たってても平気だし、
どっちかつーと隣の建物ともくっついてるから壊すのも大変だろ。

木造は保護するのにすごく金かかるだろ。
補助もでないのに、重文に指定された家なんか大変だぞ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:43
>>59
日本は先進国で最も安い部類に入ってきた。
イギリスの物価は下手をすると日本の倍ある。
ユニクロがあれほどウケタのも納得だった。

>>60
日本ほど西欧の人間の好奇心を掻き立てる国はないだろう。
英語と仏語ができるので、旅行に行くと、現地人とよく喋るのだが、
日本に興味のない西洋人はいないね。
ただ皆言うのが航空券が高すぎることと物価高。
これももはや昔のイメージに過ぎないんだけどね。
もうチョット日本政府が海外に向けて日本の実像をアピールしないと
いけないだろう。
以前イギリスの新聞に日本特集が組まれていたが、
「あなたのYenはこんなに価値がある」というタイトルだったのが印象的。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:47
>>66
それは言えてるな。日本の政府が文化を軽視しすぎてきたんだよね。
重文に指定するなら、修復費は持ってやって当然。
それから京都の町にしたって、世界遺産に指定されるほどなんだから、
古い町屋とか景観を保護する補助金と厳しい規制をしないと
簡単に日本の景観は壊されてしまう。壊しやすいから。
69自営業者:02/01/13 18:52
>>66
なるほど、石か木かの違いかぁ。
考えていなかった。勉強が足りませんでした。
>>68
同意。やっぱ日本は文化をなめているところが大きい。
保護するだけじゃなくて、いっそのこと
新築の家も鉄筋一切禁止とかしたら
経験は守られるし。実際住みやすいんじゃない??
まぁ、無茶な意見なんだろうなぁ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:54
京都は一応規制はあるよ。
ただ、商業都市って面もあるから・・・・
山添だったらまだまだ規制も古い家も残ってるよ。

どっちかってと、津とか萩なんか保護しやすいんだから、
そっちを宣伝すればいいのに。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 19:03
>家に親がまともにいない、教育力が低いから
>学校にシワ寄せがいくんじゃん

これは甘えと言うか言訳に過ぎません(断言)。世界中で共働きとそうでない
家庭と、どっちが多いと思うね。じゃぁ、3世帯で住めばよいという意見が
あるけど、孫をおもちゃにしてスポイルするのは爺さん婆さんだからなー。

>日本の政府が文化を軽視しすぎてきたんだよね。
紙と木の文化だし、土地が何より大事な社会だからなー。ただですね、
「古いものはさっさと捨てて新しいものに飛び付く」日本人の節操のなさが
戦後の高度成長の大きな要因だったきがするんですけど。

間違ってる?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 21:26
>>69
必ずしも「石」と「木」の違いだけ見て無理って考える必要もないのよ。
ドイツとかでも、都市の外観を変えないようにって規制してるだけで、
外見がそうなら内部は近代的でもOKなんだから。ただ、ドイツの場合、
そんな規制がプロイセンの頃から行われていたわけで、それに引き換え
日本はお粗末だよね。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 21:47
>>71
というか、日本は文化的な自信を幕末以後一貫して喪失していたと思う。
大正から昭和初期はまだ日本が拡大して自信を付けていた頃だから、
それほど文化の破壊はなされなかったといっていい。
それが戦争に負けたことで再び強い欧米に対する劣等意識が芽生えた
ことが、すべてのことの始まりのような気がします。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 21:50
>>73
そうね。「脱亜入欧」のスローガンと「グローバリズム」のスローガンの
背景にあるメンタリティって、実は一緒だもんね。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 21:54
>>74
「脱亜入欧」の明治のころと現代の日本では、国際的地位が
違いすぎるんだけどね。今は本当に自信を喪失しすぎ。
いくら衰退とか遅れてるとか言っても、
世界第2の経済大国なんだよね、日本は。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 22:07
所詮、古来からお雇い外国人によって発展してきた国なので、
自分たちが一番になる恐怖に耐えられません。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 22:09
>>76
絶望的な気分だな……。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 22:11
神風か。黒船か。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 22:19
くるーぐまん日銀総裁
まんせー
80 :02/01/25 18:17
これからの財政出動は、文句言われない物じゃなければ駄目だな。

政策減税
育児
環境
治安
教育
介護(主に施設、在宅は無理)
通信インフラ
医療
ナノテク
バイオ
宇宙技術

金をかけるのは、道路なんかじゃない。
道路以外に使う所はいくらでもあるつーの。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 08:19
ドイツ政府は官民挙げて実用化を進めてきたリニアモーターカー路線をドイツ国内で
新たに建設する方針を決めた。2006年の完成を目指す。ドイツ製リニアは中国・上海
で建設中で、ドイツは北京―上海間など世界の大規模な高速鉄道路線の受注も狙って、
国内でも実用化を急ぐ。

ドイツは官民一体だ。日本は公共事業は悪とかいっているバカが多いからなあ。
82ななし:02/01/26 09:57
というかドイツの場合日本で言うところの
東海道新幹線にあたるものが無かっただけでは。
北陸新幹線や九州新幹線なんて黒字になるめど
とかあるのですかね。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 10:24
>北陸新幹線や九州新幹線なんて黒字になるめど
>とかあるのですかね。
九州大移動とかやりゃいいんじゃない?
移民いれて、なんかインセンティブつけてりゃ行くかもね。

84ななし:02/01/26 10:29
あのー「九州大移動」というのは
なんですか。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 10:39
>というかドイツの場合日本で言うところの
>東海道新幹線にあたるものが無かっただけでは。

全然違うね。ドイツは鉄道が発達している。
それにね、リニアという新技術で世界市場を狙っている点を見なくてはいけない。
86ななし:02/01/26 10:49
と言うか鉄道が発達していると言っても
それは日本で言う在来線ではないのですか。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 12:19
>86
君ね、なんでも「新幹線」とか「在来線」とか日本語の範疇でしか考えられないのか?
ドイツには「新幹線」より早い線が何本も走っているよ。そのくらいの技術がなくて、
どうしてリニアなんて敷設できるのか。
もっと海外情勢に強くなれよ。
88ななし:02/01/26 12:23
うーんそれではそのリニアというのは
果たして採算が取れるのでしょうかね。
航空機とも競合しそうですし。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 01:31
>>88
新幹線の段階で既に十分競合してます(藁
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 03:12
ゼネコンを再編してもあまり利益が上がらないって聞いたんですけど
それについてなにか知ってる人、解説キボンヌ。
91ななし:02/01/28 11:32
88さんそうですか。それでは思いっきり赤字になりそう
ですね。ドイツでも日本の様に蛆虫土建業界と政治屋が
癒着してるのでしょうかね。
>>90
ゼネコン同士の合併はメリットが少なく、管理部門
を統合し共通の取引先に対するスケールメリットは出るものの、
入札では二口から一口に権利が減るために受注できる工事も
一社分にしかならず厳しいと聞きます。小口の取引先が増えす
ぎて管理費が膨張する問題もあります。加えて下請け孫請けが
増えすぎて整理が大変になるという問題もあります。

http://www.tanutanu.net/economy/econ007.html
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 01:34
>91
なんでも土建屋と政治家の癒着のせいにするトンデモは、自民党員になれ!
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 01:37
福祉なんてただでさえ、補助金・助成金
にまみれてるのに。あんなもんいらん
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 01:39
福祉に名をかりて、事業するやつは
いかがわしいんじゃ
96:02/01/30 01:40
道路より福祉の方が、特定の個人の利益になるあるよ。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 01:43
都会の道路は渋滞だらけ、
そのおかげで事故も多いんだよ。
田舎の道路と一緒にするな。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 03:53
>>97
http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu1/99home/hasei2.htm
人口で割ってみな(藁

江戸っ子的には、田舎モンが増えてから渋滞も増えて困る
ってなもんでい。
99建設業者:02/01/30 16:28
都市部は、交通渋滞がひどいので、道路や地下鉄の建設に重点を置き、
地方部は、下水道整備や福祉に力を入れて欲しいと思う。
100名無しさん@1周年:02/01/30 16:54
91さんよ地方だったら民主党のやることも自民党の
それと同じだぜ。
あとさ土建業者と政治家の癒着というのは結構
世界的に普遍では。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 17:23
日本ほど公共投資が大きい国は先進国にはないだよ。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 18:12
貯蓄が大きいわりに民間投資が少ないからねえ。
じゃあ公共投資減らしたら投資は増えるのか?というと大いに疑問。

公共投資を攻撃する連中は、民間企業の投資を増やすにはどうすればいいか
答をもってるのか?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 18:15
>>102
規制撤廃
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 18:17
具体的に何の規制?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 18:28
>>104
いい突っ込みだ。俺もいちど聞いてみたかった。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 18:32
>>104
なんでもかんでもだよ

>>105
>いい突っ込み
ぜんぜん。  ・_・y-~~
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/01 01:21
ここにもどうしようもないDQNが一匹。。。
ま、この板に期待するのが間違いってこった。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/01 02:23
>>106
規制によって安心してできる投資もある。
かも知れん(藁
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/01 11:35
>>108
セーフティネット的なものなら俺の言う規制とは別物だ。
有効な規制撤廃の例を挙げるとだね・・、
たとえば、成田や羽田、関空の発着回数を世界レベルに増やすなんて文句なしにいいんじゃない?
猪瀬に言わせると、これらの空港の発着回数は滑走路1本あたり13万回程度。例えばロンドンのヒートローやガトゥイックなら26万回ぐらいということ。
当局の怠慢以外の何物でもない。
向こうは夜間もやってるうえに管制が民営化せれているから可能と言う。
旅客や貨物が倍に増えたら大きな経済効果あるだろ。
特に関空なんか海上なんだから夜間もやるべきであり、地元住民の不満は経済効果で十二分に取り返せるだろう。
あと、空港から市内へのアクセスにしても規制撤廃すべき。たとえば各ホテルへのシャトルやリムジンにもっと自由に参入させてはどうか?

この手の規制緩和ネタならいくらでもあるのでは?
110dqn:02/02/01 16:39
政府支出乗数を最大化させるような公共投資をするべきだ。
社会福祉は2の次。雇用創出は必要かな。
でも景気回復をとにかく優先。
111 :02/02/01 17:08
政府支出乗数を最大化させるような公共投資
政府支出乗数を最大化させるような公共投資
政府支出乗数を最大化させるような公共投資
政府支出乗数を最大化させるような公共投資

大正解
112名無しさん@1周年:02/02/01 17:08
それはつまり大都市への投資
ということなりゃせんかね。
がしかし用地代がかかりすぎて無理。
大都市における土地所有権や借地権、借家権の
大幅な制限が必要だろうな。
113デフレマソ:02/02/01 17:59
>>110
具体的になんに投資するのかサパーリ分からん。

>>112
首都高建設の用地買収に1坪1兆円くらいの値段で
国が買収すれば確実に土地の値段は上がるね。
周りの土地も釣られて上がるだろうしね。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/02 11:16
みんなで穴掘って埋めよう!
115 :02/02/03 01:18
「国民が納得する財政出動をしろ」
以上。


116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 02:09
「国民が理解できる財政出動をしろ」
以上。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 09:55
国民は馬鹿なので無理です。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:01
減税すればいいんだよ。
国民一律にね。
つまり、お金を配ればいいのさ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:12

NTTを再国有化して、ファイバーを国家予算で敷設!
ってのは、どう?
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:27
>>118
賛成。
今時、まだ公共投資をやりたいアフォの気が知れない。
10年間で、40兆円やったんだぞ。
その結果が、この景気の惨状と借金の山だ。
どういう脳味噌もってたら、この期に及んで財政出動なんだ?
そんなもんで景気回復するような、普通の不況じゃないことに気がつけよ。


121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:30
>>120
財政出動はいいんだけど、減税で財政出動しろってことだろ。
公共事業で100兆使おうとか無理言うからだめなんだよ。
国民にお金が使って欲しいなら、国民にお金を配るべきだろ。
まったく・・。政府は、なんでこんな事もわからんのだ。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:37
くばられたカネでとりあえず$買うよ。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:42
>>121
ホテリングモデルって知ってる?
日本には税金をほとんど払ってない住民しかいない自治体の方が圧倒的に
多いのだぞ。(なぜ3000も自治体があるか考えられたし)
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:47
>>121
だから、普通の減税じゃ駄目なんだよ。
みんなに配るの、現金配布。
実質減税、一部の税金払ってない人に対しては
負の税金になるわけ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:48
>>124
ダメ。地域振興券は滅茶苦茶評判悪くて、公明党すら反省してる。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:51
>>125
地域振興券なんて物と一緒にするな、現金だよ
しかも、老人と子供みたいな自分で使えない奴に配っても無意味
全国民に一律に、しかも巨額なばら撒きが必要なのだよ。

なんで公共事業がOKで、そのお金を減税でばら撒いたらNGなんだ?
それって公共事業の利権だろ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:52
>>126
そんなこと言ったって、地域振興券の時の議論からして、そんなの受ける
とは思えないんだもん。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:55
>>127
でも、公共事業は叩かれまくってるけど
地域振興券は、それ程叩かれてないし
貰った人は、喜んでるぞ。(少なくとも知り合いは、みんな喜んでた。)

減税を反対する理由がわからん・・。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:56
公共事業ももらった人は喜んでるよ
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:57
>>127
別に俺は反対しとらん。
ただ公共事業と違って受益する人間がハッキリしないから、推進力も
弱いだろう。財務省は力一杯潰したがるだろうしね。
地域振興券は公明党が推進したのと額が小さかったのでたまたま通っ
たけど、それでもマスコミは文句たらたらだった。今回は公明党も反
対だから絶対無理。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:58
減税は政治家が間に入って口利きできないから、政治家にとってのインセン
ティブが弱い。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:59
>>129
だから、全ての人に配るんだよ。
国民全員に配るんだから、国民全員が喜ぶわけで
国民が推進力になるわけだ。

地域振興券は、はっきり言って公共事業と大差ない
子供と老人の利権だよ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:01
>>132
とにかく、俺のセンスでは無理だと思う。
試しにどっかの野党かマスコミに持ち込んでごらん。絶対に乗ってこないから。
>>109
 そのためには、空港使用料を下げるべきだな。それと、発着便数が増えても、
いわゆる地元(関空で言えば泉佐野市)には金は落ちない。使用料から自治体
の税が徴収されている分は別として(あるのか?)。騒音だけが残ると思う。


 さて、「公共投資」だが、あちこちで小生が書いたネタを。「公共投資」が
それほど経済効果があるとは思えないことを留保して。(ケインズ主義的には、
公共投資は将来の産業発展のためにやられるべきだが、今の日本では将来発展
するであろう産業を明確には出来ない。)

・都市のパークアンドライドシステムの建設
・鉄道、船舶、トラックの輸送のシームレス化のシステム建設(鉄道貨物の復権。)
・大学主導によるスパコンシステムの超強化と民間への開放。
(これのニーズは高いことは、保証しよう。なお、国立大学の独法化には反対だが、
その考えとは別に独法化したほうがしやすそうだな。)
・教員の待遇改善と評価システムの導入(日教組が反対するだろうな、だが、いわ
 ゆる「サヨク」は自分たちだけの特権を構築してきたと思う。そんなもの、外部
 には通用しない。甘えるな。ちなみに俺は極左だ。)それによる教育向上を期待。
・新技術の開発のためのプラットフォーム作り。大学・民間の壁の打破(現状追認
 といわれればそれまでだけど、まだまだ甘い。これも、サヨクが反対しそうだね
 (鬱)。)

 失敗しても、まあ、赦せるってことかな。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:05
>>131
そこが日本の政治家の最悪な所。
利権屋と呼ばれてもおかしくないな。

公共事業では、どうあがいても使えるお金に限界がある
小渕の時に、金の使い道にカナリ困ったし結局くだらない箱ものを作った。
減税ならば、その金額に制限は無い、効果がある大きな額をばら撒ける。

確かに問題は、政治家がこんな案に乗らない事だな。
ブッシュは、即効で所得税減税をドカンとやったのにねぇ・・。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:10
ま、言いたいこと好きなだけ言って、すっきりガス抜きして下さい。(´ー`)y−〜
>>135
 キャッシュフローという概念が染み付いているアメリカ人と、貯める事を
よし、とする日本人の差がある。

 お金の回転をよくするには、日本では、もう、インフレしかないのか、
と思うことがある。しかし、そんなリクツ、クソ食らえという気持ちが
強い。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:21
>>137
インフレだ〜って言ってる人は、目的を勘違いしてるよな。
目的は、【需要の増加】でインフレはその結果。
需要拡大をしなければ、景気回復は無い。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:35
お金現金支給でばら撒けというヘリコプターマネー意見があるが
これ考えてる人は思考の規模が大きすぎて思考がパンクして行き着いたとしか思えない。
財源が国債増発というならなおさらだ。
規模を小さくした話にするとサラ金から100万借りさせられ白紙の委任状に判を押させられる
のと同じだと私は思う。
国レベルで話すといろいろと余計な理論がついて反論があると思うが
ヘリコプターマネー配られたほうは、結局将来利し付で返せと無言で言われてると
認識するだろう。
そうなるとお金を回転させるために配ったのが、
貯蓄で将来に備えるという人がほとんどでないか思うのが現実的だと思うのだがいかがなものだろう?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:37
>>138
インフレ派の目的はインフレ期待による実質金利低下→投資増加のルート。
だから、本当はインフレにする必要はないのよ。でもインフレになるような政策をしないと
インフレ期待も起こりようがないので、結果的にはインフレだ〜って言ってるわけ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:42
>>139
ヘリコプターマネーってのは、凄く腹が立つ誰が考えた名前だ?
このせいで政策の印象がカナリ悪い、減税政策と言ってくれ。

全て考えた結果の結論だよ。

詳しくは
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/33_keiki.htm#02
を参照。
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/33_keiki.htm#13
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/

あなたの言ってるのは、金利引下げをすると将来利上げがあるからとさらに貯金すると
言ってるようなもんだぞ。
今増税しても、どうせ将来減税するからと言ってるのと同じだぞ。
無期限無利子でお金を渡されるようなもんだ。
いつか返すかもしれんが、それは自分ではないかもしれんわけだ。

普通使うだろ・・。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:44
>>141
あ、そこの筆者と自分は関係ないよ
わかりやすく書いてあるから紹介しただけ。
金を使わないのは、金をもっている高齢者の将来への不安がある。まずこれを
取り除かなければ金は回らない。
あと、失業対策。セーフテーネットがしっかりしていないから失業者があふれている。
IT技術者は足りないらしい。1人200万も育成するのにかかるらしいがそ
れでもあうというらしい。
これだけでなく、政府は公共事業へここ10年投資して失敗しているから、
時代にあった職の確保が必要。 やはり、高齢者用の福祉、安い老人ホーム等
だと思う。介護保険ももっと改良すれば、金が回るような気がする。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 12:30
「金をもっている高齢者の将来への不安」
ってどんなん。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 12:33
高齢者の将来って、何よ?
144>145>
多少か多いなまちがいでした。高齢者の将来へのというところの(将来)
を消します。高齢者の現状の政治への不安というべきか、日本の将来が
見えないからか  が妥当かと思われ。70代以降の人たちは除きます。
60代の人たちはやはり、これからどうなるかという不安があり、金を使えない
のでは。この人たちがもっている金を市場へ開放するような政策が必要と思う。
あと、相続税は少なくして、子供たちに残し金を使わせる。

60代の人が対象。したがって若い高齢者というべきか。


147フリーター:02/02/07 12:49
東京西部の行き止まり撲滅。
これでそれだけ、運輸コストが削減されるか分からん
ほど多いし、弊害も多い。
商圏も広まり物価も下がる。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 13:07
金もっているのに不安、ってところ、
ようするに、投資先が無いってことなんじゃないの?

でも、デフレ下で回収が見込める投資先なんて、無い。
国が通貨以外の価値の保障を放棄したという意味もあるから。

金の問題なのか?満足感の問題なのか?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 13:16
高齢者の不安=家族=遺産相続
つまり、家族が居る限り不安は解消されないです。
だいたい過去に一度も不安の無い社会なんて存在しません。
150わけのわからない素人:02/02/07 21:08
>>146
死ぬのを待つより老人に財産税を課して金を取り上げてそれを若者にばらまけばいいんじゃないの
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 21:16
>>150
インフレっていうものが、財産を強制的に召し上げる税金の一種だよ。
152デフレマソ:02/02/07 21:22
>>150
財産税でむしりとるのはやはり人道的にも問題がある。
貯蓄を受けている銀行などがそれを金融させないのが問題。
街金は企業向けも個人向けも減ってないのだから
資金需要は後ろ向きにしてもあるのだ。
銀行がまわせないと国がまわすしかないわけで
銀行に強制に国債を買わせるということが必要になる。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 22:14
面白い話をしてあげよう。

ある銀行の話だが、預金しに行くと良い顔をしないそうな。
(いい反応をしないということ)
なぜかと言うと、「お金を貸している先が少ないので、お客の
預金を預かってもその利子が払えない(払いたくない)」かららしい。

で、その銀行に金を借りに行くと、貸さないんで有名なんだな。

結局、銀行自身が金を貸したくないから、金が世の中に回っていない
んだけ。しかし、国債の残高だけ念仏のように唱えるしかない経済政策の
小泉内閣じゃ、国債を銀行に買わせて国が、銀行の代わりに金を
まわすなんて、まねは出来んでしょうね。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 02:46
今の入札制度ではなくて、
あらかじめ発注者が価格を掲示して、
この価格でOKな企業の中から、くじ引きで決めるのはどうですか?

偏らないようにする工夫が必要ですが。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 01:45
>153
ところがね、優良企業が行くと、ほいほい金をかすよ。そういうところは、
金をかりないがね(W
156 :02/02/16 01:49
銀行に貸し出しを増やさせるのは、無理。
元々、まともな資金需要が無い。
借金の返済需要は、いっぱいあるけどね〜
157匿男:02/02/16 01:52
結局、銀行はビジネスをやってない、とすると
預金を生活費に遣っているわけだ
銀行自身が不良債権だ
銀行株が下がるわけだね。

158Thumb:02/02/16 01:55
預金者も銀行預金に担保を徴求してみてはどうか・・・って、
タイム誌の記事の中で笑い話として扱っていたな。

マジレスすれば、やっぱ教育・介護・レジャーへの投資だね。
乗数効果よりも、雇用吸収を狙う。
159デフレマンセーのありがちな主張:02/02/16 02:06
>>153
銀行はしょせんは他人の金を預かっているのだから、リスクを取れと言う
のはモラルハザードな融資でもやれと言っているようなもんだ。
最終的にはリスクを取れるのは個人しかないのであって、個人が自分のリ
スクでベンチャーをやるか社債や株を買うかしなければ解決しないぞ。
>158
乗数効果よりも雇用吸収を優先する姿勢に賛成。
もうすでにパイは小さいわけですし。
銀行が事業審査による貸出を行う能力があれば新ビジネスも育つと思うのですが、
現在の銀行にそういう能力はありません。
ここをどうにかしないと、育つものも育たない状態ですよね。
161 :02/02/16 02:40
ってか、銀行は便利な貯金箱になるだけだから
人員は要らない。
それがわかってない銀行は、逝くしかない。

それ以上の事は、ファンドの仕事で銀行の仕事じゃない。
元本保証では無理。
MMFが元本割れる時代に、元本保証なんて無理。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
教育に規制緩和が必要だな