東大法学部経済政策担当者の方々へ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
141名無しさん@1周年:02/02/05 17:50
つーか、まともな官僚だったらこんな時間帯に
2chみて書き込んでるかな。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 17:52
>>141
夕飯の休憩時間か、地方の税務署に行ってる奴と思われ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 20:16
>>135
違う違う。
例えば、「国債発行は、政府の借金=国民の資産であるが資源配分の不効率を
生み、クラウディングアウトで民間投資の足を引っ張るから$%%&&’」と
言うような難しいことを言っても、真紀子信者や宗男信者には通用しない。

ゆ・え・に、経済学のPhdを持っていても真紀子信者に応援してもらえなけれ
ば、絵に描いた餅以外のものにはなりえない。

それよりもデムパNステのように「赤字国債は国の借金、50万円の家計が80万
円の消費を〜」と言う方が遥かに分かりやすくて大衆の支持を集める。こうい
うたとえ話を恥ずかしげもなくやるには下手に経済Phdを持っているよりも
法学部卒の方がいい。(知ってると厳密に話したくなるから)

夜更かしをしたがる子供を寝かしつけるのに、「睡眠不足は%&&(’」と説
得するよりも「夜更かしするとお化けがでるよ」と言う方が有効だということ
だ。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 20:22
経済学Phdに忠臣蔵を描かせたら、「〜と前提を置くと、吉良の殿様に
も問題なしとはしないが、〜と前提を置くと浅野の殿様や大石のやり方
にも問題があると思われ」とか言う辛気臭い話になってしまう。

小泉と財務官僚に任せれば「吉良上野介は悪者、浅野は被害者、大石は
いいもん」と大衆が喜ぶストーリーにしてくれる。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 23:58
>>134
そういう事言うから、宦官野郎って言われちゃうんだよ(藁
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 23:59
>>144
ストーリーテラー気取ってるのはわかったから、
結末はハッピーエンドにしてくれよな。
討ち入りして、全員切腹ってのは簡便ね。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 00:01
ここは本当に、クソ財務官僚の溜まり場だな。
小泉倒れたら粛正してやろっと。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 00:07
>>134
正しい答えより、どんな答えであれ実施する手段を確保する事が
大事って事か。そういう人は改革を構造しててください。
このスレって微妙にハーヴェイロードの経済学マンセーな
雰囲気だな・・・。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 23:47
それにしても東大法学部の”財務ゼミ”はひどいよね。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 23:52

経済に「あるべき姿」があるとでも思ってるんだろ?
「実質的正義の法」とかでそれが決まるんだよ、きっと(藁
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:03
給与所得者で税金を払っていない人はどんな人が多いの?
年金もらいながらの人
合資や有限の独り社員で生活費を経費算入している人
なんか多いのかなぁ
教えてちょ
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:09
結局、科学、知性の力を無視したのが日本の敗因ですか。


・・・・って、60年前と同じじゃんか。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 14:54
東大法学部卒経済官庁役人です。

結論から言って、これからの時代、法学部出身者に経済政策作るのは無理。
真似するだけなら法学部卒でもいいけど、新しいことするなら理論に
基づいた政策立案が絶対に必要。

ついでに言うと、これからは霞ヶ関のせいぜい数百人が雑務の片手間に
政策を作るなどという行動様式では通用しないだろう。大学やシンクタンク
などの幅広い「知のプール」を活用しないと勿体ない。そして、こういう
「知のアウトソース」を甘受する潔さが役人には必要だと思う。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 17:54
よく言った!
それを実現するにはどうしたらいい?
一市民の立場で手伝えることあるか?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 18:44
>>154
そんなこと言っちゃ駄目だよ
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 21:16
>>155
ない
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 21:48
現役のキャリアが言うには「サラリーマン感覚」の人が多いようだね。

ところで知のアウトソースは既にやってますよ。
「民間の調査でもこう言われています」という使い方をするために。
159経済学部不要論:02/02/10 06:42
☆事務次官
財務省:東大法
経産省:東大法
外務省:京大法
総務省:京大法
法務省:東大法
厚労省:京大法
国交省:東大法
文科省:京大法
農水省:筑波大
環境省:東大法
防衛庁:早大法
内閣府:京大経済

宮内庁長官:東大法
金融庁長官:東大法
警察庁長官:京大法

最高検察庁検事総長:東大法
最高裁判所長官:京大法
最高裁判所裁判官:東大法6・京大法5・中大法1・名大法1・ICU教養1
会計検査院長:慶應院
国家公安委員長:東大経済
公正取引委員長:京大法
人事院総裁:京大法
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 05:56
>>154
どこの役所かなんとなく分かるけれども、法学部出身者の葛藤は
実は霞ヶ関内部の方が切実ですね。
心ある法学部卒のキャリアは、経済をもっと理解したいと思っている。
一方、大学生は未だに、官僚=法学部と思いこんでいる。
優秀な学生がもっと経済を勉強してキャリアを目指した方が、
採用する側もありがたいのだけれど。

まあ、>>159のような煽りも健在だしなあ。

161Thumb:02/02/11 06:03
>>154
責任転嫁にならなきゃいいけどね。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 10:53
>>161
いや、責任をとるのはあくまで官僚というか政府だよ。
政府高官というのは、いざという時に責任をとるために高給をもらっているのだ。

もちろん学者の意見が(御用学者的なものではなくて)、本当に
取り入れられた結果、問題が悪化したのなら、彼は自然と社会的制裁を
受けるだろうけどね。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 20:15
>>162
法律で責任とらなくて良い事になってるでしょ。
雇用も保証されているしね。

まあ、昔から親方日の丸の集団は堕落しておかしくなるって事よ。
国鉄しかり、NTTしかり。

あ、国を分割民営化したらどうなるかな?(藁
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 20:16
>162

篠塚英子とか佐々波楊子が社会的制裁を受けたとは、
寡聞にして聞きませんが。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 06:27
佐々波楊子については、すくなくとも相当株が落ちたことは確かでしょ。
166デフレマンセーのありがちな主張:02/02/12 09:50
あれほどの金額投入しておいて、株が落ちたぐらいで許されるんだから甘いよな
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 05:15
結局今の日銀の金融政策の底流を作ったのは篠塚英子なんだよ。

だいたい何でそんな力があったんだよ。

第二、第三の篠塚英子を生み出さないための方策を経済学会は採るべきじゃないの?
専門家集団として、そのくらいの自己規律はもつべきじゃないの?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 07:49
東大法学部は2004年から政策大学院を設置します。少数精鋭
で望むとのこと。色眼鏡で批判せずまずは見守ってやれよ。人材育成はやはり
自前でやるべき。アメリカ帰りなんかを優遇してたら永遠にあの国の
生んだシステムの中で踊った挙げ句絞り取られて終わりです。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 08:00
政策大学院は法律、経済、行政学などの高度な理論を分野横断的に扱い
理論的にも政策立案に耐えうる人材育成が目的らしいです。ロースクール
と並ぶ東大法改革の目玉。文1の定員も3割以上減らして法学部生のほとんどが
どちらかに入学できるような体制にするようです。どうせだめだとか言わずに
期待すべきでしょう。しかし経済学部の立場がますますやばくなるね...
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 08:28
フランスの官僚養成学校みたいなもんだね。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 08:56
>>167
S女史は、女性枠だからなあ。
女性を一人はメンバーに入れないといろいろと政治的に
問題があった。ま、最初っから須田さんにしておけばよかったのだろうが。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 08:59
>>169
別に東大経済学部がやばくなっても何の問題もない。
法学部の学生が世界レベルの経済学を身につけられれば、
それはそれで日本のためなんだから、いいだろう。
(そこまでは行かないとは思うが)
法学部卒が経済のセンスを身につけることは今の日本に必要なことだ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 09:02
大学改革も必要だが、初等教育も改善してほしい。
貧乏な家から能力の有る子供を掬い上げ、エリートに育て上げる教育を
しないと国は滅ぶ。
国立小学校は入試を厳しくすべき。
間違っても抽選など導入してはいけません。
ゆとり教育なんて、もってのほかだあ。

174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 09:33
>>173
高校文系数学で、一次変換を教えなくなったのは痛い。
おかげで経済学に必須の線形代数への踏み台がなくなった。
固有値の概念が分らないければ、合理的期待を理解することも出来ないし。
>>168
いい試みだ。日本にはそうした「学ぶ場」そのものがなかった。
東大生なんて潜在能力は充分あるんだし場を提供すればガンガン
勉強するだろうよ。東大法学部の大学院なんて今はあってないような
もんだったしな。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 11:01
政策大学って竹中みたいな奴が増えるだけだろ。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 03:14
文二から官僚ってなれるんですか?
やっぱり文一のほうが有利なのかな。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 03:19
>>177
国家一種は法律、経済、行政といういわゆる高級官僚コース以外にあらゆる
理系の技術職や心理学、教育などの専門職といろいろあるぞ。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 03:33
そうですか。やっぱり興味ある方でがんばってみます。
国1は法律職・経済職・行政職を一括で採用してる
どの省庁も試験項目・試験順位は関係ない、と言っているが
全体的に見て法律職の方が内定率は高い
これは試験種ごとの有利不利というよりは、
法律職受けるやつのほうが
官僚向きの性格をしているか、よく情報を集めているとか
官庁訪問対策を練っているとか、そういうことによる影響が大きいと思う。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/19 12:33
age
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 10:27
約、一ヶ月ぶりに安芸
ところで、都市銀行は相変わらず東大閥?
183ずばり。:02/03/17 13:38
経済は理論から直感へと移行したのである。

  by 糞学生
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 16:24
>>183
確かに糞だな
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 18:29
おい、お前ら頭良いんだろ

何とかしろ!
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 19:09
昔の官僚はよく現場を踏んだと言う事を先生から聞かされます。
最近の官僚はインターネットの発達によりデータ―でもなんでも
例えば野村総研とかが出したものをそのままダウンロードして
白書を作成する人間が増えたということです。

 いくら官僚が優秀でも経験が大切なことがあるので少しでも
現場を踏むようにした方が良いのではということです。

 特にその傾向が顕著になったのが旧通産らしいですけど。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 23:24
現場云々も含めて、想像力=創造力の欠如はひどいな。
あと少数派・異端児を大切にしていないね。要領ばかりで。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 23:28
財務省は思考停止状態だそうな。
お前等、今になってそれはないだろと思う。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 00:25
マンコが臭う原因の一つに「お尻のふきかた」があります。
うんちしたときに前から後ろに向かってふくのか、それとも
後ろから前に向かってふくのか、それによってだいぶ変わります。
つまり、肛門からマンコのほうに向かってふくと、ふきとったうんちが
マンコに少なからずくっつく形になるわけです。
ふつう、マンコの中はデーデルライン桿菌という菌が支配しており、
それによって清潔に保たれているわけですが、マンコにうんちが
入ると大腸菌が大量に混入することになります。
大腸菌はとにかくクサイ!のです。
ですから、まずはお尻のふきかたを前から後ろに向かってふくように
変えてみてください。
それから、お風呂でよく洗うこと。あまり深く指を入れてあらうのは
よくありませんが、多少指をつっこんで洗うのは良いでしょう。
それから、産婦人科に行って消毒してもらってください。
産婦人科によっては(医師によっては、かな)、ニオイなんて
気にすることないと一蹴されてしまうことも多々あります。
その場合は、市販のイソジンうがい薬をうがいするときと同じくらいに
水で薄めてそれを薬局で売っている滅菌ガーゼにたっぷりとつけて
バイブにかぶせて挿入する形で消毒してもよいでしょう。
バイブを使うのは奥までまんべんなく消毒するためです。
一度では完全に消毒できませんから、ニオイが気になったら行ってください。
そのうちかなりニオイが弱くなるはずです。
はじめは1日1回消毒してください。
そのうちニオイが気にならなくなってきたら消毒をやめてもいいでしょう。
それで時々、少し臭うかな、と思ったら消毒する程度に変えていくと
良いでしょう。
>189
ありがとう