1970年代以降の世代にバブルの責任はあるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
まじで問い詰めたい。
なんで、バブルのツケをオイラの世代が一番被るんだ?
だいたい、バブル絶頂期の時もバブル崩壊の時も、選挙権
すら持ってなかたんだぜ!
2totoki:01/12/28 16:40
運が悪かったんですわ
3:01/12/28 16:48
え?
それだけじゃ、納得できねーよ!
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 16:48
結局、
竹下なんだよね、元凶は。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 16:49
バブル世代っていま30代後半ぐらい?
6:01/12/28 16:55
っていうか、俺らの世代って年金もらえるの?
7totoki:01/12/28 16:55
>>3 壱さん
日本に生まれただけマシだと思ってますが…
当方、'80産
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 17:15
ジジイを殺すことが認められております。
各人の判断においてどうぞ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 17:19
70年代生まれたやつは責任あるよ。
たくさん生まれたおかげで、バブル煽ったんだから。
まあ、生まれたやつが悪いんじゃないけどね。
快楽の結果出しちゃった親が悪いってわけさ。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 17:27
食い逃げ世代をぶち殺せ!
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 17:33
>>5
30代後半はバブルのはじっこを舐めた程度。
新卒のペーペーだったから恩恵は就職活動でしか受けてない程度。
12貧乏名無しさん:01/12/28 17:41
30年代に生まれた奴らも何で戦争のつけ払わされたんだって
思ってるよ。焼け野原の中で絶望したろう。
高度成長期があってよかったねえ、朝鮮戦争とかベトナム戦争
とか無かったらいまだ3流国に沈んでいたぜ。
まあ、おいしい目を楽しめなかった事だけを拡大して恨むな
ってこった。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 17:43
このスレを立てた真意は、多分バブル世代を叩くことが
目的なのだろう。転職板に似たようなスレがあるしね。
どうも「壱」君の思惑通りには動いてないね。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 17:44
2000年以降生まれた者はおいしいね
日本はこれからずっと右肩上がり
バブル期にぬくぬくと育っといてよく言うよ。
本当にきついのはこれからの世代だぜ。
16 :01/12/28 18:14
>>12

いやその時代の人は何も考えてないと思う(バカにしてるつもりではない)
今の時代が不幸なのは情報が多すぎてあれこれいろいろ考えるてしまい
先が読めてしまうからではないか
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 18:18
>>16
ま、国家レベルの老人化だな(w
人間が死ぬ理由がそれだ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 18:22
おれの知ってる団塊世代は「俺たちは損ばかりしてる」とぼやいてますが。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 18:29
なんか違うなあ。なんか違うぞ。
死んだ人はしょうがない。
バブル世代は現役で生きてる。
特に当時の経営者。
人をリストラする前にこの人らがリスクを負わないのはおかしい。
ハイリスク・ハイリターンの原則に反してる。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 18:30
ぷ。
バブル時期のゼネコンの代人の手間知ってるか?
一日5万とかだぞ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 18:32
ていうか戦犯は処刑されたがバブルの戦犯は処刑されてないことが問題。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 18:35
>>21
そいつらの生き残りも、ここ数年で個人再生法、民事再生法で一挙に消えてなくなる。
まーた不良債権(w
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 18:49
消えてなくなる人もそれで不良債権増える人も共犯。
むしろ後者の方が黒幕のはず。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 20:02
世代間闘争
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 20:03
バブルの原因は、円高です
円高を促し、バブルを促し、今の銀行の不良債権の急激な処理を促し
日本経済を瀕死の状態に追いやっても
自分さえ良ければ良いと思っているのは、
アメリカです。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/30 15:53
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/12/30 17:41
別に、もうどうでもいい。今度の内閣で日本は変革できないことが分かったし。
とりあえず、働きゃ金がもらえる時代は終わったということで。不幸なのは
今の日本人全体に頭がないせいと思われる。
ここにいる人たちは少なくとも考えようとする頭があるので自分がハッピーに
なることを考えていればいいと思う。
29バブルのツケ払いが嫌。:01/12/30 17:48
・税金払うの止めよう。
・年金を止めよう。
・健康保険止めよう。
・働くのを止めよう。
・っていうか、氏脳。
これ最強。
30totoki:01/12/30 21:51
いずれにせよ
逆境を楽しめればいいでしょうね。

私は先人の教え(失敗談等)を自分の耳で聞けるので
それだけでも嬉しいんですけど
反面教師として生かせば…

アメリカのやったことを中国にやってみる
ってのはどうなんでしょうか?

>>6 壱さん
年金なんて当てにしてたら政府に飼われて終わりですよ。
私は年金なんて貰えないに一票(藁
人のせいにするのは容易いんですけどね。
それじゃ思考が停止してしまう。
どう乗り越えるかを考えてみたらどうですか?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/30 21:56
>>30
>どう乗り越えるかを考えてみたらどうですか?
資本主義的社会主義にする
住宅を公営化
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 23:30
住宅だけじゃ無理だね.
公地公民。これ最強。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 17:28
お小遣いもバブルのお陰で多かったと思って諦めよう
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 18:29
>>32
ちょっとマジレス。
律令制の公地公民はまたたく間に崩壊して荘園制に変質した。
そして権力者か、権力者にコネがある者だけが合法的に土地を所有できる時代が続いた。
それ以外の者が土地を開発すると、権力者たちは、その土地を開発者から自由に剥奪することができた。
土地を私有する権利は、その悲惨な数世紀の果てに、やっと勝ち取られたものだ。
土地国有化、土地公有化の主張そのものは必ずしも否定しないが、もしも歴史を
知らずに軽々しく主張しているのだとしたら、それはいかがなものか。
(歴史を踏まえたうえでの主張であるならば、私の失礼を許されたい)
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 18:44
公金公民が迫ってます。
オマエラの金は権力者のもの。ペイオフと預金封鎖は合法。
だから公的資金で株買ったり権力者の為の資金注入してるんだよーん。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 19:01
いいかい これからの世の中を作るのは あんたたち なんだよ。
いつの時代の若者も 自分の信じる未来のために 死ぬ気で頑張ってきたんだ。

今までのシステムが 正常に機能しなくなってきたなら
それに代わる新しい システムを作っていくんだ。

70年代以降に80年代後半のバブルの責任はない。
しかし、これからの日本の未来を担う 責任と義務と権利がある。
>36
 ぶーぶーぶー (・з・)


 のどもと過ぎれば暑さ忘れる。バブルも世代が変わればまた出現し、
 デフレも世代が変わればまた出現し
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 01:09
死ねーーーーーーーー、バブル野郎、ぽこぽこぽこぽこ・・・・・。
39アフガン人の厨房:02/03/18 01:52
>>1
まじで問い詰めたい。
なんで、急進的イスラム原理主義のツケをオイラの世代が一番被るんだ?
だいたい、ラディンがCIAと仲良くしてた時もタリバンがイスラムの教えを強制してた時も、
選挙権すら持ってなかたんだぜ!
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 01:59
空襲で黒焦げの炭にされた民間人に戦争責任は
なかったはずだが。
いま行動を起こさない限り、後世の歴史家から
犯罪者扱いされるぞ。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>39
つーか、今でも選挙権なんてあるのか?(藁