3商大、旧高商について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
それぞれの良いところを教えてください。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/19 23:31
一つ場氏:平蔵ちゃんをはじめ合理的な愚か者の集まり
溝部:マスター多すぎ。将来的はODの大量生産工場
大坂一代:○系。○戦士の生産工場
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/20 01:04
福島、富山、長崎、大分なんかはどうでしょうか。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/21 00:27
>>1
溝部:神戸港が見えます。とっても見晴らしがいいです
5ひねくれもの:01/11/21 00:55
>>4
眺めはいいかもしれないけど、坂きつくないですか?

一つ場氏の小平校舎は最悪だね。受験の時、刑務所かと思ったヨ。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/21 01:02
3商大って、神戸、小樽商科、東京商科じゃなかったけ?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/21 03:25
>>5
バスにのるから平気です
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/21 09:04
3商大は2が正しい。
一橋、神戸、大阪市大だ。
3商大戦っていうのがあって、
今でもその3校での体育祭みたいなのをやってるぞ。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/22 00:02
商大、高商系は経済学以外にも商学、法学等バランス良く学べるイメージがあります。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/22 00:32
>3商大、旧高商
この括り方はもはや過去の遺物。
これからは大学も実績で評価されるようになる。名門にあぐらをかいてちゃダメ。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/25 23:50
旧高商の設立史
明治期
1. 東京帝国大学法文科(東京大学)明治10年
2. 高等商業学校 明治20年 →東京商業大学(一橋大学)大正9年
3. 京都帝国大学法科(京都大学)明治32年
4. 市立高等商業学校 明治34年→大阪商業大学(大阪市立大学)昭和3年
5. 神戸高等商業学校 明治35年→神戸商業大学(神戸大学)昭和4年
6. 長崎高等商業学校 (長崎大学)明治38年
7. 山口高等商業学校(山口大学)明治38年
8. 小樽高等商業学校(小樽商業大学)明治43年
大正期
9. 名古屋高等商業学校(名古屋大学)大正9年
10. 福島高等商業学校(福島大学)大正10年
11. 大分高等商業学校(大分大学)大正10年
12. 東北帝国大学法文学部(東北大学)大正11年
13. 和歌山高等商業学校(和歌山大学)大正11年
14. 横浜高等商業学校 (横浜国立大学)大正12年
15. 彦根高等商業学校(滋賀大学)大正12年
16. 九州帝国大学法文学部(九州大学)大正13年
17. 高岡高等商業学校 (富山大学)大正13年
18. 高松高等商業学校(香川大学)大正13年
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/26 17:42
○経全盛時代、商学部の経済学は近経の砦だったのですか?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/02 13:32
滋賀大よりも彦根高商の方がかっこいいと思う。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 05:56
ふーん
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
このスレ残ってたんだ