マルクス経済学の再生産・蓄積論に今非常に興味があって
何を勉強していいかわかりません。
今のところ蓄積論は昔の本になるですが、置塩信雄さんの
本をしているのですが、どのようなものがいいですか?
また、マルクスの再生産・蓄積論についてどう思いますか?
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 17:39
スウィージーの資本主義発展の理論の訳者あとがきがいい。
都留重人の解説論文。
>1.2
ばかもの!!
マルクス「資本論」第二部第三篇社会的再生産と蓄積をキチンと読まんかい。
置塩なんぞに浮かれているな、ちなみに伊藤武「マルクス再生産論研究」も役に立つ。
訂正。
「社会的再生産と蓄積」×
「社会的再生産と流通」○
>3、ほんとによんでるのか?
伊藤武さんもいいけど、置塩さんはいいよ。
どこがいかんかいえないだろ。 労働生産性の『再生産の理論』
よんでみな。
今ここまで分析している人はいない。
なにもわかってないな。
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 19:38
「マルクスの経済学」森嶋通夫でも読んでみては。
>6
森嶋さんはいいね、マルクスではないかもしれないけど、今参考
にしているよ。 ありがとう。
資本論に全て載っている。
資本論が難しければ、資本論の解説書を読め。
マル経の経済原論で良い思う。沢山あるよ。
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/06 11:43
鈴木鴻一郎もいいかも
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/06 14:52
伊藤 誠
鎌倉 孝夫
の二氏がよい。
労働力再生産なんてのは難しくも何とも無いことだ、疲れた労働者
をキャバクラや温泉に連れて行き、また仕事への元気を取り戻させる。
ただこれだけの話しだ。
置塩氏のお弟子さんが神戸商科大学におられて菊本・北野しです。
やはり思うところ今の国際的な政策の傾向は新古典派的で悪化しっぱなし
それを思うとなぜ資本制経済に於いては不均衡が生じるのかを知る上で資
本論や再生産論、蓄積論をするのは非常に重く老いてもいいのではないだ
ろうか?
15 :
理論経済学専攻:01/11/07 17:07
どうでも良いけど、不破哲三が雑誌『経済』で2002年1月号から
「マルクスと資本論」第一部として、再生産と恐慌を連載するらしい。
果たして通欲的な諸説をどうサーベイし、どう批判するのか?
富塚良蔵や井村喜代子の「再生産・恐慌論」をいかに扱うのか楽しみだな。
16 :
理論経済学専攻:01/11/07 17:09
>15
訂正
富塚良蔵×
富塚良三○
再生産という考えはもっと見直されていい。
今の時代、精神的な再生産の場である家庭が崩壊し、身体的な再生産の手段である食事と健康管理が大変乱れている。
おれは●系ではないが、こういうところをいい加減にしていると経済の基礎がもろくなるのでは、と憂慮している。
18 :
厨房質問すまそ:01/11/07 20:18
マルクスの再生産・蓄積論っていうのは
生産関係の変化によって生産力が格段とアップして働きたい人が
働きたいだけ働いて、みんな有り余る物資を好きなだけ消費できる、
最終的な共産主義経済体制に移行します。ってことですか?
19 :
とりあえず・・:01/11/08 16:19
立教経済の前畑憲子とか、都立大の宮川彰とかに接触してみてはいかが?
バリバリの経済原論主義者だからかなり専門的な部分もOKとか。
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/08 16:21
置塩さんのお嬢さんいませんでしたか
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/08 16:24
>20
親父の後を継いでいるのか?
よく解らん。しかし、「置塩の定理」とマルクスの蓄積論はやはり別物であって
「資本論」から直接読み込んでいく方が有益な回答が導き出されると言えるがどうか。
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/08 16:38
>>19 前畑憲子、立教に来てから論文1本も書いてないぞ。
立教なら小松善雄の方が良いし、
同じ前畑でも、桜美林の前畑雪彦でしょ?
23 :
そうだな・・:01/11/10 16:14
>22
小松善雄氏は農大オホーツク教養部(凍死するんじゃないか?ここ)から立教に
里帰りした原論担当者ですな。確か「国家独占資本主義の構造」を執筆した人だね。
前畑雪彦氏は最近、雑誌「経済」に現代貨幣論(モチロン、バリバリの価値形態論から
始まるもの!)の論文を載せたね。氏の方が学者・研究者としては優れている、と言える。
前畑憲子氏は早く、社会的再生産の理論的論文を「立教経済学研究」に書いて貰いたいね。
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/10 16:36
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/10 17:39
蓄積とは本源的蓄積のことか?それとも
資本の蓄積のことをいっているのか
向坂逸郎の資本論解説がわかりやすい。
講座派の大谷禎之介は向坂を読むなと言っていたような気がする。
ブルデュー読めよ! 『再生産』と『ディスタンクシオン』な!
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/25 19:01
講座派の大谷禎之介は大月書店と手を切って、桜井書店から
「社会経済学」を出した。
29 :
乗数野郎 ◆Eg93R3Js :01/11/26 00:33
>27
経済学的な再生産(=蓄積)構造に興味があるんだから,
迂回になるよ。
# もっともわたしゃ〜ブルデュー大好きですけどね。
30 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 00:45
なに言ってるのかわかんねぇ!
有給を 残して過労死 逆恨み川
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 22:30
http://www.econ.hokudai.ac.jp/~hamada/articles/koizumi.htm それぞれの国のそれぞれの時代の資本主義は、この両極を左右の終点とする線上のどこかに位置する。
一般的に言えば、資本主義の成長とともに寄生性にシフトする。そして停滞に向かう。寄生の極に近づいた時に停滞がやって来る。
停滞の程度がどのくらいになるかは寄生する資源をどれだけもっているかに依存する。イギリス経済が創造性を失ってから
“イギリス病”が発現するまでに少なくとも半世紀以上を要したのに、日本病はすぐに現れた。
寄生性についてもう少し述べよう。それには様々なレベルがある。
外面的にわかり易いのは、ある国が他の国に寄生するというもので、典型的には宗主国と植民地の関係である。
国内的なレベルでは、工業が農業に寄生する(労働力の供給源として)、工業の内部で大企業が中小企業を下請けにして寄生する等である。
現代の寄生性は複雑であり、当該組織の立場、位置関係だけでは規定できない。大企業や官僚制の中にも創造的な部分はあるし、零細企業の中にも寄生的な部分はある。
寄生性は文化にも影響する。バブル経済は短期間で大金を得ようとする心情が生み出した。本来、創造的であるべき若者からパラサイト・シングルが生まれ、子育ては損と割り切る夫婦が増える。
創造は苦であり寄生は楽であるから富の蓄積とともに寄生性が増大する。しかし誰の目にも明らかなようにこれには限界がある。
誰もが創造性を失ったら社会は過去の財産を食い潰しにいくより他にない。
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 22:34
>>31 社会学っぽいのだが
>>創造的であるべき若者からパラサイト・シングルが生まれ
おまえの「創造的」の定義、世間からずれてるぞ
33 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 22:48
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/27 22:50
>>33 どう考えてもB級社会学者の書いた文章にしか思えない
理論社会学風なことを書くのは、ほんとに頭がいいやつじゃなきゃ駄目だよ
35 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 00:04
マル経でアカポス就けたら後は楽でいいのう。
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 00:06
>>34 ひとを評価できるくらい頭がいいんだったら
ここに何かすばらしいこと書いてよ。
10回に分けてもいいから。
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 00:32
>>36 34は正論。凡人が経済学やるならでかいこといわずにミクロ・マクロ・えコノメやれって当然だろ。
そうじゃなきゃ現実切るんでも地道な分析じゃないと。凡人が資本主義論を大風呂敷広げるとインチキくさくなるだけ。
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 00:44
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 07:17
>>37 凡人じゃなく資本主義論やれる人とは誰なの。
宇野弘蔵氏の議論は面白かったのですが、好況期には資本の有機的構成が一定
で、不況期に機械化などによって有機的構成が高度化するから、『資本論』の想
定していたように産業予備軍が累積していくわけじゃないという点には、論理的
に無理を感じました。景気循環過程を通じて見れば、有機的構成は高度化してし
まうわけであり、結局マルクス的な結論が導かれることになるのでは?
資本主義を「あたかも永久に続くかの如く」説くのが宇野「原理論」とされま
すが、資本の有機的構成が高度化していくなら、早晩産業予備軍があふれかえっ
てしまうわけで、それでは原理論にならないのではと思いました。
マル経の近況には疎いのですが、宇野派ってどうなっているんでしょうか?8
0年代には、降旗氏の『解体する宇野学派』も出て四分五裂状態のようでしたが?
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 21:14
「まともな」マル経って減ったねえ。
いまいるのは社会評論みたなのばっか。
はあ〜#
蓄積・再生産で
さんちん、もっともよい
本といふのは
酒井隆史『自由論』青土社
では、ないでしょうか。
こういふものを読んで
勉強すべきですね。
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/02 17:27
≫40
産業予備軍があふれかえり、就業労働者に圧力を加える存在となり、
労働者はますます資本家に従属することになるので、資本主義は
「あたかも永久に続くかの如く」ことになるから原理論になるんじゃないの?
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/02 18:06
>40
それでは資本主義的生産は早晩行き詰まるわけで、原理論にならないでしょ
う。最後の鐘が鳴っちゃたり、収奪者が収奪される云々は原理論では説けない
というのが宇野氏の議論でしたし。
原理論−段階論−現状分析という宇野三段階論は、なかなか興味深かったの
ですが、実りある現状分析がなされたかというと疑問ですね。結局、方法論で
終わってしまったように思います。
46 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/05 01:08
age
47 :
党社会科学研究所:01/12/12 18:01
ところで、今月(2002年1月号)の雑誌『経済』誌上で不破哲三の「マルクスと『資本論』」の第一部「再生産論と恐慌」が
連載開始されたが、あれは如何か?感想や批判してくれ。
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 20:21
マルクス経済学は、マルクス主義者を再生産するための理論であり、大学にマルクス経済学者を蓄積させることを目的とした学問である。
>>42 前から気になってたけど、maspyは何研究してるんですか?
よく聞いてくだちゃいまちた。。
天○制中空構造の再生産経済学でちゅ。
この「中空構造」といふのは深刻なものでして
アメリカにまねて、企業とITを結びつけよう
とした日本が90年代に失敗した原因は
ここにあるのです。
そりは「さかさグラックフォール」と
呼んでもいい。。
企業組織とITを結びつけようと思っても
その中間項(媒介)が「真空」なものですから
すべてを弾き飛ばしてしまうんですね。
こりが大不況の根本原因です。
>>50 すまん。よくわからん。
アメリカには「中間項」はあるのか?
そもそも「中間項」ってなによ?
>そもそも「中間項」ってなによ?
ゲーゲロ論理学をよく勉強ちてください。
ロシアの怪人・伶人先生も解説をかかれてます。
>アメリカには「中間項」はあるのか?
ここがすごいんですね。
他者とか他者理解とかですね。
国際感覚に国際理解・外国人そのもの
だったりします。
自分とは違うものを取り込んで
大人になっていくといふことですね。
日本では、鉄腕アトムやピノコが
大人になれないように
(これはサカキバラ・ゴウとかがいっている)
ブリキの太鼓状態ないのです。
経営とITがそのまま結びつくと
錯覚したんですね。
まあ他人事だからどうでもいいが、論文で「IT」って用語使うのはやめといた方がいいよ。
10年くらい経ってから読み直すときに滅茶苦茶はずかしい思いすると思うから。
はへへへほ##
10年前に書いたもの
読みなおしたことなんかないので
大丈夫ですよ。
>>54 小学校のときの卒業文集とか読み直してみ。
結構笑えるぞえ。
去年書いたものもなくなって
ますので、ご心配ご無用です。
しかし、そもそも、このページ
は蓄積・再生産論についての
ページですので、本題に帰った
ほうがよろしいものとおもわります。
たといば、蓄積・;再生産も
その媒介の
循環・回転といふ問題が一貫して
軽視されてきたことが
この問題を適用範囲を狭めてきた
原因だろうと思われます。
蓄積が時空間に広がって
展開するのが再生産であるとふ
認識がないのですね。
あげ
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 23:57
戦術論だということか・・・・
時間と空間が同時に切り替わって
いくといふ感覚がないと
申し上げているんですよ。
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 00:20
マル経=役立たず=社会のお荷物。
いくら研究は長期的なパースペクチブが必要と
いったって、役にたたなすぎ。現実社会のどこあたりで
活用されているのか、事例を示して欲しいものだ。
マル経=政治(革命)思想=アルカイダか?
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 00:41
>>60ばかだな。
チープで薄っぺらいカキコのあほ研究員とみた
資本論なんて、エコノミストの基本だろ
ちゃんと古典ぐらい読んどけよ
マルクスを語る時にいまどき革命思想とかほざくアホがいてびっくりしたよ
今後迫りくるハイパーインフレと恐慌の本質は、マルクスの資本主義への洞察なくして語れないぞ
マルクスにとって革命思想なんてどうでもいいんだよ
マルクス曰く「私はマルキストではない」これ有名な台詞だぜ
そういう意味で、1の再生産・蓄積論への関心は頷ける。
62 :
おれは60だ:02/01/14 01:02
>>62 『資本論なんて、エコノミストの基本』なのか?!
まじっすか。いや、解説書程度なら、そりゃ読んだことも
あるけど、解説書と原典は違うはずだし。。。
それに革命思想のないマル経なんて、独自用語を使いたがる
だけのエセ近経(またはすり寄りケインジアン)じゃないですか。
あ、でも「私はマルキストではない」ってマルクスが言ったって
のは知らなかった。友達に話してもイイよね。
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 01:04
(‘_‘)ノ゛バシィィィィィ!!!!
>>61 ケインズ経済学は「資本主義経済の不安定性」に
ついてちゃんと議論しておる!!
ポスト・ケインジアンがそれを発展させて金融不安定性仮説
を提唱しておる!!
マル経などいらん!!ずばーん!!(#`_´)=○☆( 0_0) ぐぇっ!
>>60=62
言葉が汚くなってしまい、大変失礼いたしました。誠実な方とお見受けします。
>>63 さっきは全部読んでなかったので俺は気がつかなかったが、この板よくよく読んでみるといわゆるマル経関係の人たちが集まっているように思えます。
宇野とか不破とかいう名前がでてきて多少びっくり。
しかしながら、63あんたの文意はよくないよ。
本気でこの板を覆そうとしているのか、
ちゃちゃいれているだけなのか、
知識を見せびらかしにきているのか、
まったくもって意味不明。特にこの絵文字。
ケインズのエリート世界史観とマルクスのヘーゲル史観・ドイツイデオロギーの違いを語らずして、
いきなり金融不安定性仮説はないんじゃないか?
一昔前に流行った理論の上澄みだけ比較してもぜんぜん意味ないよ。
現時点であんたはくずだよ。マル経以下だよ。
あほじゃなかったら、もっとちゃんとしたカキコしてみな。
>金融不安定性仮説
どうちてポンチ〜金融に切り替わるのか
だりも説明ちてませんよね。。
仮説にしても、かなり荒っぽい議論
なんじゃないでしょうか。
マルキスの「貨幣資本蓄積論」と
対抗するには、イマイチ・・
といふところでしょうか。。
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 06:40
スレ違いでしょうけど、マルクス経済学に関しての質問
させてください。
絶対的剰余価値と相対的剰余価値はどう違うんでしょうか?
両方とも剰余労働時間を増大することで剰余価値を増大している
のだから、同じなんじゃないんですか?
67 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 13:54
>>66 もう1度冷静に読み返してみな。
もしくは自分が雇用労働者として働くこと考えてみな。
全然意味が違うでしょ。
自分が同じお給料で、たくさん働かされるか
自分は、給料下がって同じ分働かされて
自分の給料さがった分で
誰かが雇われて、これまた働かされる・・
といふのの違いでしょ・・・
ワークシェアリングっちゅうのも
これかいな・・・
と思いますね・・
競争力高めまちゅので
搾ちゅちてくだちゃ〜〜〜い!!
近隣諸国は貧困化ちてもらいまちゅ〜〜だ!!
こういふことなんですかね??
日本国内の賃金格差が広がるのはある意味いいことなんでないか?
金持ちはマターリ暮らせるし、貧乏人は金持ち目指して必死こいて働くようになる。
今は平等化していて面白みが無い。
近代経済学 = ただのオナニー学問
マルクス経済学 =まじめはまじめだが、現実には厳しい学問。
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 19:01
>貧乏人は金持ち目指して必死こいて働くようになる
しかも末端労働者が働けば働くほど経営者が儲かって景気が良くなる。
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 19:02
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 19:07
>>71 うむ。
ここでも私の主張が支持されてるな。
金子惨敗(w
宇野学派ってのは、景気循環分析に特徴があるようじゃが、
ワシの友達=元民青によると、宇野学派は景気循環しつつ
資本主義経済が存続するということを前提にしておるので、
急進左翼からは異端視されておるようじゃ。
近経とかわらんと陰口を叩かれることもあるそうじゃよ。
>日本国内の賃金格差が広がるのは
>ある意味いいことなんでないか?
もう十分広がってますよ〜〜だ!!
がんばっても賃金あがらないのは
みんな知ってますよ〜〜だ!!
蓄積や再生産との関連では
賃金の変化が集合現象なので
賃金格差が広がっても全体の賃金が上昇する場合
縮まっても賃金全体が減少する場合
など、いろんなケースがあるといふ
ことですね。
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 01:21
>>75 maspyさんって昔市本論のMLにいらっしゃったmaspyさん?
77 :
>76:02/01/15 01:33
>昔市本論のMLにいらっしゃった...?
昔の名前で出ています。。
ではないですけど・・
どうも追い出されたみたいですね。
なにか悪いことちたでしょうか。
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 17:46
>44
ちょっと質問なのですが、この先生は学部や大学院のゼミでどんなテキスト
を使っているのでしょうか。興味があります教えてください。
やっと難産の末、立教経済の前畑憲子助教授が「再生産と恐慌」の方法論的論文を書いたぞ!!
実に岐阜経以来7年かかったのか・・まあ、院のゼミが少しは役に立ったのかな!?
で、内容は例の「新MEGA」に即したもので、通説特に富塚一派を痛切に批判しておるな。
確か、タイトルは「「利潤率の傾向的低下法則」と「資本の過剰生産」論の・・」だったな。
ま、続編を近じか見たいものだ、『経済』でも不破氏が「再生産と恐慌」やってる位だからなあ。
>80
まあ、このジャンルでは、いまのところ
一番よひんじゃないでしょうかに。。
ただ、こういふ、抽象的な議論を
どふ、現実のけ〜じゃい分析に展開
ちていくかでちゅよね。。
こりが、だりもできないんでちゅね。。
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 22:49
>>81maspy は●系以外の景気循環論についてどのくらい知っておられますか?
~~~~
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 23:15
恐慌論を発展させることはかまわないんだけど、
いいかげん恐慌って言う言葉は止めたほうが良いんじゃないかな。
●系以外の景気循環論についてどの
くらい知っておられますか?
どうもなにもごじょんじのない
良い子のようでちゅね。。
○くそ経済ぎゃくには
景気循環論といふのは
ないんでちゅね。
たまに勘違いしている
しとがいらっしゃいますが
そういふのもちょっとは参考に
なりますね。
○くそ経済ぎゃくではですね
産業循環論といふんですね。
どちらの訳がただちいでしょうか。。
こういふ議論は、だりもこたえらりて
いないと思いますが・・
おちょらく、くるまとらじろう先生は
きっと、お酒を飲んで何かいはれている
はずでしゅ。。
>恐慌論を発展させることはかまわないんだけど、
>いいかげん恐慌って言う言葉は止めたほうが良いんじゃないかな。
言葉狩りはよくないん痔ゃあないでしょうか。。
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 00:51
>>85申し訳ございません。
ただマルクスと聞いただけで拒絶反応を示す人が多くなった昨今、
出来るだけ一般的な言葉を使った方が良いかなと。
難しいですけどね。
>85
あのねえ・・「恐慌」って概念自体、体制派エコノミストや近代経済学系の奴らも
認めてるんだから、上記の件は的外れである。
ただでさえ、イエローマガジン紛いの雑誌で「世界恐慌(ないしは世界同時不況)」と叫ばれている
現状をリアルに偏見の無いまなざしで経済実体を捉えることが重要である。
ただ、マルクス派の恐慌論に基づく「長期不況」分析書が驚くほど少ない(宇野シューレを除く)
のは、残念ながら事実である。
maspy氏へ。宜しければ、マルクス派恐慌論に基づく「長期不況」分析書(びじねすマンあたりが読めます、みたいな?)
なんかありましたら御紹介下さい!!お願い。
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 17:21
わたしらマルクス教徒の凶行の方が恐ろしいわ
>わたしらマルクス教徒の凶行の方が恐ろしいわ
上記と、コイズム驚愕改革
とどっちがよけい怖いでしょうか。。
こういふ、困難な判断をしなければ
ならない時期にきてるんじゃ
ないでしょうか。。
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 21:01
>>87 恐慌って言う言葉で煽ってるだけで、
資本主義崩壊への道としての「恐慌」とは違うでしょ。
87>>
>マルクス派恐慌論に基づく「長期不況」
分析書(びじねすマンあたりが・・・
なかなかよぴ ご質問ですね。
もっとも無難なものは
林直道『日本経済をどう見るか』青木書店
じゃ〜あないでしょうか。。
このお年より、80ちかいとおもわりますが
まだ、お元気なようですね。
しかし、こりも1998年出版ですので
ちょっと古くなりかけですね。
まるくそ恐慌論ずぶずぶのものは
ですね、
新田とかいふ方が
『恐慌と秩序』とかいふ本を
出されているようですが・・
かなり原理にちかいようで
どのように現実に接近できているか
は、ちょっと評価できませんね。
ただ、このジャンルで一番おできに
なるのは、
もと名古屋大の松岡かんじですね。
さいちん
「学習の友」というマイナーな
労働運動学習誌の最新号で
「不況と恐慌のちがい」といふ短文
を寄せられています。
意外とこういふものにヒントが
あるようにも思いますが・・・
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 10:17
>>80 無理やり書かされたとか?
昭和21年生まれで助教授じゃ、みっともないですよね。前畑先生。
だから、それは教授昇格論文にしようと?
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/23 12:17
固定化された非弁証法的な机上の景気循環論は無力に等しいな。
実証的には不断の技術革新=イノベーションをテコに資本制が
たちなおって来たんだよ。
林直道だすあたり、maspyさんて代々木系のしとなん?もしそうならカナーリ
異端だよね。
>91
maspy氏、有難う。
林直道氏のものなら上記の書籍は一応目を通しました。で、やはり『恐慌の基礎理論』(ふ、古い!)ですかな。
宇野シューレ新田氏の『恐慌と秩序』も立ち読みしたけど、原理論的強硬論+ポストモダン?みたいな・・感じですかな。
松尾寛治?氏のコメントですか・・どうもその、労教協関係は嫌な奴が居るんであまり読みたくナインですよね!
体質的にもホント、ゴリゴリで暴力的だし。
ところで、基礎研の東京支部ってあるんですか?圧力で消されたとか聞いたことがありますが・・。
>93
同じ前畑でもそっちは雪彦さんじゃないの?
憲子せんせーは、確か47年(勿論、西暦よ)生まれの筈。
しかし、岐阜経から立教に赴任されたのは奇跡に近い?とかいう話だそうだ。
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 10:26
失礼。憲子先生は確かに47年生まれでした。
察するに、着任できたのはアファーマティブアクションが
あったからでしょう。
社会政策論の大森眞紀先生が早稲田へ逃げたんで、女性教員がいなくなった。
で、かつて立教の院ゼミに法政から賓客として来て、小西一雄らと
議論を交わしたこともあり、マル経をよく知る「女性」、
ということで、前畑さんに白羽の矢が立った。と考えたいですね。
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 21:15
宇野経済原論、いつのまにか復刊してるので、記念アゲ。
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 23:52
恐慌は、英語だと、crisisなのだが、向こうだと、マル経でなくても使っているぞ。ホートリーを読ん
でいたら、financial crisesなどという章があるぐらいだし。もっとも、この場合はマル経じゃない人だと、金融危機と訳すかもしれないが。
ところで、何故、宇野派の人たちは最近はポランニーに凝っているのだろう。
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 09:48
向こうに○系と近景の区別はちゃんと存在するのか?
100 :
ミルクココア ◆KMhlJLXI :02/04/10 22:13
100げっと〜!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
__∧∧__
/\(゚ー゚&) \ (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\ (´⌒(´
\|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡£
(´⌒(´⌒;;ψ
ズザーーーーーッ
101 :
阿法楽部生:02/06/04 05:33
あげるぞ