バブルの頃の豪遊ぶり

このエントリーをはてなブックマークに追加
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 06:03
しかしあの頃も2極化がハゲシカッタ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 07:32
 世の中に株式市場があるという自覚がなかった。(つまり何も知らなかった。)
私にとっては歴史上の出来事。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:13
1000円のインスタントラーメンってあったな。フカヒレ入りの。中華三昧だったっけか。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:26
地上げの為に一体何人殺されたことやら。
それが今や不良債権化。只合掌。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:49
バブルの頃は宴会場回って「バンザイ」3回するだけで
祝儀20〜30万貰えたよ。あの頃学生だったのにリッチだった。
全く縁もゆかりも無い会社の宴会場回ってた。
一晩で100万ぐらいになったなあ。(遠い目)
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:55
いまの学生は可哀想だな。
生まれた時代が悪かったよ。
まあ、「苦労は買ってでもしなさい。」と昔からの諺もあるから
きっと自分の為になるよ。
227 :02/02/07 11:59
>>224

何台もダンプカーが民家に突っ込んだっけなぁ・・・
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 04:47
すげえ時代だった。
そして今もその頃とは対極の、すげえ時代・・・。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 04:54
バブル時代:地上げ屋→今:占有屋
やってることが180度違うヨ。頭が柔らかいよナ
230Thumb:02/02/11 05:42
>>226
バブルもデフレもどっちも異常なんだけど、
同じ異常ならバブルの方が元気がでていいわね。
世代的にどちらも知っているというのも、
ある意味で幸運なのかもしれない(バブル時は学生だったが)
でも、基本的には何も変わってないよ。
バブルの頃だって、抜本的に経済構造そのものを変えて、
豊かな生活を享受するということはずっと課題として残してきたわけだし。

231時期不明:02/02/11 06:27
>>230
歴史の本で読むのと、
実際に時代を生きるのでは情報量が全然違うネ
知ることが大好きな人間としては幸運な時代かも
幸運な時代はまだまだ続くのかな?
232   :02/02/11 11:09
紀伊国屋文左衛門
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 11:40
俺は学生だけど小さい頃は親が熱海にマンションを買い、
ボートを買い、ボートであっちこっち行って釣りしたり、
泳いだりと船遊びいっぱいした。
モーターボートショウなども見に行き、ボートを物色。
まさにバブルだった。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 14:28
毎晩飲み。
帰りはタクシー券。
派遣の女の子は共有物。
いやはや、ほんとにキチガイ沙汰だったわな。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 15:34
うちはいつも苦しいけどバブルの時はより苦しかった。
何回も倒産するかと思った。
 確かに今でも車はブルーバードとかそのあたりの車しか
乗れてないけどあの時はサニーに乗るのも大変だったな。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 09:40
中古車販売業とか国産ブランド服飾とか、中途半端なお手ごろモノは
バブル時は悲惨だったんだろうなあ・・
237コムコム:02/02/15 17:42
 今後、自己責任で自分の老後(退職金・年金)をつくる為には自分の会社の日本版401k商品ラインナップが最も重要だ。
自分の会社で日本版401k導入の検討が始まったら商品ラインナップ候補に注目するべきだ。
ポイントは自分が長期投資に向くと判断したファンドが候補になっているか?である。
http://www.eaglehit.co.jp/ でもファンドが紹介されていた(年金なんて当てにならないので)ので参考までに・・・。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 23:46
うちの親がその頃NTT株を180万で購入した。
数年後には1000万円になると言われていた。
239自業自得:02/02/16 23:50
 あの頃うかれていた奴をリストラしちゃおう。所詮この世は全て
まわりまわるものです。今の40代、50代はリストラの対象ですね。
よかったね。
あー、あの頃は就職もメチャ楽だった・・・

プラっと行った説明会行けば即内定もらえた。
ゼミの先輩からガンガン電話攻撃。
何股もかけて、某ススキノで飲み食いしまくり、イキまくり。

旅行代も出してもらったっけ・・・。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 14:21
>>239
今の若者は悲惨だよな やつらのせいで
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 14:40
俺はバブル期の浅薄な空気が耐えられなくて日本を出ました。

243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 15:13
毎晩ソープで運動。その後同伴で朝まで飲みまくり。
午前中「得意先回りするから」と電話いれ午後出社、
で オーケー◎

まさにわが世の春。なつかしい思い出だな。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:22
バブルっていってもみんながみんな恩恵受けてたわけじゃないよ。
国レベルで考えれば、ごく一部に集中してただけで
ほとんどの国民には何の関係もなかったぞ。
バブルってそんなもんさ。
だから崩れるのも簡単だった。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:27
>>244
うそつけ。給料出たろ。ボーナス出たろ。
就職楽だったろ。海外旅行もできたろ。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:29
就職が超ラクだったのと、世の中の雰囲気が妙だった。

正直、そのくらいしか印象がないな。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:32
>>245
しょっちゅう遅配してたよ。
ボーナスは出たが年に0.5月分だ。
就職はきつかったな。バブル前のことだ。
海外なんて行ったこたない。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:36
>>247
バブル時でそれだったらあなた騙されてたよ。
世間を知らないと損するね。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:39
学生だったのでバブルは関係なかった。ビンボウ学生だったので、世間が浮かれてる分
キツカッタ。
今の方がいい世の中。公務員なので不況も関係ない。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:39
違うね。
俺はそれで充分だったよ。
自分のしたい仕事に就けたからね。
いろんな価値観がある、ということだよ。
バブルで豪遊してた人間を批判したりはしない。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:44
豪遊してた奴は消費をしてたわけだから偉い。
駄目なのは稼いだまま金使わない奴。
それか最後にババ掴んだ奴。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:58
言えてるな・・・
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 19:58
バブル時も全然良くなかった。
世間が、はしゃいでいるのが腹立たしかった。

今は、父さん寸前。
254今の:02/02/17 20:19
 若者は本当かわいそう。新聞なんかで中高年の悲哀とかいっている
けろどバブルで踊った奴は逝ってよしだね。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 20:30
「日本はもうダメ」ってのはバブルの頃も良く言われていて
それは今と違って「過度の贅沢は良くない」って話だったのだけれど
確かに日本という国が、日々金にまみれながら腐っていく感じが
あったように思えました。
あのイヤな感じが、現在の消費に微妙な影を落としてる気が
しなくもないです。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 21:25
今の逆バブルでは本当に金に苦しんで本当に腐るけどな。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 12:43
バブル時は、企業の入れ替わりも激しかったよね。倒産件数も意外と多いけど、それ以上に
新規事業が立ち上がる、と。
潰してもすぐ新しい会社つくって何とかやってけるから、小ずるい社長なんかが
利益ぜんぶぶんどって倒産、でまた別の会社つくって・・の繰り返しとか。
銀行は余るほど金貸してくれるし。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 12:56
金の動きがあるだけで充分。
物価安定で3%の金利よりインフレ率5%で金利8%の方が
経済では余裕がある。

今みたいに硬直すると本当に沈む。
...
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:53
あれ?このスレ倉庫行ってなかったっけ?
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:02
http://kaba.2ch.net/eco/kako/1001/10014/1001404192.html

どうして?こう言う事ってあるの?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 00:31
とりあえず、親からの仕送りで生活。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 00:32
バブル時代に豪遊した人なんていないと思う?
豪遊してた奴=成金は殆ど生き残ってないだろ?
俺は当時忙しすぎて全く遊ぶ暇なかったぞい。今の方が時間的ゆとりが
あって気分はよっぽどリッチだな。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 23:45
いや。そうとは限らない。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 01:00
>>264 JR
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 02:01
7社から仮内定貰ったよ。
ウチ2社は別室に呼ばれて説得されたり、時計貰ったり、
9月なのに"内定者運動会"に出させられたり…
結局そこは逝かなかったが…
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 02:06
確かに倉庫から舞い戻ってる。。。
不死鳥なみの生命力だな(笑
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/27 20:01
あげ
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
お金がうざくなることってあるんだろうか・・・