バブルの頃の豪遊ぶり

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
について教えてください。
あの頃、みんなバブルという異常事態に気づいていたのでしょうか?
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/25 17:19
俺の家にバブルはなかった。。。
そのかわり、失業からもわりと遠いし、貯蓄も多い。。。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/25 21:22
あの頃は社用族とかいって、民間でも会社のカネでバカ高い飲食店で飲み食いしまくってたんだろ。
今になって、公務員の事あれこれ言う資格あるのカネ。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/25 21:25
田中康夫のデイスコ通い・・・マハラジャとか
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/25 21:29
一万円ラーメンとかあったな。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/25 22:17
1本5000円くらいのドリンク剤「ユンケルなんとか液」とか
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/25 22:19
1987年頃のポパイは今読むと無茶苦茶書いてあるよ。
MZA有明ってまだある?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/25 22:46
>>3
会社の金なんだから、いいじゃん。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/25 23:21
でも、あれが会社の金じゃなくて、給料→個人消費だったら
デフレにならずにすんだかも。。。
101:01/09/25 23:33
会社は学生相手に風俗券とか配ってたって聞いたけど本当?
当時、真面目に貯金していた人はいたのかな?そんな人は偉いね。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/25 23:45
>3
あの当時は確かに馬鹿げてるとは思ったけど株主や社員しかそれを
とやかく言う資格はない。経費で落ちるなら各々の会社の自由だし
業績が悪きゃ潰れたりリストラされるのも民間だ。
いつまでも終身雇用で年功序列の公務員と同列で語る方が変だ。
バブルの頃、
誰もが、そのうち俺にも高級外車がもてるはずと思ってた。
誰もが、そのうち俺にも優雅な中産階級の世界ができるはずと思ってた。

BRUTUSとかいうバブル雑誌は、スローガンが「贅沢は素敵だ」とかいってた
お金持ちはハワイの2、3億円の別荘を、
庶民には、しょうがないからワイキキのコンドミニアムを買えって煽ってた。

今となっては、なつかしいよ。
あのバカ騒ぎが・・・
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/25 23:56
 またバブルになってほしいよ。私もそんな事したい。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/25 23:57
>>11
あの当時リストラなんて言葉なかったような。
日本全体「終身雇用当たり前」の時代だったよ。
あの当時の倒産は社員が集められなくての黒字倒産しか知らん。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/26 00:00
第一生命にいった奴、
内内内定くらいで、
1万円のとんかつ食わしてもらったと。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/26 00:03
>>11
その代わり後になって救済を政府に求めたりするなって事だな
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/26 00:07
あの頃は、1本20万、30万もするワインを惜しげもなく
風呂に流し込んで、ねーちゃん呼んで入らせたっけ。
1811:01/09/26 00:43
ハハハ!残念ながら俺はリーマンじゃないよ。
役人もリーマンもしょせんはノンリスクのたかり野郎って事だろ。
でもまだリーマンの方が世の中知ってる分ずっとマトモだよ。
役人て頭ん中が妄想でいっぱいなんだな。南無阿弥陀仏。合掌!
>17もっと煽れ!アハハ!公務員オカシイ。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/26 00:46
ハハハ!残念ながら俺は公務員じゃないよ(以下略)
2017:01/09/26 01:09
>18
? 誰と勘違いしてんの?
おいらは、元12番だけど何か?
一応バブル生き残りの自営だけど・・・
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/26 01:19
バブルの話題は定期的に出るな。やっぱりみんなあの頃に
戻りたいのかな。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=1000743039
株板でも盛り上がってます。
22プッシュ:01/09/26 01:35
>>21
オイルショックの頃の話は出んよなあ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/26 01:36
世の中、金だ!!!!!!!!!!!!!!!!
241:01/10/02 00:57
あの頃、多くの日本人がドブに捨ててた金を、ITとか有望産業に
注込んどけば・・・今は世界第1位の経済大国だった!?かな?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/02 01:06
ジュリアナはバブル崩壊後が全盛期?それともバブル絶頂期と
共に?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/02 01:06
あの頃は夕食1回15万とか使ってたな

今は20万稼ぐのに一ヶ月こき使われてるよ

まぁ・・笑ってやってください
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/02 01:13
>>24
実際にやったのはリゾート施設の建設だったな
28.:01/10/02 01:17
すいません>>1さん。
私…いえ、このゴミ虫めの言葉使いが気に食わなかったのでございますね?
え、そうじゃない? はっ、とんだ失礼を!
日頃から世の不平に対し……はっ!
すいません>>1様を目の前にし、ついつい浸ってしまって…
でもね、でもホントに腹が立つんです
上司の婉曲的表現による中傷発言、もう嫌になります
実際、嫌になってるんですけどね…
あ、でも仕方ないですよね
所詮ゴミ虫なんですから、こんな私、生きてても意味がない
もう……>>1を殺す以外…ないんですね………
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/02 16:16
ピカツウで大もうけした私!最高値で売りました!
30いい思い出さ:01/10/02 19:41
午前中にポルシェ928買って、夕飯前に飽きてベンツ560SELに買い換えた。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/02 19:57
Be-1を500万で買いました。
32ゴン太君:01/10/02 21:58
 豪遊って訳じゃないけど当時のスーパーMMCの
金利が6.4%位。税抜き前は五年で1.4倍。
簡単に豪遊用の資金が捻出が出来たなぁ
33イギ−@2ch評価学会委員長:01/10/03 01:33
バブルっていったい何なの?
どのような要因でどのような状態のことを言うの?
それとバブル崩壊の要因は異常なインフレ?
>>33
楽観が楽観を生み出す・・・極度の楽観という人間心理が生み出す幻想だよ。
>>33
デザイン板は追いだされたのかい?(w
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/03 01:42
>>33
80年代のバブルは金融自由化によって余った金が土地に流れ
土地投機で地価が異常に上がっていった現象とされるね

崩壊の直接の原因は日銀の公定歩合引き上げ
しかしこれはバブルを潰したというより加熱を止めるのが遅すぎたというべきだろう
37でも、:01/10/03 10:18
今の方が平均所得水準は高いんだよね。
物価、とくに家賃などが下がってるから、
今の方が暮らしやすいはず。
だったら雇ってくれ。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/03 21:50
>>37

数字の上じゃそーかもしれないけど先行き不安が大きすぎて安心感が無い為
暮らしづらいっつーか気楽にはなれんよな

俺自身もバブルの頃より今の方が収入は上がったがあの頃みたいなお気楽さが
無いから全然実感できないよ
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/04 00:37
最近出てきたけど、インフレターゲットはバブルを起こすようなものなの?
するとしたら、政府は、どうやってインフレ起こそうとするんでしょうか?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/04 17:09
age
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/04 17:54
>>40

日銀による新規国債の引き受け&超大型財政出動
43;:01/10/05 00:22
就職戦線異常なし⇒就職戦線異常あり
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/05 00:39
>>40
お金をた〜くさん作る>お金の価値がなくなる
価値がなくなるという表現は、悪くなるように感じるが
今はお金の価値が非常に高いからサイフのヒモが固いのだと思う
バブルのようなお金の価値がないようなインフレぎみのほうが
日本という国は性格があっていると思う。
早くインフレ政策を望むよ。私は・・・・。
日銀でお金刷りまくって、国民一人に100万づつくばったらどうなるんだろう?
誰か教えて!!
バブルの頃は小学校か中学校くらいだったんだけど、花金でーたらんど
とか、お坊ちゃま君とか、キョんシーとかゲームボーイとか
ビックリマンシールとか、ミニ四区とかPCエンジンとか志村けんの大丈夫だ〜
とか平成に年号が変わったとか、そんな時代って今とはぜんぜん違った
生活ができていたのね、、、、。まったく知りませんでした。
鬱だ、、、。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/05 02:31
中高生のクセにスキーいっぱい行った
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/05 03:43
とんねるず時代だった
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/05 05:37
消防だったから関係なかった
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/05 16:17
age
50 :01/10/05 16:18
ふるさと創生で、1億円の金塊買った町があったが・・・。

俺はそれをデパートに展示して来場者に触らせる仕事をしたことがある。
51イギ−@2ch評価学会代表(経済無学):01/10/05 18:00
バブル時のニッポン・・・・・・

庶民はやっぱり庶民だった。
52 :01/10/05 18:40
庶民は現在益々虐げられる・・。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/05 19:06
バブルの頃、俺は大学生だったけど、親から金を800万くらい借りて
株やっていた。月収50万くらいあった。懐かしい。
54ほほほ:01/10/05 23:55

自家用機はF15、自家用車はレオパルド2でした。
一応ドイツ車で、ベンツよりも頑丈で、よかったなぁ。
55イギ−@2ch評価学会代表(経済無学):01/10/06 00:10
信号機倒してよく怒られたなぁ・・・
え?いや、ほんのタイガー戦車なんですがね。
56れれれ:01/10/06 00:37
博報堂主催の合コンバスツアーってのに行ったな。
50vs50で伊豆長岡の山ん中のプールに行くわけ。

行き、帰りともバスは男女別々。
行きのバスで男バスには事前に撮った女の自己紹介ビデオを、女バスには
男のビデオを流すわけ。
プールに着いてご対面。

帰りのバスでそれぞれ好きな相手のNoを書いたメモを回収。

出来たカップル数はたった1組。

でも食った。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/06 01:00
安易に受験浪人する人多数発生
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/06 01:18
>>53
ネタかもしれんが、崩壊後の含み損の額が知りたい
5953:01/10/07 20:19
>>58
タイミング良く、90年の3月(大学卒業時)に店仕舞いしましたので、含み損は
まるで無し。それ以後、親が勝手に損をしているみたいだけど。
60小市民:01/10/07 20:29
大学の頃日雇いのバイト(日当1万2千円)に行ったら作業中止で
それでも半額もらえたYO!
61 :01/10/07 20:40
>>60
悪いがバブリーじゃないな
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/08 08:49
飛行機代浮かせて、車の資金にした
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/08 23:46
age
64名無しさん:01/10/08 23:51
豪遊した人なんてほんの一部の人間でしょ?
週休2日でもなかったんだから?
65わははは:01/10/08 23:56
妄想のスレと思われ、
661:01/10/09 17:48
age
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/10 00:54
風俗譲は今の方が、いいよ!
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/10 18:12
eiji
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/10 23:33
回転寿司屋はよく潰れてたって
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/10 23:44
バブルが崩壊して、はや10年。あの時代は夢のようだった…
ラーメン食いたくなったら日帰り札幌に飛んで行ったとか、
あの頃の倒産と言えば人手不足による黒字倒産。今、俺の知
人が勤めている、今にも潰れそうな会社の社長は「バブルの
頃は、ここも凄かった〜」と今でも嘆いているらしい。一度、
世界の頂点を見た日本人は一生、忘れる事のできない
出来事だったのだろう。
まぁ日本が経済規模の2倍以上もあるアメリカを株式の時価総
額で抜いてしまったくらいだから、異常だったね。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/10 23:58

豪遊ではないが、不動産の取引がすごかったな。
マンションを買って、その日の内に1000万上乗せして転売。

絶対(二番目の)買い主には、内緒にしてよと固く固くお願いされた。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/11 12:50
嗚呼バブルよ・・・
もう一度再来してくれ。
その後の日本はどうなってもいい・・・
どうせ日本はこのままでもいつか終わっちゃう
んだから。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/12 03:42
>70
札幌日帰りツアー、韓国焼肉、折れの得意技だったよ。
ねーちゃん落とすテクでよくやった。

いまでも、やってできないことないけど
「不景気で、いまはちょっとこれで勘弁。」っていえば、
いまのねーちゃんのほうが、ものわかりがいいから助かってる。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/12 04:05
全国三千三百各自地帯にふるさと早世資金
75イギ−:01/10/12 04:08
みんなバカだなぁ・・・
いまが一番の稼ぎ時ってのがわからないらしい。
野心が萎えちゃ嘆くしかないなぁ
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/12 06:27
稼いでますけど、何か?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/12 08:20
「バブル時代はよかったネタ」はもういいよ・・・。
この板の人はこの前のITバブルの時でさえバブルと気づかなかった人たちだし。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/12 14:35
ハァハァ・・・ジュリアナ・・・当時は小学生だった・・・
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/12 14:59
ネタとして遊んでるうちはいいけど、
「バブル再び」みたいな事になったら問題だな
80イギ−:01/10/12 15:52
NYテロが起きたとき、「株が買いどき」ってゆう発想がないでしょ
おれだったら全財産はたいてめいっぱい株買うね。
絶対に儲けられるのはすこし先見りゃわかるのに現在ばかり見てるから
「大変だ下がる」ばかりで慌てて売る。
バッカだねぇ・・・。
81イギ−:01/10/12 15:57
国民は心の中では節約不況による深いフラストレーションをもってるはずだ。
逆接的には贅沢になってる。
なら、贅沢させてやろうじゃないかと考えるのが商いでしょ?
このインフレを逆に利用しなきゃ。
ミクロの決死園だよキミ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/12 15:59
さすが天下のご意見番・イギーだ。
ほかの口先だけのやつとは貫禄が違う。
83イギ−:01/10/12 16:06
いま安く贅沢できるヤフーオークションが熱い。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/13 01:13
今は割引きしてあるのが当たり前のような考えを持ってしまってる。
8529:01/10/13 01:16
>>77
だからぁ〜、去年ピカツウで儲けたって!
86イギ−:01/10/13 02:14
個人輸入で楽して儲けようと思ってるんだけど、どう?
イギーは口先だけじゃないから凄いよね。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/13 08:21
接待でソープなんていうのもあったな。
89イギ−:01/10/13 09:29
今度から僕のことを両さんって呼んでくれよ
アイディアならいくらでも出るよ
90製造業金なし :01/10/13 14:23
そのころ 車の部品製造は、ただえらいだけで休みは、寝てた。遊ぶ金もあまり無く   
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/14 18:37
バブルスライム?
92年金逝ってよし ◆DenbFAKE :01/10/14 20:25
>>87
イギーって政治板でサヨを擁護した論陣を張っていたDQNでしょ?
俺はあれを見て、こいつは資本主義の世界に生きていないと思ったYO。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1002236175/7
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/15 02:02
>>86 >>87 >>89
ジサクジエーンみっともない・・・・
94  :01/10/15 02:26
パチンコで大負けしても、気にならなかった。
今は、10カ月程行っていない。
パチンコも、長く行っていないと、ホールに行っても気持ちが
入らない。醒めた感じだ。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/15 08:17
イギーって誰?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/15 08:29
>>95
自称2ch評価学会代表。
20を超える板を股にかけてあらゆるジャンルを酷評・評論している。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/15 23:53
あげ
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/16 00:36
30前で年収900万くらいあったから、毎月金余ってしょうがなかった。
赤坂や六本木のクラブに知り合いのホステス何人かいたが、ここでも不動
産屋や中小企業のオーナー客のスケベ爺さんのレミーなんか彼女たちが勝
手に出して呑ましてくれたんで、結局あんまり金も掛からず遊べた。友達
の証券営業の奴が使ってるハイヤーが家まで送ってくれたんで、足代も掛
からなかった。

そうやって働いたあげく、海外赴任した先のニューヨークが今度はバブル
で、またまたご機嫌だった。

そんなこんなで、85年頃から99年まで15年間、結局はバブルの中で
楽しく暮らしてた。借金もないし、節約もしないし、自然に楽しく暮らせ
たのは、ラッキーだったんだろう。
99    :01/10/16 03:10
>>98
運を使い切っているから、これからは地獄ですね。
100イギ−:01/10/16 06:24
運なんて人間の不安や思い込みが作り出した空想の産物だ。
全ては偶然と必然から成り立っている。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/16 09:24
>>100
その偶然を運というのだよ。
102イギ−:01/10/16 10:25
偶然と運は違う。
運は観念的要素が強い。
10398:01/10/16 11:38
>>99

まあね。98年の金融危機で日本の会社に見切りを付けてトラバーユ
して年俸半本くらいの仕事してたんだけど、さすがにITバブル崩壊
の余波で、そろそろ首の周りが涼しい今日この頃。

でも、これまでの人生は運の結果かどうかはわからないな。やっぱり
決断って大きいよ。後になれば、それぞれの時の決断がうまくいっ
たのは運のお陰のように思うこともあるけど、逆に言えば決断しない
かったら、絶対に今のような結果は出なかったもんな。
104大泉純逸郎:01/10/16 11:44
バブルだから豪遊、じゃないだろ。
若者の豪遊・享楽ぶりは今もなにもかわっちゃいない。
なんでも「バブル」だからとくくるのはおかしい。
バブルだからではなく、
世の中の雰囲気自体が、そのころから享楽おちゃらけ的になってきたんだと思う。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/16 12:00
SMクラブに予約入れて、待ち時間にパチンコで2万負けて、
SMで6万使って、そのまま勢いで風俗3件ハシゴして、閉店2時間前のキャバクラ行って、
お持帰りでラブホテル。おねえちゃんが帰った後、ホテトル呼んで、やっと睡眠。
これが毎日だった。今考えれば、バカとしか言いようが無い。
毎晩20万使えたのも今は不思議。
そういえば、金が無いから風俗減らしてスナック増やした覚えがある。
この金銭感覚は異常だ。しかし、その分仕事にも身が入っていた。
1061930:01/10/16 12:39
 皆さん方と時代は違いますが、私の若いころ当時住んでいました京都の西陣では、
「ガチャマン」と呼ばれた時が有り、当時はたいそう良い思いをしたものです。
 ガチャマンと言うのは、家内工場に数人の織手さんを雇って、
織機をガチャガチャと動かすだけで、一日一万円の儲けになるという意味です。
 当時の月給は、1〜2万円ぐらいでしたので、20倍ぐらいの儲けでした。
 当時は、買いたい人はおられるのに物が不足していたので、
営業など必要ありませんでしたし、発注即先払いで
お金を頂いてからそのお金で糸を買い染めに出し
給料支払は月末なので資金繰りも要りませんでした。
 何故そんなに好条件だったかと言えば、
他の都市は空襲で工場が焼けてしまいましたが
京都には被害がなっかたからです。
 女将、芸子、舞妓を、引き連れて日本中旅行もしました。
京都は景気が良かった為に物が高かったのですが
地方に行くとまだとても安くきょうびに東南アジアで使うように使えました。
 今は、家族と離れて当時に祇園の女将に建ててやった家で、
ひっそりと暮らしています。
107イギ−:01/10/16 12:49
>>104
抜けてんのはアンタだよ!
ここはあくまで"バブルで豪遊できた人"のスレだ。
おれの名言で
「庶民はバブル時もやっぱり庶民だった」
ってのがあるでしょ。
早とちりしちゃだめっ
1081:01/10/16 17:58
当時(80年代後半)、自分はまだ社会にでてないクソガキだったので(って
か今もまだ学生)詳しい事は分かりませんが、ネット上のいろいろな場所で,
バブルについて聞きます。107のイギーさんの言うように、ここは<バブルで
豪遊出来た人のスレ>ですが同時に、当時、自分の周りであった豪遊ぶりも
歓迎!その頃の話しを全く聞いた事がない人や周りにバブルによっての恩恵を受
けた人が全くいなかったという人はその頃の豪遊ぶりはわからないでしょう。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/16 20:02
株の短波放送に熱中して、大学の試験忘れて留年した。
1101:01/10/17 19:17
age
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/18 02:55
どう考えても最近の方が豪遊しているなあ。
先週の土曜日六本木のクラブで友達と調子こいてふたりで18万使っちゃったよ。
それも接待じゃなくて自腹。
前に来たときはスポンサー付きだったからな。値段知らなかったよ。
やっぱ取引先と来るべきだったと後悔半分、いい気分半分。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/19 17:20
所得は、バブル期より今の方が多いし、デフレで物価も安くなってるし、
みなさん不況って身にもって実感あります?
113イギ−:01/10/19 17:41
実際失業率などで不況がはっきりと表れてる。
知人の会社も潰れた。
夜勤も出来ないから給料も減る一方。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/20 01:29
>>112
不況って言う実感は全くないです。
馬鹿な使い方しなくなったし、先月車検で予想外に金がかかって金欠になったが牛丼
や弁当安くて食うのに金使わないし。今は、天国です。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/20 01:41
給料が下がってない人にはデフレ天国だろうなあ。
バブルの頃は入社3年目くらいだったけど、
アメリカ出張がビジネスクラスだった。
もともと接待とかあまりない業界だから、接待話はできんけど、
クライアントの部長さんに高級中華のあと銀座クラブってなのを
よくおごってもらってた。(こっちが接待する側なのに)

で、あれから10年ちょっと。給料はあのころより
年収ベースで数百万多くなり、デフレ効果で生活費は減ってる。
会社はさすがにビジネスクラス出張のような無駄遣いしなくなったけど、
同じく収入のいい嫁さんと結婚して、今は個人でビジネスクラスで旅行行ってる。
航空券もデフレで安くなったもんね。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/20 04:35
>>115
テロの関係で今はもっと安いしね(w
「バブル時代はよかったスレ」はやめようや(藁
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/20 09:59
ああ、バブル時代はよかったなあ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/20 10:02
>>114-115
失業するにも今はいい時代だね。
失業保険使いでがあるし。
インフレで失業したら悲惨で目も当てられないなあ。
120ミミ:01/10/20 20:14
数日間で株で、1ケ月以上の金を稼いで、働くのがバカらしいかった。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/21 11:54
あげ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/10/22 01:47
地域振興とかで1億円配ってなかったっけ?
村で宝くじに全額突っ込んだ所があったような・・・
あれってドコだっけ?
ふと思い出した。
今考えるとアフォとしか言い様が無い。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/22 03:43
ああ、デフレ時代は良かったなあ。
と後で後悔するんだぜ。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/22 06:42
オイルショックのころはよかったよ。
三角大福中、
特徴ある政治家たちが織り成す自民党のゴタゴタを毎日楽しんでたよ。
児玉誉士夫様、小佐野賢治様など
裏社会の帝王といえる人も世間を騒がせていたしね。
ロッキード事件最高!
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/23 00:55
agetoku
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/26 16:53
老体大国ニッポン
>>126
語呂が悪い
128イギ−:01/10/26 18:23
日本は大きな老人ホーム
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/27 10:32
はっきり言って。ここに書きこんでる奴等なんて、俺から見れば
バブリーじゃない。俺がどのくらい凄かったかは言わないが、
バブルを語るほどではない。
いまこそ借金まみれだがな・・・
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/27 21:22
就職したのが1994年(短大卒)。
大阪に出張に行って、ミナミに飲みに連れていってもらって、
似たような年のおねえちゃんにバブルの話を聞かせてもらった。
グラスに十万円入れ、ウイスキーを注ぐ。
「ウイスキー割り」っつって、飲み干したらご祝儀としてもらえたそうだ。
いや、おねえちゃん!年近いんだからその頃って、中高校生でしょう?
凄い話です。ミナミだけ?
131追加。:01/10/27 21:26
就職2年位前(?)にバブルが崩壊したので、恩恵にあずかれず。
比較的接待を受けやすい職場なのに。残念。
ああ〜あの頃は良かった仕事あって〜
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 17:32
よくソープ嬢貸切してた。1日で80万くらい。
134大正:01/10/30 17:45
第一次大戦の頃の成金が壱円札に火をつけて明かりにしてるイラストが社会科の教科書に載ってました。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/30 21:43
バブルのころ景気がよかった人って、バブル後に借金を抱えている
人ばかりだなあ。バブルの途中で、事業を縮小してうまくバブルはじけ
を経験せずにすんだという人はいないのですか?バブルで貯金を
大きく増やした人もいるはずでしょう。なぜ負債を抱えた人たちばかり
なんですか
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/01 23:50
私は回転寿司屋を営業しています。今は、不景気とは無縁と言うほど、大変
繁盛しております。しかし、バブルは逆に客は少なかったです。みんな、高級
料亭などに行ってましたからね・・・。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/02 00:09
>>136
最近うちの近くにも安くてうまい回転寿司屋ができたので、
二日に一度は食いに行っている。
出費ははるかに減ったけど、バブルの頃より実際食生活の
レベル高いかもなあ。なんか幸せ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/03 16:33
age
139秀吉:01/11/03 16:49
金の茶室を造った。
朝鮮出兵をした。
140りょうさんぱっくん:01/11/03 18:17
ぱちんこ、ぱちすろのセット打法いっぱいできたアルヨ。
出入り禁止もくらったアルヨ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/03 23:19
昔はセクースするまでのデート代、最低数万。
今は数千で全然OK。
豪遊っていうか、完全に無駄遣いしていただけじゃん。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 00:49
今、バブルです
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 02:20
>>141
土地の下落率よりセクースの下落率の方が激しいですね。
セクースのデフレスパイラルは止めるべきでしょうか。
> 143

非不胎化介入が有効だけど、モラルハザードがあるかもね。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/04 07:06
>144
中出し、やり逃げか(藁
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/05 11:35
日本の取り柄である経済が低迷してるから、孤立していくんだ!
アメリカだけにペコペコしてアジアなどの国には変に強がってる。
まぁ、中国にはバカにされてるえど・・・
とにかく、シコシコ大国にしていくべきだ。この世界一のオタク大国
を、もっといかそうぜ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/06 16:27
>>146
はぁ?訳分からねーよ。
ペコペコしてバカにされてシコシコ大国?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/06 23:28
当時、バブリーな思いをした奴等って、社費だろ?
給料はどのくらい上がっていたのかよ。
給料上げようとした途端、人手不足だってわめきだして
日銀が派手に引き締めやったの・・・
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/07 03:49
40万の皮ジャンとかみんな平気で買ってたな
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/07 04:19
吉野屋で特盛り
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/07 15:26
今、考えたら牛丼一杯に・・・いくらだったけ?・・・
まぁ500円くらいだったかな・・・よく払って食えたよな。
今じゃ280円が普通と考えるようになってね。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/07 23:30
割引き、値下げが当たり前のようになってきている。
近い将来、ハイパーインフレが起こると言われているが、
このデフレは長期化しそうだ。まぁ10年くらい前から既に
デフレは起こってたけど・・・
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/10 10:04
age
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 18:57
バブル?そんなのしらん
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/15 19:36
バブルの頃に入社した奴ってろくでもないのが多い気がする。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 16:22
1989年12月29日(1989年の大納会)
日経平均、38915.87円なり。(史上最高値)
この年の相場については http://www.asset-jp.com/asset99/history99/1989.html が詳しい。
そのときの新聞縮刷版を見ると株価が4桁をつけている銘柄ばっかりで、3桁銘柄は珍しかった。
この年の冬のボーナスはかなり大きな額をもらったんだろうなぁ〜、と思えて仕方がない。
だから1989年のクリスマス&1990年の正月はさぞかし盛り上がったのであろうと感じられる。
そのときの様子をはっきりと覚えている人はここに書いてくれ。
俺はそのとき小2だったがお年玉に壱万円くれた親戚がいた。
158名無しさん:01/11/16 16:27
その頃私は入社3年目でしたが、ボーナス年3回軽く100万円超えなり。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 16:31
>>俺はそのとき小2だったがお年玉に壱万円くれた親戚がいた。
よっぽど貧しかったのね
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/16 17:23
バブル期っていつからいつまで?
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 01:26
>>160
バブル期?自分もその頃は小学生でよく知らないけど
1985〜1990年頃までじゃないかな。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/23 11:33
第二時バブル期(ITバブル)は去年。
みんなこれを忘れちゃいかん。
163>156:01/11/23 12:09
おれバブル末期入社。関西系のメーカーに入ってつまらんから2年で辞めた。
第二新卒って言葉流行してて、うまいこと志望の会社に入り直せた。
前の会社にいたときは気分地獄だったけど、今すごい満足してる。
あのころ同期の奴らや人手不足でかき集められた3流私大出のアホ先輩連中、
(マラソン大学生で、字読めねえほんとのアホもいた)、どうしてんのかな。
ヤンエグ(ヤング・エグゼクティブ)って言葉流行して、生保が入社年次の
若い連中集めてカップリングパーティーとかもやってた。結婚させて保険に
入れるんだよな。今その生保はかなりやばいっす。
バブルでうまみ吸えるなんてどうせ一握りの人間だけだから全く関係ないが、
今の若いのみてて、転職チャンスが全然ないのが可哀想だと思う。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/24 00:00
あの頃大学生だったけど1週間で100万作った。飛行機代やら浮かせてね・・・
俺等はバブル入社ってやつだけど、その会社で今でもなんとか生計はたってる。
去年ITで、ひと稼ぎしまして一戸建ても建てました。これからも今の会社で終身
雇用させていただきます。
おれは、ナもないバブルに関係ない人間だけど、大学の友人で、7年
かかって卒業したやつが、某大手証券に入社、たしか、S60年ごろ、
あったら、入社数年で、ちょきん3000万、給料、1200万。
寮は、田園調布で、たまげた。その後、バブル崩壊で、ほかへ転職した
けど、ちょきん、3000万は残っていたはずだからすごい。
おれは、バブルと縁はほとんどなかった。
みているだけ。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/24 00:24
1円札で魚を焼いた
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/24 01:12
あの頃のお金はどこに撤収してしまわれたのだろう。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/24 11:11
日経平均五万円説、十万円説ていうのがあったんだから当時のほとんど
の人たちは、バブルだという事に気づいていなかったんだろうね。
でも、それほどまで活気があったのは確か。必ず、これ以上に景気は
ますます上がると思っていたんどろう。今と違うのは、この考えじゃな
いだろうか・・・
169>164:01/11/24 13:01
あんたか?ウチの大学(地方国立)で、東京の面接会をまとめて受けて、
交通費浮かせた上、赤いトヨタMR−2を新車即金で買った奴って。
就職成金は多かったね。へたなバイトよりも稼げたらしい。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/24 17:26
age
171164:01/11/25 02:15
>>169
そうそう。面接会まとめて行くという手口・・・
俺は九大でたんだけど、案内が背丈程になったね。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/25 02:25
>>171
案内あの当時凄かったね。
2週間程帰省していて、
部屋のドアを開けたら、
雪崩のように案内状が。。。。。。。
173>>169:01/11/25 12:19
おお、9か。さしずめ旅費浮かせ南斗聖拳ってとこだな。
ただ、9は関西系の会社だと新幹線だろ?
漏れ達(北斗)はどこ行くんでも飛行機しかないからな。
ファーストクラスに乗っていった奴もいたぜ。
ちなみにおれは渋い会社のせいで、チケット払い戻し
きかないの渡された。旅行会社から連絡いったらしくて、
冷や汗かいたけどね。
>案内が背丈程になったね。
漏れ、バブル期のパンフレットとってあるよ。あれって
今となっては貴重な文化遺産だろ。その世代の人間しか
持ってないしな。たぶんお宝鑑定に持ち込むよ。
つぶれた会社、イト●ンとかもあるしな。
174まちがった:01/11/25 12:21
↑>>169は>>171のまちがい。スマソ
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/25 14:29
 某大手証券会社の内々定もらった後、リクルーターに吉原の高級ソープに連れて行かれた。
生まれて初めて生中田氏とゴックン体験。
176164:01/11/27 00:51
そーいやぁ当時、企業は俺等大学生にも風俗連れてったよな。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 01:24
逃げられないように、TDLに連れて行かれ、小遣い貰ったなぁ〜
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/29 17:33
株の値上がりもすごかったけど
やはりバブルを演出した最大の要因は土地。
東京の高騰にはじまり、その後は大阪・名古屋などに波及。
その上がり方や尋常じゃなかった。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 23:34
東京23区でアメリカ全土を買えました
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/02 16:24
処女の膜破りまくり
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/05 14:37
風俗の質は今の方がよいぞなぁ〜
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/05 15:36
レストランの質もいいよね。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/08 01:15
レースクイーンがいなくなったな。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 02:28
バブルスライムは羽振りがいいの?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 16:42
あぁ〜よかったあの頃は〜
あぁ〜よかったあの・・・
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 20:32
あの頃2ちゃんねるがあれば面白かっただろーなー。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 01:20
age
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 01:32
バブルで豪遊した人なんていないんだよ
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 19:44
あげ
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 10:24
バブルで豪遊しました。
191クリィ〜ミィ〜:01/12/18 01:06
>>190 どんなことしたんどよ?バブルで豪遊って行っても、社費だろ?
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 14:56
確かに給料は上がったけど、豪遊できるほどではなかった。
>>191 が言うように、社費で風俗いったりしたけど。
193公金:01/12/21 15:04
アニータ三昧。チリ娘はヨカー。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 15:15
>>192
電気屋だけど、バブルの頃の冬のボーナスは300万あった。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 16:14
>>194
電気屋って、工事屋さん?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/21 17:35
>>195
電力だろ
プラザ合意後の猛烈な円高の中
輸出製造業がヒイヒイ言いながら海外移転等すすめているときに
電力・ガス・商社などは 膨大な為替差益をほとんど還元しなかった
といって 爆益計上しても 法人税払うだけでばからしいので
とうぜん 経費&投資を膨らませる
社員のボーナスはうなぎのぼり
かつ 会社はその辺の土地買いまくる

こうして バブルは始まったのでした
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 23:31
あげ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/24 14:39
東大卒、現在N證券勤務。バブル入社だが、今でも順風満帆です。
あっ、勘違いしないでくださいよ。私、東洋大学卒ですから。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/24 16:24
俺は消防だったからバブルスライム倒してた。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/24 17:09
俺は、お水のお姉ちゃんよりも先に繁華街に繰り出してたよ
夕方、4時位になると何処からとなく誘いがアタヨ それも殆ど毎日
久しぶりに家で一杯やってると8時だとか10時でも出て来いYO
って誘いの電話が有ったもんだ・・・・
飲み代月200万円くらいだったな ウ〜ン
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/24 18:06
会社説明会に参加したら、バームクーヘン貰った。
家で包装紙空けたら、図書券10万円分入っていた。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 18:49
月200万?すっげー。俺は去年ITのベンチャー企業に入社しました。
しかし1年経ったいまでも営業で、こっ酷く使われてます。まぁ、まだ
まだ零細で給与も少ないんで、辞めようかと思います。再就職する自身
はあります。でもバブルの頃は辞めたくても辞められないとのことですが、
そう考えると、まぁ、ましかな。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 18:52
>>202 ってゆーか、当時は仕事出来なくても、何にも言われなかった。
まぁ、転職するたびに給料上がっていったな。バブル末期、20代で年収2
000万でした。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 18:56
>>203 文末おかしいですよ。
訂正)言われなかった→言われませんでした
もしくは
   2000万でした→2000万だった

以上!!
205ひねくれもの:01/12/25 22:42
証券会社に10万円預けとくと一週間で100円以上の利子がついた。
今の低金利とどっちが異常なんだろう?
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 23:28
料亭の暗い玄関で、
百円札に火をつけて靴を探した。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 23:33
ついでに、お姉ちゃんの話しでもすっか。
あの頃若かったあの古も、もう三十路の後半だよ。いい男見っけたかな〜
Fは上手かった。懐かしく想うYO
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 23:35
ホラ明ルクナッタ…
209クリィ〜ミィ〜:01/12/27 00:55
>>成金じゃねーか!
中学の教科書に挿絵で載ってた。
どうだ?あかるくなったか?ってね。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/27 01:26
湾岸戦争の頃、車持込で郵便局の小包配達のバイトをやった。
時給1,900円(内100円はガス代)だったけど、今いくらなのかな?

タイムカードもなく勤務時間も自己申告してハンコを押すだけだった。
歩合制じゃなく時給という条件が最高だった。
211クリィ〜ミィ〜:01/12/28 15:39
時給10000でした。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/01 04:04
age
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/05 16:39
age
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 01:19
すげえ時代。ひたすらプラス思考だったんだ。
「景気はまだまだ良くなるぞー!!」って。

今は「これからもっと悪化するぞ」とか
日本崩壊説とか、ひたすらマイナス思考・・・。
でも、貯蓄が増えてるかも。
皆、自分の趣味に狙いを定めて一括投資してるんだね。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 01:20
今の日本って、鬱屈してるよなあ・・・。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/01 09:48
バブルが無かったか、もうちょっと早く引き締めてれば
今のここまで悪い状況は果たして存在しなかったのだろうか?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/01 11:32
いいなあ。バブルの頃は中学生だったから実感あまりないし、
親は入退院を繰り返してから今よりもかえって貧乏だったよ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/01 16:22
村上龍のバブル期のエセーを読むといかに奴がバブルに踊らされて
いたかが分かる。
しかし2年くらい前に「いつみても波乱万丈」で「自分はバブルに
踊らされていなかった」とか言ってたこの人、やはり厚顔無恥。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/01 16:25
バブルの頃は大学生だった。家庭教師のバイトで時給5000円。
月に10万以上稼いでたな。彼女の誕生日とか15万ぐらい使った
記憶がある。
220千 まさを:02/02/07 03:10
わははは、夢だね。いい思いもしたけど、
いまは、こつこつ、堅実にね。
幸せ? そうだな、仕事終わって、発砲酒飲んで
愛妻とやることだけだな。
もうかんべんしてよ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 06:03
しかしあの頃も2極化がハゲシカッタ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 07:32
 世の中に株式市場があるという自覚がなかった。(つまり何も知らなかった。)
私にとっては歴史上の出来事。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:13
1000円のインスタントラーメンってあったな。フカヒレ入りの。中華三昧だったっけか。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:26
地上げの為に一体何人殺されたことやら。
それが今や不良債権化。只合掌。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:49
バブルの頃は宴会場回って「バンザイ」3回するだけで
祝儀20〜30万貰えたよ。あの頃学生だったのにリッチだった。
全く縁もゆかりも無い会社の宴会場回ってた。
一晩で100万ぐらいになったなあ。(遠い目)
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 11:55
いまの学生は可哀想だな。
生まれた時代が悪かったよ。
まあ、「苦労は買ってでもしなさい。」と昔からの諺もあるから
きっと自分の為になるよ。
227 :02/02/07 11:59
>>224

何台もダンプカーが民家に突っ込んだっけなぁ・・・
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 04:47
すげえ時代だった。
そして今もその頃とは対極の、すげえ時代・・・。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 04:54
バブル時代:地上げ屋→今:占有屋
やってることが180度違うヨ。頭が柔らかいよナ
230Thumb:02/02/11 05:42
>>226
バブルもデフレもどっちも異常なんだけど、
同じ異常ならバブルの方が元気がでていいわね。
世代的にどちらも知っているというのも、
ある意味で幸運なのかもしれない(バブル時は学生だったが)
でも、基本的には何も変わってないよ。
バブルの頃だって、抜本的に経済構造そのものを変えて、
豊かな生活を享受するということはずっと課題として残してきたわけだし。

231時期不明:02/02/11 06:27
>>230
歴史の本で読むのと、
実際に時代を生きるのでは情報量が全然違うネ
知ることが大好きな人間としては幸運な時代かも
幸運な時代はまだまだ続くのかな?
232   :02/02/11 11:09
紀伊国屋文左衛門
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 11:40
俺は学生だけど小さい頃は親が熱海にマンションを買い、
ボートを買い、ボートであっちこっち行って釣りしたり、
泳いだりと船遊びいっぱいした。
モーターボートショウなども見に行き、ボートを物色。
まさにバブルだった。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 14:28
毎晩飲み。
帰りはタクシー券。
派遣の女の子は共有物。
いやはや、ほんとにキチガイ沙汰だったわな。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 15:34
うちはいつも苦しいけどバブルの時はより苦しかった。
何回も倒産するかと思った。
 確かに今でも車はブルーバードとかそのあたりの車しか
乗れてないけどあの時はサニーに乗るのも大変だったな。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 09:40
中古車販売業とか国産ブランド服飾とか、中途半端なお手ごろモノは
バブル時は悲惨だったんだろうなあ・・
237コムコム:02/02/15 17:42
 今後、自己責任で自分の老後(退職金・年金)をつくる為には自分の会社の日本版401k商品ラインナップが最も重要だ。
自分の会社で日本版401k導入の検討が始まったら商品ラインナップ候補に注目するべきだ。
ポイントは自分が長期投資に向くと判断したファンドが候補になっているか?である。
http://www.eaglehit.co.jp/ でもファンドが紹介されていた(年金なんて当てにならないので)ので参考までに・・・。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 23:46
うちの親がその頃NTT株を180万で購入した。
数年後には1000万円になると言われていた。
239自業自得:02/02/16 23:50
 あの頃うかれていた奴をリストラしちゃおう。所詮この世は全て
まわりまわるものです。今の40代、50代はリストラの対象ですね。
よかったね。
あー、あの頃は就職もメチャ楽だった・・・

プラっと行った説明会行けば即内定もらえた。
ゼミの先輩からガンガン電話攻撃。
何股もかけて、某ススキノで飲み食いしまくり、イキまくり。

旅行代も出してもらったっけ・・・。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 14:21
>>239
今の若者は悲惨だよな やつらのせいで
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 14:40
俺はバブル期の浅薄な空気が耐えられなくて日本を出ました。

243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 15:13
毎晩ソープで運動。その後同伴で朝まで飲みまくり。
午前中「得意先回りするから」と電話いれ午後出社、
で オーケー◎

まさにわが世の春。なつかしい思い出だな。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:22
バブルっていってもみんながみんな恩恵受けてたわけじゃないよ。
国レベルで考えれば、ごく一部に集中してただけで
ほとんどの国民には何の関係もなかったぞ。
バブルってそんなもんさ。
だから崩れるのも簡単だった。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:27
>>244
うそつけ。給料出たろ。ボーナス出たろ。
就職楽だったろ。海外旅行もできたろ。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:29
就職が超ラクだったのと、世の中の雰囲気が妙だった。

正直、そのくらいしか印象がないな。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:32
>>245
しょっちゅう遅配してたよ。
ボーナスは出たが年に0.5月分だ。
就職はきつかったな。バブル前のことだ。
海外なんて行ったこたない。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:36
>>247
バブル時でそれだったらあなた騙されてたよ。
世間を知らないと損するね。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:39
学生だったのでバブルは関係なかった。ビンボウ学生だったので、世間が浮かれてる分
キツカッタ。
今の方がいい世の中。公務員なので不況も関係ない。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:39
違うね。
俺はそれで充分だったよ。
自分のしたい仕事に就けたからね。
いろんな価値観がある、ということだよ。
バブルで豪遊してた人間を批判したりはしない。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:44
豪遊してた奴は消費をしてたわけだから偉い。
駄目なのは稼いだまま金使わない奴。
それか最後にババ掴んだ奴。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:58
言えてるな・・・
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 19:58
バブル時も全然良くなかった。
世間が、はしゃいでいるのが腹立たしかった。

今は、父さん寸前。
254今の:02/02/17 20:19
 若者は本当かわいそう。新聞なんかで中高年の悲哀とかいっている
けろどバブルで踊った奴は逝ってよしだね。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 20:30
「日本はもうダメ」ってのはバブルの頃も良く言われていて
それは今と違って「過度の贅沢は良くない」って話だったのだけれど
確かに日本という国が、日々金にまみれながら腐っていく感じが
あったように思えました。
あのイヤな感じが、現在の消費に微妙な影を落としてる気が
しなくもないです。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 21:25
今の逆バブルでは本当に金に苦しんで本当に腐るけどな。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 12:43
バブル時は、企業の入れ替わりも激しかったよね。倒産件数も意外と多いけど、それ以上に
新規事業が立ち上がる、と。
潰してもすぐ新しい会社つくって何とかやってけるから、小ずるい社長なんかが
利益ぜんぶぶんどって倒産、でまた別の会社つくって・・の繰り返しとか。
銀行は余るほど金貸してくれるし。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 12:56
金の動きがあるだけで充分。
物価安定で3%の金利よりインフレ率5%で金利8%の方が
経済では余裕がある。

今みたいに硬直すると本当に沈む。
...
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:53
あれ?このスレ倉庫行ってなかったっけ?
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:02
http://kaba.2ch.net/eco/kako/1001/10014/1001404192.html

どうして?こう言う事ってあるの?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 00:31
とりあえず、親からの仕送りで生活。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 00:32
バブル時代に豪遊した人なんていないと思う?
豪遊してた奴=成金は殆ど生き残ってないだろ?
俺は当時忙しすぎて全く遊ぶ暇なかったぞい。今の方が時間的ゆとりが
あって気分はよっぽどリッチだな。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 23:45
いや。そうとは限らない。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 01:00
>>264 JR
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 02:01
7社から仮内定貰ったよ。
ウチ2社は別室に呼ばれて説得されたり、時計貰ったり、
9月なのに"内定者運動会"に出させられたり…
結局そこは逝かなかったが…
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 02:06
確かに倉庫から舞い戻ってる。。。
不死鳥なみの生命力だな(笑
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/27 20:01
あげ
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
お金がうざくなることってあるんだろうか・・・