電子書籍雑談スレ Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
※前スレ
電子書籍雑談スレ Part29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1374867164/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:38:41.20 ID:nQ55Bcp/
「お前たちの中に鬼がいる」と「テスタメント」はKDPの代表作だから読んで
おいて損はない
このレベルのエンタメKDPがもっと増えればKDPに批判的な奴も減るんだろ
うけどな

「お前たちの中に鬼がいる」 ←「インシテミル」「SAW」っぽい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AP5NDHM

「テスタメント完全版」 ←「ジョジョ4部」「多重人格探偵サイコ」っぽい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D0G5MIQ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:12:11.23 ID:ccyWFZOS
電子書籍雑談スレ Part30
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1378163037/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:34:24.13 ID:1vGLTqVp
 
わざとらしいステマしてると余計売れなくなるよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:57:09.89 ID:AZDCdtVB
電子コミックって紙と同じく1巻単位で売ってるけど、1話単位で売れないもんかね。
自炊したのでやってるんだが、マイベストエピソードみたいなのを選んでいって1話いくらで買う。
紙でもベスト集はあるが、自分好みのアーカイブのほうがいいじゃん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:02:02.87 ID:c9ex6z/Z
ここは>>3の次に31として使えよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:18:12.14 ID:Z8ew5clA
あっちのスレはアンチ電子書籍が立てたスレだから、スルー。

ここを使おうぜ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:53:54.67 ID:lzUBdZX/
全対応にしろよ
間違って買っちゃったんだよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:57:18.24 ID:sxg8SikK
こっちか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:13:00.18 ID:wIztJ0jJ
こっちが本スレ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:34:43.64 ID:aOy8qGtx
ここは廃棄スレ
12!ninja:2013/09/18(水) 14:57:39.91 ID:89wkSfIe
 
13!ninja:2013/09/18(水) 15:43:15.96 ID:2O7vrxlP
 
14!ninja:2013/09/18(水) 16:22:21.05 ID:rqlzk8oP
 
15!ninja:2013/09/18(水) 16:42:22.97 ID:rqlzk8oP
 
16!ninja:2013/09/18(水) 16:57:09.70 ID:rqlzk8oP
 
17!ninja:2013/09/18(水) 17:14:45.21 ID:rqlzk8oP
 
18!ninja:2013/09/18(水) 17:28:29.65 ID:rqlzk8oP
 
19!ninja:2013/09/18(水) 17:40:32.58 ID:rqlzk8oP
 
20!ninja:2013/09/18(水) 18:06:35.86 ID:2HG7i9xP
 
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:39:01.40 ID:sgy9hOx4
ここ再利用か
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:06:02.73 ID:KYk6wggF
ちくま文庫と角川ソフィア文庫が着々と増え続けているのが嬉しい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:33:20.23 ID:6pd99w2w
最近の雑談スレはデンパが足りないよな
こう、ピリピリするくらいのが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:33:26.58 ID:cbXCQ2zs
最近の雑談スレはデンパが足りないよな
こう、ピリピリするくらいのが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:38:05.45 ID:frBoij4d
電子書籍を導入したけどやべーなこれ
毎日1冊でも月2万弱だし・・・そんな勢いでちょくちょく買ってしまう
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:48:49.70 ID:l8a1IwjA
うん、電子書籍導入当初の本の買いすぎは誰もが患う病気みたいなもの
ある程度積ん読の山が大きくなると、自然と熱も下がり落ち着いてくると思うよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:36:53.65 ID:wcgIP2t+
本の実物が無いから沢山買った気がしなくて気付いたら積みまくってるんだよな
電子書籍恐るべしw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:16:33.43 ID:+gJDce1z
ブルーバックスの新・天文学事典、電書にしてくれ
紙本はやっぱ重いよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:53:04.01 ID:EixBq88/
ブルーバックスは画像だからクソだけどね
講談社ゴミすぎる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:15:52.68 ID:+gJDce1z
ああいった辞典系が常時携帯できるとうれしい
電書化されてる現状程度の解像度であれば文句は言わない
今のところはw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:42:33.83 ID:BB/kGTaE
リミット(1) (講談社コミックスフレンド B)
なんのマンガかと思って読んでみたら、
いじめみたいなドロドロした話だった。
洞窟みたいなところに閉じ込められて。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:52:32.14 ID:c3wQd8GQ
bitcashについてた ebookjapan の図書券使おうと思ったら
購入するにも、リーダーアプリのインストールが必須なのね…

やっぱ専用アプリインストールしないと、セキュアなシステムは構築できないんかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:23:35.90 ID:kEsCiVJx
ユーチューブで見たけどリーダーとキンドルペーパーホワイトは性能互角だね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:35:25.66 ID:7ZONIC0T
リーダーにはフロントライトが無いし、あとストアも本の値引きセールをほとんどやらない
ハードのスペックだけで電子書籍リーダーを選ぶのは危険

どうしても、電子書籍で楳図かずおの作品を読みたいというのなら、リーダーだろうけどね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:03:46.46 ID:Rjqz8EiL
 
キモ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:25:58.06 ID:H6SqYfKY
今のところリーダーはソニー信者でもない限り選ぶ理由がない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:44:51.71 ID:G/Hlh47u
ボタンがいい人は買うんじゃね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:44:13.65 ID:1rtw5i/b
リーダーは電子辞書がすぐれている。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:52:41.39 ID:leEuSkPL
>>29
震災火事場泥棒の緊デジが一番悪い。

あれでブルーバックスの展開可能性がなくなった
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 05:14:39.43 ID:OdDtOaww
>>39
どういうこと?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:17:43.06 ID:CJseAYhB
仏議会、DRM付き電子書籍に高い税率を課す法案を可決 - ITmedia eBook USER
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1311/18/news081.html

これは良いニュース
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:31:07.61 ID:bgInlztL
>>41
Update: The law has been unpassed.
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:40:36.97 ID:JYpU37K8
DRM付で売るんならタブレットの代金を全額負担すべきだよな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:40:45.49 ID:Vu3L4/uO
Q.印刷・製本・流通代が無いのになんで実本と同じ値段なの?割引してほしい
A.無理ですw

Q.著作権に金払ってるんだからDRMは外してくれ
 せめて実本を買ったら電子書籍版を割引販売してほしい
A.無理ですw

出版業界は一度壊滅した方がいいと思う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:10:41.10 ID:2yqA/GpZ
>>44
Q.印刷・製本・流通代が無いのになんで実本と同じ値段なの?割引してほしい
A.無理ですw

売り上げが少ないからその少ないコストさえ回収できない
むしろ実本より高くないこと感謝しろ

Q.著作権に金払ってるんだからDRMは外してくれ
 せめて実本を買ったら電子書籍版を割引販売してほしい
A.無理ですw

コピー問題てめえらが撲滅出来るなら考えるよ

てなところでしょ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:26:42.15 ID:7T7KtkM8
>>44
> Q.印刷・製本・流通代が無いのになんで実本と同じ値段なの?割引してほしい
> A.無理ですw

流通代は同じくらいかかる

> Q.著作権に金払ってるんだからDRMは外してくれ

売り上げが急減する

>  せめて実本を買ったら電子書籍版を割引販売してほしい
> A.無理ですw

電子版があれば実本はマーケットプレイスやブックオフなどの古書市場に流れるから売り上げがかなり減る

> 出版業界は一度壊滅した方がいいと思う

バカ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:53:03.18 ID:ISmvREad
肝心の電子書籍が酷すぎるからなぁ日本は
出版社のやる気のなさが露骨で既に廃れてる
電子書籍化する本も明らかに低俗なのばかり
出版社の意向のおかげでKindleまで潰してる
値段も出版社が決めるおかげで紙と変わらん
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:23:56.51 ID:sI0yeb47
コミックシーモアのスレがないのは何故?
読み放題でいいとおもうのだけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:40:05.56 ID:TQoXb3jv
正直なところ、技術や知識のない連中が拵えた中途半端な電子書籍を買わされるよりは、
作者が編集者に渡すPCのテキストデータをそのまま販売してくれた方がありがたい

出版社はロクな電子書籍も作れないくせに無駄に人件費ばかり食うから、編集者の介入は
一切無しでいい
作家の著作料+αでテキストを安く買ったら、あとは自分でキレイな表紙をつけ電子書籍を
作った方が、出版社の作る中途半端な電子書籍より、よっぽど使い勝手の良い本ができる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:44:07.05 ID:b9YLt5fw
> 作者が編集者に渡すPCのテキストデータをそのまま販売してくれた方がありがたい

それをパブーと呼びます
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:46:28.60 ID:wMr7BNnC
共有すべき知的財産を死蔵してるんだから犯罪だよ
岩波とか特に酷い
早くKindle化してくれ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:21:45.95 ID:/+sxAHgf
むしろ売りたくないから紙本と同じ高い値段
それも中身は表紙・あとがき・解説ページ抜けの不完全版
あくまで紙本も電子も両方買えってスタンス

別に電子版なんて売れなくても構わねーしってのが今の出版社
あいつらは電子版のせいで紙本の売り上げが落ちると思ってる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:32:02.98 ID:7T7KtkM8
>>52
解説はその都度料金(原稿買い取り)の場合が多い
電子化のとき再契約が必要で手間と金がかかる
これからはどうなるかわからんけど
版元は紙本の売り上げ云々ではなく現状では電子化するメリットがないから進んでないだけ
電子化は現状では手間と金がかかるわりに売り上げが伴わない
タブレットやリーダーの普及と書店乱立やフォーマットが収まるまではこんな状態が続くのでは
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:52:02.26 ID:/+sxAHgf
電子化の手間がかかるのは作成時のほぼ一度きりで
都度紙代や製本、流通費・・・あげく返本、、、諸経費がかかる紙本とは大違い
金がかかるというのは出版社の戯言

結局、出版社として値段を下げたくないという意向が大きい
売上うんぬんは出版社の妨害活動が成功しているということ
手抜きの不完全版を紙本と値段同じで売ってりゃ誰も買わないわな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:21:34.73 ID:7T7KtkM8
>>54
だから現状では採算が取れないといってるだろ
採算が取れるならみんなやっている
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:00:19.19 ID:/+sxAHgf
経済産業省による「コンテンツ緊急電子化事業」で明らかになった
電子化のコストは1冊あたり約3万円
ベストセラーなら安くしても容易にペイできる

徐々に作成のイニシャルコストもこなれてくる
そもそも現段階での売り上げを言っても仕方ない
まだはじまったばかりの電子書籍
これから市場が大きく伸びていくという考えがまるでない
なぜならむしろ市場を潰したい

仕事を奪われると恐れている中抜き出版社サイドの人間
黙っているわけがないわな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:12:46.47 ID:2jxabv+g
キンドルなんて現状、一部上位以外はksみたいな売り上げですよ
電子化したはいいが数冊、数十冊しか売れてないなんて書籍がほとんどですよ

とりあえず刷って小売に少なくとも何千冊出荷できる紙の本とは違うんですよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:28:52.22 ID:/+sxAHgf
その売り上げのソースもらえない?
数冊しか売れないレベルの本を電子化するほうが悪いと思うが
そんな本が紙本だと何千冊出荷?
で、そのうち何冊返本されるのかね

出してもどうせ売れないよと出版社に言われた
鈴木みそでも1万8000部も売れてる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:38:35.67 ID:gdz79PQv
>とりあえず刷って小売に少なくとも何千冊出荷できる紙の本

ここがポイント
最終的に売れなくても(返本になるにしても)刷ればとりあえず買ってくれて
代金が入る

何ヶ月か後に返本になったら、代金返さなければならないが
そのために新しい本を刷って売る

そういう現行の出版ビジネスモデルに電子書籍は馴染まない(w
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:56:47.00 ID:5boIi9RP
大昔ならともかく、今どき全部の本のデータは一旦電子化されてるんだから、
変換するだけなのにできない。
東野圭吾みたいな馬鹿が、電子書籍にしたらコピーされまくる。
と勘違いして許可しないからだろう。
スキャンってものを知らないみたいだ>東
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:57:16.58 ID:NnlVmGlB
電子書籍に一番興味を持つのはネットのオタク層だけど彼らは高いだなんだと文句を言うだけで買わない
だから騒がれてるわりには売れない
売れないので力を入れない
紙が売れたらそれでいいから
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:07:33.88 ID:7T7KtkM8
>>56
電子化のコストが3万円だったらその会社に注文が殺到するよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:27:00.84 ID:/+sxAHgf
>電子化の際に課題となるコスト(1冊当たり3万3000円程度と推測されている)

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1203/31/news010.html

はじまったばかりの1年前でこれだから競争原理が働けばもっと安くなるよね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:42:26.74 ID:+Lz9Dn+I
>>51
岩波に言わせれば、
主要なものは文庫化してある
そうでなければ図書館へ逝け
ってことかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:04:10.62 ID:7T7KtkM8
>>63
で1年半経ったのだがどうなった?

パブリッジへの疑問はスタート時点で出ているな
その後どうなったか
「[122] 期待できそうもない「出版デジタル機構」新会社。日本の電子書籍の問題点は解決されず」
http://www.junpay.sakura.ne.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=943:121-&catid=27:2008-12-26-11-25-27&Itemid=29
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:16:42.02 ID:2yqA/GpZ
どっかで電子化するのに漫画などの画像系で25万、小説などの文章系で40万くらいかかるとか言ってたのあったけど実際はどうなんだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:24:27.25 ID:uQIvAlpY
手間と金がかかる連呼の間抜けwww
1冊当たりたった3万円かよw
>>60
最初からデータ化されてる本だともう言い訳できないよね
100〜200冊売れたらトントン
あとは丸儲けじゃん
最初に金がかかるだけなんだし
あからさまな工作活動ですねw
あ、仕事なくなったら困りますもんねw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:46:27.09 ID:uQIvAlpY
>>65
それただの出版社のあつまった団体だよバカなの?
そいつらが問題解決するわけねーだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:47:22.25 ID:2jxabv+g
>最初からデータ化されてる本だともう言い訳できないよね
>100〜200冊売れたらトントン
>あとは丸儲けじゃん

もう、この発想がだめなんだな
つまり電子書籍は利益にならないから
まず紙の本で真っ当な利益はペイしてくださいといってるようなもんだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:51:22.05 ID:uQIvAlpY
>>69
紙本も最初に金がかかるだろw
バカしかいないの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:58:38.09 ID:2jxabv+g
>>70
じゃあ100冊や200冊じゃあトントンにならないじゃんw

まずこの前提からして間違ってるっていってるのに馬鹿なの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:01:28.02 ID:uQIvAlpY
>>71
バカな関係者がコストが金が〜って騒いでたから言っただけだろ?
それもわかんないの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:21:04.67 ID:5boIi9RP
今どき、小説は書く段階でワープロだし、手書きだろうと印刷の時に入力する。
それを変換するだけで3万もかかるとしたら、そこがボリすぎてるだろう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:38:15.69 ID:pFKXXXfk
「日本の出版社は電子書籍を紙の本より安く売る気がない」ってよく言う人や
「文庫本を売るため妨害してる」とか「わざと電子版を作らない」という人が
いつもいて噛み付いてくるいるけど。どこで仕込んできた嘘ネタなんだろね。

もしドラの価格は半額。
Kindle版 ¥ 840  単行本  ¥ 1,680

コミックも(例は「深夜食堂」)もKindle版が安い
Kindle版 ¥ 420 コミック ¥ 780

「博士の愛した数式」は文庫より安い
Kindle版  ¥ 220 単行本 ¥ 980 文庫 ¥ 515

「天地明察」は文庫より若干安い
Kindle版  ¥ 540 文庫 ¥ 580
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:48:55.08 ID:Y/mypXiK
もう既存の出版業界には見切りつけて、ネット上だけで活躍してるアマチュア作家を応援して育てていった方が早いんじゃないかな
パブーなりKDPなりあるんだし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:49:00.62 ID:E8V0hz4N
電書に表紙や挿絵はいらないやつが多いのか?
いや、作家についでに作ってもらえばいいのかw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:51:34.03 ID:uQIvAlpY
お約束の『文藝春秋』
紙が840円に対してkindle1000円
電子書籍のほうが高いワロタw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:53:06.95 ID:gIEBNlN7
>>74
それ、ぜんぶAmazonのおかげだろ。

だから日本の出版社は今でも恨んでるよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:11:57.00 ID:2yqA/GpZ
電子書籍 製作コストで検索すると色々出てきた
ただ電子書籍アプリ協会のを見てみると、ストアというより間の電子取次によって形式が違って
一つの形式だけでは駄目そうなんだが、このコスト出版社が持つのか電子取次が持つのかに
よっても話が違ってくる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:31:20.49 ID:5boIi9RP
安くするために作者とか出版社の取り分を少なくすればいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:06:39.25 ID:7T7KtkM8
>>80
乞食発見
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:09:29.05 ID:4UkA+Uih
>>77
こうこが無いからな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:19:44.23 ID:UwinvImx
紙本の流通の場合、取次という金貸し業者が君臨していて様々な場面で
出版社や書店に資金援助してくれる仕組みがある

大手出版社の場合、納品した本の前払いというかたちで、取次からお金が
払ってもらえるという仕組みがある

何年か前、アインシュタインの自伝で、自動翻訳したようなメチャクチャな誤
訳本が出回り話題になったことがあるけど、これなども、資金繰りに困った
出版社が、取次からの前払い金をほしさに粗製濫造した本を納品したので
はないかと言われている
実際、その出版社 (武田ランダムハウスジャパン) は、その後倒産している

一方、電子書籍の場合は、そういった紙本の前払い金のような旨みが無い

今後、電子取次のような業者が台頭してきて、紙本と同じよう出版社に前払
い金を支払う仕組みなどができあがってしまうと、電子書籍の値段は紙本と
同じく高止まりしてしまう可能性もある
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:27:16.42 ID:kQFgyx1A
>>77
個人的には、雑誌は電子版のほうが高くても許せる。
紙雑誌は保存管理が大変で、けっきょく捨てることになるもの。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:05:35.40 ID:gIEBNlN7
雑誌は広告が入っているからそのぶん安いんだろ。
もしかして電子版にも広告が入ってるのか?

>>83
どうして今まで取次に権力があったと思ってんの?
取次を通さないとまともに出版できなかったからだろ。
(印刷、発行できても、取次のさじ加減で流通させてもらえない)
誰でも出版できる電子出版ではその権力が振るえないから取次が台頭するのは無理。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:17:53.12 ID:5boIi9RP
だから、扱いがなくなる分、補填で印刷会社やら製紙会社にも割を渡せばいい。その
分の捻出は出版社と作者。そうすれば、各既得権益層に満遍なく金がわたって平和に解決。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:42:32.20 ID:I7i6QSez
amazon上陸前のストアを知らないにわかワロスwwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:11:06.21 ID:uvaYFPv8
>>75
自費出版系の乱発の結果、今のamazonは更に検索困難な玉石混交状態に
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:24:11.27 ID:uvaYFPv8
>>85
最近、角川歴彦がamazon,googleに対抗するには?ってテーマに関して
いろんなところで発言してるけど結局なにをするかの段になると
「街の書店を〜」程度のことしか言ってない。
こういうところこそ出版社より取次の権力範囲なのに

で、BOOKWALKERに象徴されるバラバラな販売チャネルとか合従連衡とか
電子書籍の戦略についてはどの媒体を見てもろくなことを語ってない
最大手クラスのKADOKAWAのトップからしてこれ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:48:55.69 ID:LA+wjN1R
>>74
全てAmazonのおかげで間違いないよそれ
各ストアの価格比較サイト見たほうがいい
ほとんどは出版社のせいで定価販売だから
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:59:41.34 ID:MLXgruP1
>>88
それは将来的に喜ばしいことなんだよ。

これまでの日本の紙出版では、取次がコントロールすることで、
年間の出版タイトル数が8万程度におさえられていた。すべて合わせて、たった8万点。1億人以上もいるのに。
だから書店に並びさえすればどんな本でもある程度売れていた。全く売れないってことはなかった。

わかりやすくいえば、面白くない本でも、
全体のタイトル数を制限することで、それしか買えないようにして利益を出す、
というシステムがあって日本の出版業界は成立していたってこと。
これが既得権であり、また、数が少ないから検索が容易で玉石混淆にならないというだけ話だった。

しかし電子出版では誰でも無制限に出版できるから、
全く売れないものは出てくるし(たぶんこれが目立ち、だから電子出版はダメだという話に発展する)、
逆に、面白いものが際限なく出てくる可能性もある。

で、もし面白いものが出てこないのであれば、それは日本国民のせいになる。
既得権絡みで制限を受けているわけじゃないから。

>>89
電子書籍が「誰でも自由に出版できる」という時点で、
これまでの日本の出版業界の既得権が崩壊してしまうのは目に見えているから、
Amazonやkobo以外では個人が自由に出版できるシステムは導入されていない。
要するに、電子書籍の戦略を組み立てることは、これまでの既得権を失うことと同義。
だから結局、既得権やしがらみのないAmazonやAppleやkoboが業界を引っ張っていくことになるだろう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:47:52.55 ID:gWlgbt8Z
俺のポエム売ろうかなあ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:59:59.93 ID:5MEJj1Qu
電子書籍各業者の比較(善し悪し)に関する話題はこちらでよろしいの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:28:14.00 ID:WAVzTyc2
そういえば詩集 『馬鹿になれ』 の詩人、アントニオ猪木氏が30日の登院停止に
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:22:01.71 ID:Zsd5z0W0
アマゾンに対抗するには値段以外ないだろう。
他に何があるんだよ。
値段で買うんですよ。
紙の本と同じ値段なら、心情として紙の本優先だろ。
ごくごくごくごくごく一部の電子至上主義のキチガイ以外は。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:12:52.63 ID:TWHLS89n
>>92
街角でポエム売ってる奴って、きまって薄汚い格好でぼーっとしてるだけで不気味なんだよな。
それなりの身なりを整えて、朗読のひとつくらい聞かせて通行人にアピールすればいいのにと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:16:50.12 ID:WAVzTyc2
>>96
むかし新宿西口で、黒いセーターを着た、髪の長い美少女から詩集を買ったことがある
詩は駄作だったけど、後悔は・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:25:17.35 ID:7QVn/jjd
>>91
素人の夢物語というか妄想話。
もう少し業界のこのとを知ってから発言したほうが良いよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:19:31.68 ID:um+KC6Q+
もうすぐ職を失う業界人きてんね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:28:05.02 ID:MLXgruP1
>>98
そうだな。15年くらい前までは取次が壮大な夢物語を語っていたんだよ。
たしかに今となってはすっかり妄想話になってしまったな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:53:00.69 ID:mnWu/VO5
紙には戻れない
紙の本の値段なんか確認しないよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:10:30.27 ID:SXP+plno
>>98
業界の細かいことなんてどうでもいいことです。
電子書籍出版に関しては、大筋、>>91の書いてるとおりなんだから。

で、電子化したところで、日本の文化力が衰えるなんてことはないでしょう。
ただし、出版関連でメシを食える人が減ることは間違いないわけで、業界人としては恐怖でしょうね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:15:36.12 ID:kqEJJC6N
読み終わった本を、書店か出版社が保管しておいてくれるというのなら、
紙の本を購入するのも吝かではない
ただし、再読したくなったときは、1日以内で自宅まで本を届けて欲しい

それができないのなら、やっぱり電子書籍を買うしかないなぁ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:22:23.11 ID:TWHLS89n
紙本屋は不動産屋と組んで、買った本の冊数に応じて格安書庫を貸与するサービスを展開すれば受けるよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:47:14.26 ID:3Zy2rSph
タダじゃなきゃイヤン
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:50:27.89 ID:7QVn/jjd
>>102
業界の細かい話ではなくて、ネットに流れている細かい与太話を妄想で拡大しているだけだから(笑)。
「電子化したところで、日本の文化力が衰えるなんてことはない」って、だれが電子化すると日本の文化力が衰えてしまうなって言ってるの?
誇大妄想もここまで来ると笑うしかないなあ。
業界としては電子化については怖れも期待も持っていないというのが実際のところだよ。
ケータイ小説がベストセラーになったからといって、これからは出版業界が激変するなんて誰も思わなかったように。
もちろんこれからどうなるかは誰もわからない。
いまの出版社、取次、印刷所、書店がやっている電子化の流れは観測気球をあげているようなもの。
状況が変われば出版社も取次も印刷所も書店もどんどん変わってくる。
その準備をしているのが現在ということだな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:10:07.70 ID:M4zppQvh
素人増加による多様化ねぇ…
ブログなんかの文章で、どれだけ金を出してまで読みたいものがあるのか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:39:16.73 ID:emVWEtDk
>>106
長文お疲れ様
お前さんが話の通じない御仁と言うことだけは分かったw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:23:02.42 ID:nxZhF7/L
電子版の利益が半分になるなら、倍売ればいいし、
十分の一になるなら、十倍売れば同じ利益。
どうしてこんな簡単な算数ができないかな。
1500円の本が150円で買えれば、十倍以上売れますわ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:37:37.01 ID:lVwcL8E4
えっ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:04:26.17 ID:vXuEbtz9
今って価格決定権は出版とストアのどっちが握ってんの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:51:31.37 ID:7d7cO7s+
アマゾンの場合、出版社側に価格決定権のある本は
「出版社により設定された価格です」 と表示されてる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:59:57.22 ID:F3Ls6wlR
>>108
シロートの妄想、与太話が出たらいつでも参じます(笑)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:35:51.98 ID:MJp/zbpc
恥をかかせると思って情けをかけていたが、
>>106, >>113こそ、業界人を気取ったいつものトーシローだろ。

毎度のごとく知ったかぶって業界通を臭わせているが、まったく見当違い。
何も知らないのが見て取れる。端から見ていて気恥ずかしいくらいだ。(せいぜい書店のバイトだろ?)

実のところ、業界関係者は恐れをいだいているから、その裏返しとして、
電子書籍にまったく関心をもっていない。あえて関心をもたないようにしているといっていいか。
そういった態度で、電子書籍なんてなんの影響もないよ、という雰囲気をつくっている。これが危険なんだよ。
だからほとんど電子書籍に関して、無知であり、何も知らない情報弱者だ。準備なんか何もしてねえよ!w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:56:41.50 ID:AMkkBxhc
句読点大杉
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:22:31.85 ID:nxZhF7/L
海外みたいに税制を変えて、アマゾンやアップルに課税できるようになったら、
殿様商売もできなくなるだろう。アメリカの外圧に勝てるとは思えないけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:41:13.77 ID:d2aDrcxI
>>109
単純に値段の問題じゃない。
その文章やデーターに価値があるか?であって
使い道がないなら、50円や100円でも売れないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 07:40:56.53 ID:KecoVLXB
なまじ、下手に電書なんかに手を出したところほど
実利が圧迫されてるそうだね
足引っ張られてるだけで全然イイ事無いそうだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 07:45:47.43 ID:u9j3VVCb
>>75
アマチュア作家なんか、コミケ全盛の時代からいるわけだが
なんで応援してこなかったの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:36:39.60 ID:An/l5shZ
値段の問題であるのは間違いない。
ロスジェネの逆襲が150円で買えれば、今の100倍は売れる。
洗脳学園は5円でも今と同じ売れ行きだろう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:58:29.82 ID:+o5xgn3O
ステマ投資分の回収が見込めないような売り方はしないYO
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:06:54.38 ID:An/l5shZ
80:20の法則。
売上の80%は全体の20%のものが占める。
カービーダンスの本が売れなくても、池井戸潤が売れれば
総合的には出版社は儲かる。
80%の本が赤字でもそれを補える、他の少数の本が大利益をあげればいい。
今だってそう。ほとんどの本は赤字で、池井戸潤などのベストセラーが
それを補っている。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:35:13.20 ID:MTT538vJ
>>118
>なまじ、下手に電書なんかに手を出したところほど
>実利が圧迫されてるそうだね

売れる本を出版できない出版社は、遅かれ早かれ倒産する運命にある
紙の本だけ出版していても事情はおなじ
電子書籍うんぬんじゃなく、結局は出版社の企画力に問題があるわけだから
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:43:37.56 ID:sjg9W4YZ
>>123
逆に言うと紙の本で利益出してる出版社は強いて電書出す必要性は薄いともなるね
何度も元年あったから眉に唾付けて手探りしてるんでしょ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:38:18.79 ID:MTT538vJ
>>124
>紙の本で利益出してる出版社は強いて電書出す必要性は薄い

その典型が宝島社で、アンチ電子書籍と書店の応援を明確に表明している。
http://book.asahi.com/booknews/update/2013031200009.html

しかし現在紙の本の売上が順調でも、地方で本屋がどんどん閉店している現実
は無視できない。
書店が閉店に追い込まれる原因は、出版業界の構造そのものに大きな問題点を
いくつも抱えているから。

効率の悪い本の流通、短すぎる返品期限、出版社の自転車操業で粗製濫造され
るゴミ本の山、ゴミ本の山に埋もれる良書、本の保管にコストがかかり過ぎるため
すぐに破棄され絶版となる膨大な本の数々――

それら問題点を改善できない限り、宝島社がいくら書店を応援したところで、紙本
の書店販売ルートはジリ貧で衰退していくのは避けられない。
(逆に、電子書籍は、上にあげたような紙本の問題点を解決する手段でもある)

結局は、電子書籍同様、アマゾンなどネット通販が紙本販売の主導権も握ること
になるだろうと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:19:22.38 ID:An/l5shZ
紙の本が順調じゃないから出版不況なんじゃないかw
「電子やりません」が通用するところはとりあえず潰れるほど困ってないんだろうから
自由に紙の本出せばいい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:40:25.77 ID:mJFw6fOP
くだらない争いだな。

読者のことをいちばんに考えたら、両方出しとけよ。
電子書籍なんか紙書籍に比べたらほとんどコストゼロで出せるんだから。

ったく、この業界って殿様商売が板について客のことなんか考えてねえよな。
だから出版不況なんだよ。天罰だ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:30:14.93 ID:5WM9uhEs
>>127
電子化のコストが結構高いのは過去に何度も出てるのを知らんのか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:34:49.57 ID:DqZrvaUS
>>127
コストは紙の本に比べれば安いだろうけど、その安いコスト回収する程の売り上げが現時点ではない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:45:09.85 ID:mJFw6fOP
ハイハイ、コストはかけようと思えば青天井。
逆に、ゼロに近づけようと思えばゼロに近づけることもできる。
それができないって話だろ。勘違いするなボケ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:57:41.42 ID:mJFw6fOP
>>129
友達に一太郎を借りてきてそれでEPUBを作成し、売り上げが出るまでそれで頑張れ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:12:37.65 ID:qaqkyj4B
>>125
宝島社はただのアホだよな。あれは特殊

http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p131004.pdf
2012年度売上高対前年比マイナス18.9%w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:19:00.53 ID:P/b06W1f
誤字脱字禁則処置が吹っ飛んでも知ったモンじゃないなんてやればコスト下げられるんだろうけど
ある程度責任持とうとすればそれなりにコストかかる
簡単な話、DTPでの元データをepub形式に変換するだけならたいしたコストかからないかもしれない
がが、誤字脱字などの誤変換があるか確認しようとすればその分金かかる
これを各ストアごとに出版社の取り分から出すとすると1冊ごと各ストアごとに最低いくら売り上げが
必要になるんだろ?

この前見たのだと電子化するのに3万から十数万円で請け負うなんてのが出てたが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:21:21.38 ID:mJFw6fOP
↑知ったかぶり全開だなwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:22:23.95 ID:An/l5shZ
>>127
馬鹿じゃないんだから、読者なんか大事のわけないだろw
出版社の利益が第一で、読者なんかどうでもいいんだよ。
売れれば嘘でもなんでも出版するだら。
週刊誌やらが世のため人のために出版されてると思うのか?
偽善事業じゃないんだよ。利益だけなんだよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:24:24.23 ID:mJFw6fOP
十数万かけても誤字脱字禁則処置が吹っ飛んでるし
金をかけなくてもちゃんとしているもんはちゃんとしてるよ!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:25:26.84 ID:mJFw6fOP
>>135
だから顧客第一主義のAmazonが支持されてんだろw
ざまあwww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:26:22.38 ID:9oU2IsSf
>>134
では実際のところ電子書籍の出版においてかかるコストと出版社の取り分において教えて
出来ればソースつきで
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:48:01.76 ID:mJFw6fOP
>>138
教えられるわけないだろ!w
コストがかかる、回収できない、という建前で電子化における取り分の交渉をしているんだから。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:53:36.30 ID:+aU8+w/R
最初から電子化を前提にして動いているのと
紙で昔に出版したものを改めて電子化する場合では
コストは全くといって良いほど違ってくる

それらを分けずに比較するなんて愚の骨頂
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:01:40.98 ID:Uxxi1elB
>>139
簡単な話、自分はepub化が出版社がやるとの前提でコスト計算の例出したけど、コレが出版社が
保有してるDTPやワードのデータなり生原稿のコピーを電子取次なりストアがやるだけでもコストは
変わるんだし、参考になるブログなり書籍なり示せば十分な反論なるだろうに
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:30:12.30 ID:MTT538vJ
>>133
>誤字脱字禁則処置が吹っ飛んでも知ったモンじゃない

禁則処理にコストがかかるなど大嘘。

禁則処理は、Kindle端末やPCのソフトの側で自動処理している。
だから、電子書籍を作成する側では、とくに禁則処理を行う必要は無い。

Kindleのようなリフローテキストの場合、文字サイズや文字間などをユーザーが
自由に変更できるというのがウリ。
そのため、ユーザーがそれら表示を変更しても対応できるよう、禁則処理は端末
やPCのソフト側で対応できるようにしてある。

また、誤字脱字のチェックは、作者から入稿したテキストに対し校正を行っておけ
ば、紙と電子書籍、両方の作業を一元化できる。

作者のテキスト入稿 → 校正(誤字・脱字チェック) → 紙本の印刷・製本
                          +――――→ 電子書籍作成
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:33:27.34 ID:LYW6bMKf
>>142
禁則処理だけの話にしてしまうとは・・・そこだけフォーカスしてもな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:40:49.94 ID:MTT538vJ
出版業界が、自炊代行業を違法行為として潰してしまったのも、愚かな行為だった。

本当なら、紙本のスキャンや電子化など、自炊代行業者と手を組みコストダウンでき
たはずなのに、出版業界は目先の(紙本の)利益だけに目を奪われ、自分たちの助け
となったかも知れない自炊代行業者を排除してしまった。

古い考えで凝り固まったアタマで、そんな要領の悪いことばかりやっていたら電子書籍
にむやみと高いコストがかかるのも当然だよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:59:31.80 ID:+aU8+w/R
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/04/066/

いわゆるデジタル入稿した場合の費用。部数や出版社の強さ、紙質その他諸々で
実際の費用は本によりかなり変わってくるけど一つの目安にでも

デジタルデータから製版、刷版作るだけで約10万
しかも当然ながら1冊1冊紙代や加工費、
物理的に本屋に行くまでの流通費等々がかかる
(生産コストは数万部以上出たら概ね2割前後くらい 100万部とかだとわからんが)

生産コストの割合が比較的少ないコンテンツ商品の場合
一般的に一定の売上を超えると飛躍的に利益が跳ね上がるけど
電子書籍の場合はこれの効果がさらに大きい

仮に紙(500円)と電子が10万ずつ売れた場合、製造コストの差は1000万円
この1000万円で飯を食っている人もいるので、そりゃ反対派がゴロゴロ湧く
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:04:47.47 ID:+aU8+w/R
↑が超長文になってしまったので別途補足
製造以外にも流通・販売で飯を食っている層もいる
これらの層も、電子書籍普及=食い扶持を失いかねないので
当然ながら反対の大合唱
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:07:45.55 ID:nki7n3kf
現実問題、当座の食い扶持のために反対する心情は理解できるけど、
そのままだとAmazonやAppleに電子書籍市場を作られてどちらにしろ終わると思うんだけど、
そのあたりはどう考えているのかね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:25:42.40 ID:9oU2IsSf
書店取次あと印刷運送はともかく出版社は電子だろうが紙だろうが儲けが出るんなら同じじゃね
付き合いなり思い入れとかあるだろうからお愛想は言うだろうけどね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:29:24.03 ID:An/l5shZ
>>147
自分の定年まで何とかんれば、後は野となれ山となれ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:29:34.83 ID:LYW6bMKf
だめだろ、電子書籍は安いもの、というイメージで購入者が攻めるから
どうしても同じ儲けは出ない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:36:13.13 ID:+aU8+w/R
>>148
紙の本=物理的なものなので
例えば重版するにせよ何かするにせよ手間がかかる=人手がいる
それらを印刷所が勝手に刷ってトーハンへ送ってトーハンが勝手に出荷して
店が勝手に売るなんてことはありえない=出版社はそのための人を今雇っている

それらの部署は電子書籍が台頭したらどうやっても規模が縮小する
ようはリストラされかねないので出版社の労組とかみたいに中にも反対勢力はいる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:47:11.98 ID:5kk1meld
>>144
三国志の話に、諸葛孔明が足りなくなった矢を補充するため、藁を山積みした
無人の船で夜間に敵を奇襲し、敵が知らずに藁に向け放った矢を回収すること
で、敵から大量に矢を調達したという話がある。

出版社が自炊業者と手を組むのも、ちょっと似たようなアイデア。
いわば、自炊業者は出版業界の敵だけど、その敵からスキャンデータを提供さ
せることで、紙本の電子化コストを下げることができる。

考えられるモデルとしては――
 1.自炊代行業者は、顧客から自炊の注文を受けるさい、本のスキャンデータを
   出版社に売って良いかどうかを確認。
 2.スキャンデータを出版社に売ることを認めた顧客には、手数料の割引を適用。
 3.出版社側は自社の出版した本のスキャンデータに限り、スキャンデータを自炊
   業者から安く購入することができる。

出版社が自炊業者から自社本のスキャンデータを安く購入できる権利は、法的には
版面権というものに基づいている考え方。

出版社は、 (自社本の) スキャンデータを出版社に安く提供 (還元) させることで、
版面権の利用を自炊業者に対し認めるというシステム。

そうすれば、自炊したい人は自分の本のスキャンデータを出版社に提供することで
安く自炊してもらうことができるし、自炊業者は顧客と出版社の両方から利益を得る
ことができ、さらに出版社は電子化したい本のスキャンデータを安く入手できる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:47:24.40 ID:An/l5shZ
蛍光灯が発明された時、やばいから電球の会社が権利を買って、
敢えて生産しなかった。
実は切れない電球はあって、100年くらい切れてない。
「良い物」じゃなくて「利益になるもの」
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:28:49.13 ID:vtG1eU+P
>>152
リフローにするにはどうしたらいいの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:45:10.33 ID:PCwvERyA
>>154
自炊代行業者の中にはOCRでテキスト化してくれるところもけっこうあるよ
ただし値段的にテキストの校正まではやってないと思う

以下、自炊代行業者ランキング
http://jisuiranking.web.fc2.com/
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:52:41.56 ID:KHiyte93
>>122
ベストせらー()ってステマ投資分とセットで利益はトントンなんだよw
資本が流動するから色んな人に「見た目上の」恩恵があるというだけだよ

利益率がいいのは、一見売れなさそうな宣伝費もあまりかかってない
高い本だったりするんだよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:55:54.68 ID:0vRe7ezH
>>154
618 :無名草子さん:2013/11/17(日) 00:54:35.94
 
669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:04:10 ID:???
電子書籍のなんたらってイベント、今NHKでちょっと流れたけど
あれ、わざと気持ち悪い子ばかり選んで映してるだろ?w


670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:11:42 ID:???
NHKで、ちょとイベント見たけど
ありゃだめだ!w
コマの中のキャラいじったら動くとか、パラパラ漫画とか、横スクローとか
変な小細工ばっかで、絶対廃るって!w
てか、あんなもん04年の時点でも似たような事やってたろ!何で学習しないんだ?
キモヲタ学生のお遊びじゃねーか、あんなの!ダメダメ!

しかも出てくるの出てくるの、絵に描いたような小太りのキモイのばっかじゃねーか!


671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:31:16 ID:???
中二病マストアイテム、電子書籍
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:04:31.69 ID:nNnuVe7y
>>147
現実には、AmazonやAppleの電子書籍市場よりも
DLsiteやDMMなどの濃いぃ系のほうが儲かってるんだと思う
言わないだけで

どのみちどんなに頑張っても、ペゾスが言うように紙本の一割がやっとだよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:13:37.62 ID:Tx5fzFvV
>>155
>ただし値段的にテキストの校正まではやってないと思う

それが一番の問題だと思うよ。
リフローの場合、電子書籍用に再編集する手間は本当に馬鹿にならない。

OCRから誤字修正、注釈リンク付けだけじゃなくて、デバイス別に見え方も
縦横大小調べて修正を繰り返す。正直言って、完璧にしようとしても今のepub
の仕様では無理で、妥協しなきゃならない部分大。

現状の市場規模では、リフローならデジタルファーストなど絵空事。
紙本に編集コストをおっかぶせないと出せないよ。

まっとうにやろうとすれば固定レイアウトは絶対に認められない。
スマホで読まれることを前提にしなければならないから、固定レイアウトは
読者目線で考えれば使い物にならない。

タブレットだけなら固定レイアウトもありなんだけどね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:17:01.07 ID:JJjcPHKP
そう、絵空事
だから殆どの奴は最初から相手にしてない

いまだ夢見てるのは、世間からはぶられてる底辺夢職希望クンくらい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:58:52.50 ID:nRroOkEg
>>159
とは言っても、紙の本出版するよりは安く上がるから売り上げさえ上がればなんとかなるんだろうけどね
ただ雑誌はどうなることやら
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:09:31.03 ID:Tx5fzFvV
>>161
>売り上げさえ上がれば

それが一番の問題なんだよw
電子書籍は、印刷以降のコストがゼロに近いから資金繰り面で出版社としても
普及した方が助かる。

リスクも冒したいが、たとえば集英社が「進撃の巨人」を断った気持ちも分かるんだよね。
俺だって、あんな作品が持ちこまれたら、リスクを冒したいが、それは資金的な余裕があってこその話。なければ無理だ。悔しいけどな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 05:03:39.81 ID:ywTpDiBz
普及しないしw
マトモな神経があれば
普及しないのが手に取るようにわかるし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 07:39:41.25 ID:q+/aZnyG
安く上がるから売り上げさえ上がればとかいう
さもしい根性が見透かされてる事に
まず気づけよw

それ以前に紙の美しさにはどうあがいても勝てないんだよ
なんでコミックがシュリンクした方が売れるか良く考えれ
コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その3)
http://d.hatena.ne.jp/chakichaki/20071229/p1
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:14:47.63 ID:LXyUoii2
Bookliveってマンガの評判悪いけど本当にそんなに悪いかな?
セール少ないせいか売れてないけど、本棚管理のしやすさが
とても良いのに。

そもそもe-ink端末でマンガ読もうとしなければ良いわけで、
マンガは解像度の良いebookをタブレット端末で、ラノベはLideo、
一回読んだらもう充分って流行モノはkoboと使い分けている。

Lideoの解像度や速度はKindlePWには落ちるが、まあ許容範囲。
というかkindleの本棚管理の面倒くささの方が耐え難い。
知名度が高いからと買うのは情弱の選択なのでは?

さらにKindleのマンガ、画質がkoboより悪くてもう買えない。
ユーザーにとっての利便性を欠いているのに、
宣伝力が突出しているだけのところが勝ちそうな世の中は嫌だな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:58:02.18 ID:Mk00CLZB
ブックライブは無いわ。
古参は敬遠する人が多い。

ブックライブスレ行けばよーくワカル。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:10:36.17 ID:ojLhHvN2
>>159
>OCRから誤字修正、注釈リンク付けだけじゃなくて、デバイス別に見え方も
>縦横大小調べて修正を繰り返す。


日本の電子書籍には、そんな丁寧に作った本はまだほとんど存在しない。

(文春、新潮、講談社、中公の文庫など)表紙が無く、テキストに目次だけつけた
ようなチープな本が多い。
ブルーバックスなど図版の多い本は固定フォーマットに逃げてるし。

正直なところ、校正だけ済ませた [#「校正だけ済ませた」に傍点] 生のテキスト
がほしいくらい。
青空文庫レベルのテキストがあれば十分。
そうすれば、こちらは市販品よりも使い勝手の良い電子書籍(mobi)を自分で作る。

>完璧にしようとしても今のepubの仕様では無理で、妥協しなきゃならない部分大

今の日本の電子書籍は、epub レベルにも達していない本がほとんど。
妥協に妥協を重ね、やっとテキストに毛が生えたような電子書籍ばかり。

紙の本の完璧と、電子書籍の完璧は違う。
良い電子書籍というのは、ハイパーリンクが張られたテキストを、自由に本のページを
ジャンプしながら行きつ戻りつして本を読めるということ。

そもそも利用する端末により見え方が変わる電子書籍は、紙本のような見た目重視の
レイアウトを行うこと自体にあまり意味がない。

>現状の市場規模では、リフローならデジタルファーストなど絵空事。

電子書籍の本質は、デジタルファーストではなく本のアーカイブス化。

これから時間がたてば次第に明らかになってくるだろうけど――
紙本はすぐに絶版となる。

おそらく何年かすれば、少し古い本はみんな電子書籍でしか入手できないという状況
になっているはずだよ。
書店での返品期限が3ヶ月しかない紙本とは違い、電子書籍は何年も長い期間をかけ
販売することができる。

電子書籍というのは、本を(絶版にしないで)長期間販売・保存するアーカイブスの
役割の方が大きい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:28:23.82 ID:MEj5Pv2+
なんかなぁ、現時点ではソフトを使って変換だけでは誤変換が多く自炊レベルならともかく
商売としては使えないから校正と修正が必要でその分経費がかかるというだけなのにね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:56:26.80 ID:J8mM7JLp
結局ネットと何が違うの?となる。電子ベースでは諸般の問題から
青空文庫のように無料コンテンツの読み放題が一番強い分野のような気がする。
それぐらいなら俺でも入れてる。kindle for PCもアプリ入れた。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:41:33.88 ID:LXyUoii2
アーカイブス化で連想したんだけど、今のデジタル依存社会は
空で核爆発があったり大きな太陽フレアでデジタルデータが
使えなくなったら終わる。
電子書籍も後世に残るのは廃棄処分を免れたアナログな現物だけになるな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:59:31.81 ID:LXyUoii2
タブレットに複数の電子書籍アプリを入れての感想だけど
電子書籍は本棚機能から簡単に即目的の本を読めることが望ましい。

kindleはその真逆。
100冊あったらもう本を開くまでの手順に時間がかかる。
焚書が簡単だねとさえ思う。
TPPやら著作権やらで楽天よりもさりげなく「合法的」に
本を消してしまいそうだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:00:03.88 ID:D81BtTRp
レコードの売上がCDを上回ったそうだ。
Digitalだから良いわけじゃない。形も大事なんだ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:11:16.61 ID:4ZwUoRpk
電子書籍は金を払っても所有権は無いからなぁ・・・閲覧権として貸与されてるモノならなお更。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:16:35.46 ID:g1ICU/Wy
↑10億さん?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:41:06.47 ID:ojLhHvN2
すべての本が電子書籍になる必要はないと思う。

まずは、書籍全体の売上の3割程度が電子書籍になれば、学術書や専門書
などふくめ本の種類も増え、かなり電子書籍の利用環境が充実してくるはず。
現在の米国が、ちょうどそんな感じ。

また、電子書籍はオンデマンド印刷などを利用し紙の本に出力するのも簡単。
すでにアマゾンは、そうしたオンデマンド印刷した本の販売を行っている。
(少数発行部数の半オーダーメイドに近い本なので、まだ値段は高いけど)
http://www.amazon.co.jp/b/ref=ed_book_pod?node=2229003051

電子書籍を購入した人には、オンデマンド印刷を3割引するなんてサービスも
そのうち出てくるんじゃないかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:47:47.52 ID:D81BtTRp
むしろ音声合成でいいから、校正はちゃんとしてオーデオブックしてくれた方が
需要があるだろう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:01:20.81 ID:YtHMfOGQ
電子書籍で小難しい本を読むコツが掴めねぇ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:13:04.87 ID:lYtDz6iN
ブックライブは無料本とか多いし、PCで読めるから
悪くない。
ただ、クーポンがあまりないから。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:48:30.59 ID:avrzbrCB
>>175-176
その手のニッチは、2,30年前からいるけど
今でもニッチ
それ以上には成らないし成れない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:24:46.58 ID:DaZhgegq
セールやクーポンも惹かれるけど
熟読したり再読したい文字本はBookliveで買っている。
本棚機能が使いやすいから。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:27:07.06 ID:T+yDsJ6r
>>180
そろそろBookLive!の話は止めよう
なんかBookLive!関連は凸版嫌いがマークしてネガキャンするから荒れやすい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:12:41.98 ID:jc1fkrEl
ブックライブはユーザーが不満をぶつけてるだけだろ。

実際、良い所がほとんどないじゃん。
シェアと売上の伸びが全てを物語っている。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:17:34.29 ID:Q3flq7tO
なぜ楽天koboは電子書籍を 50%引きで販売するのか?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20131119/1053598/?ST=trnmobile
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:53:59.20 ID:Do8vCnI0
Amazonがビデオ配信サービス開始 レンタルは100円から ガンダムや最新アニメなど多数ラインナップ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385441202/

>対応端末はKindle Fireとパソコン。パソコンではストリーミングのみだが、
>Kindle Fireの場合はストリーミングに加えて、ダウンロードにも対応する。

コンテンツ間でいずれ戦争が起こるな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:08:40.01 ID:eZDvC3hS
表紙とか挿絵とか解説取っ払うのは仕方ないかも知れんが断り書きを入れてほしい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:19:15.61 ID:Lfb7sgc1
>>185
それ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:43:34.71 ID:i11ufsCd
SONYのiOSリーダー評価悪すぎるな
こんな出鱈目仕事するなら、撤退したほうがいいよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:16:19.19 ID:3ulD2XZT
講談社の『新装版 沈黙の艦隊』、
紙本を持っていたら電子版をダウンロードできるというサービスをやっている。

他の本でもできたらいいのにな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:52:19.03 ID:Z6cVUOY3
>>188
それたしか電子版は読める(DL?)期間が決まっていて、それ以降は読めなくなるんじゃなかったっけ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:09:54.84 ID:cpVUDq2a
まったくパソコン無しで使える専用端末はどれになります?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:46:41.33 ID:7FrPvsGE
Booklive Lideo!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 06:13:09.46 ID:A5Ufa9wb
>>190
パソコン必須なのは kobo touch の初期モデルくらいじゃね?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:08:42.09 ID:aMFToduO
ソニーのサイトも2画面分使って使いにくいわ。
なんでどこもシンプルにつくれないのかな。
アマゾンが一番使いやすい。
あれをまねすればいいだけなのに。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:53:52.37 ID:HmG5JWIk
iPadやタブレットみたいにどの電子書籍ストアからでも読める
e-ink端末があればいいのに

KindlePWはサクサク動くらしいけど
購入した書籍管理はPCでできるのに
PCで読めないのがすごく嫌だ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:37:57.83 ID:SVl+viGl
特命係長只野仁が無料だったから読んだけどすごくつまらないなw
設定古すぎ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:30:35.85 ID:I22djufu
PC無しで使えるLideoはシニア向けらしいけど
それは良いのか悪いのかどちらだろう?

とりあえずPCで読めない書店は問題外
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:37:45.84 ID:OICGZwj4
てかKindle一択しかないだろ。
ほかんとこで買うなんてわけわからん。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:03:41.72 ID:QGzSeDOP
>>197
40%、50%引きは当たり前のkoboがあるが
以前はKindleとhontoの二本立てだったけれど、いまはhontoとkoboの二択
hontoは岩波を取り扱っているから
Kindleは岩波も白水社も扱っていない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:44:57.50 ID:8pcCMDyy
>>197 Kindleは独自フォーマットだからな。 潰れたらどうなるかわからない。

EPUBで発行している物だったらDRMがかかっていてもつぶれてもDRM解放してくれるだろうから多分大丈夫だろうと言う安心感が有る。
なによりKindleはKindleでクローズしているのが最悪。 Kindleの外部にある素材や辞書は何もアクセスできない。

今の処安い所の物を買ってるが書籍が有ればiBookStoreで買うな。
iTunesカードの15〜25%引きが年中有るから全体的に安いかな。 本のセールスがまだ少ない。
Koboなんていかがわしいので買ったことないがiOS用リーダが出たから今後メリットが有れば買うかも。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:56:23.55 ID:Ie42yMGs
kindleで満足している人は他の書店と比較していないのか?
書籍管理が不便で、マンガの解像度が悪すぎ
宣伝が派手になるほど悪印象になる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 09:19:11.32 ID:sLI0LX6w
マンガ読まないからなぁ。管理が必要になるほど溜め込まないし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 09:29:51.69 ID:QA3fnMox
Kindleは潰れないだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 09:55:29.45 ID:qQiQt0di
>>202
日本からは撤退とかはあるかも
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 09:57:41.58 ID:BG3l94ki
>>199
自分でKindleの電子書籍 (mobi) をいじっている人なら薄々気がついていると
思うけど、KF8と呼ばれる最新の mobi ファイルの中身は、ほとんど EPUB と
いってもいいもの。

下の記事にもあるとおり、DRMのかかっていないmobiファイルは、Mobi_unpack
というツールで復元すると、あーら不思議、EPUBファイルが出現します。
http://densho.hatenablog.com/entry/inside-kf8
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:09:12.97 ID:Vw4/gz+M
日本人がやってきた電子書籍は二十年以上も前からあり、
何度も電子書籍元年を繰り返してきた。
日本人というか日本の出版社には負の実績しかない。
だから未だに電子書籍というと「潰れる」「撤退」という言葉が浮かぶ人が多いんだろう。
つまりもう日本の電子書籍ストアは信用できないんだよな。利権絡みで読者を見てないし。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:19:46.88 ID:Vw4/gz+M
「ものづくり」に拘泥するあまり、あいかわらず単体の製品をていねいに作ることにしか目が向いていないのである。

電書協が何を考えようと勝手だが、iBookStoreやKindleStoreへの書籍コンテンツの提供を拒否し、自前のプラットフォーム用にとっておくようなことだけは断固としてやめていただきたい。

http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/14/entry_27039063/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:16:56.25 ID:RHEjN8/g
>>205
タッチパネルは散々やったがダメだったとiPhone登場のときに言ってた日本メーカーみたいね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:10:10.85 ID:/rnIhDR4
せめて、電子書籍書店が潰れたらどこかが引き取ります、読めなくなることは
ありませんと言ってくれるだけで電子書籍に手を出そうとする人はぐっと
増えるように思うけどね。セーフティネットみたいな提携をお互いにして。

今は電子書籍の利便性云々より、買ったものが読めなくなるという不安のほうが
強烈に強い。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:36:08.97 ID:BG3l94ki
>>208
>電子書籍書店が潰れたらどこかが引き取ります

電子書籍の購入実績の引き継ぎや、不正な申告などチェックする手間ひま
を考えたら、本のDRMを解除して販売した方がずっと簡単で賢いと思う
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:15:57.12 ID:AbIdAz6Y
中古本とかが1円や10円で取引されている本は、
電子本も、もう10円とか50円にしたらどうなの?
その程度の価値しかないってことでしょ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:28:24.14 ID:xo0bkzig
>>210
それじゃ儲けが出ないだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:29:41.99 ID:AbIdAz6Y
中古本1円で売って儲けている人多いけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:52:42.92 ID:lslivdFS
>>204
「DRMのかかっていないmobiファイル」
これが無い…あっても個人ブログ程度の文章だもんなぁ…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:32:54.56 ID:mz1b0eNG
>>208
そんなん気にしてるの極一部の人だけだけどな
ほとんどの人は気にしてない
ケータイ時代にあれだけDRM音楽配信が売れたことを考えれば分かること
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 03:57:24.72 ID:Vcxujknz
>>214
>そんなん気にしてるの極一部の人だけだけどな
>ほとんどの人は気にしてない

どこ情報だよそれ
サービス停止して蔵書がパーになっても気にしない
のが日本人の大多数だって?
初耳だがそんなデータあんの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 04:41:04.32 ID:29/TP1D2
>>209
DRM解除で販売します、ということを出版社が容認するとも思えず。現段階では。
まあそうしてくれるなら一番だけど、引き取るにしろ解除にしろ買ったデータの
保証は業界として考えてほしいね。

>>214
音楽はもともと使い捨て感があったから。レコード、CD、MDと、買っても専用機器でしか使えないという様式のもの。
それに一曲数百円で買うこと自体、ものを所有するという感覚じゃなかったでしょ。音楽は無形だし。
それに比べて、書籍は一度買えばどこでもずっと読めるという文化が百年以上続いたからね。根ざす文化が違うでしょ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 07:30:11.89 ID:j9wAMObX
>>215
俺は気にしてない
本だって燃えるか水に濡ればアウトだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 07:56:07.94 ID:lslivdFS
>>217
国会図書館の、水にぬれた本の乾かし方、を参考にどうぞ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:58:05.10 ID:R0mP9hz+
アマゾンだけは死なないだろうがソニーのリーダーとかはこわい
てゆうか電子だけじゃなくて買うものなんでもアマゾンに収束しそうなのがなんとも
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:07:22.83 ID:qwOEFtwU
amazonにしても50年後100年後存続してるかどうか
どこの企業でもそうだけど10年後さえ危ういしね
あと、漫画メインの日本で言うことじゃないけど、電子書籍は資産なり権利として相続できるの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:24:39.39 ID:XuGW9ReR
PCで画面キャプチャ出来るトコでしか買わなけりゃええやん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:40:53.15 ID:Rs7QSiB0
その選択は、完全に電子書籍の敗北だと思う。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:48:11.82 ID:R0mP9hz+
お前ら童貞なのに相続なんて考えたことあんのかよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:51:13.37 ID:cgyC4WF8
ま、海外じゃ飼い猫に全財産を相続させた例もあるしな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:59:33.64 ID:E/z5OOdA
古本で売れない、10年もしたらあるのかないのかわからないサービス。
アホ高い端末やPCが必要で、意外と金がかかる。
読みにくい。
なので、電子本は、100円とかで売るべき。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:13:40.50 ID:w+L63bbA
それ、まるでこれまで日本の出版社が独自にやってきた電子ブックじゃねえか。
トラウマになってんだな。かわいそうにw

既得権絡みだとそうなる。損をするのは消費者だ。

フェアな競争をしているアメリカ様にまかしとけ。
OSの実績がある。誰もパソコンが使えなくなるとは思っとらん。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:14:56.89 ID:UzCNU+2t
nexus7で4万、ipadで9万今本棚いくら位だろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:14:34.89 ID:R0mP9hz+
一番安いのは3000円だな今本棚ググったら
地震で倒れない上に狭くならないプライスレスをどう考えるかだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:28:26.22 ID:mz1b0eNG
>>216
実際いらなくなるから中古本市場が発達したんだろ
音楽にしたって別に使い捨て文化だったわけじゃないし

本も音楽配信と一緒で、リーズナブルな期間読めるなら気にしない方向になるんじゃないかな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:34:39.92 ID:T9QqNjuZ
紙より安いならそれでも良いという人は多そうだな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:35:11.90 ID:R0mP9hz+
こうなんて言うか所持欲を満足させられれば人は来ると思うのよね
ちょっと違うけどPSのトロフィーみたいな
それを他人に見せびらかせれば更に
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:51:21.96 ID:T9QqNjuZ
中古本として売っぱらう前提でも、最初から値引きされてる電子版のほうがお得だしな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:07:19.36 ID:Zfyu2dxn
個人的には利便性を考えたら紙と同価格でもよいと感じる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:21:24.46 ID:pkcKTb1L
DRM外してくれたら、自分で好きに本を加工でき利便性が向上するんだけどなぁ

日本の無知な出版社には、ハイパーリンクという概念が無いため、図版や参照
項目にまったくリンクが張られていない不便な電子書籍が多い
そういった気の利かない電子書籍に自分でリンクを入れ、使い勝手を良くしたい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:52:04.55 ID:FvvA8Qms
>>234
操作性が悪いなかでリンクが有っても害悪だと思う。

スマホやタブレットでリンクはめんどくさい。「戻る」とか最悪。
あれはポイント操作が快適に出来るPC用の利便性だな。

考えるべきは、頭から流れるように読んでも支障のないレイアウトと構成だよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:18:01.82 ID:pkcKTb1L
>>235
こちらは、いつもフォント最小で本を読んでいるけど、KindlePWでもリンクが
使いにくいと感じたことはないなぁ

現在読んでいる、ディラックの伝記 The Strangest Man も、1500項目という
膨大な注記すべてにリンクが入っている、ていねいな作りをした電子書籍

3ミリくらいの小さなリンクだけど、ポンと触れるだけでふつうに巻末注記まで
ジャンプしてくれるので、紙の本よりもずっと注記を参照しやすく使いやすい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:19:02.56 ID:j/TEbN+l
ところで全然話題に上らない。
東芝のモノクロ電子端末 BookPlace MONOが
ローソン限定で4620円で進撃の巨人11巻セットで売られてる
のを見たんだけど、君たちはもう利用したの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:23:01.89 ID:AKkUaiQz
>>235
むしろそういう操作性がいいからスマホやタブレットへの移行が起きてるんやん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:27:52.09 ID:fv5/4v+v
図 というリンクを押したら、どっかのページにとばされて、
もとにもどるのができない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:39:48.99 ID:j/TEbN+l
電子書籍市場、成長続き2018年に
約5000億円規模へ――NRI調査
野村総合研究所が市場動向分析リポートを発表。
電子書籍市場は年次成長率で20%超を維持し、
2018年には約5000億円市場になるとしている。

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1312/02/news061.html
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:50:36.40 ID:pkcKTb1L
>>236
KindlePWのリンクの使い方は――
 1.本文中のリンクをタッチし図版や注記のページまでジャンプ
 2.画面上部をタッチしメニューを表示
 3.メニューの<ボタンで読んでいたページまで戻る

また、ページ送り自体は移動を実行したことにならないため、リンク先のページに
ジャンプしたさい、ジャンプ先でページ送りをしても、<ボタン一発で元の本文まで
戻ることができる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:07:56.48 ID:AKkUaiQz
>>240
一方、書籍市場全体としては引き続き縮小が止まらないってか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:37:29.64 ID:lrjn6p3Y
http://on-deck.jp/archives/634

日本の電子書籍は書籍全体の中で約8%
アメリカは20%か
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:38:57.61 ID:kam/+bIX
パチンコ業界には買ってほしいな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:42:43.87 ID:BjMpVLEy
日本の電子書籍市場に、
AmazonやApple、koboでの売上は含まれてないんだろ。
データ公表してないし、日本で買えるけど、海外で売っているって建前だしな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:48:09.37 ID:nQysHrj6
>>242
こんな急速に動いてる市場で去年のデータでドヤ顔されても
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:48:48.74 ID:nQysHrj6
安価ミス
>>243だた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:11:58.06 ID:lrjn6p3Y
>>247
すごいねもう2013年度のデータ持ってるんだ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:30:51.87 ID:oJrRoauH
去年までの国内の電子書籍の売り上げはほとんど漫画が占めてる予感
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:43:49.59 ID:OosgQRcs
キンドルが始まったのって去年の11月だもんな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:48:33.45 ID:axcdTDHw
3年ぐらい前まで携帯ホモマンガぐらいしかろくな電子書籍市場がなかった日本
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:11:27.01 ID:oVlusWRJ
一番売れてる雑誌はなんだろう
マンガ以外で
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:37:58.50 ID:7TC9LW2N
雑誌は拡大しながら読む、クソばっかりだったので
まったく買う気にならない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:54:47.84 ID:QLcRvUwe
紙の書籍と電子書籍が同じ価格なんて誰も納得しないよ。
紙の中古本を買って古本屋に売った方がまし。

せめて7掛けで買えるようにしないと。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 09:12:55.27 ID:W8Mllsms
印刷や製本、加工が不要だからコミック一冊につき100円は下げて欲しいな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 09:26:17.74 ID:9TOCT2jk
>>252
自分のカンだけど、NHKの語学テキストあたりじゃないかなぁ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 09:40:00.43 ID:s4wcyiE0
幻冬舎のBL小説は紙の本より300円くらい高い。
客の足元見てるなー。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:55:52.08 ID:eQNe9nty
分野によってむらは有るだろうけど、売り上げが紙の本の1割位だから、経費が安くなったところで売値安くなんかできないでしょ
鶏卵と言う人もいるけど、経費無視してバーゲンセール価格を通常価格とした方が利益が上がるならどこもやってる だろうに
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:34:52.33 ID:y6YHOIfz
コミックシーモア、いつから今月の無料コミックの月額条件
なくなったのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:33:10.55 ID:RdD9W6U4
今はどういう本をどういうタイミングでどれ位の価格にすると売上げや利益がどう変動するかというデータを集めてる時期だろ。
それに基づいて利益最大化の価格戦略を組んでいく。
もし>>258みたいな商売のド素人な考え方してる出版社がいたとしたら、先は永くないわな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 03:25:00.55 ID:xs5D3rTG
>>260
その結果が今の価格なんでしょ
ソレを上回るビジネスモデル作れるなら作って
出版業界が潰れたら元も子もないが安いに超したことないんだから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:57:07.18 ID:O5Ck40FZ
新刊のハードカバーで読んでみたい本があるんだけど
電子書籍版で出るかどうか分からないんだが、何処で調べたらいい?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:57:57.27 ID:C/PbKHQy
>>262
それこそ、その出版社に問い合わせろよ
って話じゃね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:33:59.15 ID:MtVmAJfj
うん、それが確実だよね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:43:54.38 ID:DHcmmYGZ
やっぱりだよね
できたら電子版で読みたいから問い合わせてみるわ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:52:09.28 ID:xPIT9b+Z
キンドルを1年使ってきて、この本すぐ電子化されそうだなとか、もう電子版ありそうだなみたいのがなんとなく分かり始めてきたかも
特に本屋で平積みされてるようなやつ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:36:25.07 ID:15mpkdYk
親に購入を検討してるんだけどキンドルペーパーホワイトでいいんかな
マンガも雑誌も読まないし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:38:04.82 ID:mUOQI09n
公正取引委員会から見た電子書籍市場の動向
http://www.dotbook.jp/magazine-k/2013/12/06/cprc/
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:27:00.03 ID:L1yKYXln
>>267
ok
ネット環境によっては3Gモデルを
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:13:31.40 ID:VaFUHv2t
Amazonギフト券も一緒にプレゼントすることを忘れちゃいかんよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:19:24.93 ID:ZoMn/q+6
流石にケチすぎんだろww
クレジットカードくらい登録してやれよww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:41:04.97 ID:15mpkdYk
>>269
wifiあるし衝動買いする人じゃないしいいや
お前らサンクス
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:12:40.42 ID:0JDyQyHH
>267
マンガ読まなくてPCでも読まなくて、
一回読んだら削除してもいいなら
kindlePWでもいいと思う

マンガの解像度悪くてPCで読めなくて
書籍管理は冊数が増えるとわけわからなくなるからね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:51:48.89 ID:5cIS6tdn
キンドルアプリおかしい。
一画面で表示されるから異常に本のリストが長くなる。
しかも、なんでもかんでも、ダウンロードしようとする。
いちいちストップしないといけない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:36:23.12 ID:VAzF6eZJ
>>274
購入時の設定で止めることができるよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:36:56.06 ID:5cIS6tdn
キンドルのアンドロイドアプリだけど。
そんな方法あったら困ってるので教えてほしい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:21:16.12 ID:xghQyCEV
>>268
テンプレ入りしても良いレベル
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:57:51.61 ID:p++fKdwf
電子インク端末って電池食わない分軽くできるんだから、B5を二画面使った見開き表示できる大型端末出ないかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:27:14.82 ID:HWiASva4
二画面に価値などない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:50:55.07 ID:/BfkSYfv
B4を横にしろってはなしだしな。

そういやヨーロッパでもうすぐ8インチ端末が出るみたいだね。
これは何故か解像度1024x768みたいだけど、大型化の波が
E-Ink端末にも来てるとするなら、十分な解像度を持った大型端末も
期待できるかもな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:39:53.75 ID:4P4s1b6r
電子書籍を自分で出すのは下記のサイトを見れば楽勝。
http://home.v03.itscom.net/pmkey30/ld/cocologToPubooToAmazon.html
ただし、出すだけじゃダメで、やっぱり、
プロのデザインや編集を受けないとダメだと思われる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:10:03.46 ID:cs9LlaEj
自分は本を買う時、ファイルの大きさ見ても何ページあるかわからないので、
紙のページ数が明記されていると便利だと感じるんですが、皆さんは
あんまり気にしませんか?マンガであればだいたいページ数一緒なので、
なくても不便を感じませんが、小説とかノンフィクションの本買う時は
紙のページ数を把握して買いたいなと思うのですが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 02:09:22.90 ID:ok0lok83
>>281
どこが楽勝だ?
肝心なことになると本を買えって。
しかも、その本があんまりいい本じゃない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 06:29:34.49 ID:+v9FTyhk
>>282
ページ数は一度アマゾンで検索して確認してから買ってる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:07:57.36 ID:Ej4+pKcz
ミステリー小説のみなんだが、楽天とAmazonどっちがおすすめ?安く本かえるにこしたことはないだけど。自炊はしない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:36:41.13 ID:+v9FTyhk
楽天にあって Amazon に無い本、Amazon にあって楽天に無い本ってのが結構在るから
欲しい本が多い方で買えば良い
あと楽天は PC で読めるけど(公式サポートではないが)Amazon は読めないんでその
変も参考に
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:31:47.36 ID:Kl44kAMW
全部半額のコボの方が安い
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:18:13.46 ID:y4tucFhr
Koboなんて買うやつwww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:39:00.84 ID:01wzsuNp
前はAmazonで買ってたけど今は楽天で買ってるは
いつでも50offの海外クーポン使えるしたまに80offクーポンとか有るし
まぁ会社があれだが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:09:49.70 ID:gUvPFhWc
AmazonのライバルがAppleだけなのは心許ないので、
coboにも頑張ってほしい。あれ? koboだっけ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:14:35.49 ID:tGHjrX9U
半額、8割引は本がだよね?それなら迷うことないか。Amazonの方が好きだが金には変えられん。母ちゃんに買ってあげたいんだけどグロでいいよね?クリスマスセールでコットンケースとセットで7980だからお得なのかな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:20:54.24 ID:/YthiKSK
koboデスクトップアプリ
・海外版はPCで読める(言語で日本語を選べば何の問題もない)
・国内版はPC読み未対応だけど、来年早いうちに対応する可能性大(楽天の役員の発言)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:08:08.74 ID:z1ZDCB03
積んどくが100冊超えて、いくら安くても買ってる場合じゃなくなってきた。
294GK編集部☆くまさん@Kindle電子書籍:2013/12/13(金) 02:42:53.26 ID:o92WlwsT BE:1283697427-2BP(0)
キンドルで電子出版してます
「GK編集部」で探してくれると嬉しいです
よろしくお願いします
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 04:32:39.48 ID:CVQ7NRg+
10月の角川全品半額のときには既に積どくが
100冊超えてた。
読めない量を買っちゃダメなのに
セールしているとポチりたくなって困る。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:16:57.63 ID:YKVhDyCs
リーダーストアがポイントくれ過ぎで気味悪い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:52:18.98 ID:aGl1zZ+d
囲い混みに頑張っているのかね
あんまりポイント配り過ぎても今後に続くとは思えないが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:56:12.53 ID:yMGLnL1h
ポイントセール多発や高ポイント付加を頻繁にやり始めたらなぁ・・・
結構危ない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:10:34.72 ID:JWdDpGkX
一人暮らしを機に電子書籍デビューしようと思ってるんだけど、
古本と比べて値段的にはどうなんだ?
後ラインナップとか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:19:48.87 ID:b6qJqpNv
>>299
まずは、自分の読みたい本がどれだけ電書化されているのか調べた方がいい

自然科学、哲学書、歴史や経済学の本が大好きという場合は、電子書籍に手を
出すのは、あと10年待った方がいいと思う
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:55:21.10 ID:TpW/v8Dr
>299
セールで買えば安い。普段はふつー。

場所をとらないのが一番のメリットだから、本によって部屋が
どれくらい占拠されてるかで考えるのがいいんじゃね。

一割いってるひとならメリットが実感できるはず。
数割占めてるなら、スキャナと裁断機買って自炊始めてもプラス。
マメに売り払ってるようなひとは微妙だと思うわ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:25:23.06 ID:CVQ7NRg+
クリスマスと年末はいろいろなところでセール始まりそう。
読むスピードを超えて買いすぎないようにしないと。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:32:27.46 ID:VQQ3TjfT
ビビってんじゃねぇ
スピードの向こう側に行け!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:40:15.71 ID:kWpUtm6A
シリーズものの続きが読みたくなったら、いつでも手に入るのは電子書籍のいいところだな。てことでこんな時間に購入。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:04:23.36 ID:Etr6iNZw
本が朝飯前に買える
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:30:20.40 ID:zP8hVWPW
シリーズものは最後まで出してくれるか分からないのがネック
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:46:17.72 ID:7JyeoLLj
みんなKindleとかkoboとかSONYreaderとか使い分けてるんですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:57:13.06 ID:p4ILSBnX
使い分けても完全にカバー出来るわけじゃないから、ハードコアユーザーは
自炊に行くんじゃないかな。
手持ちの詰み本を電子化すれば、部屋が3畳4畳広くなりますし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:22:50.68 ID:MJ4WZoAI
電子版は解像度が低いっていうのもあるかな。
元がデジタル原稿でも配信時に圧縮しすぎたら何の意味ないよ。
あとは使えない文言と表現の規制もあるし・・・。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:58:45.83 ID:j2iL21c/
今後、マンガや小説を電子書籍でそろえようと思うんだけど、どれがいいのかな?
転勤族になるから荷物減らしたい。
ちなみに値段よりは品質や品ぞろえを重視したい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:17:18.65 ID:aEwOwBBn
個人的な見解だけど、マンガなら高解像度のeboookjapanで購入してiPadで読んでいる
小説なら書籍管理機能の充実したbookliveで、解像度のイマイチだから文字本だけと割り切って
WIMAX無料のe-inkのLideoで読んでいる

どちらの本屋も安売りは少な目だけど、クッキリしたマンガを読んだり
楽に本を検索したいから満足している。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:25:31.23 ID:j2iL21c/
>>311
さんくす。アプリを使い分ける方法もあるのか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:13:15.40 ID:V/vdXd8a
eboookjapan画質いいの?
自分が買ったのは汚かったし、他と大差なかったよ
特定のマンガだけ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:20:29.65 ID:i3HXI686
何の漫画?
元がデジタル原稿じゃないとか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:55:03.06 ID:Mfdt6jPa
>>307
使い分けているというか、読みたい本が入っているのを
使うだけ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:05:47.04 ID:g61s/DVL
eBookJapanは実質貸本なんだけど、品揃えは古くからやってるだけあって
他を圧倒してるからな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:56:04.13 ID:Xo79RAGT
読みたい本が電子書籍で出そうにない
自炊は大変そうだ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:06:40.20 ID:zHSrMyzE
そんなに本読まないならNexusとかでもいいのかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:38:59.55 ID:eIn7k4Db
>>318
読む時間が一回辺り30分以下なら、基本的に何でも良いかと。
一回辺り2時間3時間が当たり前って人なら、電子ペーパー端末を勧めるけどね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:15:23.75 ID:k8yq/EEB
>>319
やっぱり目の疲れがぜんぜん違うの?
そういうアプリとかありそうだけど、根本的に液晶が違うの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:20:01.73 ID:HGSWG8E1
違うからそうなんだよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:25:24.08 ID:z5dOhj9h
>>320
何がどう違うのか科学的な事は知らないが、
液晶の方が電子書籍を長時間読むのが辛いね。
俺の場合は30分くらいで、目が霞んできたりするが、
電子ペーパーだとホントに紙と変わらん。
それでも2時間くらいで目がおかしくなってくるけとな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:21:34.25 ID:ioq+SkIq
不思議だよね。
ゲームだと4時間くらいぶっ通しで液晶みてても疲れないんだが。
文字情報はそれだけ注視度が高いのか…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:59:10.47 ID:HGSWG8E1
エロゲーギャルゲーやるけど確かに疲れるな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:50:23.66 ID:WyWkLMM2
大量の漫画に埋もれそうなので電子書籍挑戦してみたいんだが、オススメ端末とかはここでいい?
読むのは漫画のみで一読するのに30分〜1時間程度、50冊は超えてる

この板的には異質かもだが、基本的には紙が好きなんで繰り返し読みたいというよりは重要度・熱中度の低い奴ほど電子書籍で済ませたい感じ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:52:00.21 ID:KPEv6YQj
漫画だけでいいならebjでいいんじゃね
端末は好きなの買えとしか…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:34:22.67 ID:HGSWG8E1
漫画ならふつーにタブレット買ってアプリで…でいいような
カラーもあるし
キンドルのE-inkは高性能だけど流石にマンガだと暗転がある
文ならないが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:36:26.16 ID:1aPn8COs
>>325

品揃えなら圧倒的にebj.。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:36:40.30 ID:MvsRGHv6
セールがあればKindleで買い
クーポンがあればKoboで買い
キャンペーンがあればBOOK☆WAKERで買い
他にもKinoppyとBookLiveでも買ってるっていう
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:15:09.33 ID:a7mQvXsJ
ソニーのサイトいらいらするな。
ごちゃごちゃしたかざりや、細工はいらないから。
シンプルにわかりやすく。
あほでもわかるようにつくれ。
あほか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:42:28.53 ID:a7mQvXsJ
なんとか買えた。
ちょっといらいらしすぎた。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 03:46:53.77 ID:4IkRe662
ここってあんまパピレスの話題出ないよね
かなり昔から電子やってるイメージなんだが
利用者減ってるのかな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:59:45.56 ID:a7mQvXsJ
ソニーはなぜかほかでない本が電子化されてる
キンドルにもない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:05:39.32 ID:+SCpMezv
そういう囲い込みをやってくれると、あとあと消費者は困るんだよな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:25:35.97 ID:VqJiCA2n
>>325
おすすめ端末は、iPad Air
モノクロの電子書籍端末は、文章専用だと思った方がいいい。
androidの10インチ程度のタブレットでもいいけど・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:40:08.55 ID:j8BTjrN5
>>329
Hontoは?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:35:46.59 ID:ic5T4+5M
電子書籍版図書館がほしい
図書館とまで言わなくてもワンコインで期間限定で読めるサービスがほしい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:27:52.08 ID:aMoGPC/7
本箱みたいな感じで、各社の端末をまとめて整然と格納・充電できる家具がほしいわ。
6型、8型用スペースが各5台分、10型超え用スペースが3台分あれば、10年くらいは困らない気がする。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:23:37.23 ID:ytB/XeQZ
電書版図書館というか月額定額制みたいなのの方が合ってるって人は結構いるのかもしれないな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:44:56.69 ID:8MtjIU0O
何箇所か利用してるけど、現行月額定額制は1日に加入しても20日に加入しても同額だから入りづらい
30日単位で幾ら とか 下旬になったらその月は割引 とかあるともっと入りやすいんだけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 07:17:33.19 ID:2kOEIKZ7
AmazonのKindleストア利用者が半数越え
Apple Store利用者数が2位に浮上、kobo利用者数は4位へ
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1312/19/news098.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:57:01.70 ID:3ikf5Arz
すげえな、キンドル。

おい、一年前に、
電子書籍は流行で終わるとか、電子書籍元年がまた繰り返されるだろうとか、

アホみたいなたわごとを、顔を真っ赤にしながら、叫んでた奴。

謝罪しとけよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:02:07.88 ID:pi9q/t91
たった565人の回答数…
OnDeckという電子出版産業に携わる人向けのEPUBマガジンで…?

これ、%で表記して一位だ半数超えた、とか数字のトリック的なところで騒いでるだけでは。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:17:46.63 ID:utsExuXj
>>342
そもそも電子書籍市場自体がしょぼいんだから
その中で一位とってもな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:48:44.33 ID:N5/BRM5t
コボがショボかったから必死だね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:29:46.18 ID:In3Si5/r
一位がKindleってのだけは分かってるし、
Yahoo!とかガラパゴスが全然なのも分かってる。

1 Kindle
2 kobo
3〜8 Reader、Kinoppy、Book Live!、honto、Book☆Walker、eBook Japan
9 iBooks
10〜12 Google Books、Yahoo!、ガラパゴス
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:41:53.58 ID:mZnPp5fC
>>346
二位にしてるしw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:45:57.48 ID:3ikf5Arz
キンドルが、すげえのは順位じゃねえよ。
情強の7割が、キンドルストアを使用、っつうこった。

もうキンドルで決まりだろ。

どうやって巻き返しできんだ?
あと、電子書籍の利用率が増えてきているのもすげえな。

もう紙の本はいらねえだろ。

どうやって巻き返しできんだ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:49:29.98 ID:3ikf5Arz
てか、昨日のニュースで、出版社が電子書籍の出版権をほしがっている、っつうのがでたろ。

おいおい、電子書籍は紙の本のオマケ、ならそんなもん、いらねえんじゃねーの?w

ま、ようやく気づいてきたようだな。
てか、気づくのが遅すぎだろ。出版社の御中の老害どもは。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:51:03.00 ID:TmU0WN3k
これからは石板の時代だろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:01:06.13 ID:oUAHTVAJ
>>348
情強のkindle君に質問なんだが
キンドルは日本撤退、サービス停止とかはしないのか?
有り金ぶち込んでもおk?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:20:17.85 ID:3ikf5Arz
>>351
Microsoftは、日本撤退、サービス停止とかしないのか?
パソコンでデータつくっといたら全部ふっとんでヤバいことになるぞ?

てか、まだ国境にこだわってんのか? ま、ナショナリズムは今ハヤリだからな。
しかし、いいか? 21世紀は〈地球人〉の時代だ。わかるな?
古い陳腐な言葉でいうと、コスモポリタン、だな。
そうそう、ホリエモンにいわせれば、国は溶けていくんだとさ。

100年ちょっと前までは日本国内でも薩摩だの長州だのと殺し合いしていたよな?
もう忘れたか? 日本国家が好きならそれくらい知ってるだろ?
それが今はどうだ? 県を挟んでいがみ殺し合う日本人などどこにもいない。

わかったか? 時代が後戻りすることはない。有り金すべてつぎ込め!

しかし、いいか? 積ん読はやめとけよ。とっとと読んじまえ。
本を読む奴は年収が高いというデータもある。
有り金ぶち込めば、倍倍返しで、どんどこカネは入ってくるさ。だから気にすんな。

大事なことだから二度言うぞ。積ん読はやめとけ。とっとと読んじまえ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:23:10.09 ID:tCFkm95i
1冊積んどくと30冊は積んじまうよな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:27:32.75 ID:In3Si5/r
>>352
 ↑
クソもみそも一緒の鮮人
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:29:33.07 ID:3ikf5Arz
>>354
おいおい、朝鮮人はおまえの父親だよ。
おまえのオヤジ、まだおまえに話してなかったのか?

てか、てめえのツラ、鏡で見てみ。それで気づけよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:30:08.74 ID:oUAHTVAJ
>>352
質問に質問で返すなよ
訊いてるのは俺だ
キンドルは日本撤退、サービス停止とかはしないのか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:32:06.54 ID:3ikf5Arz
>>356
へ?
そいつあ、質問じゃなくて、皮肉だw

どうやら読解力が足りてねえな。もっと電子書籍を読め。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:02:20.29 ID:65GKyNjG
まあKindleが撤退したとしてもそれは結果論に過ぎないからなー

不安なら電子書籍と紙の両方買えばいいんじゃね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:09:21.30 ID:cZOmeqm/
>>352
>今はどうだ? 県を挟んでいがみ殺し合う日本人などどこにもいない。

いや、それが萩市(長州)と会津若松市は相変わらず対立を続けている。
1986年には、萩市から会津若松市に和解と友好都市締結を申し入れるも、
会津若松市側は 「まだ120年しか経っていない」 とそれを拒否。

今年は今年で、山口の豪雨に会津から萩市へ義援金が送られるも、会津
市長は 「歴史は変えられない」 と発言し、義援金が和解のきっかけとなる
ことを否定。
http://newspplus.blog.fc2.com/blog-entry-3562.html
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:14:40.33 ID:KW0VUwgA
読めなくなるには鯖がなくならないといけないから、必要条件は
Amazonがサーバー事業から完全撤退することじゃないかな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:23:17.20 ID:tCFkm95i
えっ? Kindle の mobi って簡単に DRM なし EPUB に変換できるやん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:26:15.54 ID:oUAHTVAJ
>>357
質問に皮肉で返すとはひでぇ奴だなw
で、回答は?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:29:21.42 ID:3ikf5Arz
いや、完全に読めなくするためには、
端末に残っているデータもすべて消失しなければならないから、けっこう面倒だ。

隕石が衝突して地球が爆発さえしたら、さすがにキンドルも読めなくなるはずだな。

ちなみに、紙の本だと、家が燃えたり津波が来たら一発で終わりだから簡単だが、
電子書籍はクラウドが生きていると何度もダウンロードできてしまうからやっかいだ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:31:40.17 ID:pi9q/t91
>>361
元からDRMフリーで配信されてる必要があって
そういうのは個人ばっかり。出版社系は大体DRMかかってる…って事じゃないかな。

それと、かかってるDRMを解除するのは法に抵触するからなぁ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:32:54.74 ID:pi9q/t91
>>363
著者が気分を変えるだけで読めなくなるよ
著者の意向で配信停止出来るでしょ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:36:16.51 ID:3ikf5Arz
>>365
それ、情弱の広めた都市伝説。
読めなくはならないから、気にすんな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:38:23.31 ID:pi9q/t91
>>366
配信停止の意向のまま、クラウドから再ダウンロードできる
ってのは保障されてたっけ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:51:57.91 ID:pi9q/t91
ネットの言説をあたったら
今のところは・返金処理がなければ、という前置き付きでKindleでは再ダウンロード可能みたいだね。

…うーむ、他のストアではどうなんだろ。
というかそういうことをストアごとに考える必要があるのは嫌だなぁ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:54:36.19 ID:3ikf5Arz
>>367
なに言ってんだ? 読めなくなるかどうかの話だろ?
データがあれば読めるに決まってるだろ。

てか、紙の本なんか最初っから配信停止で売ってんだぞ。
わかるか? なくしたら、もう一度くれといっても、買い直さなければならないんだぞ。
なんちゅーボッタクリだ。
今まで買った本を送るから、その電子書籍データを寄こせっつうんだ。一度買ってるんだからな!

あーあ、紙の本が、まさに、紙屑になっちまった。

その点、電子書籍はいいな。最初っから電子書籍を買っとけば、何度もダウンロードできる。
こりゃもう電子書籍さまさまだろ。

どうやら俺は早く生まれすぎたようだ。
世の中、電子書籍が当たり前、の時代に生まれて来たかったぜ。

紙の本なんか紛失したら、もう二度と読めなくなるんだから最悪だな。
てか、紙になんかに大事なデータのせんなよ。なんちゅー原始的な時代だ。マジ泣ける。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:18:23.03 ID:Wsbbbzzr
>>369
きもい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:03:51.15 ID:+nyQhucf
3ikf5Arzは確信犯だろw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:34:57.85 ID:yWYkBXF/
電磁記録は歴史が浅いだけに、イマイチ信用できないんだよなあ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:53:38.74 ID:Wz3pyA1p
楽天は日本企業の恥
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:33:48.09 ID:shSMbKiU
紙の本の場合は作者や著作権者の意向で回収なんて有るけど、電子書籍の場合どうなんだろ
販売停止になるだけか、前のkindleでの場合と同じくもう買ったのも強制返品で読めなくなるか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:08:14.37 ID:L53fGIb/
技術的には不可能ではないだろうけど、あんまメリットがないような。
記述に問題がある位なら、バージョンアップで差し替えれば済む話ですし。

全額返金x総販売数のコストを払ってでも止める必要がある
事態ってどんな状況なんだろ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:28:15.29 ID:WQT8zJlQ
>>374
>前のkindleでの場合と同じくもう買ったのも強制返品で読めなくなる

え? 前にそういうケースがあったの?

自分が米アマゾンから購入したKindle本の場合、アマゾンサイトから消えた本や、
その後日本から購入不可となったような本でも、すでに購入済みのKindle本なら、
今でも再ダウンロード可能な状態になっている。

>>365 のような、著者の意向で配信停止したものなら、購入済みの本に関しては
再ダウンロード可能というのが、今までのアマゾンの方針だと自分は理解している。
人権侵害や盗作など訴訟のからむような問題なら、強制返品もあるだろうけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:42:24.04 ID:shSMbKiU
>>376
kindleの件は権利関係の侵害が発覚したとして強制返品ね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:23:27.02 ID:tIRnUFR+ BE:3858800876-2BP(0)
>>375
極めて反社会的な内容やら明らかに法律に反した内容の場合、回収とか無くは無いと思う

基本的には出版社はそんな本は出さないだろうが
殆どノーチェックで売り出される自費出版系なら有り得るかも
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:48:55.98 ID:qJqjSvOC
電子書籍販売推進コンソーシアムとかいうのアホっぽいなw
求めてるのはこういうんじゃないだろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:28:46.13 ID:2tJ2pd1D
ジャパゾンなんかで絶対買わんよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:34:01.01 ID:OJOy4BAt
てか、消費者に不便をかける囲い込み競争をするなっつうの。老害は考えることがキモいんじゃボケ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:34:38.69 ID:2tJ2pd1D
でも、紙本を電書に交換してくれるなら利用するな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:07:14.11 ID:Wz3pyA1p
はいはいキンドル安定は続きますね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:16:42.35 ID:SbN5JEwx
鳥山先生が読めるのはジャパゾンだけ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:29:07.26 ID:L53fGIb/
いやまとまってくれるのは良いことじゃね。
二位が頑張らないと一位が胡座をかきだすから困るんだが、
楽天一社では居ないのと同じだし。
ジャパゾンとか言い出すセンスが恐ろしいが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:19:44.97 ID:qJqjSvOC
まとめて変な方向いかれても迷惑なだけじゃね?
サービスを向上させようという気が全く見られん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:56:25.84 ID:oHtJhlDG
amazonに対抗するためにやることが電子書籍のメリット潰して消費者へ嫌がらせすることか
ジャパゾンとか言い出すあたり馬鹿しかいないのはわかるが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:06:47.62 ID:Hc0h4H6/
アマゾンに対抗とか言うけど形態が全然競合してないからアマゾン関係ないよね。宣伝のために引っ張り出されただけ。

なんで書店で電子書籍売るとか変な話になってるのかと思ったらメンバーが全員書店という。
たぶん「成功したら儲けもん」くらいにしか考えてなくて、資本の大部分は逃げ始めてるんじゃないの。
元々アマゾンで電子書籍化されてるものを取り込むんだろうからコストは物凄く低いだろうしな。
曲がりなりにも大きな企業なんだから、こんな企画に全力投球しちゃうほどの馬鹿揃いではないだろう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:14:40.46 ID:w3FEzUvB
本屋にカード買いに行ったら売切れてたとかいう盛大なギャグをかましてくれるのを期待してる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:39:16.12 ID:3bvFe0N2
どこでも買えるのが電子書籍のメリットなのに、バカとか思えん。
大体、都内でも書店が減ってターミナル駅まで出なきゃならんのに
何で一々電車に乗って電子書籍を買いに行かねばならんのだ?

以前もパナのWordsGearと最強読書生活が書店販売やってたけど
惨敗したのを憶えてないのだろうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:44:10.05 ID:UdQJhFc9
じゃぁ、カードをネット販売しよう!(名案
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:54:58.78 ID:L53fGIb/
んー、本当に書店の為にやるなら、結構面白いこと出来るんじゃないかな。
単純に高利益商品も出来るだろうし、万引きされたらコードが
自動的にブラックリスト行き、使うと一発でバレるとかも出来るだろうし。

そーいう前向きな要素に期待できないメンツではありますが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:56:44.92 ID:wvTwqF7m
ジャパゾンって初めて聞いたw
いかにも馬鹿っほい名前だな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:03:28.14 ID:lFitCZnj
本屋に行ったら文庫本サイズのプラスティックの CD ケースみたいなのに本の画像とバーコードとか
QR が印刷された紙が入ってるのがあった
どんな本があるのか見ようと思ったけど数が多くて探すのが面倒で見るの辞めた

手動で検索させるなんて馬鹿かよ
タイトル一覧ぐらい置け
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:03:47.34 ID:UdQJhFc9
>>392
そこらのセキュリティは既にどこでもやってるよ。
カードの万引きは意味が無い、決済されないと有効にならないんだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:05:44.09 ID:HFTkGW4w
本置けない小規模店舗にはそれなりに意味は有るかもしれないが
機械の経費で赤になりそう
コンビニで売ってるカードみたいに決済してないと使えないだろうから
万引き対策になる位?

電子書籍で買うなら前提ならタイトル写真に撮って家で買う罠w
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:11:08.75 ID:EiTWEjN+
開いた口がふさがらねー
ユーザー目線で出来ない限りAmazonには勝てないわな
まあ「ユーザー」なんてボキャブラリーを持たない人種なのはよく知ってるが、
それにしても自分達の都合しか考えてなさ過ぎだわ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:23:32.07 ID:OJOy4BAt
まさにアマゾンが来てなかったら、

ジャパゾンが華麗に電子書籍元年を繰り返して被害者を出していただろうな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:31:48.62 ID:xQXumcPv
もう、店舗でリアル書籍を買ったら、電子書籍も配布してやればいいんだよ。
確かに出版社の出費だったり、古書対策は大変になるけど、もうそういう血で血を洗う時代になってるんだから。

米国Amazonは、Amazonでリアル書籍を買った履歴があれば、同じもののKindle版を0ドルか1ドルで購入可能って
サービスをやるわけだろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:39:27.87 ID:OJOy4BAt
やっぱ米人は頭いいからな。

iTunesなんか過去に買ったCDなら無料でダウンロードできるという話だが、
日本はこのサービスの導入を阻止したらしい。

レンタルCD屋がいるからということだが、逆だろ。だったらレンタルCD屋みたいなもんを禁止にしろっつうの。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:44:22.91 ID:OJOy4BAt
たぶん、ジャパソンは、楽天の三木谷が仕掛けたんだろう。
ジャパソンがコケても、紙から電子への移行は急速に進む。とにかく電子書籍の販売点数が今より格段に増える。

リアル書店なんか三木谷にとっては踏み台だ。がんばれ、マァコケル・ジャパソン!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:11:52.61 ID:WlNM8fv2
なんでわざわざ書店いって電子書籍買わないかんのだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:22:19.31 ID:+nyQhucf
そういや大昔にこれと似たようなサービスがあった様な…?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:39:21.60 ID:lYEYeAmd
せっかく配信されたのに購入数が二桁の書籍ってざらにありそうだな
そういう書籍ほど安くすればいいのに
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:49:30.86 ID:lFitCZnj
>>402
ネットはメールしか使ってない人って結構居るのよ
よくわからないのと使わないのに月数千円払うのはばからしいって人が
電子書籍の買い方がわからない/面倒な人向けのサービスのつもりじゃないかな?

確かレジにカードを持って行って決済する感じに説明に書いてた気がする
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:03:32.08 ID:shSMbKiU
>>405
でも店員がそんな人に十分な説明出来ないんじゃない?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:13:20.16 ID:lFitCZnj
つうか QR とか解る層は手を出さないだろうなって思った
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:13:42.55 ID:egZ9MmSr
リアル書店や取り次ぎも参加してるから
書店から足が遠のくような事をするわけがないんだよね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:00:42.12 ID:wt0zGaNw
>>404
アメリカのAmazon見てたら、一つも売れてない日本人の書いた英文詩集があった。
作者がtwitterやってたので知ったんだが、ホームページもつくり気合い入れて売ってたけどね、
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:07:10.65 ID:PFt6UIjv
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:40:42.75 ID:MvvqmZWq
ポエムとか売ってる人本当にいるんだね。
おれも詩人になろうかな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:53:51.20 ID:aD7P1gff
>>400
iTunesにそんなサービスあるのか?

つか「書店だけで買える人気作家の電子書籍」とか紙本のおまけにつけるべきものだよね
そういうの日本人好きじゃん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:57:49.59 ID:84xKfiBy
>>411
売ってるからと言って必ずしも買う人が充分にいるわけではない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:04:38.80 ID:thWIn6+Q
>>413
「間違って買う」人が0.001%でも居るならば
ユーザが100万人居れば10人は買う事になる。

マーケティング的には、10人買ったら利益が出るような本を作れば良い、ってだけ。

まじくそみたいな本を作ってもそれが利益になるなら作るだろう。
中身が無いけどクリックしたくなるような表紙ジェネレータも出来るだろうし
どんな煽り文句を書けば本能に訴えかけるかのパターンも出来る。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:00:45.37 ID:PGkOwqop
朝日新聞のネーミングセンスは最悪だな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:33:22.52 ID:MvvqmZWq
別に利益のためじゃなく、詩人になりたいだけ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:55:08.57 ID:/JEZ87ds
しかし電子書籍で「利益」というのは何ぞやって感じだな。話の流れ的に純利益の事だろ。
損らしい損が無いから個人出版が流行るわけで、そういう場合のマーケティングってどうなるんだろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 07:41:31.20 ID:8K1UM6h0
今の世の中に要らないもの
歯医者、本屋、葬儀屋(坊主込み)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:31:30.41 ID:8K1UM6h0
そういやガラスの仮面が配信停止になるのは
ジャパゾン(大失笑)のみで売るからかね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:36:53.39 ID:648LRA6l
歯医者は要る
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:47:31.76 ID:jSr+vV67
いまの子供はむかしほど虫歯になっていない気がするが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:00:36.15 ID:gAHbOPmF
>>418
おまえのような自己中な奴が一番いらない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:55:28.46 ID:cyiwiswB
 
 
【アベノミクス】携帯電話税導入へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387799649/


次は「携帯電話課税」か…消費税10%だけでない、財務省がもくろむ新たな「増税ネタ」

何が増税のターゲットかは、大綱ではつまびらかになっていないが、目下、新たな課税の有力候補に
されそうなのが、携帯電話などの情報通信分野、海外からインターネットで配信されるゲームや書籍の
電子商取引。パチンコといった娯楽分野だ。

実は“ケータイ増税”は以前から狙われている。東日本大震災後の復興財源の一つとして、
「(1台あたり)1日5円から10円程度もらえば数千億円の規模になる」と、
与謝野馨経済財政担当相(当時)がぶち上げたことがあった。

携帯電話の累計加入件数は1億3000件を超え、国民1人1台の時代。
広く、薄く税金をかければ、お金持ちでなくても、負担には耐えられるとの考え方だ。


↑来ました。「ゲームや書籍の電子商取引」の増税!(笑)
 

 
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:45:01.93 ID:JF0+BLah
アマゾンは消費税を取ってない、とか文句言う奴がいるからな。
消費税を払いたい奴にはそういうのがうれしいんだろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:43:21.37 ID:I3zFuLlz
>>424
バカ発見
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:41:41.39 ID:JF0+BLah
バカはおまえだよ。
読解力をつけろ真性包茎。

もとい、真性バカ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:15:46.75 ID:I3zFuLlz
>>426
脱税海外企業を養護するなんて
おまえ日本人じゃないだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:56:38.37 ID:QAfsZggW
>>427
おまえみたいな無知が日本人とは思えないな。
日本では法人税を払っている企業は、たった3割しかねえんだよ。

わかるか、これが日本だ。そんだけでじゅうぶんだ。

税金を納めれば国がよくなると? アホ。
税金は公務員を養うだけのもんだよ。おまえの好きな「養護」だなw

いいか? 企業は社会貢献をして、国土を豊かにしてんだよ。
企業が赤字になればなるほど、国は豊かになる。

カネじゃねーんだよ。
見てみろ。
アマゾンの急成長で、日本はどれだけ恩恵を得ていると思ってんだ?

ネットは敷いたのは誰だ? 公務員か?

てめえが2ちゃんねるに書き込めるのも誰のおかげだと思ってんだ?

この無知野郎が。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:21:19.77 ID:OVOhcFHK
>ネットは敷いたのは誰だ? 公務員か?
ソフトバンクのような行儀の悪い企業の手綱付けて操るのはライバル企業にゃできんよ
行政が手を出さなきゃ混乱したままだったんじゃないか

つうか日本でのネットワークの元はNTT(元国営企業)だろw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:24:53.14 ID:I3zFuLlz
>>428
どこまでバカを晒してるんだwww
日本の企業が3割しか払ってないから尼は払わなくていいってか(笑)
しかも消費税のこと言ってるのに法人前の話を出すとはどこまでバカなんだか
尼の恩恵だと?
尼のためにどれだけ日本企業が被害を受けてるのか知らないのか
バカ丸出しだな
ネットを敷いたのは誰だって、おまえ尼が敷いたと思ってるのか
ここまで来ると頭がオカシイとしか言いようが無いな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:44:00.19 ID:9CrDZOPa
弱肉強食なんでそういう日本企業は死んでもらいます
ガラパゴスな分野だけ生き残ります
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:52:58.23 ID:I3zFuLlz
>>431
新手のバカが現れたwww
ガラバゴスだから日本企業が続々死んでんだが
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:05:19.67 ID:edthD2Ru
ソニーに楳図かずおがあったけど、すごく細かく分割されていた。
楳図ももうちょっと安くしてくれたら。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:55:37.84 ID:GIRJztOa
みんな電子書籍を購入するストアは1つ2つくらいのサイトで絞ってる?
jpeg保存できれば良いのになあ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:31:37.28 ID:vntVhF55
増やすと分散したりするから一つにしてるなぁ
たまに他のストアのセールに惹かれるけど我慢してる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:41:17.86 ID:IMTseVQS
俺が購入しているのは今のところkindleストアだけだな。
追っているシリーズの最新作が書店に出てもkindleストアに来るまで我慢してる。
その度に「書店早く枯れろ」って祈ってるわ。

読んで捨てる様な文庫の類いは電子書籍で充分なのに、書店が足引っ張ってるんだよな。
製本するような店以外はさっさと潰れりゃいいのに。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:09:48.19 ID:4Tc3jiOc
>>436
自分のことしか考えてないガキが。
おまえが枯れろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:18:58.01 ID:9CrDZOPa
>>432
別に本当にガラパゴスな分野だけは生き残ってるぞ
本なんてどう死んでも問題ない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:43:38.03 ID:QCaKQqIJ
>>428

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < だから
        ノノノ ヽ_l   \______
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:43:15.77 ID:SpY/K1IF
>>436
ほんと紙の文庫本は要らないわ。
むかし旺文社などが図書館向けに出していた、ハードカバー仕立ての文庫本だったら愛蔵用にほしいけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:52:19.35 ID:5OOoH/6H
>>440
家は逆、文庫が出たら文庫を保存用に購入し、ハードカバーは
図書館に寄贈したり古書店に売ったりしてる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:05:41.95 ID:B9FFmfym
紙の文庫本はいずれ、
ブックオフで105円で売られる時がくるんで
それを買う購入者には外せないだろう。

別に最新じゃなくてもそういう需要と恩恵はあるから
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:09:34.65 ID:HN4qwtCa
特質的には大変優秀でしょ。
優秀ゆえに置き換えがすすまないから邪魔だっていう話では。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:05:51.53 ID:lr8vcnrl
ハードカバー仕立ての文庫本て矛盾してね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:06:20.21 ID:I4Af2J4X
なんで?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:32:35.67 ID:WR7a2Jv1
>>444
古本屋で売ってたぞ
どちらかというと文庫本サイズのハードカバーって感じだったが
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:56:00.08 ID:LVWCOmo8
文庫はカバーなんて要らないからその分安くしてほしい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:37:51.51 ID:SpY/K1IF
元祖レクラム文庫みたいなやつね。

日本の文庫本は、パラフィン紙カバーなど掛けはじめて道を誤った。
日焼け防止効果は絶大だけど、カバーの状態で古書の価値が左右されるという本末転倒な不条理。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:58:32.77 ID:5OOoH/6H
電子書籍でアマゾンに対抗! 「ジャパゾン」に盛大な“出オチ感”
(ただし、記事に添えられた写真が古すぎて内容の信頼度もガタ落ちだぞw)
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/cc-20131224-1079/1.htm
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 06:06:40.28 ID:xYo/AtJk
>>449
これって任天堂がやってるダウンロードソフトの店頭販売と同じことでしょ。
端末で直接買ってダウンロードする事が出来るけど、店頭でカードを買って
ダウンロードする事も出来る。

むしろ端末にキンドルも選べる方がユーザー側にとっても、サービスを提供
する側にもとっても良いから、「アマゾンに対抗」って記事に書かれてた事が
事実なのか疑問。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 07:47:38.72 ID:WehtI0Er
ゲームはソフトでもデータでも内容一緒だろ
紙本と電子書籍はそもそもユーザー違う
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:02:10.33 ID:UX+jAQ3J
紙本と電子書籍も内容一緒じゃん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:15:25.40 ID:JOS7FVJM
なんかゲームのDL版より普及率低いよな
まあDL版自体普及してるのはvitaぐらいだが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:45:14.81 ID:kD/LJbwt
ゲームのDLカードって最新作ぐらいしか置いてないと思うんだが本だとどうなるかね
目当ての本のDLカードがないと取り寄せに1週間かかったりするのか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:46:39.85 ID:ytxmbXf4
>>453
Steamの方がよっぽどユーザ多いやろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:10:47.78 ID:JOS7FVJM
>>455
PC自体日本じゃまだまだミソっカスやで
世界はもちろんそうだが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:52:20.82 ID:6rzIie2i
ゲームは結構な値段で買取してくれるから、デジタル化だけでは
あんまメリットないような。
SteamやせめてXboxLiveぐらいセールがないと、ふつーのひとに
対して訴求力がない。

本、特に小説なんかは売っても二束三文過ぎるから、デジタル化は大きいんだが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:32:58.55 ID:I5iY+sJC
>>452
結果というか、人間に触れる部分が変わるのが障壁なんでしょ

音楽はイヤホンの先がどこに繋がっていても変わり無い
ゲームもプレイ体験は何も変わらない

書籍は見る対象が変わるからなぁ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:52:48.44 ID:mNS/ijPW
俺はネット上にある小説投稿サイト (「小説家になろう」とか「HAMELN」とか) の小説を電子書籍形式にして Sony Reader で読んだりしてる。
遠くない将来には紙の本が電子書籍に置き換わっていくとは思うけど、
それ以上に電子書籍とウェブサイトの境目も曖昧になっていくんじゃないかなと思ってる。
実際、電子書籍のフォーマットの中でも ePub なんかは中身はほとんど html そのまんまにちょっとメタデータ付けてるだけだし。
電子的に扱うなら書籍という体裁に意味ないでしょ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:13:29.12 ID:LESDgel7
>>450
キンドルはないだろ
だってamazonは日本法人はないというので税金はらってないんだから
書店に出荷する訳にはいかないだろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:51:18.50 ID:JOS7FVJM
はいはいここで頑張る前に自分の商品と品揃えよくしてくださいねーゴミ国産企業さん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:01:38.31 ID:cFonu/H7
品揃えそのものにkindle優位性あるか?
洋書とKDPくらい?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:42:36.67 ID:4FiAk1L9
nexus7でkobo使ってるが
スクエニ関連が追加されてて一度に30冊衝動買いしちゃったよ
怖いわ・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:51:33.30 ID:/8qGO7Qa
Kindleの利用者が多いというのは、もともと本をアマゾンから購入していた顧客が、
紙本のアカウントのままKindleと電子書籍を利用できる、という利便性に負うところ
が大きかったと思う。

それに電子書籍の品揃え自体がまだまだ貧弱なため、本好きは紙本を購入できる
手段もまだまだ手放すことができない。
そうなると、紙本に送料がかからないアマゾンは相変わらず有利だし、電子書籍の
購入サイトを1本化できるという点でもアマゾンが使いやすい。

一方、洋書読みにとっては、今の日本ではアマゾン以外の選択肢はありえない。
紙本の在庫数の多さと配送の早さ、電子書籍の作品数の多さと値段の安さなど。

理数系の専門書などアマゾン以外では入手できない本も多い。
電子書籍に関しても、洋書専門書は Koboではアマゾンに歯が立たない。
Koboの専門書は Kindleよりも値段が 1.5〜2倍高いものが多いし、検索しても見つ
からない本も多い。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:14:36.79 ID:6rzIie2i
考えてみれば、Amazon自体も品揃えで一番ってわけでも
値段で一番ってわけでも無いな。
余分な手間が掛らなくて、何も考えなくてもそこそこは安い。
ってのは全く同じだ。

対抗しようとするなら、まずはシンプルさ、スマートさでKindleに
並ぶべきなのかもな。

Kindleはジャンルの絞り込みがどうも弱いから、つけ込むならココかね。
本の場合、興味があるものの近隣作品を
表示する。っていう従来の形より、
興味が無いものを出来るだけ表示しないって方が正しいアプローチな気がする。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:29:32.18 ID:dNCmZIlt
Sony Reader(PRS-650)からKindle PWに乗り換えたんだけど
やっぱりワンクリックですぐ読めるってのは便利だわ〜
今はもうSony Readerでもそうなっているのかもしれんけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:52:51.47 ID:6VY/GCt5
>>466
>今はもうSony Readerでもそうなっているのかもしれんけど

なってるけど、セールがしょぼすぎる。
readerストアに限らないが、アマゾンのやり方にもうちよっと学ぶべき。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:03:07.17 ID:7fcgVg+d
koboのずっと半額にはアマゾンも勝てないだろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:24:06.94 ID:RUONRQOi
将来、紙本購入者に、格安で電子版を提供するって計画はどうなったんだろう?

もし実現可能性が高いってんなら、紙本をAmazonで買ってた人は、将来見越してKindle一択でしょう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:25:22.59 ID:zoKAAmUl
>>469
実現してから言ってくれ

可能性だけでいいなら、今の電子書籍サイト全部が同じことが言える。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:34:08.81 ID:yJV8C2yU
>>469
アメリカではどうなってるの?
あと金の問題はすべてamazonが負担するの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:14:48.01 ID:tFHl6ajM
>>468
>koboのずっと半額にはアマゾンも勝てないだろ

koboの海外クーポンのことを知っている人はそれほどいない。
それに楽天の250円クーポン40枚と小さく説明して大きく一万円とやるのは
印象悪い。

楽天がそこに気がついて本格攻勢に出てくるまではアマゾンのやり方が
スマートだし利益も残る。

とは言うものの、体力勝負になるのが怖いからできないんだろうな
体力勝負になる前だから通用するのに。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:42:49.31 ID:D1IIIfJh
>>468
ユーザー数が少ないから続くのであって、ユーザー数が増えれば楽天の負担も
大きくなるからいつかは停止する。正直いつまで続くのやら?

逆に言えば、未だKoboは軌道に乗っていないとも言える。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 15:44:32.86 ID:RUONRQOi
>>470
Amazonは既に米国では、サービスを開始しているから、
他のストアの「可能性」と同列に語ることはできないと思うけど。

>>471
概略紹介記事
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/04/news035.html
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1310/31/news091.html
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:01:39.22 ID:1bAV9Wk1
アメリカでは、書店が直接、出版社から仕入れる。
取次制度もあるが日本みたいに出版業界の頂点にいて仕切っているわけではない。
だから好き勝手ができる。

日本では、出版社を束ねるように頂点に出版取次がいて、
その取次がどの本をどれだけ流通させるかとかコントロールしている。つまり支配している。
また出版社や書店に格付けもしている。

そんな取次が、好き勝手を、許すと思うか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:30:42.78 ID:zAjlsjBE
>>475
その取次の株主構成見てみたんだけど、出版ムラの総代会みたいなもんだね
総代会がいくら締め付けムラ掟を叫んでも、時流には抗えんと思うよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 06:03:59.83 ID:GSZeg2PO
アメリカのシステムに幻想を抱いているようだけれど、本当にそんなにいいものなのか?
日本のシステムもアメリカのシステムも、メリットもあるしデメリットもある
隣の芝生は青い、ということで盲目的にアメリカ万歳というのもなんだかなあ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 06:16:09.11 ID:q95BGjG8
立場によって有利なシステムが変わるからな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 09:14:59.36 ID:0HHF7Mva
>>473
携帯の高額CBのように一部の乞食だけがOP即外しで利益上げるように
koboもそんな感じか。

一般人は毎日くる20%30%OFFに騙されて買うと
一般人の養分が必要。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 10:47:24.64 ID:tipZO4js
ジャパゾンって朝日新聞が勝手に名前を付けただけで、本人達は名乗って無いのか。
でもこれ延々とジャパゾンと間抜けな名前で呼ばれ続けるよな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:08:42.92 ID:E/nSJTub
>>477
日本の出版市場の衰退と、米国の出版市場の伸びという事実を比較する限り、
日本よりは、米国の出版システムの方が上手くいっている感じ
米国の場合、本の絶版が少ないし、出版市場も日本よりずっと活発に見える

新刊が売れないという日本の出版市場に活を入れられるのは、再販価格維持
制度の撤廃または緩和、あとは本の流通の改善しかないと自分は考えている

 1.本の値引きセールが行えること
 2.書店に注文した本が翌日には届くこと
 3.仕入れた本を店頭に半年以上は置いておけること

以上の3点は、最低限改善してほしい問題
本の値引きをしない代わりに、売れ残った本は値引きせず廃棄処分しているし、
書店に注文した本は取り寄せに1週間以上かかることも珍しくない
また書店に入荷した本の返品期限は3ヶ月と短いため、すぐに店頭から新刊が
消えてしまう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:16:58.58 ID:nIK7bfvd
3ヶ月以内に買うたれよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:12:18.85 ID:zAjlsjBE
3ヶ月といえばあっという間。
旬の時期に読みたい人向けの価格で売ればいい。
でも旬を過ぎて文庫化もされなかったら、
Amazonとかの在庫に頼らないと新品での入手が割と困難化するのって困るんだよね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:03:40.17 ID:5ZA19y3p
アメリカがいいのではなく、
日本の出版業界だけが世界でも特別におかしいんだよ。
既得権をもつ売る側のメリットはあっても、新規参入や読者にとってのメリットは一つもない。

まさにこれこそ今の時代に合わない日本の悪しきムラ社会構造。
電力会社、農協などと同じだ。

しかし、アメリカに幻想を抱いている、とか、
年寄りが、てめえらの郷愁に駆られて糞みたいなことを抜かすのがムカつくな。
てか、アメリカ様に幻想を抱いていたのはてめえらだろ、ってな。

今の日本人に毛唐コンプレックスなんかねーよ! 毛唐なんか見慣れてんだよ、おまえと違ってな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:32:52.97 ID:QvrmdZQX
>>484
出版社を自分で立ち上げてもいいんだよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:42:20.71 ID:5ZA19y3p
>>485
立ち上げても、取次が相手にしてくれないけどな。

日本では取次に相手にされないと書店に並ばないんだよ。
これが日本の出版業界のすごいところ。ま、ヤクザの世界と同じだな。
コネや根回しが必要だから口利きしてくれる親分さんがいないと、まあ無理。諦めろ。

古くからいる連中にしてみれば、売り場スペースが奪われるわけだから、そりゃ死守するだろ。
わかるな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:58:39.71 ID:QvrmdZQX
>>486
誰もが飛びつくような良い内容を作れないのが駄目なんだろ。
それは電子書籍でも同じだと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:00:38.31 ID:zAjlsjBE
>>479
ケータイ乞食も、今時は、養分回線を維持しとかないと嫌がらせをされることが結構あるような気がする
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:01:35.82 ID:dXqqcRMb
うん。 商売なんだから儲かるなら取次だって無視できない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:04:30.19 ID:5ZA19y3p
>>487
いや。
そういう業界には、才能のある奴が入ってこない、というのが懸念材料だった。
案の定、出版業界は下降の一途をたどっていた。

しかし、ここで電子書籍だ。

日本の出版業界はこれから変わるよ。いい方向にな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:09:07.30 ID:QvrmdZQX
その割には、既存出版社への対応を求めてるんだよなぁ。
「人気作品のアレを電子化しろ」って。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:14:09.06 ID:zAjlsjBE
>>490
いい方に変わる保障なんてどこにもないけどね
ただ変わることだけは避けて通れないってだけ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:19:35.35 ID:5ZA19y3p
いや、保障はある。
自信のない小心者がいつも新しいことをやろうとするとビビるだけ。

電力も発送電分離をすれば電力事業の夢は広がる。
農業もTPPで変われば若者に夢を与える産業となる。

そして、出版業界は、電子書籍でいち早く、変わる。

電子出版に参入する人間がこれから無限大に増えることで、競争が激化し、
そこで勝ち抜くために今以上にクオリティーがあがる。

また読者は多くの選択肢の中から選べるため、判断力も増すだろう。

そして、出版者は、より多く売ろうとするために、取次ではなく、読者のほうに目が行き、
売れれば売れるほど利益は上がるので、読者に還元し、ヒット作ほどより安価で提供するようになる。

素晴らしい時代が来る。それがイメージできない人間、そう、老兵は、消え去るのみ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:32:39.03 ID:t2BTyAQv
日本は毎年50社くらい出版社がボコボコ生まれる国ですが。
ヲタ系なら最近だとブシロードやアーススター(ツタヤ系)とか、
他業種参入組も話題になってるだろ。
オーバーラップみたいなスピンアウトもあるし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:54:37.24 ID:q95BGjG8
そういやKDPに企業として参入するとなんかノルマがあるんだっけか。年間50タイトル出せとかそんなの。
でもワナビは掃いて捨てるほどいるし、個人事業主として資金ゼロから電子専門の出版社立ち上げてやっていけそうだなぁ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:34:51.80 ID:5ZA19y3p
いや。やっていけない、だろうな。

確かにこれまでの紙の出版なら、出版するだけで、やっていけたところがある。
しかし電子書籍の世界はそんなに甘くはない。

先を行っているアメリカの例を挙げると、
100円以下の書籍が50万冊以上もある。50万だぞ?
試しに1から50万まで数えてみろ。どれだけすごいかわかる。

100円の缶ジュースが50万ずらーと並んでいるのを想像してみるのもいい。

その中で抜きん出て生き残るために、どれだけ人の気を引くものを出版するか、
そうとう苦労しなければならないだろう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:37:47.44 ID:5ZA19y3p
失敬。いま確認したら、勘違いだった。
100円以下ではなかった。千円以下だった。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:16:47.13 ID:zAjlsjBE
>>493
お前正真正銘のバカだろ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 03:12:28.62 ID:OfjRuB3F
2014年は電子書籍元年にしよう
使用率を一気に全国民の80%まで引き上げよう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 09:39:04.06 ID:E+mJPCLh
kindleのコミックを30インチモニタ(2560×1600)で見ると引き伸ばされすぎて
ぼやけるんだが、特に画像の質の良いところってある?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:05:24.09 ID:JczPYjoW
>>484
バカ発見
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:53:12.01 ID:JczPYjoW
>>481

日本の出版市場の衰退は、出版システムの問題というよりも(もちろんそれもあるだろうけれど)、
長期不況による購買者の可処分所得の減少、携帯ゲームなどの浸食、それらに起因したマンガ市場の
急速なシュリンク、雑誌を維持するためのスポンサーの減少などが主要因と思うが。
こうした状況が変わらないなら、出版システムをアメリカ風にしてもせいぜいが現状維持だろう。
あと以下の改善案はどう見ても机上の空論だ。

>  1.本の値引きセールが行えること
値引き品、値引率の責任、リスクを誰がどうとるのか。売れたとしても利益が減少するが、それは
出版社がかぶるのか、著者がかぶるのか、書店がかぶるのか。また、値引きセールはブックオフ系や
尼のマーケットプレイスで現実的に存在している。

>  2.書店に注文した本が翌日には届くこと
これも過度の負担(倉庫の維持管理、配送料)を誰がかぶるのか。いまのシステムはコンテナで
まとめて配送するので成立している。

>  3.仕入れた本を店頭に半年以上は置いておけること
滞留時間が多くなると言うことはそれだけ新刊書のスペースがなくなることを意味している。
3カ月を半年に延ばし、スペースが同じなら、書店では半分の雑誌、書籍しかおけなくなる。
いまのシステムはとにかく新刊を世に出そうという考え方。
Amazon的なものを取り入れたハイブリット流通システムに変えて、滞留は1カ月、あとは宅配に
すると言う手もあると思う。
書店ですぐになくなると思えば書店に足を運ぶ頻度も高くなるかも知れない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:02:40.72 ID:ufWeCP4B
現状維持でもありがたい。ぜひ頼む。
このままだと日本の出版業界は終わりだ。特に漫画は新人賞への応募が激減している。

でも、ま、いっか。電子書籍があるか。

電子書籍が中心になるために、リアル書店はすべて消えてしまえ。ふぁはははは……
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:14:32.13 ID:y0/T/cAb
483の論旨なんかヘンなんだよね
amazonの倉庫在庫と一般書店の店頭在庫で比較してるように見える
旗艦クラスの在庫や通販サイトはどういう立場に置いてるんだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:23:23.36 ID:y0/T/cAb
あと完全にスレ違いだけどamazonの手持ちしてない商品の調達力はどれくらいなのだろう
大手書店だと一週間超くらいが多いし、状況の連絡確認もしてくれてたけど、amazonは何れくらいが目安なんだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:10:28.91 ID:hI0UuxXV
>>502
出版自体は長いこと不況に強い産業だと言われていた。
理由は、景気が悪くなると読書など出費の少ない娯楽に人が流れたから。

>値引き品、値引率の責任、リスクを誰がどうとるのか。

今は廃棄処分にして捨ててるんだから、安売りでも売れればそれはリスクにはならない。
本をただのゴミにするんじゃなく、本として売ってあげようという話。
現在、売れずに廃棄処分にした本のリスクは、おもに出版社が負っている。

> 2.書店に注文した本が翌日には届くこと

書店がアマゾンに注文すればいいんだよ。
午前中に注文すれば、送料無料で翌日か翌々日に本が届く。
これは冗談じゃなく、それくらい柔軟に考えないと困難は打開できないという話。

出版業界全体でアタマをひねってもアマゾン1社に対抗できないんじゃ、あまりにも情け
なさ過ぎるのでは?

> 3.仕入れた本を店頭に半年以上は置いておけること

神保町の東京堂書店は、本好きが好む良書を長期間店頭に置いてあるため、本好きの
間では有名かつ評判の良い書店のひとつ。

どうしてそういうことが可能なのかというと、長期間売れる本と短期でしか売れない本の
見極めが上手だから。
流行本や軽い本を仕入れ過ぎず、地味に売れそうな本は返品期限後も店頭に置いておく。
そして、そういった評判の高さが集客力につながり、自分なども一般書店の店頭で見つか
らなくなった絶版本は、よく東京堂書店まで買いに出かけていた。
http://news.honzuki.jp/?p=8714

いずれにしても、現状を何一つ変えられません。
現状を変えるアイデアも一切ありませんじゃ、生存競争に負け衰退していってもしかたない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:21:52.98 ID:JczPYjoW
>>506
> 出版自体は長いこと不況に強い産業だと言われていた。

いつの時代の話をしているんだ。

> >値引き品、値引率の責任、リスクを誰がどうとるのか。
>
> 今は廃棄処分にして捨ててるんだから、安売りでも売れればそれはリスクにはならない。

答になっていない。
いまの流通システムをぜんぜん知らないんじゃないの。

> > 2.書店に注文した本が翌日には届くこと
>
> 書店がアマゾンに注文すればいいんだよ。

書店の取り分がなくなるが、それはどうするんだ。
書店は無料奉仕をしろというのか。
実状をまったく無視した素人の発想。

> 出版業界全体でアタマをひねってもアマゾン1社に対抗できないんじゃ、あまりにも情け
> なさ過ぎるのでは?

出版市場全体がシュリンクしているのであって、尼に市場が奪われているから大変という話ではない。
尼も基本的には取次を通して本を入手している。
尼の影響を受けているのは町の書店だろ。あとはマーケットプレイスの影響で古書店やブックオフ系が大変。
古書店はそれなりの対抗策を出している。

> > 3.仕入れた本を店頭に半年以上は置いておけること
>
> 神保町の東京堂書店は、本好きが好む良書を長期間店頭に置いてあるため、本好きの
> 間では有名かつ評判の良い書店のひとつ。

特殊事例を出しても解決にならない。
それよりもスペースが半減する問題をどうするんだ?

> いずれにしても、現状を何一つ変えられません。
> 現状を変えるアイデアも一切ありませんじゃ、生存競争に負け衰退していってもしかたない。

何一つ変えられないと言ってるのではない。
机上の空論をいくら積み重ねても解決の糸口は何も見つからないということ。
もう少し現状の出版業界事情、流通システム、日本の経済状況、出版界のライバルとなる産業の動向、購買層の懐事情をよく調べてものを言えということ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:25:25.12 ID:ufWeCP4B
>>507
横だが、机上の空論すら頭に浮かばねえおまえに未来を語る資格はねえな。まさによくいる老害の類いだ。おまえは。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:26:45.93 ID:ufWeCP4B
あと、実情をよくわかってねえのもおまえだ。生半可な知識で知ったかぶるな。片腹痛い。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:40:25.55 ID:JczPYjoW
うわ、素人が湧いてきたwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:43:35.42 ID:1tWUDcXm
ちょっと文末に。付けちゃう子は論外
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:01:34.22 ID:hI0UuxXV
で、玄人や業界の識者は、現状の出版業界の衰退をどう食い止めようとしてるの?

あれもダメ、これもダメで、まったくお手上げでーす! ってことかな?
だったら、いくらオレは玄人だ内情に詳しいと威張ったところで意味がない。

オレたち玄人は、誇り高く出版業界と一緒に沈没していくぜ!

そういう結論だったら、もう何も言わないけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:11:48.22 ID:PUFtrFcS
日本語でOK
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:15:32.32 ID:r9pqcEX1
駅前の本屋が古本回収するだけでも話が変わってくるんじゃないかな。
元々古本屋に売りに行く人たちって売値を考えている人は少ないわけで、10円でも20円でもとにかく買い取りをやっておく。
そんで回収した本はそのまま廃棄処分なりなんなりしてしまえば古本屋に流れにくくなるから新品の需要が上がる。

新品の本を買いに行く人たちのネックは「本が嵩張る事」なので読み終わった本が処分しやすい環境にあれば、
帰宅時に買う→出勤・登校時に売るというサイクルも出来そうなものなのに。

既存の組織の形を守るなら守るで(ユーザーの邪魔にならない範囲で)必死にならなかった結果の様にも感じるんだよな、今の状況って。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:20:27.97 ID:nNAb0wVn
知識の問題じゃなくて、>>506は図式がおかしいでしょ。

出版業界vsアマゾンじゃなくて、書店vsアマゾンでしょうに。
出版社にとっちゃ書店でもアマゾンでも本が売れればそれでいいでしょ。
取次ぎは、どうだろうね?しょぼい街の本屋を切る方が効率とか上がったりして。

その意味で>>506の案は全部、出版社を助けることになっても
書店の利益には何にもつながらない。作業が増える、商品の回転率が下がる、
悪いことばっかり。

もっとも、書店が生き残るべきか、という問いこそ先にあるべきだとは思うけれど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:39:13.17 ID:ufWeCP4B
>>512
日本の出版業界の衰退の原因は、ただ一つ。再販制度だ。
こいつを取っ払おうとしても無理だった。既得権で食っている奴らがわんさかいたからな。

しかしそこへ黒船だ。電子書籍に再販制度は適応外。

要するに、リアル書店の衰退は、電子書籍の繁栄に寄与する。
ひいてはそれが出版業界の復興となる。またそれしか道はない。

よって、リアル書店がどんどん潰れていけばいいんだよ。
うれしいことに、その流れはもう始まっているしな。

そして、さらにここへ来て、ジャパゾン。
こいつはユダだ。リアル書店は大ダメージを食らふだろう。

結論。ジャパゾンに任せておけ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:55:18.09 ID:njQM+Spm
リアル書店が潰れると、繁忙期のアマゾン宅配がパンクする
今年も4日遅れとか当たり前だった

電子書籍の比率を増やさないと郵便とかヤマトじゃ対応できなくなる
つうか、運ぶだけで赤字だろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:05:04.65 ID:hI0UuxXV
>>514
うちの方の新刊書店は、すでに古本の買い取りと販売をやっている。
ただし、それで商売がうまくいっているかどうかは不明。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 03:19:14.56 ID:iAJM3Kki
>>514
昔は返品の問題が関わってくるとしてタブーだったんだよね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 04:54:46.75 ID:sGQQ4hYW
ちょっとだけよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:01:32.59 ID:QaUd42ey
昔読んだ本が紙でも入手不可で電子化もされてない
悲しい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:00:46.42 ID:GhrSfaox
>>514
実質レンタルなら初めからその分安くしろ!
って言われそうだな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:19:05.57 ID:Dcr538mO
>>521
アマゾンのマーケットプレイス(中古品)にも無いのかな
それでも無ければ、県立図書館のサイトで蔵書検索
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:41:52.21 ID:oQUGWpS4
>>523
ありがとう
探してみます
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:22:57.99 ID:4bm/2FRC
>>512
> で、玄人や業界の識者は、現状の出版業界の衰退をどう食い止めようとしてるの?
質問がアバウトすぎ。
出版業界の衰退はずっと前から進行している。
衰退の理由はその時々で微妙に変わっている。
衰退の理由は前にも書いたように、
日本全体の景気(長期デフレ不況)、
購買者を取り巻く景気(長期可処分所得の減少傾向)、
出版物の内容(読者ニーズに応える出版物を提供しているか)、
流通システム(既存のシステムで良いのか)、
コンペティターの動向(ネット、音楽、ゲーム、ケータイ、スマホ業界の動向)、
そして雑誌に出稿するスポンサー企業の景気などがいろいろ絡んでいる。
出版業界でできることもあればどうにもならないこともある。
出版業界自体はもちろん現状打開のためにいろいろ試行錯誤していると思うけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:30:44.54 ID:4bm/2FRC
>>516
> 日本の出版業界の衰退の原因は、ただ一つ。再販制度だ。

再販制度の問題点と、再販制度をなくしたら日本の出版業界が興隆する理由をわかるように論理立てて説明してほしいな。
ただし、リスクを出版社、著者、書店に一方的に押しつけ、読者だけが利益を得るというお子ちゃまの議論はダメだよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:33:15.81 ID:nMS2bXny
>>525
話が長すぎw
清水義範 『国語入試問題必勝法』 的に要約すると、以下の8文字で済む

>いろいろ試行錯誤
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:44:28.74 ID:4bm/2FRC
>>527
いや、長期デフレ不況とスマホ攻勢で出版不況はまだまだ続く、が正解。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:56:14.69 ID:5YQVgfmN
>>526
>ただし、リスクを出版社、著者、書店に一方的に押しつけ、読者だけが利益を得るというお子ちゃまの議論はダメだよ。

横からすまんが、これみて心底あきれたわ
この業界って本当に商売したことないんだな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:56:50.76 ID:Whmcl1X5
スマホやタブレットの普及で電子書籍売れりゃ出版社はおいしいんじゃないの
書店は知らん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:06:59.57 ID:4bm/2FRC
>>529
バカ発見。
お前社会に出て働いたことないだろ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:49:22.27 ID:ekzH5U2X
電子書籍と紙の本
みんなちがって みんないい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:56:17.17 ID:1946+unU
どうなんだろ。
出版界が総沈没してて誰が残るかって話だから、生き残るのは
こいつとこいつを殺すから俺に力をくれって所じゃねーかな。

表立って言うのはそりゃマズイが、みんな言わないから即ち
考えてないってのは能天気というやつでは。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:09:34.32 ID:5sYdrkay
本棚の整理が楽しくて読書が進まん
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:18:38.64 ID:s674hkj1
>>529 の言うことは大筋で正しい

上手な商売というのは、お客の側から見てリスクや負担が少ないように見えるもの。
「お客も、我々のリスクを負担してね!」 じゃダメだよ。
お客にリスクを転嫁するにしても、お客がそのリスクに気づかないくらい巧妙なしくみ
を考案しないとダメ。

お客にリスク負担見えない良い例としては、アマゾンの本の送料無料サービス、電子
書籍の値引き販売、Googleが検索に仕込んである広告、テレビショッピングなどなど。
わけあり品を安く売っているアウトレットだって、客から見たらお買い得感がある。

自分たちが開発販売していた機器は、普及品と上位機種でかなりの価格差を設けて
いたけど、ハードとソフト自体は両者まったく同じもの。
で、普及品に関しては、プログラムの一部を使えないようにしてあるだけ。
それでも、機能の充実した上位機種の方が多く売れたため、収益率は高かった。

要するに、お客が本当に欲しがっているものやサービスを用意すれば、お客は金を
払っても得した気分になるし満足してくれる。

「顧客が満足してくれるか?」

仕事で第一に考えるべきことはその点。
いくら自分たちが血反吐を吐くような努力をしても、お客が評価してくれないものはダメ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:52:42.05 ID:4bm/2FRC
>>535
また乞食レスか。
世の中乞食ばかりになったらどうなるか想像したことないのかな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:59:41.97 ID:4bm/2FRC
>>535
あともうひと言つけ加えておこう。
お前が書いていることは商売の前提。
そんなことは当然のこととして話をしてるんだよ。

>要するに、お客が本当に欲しがっているものやサービスを用意すれば、お客は金を
払っても得した気分になるし満足してくれる。

それでも売れないから具体的にどうするという話をしてるんだ。
素人は引っ込んでろって。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:00:30.88 ID:i7BczdtC
顧客だの消費者だのって概念さえない人たちだからな。
落ちるとこまで落ちないとわからないだろ。

我々「消費者」はそれ見てプギャーしてればいいのよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:08:18.60 ID:ONU3ys9r
前々から疑問なんだが
例えばワンピース100万部が電子書籍に置き換わると仮定した場合
紙を作るための材料及び紙に加工するための電気等のエネルギー
印刷資材(インクとか)&印刷自体にかかるエネルギー
それを各お店まで運ぶための燃料等々のほとんどが消えると思う
(ぱっと思いついたものを書いただけなので他にも色々あるのかも)

環境保護的な視点で見た場合、割り箸削減みたいなまともな効果が無い物に比べて
はるかに高い効果が見込めると思うんだよね

なのになぜ、そういった視点で語られることがないんだろう?
マスコミなんかでも全然取り上げられないし
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:09:25.98 ID:GDhSLONi
>>537
素人はどう見てもおまえのほうだろw

それでも売れない? 売れてるだろ、顧客第一主義のアマゾン様は、な。

てめえの屁糞みたいな脳味噌で知ったかぶるんじゃねーっつうの。
ほんと毎度毎度大概にせいや。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:15:07.51 ID:GDhSLONi
>>539
マスコミも一蓮托生だからだよ。既得権団体の、な。
だからマスコミにも新しいとこが入ってこれないだろ。

テレビのメインのチャンネル数は相変わらず、数局。がっちり守ってまっせー。
てか、衛星放送ができんのに、今の時代に地上波ってどんだけ無駄なんだよ。なんだ、あのスカイツリーは。

な? わかるだろ。
無駄が、既得権団体の収入なんだよ。取り分。その無駄を削ったらどうなるか、想像してみ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:17:48.65 ID:GDhSLONi
既得権団体はマジで仕事ができない老害の集まりだ。
こいつらが諸悪の根源。日本社会の、な。

出版業界は酷いもんだぜ。

しかし、アマゾン様がすべて退治してくれるってもんだ。頑張れ、アマゾン様〜w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:17:57.82 ID:QSvRhNqd
再販制度の中で商売ごっこして商売がわかったつもりになってんだからおめでてーな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:26:00.34 ID:GDhSLONi
そうだな、再販制度を取っ払えば、取次は権力を失う。てか、役立たずは業界から放り出される。

書店は自立を迫られ、本当のビジネスをしなければならなくなる。今のように配本されてくる本を並べるだけの白痴商売はしてられない。

出版社は小売りとの直接取引で現実を突きつけられ、てめえらの出版物にそんなに価値がないことを知らされ、尻に火がつく。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:26:21.29 ID:4bm/2FRC
>>540
アマゾンが売れてる?
それがどうした?
アマゾンは取次の一部と書店の上がりをかすめ取ってるだけだろ。
出版業界全体の話をしているのに一流通業者の話をしてどうするんだ。
アマゾンのおかげで出版業界全体の売り上げは向上したとでもいうのか?
本当だとしたらぜひそのデータを見せてほしいものだ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:29:25.06 ID:4bm/2FRC
>>544
素人の妄想www
おつきあいもそろそろ飽きてきたな。
大掃除でもするか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:32:19.62 ID:xNPdSpoJ
自称玄人様の文章力が残念すぎるんだがちゃんと本読んでる?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:34:35.79 ID:GDhSLONi
>>545
はあ? かすめ取ってる? おまえ、頭大丈夫か?

アマゾン様のおかげで、どんだけおまえみたいな引きこもりが恩恵を得てんだよ?
家に居ながら買い物ができるんだぜ?

アマゾン様が来る前はな、書店に欲しい本を注文して届くのは1か月後。いや、2か月か、3か月か。
とにかくアマゾン様のおかげで、日本は便利な世の中になった。

こーゆーのはな、日本人にはできなかったんだよ! 老害が邪魔してな!

働かねえで既得権だけで、まさにカネをごっそりかすめ取ってる老害連中のせいでな!

てめえにどんな情報をくれてやっても無駄だ! 洗脳されているからな。
情報を処理する頭がねえ。おまえには。
今後このスレで鍛えてやるから、正座して俺様のレスを読みやがれ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:50:32.47 ID:s674hkj1
>>537
>それでも売れないから具体的にどうするという話をしてるんだ。

お客は出版業界人が考えているほどバカじゃないから、いまの日本の電子書籍は
紙本に合わせ、どんぶり勘定で無駄に高い価格に設定されていることを、皆が気づ
いている状態といっていい。

(紙の書籍無しで) 電子書籍のみを、まったくの新刊として出版するのなら、紙本の
新刊と同じ値段でも、ある程度は納得できる。

著者が悪筆の手書き原稿なら、外注で清書を依頼することもあるし、専門書の場合
は、著者が原稿に必要としている図表や資料などを、編集者がさまざまな資料から
かき集めなければならないケースも多いからね。
イラストが必要な本だってあるだろう。

しかーし、現在の電子書籍は、たんなる既存の紙本のコピーに過ぎない。
本作りに大変な作業は、すでに紙本出版の段階で済んでおり、紙本自体の価格も、
そうした本作りの労力込みで設定されている。

ところが、そうした紙本をコピーしただけ [#「コピーしただけ」に傍点] の電子書籍が、
紙本と同じ価格に設定されているのだから、誰だっておかしいと思うのは当然。

講談社の 「ブルーバックス」 や 「なっとくシリーズ」 など、もっとひどくて、ただの自炊
しただけの画像ファイルだったりする。
ブルーバックスの古本を200円で購入し、200円で自炊代行に頼めば原価400円で自作
できるレベルの本を、紙とほぼ同様の金額で販売しているのには呆れる。

編集者 「オレたちは自炊業者みたいな下層民と違い、いい大学出たエリートなんだよ」
     「だから人件費も給料も連中よりずっと高いの」
     「自炊業者と一緒にすんじゃねぇよ!」

そんな声が聞こえてきそうだけどw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:13:11.57 ID:48YpuWDp
そういや紙の本の価格って大雑把に言って製本・運送30%、出版社30%、書店30%、取次10%くらいらしいな。

サーバー維持・管理コストの発生、潜在利益の増大、在庫リスクの消滅等々の細かい計算を無視して、
電子書籍を扱うサイトの平均マージンが30%である事を考えれば、
これまでの六割くらいの値段で同じ商売が出来るんだよな。

でも別にこれまでと同じ値段でも商売できたし、値段はいつでも改変できるし、
メインの顧客層の購買力が、媒体の違いによって変化するわけではないので、
とりあえず紙の本と同じ値段で売った方が儲かるわけだ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:42:04.87 ID:sGQQ4hYW
印税なしかよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:48:03.27 ID:f6J5/OZ/
ばれたら払いますってことだねw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:48:24.36 ID:TIF/lxOT
>>310
もう使うところ決めたかもしれないですけど、ご参考まで。

こんなに違う――Nexus 7で主要電子書店のビューワを比較
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1212/18/news005.html

アップル「iPad mini Retinaディスプレイモデル」で電子書籍を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20131122_624648.html

最初の記事のライターさんは、ebookjapanが1番が画質がいいと評価、
2番目の記事は、1番画質がいいのは紀伊國屋書店、2番目がebookjapanと評価されています。
漫画の品揃えはebookjapanが圧倒的なので、マンガに関しては
現状ebookjapanで揃えるのがベストな気がします。

小説については、小説だけの品揃えを比較している記事とかサイトが
見当たらなかったので、参考になるかどうかわかりませんが、
各ストアの主要出版社の品揃えを比較されているサイトです。
http://idlingsearch.blogspot.jp/
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:56:11.92 ID:48YpuWDp
>>551
作者の印税は出版社の取り分から出てくる。だから出版社+印税で30%。
基本的には刷った数から印税が出てくるけど、契約によっては実売数から計算される場合もあるらしいし、
ケースバイケースな感じなんだよね。

一冊の値段が低いと作者に入る印税にもダイレクトに響くから、電子版だからって安易な値下げは止めて欲しいね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:06:08.63 ID:GDhSLONi
大事なことを一つ教えておいてやろう。

そういった取り分はな、取次に相手にされた場合のみだ。

つまり、既得権をもっている連中の間での話。わかるか?
弱小出版社は相手にされないし、コネのない新規参入の出版社もほとんど奴隷扱いだ。

誰もが参入できるわけではないし、参入できたとしてもめちゃクソ待遇が悪い。
書店も配本されてきてもまともに扱ってはくれない。ちゃんと根回ししないとな。

ホリエモンが先頃本を出して各書店にあいさつしに行ってただろ。
そのまえには業界の重鎮にもちゃんとあいさつしていたが、
実力以外に、そういうことをしないとダメだっつうのが、ダメだ。

電子出版ではそういうことしなくていい。実力勝負だ。

消費者読者にとって、そして出版業界の将来にとって、どっちがいいか。もうわかったろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:42:41.89 ID:4bm/2FRC
>>550
また噓八百を。
誰からそんな与太話をふき込まれたんだよ(爆)。
話にならない〜
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:42:38.20 ID:laBkL+t6 BE:1102515326-2BP(0)
>>555
電子書籍ならそんな事をしなくても売れる?
ワナビの妄想100%じゃねーか

出版社も通らねー本を普通の人は見向きもしねーよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:55:40.39 ID:57h3i2Lb
出版社70%、取次ぎ8%、書店22%。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100517/226253/?P=3
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:58:08.59 ID:57h3i2Lb
印刷製本とかの原価部分は、部数により変動するので、一概に言えないらしい。

ttp://www.1book.co.jp/004445.html
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:05:09.04 ID:GDhSLONi
>>557
おまえはアホウか。チホウか。

ったく、前の奴もおまえも乞食だよな。売上だの、売れるだの、糞か。
そんな前世紀時代の価値観しかもってねえから阿呆か痴呆になるんだよ。

いいか? 顧客第一主義だ。
今のこの価値観の多様化した時代、すべての人間のニーズに応えるために、いろんなもんを売りゃいい。それだけの話だ。

てめえの楽して儲ける乞食根性につきあってらんねーんだよ!
てか、なんでてめえらカスどもの価値観で数を制限して、売上だ鼻糞だとほざいてんだ? はあ? 死ねよ。

電子書籍なら無制限に販売していい。
そんなかには価値観の合うもんもあるだろう。それでみんな、ハッピーだろ。どうだ? わかるか?

食えなかったらバイトでもなんでもして稼げ。甘えてんじゃねーよ! このハゲダコが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:19:30.66 ID:48YpuWDp
商品の売り上げって如何に広告するかに掛かっているところがあるからなぁ。
「これ面白いよ」っていうのが"信頼性のあるメディア"から発信されれば個人出版だって売れるだろ。
ただ既存の出版社の方がノウハウがある分、しばらくは出版社側が有利ってだけで。

元々「この出版社だから」って読む人間は極少数だろうしな。ジャンルから手繰って著者から追うのが一般的じゃないの。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:31:43.80 ID:s674hkj1
>>557
>出版社も通らねー本を普通の人は見向きもしねーよ

現在、ボカロやフリーゲームやフリー小説などインディーズ作品に親しんでいる
若い世代には、もうKDPなどの自費出版も抵抗なく受け入れられていくと思う。

あと、昔から音楽の世界などでは、インディーズ好きという層は一定数いた。

実際、すでにKDPでも、晴海まどか、如月恭介といった人たちは一定のファン
層を獲得しつつある。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:36:34.75 ID:2+OZmNqE
そうだな。 仮に奇跡的に良い書籍を作れたとしても、それが良いものであるということをわかってもらう必要がある。
出版社を経由したものなら少なくとも出版社が認める程度にはまともなものだと判断できる。

書籍の話ではないけど、ニコ動にある歌ってみた動画の中に「これは十分に売り物になる!」というものが確かにある。
だけど私の経験則で言えばおよそ600個に1個程度の割合だと思う。 残りの大半は箸にも棒にもかからんようなクソ。
正直言って消費者はいちいち探す手間をかけてられん。
結局は評価してオススメを出す存在が必要。
アマゾンのオススメ機能みたいなデータマイニングが機能するのはある程度は誰かが購入したというデータが必要で、
誰も手にしていないものについては何ひとつ評価できない状態にあるわけで、
それをどうやって購入してもらうっていうんだ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:45:24.35 ID:GDhSLONi
だから米アマゾンは昨年、読書愛好家のコミュニティーサイトである書評SNSを買収したんだよ。
アマゾンはやっぱ考えることが一歩先を行っているな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:48:14.55 ID:GDhSLONi
失敬。まだ「昨年」じゃなかった。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:05:41.34 ID:HgizyU2s
>>563
むかしからインディーズ好きというのは、情報を収集するところから道楽の
楽しみが始まるようなところがある。

アマゾンのレビューを見てると、KDPばかり読んでいる人がけっこういて、
KDPのレビュアーのリストをたどっていくと、いろいろと面白そうな作品に
たどりつける。

おそらく時間が経てば、KDP作家の中から頭角を現してくる人たちが出て
くるだろうと思う。
そして、そうした作家の一群から、KDPのおもしろい定番作品のリストも
自然とできてくるんじゃないかな。

>ニコ動にある歌ってみた動画の中に「これは十分に売り物になる!」
>というものが確かにある。

下も、歌ってみたの人、向日葵さんの動画 (A面、B面2曲ということで)
http://www.youtube.com/watch?v=UqM1CskEoas&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=XqKoOEoiQKw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 08:32:44.40 ID:S0x6flxe
うーん。どうなんだろう。
日本の場合、アマチュアを拾い上げる体制はとっくに出来てるような。
KDPが役立てる余地があるかはちょっと疑問だし、掘り出し物は
あっさり正規ルートにのっちゃうと思うわ。

日本のKDPの役目は、新人発掘というよりは作家の晩年に寄り添うこと
じゃないかな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 08:43:07.41 ID:AifR6Xhf
>>567
KDPの楽しみ方としては、出版社よりも先に才能ある人材を見つけ出し、
ひそかにほくそ笑むというのがある

でも、紙の本が出るからといってKDPから引き上げてしまったり、値段を
紙本に合わせ値上げしたりするのは、作者の誠意を疑いたくなる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:01:33.91 ID:S0x6flxe
それって漫画でいう同人村状態じゃなかろうか。
作家として晩年に入ってるひとにはプラスに働くだろうけど、
新人にはマイナスに働く気がするな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:50:45.77 ID:AifR6Xhf
KDP作家はずっと100円で売れという話ではなく、自分で値段を決めて出した
既刊のKDP本まで紙本にあわせ値段を上げるのはいかがなものかという話

オレの作品は自信があるから、KDPでも強気の価格設定1000円で出しますとか、
何本か作品書き自信がついたので値上げするというのなら、応援するのも吝か
じゃないけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:31:33.82 ID:UQd1m7EB
当然だけど価値が変動したなら価格も変動するだろ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:44:46.93 ID:1wl2OK4l
>>570
それも許容してこそのはなしなんだろうな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:50:27.72 ID:TemfGSqE
作者が誠意を見せたら、お前は作者に対して何かそれ以上の利益になるものを与えるのかって感じだな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:20:46.57 ID:k+OYlqIb
>>570
ストアでキャンペーンの時だけ無料なり大幅割引してるのと同じようなものじゃね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:29:47.07 ID:J2dMWenR
セールスレにこんな書き込みがあったんだが、実際どうなんだろうね?
>リーダーストア、楽尼に比べて微妙に高いのは税金分か
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:37:44.39 ID:X99nLbQc
楽天が安いのは税金の域を超えてる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:41:10.01 ID:A/+gI4vY
http://blog-imgs-45.fc2.com/s/o/r/sorainutsushin/20101124003300ca6.jpg
宝島社さんは未だに電子書籍配信してないの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:57:42.98 ID:TemfGSqE
>>577
そこに載ってる本のレビューをamazonで検索したら、どうも雑貨をおまけとして付ける事で部数を維持してきた所らしいね。
そういうのは書店と一蓮托生なんだろうな。店頭に置いて視覚効果で馬鹿に買わせる手法だからネットショップとかじゃ効果薄いし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:05:07.28 ID:X99nLbQc
>>577
3年前の本やんけ 状況が違うだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:12:07.49 ID:G9AFps9B
そういうインチキをやるから消費者にそっぽを向かれるんだよ。

町から本屋が消えているのは、電子書籍のせいではなくて、ネットのせいだろ。

ネットで情報が取れるから、雑誌などが売れなくなる。
すると、雑誌などの月刊誌、週刊誌は、
本屋にとっての堅実に入る毎月の固定給みたいなもんだったから、大打撃。で、本屋廃業。

本屋が消えて、活字離れが起きる危惧を感じたのなら、それをどうやって食い止めるか?

「電子書籍」しかないだろ。
そしたら「電子書籍反対」など愚の骨頂。

結局、電子書籍が主流になると競争が激化して困る、という
宝島社の自己保身から出てきたゲリ糞。笑わせる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:46:49.67 ID:jtOgdwj6
またお前か
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:57:02.00 ID:dVOvKBCw
宝島のラノベってネットの投稿で人気の人を持ってくるだけの簡単なお仕事じゃなかったっけ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:08:56.40 ID:TemfGSqE
全ての出版社が電子書籍の主流化に反対しているように見えるけど、
たぶん実際は出版社の中でも電子書籍が主流になるとクビが飛ぶ人たちが五月蠅いだけなんだろうな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:07:07.39 ID:gu3u8Lrm
まー止まんねえよ
そのうちスマホのアイフォンみたいな起爆剤がくるだろ
日本には来るのが遅れそうだが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:53:42.76 ID:Mdn036gD
Win8.1RT、触ってみたら意外と快適だった

バッテリーがもうちょっともつなら泥タブレット終わりそう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 03:18:40.83 ID:NCgc6ANA
月刊情報誌は内容が1〜2ヶ月遅れなのがもうどうしようもないね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:42:01.27 ID:tXYAWPxw
反対も何も日本の電子書籍の売上の9割5分くらいがマンガとエロだけが占めてるんだろ?

大して意味ないと思うけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:27:35.05 ID:ceet9laJ
制限が厳しすぎる、解像度が低い、発売が遅い、値段が高い
日本の電子書籍はあまりにひどすぎる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:39:06.00 ID:NjSG4V5+
解像度が低いのは、アマゾンとか楽天ですよね。そのことは、利用者など一般の人もも指摘してるし、記事とかでプロの人も指摘してるから、日本の電子書籍が、解像度低いのは、誤りで、北米の電子書籍は解像度が低いというのが、正しいと思います。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:40:07.79 ID:ae3r1sj9
なんだこいつ気持ち悪い
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:43:33.79 ID:aAer8B4y
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (十万石)     \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:42:16.51 ID:WHJcReuc
ビブリオバトルを見に行って帰りにチャンプ本をテローンっと
ダウソして電車の中で読む、みたいなシュッとした使い方を
してみたいでごんすな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:25:46.85 ID:JR1MJlZ8
電車で7インチタブで漫画見てたら両隣の人が見てたな。
見るのは構わんけど落ち着かないからチラ見にしといてくれ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:13:24.73 ID:UTBGc/lc
>>593
なんて漫画?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:23:04.30 ID:8KITFzq+
appleの12daysで巨人がタダなのでもらってみたが、見開きページがずれてる
ビッグコミックスは気持ちいいほどぴったりあってた
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:49:17.81 ID:JR1MJlZ8
>>594
からくりサーカス
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:21:10.91 ID:qVDYiGkO
>>596
涙腺弱いから電車で読めないわw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:50:10.97 ID:b7Ra6Hfj
電子版は特典が付きづらいのがな
AKB商法が違法になったら変わることもあるかもしれないが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:36:48.06 ID:jOPz5zZY
ねんどろいどとか、いらない人は本当にいらないからな。
まぁ店頭にあると「ついでだし」で買って後でゴミになるパターンは多いと思うけど。

これからは本にオモチャが付くのではなく、オモチャに本のクーポン券が付くようになるんじゃないの。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:50:50.69 ID:RUJ2rJ1k
ゲームとかにねんどろが付くと予約して買ったその場でゲームを売る奴多数
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:55:07.31 ID:7NC3sbCH
ニコニコの電子書籍とかみて思ったんですけど
見開きでずれているって当たり前なんですか?

優良なのにこんなところでいい加減にされるとなえるんですけど
どこの電子書籍でも一緒?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:30:25.05 ID:Vc5JQNUg
紙での見開きだと中央部分が少し重複する形にするからそのまま電子化すると変になったりするかも。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:08:17.23 ID:zB/XcNhS
>>601
たぶん、業者のスキャン版だね
元がデジタル原稿じゃないんだろうね・・この場合は大体が画質が悪い。
かなり損した気分になる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:33:39.14 ID:bKlPGNuV
ちゃんと一枚の絵になってる見開きなんてあるのか?
可能な限り違和感ないよう調整してるのは見たことあるが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 03:52:54.45 ID:NBEEOIdP
ピッタリ合わせた見開きってのはなかなか無いよね。
だいたいは雑誌に合わせて調整されているから、若干ずれる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 09:59:01.12 ID:B3Q1CXQc
持ってるので一番合わさってるのがこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4785909.jpg
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:02:21.47 ID:Em/ehRtt
見開きは多少切れてる物が多いね
電子版のみのマンガ雑誌はたいてい見開きカンペキ

手持ちを何冊か見たらこの辺はカンペキ
ムダヅモ無き改革1
デンキ街の本屋さん5
私のおウチはHON屋さん8
げんしけん14巻14ページ
(62ページのカラーは微妙に欠けてる)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:35:53.81 ID:B3Q1CXQc
うーん、無駄ヅモ タダでもらったのが何処かにあるはずだけど、何処でもらったか忘れた
探すの面倒い
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:58:28.96 ID:n01PeuuF
ムダヅモの見開きって4ページぶち抜きのやつか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:17:32.75 ID:DfoA8uv4
月下の棋士は全巻駄目だわ。真ん中が少し見切れてる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:44:39.36 ID:Em/ehRtt
>>607
「ムダヅモ」bookliveは繋がってるけど
ebookjapanは結構切れてた
必ずしも「漫画はbookliveよりebookjapanが
いい」とは限らないね

>>609
一巻184ページ「天地創世」ね。
16:10のタブだと見開きの横にスペースが空くから
見開き表示で繋げてスクロールできないけど
単ページ表示なら4ページ繋がってる。
たぶんiPadなら見開きをスクロールしても繋がってるんじゃないかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:51:38.45 ID:6gKZ1y/G
ムダヅモって連載してた時って
□□
□□

こんな感じだったの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:18:58.19 ID:NBEEOIdP
どの漫画か忘れたけど、メインで描写してるもの(人だったか乗り物だったか)はピッタリと繋がってるんだけど、
中央らへんにいる細々とした物やキャラクターが、左右で全然違うものになっていて、そもそも初めから繋げる気がないって作品があったな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:05:29.26 ID:uZsXVLZO
アンチ電子書籍どもが、そういったテロまがいなことをしているか。
よっぽど電子書籍が憎いんだな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:20:51.76 ID:Em/ehRtt
>>612
見開き2ページで顔が半分、ページめくると
見開き2ページで顔が半分
かなりムチャな表現だよ

今日、逆境ナイン読んだら見開きは
・ページ境に顔は置かない
・ページ境は白を配置してあって多少ずれても問題ない
・雨の効果(細かい縦線)で多少ずれても問題ない
と、読みやすさに配慮した作り。
無茶な漫画だけどしっかり描いてあったんだなあ。
ちなみに逆境ナイン、ebookjapanで見開きはだいたい繋がってるけど多少切れる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:17:42.98 ID:+LEGD7Yn
電車で座りながらiPadでドラゴンボールを見ているんだけど
全方位からの覗き見がうざくてたまらない
老若男女みんな覗く
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:40:42.25 ID:INsfL5DA
電車の中ではカントの純粋理性批判あたりを読むようにすれば
まわりからのぞき見されなくなると思う
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:43:11.97 ID:q1GlYbhz
あんまり気にしないようにはしてるけど漫画読んでると覗き見率が上がってる気がするから
電車では文字の本を読むようにはしている
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:45:49.33 ID:+LEGD7Yn
あんまり覗き見が激しい時は
青空文庫にうつるんだけどその時まわりから

A、B、C、D、俺「あっ・・・」

って声がする。俺が悪いのかよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:03:18.20 ID:97GRqTfG
おまいが悪い
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 00:02:52.18 ID:P6QPis6w
なんでお前も言うんだよw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:23:35.45 ID:RW9zn2ee
>>616は妄想入ってませんか?
全方位から老若男女とか書かれるとちょっと怖いんですが…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:53:44.53 ID:arY6AvH7
>>616 は、1シーンの出来事ではないと思う
様々なシーンで、様々な方向から、様々な世代の人たちに覗き見されるということでは?
自分はそう理解した

省略表現で、全方位から老若男女が覗いているイメージを喚起させるのは、日本語の
文章というものが持っている面白みだと思う
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 01:21:14.13 ID:7jF/5dey
自意識過剰

電車内などの非常に近隣の特異な行動は誰もが気にする。本能だろ。
その行動をさして、誰もがお前のiPadの中身に興味があるという断定は…

電子書籍流行ってないから気にするんだなぁ、と思うだけだが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 03:55:42.69 ID:XOm1O6Np
電車の中で本格的なメークをしている女の子がいたときには、さすが見入ってしまったな
まつ毛にビューラ(カールさせる道具)までかけていたから、ビューラを加熱するドライヤー
まで持ち歩いていたということかw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 10:42:32.26 ID:koqBpI8b
確かにめちゃくちゃ見られるんだよね漫画とか画集とかだと
液晶の可視角が広くなった弊害が変なところに
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:23:04.18 ID:PiV0AxiG
自作のメッセージ画像を作って、ここぞという時に表示すればどう?

    「買えよ、お前ら」
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:09:18.49 ID:Thgb0Fd9
勝手に電車の中で広げて見られるとか自意識過剰すぎ
見たくなくても目に入るんだよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:16:53.62 ID:KJZMXz3U
電子書籍は品揃え悪い上に値段も高い
電子書籍は紙の半額にしろ
取り分は原作者5割その他5割位で
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:45:14.34 ID:YxhlWOnT
ちょっと前まで半額だったな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:19:12.93 ID:IViRzPlJ
>>629
>電子書籍は品揃え悪い上に値段も高い

田舎住まいでは、自宅周辺に小さな書店しかないため、現在の電子書籍の
品揃えでもすでに大きな書店といえるレベル

平凡社ライブラリーやちくま文庫、それに中公文庫など、地元の書店にあまり
置いてない本がアマゾンのKindle本に追加されると、思わずニヤけてしまう

あとは、こうしたネット上で話題になった本でも、電子書籍ならすぐに購入でき
る点も非常にありがたい
ネットで話題になった本なんて、地元の書店行っても大抵置いてありませんわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:25:47.14 ID:F74M9RkN
>>631
それこそアマゾンというか通販すればいい話じゃないのか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:03:04.12 ID:IViRzPlJ
>>632
なんで電子書籍のスレでそういうコメントがつくの?

電子書籍には電子書籍のメリットがあるから、みんな電書を購入してるんだよ
紙の本で良いのなら、そもそも、このスレに来る必要は無い

紙の本の場合、大量に本を読む本好きは、新刊を購入し本が増えれば古い本
を処分に出さないといけなくなる
(今までは、処分してしまい再読したくなった本は購入し直していた)

あと通販で紙本を購入するのは、(本の状態や内容に) 当たり外れが多い
電子書籍なら、もれなくサンプルが読めるうえ、小口がボロボロに研磨されたよ
うな状態のひどい本が届くようなこともない

あと電子書籍の場合、関連図書を何冊も一緒に持ち歩けるというメリットもある
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:29:00.66 ID:5l/bqxXT
お前が実書店の話出したんだろマヌケ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:37:13.36 ID:XfM9mAiq
ローソンのサービス停止で読めなくなるけど・・・
これってお得じゃね?

全額ポンタ返金なら 廃止まで読める限り読んでしまえばいいだけだろ・・・

購入額の2割とかならえー と思うけど全額ならむしろあと1ヶ月の間に読めるもん読んじまえばいいんじゃないかと思ってみたり
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:42:04.04 ID:F74M9RkN
>>633
>田舎住まいでは、自宅周辺に小さな書店しかないため
とか
>地元の書店行っても大抵置いてありませんわ
とか自分で話題ふってるじゃねーかおいw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:58:24.12 ID:O2jM+T7V
「買った本は読めなくなります」ローソンの電子書籍サービスが終了

これ見て電子書籍買うアホいるの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:09:55.19 ID:ppdAm3ef
安ければ買うよ
大抵の本は一度しか読まないし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:13:07.97 ID:NAubQq9T
>>637
635が言うように、今からエルパカ本買ってもいいくらい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:14:45.50 ID:moCPm1Rj
>>637
ローソンのは全金返却されるから他のストアで買い直せば良いんじゃね
流石にポンタポイントでだけどそこそこ処理できるでしょ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:16:55.96 ID:NAubQq9T
まあポイント返還だからPonta使わない人には損だけど
ローソンはPontaでお試し引換券とかあるから
人によっては現金よりいいくらい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:10:30.46 ID:0yRmmAJw
>>631
品揃え悪いっていうか
電子書籍になってない本とかあるだろ
ああいうのが困る
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:22:46.04 ID:IViRzPlJ
>>634,636
>お前が実書店の話出したんだろマヌケ

そうだよ、田舎の実書店よりも電子書籍の方が品揃えが多いと話をした。
だから、電子書籍は品揃えが多く便利だと感じている人間もいるということ。

だから、こちらは電子書籍の品数が足りないと、グチグチ文句をたれる連中
に付き合うつもりはない。

そのことでコチラに腹を立てているのなら、どうぞご勝手にと言うしかない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:40:01.00 ID:IViRzPlJ
>>642
>電子書籍になってない本

いまのところ、日本語の専門書に関しては一切あきらめ紙の書籍を購入している。
一方、英語の原書で手に入る専門書は、もう、すでにかなり購入している。

自分の場合、米アマゾンのKindleに手を出すのにも、欲しい本が出るまで3年以上
様子を見たので、日本でも環境が整ってくるまで、最低それくらいの期間は必要だ
と思って眺めているところ。

日本の場合、長年の再販制度により業界全体が硬直化している部分もあり、米国
よりも電子書籍の普及が遅くなる可能性も大きい。

しかし電子書籍は今の時代の中で、いくら旧勢力が抵抗しても、もう流れは止めら
れない存在だと見ている。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:21:12.72 ID:OgxMj2tr
ポンタポイントでアマゾンギフト買える?
それなら買ってみようかな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:54:50.36 ID:og2walEM
紙の本の利点と言えば店先でパラパラっとめくって確認出来る事だな。
アマゾンでも試し読み出来るけど、最初だけだから肝心の部分が書いてあるか分からない場合が多い。

だから参考書なんかの高額な類いは紙の本を買う率が高い。
逆に漫画なんかの極論して内容がどうでもいい物は電子書籍で事足りる。
出版業界がどちらを軸にしているかで優勢は変わるんじゃないかとは思う。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:11:25.03 ID:UIoSqyqa
>>645
ギフト券は、現金でしか買えないはず
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:02:01.06 ID:2RRoTnEi
期間限定読み放題と思って見てみたけどあんまり読みたいものないな
サービス廃止も致し方ないラインナップ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:13:16.93 ID:UaXXd1I3
>>647
それは残念 ローソンで買い物なんかしないや
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 07:47:37.62 ID:RXWWAtFU
クレジットカード持ってない親戚の子に受験終了祝いで
e-ink端末あげるとしたらどの機種がいいだろうと考えると
コンビニ決済できるkoboがいいかなと思う。

でもその決済方法だとクーポンコードは使えるのだろうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 08:17:17.92 ID:Yv0q1tzR
無難にKindleでいいじゃん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 08:48:30.07 ID:/mQ0UgJq
もっといいもんくれよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 09:31:45.32 ID:jhs3Wb5m
>>650
kindle amazonポイントギフト
kobo 楽天ポイントギフト
reader NETCASH(reader storeのみ)
lideo bookliveプリペイドカード、bitcash、webmony等
がコンビニで買って使える

各ストアでは使えるがeink端末でプリペイドカード登録できるかどうかはしらない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:26:11.89 ID:mfTwgVEt
ローソンってレシートタイプのWebMoney売ってるみたいだけどポイントでの
支払いは出来ないのかね

最近は電子書籍買うためのWebMoneyの消費が半端なく激しいのでポイントを
プリペイド型WebMoneyに出来る店でばかりプリンターのインクとか家電とか
買うようになった。
家電店でポイントで買ってもポイント付かないけどキャンペーン本をWebMoneyで
買った場合、還元ポイントとかも付くから良い。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:40:58.22 ID:nd5zXMGE
どうにも特定の企業やサービスに縛られがちになるな・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:53:32.14 ID:WVzvK5Zs
企業側がそういう風に仕向けているからな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:27:11.03 ID:ZgLH7Bm0
はい、終了
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:38:55.89 ID:/8sY8wH/
kindle無難かな?
最初から選外なんだけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:58:44.02 ID:VewgMxbV
もっといいもんくれよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:07:52.77 ID:h1O+cw25
自分で使うならなんでもいいと思うが、
人にあげるならKindleがいいんじゃないか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:58:12.89 ID:0XmPqiMQ
なんでkindle選外なんだ?
他に信頼性のある電子書籍サイト&端末なんてあるの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 02:35:27.94 ID:M83z/xXA
kindleは何も知らないときに何冊か購入したけど後悔している
その理由は

1 画質が悪い
2 フォルダで書籍管理ができない
3 PCで読めない
4 アプリが使いづらい

1つ2つの欠点ならともかく三重苦以上は無理
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:16:52.37 ID:vdq0xBpW
>>662
kindle さんざんだなw

フォルダ云々ってどういうこと?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:21:16.70 ID:HoA4GDpg
paperwhite買ったけど結局iPhoneばっかり使ってるわ
てことでアプリもKinoppyに戻った次第
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:09:30.41 ID:ftI+biTN
kindleの強さはpaperwhiteしかない
だから雑誌とか漫画は他の方がいい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:35:33.06 ID:MP/LfKpL
>>664
iPhoneでも本が読みにくいとか目が疲れるわけでなく、電池の消耗も
気にならないのなら、とくにE-ink端末を購入する必要は無いと思う
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:47:09.33 ID:qlSaT4t8
そいつはどうせまたいつもの奴だろ。電子書籍が嫌いなんだ。キチガイ並みに。
で、キンドルが最高だから、キンドルをディスっている。

ペーパーホワイトはすごすぎだろ。活字本を読んでいた奴ならわかる。

もうぜんぶ電子書籍出だしてくれ。紙の本はいらねーよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:48:28.28 ID:qlSaT4t8
基本的に、単発レスは信じるな。アレなのが多い。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:25:14.07 ID:OYS9CLoq
>>667
電子書籍は嫌いなのにKindleは好きという圧倒的矛盾
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:24:33.74 ID:aIOrtT5z
読解力やばいよお前
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:47:52.80 ID:eSNfrHzz
E-ink端末は小説に最適。

漫画とかは大きな端末じゃないと目が痛くなるけど、小説はバックライトのせいでチカチカする。
だから小説はKindle PW、漫画その他は普通の端末って使い分けてるわ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:50:17.11 ID:7UcYYc/6
>>667
>ペーパーホワイトはすごすぎだろ。活字本を読んでいた奴ならわかる。

自分もそう思う。
活字本が大好きだった人間であれば、電子書籍を読む道具には、今のところ
反射光で本が読めるE-ink画面の端末しかシックリ来るものがない。

E-inkには、電子書籍というデジタル臭の強いアイテムを、アナログ風に優しく
包み込んでくれるような柔らかさがあるんだよね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:13:49.24 ID:lwEfOPmN
ペーパーホワイトか゜そんなにすごいか?
他のeインク端末とそんなに変わらんと思うが
(三機種併用中)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:33:24.78 ID:M83z/xXA
PWがすごいって書いてる人は他のe-ink端末と比較したことがないんだよ。
アプリ比較ならタブレットかPCあればできるけど、e-ink端末は各社完全に囲い込み
してるから1つだけしか持っていないと視野狭窄のごとく所有している機種
マンセー状態になる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:39:22.32 ID:OwnkixS7
比較してこっちの方がすごいって言う話をしてるわけでもないしね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:46:25.22 ID:E6MUK9h0
PWってすごいか?とか書いてる人は単なるガジェットオタ。
「俺様は全機種使った上でモノ言ってるんだぜ」って自慢したいだけ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:00:49.16 ID:VHqur0Ze
用管窺天を誇られてもなぁ…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:10:13.21 ID:oc52yJEr
そんな言葉知ってるなんてステキ!抱いて!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:25:33.30 ID:Jrk3FIuk
>>676
すまない、痛いとこを突いちゃったみたいだね。
もう一つ突いてあげると、プロの物書きが資料に使うには
電子書籍は不適だよ。

リファレンス的な基本文献なんかは、小説みたいに前から後ろの一方向
読むことはあまりなくて、あれは確かこの本のあそこに書いて
あったはずってな感じで行ったり戻ったりして読む。

こんな場合は、kindleなんかで検索するより紙の本でぱっと開く
方が速いんだよ。だいたいどのあたりに書いてあるかは指が覚えてる。

小説を読むのにeインク端末が優れるのはその通りだと私も思うが
そのほかの読書では必ずしもそうではない。

ま、資料に使う本で電子書籍になっているのは少ないけどなw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:40:04.31 ID:FE7dxIOw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 02:08:33.16 ID:oc52yJEr
>>679
行ったり戻ったりって…プロの物書きが使う資料には索引が付いてないのか?
読んだ時に付箋も貼らない? 指が覚えてるらしいけど数百冊以上の資料全て
で百発百中なの? その前に「この本」を即座に探し当てて手元に持ってこら
れる? Kindle も使ってるみたいだけどハイライト機能とか使わんの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 05:10:53.39 ID:5v+HkSkB
>>681
横からだけど、索引をいちいち使うような状態なら別に電子書籍でも変わらないと思うよ。
というか辞書みたいな使い方なら電子の方が有利だろう。

分厚い資料って、何百冊もかは知らないけど、一度読むとだいたいの位置は覚えてるよ。
小説だって年に何百冊って読んでも、特に気に入っているのは「だいたい、ここにこのシーンがあった」って覚えてるでしょ。
それに百発百中である必要性なんてどこにもないしね。あと索引で引けないくらい漠然とした状態で探す時もあるし。
少なくとも索引とかから辿るよりは早いし、複数ページを比較する場合はE-ink端末は時間が掛かりすぎるね。

紙の本を即座に持ってこられるかどうかは整理整頓の仕方次第だろうけど、
どちらかというと使い始めてからのストレスが凄いことになるので、電子書籍で資料系はあんまり扱わないかな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 05:19:03.27 ID:rHIBK5yX
オタだけど冷静に考えて置き場がないから電子オンリーなんだよなぁ
もちろん教材とかは紙しか無いことが多いからあれだけどほんと邪魔
さっさと絶滅してほしい
日本は狭いこと自覚しろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 05:33:01.77 ID:oc52yJEr
>>682
うん?「プロの物書きが資料に使う」もので「リファレンス的な基本文献」
に何もしない(付箋すら貼らない)で毎回行ったり戻ったりして使ってる状況が
よくわからん、て話をしたつもり
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 08:58:40.70 ID:ZNWSvLiw
>>679
自分の場合、専門書や資料的な本 (おもに洋書) は紙本と電子書籍を併用している。
――というのも、出先で気になった点をチェックしたり、時間のできたときザッと内容を
参照したりするとき、電子書籍が便利だから。

紙本だけの時代は、必要な本をいつも持ち歩くというのは、本の物理的な大きさと重さ
で無理だったけれど、電子書籍の登場により、それができるようになってきた。

電子書籍の場合、関連図書を纏めてKindleに放り込み持ち歩けるメリットは大きい。
とくに日本の本は分冊が多いので、それらをまとめて持ち歩けるのも大きな利点。

また、Kindle本には、紙の本と同じページ番号を入れることもでき、良心的な本の場合、
電子書籍でもページで参照できるよう、位置No. だけでなく、ページでも移動できるよう
になっているものがある。
たとえば、 『グーグル ネット覇者の真実』、 『経済学者の栄光と敗北』 などがそう。

電子書籍と紙の本は、必ずしも排他の関係ではなく、両者の特長を生かし活用すれば、
利用者にとってより大きな利点が得られる。

だから、どちらか片方だけの利点をあげて、電書と紙本両者で争うのは、あまり意味が
ある議論とは思えない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:05:31.25 ID:Jrk3FIuk
>>681
索引は滅多に使わないな。

ハイライト機能なんかも使わない。操作性が悪いし、紙の本の時代にも
アンダーラインを本に引く習慣のある人だけしか使わないんじゃないかな?

そもそも「確かこのあたり書いてあったよな」と読み返す
必要があるかどうかは最初からわからないから付箋もめったに使わないしね。

本は即座に探し当てられる。ていうか、覚えてなきゃKindleでも探せないでしょ?

ただでさえ紙の本で部屋があふれているから、電子書籍である本はできるだけ
そっちで買っているけども、電子書籍が紙と比べて優れている面は、場所を取
らないこと以外にはないというのが私の考え。今のところはね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:07:01.57 ID:5v+HkSkB
今までの流れって電子書籍と紙本のどちらが優秀かって話だったのか?
単に「紙の本にも利点はあるよ」って話だと思ってたんだが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:53:48.21 ID:HbnNbkPj
>>687
小説みたいにシーケンシャルな本は、電子が向いている。
レファレンス本みたいに、ランダムアクセスするものは、紙が向いている。
こんな流れだろ?

だから、各ショップの新刊は、コミック、ラノベ、小説、軽い新書とか、前から後ろに読む、というか読み捨てる本ばかり、氾濫する。

俺的には、この状況には不満。
専門書でも使いやすいリーダーがでてくれば、すぐにでも乗り換えるんだけどね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:57:37.55 ID:ZNWSvLiw
>>687
>「紙の本にも利点はあるよ」って話

みんな長年の間ずっと紙の本を使ってきたんだから、本当は改めて紙の本の利点など
言う必要は無いはずなんだけどね。

一方、まだ電子書籍はコンテンツの出来自体に作品毎のムラがあるし、ほんの数年前
から本格的な利用が始まったばかりなので、ちょっと大きな声で利点をあげておかない
と、より多くの人たちに理解されないようなところがある。

とくに一般の人たちにとっては、電子書籍といえば液晶画面を思い浮かべる人が9割で、
E-ink端末を知っている人など、まだ1割前後くらいしかいないんじゃないかと感じさせら
れることも多い。
しかも一般人の場合、ほとんど本を読まない人たちは7〜8割くらいいるので、そういった
本に興味のない人たちに E-ink端末を見せても、 「何コレ? 今どき白黒じゃんw」 くらい
の反応しか得られない。

だから、いつまでたっても 「電子書籍 = 液晶画面 = 目が疲れる」 という固定観念か
ら脱却できないところがある。

今のところ E-ink端末は、本当の読書好きだけが魅力を感じるマニアックなガジェット。
電子書籍ユーザーの中でも、1日で活字本一冊読むくらいの、かなりの読書好き3割く
らいにしか評価されてないんじゃないか――
このスレを読んでいても、そう感じることが多い。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:59:15.73 ID:Fhlpnrci
プロの物書きって、おまえは、ワナビみたいなもんだろ、と突っ込みたい気分w

手書きで入稿なんてもう絶滅危惧種だろ。
それと同じようにすべて紙から電子に移行している。

紙や紙の本にある利点はすべて電子でカバーできる。
それを知らないこと自体、もうおまえの時代ではない、と老人(害)どもに言ってやりたい。

はっきりいうと、「おまえが使いこなせないだけ!」
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:01:51.10 ID:Fhlpnrci
>>689
ハイハイ。おまえのいうとおりなら日本の出版業界もまだまだ安泰なんだけどな。
ま、現実を見ろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:02:40.67 ID:mwdIWhMl
>>690
枕にもできるのか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:09:10.52 ID:Fhlpnrci
>>692
ああ、大丈夫だ。ワンクリックで注文すれば、安眠枕がすぐに届く。そういう時代だ。
それとも永眠枕がいいってかw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:15:00.20 ID:5v+HkSkB
>>690
>紙や紙の本にある利点はすべて電子でカバーできる。

コンテンツに限定すればそうだね。媒体としては、また話が違ってくるけど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:19:23.83 ID:mwdIWhMl
好きなほう、使いわければいいよ
だから、紙と電子書籍、発売日を同じにしてくれ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:29:45.74 ID:ZNWSvLiw
せめて、紙の本と同時発売される電子書籍が半数以上にならないとね

一方、KDP作家の中から紙の本を出版する人たちが増えてくれば、紙本よりも電子書籍
の方が早いという状況も生まれてくる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:10:20.81 ID:Jrk3FIuk
>>689
おっしゃるとおりで、eインク端末はとびきり多めに見積もっても
一千万人程度しか使わないと思いますよ。

スマホアプリでの読書の方がずっと多い状態でいくと思います。
問題は、電子書籍がスマホで読めることも知らない人が大多数だと言うこと
じゃないでしょうか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:15:52.94 ID:5v+HkSkB
E-ink端末における最大の欠点は、汎用性が無い上に高価であるって点だよな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:19:38.09 ID:mwdIWhMl
個人的には、ストア制限がいや
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:28:31.13 ID:Fhlpnrci
Eインク系はまだ開発途中だよ。てか本格的には、去年、始まったばかりだ。

去年、アマゾンはEインクの開発メーカーを買収した。大型でカラー対応させるつもりだろう。
で、ソニーがでかい13インチのデジタルペーパーを販売した。が、10万もするし、まだカラー対応ではない。

Eインク系はこれから、電子ペーパーとしての威力を存分に発揮し、世界的な広がりを見せるだろう。
そのとき、完全に紙は不要となる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:51:13.88 ID:Jrk3FIuk
700は、アメリカじゃすでにeインク端末は終わったと思われているのを
知っておいた方がいい。

確かにこれからカラー化もするだろうし、eインクのタブレットも出るだろうよ。
しかしその前に、日本人は本に一人年間8000円しか払わない。
コミックだって単行本なら2200円しか払わない。

しかもそのうち7割くらいの売り上げは、おそらく1000万人から1500万人くら
いで作られてるはず。

そうした市場の現実を知っておれば、もうすこしみんなと話がかみ合うよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:53:55.25 ID:VHqur0Ze
ハード信仰は古いなぁ。

そのハードで何をするか何が出来るか、が大事なのに。
ストアの縛りつけとかDRMとか、今のままで希望的観測は中身がなさすぎ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:54:57.08 ID:ZNWSvLiw
>>700
>去年、アマゾンはEインクの開発メーカーを買収した

それってEインクではなく、カラー電子ペーパーの話だよね
カラー電子ペーパーの場合、原理的な構造はE-inkではなく液晶になる

液晶のカラー電子ペーパーの場合、液晶なので表示動作が速いという利点がある
ものの、開口率や偏光フィルターなどの関係で視野角が狭くなるという欠点もある

またカラーの場合、画素が赤緑青(RGB)に分割されるため、(画素自体が粒子の
集まりで表現されている) 現在のE-inkのようなアナログ風味が無くなり、よりデジ
タル臭さが強くなる可能性もありそう

そういう意味では、現在のモノクロE-inkパネルの製品ラインも残しておいてほしい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:56:56.53 ID:VHqur0Ze
ところで、前に出てた
文献としての電子書籍でURIの表記ってまだぜんぜん一般性ないよね。
電子書籍は「不自由」であることがおおいから、位置情報等の抽出と解析は不可能だし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:49:25.28 ID:8vKD9ldC
e-inkは反転なくならない限り使えんわ
あれで快適とか笑わせるな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:52:11.34 ID:waz1fLFN
>>705
だね。
物理的に目がチカチカしてあれはない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:59:55.30 ID:8zXi+S4v
漫画は読まないからE-inkの反転は気にならない
紙の本のページをめくるときよりも反転は少ない時間も短いので、TVや映画の
映像が数秒ごとにパッパッと変わるのと同様、意識することなく本を読んでいる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:07:06.76 ID:tPfNPgHT
気になるかどうかってのは慣れだよな。
紙の本だって一瞬で次のページに進めるわけじゃないわけだし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:47:38.54 ID:1HBLcnYk
e-inkは応答性がトロく画面切り替えが大昔の液晶並みの状態がな。。。
あとやはり解像度が欲しいのとストアが確定されてしまうのがね
amazonなりkoboに決めてる人は良いんだろうけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:54:15.12 ID:VggKuygQ
955 :無名草子さん:2014/01/12(日) 15:25:50.71
ちうごくの電子ホームレス

路上で悲惨な状況をうったえ、道行く人に金銭の援助を求めるホームレス。
中国では都市部・農村部に関わら、ずよく見られる光景である。

そんななか、電子化の波に乗ってついにホームレスも電子化したそうだ。

具体的な方法としては、オークションサイト等で自分の悲惨な身の上話を語り、
インターネットユーザーに金銭的援助をしてもらうというもの。
日本でも見受けられる募金活動のようにも見えるが、「電子ホームレス」は
企業でも団体でもなく完全に個人のポケットに入る仕組みだ。
路上での活動がそのままインターネットに移動したというわけだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:02:37.29 ID:dTMZcaK9
荒らしの貼ったスレ違い記事に反応するのもあれだけど、それって物凄く良い
ことなんじゃないのか。

ホームレスの人達にとって一番問題なのは社会からの疎外感だから、
話芸によって価値を問い、投げ銭によって評価を得られるという仕組みは、
最大の問題に解決の道筋を作れるのでは。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:28:18.17 ID:tPfNPgHT
>>709
俺はストアには全く期待してないわ。 普通に紙の本を買ってる。 (書店に無ければ通販)
電子書籍端末 (e-ink) はアマチュア向けの小説投稿サイトとかの小説を電子書籍形式に変換したのを入れて読んでる。
全面的に利用するんじゃなく、自分なりの妥協で使い分けてる人もいるんじゃねーの。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:39:20.62 ID:Fhlpnrci
>>701
>そうした市場の現実を知っておれば、もうすこしみんなと話がかみ合うよ。

むしろ、おまえの「現実」が韓国人のファンタジー。かみ合っているのは、同族だけか?

まずそのまえに、タブレットは本棚。ここから間違えている。

それから、全人口で割って平均すればその程度だが、
もともと読書家や本を習慣的に買う人間というのは人口の1割。かりに8000円なら8万円。
そのへんの基礎知識がないとファンタジーの世界に行きつく。

で、アメリカは終わったのではなくて、すでに普及して、これ以上は売れないというところまで来ている。
たしかキンドルリーダーの販売台数はすでに2000万台超えて(人口の約一割)、
大学生の3人に2人は電子書籍を当たり前のようにもっている。

こういった正しい認識をしないと、韓国人の歴史認識と同レベルで、
みんなと話がかみ合うどころじゃなくて、またいつものように、馬鹿にされるのがオチだろう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:41:51.27 ID:VHqur0Ze
>>713
そーいうの、ソース出してから話そう
数字の内容が文言通りかもわからん。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:45:20.45 ID:Fhlpnrci
>>714
ソースは自分で調べるといい。検索をかけて。

ソースを出されても、今度はそのソースを疑う。悔しいから絶対に認めたくない。
ソース厨にソースは逆効果。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:46:39.99 ID:Fhlpnrci
まさに韓国人に竹島は日本の領土だというソースを与えても信じないのと一緒だな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:35:39.50 ID:MHHG41nG
ホームレスとか池沼とか
底辺と親和性があるんだな電子化は
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:14:09.99 ID:Jrk3FIuk
>>713
やれやれ・・・ネトウヨ崩れかよ?
少々もんでやるか

>まずそのまえに、タブレットは本棚。ここから間違えている。
意味不明。現在の電子書籍の主流における「本棚」とはクラウドのことをさす。
Kindleもそうだ。

>もともと読書家や本を習慣的に買う人間というのは人口の1割。かりに8000円なら8万円。
そのへんの基礎知識がないとファンタジーの世界に行きつく。

読書家や本を習慣的に買う人の定義が不明確。よってその平均にも根拠がない。
私の分析は、2012年の売り上げ数値以外は多分に推定が入っているが、それでも
ソースは?なんて言われないのはABC分析を念頭において書いているのが他の人にも
わかるからだろう。

>で、アメリカは終わったのではなくて、すでに普及して、これ以上は売れないというところまで来ている。
たしかキンドルリーダーの販売台数はすでに2000万台超えて(人口の約一割)、
大学生の3人に2人は電子書籍を当たり前のようにもっている。

私は多く見積もって日本で一千万台が限度だと言っているわけだが?
アメリカもその通りになっていると君は言っているわけだから反論どころかこちらの
考えを正当化としているじゃないか?

eインク端末のようなパーソナル性の強い商品で人口の1割普及で市場が飽和するなんてのは早すぎる。
そうした主張の説明には、たいていライフサイクル仮説が引き合いに出されているが、
どうしてかわかるかい?

君が思っている以上に、このスレの住人は頭のいい人が多いよ。
Kindle買うほどの読書好きなら、もっと本を読もうよ。
私自身、マーケティング関係は無知な方だが、それでもこれくらいは押さえて書いているんだぜ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:37:36.24 ID:Fhlpnrci
>>718
だから、おまえは本棚を購入する計算を頭に入れていないってことだな。
もっといえば自宅の部屋のスペースもだな。

あと、定義が不明なんじゃなくて、おまえが一般の定義を知らないだけだな。
で、おまえは数値を読めてもそれがどんな意味を表しているか読み取れてないのが問題だな。

最後に、おまえ、なに言ってんの?

意味が不明。主張は何だ? 結論を言え、結論を。何をどう反論していいかもわからん。
このスレの住人の頭がどうとか、そんな社交辞令はいいから、自分の頭の悪さを顧みろ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:41:22.48 ID:Fhlpnrci
あと、おまえがソースは?と問われないのは、おまえが何を言っているのか、誰にもわからないからだよ。
で、完全にスルーされているからだ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:56:16.85 ID:1HBLcnYk
妄想を書き込んでる根拠は全て自分の頭のなかとカミングアウトした人に何言っても無駄
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:06:03.43 ID:CLRFbA8d
ソース出さずに、自分の想像が正しい、と主張したんだっけ…しょうがないか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:06:42.40 ID:7rdgx1yq
必死だな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:23:26.21 ID:sJFRLZM2
必死でもなんでもないだろ。ふつうの反応だ。

ま、しかし、ソースは出さなくてもいいんだよ。こちらでなんとか処理してやるから。

8000円というのは、たぶん年間の出版物の総売上を人口で割ったんだろ。
だいたい1万超えるんだが、マンガが2200円とか言っているから、そのへんは誤差の範囲で大目に見てやるにしても、

その金額で、1000万人から1500万人が支えているという見立てが狂っている。
本人は気づいているのか?

あとは、たしかにアメリカは、電子書籍リーダー自体の売上が鈍化してきている。
それをもってアメリカの電子書籍は終わりだと馬鹿なことを言い出す輩がたまにいるが、
その影響を受けて、Eインク端末は終わってる、と主張したんじゃなかったのか?

だから、普及すれば、買い換え需要しかなくなる、
ということを教えたかったんだが、自分の意見を正当化してくれたと喜んでいる始末。訳がわからん。

いったい何を「もんだ」のか知らないが、もう少し、まともなレスを心掛けろ。
どうせその様子じゃ、いつも自分が、「かみ合わない」と言われていたんじゃないのか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:46:09.83 ID:O1htxbjQ
>>724さんへ

>>718さんは最初の一行でこう書いています。
>やれやれ・・・ネトウヨ崩れかよ?
ここでこの方が自称インテリ左翼だとわかりますね。この類の人の文章はぐだぐだ長いのですが、
中身がないことが多いので中盤は全部飛ばしても結構です。どうしても読みたければ、読んでも
構いませんが、意味が判らなくても気にしないことが重要です。書いてる当人が判ってないだけ
ですから、真剣にレスしても深みにはまるだけです。

言いたいことは最終行にあります。
>私自身、マーケティング関係は無知な方だが、それでもこれくらいは押さえて書いているんだぜ?
これは勿論、俺は素人だけど、難しい言葉も知ってるぜ。俺すごいだろ。という意味です。
ここまで読んでそれでもなお>>718さんに反論したいのなら、止めはしません。頑張ってください。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:33:52.27 ID:K1l8vez/
>>724
>>725

脱力・・・・
あのな、せめてABC分析とか、ライフサイクル仮説とかくぐってからレスしろよ。

そんなことだから必死だと見られるわけよ。
じっくり攻めてくるなら、普通相手の手の内を分析して倍返ししてやろうとするだろ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:45:16.96 ID:fY36T4GP
なんでチョンは半沢が好きなの?
ハンがつくから?w
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:54:28.19 ID:6nWA+nz/
>>726
脱力したんなら他所に行って頂戴
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 20:47:58.15 ID:mL0Ma3mc
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:19:07.43 ID:cAG+MuCQ
雑談するのに力んでどうすんの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:59:06.58 ID:GBPFFxKG
うんこする
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 03:20:12.31 ID:v8PqB06S
海外発ネット配信への消費課税、15年度にも開始へ=政府筋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0D03R20140114
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:46:51.65 ID:5Xh2s5zx
>>732
動きが遅いよ。来年度に8%に上げるのと同時にやれ。
日本の国税を、海外の企業に盗まれているのと同じことからな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:15:08.54 ID:/0r64Sp8
2014年はHuluで思いっきりテレビ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:55:16.36 ID:0v14DgCn
>>733
>日本の国税を、海外の企業に盗まれているのと同じことからな。

アホかw
消費税は日本人が日本国に納めてねえだけだろ。
てか、それにあるように難癖をつけてんのは、「国内事業者」。

が、しかし、こいつら、いくらでも先行して電子書籍ストアをやれたのに、
紙本信者既得権亡者と手を組んで「電子書籍元年」を何度も繰り返して無駄金を使わせ、
さんざん純粋な日本人から搾取しまくり放題やりやがって、

アマゾン様がやって来て、利用者に便利な電子書籍ストアを提供しだしたら、

そのやり方(値引きや無期限ダウンロード)をマネて、いや、パクって、挙げ句に、
「海外の企業に金を盗まれる」だと? 妄言も大概にせえよ。

てめらの存在自体がドロボウだったんだろが。ちったあ顧客第一主義でやれ!

営業利益率、マイクロソフト34%、アップル28%で、アマゾンは1%程度。
1%だぞ? これがどんだけ素晴らしい企業か、見倣いやがれ。
だいたい日本の企業なんか内部留保でカネをたんまり貯めこんで、デフレ脱却の足を引っ張るドロボウよりもたちが悪いアホ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:30:49.71 ID:tt1TNyaV
尼の利益が少ないのは、別サービスへの投資をして、節税してるだけだろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:31:38.71 ID:CEeq2S5J
またお前か
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:06:30.43 ID:7+jwEBrR
まぁでもいきなり柵作って「さぁ、これから囲い込みますので、この柵の中に入ってください」とか言い出して、
客が入らないから「この分野は有望では無い」などと切り捨ててしまった上に、
後から入ってきて囲い込みなんて微塵も考えていない海外企業に追い抜かれてから
ギャーギャー騒ぎ出した日本の出版業界はアホの一言に尽きるよな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:32:47.16 ID:foGm+Oek
>>738
しかも音楽業界でまったく同じことが過去にあったのに、わざわざ同じ轍を踏みに行くっていうね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:14:20.33 ID:XJQ9GWGA
正直次のPWの出来によっては活字の電子書籍がkindle以外死ぬ事も考えられる
とにかくReaderとkoboは日本企業特有のケチさセコさが目立つ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:26:41.82 ID:/43/8wf3
別に囲い込もうとか考えていたわけじゃないよ。
囲い込みなんてのは、どんどん売れている時にやること。
電子書籍は、最初の本格的なのは「新潮文庫の100冊」CDだったと思うが、これに限らず
そもそも全然売れなかったわけで、囲い込みなんて考える前の段階でごちゃごちゃやってたというのが
実際のところ。

そのときの試行錯誤から学び、ハードウエアの進化と相まって漁夫の利を得たのがアマゾンであり
アップルなわけだ。アマゾンは多少試行錯誤したかな?

左翼にコンプレックスを持つネトウヨにはわからないだろうけどね。
ネトウヨと言われたら「おまえ左翼だろ」とパブロフの犬になる連中に言っておく。
左翼をつぶしたかったら、最初に読むのは「共産党宣言」や「国家と革命」だとわからないから
おめーら馬鹿にされるんだよ。

ここまで書いたら頭のいい人なら想像はつくだろうけど、俺、反共主義者ね。
でもネトウヨと一緒にされたくないwww
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:30:51.70 ID:/43/8wf3
>>740
koboは対アマゾンの消耗戦でがんばってるじゃん。
海外の85%オフクーポンなんかを楽天koboで使われても規制してないし・・・
日本からカナダのkoboにアクセスしようとしたら楽天koboにリダイレクトされるのにwww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:37:52.24 ID:S9ucv5Rp
「統計のウソ」でググってみたら順位とか%を並べる人間の言うことは
信用できないとわかる。
数字はウソをつかないが、どの数値をチョイスするかで売り手側による
印象操作はされているから。

どことは書かないが、大規模な広告と他社のネガキャンに力入れて自分の
問題点を改善しようとしないところからは買わないようにしている。

電子書籍をどの書店で買うかの決め手は、実際に使ってみたときの
便利さと読みやすさ。
書籍管理機能と解像度とレスポンスが重要。
現状、全部を満たすところはないから3つの書店を使いわけている。
1つに絞れるものなら絞りたいけど今は無理。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:06:30.45 ID:32zhpeYJ
電子書籍等に採用のサイファーテック社 DRM、システムを落とし、データ破壊する
http://it.slashdot.jp/story/14/01/17/0846230/

これのモジュールが含まれている製品は、同社のCypherGuardシリーズ(PDF,Player,Browser)と、
サードパーティに配られているものとしてBookLive!Reader、DMM電子書籍などがある。
CypherGuardシリーズを採用している電子書籍ストアはこの他にDL Site、
Digket、楽天ダウンロード、ベネッセ、スーパーメディアモール、Musing、丸善 KNOWLEDGE WALKERなどがある。
また今回の通知に含まれていないが、honto,本よみうり堂等にも同社製DRMモジュールが含まれている事が確認できる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 05:12:04.43 ID:My6exTHp
PCビューワでサイファーテックのマルウェアが入っていないのは
KinoppyとBOOKWALKERとeBookJapanだけ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 06:13:39.84 ID:XJQ9GWGA
クソ使いづらいけどBookWalkerで良かった
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:24:47.26 ID:rADlNFh0
Kinoppyで正解だった
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:27:55.06 ID:EjXoivaZ
囲い込みは気持ちよく囲い込んでくれればいいんだよねぇ。Sonyみたいに
同じ会社の製品なのに全く連携出来ないとか、後継機なはずなのに前に
使っていたソフトなり何なりが使えなくなるとかばかりだと嫌になってくる。

Appleのものすごい囲い込みで一般の人があんまり反発してないのはそういう
部分が大きいんだと思うよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:48:55.60 ID:/r2J4hwy
>>744
Bookliveは確信犯だな
もうこの頃から問題が指摘されてる
常駐プロセス仕込むとかありえんだろ

この電子書籍ください 2011年04月28日
電子書籍販売サイト:BookLive! - そのソフトの不具合など
http://ka1hen.seesaa.net/article/197574783.html
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:01:58.96 ID:ANcoajmH
>>748
アップル?

互換性ばっさり、
サポート終了バッサリは
あそこの得意技ですが?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:14:00.52 ID:bEDkTf7A
アップルはすげえよな。
音楽ではDRMフリーをしちまうし、過去のCDをもってたらダウンロード可能。
1曲あたり1ドル程度にして音楽産業を盛り上げている。

しかし、これは本国の話。

これが日本に来ると、日本のレコード会社が猛反発。
価格も倍。楽曲を提供しない奴らも多数。だって違法コピーされるんだも〜ん!

逆だ。

こんなことをしているもんだから、CDの売上がどんどん下がり、
無料違法コピーやYouTubeのPVを聴いてそれで我慢。かわいそうな日本国民。

バカが。品揃えを充実し、適正価格で売ったり、サービスしたりすれば、みんな金を払うんだよ!

金の亡者、既得権の権化。
音楽でも電子書籍でも同じだ。
こいつらが日本の消費者を遠ざけ、子供たちを犯罪人にしている。

アップルやアマゾンを見ならえ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:18:33.88 ID:ANcoajmH
>>751
別にアップルがすごいんじゃなくて
日本では一応、ルールにのっとた商売をして展開を考えただけ。
なお、携帯電話の着メロは売れてたということを忘れてはいけない。
また、CDレンタルショップがそこらじゅうにあると言う状況も見逃してはならない。

商習慣を無視したグローバルスタンダード礼賛は見苦しいだけ。

ま、ソニーは外国から展開するって事を考えるべきだったろうね。
最近はそういう風にもなってきてる。

ただそうすると国内ファンから不満もでるから難しい所。
ちなみにAmazonもアップルも金の亡者。とくに、アップルの方がその傾向は強い。
コンテンツプロバイダーとなり、独占をしたがってるのは見ての通り。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:34:50.08 ID:bEDkTf7A
アマゾンやアップルが金の亡者だって?

アホw

ま、いい。百歩譲ってそれを認めても、ユーザーに必要とされる、愛される企業になればいいんだよ。

金を儲けても、それを次の商品開発に生かす。顧客に還元する。これがあるかないかだ。
ただ金を無心する奴らとはここで一線を画す。

アマゾンがどれだけ日本国民にとって便利なインフラをつくってくれたか? わかるか?
どんだけの日本人が毎年出してくるアップルの新商品に期待をしているか? わかるか?

戦前、日本国は、土人の村であった朝鮮半島のインフラを整備し、国土を作り上げた。
しかし、現代の南朝鮮人は恩を仇で返している。おまえはそんな朝鮮人と同じか?

商習慣? 日本人がまだそれを誇りとしている商習慣か? ただの醜い既得権益だろ。古くさいな。
現代の日本人はいま、それをぶっ壊そうというところに来ている。時代を見極めろ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:50:30.31 ID:ANcoajmH
>>753
インフラ?その流通網は、日本の配送業者の力ですよ。

ぶっ壊すのは勝手だが、ゆるかな遷移じゃないと
システム壊れるわ、失業する人がいるわで、いいことないよ。
改革論者って、ぶっ壊す!て平気で言うよね。コワイわ。

金を儲けて次の商品開発に生かすって、それはどこでもやるっしょ。
ただ、それが顧客への還元になってるかは別だね。いらないものつくることだってある。
数に物言わせて、顧客が求めない方向に進んでる例もある。

アップルの新商品?期待はしてるけど、それって盲目なだけじゃないか。
アップルが自ら先陣きって開発したものって…割とないよ?他所の製品も見ようぜ。

自分はできることなら日本企業を応援したい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:57:33.98 ID:XJQ9GWGA
ソニーのハードでゲームはするけど他に選択肢がないからであって
日本企業でまともな企業なんて一部車関係しかない
他は全部死んでく
ただしアップルに関してはこれから更に大きくなるかというと首をひねらざるをえない

後こいつが何と戦ってるのかがよくわからない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:05:49.96 ID:YUI1ru0w
>>751
本当は、SONYがアップルよりもすごいことをできたはずなんだけどね。
音楽、映画、ゲームという良質なコンテンツ資産を膨大に保有していたし、
1990年代アップルが倒産しかけていたときには、SONYにも十分買収
できるだけのチャンスもあった。

盛田昭夫が活躍していた時代には、アメリカで事業展開するために米国
カリフォルニア州の税法改正の根回しまでしている。

当時カリフォルニア州では、州外まで含めた企業規模に対し課税すると
いうユニタリー・タックス制度を導入していたため、グローバル企業には
膨大な税金が課せられていた。

一方、音楽に関しては日本にもすごい一面がある。
ほぼフリーで公開され、好きに歌ったり演奏したりできるボカロ曲がすで
に10万曲あまり公開され、現在も増え続けている。
これら曲の数々は、もはや日本の文化資産といっても良いものだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=OQRp3qjAGLk
http://www.youtube.com/watch?v=MwouxFPLxBk
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:11:05.73 ID:bEDkTf7A
>>754
>ぶっ壊すのは勝手だが、ゆるかな遷移じゃないと
>システム壊れるわ、失業する人がいるわで、いいことないよ。

これ、これ。
もうそういうゆるい遷移はとっくに終わっていなければならないのに、そういって何もしてこなかったから、いまや逆に若者の職を奪い、様々な新しい芽を摘んでいる。遅きに失する状態なんだよ。

少子化の問題と同じだ。今さら力を入れてももう増えることはない。こんな過ちをもうしてくれるな。

電子書籍でいえば、電子書籍販売数は50万点になっていてもおかしくないんだが、それすらやらないから、失業する人間ばかりか、若者の就職口すらない。
で、これは何を意味するかというと、不本意な職に就かされ、ブラック企業を儲けさせ、日本はそんな企業と自殺者ばかり増えているってことだ。

おい、あの自殺者の統計なんとかしろよ。減ってる減ってるって、自殺認定が減ってるだけで、自殺者は減ってないだろ。ほんとインチキくさいことをまだやっているんだな。

ま、でも、日本と外国、または、日本企業と外国企業と分けて考えること自体がおかしく、分けて考えるから、日本のガラパゴス権益を認めることになってしまうんだな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:16:41.58 ID:My6exTHp
日記帳にでもかいてろクソども
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:27:42.59 ID:bEDkTf7A
>>758
KinoppyとBOOKWALKERとeBookJapanは、そのうち廃業するから使うな。以上。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:31:46.39 ID:ANcoajmH
3社統合してくれないかなー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:33:08.16 ID:ANcoajmH
>>757
あちゃー…そこにしか反論できなかったか。
君の妄想はもうやめてくれ。

ご自慢のアメリカ自慢潰されて、何も残るものなかったね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:42:25.39 ID:bEDkTf7A
>>761
おい、それ以外を反論したら、おまえが立ち直れないだろうと思って、情けをかけたんだよ。情けを。

じゃあ、もう一つ。
どこの会社もやっているだと? やってないだろ。やってたら日本はデフレ不況にはなっていない。このへんの理屈、わかるか? わからなかったら、デフレについて勉強してこい。

それから、出版業界はもっとたちが悪いぞ。再販制度で価格維持が担保されているため、こんだけコストがかかった、だからこんだけの値段。で、他で安売りしたらダメだよ、ハイ、みんな値段を一緒にして。売れ残ったら処分して!

というやり方だから、メチャクチャだ。
これがメチャクチャじゃないと思うのなら、おまえの脳内を洗浄したほうがいい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:06:45.00 ID:ANcoajmH
>>762
あっれー?ご自慢のアメリカ様のお話はもう終わりーwww まあいっか。

で今度は、デフレ不況の話か…今、人生で初めてプゲラって打ってやるわwプゲラw
デフレだったから、付加価値とか新製品とか見向きもせず
安売り合戦が加速してデフレスパイラルになったのにwww
商品開発してないからデフレでしたって初めて聞くわ。

勉強してこいだって―――――――wwwwwwwww
こんなにw打ったのも初めてだ。いや、君、ホントにバカだったんだな。

あと、再販制度に関してはこっちは何も言ってないがそこだったら攻め込めるとw
…まー別に再販制度の負の面は否定する気はないがね・
ただ、コストどうとか言われても比較するものなしに喚いてもね。
比較相手はお前の好きなAmazon様ですか?だったら両方の数字だしてから物言えよ。

結局、お前、今の出版制度ムカツクっていってるだけじゃん。
あー笑った。このスレ、すげー変な奴を飼ってるね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:28:36.47 ID:mFZHJ8YY
一人でこんなことやってて虚しくならんのだろうか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:56:26.43 ID:bEDkTf7A
>>763
おまえ、アホかw

>安売り合戦が加速してデフレスパイラルになったのにwww

な? だから言ってるだろ。企業はどこでもやっているわけじゃない。
それをおまえは「やってる」と抜かしていたが、やらずに安売り合戦をしたんだよ。

だからこそ、そんななかで、アップルが目立っていた。

日本のデフレ市場にあっても、商品は売れに売れて、
政治家やいっぱしのコメンテーターが、アップルのアイフォーンを見てみろ!とか言ってたろ?
その程度の情報、ニュースくらいは知ってるよな?

こっちは、おまえのレベルに合わせて話してやってるんだからな。感謝しろよ。

日本経済の不況は、企業が商品開発をせずに金を貯めこんだり、
消費者の購買意欲をかき立てるような商品づくりやサービスを提供しないのが原因だ。わかるな?

再販制度があるかぎり、紙の本では、まともなサービスが提供できない。
が、電子書籍ストアの、割引やポイントなどのサービス合戦を見てみろ。すごいだろ? 買いたくなるだろ? これもわかるな? こういうことをしろってことだ。

じゃ、それは、何のために?

その解答を今度はおまえ自身の力で導き出せ。そしたらこちらの意図が見えてくる。高度なところにある真意がな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:08:43.27 ID:s0jVvCey
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:50:34.24 ID:fGg6SoIC
もはや病気だな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:18:10.01 ID:qP0kIIYX
音楽に限ってだが着メロは売れてるんだよねぇ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:41:56.46 ID:ANcoajmH
>>765
君は全然リアル店舗に行かない人かな?
新しいものを作っても、価格で叩かれる…この繰り返しが問題だったのに知らないのかな?
で、前よりいいもの作っても、安くできなかったら売れない。これがこの10年のデフレスパイラルね。

アップルがデフレの中で売れてたってのは確かにそうだけど、
数で言うなら、そもそも携帯電話でスマホ自体がそこまで売れてなかった。
なにより、性能を比較して売れたわけじゃない

そう!目立っただけ!いい事言うね。しかも、ソフトバンクとか販売奨励金でゼロ円って言葉の連発。
まさに、安い!という点で、一番光ったのがiphoneでした。ま、今のは出来が悪いとも言わないよ。
けど今ならもう、日本勢のスマフォにはすっかり抜かれてるけどね。出だしなら、iphoneなんて買う必要ないしー。

政治家がアップルのiphone見てみろ?どの政治家…あ(笑) 大阪市長か!
いっぱしのコメンテーター?ガラパゴスガラパゴス言ってる奴らか?
そいつら、浅はか、回し者かどっちかだね。日本たたきしてるお前みたいなのかな?

で、やっと電子書籍の話か…割引にポイントね。そりゃー昔の作品がもう一回売れるならチャンスだよ。
それにブックオフから売れるより、実入りいいだろうよ。あっちは100円だし。
しかし…よくよく考えると、君は古本屋文化を知らない人っぽいね。
良い本は高くなる、ダメなら買い叩かれる、そういうのが昔からあるよ。

ところで、電子書籍の、新刊の値段はどうなってますかね?
ありゃりゃ?ご自慢のAmazonさん、けっこう高いね!ケチだね!横並びだね。
角川とか講談社なら向こうの系列で買ったほうがいいね。

しっかし、コッチのレベルに合わせててくれたって言うけどさ、説明は浅いは最後は投げやりに考えろって、
どっちかというと力不足だね。もうちょっとまともな知識出してきなよ。何も得られるものないわ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:47:33.10 ID:ANcoajmH
>>768
CDは売れなくなったけど、着メロは売上伸ばしたものね。

同時に、普通の携帯向けの電子書籍が割と売れて、
実は日本は一般向けの電子書籍では先進国でもあった。
500億円市場にまで伸びてた。

で、amazonとかの電子書籍が始まるころには、650億円ぐらいだったかな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:57:56.97 ID:bEDkTf7A
>>769
一段落目と二段落目で結論が出ているだろ。

そもそもスマホが売れてなかった。だから売れた。

そういうことだ。斬新なもの、それまで売れてなかったものを出してきた。だから売れた。これが新しいモノをつくるということだ。
おまえのいう「新しいものをつくっても」は勘違い。新しいものはつくっていなかったんだよ。だから安売りするしかなかった。わかるか?

なぜ新しいものがつくれないか?

こういうことは電子書籍の世界でもいえる。これまで何度も「電子書籍元年」を日本では繰り返してきた。
しかし、アマゾンがやって来て、もう「電子書籍元年」はやってこない。なぜだ?

新しいからだよ。

これが「新しい」ということだ。
アイフォーンの次に、アップルは何を出してくる? みんなそれを注目している。なぜだ?
常に新しいものをつくる企業だからだ。そんな企業が日本にあるか?

日産が電気自動車を出してきた。すげえ。夢がある。ワクワクするな。しかし、注目されない。
当たり前だ。ガソリンを売ってる既得権団体、道路族がそんなもん許さんからな。だからまだトヨタのハイブリッドのほうが注目される。

わかるか? おまえの知らない世界があって、そいつらが日本を牛耳っている。
まずは既得権打破。意味がわからなくてもこれに協力しとけ。そして外資の力や外圧を利用して、こいつらを叩くんだ。

真の日本復活は、そこにある!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:04:28.13 ID:ozM/nWC1
ないよw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:10:54.15 ID:ANcoajmH
>>771
iphoneが斬新?
おまえ、日本人じゃないな。

アップルが常に新しいもの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:12:42.88 ID:bEDkTf7A
>>773
そういう負け惜しみはいいから。
結果がすべてだ。

ドコモは惨めだったよな。あれを惨めと言わずしてなんと言う?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:16:46.45 ID:ANcoajmH
>>774
あそ、お前の言ってること、コロコロ変わるけど
単に売れれば正義ってだけか。まー経済は確かにそうだね。

ドコモがみじめ?別にそう思ったことはないよ。
契約者数、1位の大手キャリアじゃない。方針は意味不明でムカついたけどね。

むしろドコモの名を出すなら、みじめなのはアップルだろ。
もうデカイ顔できる立場でもなくなったってことじゃん。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:26:44.42 ID:Xp+hvZCV
>>769
>で、前よりいいもの作っても、・・・ なにより、性能を比較して売れたわけじゃない

だよねw

実は、Windows Vistaって隠れた名作なんだよ。特にVista business SP2は。
寧ろ7よりも使い易いくらい。 でも叩かれた。 当時、Vistaの能力を
発揮させるには殆どの機種では難しかった。メモリを増やせば済むだけの機種でも
ユーザーはいちいちOSのためにPCを弄らないのが現状(ヲタは別)

だけど今、ほぼ買い変わった機種ではVistaや7が快適。P4でもメモリさえ積めば快適。
クラシックテーマしか使った事のない一般層までAero表示のためにグラボ交換したりしている
ようやくその使い勝手の良さ快適さが理解され始めてる。
Vistaは今の機種向けで、メモリ管理も処理能力もエラー回避もXPの比ではないが世界規模の
Windowsでさえ下手の先走るとこうなる。といういい例だったんだと思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:39:51.63 ID:bEDkTf7A
>>775
おまえなに言ってんだ? 単に売れてるだけ? 違うだろ。

おまえみたいなのが、消費者ひいては読者を馬鹿にしてんだよ。だから支持されない。
顧客が望むものを提供できない、てなことになるわけだ。

おまえは何も考えずに商品を買っているのか? 違うだろ。てめえの頭で考え、選んでるだろ?

売れたら正義ではなく、売れるイコール顧客に自分たちの提供するサービスが認められた、支持された、と思え。どこまで守銭奴なんだよ、おまえは。

ドコモが惨めなのは、ビッグマウスで、アイフォーンにケチをつけ、打倒アイフォーンでやってきたくせに、最後にはアイフォーンに土下座したってことだろ。ざまあw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:50:03.69 ID:ANcoajmH
>>777
消費者が欲しかったもの≠高品質
消費者が欲しかったもの=品質はもういいから安くて、なんか新しく見える物

お前の言う、顧客の星かったもの=新商品開発はどこに消えた?
おまえのデフレ論じゃ説明つかんわなwww

ドコモはiphoneケチ付けれるだけの力があった。一番ダメだったSBは先に飛びついた。
SBの電波のダメさ、不満、品ぞろえ拡充からauも乗った。
最後に、市場の飽和でドコモに頼らざるを得なくなったアップルは、ドコモに供給した。
ドコモはそのかわり、いくつかのメーカーは切った…こうだろ。手打ちって感じ。

アップルは期待されてるのと同時に、もう過去の輝きはない
いつまで神話は続くかって声も聞こえてるぐらいだ…おまえ、ほんとに見えてないな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:56:32.02 ID:ANcoajmH
>>776
Vistaは初期が悪すぎて、
いっぱしのスペック積んでるような人が使うと、OSの管理者権限がバランス悪くて邪魔、
一般人的なスペックのPCだと、スペック不足で重いマシン…こんな扱いだったな

SP1以降だとバランスは取れてたと思うよ。
自分の仕事マシンはVistaだったが、今でもWin7だって普通に動くものだったから
初めの辛さと、後のふつーさは理解できる。
ファイルシステムやファイル検索まで含めた野望を載せられなかったのが痛かったね。

ちなみに、最近聞くのは、ios7に変えて使いにくい…なんでGUIを変更したって声だねw

って、電子書籍関係ねーwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:02:18.36 ID:bEDkTf7A
>>778
なに言ってんだ、おまえ?

ドコモは既得権で最初っからプラチナバンドをもってたんだろ。よくつながる電波帯。わかるか?
既得権をもっている奴はそれにあぐらをかいて何もしない。もってないソフトバンクは頑張った。だからつながりやすさで逆転した。

まさに既得権つうもんの腐敗ぶりをていしたドラマ、逆転劇だったな。

それに力を貸したのがアイフォーンだ。アイフォーンがなかったら、今でもドコモがのさばり、携帯料金も高いまんまだったろう。本の価格と同じだ。日本人は無駄に高い金を払わされ続けていた。ほんとアップル様様だ。感謝しとけタコ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:18:12.39 ID:ANcoajmH
>>780
ソフトバンクでつながりやすさwwww
爆笑だわ。おまえ、そういう層の人間かwww

プラチナバンド自慢とか既得権益とか挑戦者どころか
買収を繰り返す、単なるファンドw。
今、一番既得権益商売にあぐらかいてるのソフトバンクじゃね?

それに、いつドコモとSBが逆転したんだか。
SBが価格破壊?見せかけだけじゃん。

auのネット定額のほうが衝撃だったわw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:36:25.45 ID:648uMbhe
>>776
電子書籍はずっとダメだけどなw
世界のWINと一緒にしちゃVistaに失礼w
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:56:03.51 ID:+MGckso4
双方醜態を晒して消えていくと
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:32:56.83 ID:gCJ0vgv+
MACのように・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 07:55:02.42 ID:HTHf+qsU
300冊超えたくらいで書籍管理機能をちゃんとして
いないストアはしんどくなった。
安売りでも買うのを控えるようになった。

タブレットにはkindleもkoboも入っているが
何故こんな蔵書管理不自由なアプリしかないところが
ギョーカイ勝ち組なんだと不思議でならない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 07:56:52.12 ID:LlVKETFj
世の中、使い勝手がどうの、サービスがどうの以前にコンテンツの豊富さが問われるという事だな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:41:23.70 ID:jpf4mW14
使いやすいのはperfectviewerとかsidebookみたいなフリーソフトなんだよなぁ
囲い込み大好きな癖に独自アプリゴミばっかなのはどうにかしてほしいわ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:29:29.71 ID:TnI+LRCw
アプリの使い勝手は強制的なもんだからな
ユーザはサービスまるごとを使うか使わないかの選択しかできない。

唯一の解決策としてはアプリ・ビューワを選べるようにすること
DRMフリーしかないのだが…その選択はやらないだろうしな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:33:40.03 ID:H32nGjw1
Kindleとコボってコンテンツ少ない方だよね?どちらかというと
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:11:41.94 ID:Wold3Kj3
japazonでライセンス共同管理という起死回生の一発はある
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:43:31.14 ID:80kQyZLU
>>785
> タブレットにはkindleもkoboも入っているが
> 何故こんな蔵書管理不自由なアプリしかないところが
> ギョーカイ勝ち組なんだと不思議でならない。

同意。
結局、尼も楽天も、「読み捨て読書」のユーザーしかターゲットにしていないということでしょう。
購入した本を何度も読み返すような愛書家よりも、ベストセラー本やラノベやコミックを次々購入して読み捨てていく客の方が累計購入金額が高く、おいしいターゲットだから。

下手に蔵書管理がしっかしたkindleやkoboになると、前者のユーザが増えるから、尼や楽天はやらないだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:21:15.17 ID:ZiLTUZ1d
>>785
管理機能に関しては電子書籍だけでなく、音楽プレイヤーとかもそうだけどね。
そういうヘビーユーザーってのはいるようで案外いないから、開発にもいないか、
いても口出しできるレベルの権限しか無いんでしょ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:00:59.51 ID:80kQyZLU
>>792
音楽playerと比較するのw
iPodとか、非常に使いやすいけどねえ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:18:02.38 ID:oHgPLVDw
>>791-792
現状、管理機能で言うとBookLiveのまとめは、漫画とかではまあまあいいかも。
本棚の扱いだと、kinoppyも割と好き。bookwalkerのデザイン系は、使い勝手はイマイチ。

Kindleは…100冊超えたあたりで勘弁してくださいってレベルだな…
コレクションでいくらかマシになったが…そろそろなんとかしてほしいよ。

音楽だとヘビーユーザーって結局、DL販売の利用どの程度してるんだろう?って疑問。
winampとかの根強さは結構驚きだもの。
itunesやxアプリも使ったけど、両方ともこれといって管理は優れてはいないしね…

>>793
プレーヤーって、この場合、ソフトウェアの事だと思うよ。
ちなみにハードとしてのipodもぐるぐるは面白いけど結局、選択するのはキツイよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:29:17.33 ID:AA8LA3ec
ipod快適よ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:25:28.69 ID:A7Dk8WUI
Kindle、フォルダ分け出来るようになった時点ですでに600冊超えてて
「あれっこの本フォルダ入れたっけ?」ってなるだけどそうならない
方法ってないのかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:45:30.65 ID:80kQyZLU
>>796
読書ノートでもつけたら、紙のノートで。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:08:29.99 ID:TnI+LRCw
数千になると検索性でデジタルが優位になり始めるが
600冊ぐらいなら、ノート20ページも無い行数だからな…手で探したほうが早いという段階がある。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:36:31.46 ID:OsgqmJy6
昔パソコン雑誌で蔵書をPCのデータベースで管理するという連載記事があったなぁ・・・
というわけで、フリーソフトを探してみたら――

☆ 蔵書管理ソフト MyLibrary というものを発見
  ・ CD,DVD,書籍の管理とショッピングが1つでできる、Amazon対応の蔵書管理.
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se378516.html
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:43:30.56 ID:NVJFLYli
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:51:26.88 ID:ee/eVHGM
紙の本と電子書籍の値段同じってやる気なさすぎな気がするけど
アメリカとかだと電子書籍の値段って紙の本に比べてどうなの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:48:03.72 ID:2z+m5R7v
しかしお前等の主張だと電子書籍は紙よりも利便性が高く
優れているというのが主張なんだから紙より付加価値があり
高くないとおかしいのでは
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:53:52.07 ID:HXPoDnnJ
>>801
なんで米尼みないで、ここで聞くの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:04:54.99 ID:eHhosjBY
>>801 海外では、月刊・日刊のような雑誌・新聞の場合、年間契約で5〜7割引きだったかな
新聞とか定期購読だと、年1万円だけど朝駅とかで1部だけ買うと100円とかするね

この発想があるので、電子書籍用の雑誌・新聞は恐ろしく安い(基本プッシュ型で配信される定期扱いなので)

紙の本は基本定価で、電子書籍の価格も同じ というか、日本と違って一般書の古本・転売の市場が無いので
リサイクル=露天・バザー しかない 

希少本の店や、オンラインやオークションはあるけど基本レアに限られ、読み終わった本=捨てる という構造しかない
まぁ寄付する場所は多いのでハードカバーなら寄付する人が多いかな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:56:40.27 ID:s+lw+lki
>>801
アマゾンは、電子書籍の価格設定に、
本の価格より最低でも2割以上安くしろ、という条件を入れているが、
これを守っていない出版社があるのは、やはり何か裏取引があるのだろう。

アマゾンが日本で電子書籍を販売開始するとニュースが流れた最初の頃、
アメリカだとだいたい半分くらいになるといって出版業界は騒いでいた。
それは即、本の価格破壊につながる、おれらの生活やばい、だから、

アマゾン反対! 価格は俺たちが決めるんだ! アマゾンに決めさすな!

出版業界は本の価格を絶対に下げたくないと考えている。
その理由として本の価格を下げると「本の価値が落ちるから」だそうだ。
この理屈が通るのは、既得権に守られた日本の出版業界の人間だけだろう。かなり幼稚。

アメリカや他の国では、紙の本も割引されて売られることがあって、値段が下がる。
日本のように定価でしか売らないという閉鎖的な環境ではないから、日本と他国を比べるのはあまり意味がない。

ただし、電子書籍は、紙の本の半値。これくらいは常識だろう。

半値どころか、9割引、いや、無料で提供しても、赤字にはならない。
なぜなら電子書籍には原価があってないようなものだから。
だから資本金ゼロではじめられる。個人出版する人間はチャンスだ。しかし、

紙の本は、もっと値段を高くしろ!

で、たとえば、紙の本が2000円なら、電子書籍は200円。これでいいのだ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:02:44.29 ID:s+lw+lki
>>802
付加価値がつくと「値段が高くなる」というのは、市場が決める原理なんだよ。
バカ殿様が決めるのではない。

値段が高くても消費者が買うから、値段が上がる。
消費者が買わないようなら、値段が下がる。

で、日本では、後者の機能がうまく作動していない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:09:10.59 ID:Q8dM9kXC
電子だと後者の理論があまり伸びないのもあるな
売れなくてもリスク低いし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:54:58.14 ID:j6BMnb+b
角川70%OFFすごいな
もう他の出版社も全部角川に買収してほしい
特に岩波と中公
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:50:42.35 ID:HgN12aSt
 
現実の関係者サイドのここ読むと

http://d.hatena.ne.jp/akane_neko/20131016/1381897504

電書をまっとうな「商品」にしようとすると、かなりの金がかかるみたいだね。
素人感覚のバカが自炊レベルでやれると考えた緊デジがなぜ失敗したか
負け惜しみと知りながら、それでもちょっと自己擁護しながら
電子書籍のオワコン振りを嫌というほど書きなぐってるw

ま、最初からムダ骨と分かりきってたけどねww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:10:47.73 ID:gFQbJC0G
ヤバイためらってた本を全て買ってしまう
これこそ電子書籍の最適価格だわ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:15:48.32 ID:D7AwM6Dv
世の中に数多(あまた)ある商売の多くがバーゲンセールをやるのは、
消費者の購買意欲を刺激し市場を活性化するため

やっぱり、バーゲンセールのある買い物って楽しいよね!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:12:25.57 ID:hOOsb33M
自分で調べるのが面倒というか英語が苦手なのでなんだが
日本の紙の書籍はアメリカの紙の書籍よりも割安だと聞いた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:54:40.06 ID:1sd/9It9
>>809
なんかその記事に書かれてる費用って、これまでの大規模な市場に便乗する形で値上げしているだけで、
(個々としては)小規模な市場へシフトするに従って馬鹿みたいに下がりそうな気がする。

校正で15万円って作業に何日かかる計算なんだ?
300頁の小説をリーダーで読める様にするだけでなんで20万円? 20万円って新入社員の一月分の給与くらいだろ。
タグの埋め込みってITドカタが一ヶ月くらい掛けてようやく終えるような作業なのか?

個人で漫画や小説を出版している人間がいるし、外部に投げずに自分たちで処理してコスト下げる方法もあるのに、
わざわざ非現実な方向へ迂回して「無理なんすよ!」って主張しているようにしか見えないんだが。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:36:44.57 ID:s+lw+lki
>>812
>日本の紙の書籍はアメリカの紙の書籍よりも割安だと聞いた

デタラメだな。そういうデマを流す奴がたまにいるが、現実は逆。一例を挙げると、

スティーブジョブズの自伝本が、日本では上下巻合わせて、4000円くらい。
アメリカでは、一冊の本に収められて、1500円くらい。

村上春樹の1Q84が、日本では3巻合わせて、6000円くらい。
アメリカでは、1500円くらい。

こうやって同じ本で比較するとわかりやすい。日本では安く見せようと分割したりなんかしているだけ。
しかしアメリカには、ハードカバーの豪華本があって、これが高いといわれている。
高いがこれはコレクターにはたまらないのだろう。こういう文化を日本にも取り入れてほしいものだ。

もっと紙の本の価格は高くてもいい。豪華にしてくれれば異論はない。

しかし、それでもジョブズ、1Q84ともに、3000円くらいで、日本のものより安い。
いかに日本の紙の本が高いか、もっと日本人は怒るべきだ。
(実は日本でも製本コスト、印刷コストはそんなに掛かってないといわれている。)

業種は違うが、電気料金も日本人はアメリカ人の2倍、支払わされている。
しかし、法人向けは、半額。なぜなら企業が海外に逃げていかないように。
逃げられない個人はボッタクリ価格を支払わされている。

日本人は怒るべきだ。が、これも業界団体のデマと言い訳に洗脳されてボカ〜ン。

業種が違っても「既得権団体」という面では、出版業界も電力業界も同じ。腐ってる。改革の余地あり。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:08:40.96 ID:D7AwM6Dv
>>812
>日本の紙の書籍はアメリカの紙の書籍よりも割安だと聞いた

それはウソ情報。

あえて、文庫本だけを取り上げれば――
ほんの一部、米国より安い本があるというだけ。
ただしその文庫も、最近では分冊化が進み、米国より高くなってしまった本も多い。

電子書籍に関しても、米アマゾンは値引きセールづくしで、あらゆるジャンルの本が
$1.99あまりで販売される機会も多い。

*注) 日本から米アマゾンを見ても、米国内と違う値引き無しの価格が表示される。
     いわゆる、おま国というやつ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:31:46.11 ID:aqu0s0Zm
戦争と平和でもカラマーゾフでも、洋書だったら1冊で完結だしな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:07:25.75 ID:tQ905bNs
iBookの縦幅狭いの何とかならないかなあ
あれさえなければ活字はiBook一択なんだが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:44:21.33 ID:VcWz+bH9
>>817
確かにこれじゃ日本語の小説の感じがしないよな
http://i.imgur.com/C2wb10s.jpg
http://i.imgur.com/hcO6Ioz.jpg
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:13:10.22 ID:VcWz+bH9
ちなみに他のアプリの同じあたりのページ

これがKindle
http://i.imgur.com/9mLP3yq.jpg
http://i.imgur.com/gsFKBkr.jpg

これがKinoppy
http://i.imgur.com/Mj9DL5i.jpg
http://i.imgur.com/uCz1ySL.jpg
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:39:28.16 ID:ZFjjJHLM
複数のサイトで書籍を購入していて、自炊もあって、閲覧が大変

自前の蔵書リストを作って、そこから各リーダーが立ちあがって読めるとかのアプリはないかしら
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:57:57.26 ID:balM4TEA
電子書籍デビューしてみたいんだが端末はキンドルペーパーとコボどっちがいいんだ
アマゾンストアか楽天ってことになるけど
やっぱアマゾンが強いの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:10:54.39 ID:lFqpfIi4
>>821
koboの端末がセールになったときが狙い目
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:11:11.32 ID:lpF/b130
シェアはKindleが多い
端末にsdスロがあるのと割引クーポン配布が多いkoboも魅力的だが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:14:50.00 ID:fxdL9Itj
両方買っておくと幸せ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:04:46.40 ID:Wgvhr0Pz
丁度 kobo glo が 3,200 円引きセール始めたぞ
割り引いて 4,780 円 2014年1月24日(金)20:59まで

> ダイヤモンド・プラチナ・ゴールド会員様限定の特別価格です!
> 初めての端末購入考えている方も、2台目購入の方も、
> この機会をお見逃しなく!!

らしいが誰でも買えるのかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:21:07.80 ID:lCrfc5dD
>>821
今Amazonで角川系書籍七割引セール実施中。
それに土日はよく半額セールとかやってる。

koboは知らないけど楽天は企業のイメージが悪い。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:54:47.11 ID:lFqpfIi4
>>826
角川セールはkoboが先やで
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:57:08.79 ID:wfd7NpW3
>>827
お前なまってるな
どこの田舎もんだよw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 03:00:18.33 ID:AVpopTGy
キンドルとkobo gloで悩んだけどkobo gloにした。
決めてはやっぱりマイクロsdでした(自炊本も入れたいので)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 03:48:41.35 ID:azjLrzjP
自炊ならソニー…
いやもういいか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:24:02.54 ID:9dVlIzr8
角川セールで買った田辺聖子の今昔物語、結構おもしろい
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:37:33.56 ID:5VSmLm4c
アップル「iPad mini Retinaディスプレイモデル」で電子書籍を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20131122_624648.html

こんなに違う――Nexus 7で主要電子書店のビューワを比較
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1212/18/news005.html
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 02:33:43.71 ID:6hOafMaF
近代デジタルライブラリーに公開されている著作権保護終了の
本を加工してファイルアップロードサイトに配布すれば
小銭稼ぎにはなるかもしれないと思ったんだが、やってみるかな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:54:28.65 ID:HEQW68Do
>>833
成功を期待してます。
解像度はどのくらいあるのだっけ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 04:17:41.98 ID:6hOafMaF
これ転載するのは国立図書館の許可が必要らしい
国立図書館は著作権持ってるわけじゃないから問題ないとは思うけれど
会場で参照するような資料目的じゃなくて
利便性向上目的や営利目的となると話が違ってくるかもしれない

>>834
本によって解像度に差があって、全然見れないのも少なくないから
基本的には余白を削除した見開き程度を流そうと考えています
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:33:22.88 ID:x5O5fr5p
>>835
著作権が切れた作品の販売はいいんじゃなかったっけ?
ローマの休日のDVD販売とかで例が出たような記憶がある。

まぁ、解像度なりは大本のデータ保持者に敵わないからな。
再加工による付加価値は付けづらいだろうよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:41:12.10 ID:x5O5fr5p
電子化にあたって、新たな創作行為が行われていれば著作権が発生するのか。
デジタルライブラリーがデジタル上でなにかやってる可能性を否定できないな…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:50:08.53 ID:5z5I9bkl
デジタルデータ化の作業は国立国会図書館がやってるんだから
データ自体は国立国会図書館の所有で、改変とか配布に許可を
取れってことかな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:30:33.98 ID:yA9hqkW6
品揃えって皆一緒なの?
きんどるで売ってるものは楽天やコボで売ってるの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:53:19.26 ID:j0MnKawx
>>839
いやKindleは独自フォーマットだからそれでAmazonと契約してるとこだけ
KoboはEPUBだけしか対応してないからその他のものはNG
国内大手はEPUBだけじゃなくXMDFとかドットブックなんかの日本のフォーマットにも対応してるところもある
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:57:09.08 ID:t8MqqYE4
>>839
コボは楽天だw

品揃えはストアによってバラバラ。
一応どこでも共通して売ってるものが多いけど
ほしい本があるかどうかは事前に確認しておけ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:36:08.70 ID:Z6zNJv03
著作権のない本の画像に著作権はあるか?
絵画の写真をそのものには、何らかの芸術性がないと、著作権はないはずだから、
電子画像も著作権あるとはいえないような。
所有権とか別の権利がありそうだけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:38:01.73 ID:a8MtFlTN
ttp://iharadaisuke.hatenablog.com/entry/2014/01/22/134723

タブレットなどの端末所持率の上がると思われる大学生ですらこの状態
カード云々よりも違法DLなどがあたりまえでデジタルコンテンツに金払う感覚がないのかね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:42:11.96 ID:x5O5fr5p
売れない→消費者が悪い
こればっかり

買いたいものがない。金銭が落ちない理由はこれが大半。
面白いゲームなどのアプリは良く金を払ってる人が多いぞ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:49:20.67 ID:ghaH0PWB
たしかに消費者は悪くないな。
義務教育で、電子教科書を取り入れれば、学生の利用率はいっぺんに上がる。

旧態依然とした日教組がはびこる学校のせいだ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:49:54.28 ID:6hOafMaF
需要があるレベルのマンガはすでにネットで殆どDLできるからな
個人で自炊環境があれば説教すらできないでしょうな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:54:34.90 ID:6hOafMaF
>>845
電子教科書推進派が何故か御花畑路線に行ってしまうんだよな
特殊な機能なんて求めてないから早く配布してほしい

検定に合格した教科書の電子出版権を半強制的に買い取って
pdf化したもので十分だとは思うんだがな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:58:10.64 ID:uGUhFf7L
電子書籍に関しては品質がとにかく悪すぎるのが問題だろ
ただでさえ物理的なものがなくて所有欲満たされないのにストア縛り、ビューア縛り、低画質に表紙やカバーの欠損、お値段据え置き
どれか一つ聞くだけで紙じゃなくて電子買おうって気が失せるし使ってる人間が満足できない代物周りに勧めるはずもなし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:00:00.22 ID:a8MtFlTN
教科書や参考書の類は
まだまだ紙の方が利便性高いと思う
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:03:47.46 ID:Rujt8o2N
電子教科書じゃ落書きできないし
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:06:18.90 ID:FIqANjtI
ドヤ顔で教えてる無能教師共は海外と日本を比べるが自分たちがその差を大きくしてる事を知らない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:08:22.10 ID:TKVaafSF
kindle本ってPCで見れないし、印刷も出来ないよね
みるだけなら良いんだけど
物によっては数ページ印刷したいとか
保管したいって思う時ある
そういう用途をゆるしてる所ある?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:11:34.85 ID:qP8e/3gH
>>852 E-inkならコピー機で複製取れるんじゃね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:11:47.29 ID:FSWbRbLC
あるわけないだろ
データの移動すら制限する連中が印刷なんか許すわけがない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:29:17.67 ID:1QPNMfXq
タップしてハイライトすればいいんじゃない。https://kindle.amazon.co.jp/your_highlights
からコピペできるし。紙の本でやってる抜き書きが簡単にできるから便利だわ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:38:41.43 ID:xoYhC+MP
>>852
数ページならスクショとって印刷したらいいじゃね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:10:01.00 ID:EA0IqePK
>>847
既存のものをそのまま取り込んでも失敗するのはDSの例でも明らかなので、
学校で使用するなら教科書専用タブレットとかが必要。

どっかの専用サーバーとの通信で内容を更新するものを学校側が学生分置いておいて、
学生側が年間レンタル料でいくらか払うような形にしか出来ないだろうな。
リスクが多い上にリターンがあからさまに少ないので学校での電子書籍リーダーは流行らないと思う。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:31:35.79 ID:x5O5fr5p
正直教科書を電子にするメリットが無い。

破損なんかのコスト・運用、で考えてもデメリット。
大学生あたりなら自分でそのデメリットを選ぶことも可能だろうが。

電子教科書を推進する人は、教育的にどう貢献できるか、という部分で語ってほしいわ。
その部分での優位性が遥かに高ければデメリットは相殺できるから。
…ただ、夢物語でしかない主張は勘弁願いたい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:51:56.44 ID:PtEIrs2X
>>858
ランドセルが軽くなる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:57:53.33 ID:EA0IqePK
>>859
宿題が出ている教科以外持って帰らないだろ、そもそも。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:10:48.12 ID:JLUth0Ei
>>858
まあ推進してんのは利権関係者じゃないか
俺も電子書籍支持派だけど電子教科書はいいとは思わないな
メリットを問うとインタラクティブな絵本とか教科書の例を出されるけどアレが一番要らないと思う
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:27:26.70 ID:OmKY1MXa
電子書籍のメリットは色々と考えられる

 1.電子書籍なら教科書を(1〜3年の)レンタルで提供できる
 2.すべての授業の教科書をいつでも持ち歩ける
   (現在は教科書を学校のロッカーに置きっぱなしの生徒も多い)
 3.自宅できちんと勉強しているか実績データを記録することができる
   (ソフト的には現在の同期データを拡張するだけで実装できる機能)

 4.教科書の分かりにくい部分を生徒みんなでハイライト登録することができる
 5.教師の作成した資料やテキストをいつでも配信で配ることができる
 6.教科書の誤植修正や資料の追加ができる

 7.学校指定の参考書を学割で購入できるなどのサービスも可能
 8.教科書が汚れない、(悪友などに)落書きされない

学校で電子書籍を利用する場合、教科書や参考書を個別の利用者(生徒)に
関連づけできるため、出版業界全体で学生に対する学割サービスなどを提供
しやすくなると思う

高校入学時、電子辞書を推奨している学校もあるみたいだし、1万円未満の電子
書籍端末を全生徒に購入させることくらいコスト的にも難しいことではないはず
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:37:16.44 ID:OmKY1MXa
いずれにしても、はじめから電子書籍の教科書に賛成か反対か、どちらか一方に
決めつけるのではなく、電子書籍という未知の技術を教科書にどう応用できるのか、
ジックリと可能性を検討してみないことには、簡単には結論は出せないと思う
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:38:09.97 ID:a8MtFlTN
充電の問題もあるし
落として破損なんてのは日常的だろうしなあ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:45:27.21 ID:xfWIt9AZ
端末を忘れたらその日の授業は全滅だな
それならいっそ端末を机に埋め込んでクラウドで使えるようにした方がいいんじゃないか?
でも自宅にネット環境や端末が無い子は自宅で使えないから微妙か
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:48:47.17 ID:FSWbRbLC
教科書なんかメリットデメリットより利権になるかどうかだろ
どっかの学校でゴミみたいなタブレットと教科書自己負担で買わせる学校とかニュースになってなかったっけ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:48:50.20 ID:x5O5fr5p
>>862
1、破損のリスク。壊しても不良でも同じく学校負担にするのか個人負担にするのか。
2、持ち歩く事自体に教育的メリットは無い。持ち歩くだけでいいのか。
3、ページをめくること=勉強、という認識はヤバイ。知識が勉強の成果だろう。
4、判りにくい、という部分を特定できるか。判らない時は全体がわからない。
   歴史などの暗記科目で覚えられない、というだけの事態にどうやって対処するか。
5、これはいい。だが生徒が持つ機器以外のコストがでかい。席に電源を用意する?教室を変えるコストが。
6、これもいい。しかし書籍として個別資料の追加はしないだろう。国が管理する教育だしな。
  やるなら教科書外の動きになる。
7、いいけど、外部サービスと教育を連動させるのは癒着を生むぞ。どの参考書をトップに持ってくるとかな。
8、思いついたことを書き込めない、ノートに転記してから要点をつなげて書く、という動作は緩慢だ。

コストの問題を出すとデメリットと比較される。
根本の教育として効果があるかどうかだろ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:52:21.65 ID:HEQW68Do
>>835-838
オリジナルが著作権切れたわけだから、新たな著作権とかでてくるわけないよ。

国会図書館はコンテンツの転載は許可を、と書いているけれど、
ttp://www.ndl.go.jp/jp/attention/index.html#web_repro
著作権を主張しているわけではない。

そもそも、著作権が切れているから、国会図書館も著作者に何も払わず公開できれているんだからね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:15:30.53 ID:b2Z2nENz
そもそも許可求める権利がないからな、国会図書館に。
同じものWDLで出すと、許可求めないあたりが日本人舐めてる、国会図書館。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:40:49.09 ID:OeQMmxY8
電子書籍の教育効果は未知数ではあるものの、英語などについては紙の教科書
よりも効果が見込まれる面があると思う。
とくに、現在のKindleのように英和辞典やテキスト読み上げを内蔵するというのは
かなり役立つ機能だと考えている。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:45:16.03 ID:6H+XXaAK
辞書の読み上げ・・・

自分自身で辞書を引き調べることが身になると教えられた身としてはどうなんだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:19:15.96 ID:OeQMmxY8
>>871
実際に英語の本を読んでいる立場からいうと、紙の辞書を引く手間ひまにメリット
があると説くのは精神論に近いもので、具体的効果に繋がるものでは無いと思う

実際は、いくら手間ひまかけて紙の辞書を引いても、コロッと忘れる単語は多い
(学生時代の若いうちも、単語や熟語を全然覚えられなかった人は多いはず)

そうなると、手間ひまかけ紙の辞書を引くのが次第に面倒になり、結局、辞書を
引かなくなってしまい、また英語からも遠ざかってしまう

一方、Kindle搭載辞書なら、忘れるたびに繰り返し辞書を引くのも面倒でないた
め、辞書を引く回数も増え、それだけ覚えられる単語が多くなる傾向がある

というわけで、現在は電子辞書の利用を許可している高校も多いらしいよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:27:50.72 ID:sWBdduqP
単語は辞書を引く回数の多寡で覚えるもんじゃないけどな
覚えていないから多回数しらべるんだ。

調べやすくすることと知識として身につくかは、実は逆の関係では、と思うことが多い。
今は「外部記憶」とか言って、ネットで検索すればすぐ出てくるものとして知識を扱うからな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:52:08.11 ID:sMvJzpt2
結局、知識が身につくかどうかは、その人に強い興味や動機があるかどうか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:09:38.12 ID:JQPcqlO/
電子書籍の価格って例えばアマゾンと角川書店の場合、決定権がアマゾンにあるみたいだけど
出版社ごとに違うのだろうか。アマゾン以外の電子書店はどうなっているのだろう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:25:56.08 ID:ZsTDlx5Y
価格決定権は出版社にあるだろ。
しかし販売価格はアマゾンが決める。そんだけの話。

アマゾンが安売りををしても、
出版社は自分の決めた価格ぶんの利益を得る。
そうじゃないと著作者の取り分も減ってくるからな。

じゃあなぜ今回角川が70%引きセールをしたかだが、
単純に、角川が許可したんだろ。

他の出版社は、大幅な割引セールなど絶対に許可しない。
なぜなら、紙の本が売れなくなるから。

またアマゾンにも、どんな割引セールをするかの決定権はあるはずだ。
セールをすればするほど自分たちの利益がなくなるのだから、
むやみやたらにはできない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:37:32.66 ID:2NDJkbkN
角川は外資に弱いイメージがあるな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:54:34.83 ID:ZsTDlx5Y
角川はアマゾンが来る前から電子書籍に積極的だった。
EPUB3.0に切り替えるのも早かった。

角川は紙の本だけではなく、映像媒体などいろんなものをやっている。
だから紙の本が売れなくなっても別にかまわないのだろう。

たとえば作家の囲い込みをせずとも、ラノベはマンガやアニメと一体化させている。
一人の作家に寄りかかるのではなく、
総合的なプロデュース、販売戦略で売り出していこうとしているから、
他の出版社みたいに閉鎖的になる必要がない。

アニメがヒットすれば自社の他の物が売れる。原作のラノベも売れる。グッズも売れる。
マンガからヒットしてもいいし、ラノベからヒットしてもいい。
それらは別に紙の本にこだわる必要もない。

電子書籍が普及しても角川は生き残るだろう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 02:04:18.58 ID:bJcRg3yq
妄想の人もう少しまともな日本語書いて
価格決定権といえば販売価格を指すんだから
角川との契約では卸値は出版社が決めれるけど、販売価格の決定権はkindleにあると言いたいんだろうけどさ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 05:05:27.59 ID:zAGS898k
まずkindleじゃなくてkoboのセールですし
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 08:39:27.09 ID:tlkd6i2z
今回の角川セールみたいに
年に2、3回大規模な激安やれば電子は流行る。海外のゲームDL販売と似てる。
激安セールやると通常時に誰も買わなくなるってのは大きな間違いで
分母が大幅に増えるから売り上げ全体は劇的に成長する
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 10:46:13.49 ID:3+ihKUSE
>>879
>価格決定権といえば販売価格を指すんだから

こういう誤解をしている情弱な年寄りが多い。
電子書籍の価格と販売価格の区別はアマゾンやその他電子書籍ストアの契約書に書かれている。
電子書籍の世界に卸値などというアナクロな発想はすでにどこにもない。
知ったかぶりの情弱は自分の日本語が日本人には通じていないことに気づいたほうがいい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 10:51:02.79 ID:3+ihKUSE
>>880
koboで始まったが、最終的に影響力があったのはKindleだったので、
Kindleの宣伝になってしまった感がある。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 14:11:50.57 ID:95SQ72PH
steamか
日本じゃまだまだだけど海外じゃもうかなりデカいからなあ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:21:53.43 ID:QlE1b8J1
steamの売り上げ規模、実際の数字は世界市場合算で、
日本ドメスティックのGREEとかと大差無し、ソースはvalveの決算。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:31:06.59 ID:uiOuVtmS
こうも頻繁にどこかでセールやってると通常価格で買うのがあほらしくなる
というかセール待つ人が増えるようになるよね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:39:02.86 ID:mHmHgmKp
確かにsteamも「ちょっと気になる」程度だとセールを待つようになるな。
色々な所で情報を集めて「これは買いだ!」と思ったヤツは通常価格でも買うけど。

Kindleストアで連載ものとかやってるけど、あんな感じのシステムで一話分を小売りする形式が増えるかもな。
最後まで読み終わると「この作品には続きがあります」みたいな文言と共に次話の購入ボタンが表示されたり。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:32:13.77 ID:wh5TPuSG
通常価格って何かね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:42:12.07 ID:4aIJaJsk
>>1
ちょっと待てよ、一昨日の情報7daysで普通に喋ってたじゃないか
何があったんだよ!!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:55:20.85 ID:mUl/aMYY
>>887
90年代後半の電子書籍臭がするw
あったな、そういうの
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:43:07.26 ID:EOPYv97t
買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ
ttp://www.asahi.com/articles/ASG1Q5WS1G1QUCVL00Y.html

相次ぎっていうほど撤退してるの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:46:24.77 ID:m8/bSve1
業界通「相次ぐ(可能性あり)」
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:50:22.42 ID:hLM8kiFc
やっぱり朝日新聞か。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:51:44.77 ID:ZM/BI9C9
>>891
どうせ朝日新聞お得意の妄想記事だろ
実際LAWSONの電子書籍ユーザーなんて聞いたことないわ
記者の考えを披露するためにあたかも被害者がたくさんいるように書いてんだよ
まさに針小棒大
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:09:53.66 ID:o4pjz1ha
>>894
聞いたことない程のユーザ数だからこそ
手厚いアフターケアをしてみせてもローソンには痛くなく
「撤退するにしてもウチは楽天Rabooみたいにユーザを粗末にしません!信用してもいいのよ?」
ってアッピルできる訳さ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:28:43.95 ID:ldbyPIE6
電子書籍は今の購入するかたちよりも、有料図書館として定額制で借り出して
読める仕組みの方が自然で使いやすいかも知れない

有料図書館のサイトが複数あれば、自分の利用していたサイトが閉鎖されても
とくに損害はないし、他の図書館サイトへ移行すればいいだけだよね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:34:05.85 ID:bb98Umb9
え? 今でも購入する形式ではないよ。
DRMフリーでデータを自由に出来るところなんて無いに等しいじゃん。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:36:46.68 ID:hLM8kiFc
>>896
それのどこにサービス競争が生まれる要素があるんだ?

何でもそうだが、乱立してても最終的に三つか四つくらいに集約されるもんだ。
が、一つになることはない。一つになると腐敗が始まるからな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:39:21.17 ID:hLM8kiFc
>>897
またおまえか。
購入してんだよ。たとえストアが潰れても、端末にデータは残ってるだろ。紙の上に印字されているのと同じだ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:46:12.79 ID:ldbyPIE6
>>898
>それのどこにサービス競争が生まれる要素があるんだ?

今の電子書籍と同様、競争できる要素はある
というか、現在、映画や音楽のレンタルショップは共存しているのと同じ

1.貸し出しできる本の種類の豊富さが各図書館サイトで異なる.
2.料金体系や、貸し出す本の数や期間が各サイトで異なる.
3.電子書籍以外(映画、音楽など)の貸出サービスが各サイトで異なる.
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:46:41.18 ID:bb98Umb9
>>899
有料図書館がつぶれた場合と何が違うんだ?

事業つぶれてから認証必須かどうかはストアごとに違っていて当然だろ。
機械に残っていても1年後に読めなくなる可能性は残る。
そこらを既約なりで保障しているストアは無いと思ったが。

そもそも寿命が短いハードで移行が自由に出来ないからな。
だからこそのDRMフリーを望むのだと思うのだが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:48:36.34 ID:ldbyPIE6
>>900 誤記訂正

>レンタルショップは共存しているのと同じ → レンタルショップが競争・共存しているのと同じ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:02:42.90 ID:hLM8kiFc
>>900
なに言ってんだ? それは提供側の理屈で、サービスにはまったくつながってないだろ。
だから相手にされていない。広がっていかない。
そいつらがどんなに「異な」っていようが、意味ないんだよ、ユーザーにとっては。まったく無意味。呆れるほど無意味。

>>901
何を言っているのかよくわからんが、紙の本でも1か月後には読めなくなる可能性はある。保証もされていない。
それをもって、紙の本はレンタルだ、実は購入していない、という奴がいたら笑われるだろ。それと同じ。

ハードの寿命が短いだとか、移行が自由にできないとか、それはおまえの思い込みだな。
むしろ紙の寿命は短い。そのことにみな気づいた。だから世界中で電子化の波が押し寄せている。

>>902
それは競争とは呼ばないな。
日本の電力会社が、数社あるから「競争している」と言っているのと同じ。呆れるほど無意味な主張。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:05:15.78 ID:ldbyPIE6
>>901
>有料図書館がつぶれた場合と何が違うんだ?

現在の電子書籍サイトは、購入した本しか読めない
また、電子書籍の値段が、紙本購入価格をもとに決められ値段が高い
ある意味、購入した本の管理費用 (クラウド利用料金と再配信) が上積みされている

一方、有料図書館の場合、定額制かつ貸出なので電書の利用価格を下げられる
つまり、(クラウド利用や再配信など) ユーザー個別の本の管理費用が必要なくなる

図書館制の電子書籍は貸出制なので、本が手元の端末内にもクラウドにも残らない
そのため、利用していた図書館サイトが閉鎖しても、手ぶらで他の図書館サイトに乗り
換えられる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:28:00.91 ID:bb98Umb9
>>903
本を所有することの自己責任と
他者・企業の都合による自分の力の及ばない範囲を混同しては困る

>>904
有料でも手元に残らないサービスあるし。閲覧の権利といわれた理由だと思うが。
ニコニコなどで有料で見られるデータは手元に残るか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:38:26.81 ID:hLM8kiFc
>>905
電子書籍のクラウド化は付加価値だよ。
紙の本を凌駕する付加価値だから、ピックアップされているが、
本の所有と、電子書籍の所有は、ベースとして同じ。

それをベースとして、そのうえで電子書籍は、再ダウンロードが可能。
仮に、その再ダウンロードができなくなったといって、電子書籍の所有権を放棄するわけではない。

アンチ電子書籍派のロジックは根底が間違っているんだが、そのことに早く気づいてほしいもんだ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:42:22.29 ID:hLM8kiFc
>>905
というか、実際にキンドルストアで電子書籍を買って、使ってから意見しろ。思い込みがひどすぎる。

端末も、スマホやらタブレットやら専用リーダー、たくさんあるんだぞ。
一個壊れたからといって読めなくなるわけでもない。

とくにキンドルペーパーホワイトはオススメだ。本を読むのが好きなら驚喜するほどの出来だ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:49:53.84 ID:ldbyPIE6
なんだか、発言が相手の否定だけに終始していて、各人が理想とする電子書籍の
将来像が見えてこない

自分は、電子書籍の利用方法は、定額制のネット図書館が理想だと考えている

他の人たちは、じゃ、電子書籍はどうなればいいと考えているわけ?
現状のままでいいという考えなの?
それとも、DRMを外せと主張してるのかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:54:37.37 ID:KGhrcnnM
そりゃ外すべきだろ。いまどきDRM付きの曲なんて誰も買わんよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:03:16.96 ID:hLM8kiFc
定額制の図書館など、本を余り読まない人間にとって損だろ。
なんで定額でカネを払わなくちゃいけないんだ? これ一冊読みたいだけなのに?

とな、こういうふうになるのが目に見えている。

読書習慣のある人間は限られている。少ない。それをいかに増やすか、そういったことも考えないと明るい将来像は見えてこないだろう。

今の出版不況はまさに、そういったことを考えず、読者サービスを怠ってきたから、人々が余りカネのかからない娯楽へ流れていってしまった。

電子書籍はこのままでも大丈夫だろうな。利用者がどんどん増えていっている。
が、その進み具合が問題なんだが、それはコンテンツの量で決まる。
日本はとくに電子書籍化されているものが少ない。だから、やるべきことは一つ。

紙で出版するものは必ず電子書籍でも出せ。

法律でそう決めてもいいくらいだ。
DRMや価格設定は出版者の個人的な問題。それぞれが好きにすればいい。

しかし、紙の本ではあるのに、電子書籍化されてない、という糞みたいな状況は、未来の日本人にとっても不便をしいる。これだけはやめろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:06:23.74 ID:XAyuWKqR
>>907
たとえストアがつぶれても、というあなたが言っていた前提で、壊れたらアウトではないか。

>>908
定額制図書館が、低料金になる事は無いだろうと思う
現状と何も変わらない利用形態で価格が変わらないからな。

「電子書籍は価格を安くすれば流行る」という考え方は死に体だと思う。
それはどんな業界でも同じで、電子書籍ならではでないからだ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:08:04.13 ID:OvwB22Hq
自分が個人的にDRMの有無にこだわらないのは、たとえDRMを外し自分のPCや
DVDで保管できるようになったとしても、本の管理が面倒だというのがある

そもそも本の個人所有など、冊数や品揃えに限界があるし、時間が経てば古くな
り価値が無くなるような本も多い
小説なども、何度も読み返したいような作品というのは、ほんの一握りしかない

一方、有料図書館を理想とするのは、図書館所蔵の数十万〜数百万規模の電子
書籍に、いつでもアクセスできることに大きな魅力を感じているから
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:29:41.34 ID:2XMh2Krn
>>908
書籍を供給する側のことを何も考えてないでしょ?
著者や出版社への報酬はどう決めるの?
図書館側の買取、貸し出し回数や日数による按分とかあるでしょうけど、
どうしたって価格の自由度がなさ過ぎて、専門的な書籍が割りをくってしまいそう。
安易な薄い本をいっぱい作る方が儲かるような仕組みは結局誰の得にもならないよ。

個人的にはDRMありでも結構。DRMやファイル形式のデファクトスタンダードが決まって
互換性が保たれれば充分。あとはコンテンツだよね。電子書籍化がより安価に簡便に
出来るようになれば素敵。その意味で例のジャパゾン、電子書籍販売推進コンソーシアムが
出版社のサポートに廻って欲しいな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 07:36:18.01 ID:X1CJd2Ie
>>908
あれは糞これは糞俺様の案こそ至高
こいつらの根っこは今の仕組み作ってるやつらと同じ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:25:02.44 ID:zXIqSjv9
紙媒体から電子媒体になって、ネット越しに買えるようになったから「ちょっと便利かな」程度で、
買う側としては大して変化してないんだから「将来の理想像」なんて大仰なものを掲げる状況じゃないと思うんだが。

作る側としてはイニシャルコストの極端な低下による環境の激変があり、出版社経由か個人出版かで悩ましくはあるけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:13:38.13 ID:M9JDKtOg
互換性を重視すると進歩を阻害しかねない
開発にも余計なコストがかかる
かといって俺様規格ばかりでは市場が広がらない
難しいな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:38:44.91 ID:stnvaOB2
みんなkindleに合わせたらええがな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:55:36.22 ID:pzipC3IZ
>>891 のスレ

買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391075909/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:53:55.54 ID:m7mu2xOb
>>897
以前は古い小説だが、テキストで販売していたこともあった。
大藪春彦とかかなり買ったな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:28:21.42 ID:w8dFBf18
キンタマウイルスにひっかかつたオヤジのフランス書籍コレクションはラッキーだった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:28:14.43 ID:cdht3L+2
アマゾンで電子書籍が1月31日から【無料配布】されてるぞ!

タイトルは「続こうして俺は女に騙された」

http://www.amazon.co.jp/dp/B00GSZJJ26
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:14:27.58 ID:felyC6le
>>921
続じゃない方もタダなら貰ってやるぞ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 05:24:35.09 ID:HQdq8B/I
>>918のスレ、
買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ っていうの
688コメントしか入ってないのに終わってて見られない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:55:52.31 ID:aivFWqSx
青空文庫形式のテキストを変換せずそのまま読めるのってi文庫しか無いの?
電池が長持ちする安リーダーが欲しいけど、どれもepub等に変換しないといけない物ばかり。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:41:00.66 ID:j+27l35Y
>>924
いっぱいあるよ。
そう、iPhoneならね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:01:46.80 ID:FkrKIEIh
>>924 まぁ日本固有のローカルルールの集大成が青空文庫だからね・・・
でも、ChainLPで一括変換すれば1000冊だって一晩で終わるけどね

安かろうと高かろうとリーダーで青空見るなら一手間は必須だね
まぁもしかしたら青空変換機能搭載のリーダーが販売されるかもしれないけど望み薄かな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:25:37.80 ID:RrqQ2by8
iOSはOSがepubとか対応してて作るの簡単なんだっけ?
iOSならKinoppyでも読めるよ
AndroidだとComittoNとか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:37:17.42 ID:Vh0iEk6z
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:53:28.21 ID:yDe9An0J
>>928
宣伝乙
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:00:46.23 ID:W6CxCdXI
>>924
PC用の青Pとか、カシオの電子辞書とか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:21:28.70 ID:7cH8M85l
単行本と電子書籍版をセットして安く販売してくれないかな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:33:11.10 ID:kJe77K8z
ポンパレeブックストアがPC対応した
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:02:29.18 ID:HFHUyQa6
>>931
勝手な希望だが文庫本の値段+100〜200円位でセットで売ってくれないかな。
電子媒体だけというのはまだなんか踏みきれない。
読むのは持ち運びとかも含めて電子でも便利そうだけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:11:57.69 ID:4Ecvm74T
>>933
自炊代行で1冊150円(最初の頃の相場は安すぎた)と考えると、
100円〜200円プラスでDRM付いた画質微妙な電子版が付いててもあんまり嬉しくない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:26:10.08 ID:BkOgnrub
適切なスレが見当たらないのでこのスレで質問させて頂きます。
aozoraepub3の最新版を使って、自作小説を電子花しているのですが
[#ページの左右中央]タグがまともに機能しません。
wikiを見たところ、対応済みとのことなのですがどなたか対応策をご存じないでしょうか

kinopyやKindle Prevewerで試したのですが上手く行かず、右寄せになってしまいます
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:50:38.13 ID:xU3r8x3Q
>>935
Epubに[ページの左右中央]なんて求めてもムダだよ
ページの概念ないんだから
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 04:27:42.52 ID:XvsC2fY1
>>935
(1)
まずは、パソコンでEPUBを読める下のアプリ Adobe Digital Editions を
ダウンロードしパソコンにインストールする。
http://www.adobe.com/jp/products/digital-editions/download.html
(2)
aozoraepub3で作成したEPUBファイルを上の Adobe Digital Editions で
開き表示してみる。

Adobe Digital Editions で 「ページの左右中央」 に表示されなければ、
EPUBの段階ですでにそういった表示に対応できていないので、Kindle
でも 「ページの左右中央」 に表示するのは無理だと思う。

以下、上級者向けの話題

EPUBファイルの拡張子 .epub を .zip に変更し解凍。
エディタなどで、OPSフォルダ内の css や xhtml を自分で書き換える。
aozoraepub3 の場合、vertical_middle.cssで vertical-align: middle; という
プロパティを使っているようなので、それを padding-top に変更してみる
など、試行錯誤する余地は色々あると思う。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 04:33:12.77 ID:XvsC2fY1
>>937 補足

上級者向けの話題以降の内容については、HTMLとCSSの知識が必要。
HTMLとCSSの知識無しで勝手にファイルをいじるとepubファイルが壊れるので注意!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 05:32:21.27 ID:BkOgnrub
>>937
早朝からありがとうございます。
Adobe Digital Editionsでは「ページの左右中央」に対応していました

ん〜、HTMLとCSSは一応出来るからもうちょっと試行錯誤してみますね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 06:17:32.24 ID:BkOgnrub
ん〜、試しにaozoraepubでmobi形式を指定したところ
Kindle Prevewerでは「ページの左右中央」に対応するようになりました

もうちょっとCSS弄ってみます
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:46:40.02 ID:pqeauL72
地球書店、閉店へ――コミックシーモアのポイント進呈措置を用意
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1402/05/news066.html
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:19:31.36 ID:q6vA47tw
>>941
聞いたことない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:41:46.59 ID:4CMWtTmr
やっぱ大々的に宣伝してる所じゃないと不安
地球書店とかコミックシーモアとか聞いた事すらない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:13:37.79 ID:ajyot6OZ
ソニーリーダーってピンチアウトはできるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:49:53.84 ID:LKbPCyaz
これから電子書籍の販売サイトをやるなら、トヨタとかNHKとかヒサヤ大黒堂とか、
安定感のある手堅い会社がやってるところじゃないと、利用する気にならないよね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:57:50.16 ID:BzYoOpZJ
Kindleスレってどうしてキチガイが居ついてるんだ
なんかゲハみたいに対立しあってるし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:10:11.28 ID:VzQs7irz
枯れ木も山の賑わい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:15:58.18 ID:nN2HlEQ0
>>946
ん? どのKindleスレの話してるの?
いま総合は頑固な岩波の話で盛り上がってるし、PaperwhiteはDRM外す話してる
どちらも穏やかな雰囲気だけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:20:50.39 ID:BzYoOpZJ
>>947
紙や出版社への恨み事や他社批判が良いとは思えんけどなぁ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:45:02.63 ID:pSdjmKyB
iPhoneも本格的な普及までには3年くらいかかったけど、その間はそっくりな状況だったじゃん
Apple厨、ガラケー厨、もう流行ってる厨、終わったことにしたい厨、それぞれ入り乱れて大変だった
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:48:34.93 ID:Mj6DC3/k
どのスレも雑談だらけなのにここが過疎ってる不思議
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:59:40.79 ID:KY0jhn0I
他で雑談できたらココいらねえじゃん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 04:05:03.00 ID:ghW8AG4x
2ちゃんでスレが伸びるのは、安売り情報とケンカ&乱闘があるときだけ

角川の70%セールなどもあり、今はみんな電子書籍にある程度満足し
不満が少ない状態なのかも知れない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:35:47.26 ID:yyJSNAQp
また空論夢見君が語りだすからやめろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:54:01.54 ID:e0W5p0vp
電子書籍版の漫画だけど
裏表紙やカバー下なども収録して欲しい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:50:49.00 ID:0W5h+P5+
空論夢見クンが他のスレに出張中だから勢いがなくなったのだろうか?
ちょっと彼の主張をまとめてみた。

【我らがヒーロー、その戦いの歴史(黒歴史?)】

 電子書籍をぶっつぶせ!期
 ・電子書籍なんか日本では絶対に流行らない!
 ・なぜなら日本には電子書籍は20年前からあるだ!
 ・今度で何回目の「電子書籍元年」だ? ハッハハ、笑える!
 ・電子書籍は電池が切れたら読めなくなる!
 ・電子書籍は目が悪くなる!
 ・電子書籍はただのガジェット!
 ・電子書籍は今年でオワコン!

 電子書籍はクソ!期
 ・電子書籍は儲からない。だから赤字を出してまで電子化する必要はない!
 ・KDPの粗製濫造でアタリショックが起きてすぐにブームは終わる!
 ・電子書籍は閲覧権を買っているだけで所有権はない。騙されている!
 ・ラノベが電子化されても挿絵が省かれる。電子化とは紙本の劣化版!

 禿鷹アマゾンは悪人!期
 ・アマゾンは勝手にアカウントを停止する。アマゾンで買ってはいけない!
 ・アマゾンは日本に税金を払ってないから日本人はアマゾンなんかで買うな!
 ・アマゾンの漫画は最低の画質だ。アマゾンで買ったら損をする!
 ・アマゾンのセールは楽天の後追いだからアマゾンで買うな!

 ・電子書籍はストアが撤退したら丸ごと読めなくなるリスクがある! ← イマココ?

ネタが尽きてきている感があるが、ファンとして今後の活躍を期待しているよ!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:40:29.83 ID:KmfBAx6a
KDP自体は、もう駄目じゃねこれ。

ttp://blogos.com/article/79247/

出版まで至った、この中では比較的マシな部類のでさえ、世間的知名度皆無だし。
ジーンマッパーが唯一、KDPの日本ローンチの際に多少ネットでネタにされた程度で、
その後全く広がりなかった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:40:23.77 ID:ghW8AG4x
日本のKDPはまだまだ質が低い。
おそらく自信のある書き手は、年間数百あまりある各種文学賞の方へ応募している
のだろうと思う。
一方、KDPはそうした文学賞の (規定原稿枚数など) 応募要項にも満たないような
作品の吹きだまりと化しているようなところも。

あとは、電子書籍自体まだ10%に満たないユーザー数しかいないこともあり、ほと
んどの書き手が、まだKDPの存在すら知らないんじゃないかな。

米国の自費出版の細かいシステムは知らないけど、自分の眺めた範囲では、自費
出版といえども出版エージェントを通したような作品が多く、少し人気の出た作品は
すぐに紙の本も出版されるという印象。
そういう意味では、あちらでのKDPでの出版はかなり軌道に乗っているように見える。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:42:44.74 ID:ghW8AG4x
>>958 訂正

>10%に満たないユーザー数しかいない → 10%に満たない売上しかない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:12:38.68 ID:qbjL3J6J
Sony、北米での電子書籍ストア事業から撤退
〜既存ユーザーはKoboのサービスに移行
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140207_634330.html

>  なお、ソニーによれば、日本については、現状通り、サービス/ハードウェアの提供を継続する予定で、
> 今春にはiOS端末が書籍コンテンツに対応し、夏頃までにはPCでの読書にも対応させ、
> PlayStation Vitaアプリも書籍や雑誌へ対応を拡大していく。

VAIOまで売り飛ばすような今のソニーじゃ今後に期待は持てんなあ…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:45:36.82 ID:elg3FqpO
日本ではサービス継続するのか。それなら安心だね(ニッコリ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:56:47.02 ID:HpH7wkOr
TVでなくPCを売ったことに
ソニーの終わりを感じる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:41:48.24 ID:Wwuxmi9d
>>961
日本では存在感がないし
撤退しているようなもんw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:44:15.52 ID:29IZ06s0
>>953
基本パチンカスレベルのチンカスニートしかいないんだから
当たり前
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:39:13.64 ID:76D2kTNm
ソニーより格下の書店がうじゃうじゃいるはずだが
名前も思えだせん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:51:28.02 ID:n/KCx2Mw
未来書店(イオン)とかやってた気がする
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:10:46.57 ID:zAQtveWK
書店の閉店が相次いでいる…という話は電子書籍でも同じだったか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:18:23.91 ID:t2FkS/xY
ソニーは北米から撤退しただけだから…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:18:40.09 ID:8rw3+OiU
>>967
それ朝日新聞のデマだよ
このところエルパカくらい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:22:22.76 ID:6/GLty3l
>>969
楽天のkoboじゃない奴もね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:28:17.92 ID:5RKqUYct
ヨーカドーは?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:28:54.29 ID:DxORbsbR
Kindleとkoboはアプリがクソすぎる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:45:06.10 ID:8rw3+OiU
アプリだけで言えばkinoppyが一番いいが
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:00:41.54 ID:TOnz3cWA
やっぱキンドルしか選択肢がないのか
税金払わないアマゾンには貢ぎたくないのだが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:24:02.17 ID:X13Qx2lD
一昔前以上のゲーム攻略本って電子化されないよね…
やっぱ需要がないんかね
過去ゲーもアーカイブ化されたりしていつでも手に入るようになってるんだから
攻略本もどんどん電子化してほしいな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:04:46.33 ID:K0NRLO57
間違った情報が多かったり会社がなくなってたり担当者がいなくなってたり色々ありそう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:07:43.87 ID:IMeOKW1f
紙と電子、同時にだしてくれよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:36:59.84 ID:dGgbge67
国内市場撤退チキンレース

◎ シャープ 相変わらずの本命
○ ソニー 北米市場撤退で日本からも年内には・・・
△ 東芝 永遠の対抗もソニーの撤退可能性急上昇でランクダウン
▲ booklive
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:46:38.55 ID:wPgABxQV
hontoもどうかな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:20:32.13 ID:0b+3UaHR
>>969
ちきうナントカとかいう
聞いた事ないようなとこも撤退したとか言ってたな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:26:48.58 ID:fabUzpbU
 
撤退チキン猛レース
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:43:06.79 ID:0Kst57aJ
>>973
キノは書った本もdrmなし本も同じように本棚に並べられていいんだけど
本棚の使いやすさというか見やすさが今ひとつかな
漫画の画質はいいし書籍のフォントも好きだ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:49:41.44 ID:gRjF+Cwu
キノッピーは字の大きさを無段階で変えられるところがいい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:02:20.48 ID:6T6zWhcP
>>983
ページ数も出るしな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:07:39.21 ID:+0c8d1uN
aozoraepub3で小説家になろうの小説をePub化してKinoppyに突っ込んで読むのが最近の楽しみ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:19:01.55 ID:HK2+FCk1
http://www.youtube.com/watch?v=zjbXHhsk5wQ
この番組見てるの、俺だけっぽい
再生数少な
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:38:14.37 ID:kJU6cx9L
そりゃ少ねえだろ。
活字媒体を好む奴は、映像媒体などスピードが遅くてじっと見てらんない。時間の無駄。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:53:17.06 ID:r+Xcjizj
キノはセルフでの履歴消去がないのがなぁ
あの並べるだけの本棚では隔離とかもできないし
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:44:30.87 ID:mS2HlNlc
>>986
Ustで観ている人のほうが多いとか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:47:01.28 ID:YK4s8lwD
>>982
同感。
リーダー部分はとても使いやすい。
反応もいいし、文字サイズの変更もピンチ操作でやりやすい。
でも、本棚がいまいち。反応とか同期とかダウンロードとか。
最近ちょっとアプリ系のやる気も無さげに見えるし。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:26:23.28 ID:fnj6/dcu
>>957
KDPよりラノベ限定だけど、なろうのほうが
ヒット作生み出してるな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:41:30.26 ID:+i6trbTE
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:42:08.41 ID:+i6trbTE
よくもこれだけ網に引っ掛かったよな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:05:10.38 ID:kJU6cx9L
電子書籍化されてないのなら意味ないだろ。
作家志望はうぜえな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:07:12.58 ID:d2DhVNwP
KDPの方がまだおもしろいの有りそうなラインナップだな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:17:17.18 ID:Ns4ttTbG
電子化されたつまらない本より紙の本しか出ない面白い本のほうが良いけどな
電子化された面白い本が1番なのはこのスレでは当然


なろうに関しては、ネットで先行して読めるのが大半だし、電子書籍化に積極的な出版社で出版されるケースもある
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:36:27.34 ID:kJU6cx9L
この板では電子化が最優先。
もし紙しか出さないのならプロでも切り捨てる。
なぜならこんなことはいつまでも続けてもらいたくないからだ。

紙の本と電子書籍は共存できる。
しかしそのためには電子化を基本とし、紙の本は紙の本としての価値で勝負すべきなんだよ。
紙の本の素晴らしさ、その価値は、紙信者がよく知っていることだろう。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:47:34.84 ID:Ns4ttTbG
>>997
紙の本を切り捨てるなら、編集や校正法務などのコストを負担し紙の本と完全に分かれて
コスト計算し、結果として紙の本より電子書籍版のほうが高価になったとしても受け入れる
の?
イギリスなんかはこのパターンが多いらしいけど
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:20:16.12 ID:OE505ivl
電子書籍雑談スレ Part31
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1391941127/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:32:08.02 ID:8nRS/zR1
>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。