電子書籍雑談スレ Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
※前スレ
電子書籍雑談スレ Part28
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1371051369/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:04:04.58 ID:9yP6YYWI
ヴァーチャルアイドルのコンサートを見に行き
http://www.youtube.com/watch?v=xgV9ZESSlz8&t=4m9s
歌手とCGがコラボするコンサートを楽しむ時代なんだから
http://www.youtube.com/watch?v=gI0x5vA7fLo&t=2m25s

いまや本を電子書籍で読むことくらいふつうなんだよね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 17:09:13.96 ID:GVfT5Skp
それ意味合いが違う
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 19:35:41.98 ID:PfNTbfSh
結構オタクな俺だがボカロは受け付けねー
いきなりさぶいもん貼るんじゃねーよハゲ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:05:01.55 ID:jtH9P7nt
新しいものが出てくると、必ずそれを拒絶する人間が出てくるんだよなw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:18:57.98 ID:+BFE6wFH
2次元に腰振って欲情しながら
「古い考えの人類には追いつけないだろw」 とか思ってる奴かよw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:46:39.78 ID:UiRHTSKr
そして3Dホログラムに腰振る時代に
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:52:59.88 ID:PfNTbfSh
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:53:40.82 ID:CBjlDVHr
個人の力で作品を作り、それを発表できる場が与えられているという点では、
KDPもボカロもネット動画も自分は支持する。

今のところ、まだ応援したいKDP作家は見つけていないものの、個人のアニメ
作家では、ちょっと注目している人がいる。
ネット上で面白そうなものを見つけると、今は、すぐに英語版が登場する時代
なんだなぁ・・・

谷口崇 「森の安藤」 (英訳字幕版)
http://www.youtube.com/watch?v=iqzt3T4R38c
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 23:27:40.18 ID:R0nTZnxo
>>8
千本桜はボカロの原曲より、下の弦楽四重奏の方が好きだな
http://www.youtube.com/watch?v=b1a1loUaBR8

ボカロ曲の良いところは、ほとんどのコンテンツがフリーで公開され、
二次創作三次創作が許されている点にあると思う

電子書籍に話を戻すと――
将来的には、電子書籍の世界、とくにKDPなど個人出版の分野でも、
二次創作三次創作が爆発的に増える時代になるかも知れない

下の大原ケイ氏のサイトにアップされた記事を読むと、アマゾンはすでに
そうした二次創作の著作が可能となるシステムを画策(?)中らしい
http://oharakay.com/archives/3325
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 06:34:01.60 ID:sMQux4zy
>>10
なぜわざわざ個人のblog…その人の権威づけでもしたいのかと勘繰るぞ
そんなのは有名過ぎてIT関連にだって載ってるんだから、せめてニュースサイト貼ろうね

http://japanese.engadget.com/2013/05/22/kindle-worlds/
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130524_600817.html

暗黙の了解てのとは分けが違う、金動くからには禁止ってことにもなる。
その人は夢物語を言ってるに過ぎない。規制も増えるってことは認識しときなよ。

またボカロなどに対しても、フリーであってもお金が動くと別だからね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 03:26:12.63 ID:OaRWiD2T
>>10
これは凄いですな。
日本の著作権ビジネスが一気に変わりそうな予感がします。
もっとも、出版社とアマゾンの戦いが激化するかもしれませんね。
(二次創作作家⇒売れっ子の新人へ成長⇒アマゾンが囲い込み⇒出版社の危機)
新人賞への応募よりアマゾンで出す作家志望者が増えれば、出版社は新人の確保が
今後は難しくなってきませんかね?

まあ、それはともかく。
コミケが合法になる――そんなことは実現しないだろうと思いつつ、ワクワク。
どこか1カ所が突き破られれば、そこから雪崩のようにってのもあり得ますから。
10年後には二次創作ビジネスが今よりもっとオープンで当たり前になってるかもしれません。
例えば、別の著者のキャラクターがひとつの作品の中で共演してるとかね。

しかしその一方で揉め事も増えそうですね。
キャラクターのイメージを汚されたとか、原作者が訴えて裁判になるとか。
まあ、それも話題を提供するためのイベントになってしまうのかもしれませんが……。
 
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 06:10:28.30 ID:fey7pyzW
>>10
>下の大原ケイ氏のサイトにアップされた記事を読むと、アマゾンはすでに
>そうした二次創作の著作が可能となるシステムを画策(?)中らしい
>http://oharakay.com/archives/3325

アメリカはどうか知らないけれど、日本では難しいんじゃないかな。
既存の著者、マンガ家は、よほど変わり者か版元と喧嘩をしたような人以外は、それなりに恩義を感じているはずだから、二次創作権などOKしないだろう。
コミケがお目こぼしなのも、個々の売り上げが微々たるものだからではないかな。
TPPが本格導入されたら、著作権の非親告罪化も実現して、二次創作系は訴訟の嵐になるだろうし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 10:18:44.98 ID:D65RN5oH
>>13
世代に依るんじゃないかな
そう考えるってことは貴方が年をとったということ
そしてもう想像とか創作からは程遠いところまで人生来てしまったということ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 10:59:26.35 ID:fey7pyzW
>>14
現状がそうだということ。
ほとんどのシステムがそのように考えるほうが優位になるようにできている。
そうしたシステムに背を向けて、作品を売っていくのは大変なこと。
あなたは創作にも、こうしたシステムにもあまり関わっていない、要するにただの素人ではないかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 11:59:42.25 ID:F46d3RsU
「発想が年寄り」って言葉、最近流行ってんの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:01:49.63 ID:GKw1iiuf
>>13
>TPPが本格導入されたら、著作権の非親告罪化も実現して、二次創作系は訴訟の嵐になるだろうし。

ならない。こういうインチキを広めるな。

非親告罪化したら、著作権者の許諾が容易になる。
クリエイティブ・コモンズやフェアユースといった概念だ。アメリカじゃ常識。

クリエイティブ・コモンズによって、著作権者の裁量で、自由に使用許可を出せる。
そうなると利用者も安心して二次創作ができる。

またフェアユースによって、何でもかんでも罰せられるのではなく、
引用の範囲や、どこまで利用していいかが明確になる。いたずらに著作権違反だというバカが減る。

日本では、なあなあでやってるから、著作権法がないに等しい。
法治国家ではなく、業界の癒着、力関係によって守られているだけ。
現状、日本は、外国から見れば、コピー天国の中国となんら変わらない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:36:08.34 ID:fey7pyzW
>>17
クリエイティブ・コモンズはけっこう前から日本でいわれているが、いっこうに普及する気配がない。
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンという組織が2003 年から活動しているようだが、なぜ成果を上げていないのか、理由を教えてほしいな。
アメリカで常識が日本では非常識ということはいくらでもある。
もちろん、日本で常識がアメリカで非常識ということも。
日本にはクリエイティブ・コモンズやフェアユースといった概念がそれほど普及していない分、親告罪というハードルでグレーゾーンが確保されているのではないか。
コミケがここまで生長したのもこうしたグレーゾーンの存在が大きかったのではないかな。

>非親告罪化したら、著作権者の許諾が容易になる。
意味不明。
現状でも著作権者の許諾は容易だ。

>日本では、なあなあでやってるから、著作権法がないに等しい。
これも意味不明。
著作物は著作権法によってがちがちに守られている。
その最上位にいるのが著作権者だ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:42:19.92 ID:OaRWiD2T
>>17
>>クリエイティブ・コモンズによって、著作権者の裁量で、自由に使用許可を出せる。

初音ミクで取り入れられた方法ですよね。
面白いと思います。
原作者にも使用料が入り、二次創作者にも売り上げが入るとなると素晴らしい。
ビジネスとしても魅力的です。

日本にはまだまだ眠っているキャラクターがありますから。
最新のものだけでなく、そういうのにも光を当てたいですね。

自分だったら3DCGを使って、ゴジラやウルトラマンの二次創作やりたいですね。
漫画とか小説とか、部分的に動画を使ったような「とびだす絵本」みたいな電子書籍。
今まで著作権的にやっちゃダメだと我慢していたけど、もし出来るのなら楽しすぎ!

夢が広がりますね♪

 
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:57:54.80 ID:GKw1iiuf
>>18
>クリエイティブ・コモンズ・ジャパンという組織が2003 年から活動しているようだが、なぜ成果を上げていないのか、理由を教えてほしいな。

それは、日本の著作権法が「親告罪」だから、現状、必要ない、というだけ。
これが理解できないというのが不思議でならないな。

>現状でも著作権者の許諾は容易だ。

許諾が容易でも、許諾してもらう側に、その必要がないから、わざわざ許諾申請しない。
つまり非親告罪になり、許諾がなければ法的に捕まる、という緊張感が生まれれば、当然、許諾申請が必要になる。

で、著作権者は、いちいち申請に応えるのは面倒なので、あらかじめ、許諾範囲を自らの裁量で決めておく。
ここにおいてクリエイティブ・コモンズの必要性が出てくる。わかるか?

>著作物は著作権法によってがちがちに守られている。

まったく、守られていない。親告しなければ犯罪として成立しないのだから。
そして、著作権者はいちいち親告していられるほど、暇じゃない。つまり、事実上、著作権法は、機能していない。

現状、日本の二次創作が犯罪でもあるにもかかわらず成立しているのは、この法律の穴をついているから。

著作権法を非親告罪化し、著作権者の許諾のもとに、二次創作も正々堂々とやるべし。
そして著作権者が嫌なら、その権利を侵してはいけない。これが真の著作権法だ。
なあなあでやっているのは、法の支配ではなく、業界の癒着や力関係の支配。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 13:28:35.39 ID:fey7pyzW
>>20
>それは、日本の著作権法が「親告罪」だから、現状、必要ない、というだけ。
>これが理解できないというのが不思議でならないな。

いや、だから現状では必要ないということだろ。
必要だけれどないというのと、必要ないからないということの違いがわからないのかな。

>つまり非親告罪になり、許諾がなければ法的に捕まる、という緊張感が生まれれば、当然、許諾申請が必要になる。
>
>で、著作権者は、いちいち申請に応えるのは面倒なので、あらかじめ、許諾範囲を自らの裁量で決めておく。
>ここにおいてクリエイティブ・コモンズの必要性が出てくる。わかるか?

許諾範囲を自らの裁量で決めておくことと、クリエイティブ・コモンズの必要性が出てくることには遠い隔たりがある。
面倒であればすべてはじいてしまえばいいくらいことは考えるだろう。

>まったく、守られていない。親告しなければ犯罪として成立しないのだから。
>そして、著作権者はいちいち親告していられるほど、暇じゃない。つまり、事実上、著作権法は、機能していない。

ウソをつくな。
明らかに被害が出れば訴える。
著作権者はそれほど寛容じゃないよ。

>現状、日本の二次創作が犯罪でもあるにもかかわらず成立しているのは、この法律の穴をついているから。

穴をついてるのではなく(訴えれば負けるのだから)、費用対効果を考えてのことだろ。
コミケでグレーゾーンが許されているのも、著者は版元がそれなりに効果があると考えているから。
現状の著作権が問題ではない。

>著作権法を非親告罪化し、著作権者の許諾のもとに、二次創作も正々堂々とやるべし。
>そして著作権者が嫌なら、その権利を侵してはいけない。これが真の著作権法だ。
>なあなあでやっているのは、法の支配ではなく、業界の癒着や力関係の支配。

法律万能論か。
アホクサ。
業界の癒着や力関係の支配は、別の面からいえばグレーゾーンでゆるやかに遊ぶことのできる環境が用意されているということだ。
非親告罪化が現状のコミケ的な世界に本当に適しているのか、きちんと考えた方がいいぞ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 13:45:01.37 ID:GKw1iiuf
>>21
おまえに理解はできない。
しかし、ただ一つだけ、これだけは理解しておけ。

>明らかに被害が出れば訴える。

これが、なあなあ、というやつだ。訴えたり、訴えなかったり、同じことをしても、犯罪者になったり、ならなかったり、これじゃ困るんだよ。こういうのが業界の癒着を生むから。
排除したい人間を訴え、自分に都合のいい人間は訴えない代わりにいうことをきかせる、圧力をかける。まるで、中世だ。

最後に、おまえ自身のことをいってやろう。おまえは違法コピーを推進する中国人と同じだ。

違法コピーをするほうにとっては、違法コピーはなくてはならない。中国文化、経済を発展させてきたのは違法コピーだ。どんどん違法コピーを推進しよう。この違法コピー文化を大切にしよう!
違法コピー的な世界に、著作権法が適しているか、考えたほうがいいぞ。

と、いうのがおまえだ。完全に脳がイかれてる。

現状のコミケは犯罪なんだよ。文化に寄与しているというのは方便だ。むしろなかったほうがオリジナル文化が育成されたかもしれない。
しかし、そういったことにたいしては思考停止。なぜなら、他人の権利を侵害しても、やりたいからだ。

むろん二次創作をやりたい奴はやればいい。しかし、やらせたくない人間もいるし、その権利も当然守れるべきだ。わかるな?
しかし、おまえは現状コミケが、そして、違法コピー天国が、当然だと思っている。完全に脳がイかれてる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 14:06:15.64 ID:fey7pyzW
>>22
頭が生かれてるのはお前の方だ。

>排除したい人間を訴え、自分に都合のいい人間は訴えない代わりにいうことをきかせる、圧力をかける。まるで、中世だ。

まず最初に、グレーゾーン(訴えられたら負けるかもしれない)に入り込んでいる、つまり法を犯しているかもしれないということが前提だ。
そいつを抜きにして、何が中世だ。
トンチンカンなことを言うんじゃない。
法を犯してないものまで圧力を掛けたり排除しているとしたら、それは中世だろ。
しかし、そもそも法を犯しているかもしれないのだから、その範囲なら何をされても仕方ないだろ。

>違法コピーをするほうにとっては、違法コピーはなくてはならない。中国文化、経済を発展させてきたのは違法コピーだ。どんどん違法コピーを推進しよう。この違法コピー文化を大切にしよう!

アホか。
こんな極論を言っても仕方がないだろ。
現状の著作権法で、二次創作はそれなりにメリットを受けてきた。
その結果がコミケだ。

>むろん二次創作をやりたい奴はやればいい。しかし、やらせたくない人間もいるし、その権利も当然守れるべきだ。

これが現状だよ。
何を勘違いしているのか。
著作権が親告罪化することによりメリットも生まれるだろうが、おれはデメリットの方が大きいと考えている。
親告罪化万歳を盲目的に叫ぶお前のような奴こそ、要注意だよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 15:03:22.83 ID:OaRWiD2T
>>20
>>著作権者が嫌なら、その権利を侵してはいけない。これが真の著作権法だ。

 え? なんだ著作権者側の任意なんだ。
 それじゃ今と変わらないじゃん。
 喜んで損した。

 TPPの話題が出たから、米国からの圧力で一気に変わるのかと思ったら違ったんだ。
 著作権者が二次創作の許諾についてのガイドラインを作るのが面倒だと思ったら出さない。
 出版社にも恩義があるから、最初から出さない。
 それじゃ今と何も変わらない。
 意味がない。

 ただ法律という器作って、魂入れずだね。
 
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 15:55:55.53 ID:g4cINqFV
お前ら専用スレ立てて話せよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 17:09:35.19 ID:3Zft7TK8
まーたいつものAmazon信者かよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 16:36:40.29 ID:rugFy0vt
図書館
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:36:03.69 ID:lUVy/u3Q
>>24
もしTPP参加で日本の再販制度がなくなればすごいことなるぞ。
一気に変わるな。

再販制度がなくなると、あちこちの書店で、本の割引セールが始まる。
そうなると書店同士は、割引したいために、いかに本を安く仕入れるかの競争をし出す。

で、そうなると、取次の独占的支配がなくなるわけだ。
取次というのは、全国の書店に本を配り、返本を引き受けているわけだが、
再販制度がなくなると、返本義務がなくなるから楽になり、
新規参入の取次業者がやってきて、出版社から安く仕入れた、本を書店に提供するようになる。
つまりここでも競争が始まるわけだ。取次同士の。

取次が競争をし出すと偉そうにしてられないわけだから、出版社がどんどん出版し出す。
今、出版社は出したくても、取次からの制限を受けて、本を出せない状況だからな。

で、出版社がどんどん出版し出すと、市場に本があふれ、価格競争はもとより、
内容や質での競争も始まる。ここで、出版社同士の本格的な競争が始まるわけだ。
現状、取次が市場にどんな本をどれだけ出すか、勝手に決めてる状況だからな、実は、
出版社同士は本当の競争はしていないんだよ。だから新規参入の出版社は大きくなれなかった。

で、結論。
こういった競争が始まれば、電子書籍の普及を阻害する必要がなくなる。
いまは業界団体が一致団結して、電子書籍の出版点数が増えないように抑制しているわけだが、
団結力が失われて、一気に電子書籍市場も活性化するだろう。

早く来い来い、TPP!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 19:20:12.14 ID:rugFy0vt
図書館を利用すればお前らの不満は全部解消
○タダ
○タダ
○タダ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 19:32:19.18 ID:03aKD5JP
>>28
|で、そうなると、取次の独占的支配がなくなるわけだ。
これは理想論。
売りたくない所には売らない。電化製品見てみろ。
家電量販店の好きに値段を決めさせないってのもでてきた。
そもそもこの時点で取次いらね、電子書籍一本でもよくなる。
もしくは出版社が売るだけで済むようになる。電子書籍店もなくなる。

|現状、取次が市場にどんな本をどれだけ出すか、勝手に決めてる状況だからな、実は、
|出版社同士は本当の競争はしていないんだよ。だから新規参入の出版社は大きくなれなかった。
なにより質などを見極める為に読んでもらう必要がある、
そのために市場に出す必要がある、この点を見逃している。
電子書籍はこの点には強い。

君、電子書籍を語るにも、紙本を叩くにしても、あまりに適当すぎる。
結論ありきで書いたのだろけど、上のような事が間違ってるから結論になりえてない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 19:45:07.76 ID:rugFy0vt
そうかそうか、お前らの読みたいエッチな漫画は図書館にないもんな。
ごめん、空気読め無くて。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 21:37:39.88 ID:lUVy/u3Q
>>30
は? なに言ってんの? ちゃんと読めよ。
再販制度がなくなったら、の話だから。

いったいどこの部分で紙の本を叩いてんだよw

おまえ、紙の本は叩かれる、という結論ありきで読んでるから被害妄想全開だなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:56:26.16 ID:xk4/wmCN
>>31
エッチな漫画は同人誌までカバーしてるDMMが有るから事足りてる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 09:01:50.27 ID:2Lqax/Yw
DMMとDLsiteは専用ソフトで毎回ネット認証必須の本が結構あるからなぁ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 10:21:29.11 ID:NzmKhxTv
めんどくさいけど、DMMは大丈夫だな
gyuttoがいつ潰れるかわからん
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 13:16:57.69 ID:R4yqAUcg
爺むさい発明だったなw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 18:28:26.69 ID:XhOynqq8
紀伊国屋電子書籍3000点詐取=容疑でさらに2人逮捕−警視庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130731-00000104-jij-soci

紙の本だったら盗んでも置き場に困るな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 19:40:45.36 ID:R7VpLkAH
3000冊か、マンガが混じってるとはいえ、読み切れないだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:05:28.88 ID:CwdmS8r9
全部読んでたら、ちょっと尊敬するかも
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:10:52.93 ID:5AHRxdHz
電子書籍、電子書籍ストアが普及すると、
不正ダウンロードしても警察に捕まるんだよ。

これまでだったら、ふつうにおこなわれていた違法コピーのダウンロードで、
暗黙の了解で見逃してもらっていた。
犯人もその同じ感覚でダウンロードしていたんだろ。

やっぱり黒船、アマゾンのおかげでこうやって、
違法コピーの犯人もどんどん捕まる。よかったよかった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:12:31.55 ID:R7VpLkAH
料金を支払ったと偽装したんでしょ。詐欺じゃない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:27:16.58 ID:tC1RtCGK
法律上どのようあ扱いになるんだろ
考えようによっては偽札とか小切手の詐欺だけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:08:36.37 ID:NzmKhxTv
偽札だと重罪になるな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:38:41.21 ID:RgRejAWS
>>40
これは不正ダウンロードとはレベルが違う犯罪だから、混同しない方が良い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:07:34.68 ID:R17R1al0
アホw
そんな甘い認識だといずれ逮捕だw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 01:09:42.05 ID:X3vl34kG
ダウンロード違法化には書籍は入っていないから
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 01:25:41.80 ID:R17R1al0
だからその感覚が犯罪意識をなくしているってことだろ。

違法じゃないからダウンロードできる。この甘い認識から、

ゲーム感覚でネットを探し回ってパスワードを解いて、ZIPファイルをダウンロード。
が、
不正アプリを使ってまるでゲーム感覚で課金システムをかいくぐり、ダウンロード。
に発展している。

やっている感覚としては同じだ。犯罪意識が希薄。
だいたい考えてもわかるだろ、大量に落としているんだから。
電子書籍を本気で読みたくて、不正にダウンロードしたわけじゃないんだよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 02:12:43.25 ID:aZYL5LFc
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:49:26.49 ID:XCvsYWZO
前スレに比べて馬鹿が増えてるな
賢人戻ってこい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:57:23.62 ID:R17R1al0
夏休みだからリテラシーのないのが混じってんだろ。
気にすんな。わかる奴にはわかる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 08:16:12.29 ID:6UH1iF1D
急に人がいなくなったな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 09:05:58.11 ID:Q7WVcJWA
仕事で書いている人が多かったのだろう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 10:06:30.68 ID:yTTpwo/5
活字の本は図書館で借りて読めばタダだから問題ない。
最近、活字の本買ったことない。全部図書館。新刊でも二ヶ月も待てば借りられる。
マンガは置いてないから紙だろうと電子だろうと好きなので買えばいい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 10:16:14.84 ID:kG1odwjI
電車の中で図書館のシールが貼られた文庫本の新刊を読んでるのをたまに見るけど
と笑えてくる。文庫本くらい買えよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 11:40:01.54 ID:yTTpwo/5
図書館否定する奴の屁理屈が有効な反論になっていない点
○他人の触れたものは汚い>外食の食器なんか他人が口つけたもんだぞ
○期限がある>二週間で本一冊読めないなら最初から読むな
○電車の中で図書館シールあると笑える>誰もお前なんか注目してないから安心しろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 11:42:30.22 ID:iSy+rLMp
置き場所つくりたくないんだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 13:53:52.88 ID:ZyG2e9EC
>>55
そりゃ気にならない奴は気にならないだろうが、
俺は貧乏臭くて嫌だな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 17:46:01.76 ID:o0XMlZBU
>>54は図書館を否定してる訳じゃないよな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 21:21:34.81 ID:UwWOm9s7
作者と出版社に還元してやれよに対する反論は?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 21:31:23.62 ID:e7BS96Ke
図書館が無料で利用できるのはいいが、現状のそれは制度的に、不公平さがある。

たとえば、高速道路の無料化は、国が変わって料金を払うから無料になる仕組みだった。
地下鉄やバスなどの敬老パスも、利用者である老人は割引あったり無料だが、そのぶんを税金で立て替えている。

つまり通常、無料化にするには予算が必要で、そのぶんを税金でまかなう。

だったら図書館も、貸出において無料なのはいいが、
貸し出されたぶんを料金を税金で立て替えないとおかしい。

貸出料金は民間がやった場合いくらで貸し出すかを算出し、
それを基準にして、著作権使用料として作者に支払うべき。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:53:54.52 ID:o0XMlZBU
何で読んでもない本の著作権使用料を払わなきゃなんないんだよw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:56:45.47 ID:e7BS96Ke
「貸出」だからレンタルビデオと同じ。見なくても借りたなら料金を払うのは常識。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:03:07.82 ID:o0XMlZBU
だったら借りる奴からレンタル料取ればいいだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:26:58.01 ID:e7BS96Ke
それじゃ意味がない。借りるのは貧乏人の子供を対象としているから。
子供たちの、生まれや環境によって、学ぶ権利、チャンスを奪ってはならない。
そういう理念で無料でできる図書館はあるんだから。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 00:03:11.51 ID:YqXI8Oik
図書館が貧乏臭いとは
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:27:16.32 ID:OonApIBf
レンタル料を徴収出来ないからといって、税金で著作権使用料を賄うとか発想が悪どすぎるわ
より多くの貧乏人から理不尽なレンタル料を巻き上げるのと同じじゃないか

つかこの話題スレチだな、ごめんなさい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:48:32.86 ID:tjgmk95g
おいおい、それをあくどいと感じるならけっきょく同じことだぜ。
現状、著作権者が泥を被ってんじゃねえか。

無料化のツケを誰が払うか。国か、利用者か、著作権者か。そんだけの話。

じゃあ解決策はどこにあるのか?
電子化でしょ。

早く電子書籍を普及させろ、糞老害ども。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 05:47:03.27 ID:SN6B4D0g
>>55
よくこうやって誰も気にしないしお前なんか見てないから大丈夫っていう奴いるけど、見てるよw
電車とかカフェで隣になったり前になったりしたらずっと見て笑ってるよ
しかもそういった場所だと他の日にまた見つけることも多いし
例えばスタバでMacBookAir広げてる奴w
皆見て笑ってるからw
しかもそんな奴が2人並ぶ事とか結構あるんだよねww
見てるし、本当は写真とって2chとかtwiterで晒してやりたい気持ちで一杯なんだよw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 07:46:31.89 ID:U05T29Lr
YouTubeやレンタルCDがあるからCDが売れないわけじゃない。
本当に好きな歌手だったら買う。図書館があるから本が売れないわけじゃない。
金を出すに値しない本だから買わない。
俺は京極夏彦が大好きだからコンプリートしてる。図書館で読めなくもないが、
これは金を出して買うに値する。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:17:50.62 ID:EdvcBI4s
> 例えばスタバでMacBookAir広げてる奴w
> 皆見て笑ってるからw
(´・ω・`)たまーに、直前でミスに気づいてこっそり直すことがあるんだよ
勘弁してくれよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:33:04.84 ID:WzGKZhuf
今ある電子書籍サイトって海外からでも買えるのかな?
海外にいると日本語書籍が手に入りにくいけど、電子書籍なら手軽に入手できるようになる。
マンガとか、海外のヲタにも入手しやすくなれば多少は市場拡大にもなるかも。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 12:00:30.74 ID:U05T29Lr
外人は日本語読めないからね。
どれだけ売れるか分からないのに各国語のメニュー用意してくれるかな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 13:09:54.19 ID:17O4CrDl
海外って、海外にいる日本人だから日本語でOKってことでしょ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 13:51:45.33 ID:cZiLyPHI
昨年末の記事

これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――eBookJapan (3/5) - ITmedia eBook USER
ttp:ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1212/28/news004_3.html

eBookJapanは、海外からの購入にも対応しています。
出版社の意向により海外からの購入に制限を掛けている
電子書店は多く、海外から購入できる電子書店はまだ
少ないです。特集
で取り上げた電子書店だと、eBookJapanのほか、
「GALAPAGOS STORE」「Kindleストア」「Reader Store」、
そしてレビュー後に「楽天koboイーブックストア」が
日本でセットアップした端末であれば購入可能という形
にバージョンアップしている程度です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:24:54.96 ID:WzGKZhuf
ああ、そうそう
海外にいる日本人が手軽に最新の日本語書籍を入手できるようになるなと。
距離も時間も関係なく出来るのが電子化の最大の利点ですからね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:42:55.03 ID:VZUMnKZN!
>>71
海外在住でAndroidユーザーだけど日本の電子書籍ストアのアプリはPlayストアの国規制で検索
しても出てこなかったりインストールしようとしても拒否されたりすることが多い。
一応rootとってマーケット偽装したり日本に一時帰国したときに日本の携帯会社のSIMを挿して
インストールしたりと回避策は一応あるのだけれども、気軽にアプリをポンとインストールして
使うにはほど遠い。

ただ一度アプリをインストール出来てしまえばあとは特に問題なく買って読めることが大半。
基本的には日本のクレカで決済しているけど、当地のクレカでも問題なく決済できたストアも
あったような。海外からの利用に関する規約については突っ込まないで欲しいご免なさい。

Kindle日本語版は開始時に試すもアプリのインストールかどこかのステップで国規制で蹴られた
ので次の一時帰国時に試そうと思ったまま放置して、その後日本に帰れていない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 15:13:55.09 ID:VZUMnKZN!
>>74
あと規約はともかくeBookJapanは少なくとも当地だとすごく使いにくいです。
というのもここ、他の端末で読む度に毎度再ダウンロードなので。
このストアに限らず当地からだと漫画などは特にダウンロードに時間がかかるので、
eBookJapanの仕組みはストレスが多く結局他所のストアに乗り換えました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 18:10:11.11 ID:WzGKZhuf
にゃるほど。
高速通信インフラ前提のシステムだと使い物にならないというのもあるですか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:12:47.71 ID:puu6k+90
Kindle for PCはいつだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 20:15:44.84 ID:EdvcBI4s
命 [Kindle版]
古館勝行 (著), 松田孝子 (編集)

最も参考になったカスタマーレビュー
5つ星のうち 4.0
命の尊厳を思い知らされました。 2013/8/1
By 古舘勝行
Amazon.co.jpで購入済み
九十歳の爺を見守る家族。愛犬と二人の孫が執り成す情愛。とても感動的で心を打たれました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 20:18:45.62 ID:q9g+SqtT
東南アジアやアフリカ辺りは回線細いもんな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:26:22.30 ID:bSGOkgn9
>>80
同姓同名とは珍しいな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 01:15:27.92 ID:F7qqUwoK
2chまとめやTwitterを利用した炎上マーケティング狙いかもよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 07:05:41.82 ID:2LgLyEQ0
プリッツを買うと電子書籍(コミック)がDLできるキャンペーンやってるな
マックとかコーラに広がると化けるかも

http://kobo.rakuten.co.jp/event/pr-glico/?scid=we_glico
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:04:23.53 ID:oy7Cfcqj
プリッツのいいね、作品が限定されるのがマイナス要素だね。
自由に選べればいいのに。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:10:58.10 ID:gXhyWDjy
だが、プリッツ用にすべての本を三分冊したらまた水増しと叩かれるなw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:12:33.36 ID:gXhyWDjy
三分冊である必要はないか。一冊150円分くらいに分割か?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:24:14.57 ID:2LgLyEQ0
著作権切れの小説とか絵本も選べれば一般人に受けるかもしれないと思う
サザエさんとか初期の作品は50年いってないのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:58:57.01 ID:2/PgiHrS
>>87
200円未満の商品に付けられる景品は200円までと決まっているんで
Kobo値段はダウンロード先に200円と明記されている
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:31:44.37 ID:0+0wLr8e
>>88
著者の死後50年だからね
まだ経ってないでしょう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 12:49:09.33 ID:k7X5A/ro
hontoのコミックの画質低くない?
ルビを拡大しても滲んでるよ。
具体的には『宝石の国』で、デバイスはiPad mini。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:32:40.92 ID:a+LXsp5d
手塚治虫とかC手塚プロってなってるけど、こういう場合でも
手塚治虫が死んでから五十年後なのかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 15:27:38.12 ID:yfp/V1E0
>>91
電子書籍なんてどこも画質は悪いよ
大体がスマホを基準にしてる時点で終わってる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:55:14.61 ID:d+WcwgBe
ハヤカワの分厚いファンタジーもの自炊してみたんだけどOCR→校正でくじけそう。
昔のやつ出してくださいよ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:49:10.62 ID:uf2LHiFP
コミックはベクタライズしないと
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 18:52:36.70 ID:sAskm/6+
>>91
hontoは使ってないからどんなもんかわからないけど
他のストアだとルビくらいの字はぼやけてるものがほとんどだよ

kinoppyで1巻無料配布してる漫画日本の歴史なんて
欄外の解説が読めるかどうかギリギリ。
解説は学習漫画の売りの一つだろうに
電子版をまともに作る気がないんだなあ、って思ったわ

いちおう気になるならhontoのサポートに要望出してみれば?
改善される可能性も微粒子レベルで存在する
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:31:16.66 ID:Ak7qEoup
>>96
ホントで前に漫画買ったけど拡大してもルビが一部読めないぐらいひどいよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:21:42.50 ID:ojGAadSJ
本当かよ?!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:11:53.42 ID:IGtVviNL
おいおい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:28:01.42 ID:mZnZxB/q
>>83
売上と利益が直接にはつながってないまとめサイトがトクするだけで
本人にメリットないでしょ・・・
なかなか珍妙な現象だ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:48:20.46 ID:J7HyjEWd
新刊が十円で販売してくれたら、読む気の無いやつも買うだろうから、
一千万部くらい売れると思う。そしたら売上一千万かける十で、えーとすごい金額になるぜ。それは
東野圭吾とかは利益低いから問題かもしれないけど、どうでもいいような本は元々そんなに
売れないんだから、総合したら利益がプラスになると思う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:55:36.94 ID:3Ptyv5/n
すごいすごい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:29:23.64 ID:CyhqEO55
どうでもいい本も1円にしたら50億部売れてウハウハだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:40:19.96 ID:J7HyjEWd
百点ショップでついつい「百円だから」と無駄買いしてしまうあれだな
十円だったらカートに100個入れても、十円かける百だから、たぶんたいした金額じゃないじゃないか
そしたら「あ、これ聞いたことあるかなあ」「あ、これ映画の原作じゃん」って感じで
ついつい「カートに追加」しちゃうんじゃないかと思うだよね。
どうせ電子データだから、売れても売れなくても減らないし、
いいじゃない十円セールを常にやるの
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:48:13.34 ID:3Ptyv5/n
引っ張るほどのネタでもないだろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:06:09.10 ID:DiujFk10
楽天は今回の集英社の少女マンガの無料キャンペーンから外れてるね。
アマゾン以上に楽天が出版社の怒りかってるんだね。
そりゃそうだよな。全品30%オフとか常軌を逸してるわ。
出版社は紙と電子の両方を見ながら、電子化戦略立てて、去年から急速に
電子書籍に前向きになってやってるのに。
そういった電子向けの戦略を全く無にする行為だからな。

今後電子書籍の市場規模が拡大するのは間違いないが、
電子書籍の市場規模なんて、紙の市場規模の2%しかない。
そんな状況でいきなり消耗戦やったら、中小がつぶれたってどうでもいいが、
大手書店の経営も圧迫して、逆に電子書籍の普及の足かせになる。
Bookliveが前期の赤字40億出してる状況だから、もし大手のどこかが
飛んだら、そこの利用者が買った本が実質読めなくなって、
苦労してコストをかけて電子書籍に呼びこんだ利用者がアンチ電子書籍派になる。

電子書籍の普及って2次関数のグラフだと思うんだよね。
今は傾きは緩やかだけど、あるとき一気に傾きが急になって普及が進む。
その地ならししないで、傾きが緩やかなときにアクセル全開に踏んじゃって
市場を混乱させると、出版社も作家も利用者も全員不幸な結果になると思う。

三木谷さんって、TBS買収の時も部下の進言聞かずに買収に突っ込んで、
結局200億の損失出してるからな。出版界のためとか言ってるけど、
結局自分のためで、出版社のことも作家のことも利用者のことも考えてないんだよな。
本当に考えているのであれば、Rabooやめた時、利用者に購入額全額ポイントバックして
ご迷惑かけて申し訳ないが、Koboでもう一度購入してくださいって謝るべきなのに
実際はそうしなかった。楽天と言うより三木谷さんは信用できんな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:49:18.77 ID:zZHqtMtO
>>106
Rabooって何?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:06:31.89 ID:RES77BEk
楽アそ出電そ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:03:41.08 ID:zSrJai5J
>>107
楽天が前にやってて廃業したサービス
ユーザーは乗り換えも何も用意されず切り捨てられた
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:23:52.81 ID:CyhqEO55
1回キャンペーン内容が違っただけで、
すごい想像ができるんだな
流石読書家
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:24:41.74 ID:zZHqtMtO
>>109
それって、koboか何かに引き継いで読めるようになってないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:26:13.63 ID:+MYRZuf0
いちおうebookjapanが一人5000円までebook図書券配って引き継いだよ

楽天自体は何もしなかったようだが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:10:05.40 ID:ZeAU4y8v
koboは何年続くかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:31:22.31 ID:bcSs1IRC
koboは北米で売れているから強い。
安定した基盤を持っているところはなくならないだろう。

書店などの親会社に将来性がないところは、その負債ぶんがのしかかってきて、続かない可能性がある。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:36:46.95 ID:bcSs1IRC
EPUBをベースにしていない電子書籍も長くは続かないだろう。
Rabooの形式はXMDFだった。よってXMDFのところはかなりやばい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:48:34.62 ID:DiujFk10
Koboの決算見ようと、本社のHPにアクセスしてるのに、
日本のKoboに飛ばされる。業績どうなってるか見れないじゃないかw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:48:39.88 ID:+MYRZuf0
フォーマットの自動変換くらいはたいした手間じゃないから
フォーマットで騒ぐのはおかしいわけだが
そもそも問題はそこじゃない

rabooはXMDFだからkoboに引き継げないってのは
楽天が引き継ぎたくないから言った言い訳でしかなくて
登録すればrabooの購入履歴にある本はKoboに引き継げます、
くらいのことは十分できたはず。
koboにもある本だけ、とか
一人50冊まで引き継ぎ無料であとは1冊50円、とか
制限はあるにしてもね。
自社サービスなのにそういう対応をしなかった楽天は信用を失った。
koboに信用があっても楽天だから買わないってのは
十分な理由になるよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:50:50.95 ID:zZHqtMtO
>>112
引き継いで読めていて、5000円券も貰えたんならいいんじゃね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:00:06.94 ID:+MYRZuf0
>>118
購入履歴を引き継いだ訳じゃなくて

raboo専用端末のバージョンアップでebookjapanも使えるようになります
rabooのレシートメール等で購入記録があれば5000円までebook図書券あげます

ってもの。


今調べたら楽天もraboo購入ぶんの50%の額は
koboで使えるポイントを発行してるみたい
何もしてないわけじゃないね
ごめんなさい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:05:07.13 ID:GH++24tK
ebookjapanは関係ないのに
5000円券をくれた、ありがたいって感じだったけど
楽天は50%分のポイントっておかしいだろって感じ
ちゅーかポイントとかじゃなくて
純粋に購入履歴引き継いでもらわないと
対応としてだめでしょやっぱ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:28:51.66 ID:zZHqtMtO
100パーセントポイントくれるならいいと思うけどね
それで好きな本を購入可能で
それ+5000円券なら納得するレベルだね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:43:05.88 ID:RJyaW9e9
>>111
ラブーは楽天直営、koboはカナダのkobo社を楽天が買収したが全くの別会社
今もkoboの運営はkobo社だから、何かしらの契約をしてたんならともかく、
資本関係が出来た程度ではkobo社がうんと言わないって。
救済は一応楽天自体が端末の割引をやったんじゃなかったかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:50:37.67 ID:DiujFk10
>>122
koboは楽天の100%子会社なんだが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:57:41.15 ID:RJyaW9e9
>>123
100%だっけ?95%くらいだったような?
どちらにしろ、資本関係が有る以外は別会社で有る以上引き継ぎなんて不可能だし、
出版社との契約も関係してくる話だし、
何より、使ってたユーザーが2,000人とかのレベルでは、このまま放っておく事になるだろうね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:27:11.20 ID:DiujFk10
>>124
完全子会社化したって話だから100%だと思ってたけど、
もしかしたら95%くらいなのかもしれんね。
権利関係で引き継ぎが難しくても、100%ポイント付与なんか
どうとでもなったはずだと思う。
別会社で手続き上問題あるなら、それこそ、ebookjapanが全くの別会社で
救済キャンペーンやったんだから、同様の方法も取れたはず。
端末ただで大量にばらまいてるんだから、2000人くらいなら全額ポイントバックしても
微々たる費用だと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:29:23.13 ID:ZeAU4y8v
犠牲者はたった2000人
だから粗末に扱っても問題ない
by楽天

ですか。やヴぁいですね。気をつけます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:37:15.48 ID:DiujFk10
【決算速報】パピレス、4-6月期(1Q)経常は77%増益・上期計画を超過
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130809-00000460-stkms-stocks

パピレスの第1四半期すごい業績よかったみたいだね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 06:20:16.83 ID:q1o6jU56
AmazonKindleでランキング上位、テルマエや巨人レベルでも、
販売数は4万冊とか3万冊、Kindle以外は400冊とか300冊レベルらしーから、2000人程度どーでもいいってのは...楽天だからありえるのかな。

楽天が日本第二位のプレイヤーっては凄く問題ある気がする。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:15:35.10 ID:gXx7fOhb
koboは海外で稼いでるから日本国内の赤字は負担できる。。。

採算の取れる目処たたんと撤退しろと株主騒ぐな
逆に楽天メインで考えると逃げ足の速さで前科あるから、どちら
にしろ利益が出るか次第か
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:24:19.33 ID:GYX4Wnvy
電子書籍で赤字になることはない。

紙出版事業をもっていて電子書籍が普及することで、
そっちが負債を抱えるようなことがないかぎり。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 11:29:47.52 ID:1UiDgNlk
今んところ、電子書籍化してるのは
売れているものばかりだからなぁ…
マイナー作品があるのは、大手出版社だからカバーできるのからか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:04:46.69 ID:gXx7fOhb
黒字倒産なんて話も良く聞いたが、基本的に黒字だったら楽天も撤退しなかったろう

紙の部門の赤字云々言い出せば、不動産など他部門や投資が焦げ付いてと言う話も当然出てくるけど
真偽はともかく林檎も陰りの噂は出てきてるし、密林もアクロバットな会計処理は槍玉にあがってる
ヤオハンやダイエー、海外だとリーマンみたいにならない保障もない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:10:39.18 ID:gXx7fOhb
それとも出版社が尽く潰れKDP一強で吸収なんて言ってるのかな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:55:48.35 ID:GYX4Wnvy
>>132
楽天が撤退したというのは、デマ。

たしかに何かやっていたが、
国内のメーカーとつるんでやっていてもガジェットで終わると見て、損切りし、
電子書籍をビジネスとして本格化されるためにはkoboを買収した。

楽天は、未来の知的産業である電子出版、電子書籍ビジネスに社運をかけたといっていい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:15:17.12 ID:gXx7fOhb
>>134
正確には直営店Rabooを閉鎖して、その時点ではkobを開始してたにも関わらず移行させなかった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:20:16.07 ID:gXx7fOhb
楽天としては非難されるのわかってただろうけど、何故移行させること出来なかったか
何処かで広報なり解説されてないかな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:02:59.01 ID:oK8HCNzU
データ変換ぐらいできないなら
今のサービスもepub3から先が無いじゃんw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 04:03:48.60 ID:6isovVYR
>>136
http://ebook.rakuten.co.jp/event/raboo/

ポイントバック等で紙の本より安く買えるのは、こういうのを見越してるからだそうだ。

と言うかこれ、再ダウンロードが出来ないだけで普通に読めるのね。
ストアも複数が使えるから、今も端末は使用可能と。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:07:04.47 ID:BJb1h9lV
形式変換は可能だし判読もできるが集中して長時間読めるものではない
なんにしても形式変換とはそういうもの

辛うじて開けるだけで使いやすさはない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:17:38.51 ID:bfM4Nsii
>>128
実際は、福垢と業者と、出版関係者だから
2000人もいないと思うよw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:01:56.42 ID:WXNRYd2y
Rabooユーザーって都市伝説だろ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:42:07.72 ID:qBOc7Qu5
Rabooユーザーが2000人とか都市伝説レベルとかなら尚更
手厚いケア(全額をポイントで返還+koboプレゼント+αのおわびとか)
すればよかったのにねぇ
今回の件で2000人では済まない人々が楽天の顧客志向がどんなものかを目撃してしまった
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:46:57.94 ID:oSy60Rpz
他人のことなのですぐ忘れるけどな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:54:54.13 ID:qBOc7Qu5
明日は我が身って話だよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:41:38.29 ID:C86zYJPu
楽天、ユーザー数未公開なのに「右肩上がり」って。
信用できない。koboなんてつかってる人見たこと無いし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:44:36.38 ID:+qwOxAiO
そりゃゼロから始めてるんだから増えるしかないし
脱会手続きだってないんだからマイナスもない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:36:46.66 ID:d4I0p5tM
 
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
→脱会手続きだってないんだからマイナスもない←
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑   
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:41:01.01 ID:oSy60Rpz
天才
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:49:12.02 ID:ahrY/qCM
>>141
らぶーでかったことないけど一応ユーザーだぜw
パナのタブをモニターで入手して一応使ってみようとはしたが何から何までひどくで踏み壊したw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:04:27.23 ID:C86zYJPu
>>146
天才現る
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:44:48.66 ID:XiVEM0ce
? どこでもやってる手法では。
いままで知らなかったひとがこんなに居るもんなのか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:33:24.38 ID:Ns0/2VDy
>>151
>>146のタイミングで指摘してるところが天才なんだよ

翌日のご飯が饐えたような時間になってから、「そんなこと、オレとっくに知ってたぞ」
なんて人間は、愚昧と呼ばれても文句は言えない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:51:29.03 ID:QbqqVkbU
奇面組がフリーになってうれしいおっさんなんですが
似たようなのって、ブラよろ、ラブヒナのほかに沢山あるんですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:15:12.48 ID:XiOEq5WE
期間限定でブラック・ジャック読み放題だったかな。
155キモヲタ御用勃:2013/08/13(火) 14:28:28.45 ID:BcT/mvhQ
まぁ、ある意味客を底辺扱いしてんだけどね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:38:34.34 ID:ymnRkFvi
タダで読めればいいのなら「Jコミ」にたくさんある
燃えるお兄さんとかななか7/16とかZマンとか
危険がウォーキングとかあずみマンマミーヤとか
熱血!冒険大陸とかこいでたくとか金澤尚子もあるよ
あとエロ漫画
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:38:42.73 ID:0g9Hl+P6
153です、ありがとう!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:47:59.20 ID:NWFG8tnK
>>146 = >>152
酷い自演w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 08:20:49.61 ID:LKcFs8xE
情弱って最下層専用の煽り言葉だけど、rabooの経緯を知らずに
kobo買ってるのはどう見ても情弱としか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:35:55.85 ID:/QXY17Te
え?じゃあジャンプ買うのにブックの事知らないと買えないわけ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:14:41.68 ID:q+bUAr21
>>160
心配すんな。
情弱って言われただけだ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:38:24.28 ID:/QXY17Te
じゃあキング買うのに少年画報のことを詳細に知らないと買えないわけ?
キングってまだ売ってるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:17:55.04 ID:GA1nYH9x
はやく図書館電子化されないかぁ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:41:51.89 ID:Gy2b/QC5
じゃあ文藝春秋を読むのに、菊池寛の本を全部呼んでからじゃないと買えないのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 14:58:55.11 ID:3nDjmqIK
じゃあ漫画エロジェニカを読むのに、劇画アリスのことを(ry
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:28:01.07 ID:OnjZCY7w
夏☆電に載ってないサイトでポイントばらまきやってるとこ無いかなぁ
167靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/15(木) 18:18:56.64 ID:g0x7ju3I
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:31:51.17 ID:XNlHvAgW
新潮社が30%の値引セールやってるね!
とりあえず、以下におすすめ本を思いつくままあげておくことにする。

谷崎潤一郎 『刺青・秘密』  悪魔主義と言われデビューした初期短編集
川端康成 『古都』  古都を舞台に二人の少女の数奇な運命を描く著者の少女小説代表作

山本周五郎 『赤ひげ診療譚』  小石川療養所の医長赤ひげと新米医師保本の子弟交流
井上靖 『しろばんば』  祖父のお妾さんだった婆やと暮らす著者の風変わりな幼年時代
新田次郎 『孤高の人』 (上・下2巻)  不世出の「単独行」登山家、加藤文太郎の生涯

北杜夫 『どくとるマンボウ航海記』、『どくとるマンボウ昆虫記』  著者の代表的エッセイ集
筒井康隆 『家族八景』、『七瀬ふたたび』  テレパシーを持つ火田七瀬が活躍するシリーズ物
向田邦子 『思い出トランプ』  直木賞を受賞した著者の代表的短編集

藤原正彦 『若き数学者のアメリカ』  新田次郎の次男で数学者の著者のアメリカ修行体験記
加藤徹 『貝と羊の中国人』  中国文化研究家により描かれる複雑な中国人たちの内面
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:35:56.73 ID:IUqIcSov
お勧めありがとう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:41:52.87 ID:WKEJTdJv
新潮社は十二国記の新潮版くだしい
まあ小野不由美はどこでも何も出てないけど
(コミック版以外)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:23:22.73 ID:Ypp3ahJN
もう、これくらいの市場規模になると電子書籍拒否派の作家の名前も
ある程度特定されてくるな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:24:27.00 ID:9KpjMgjx
出版社が安い印税率しか提示しないからな。
これじゃ作家が電子化したくてもいつまで経ってもできない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:31:30.42 ID:XRMAjgFv
アニメ化したラノベで電子化されてない作品って
ぶっかけ流れてるだろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:32:38.25 ID:SQRWWel5
印税率は紙より電子の方が高いよ
ただ電子は実売になるのは人気作家にとってはどうでも良いことだろうけど、市場が紙に
比べて圧倒的に小さいので収入としては小さい
ただ再販価格から外れるけど、印税のベース何にかかるんだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:44:59.50 ID:9KpjMgjx
いや、印税率は紙と同じだよ。大手はたいがい。
講談社が15%を提示して公になったが、ほかは紙と同じ10%

大手以外は、出版社によるが、経費を除いた残りを折半。
たとえば(70%−経費)÷2みたいな感じ。
計算が面倒くさいから、経費を出版社がもって、30%というところもある。

出版社によって印税率は大きな差がある。こうなると独立心の旺盛な作家ほど、迷う。
電子化を反対しているのではなくて、電子書籍の普及の進捗具合を見て、いまはまだ決めかねている状態だ。

個人的には、
アマゾン:出版社:著作権者=30:20:50、でいいだろうと思うが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:49:06.37 ID:9KpjMgjx
訂正)
電子書籍ストア:出版社:著作権者=30:20:50、でいいだろうと思うが。

ストアはセールで自腹を切って割引をするため、30%でも高くはない。
出版社が20%で不満なら、著者からアドバイスや校正、校閲にかかる費用をもらえばいい。

著作権者50%は高いように思われるが、50%にしないと個人出版に流れてしまうため。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 22:48:59.64 ID:SQRWWel5
http://yumenotomopub.blog.fc2.com/blog-entry-47.html

ここだと大手は15パーセントとでてる
ほかの書物で小学館は20パーセントとなっているけど、詳しく調べると
実質的には変わらないとも書いてあった
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 22:56:36.58 ID:SQRWWel5
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2012/02/post-f5a4.html

ここでも紙の印税10パーセントに数パーセント上乗せとでてる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:18:10.93 ID:b4+ZPSPM
468
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:21:19.13 ID:b4+ZPSPM
まぁ、銭をケチって出来上がるものはそれなり。
素人の作文をそのまま売るのもいいけどさ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:43:39.48 ID:3IgG83O1
電子書籍は欠点だらけ
1.人から人に渡せない
2.貸し借りができない
3.中古が無い
4.1箇所に置いて誰でも読めるようにできない
5.ページめくりに難がある
6.デバイスで本を読む???
7.販売サイト間で別々の端末やアプリ
8.書籍の数が少なく電子書籍を利用する決定的な理由が無い
9.中古に値段で勝てない本も
10.本によって様々なサイズがあるのに、本のサイズ=端末のサイズで固定
11.本で読むのと電子書籍で読むのとなんか違う。。。
12.端末も電子書籍も普及してない
13.読むのに電力がいる
14.書籍がネットでの購入に限られる
15.CDなどの物ではなくデータのみを買うという行為がまだ一般的とは言い難い?
16.端末とソフトを操作できなくてはならない(年配者がビビるとこ)
17.所有感に乏しい
18.本を読みたいだけなのに端末に余計な代金がかかるイメージも


電子書籍は利点だらけ
1.いくらあってもかさばらない
2.容量の許す限り何千冊でも持ち歩ける
3.買うのが簡単
4.紙の資源がいらない
5.リンクで一瞬でページに飛べる
6.店側に在庫が要らない
7.無料 or 安価 or 普通の本より僅かに安い
8.本を処分する手間が無い


>>54
逆にスマホ以外のデバイス電車の中で出してたら笑う奴だっているだろうし
本買うと処分や保存が面倒なの知ってるからこの板にいるんじゃないの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:48:47.66 ID:3IgG83O1
欠点に
19.複数書籍の同時参照には複数の端末が必要になる
追加
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 03:33:21.98 ID:fuv0qmIp
PCで見れば

拡大できるのも利点だな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 04:24:13.76 ID:hQ+HxVqT
>>181
電子書籍の利点を追加

9.文字サイズとフォントの種類が変えられる
10.本を読みながら端末で簡単に辞書が引ける
11.端末内の本をすべて検索できる
12.本をハイライト表示しても簡単に消せる
13.誤植のあった本など更新で内容が修正される場合がある
   (電子書籍改版のさい、X-Rayなど新規機能に対応する場合も多い)
14.紙本のような小口研磨した汚い本がない
15.くり返し読んでも紙本みたいに本が汚れない
16.本を読み返したいとき紙本より読み終えた本を探すのがラク
17.部屋の電気を消したまま暗い場所でも本が読める
18.自宅が災害や火事で焼失してもクラウド上にある電子書籍は手許に残る
19.電子書籍は紙本ほどすぐに絶版にならない
   (紙本の場合、半年で絶版となり入手困難となるような本も珍しくない)
20.洋書購入のさい送料や手数料が取られない
   (日本で売られる紙の洋書は、アマゾンも含め手数料込みの高額で販売されている)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 04:36:09.96 ID:3IgG83O1
>>184
とりあえずそれらの細かな利点よりも欠点が圧倒的だよ
特になんとなくそうでもない感
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 04:47:16.96 ID:hQ+HxVqT
>>185
紙の本の利点に重点を置きすぎだと思うよ
>>184にあげたことを 「細かな利点」 と言うけど、紙の本はとにかく管理が大変

浸水や火災や地震など災害に弱い
また、紙の本は管理が大変
  ▲ シミやゴキブリなど虫が湧きやすい
  ▲ 日光や高温多湿にさらされると本の劣化が早い
  ▲ 書棚の奥や段ボール箱などにしまい込んだ本は再読が難しい

紙の本の場合、電子書籍と違いつきあいが長いから欠点があまり気にならなく
なっているいけど、実際は、紙の本だって不便さに慣れっこになってるだけで、
冷静に欠点をあげれば不便な点が山ほどあるというのが本当
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 06:05:10.42 ID:3Bj1pcT8
<電子書籍>の欠点ではなくて、端末やストアの欠点、進化と
ともに解消されうるものが随分多いな。

まだまだ発展途上のもので、急いで飛びつく必要は薄い、
利点に魅力を感じるひとにはオススメできる。
という当たり障りの無い話でしかないような。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 06:38:27.42 ID:Jg/MX5gJ
東野圭吾「僕達が与えてあげてないからって盗むな!!」
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 07:12:21.02 ID:p/SsI3Hm
町にあるいわゆる「本屋」だったら
あそこは品揃えがいいとか
あそこはポイントカードがあるとか
いろいろ工夫できるけど
電子書籍はあまり区別できないからな…
電子書籍の共有も角川グループの本に限られているし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 07:42:58.59 ID:Jg/MX5gJ
東野圭吾「与えてあげ」「盗むな!!!!」
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 08:25:53.50 ID:agyuWOUL
最近の本屋はチェーン店ばっかりでどこもまったく同じ品揃えだし
漫画に関してはビニールかかかってて表紙と裏表紙しか読めない本屋よりも
サンプルで数ページが読める電子書籍の方がいいな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 09:27:44.36 ID:ybEqAiDe
サンプル読めるのいいね
でも同じ本で紙の本と電子書籍比べたら
紙の本だと読めて電子書籍だと読めない部分が多々ある
それで同じ値段って納得いかない
劣化版なのに同じ値段って
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 09:43:05.20 ID:fuv0qmIp
老眼になったら文字を拡大できるだけで神だわ
問題は新作が少ないってことだな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 09:43:40.75 ID:SgaMl/9b
端末ごと貸せばいいじゃんなあ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 09:44:07.04 ID:SgaMl/9b
>>193
そこはほんとなんとかして欲しい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 09:47:27.35 ID:SgaMl/9b
場所を取らない、無くさない
この二点は大きい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 10:52:27.43 ID:RSFe9k18
電子書籍はほぼ無尽蔵に品揃え増やせる点がありがたい

すでに山本周五郎、池波正太郎、松本清張、横溝正史、吉村昭など
電子化が進んでいる作家の本は、大書店もかなわないほど品揃えが
充実しているからね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 10:56:26.02 ID:Jg/MX5gJ
東野圭吾「与えてやる」
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:10:28.29 ID:TZW+8OWM
電子書籍店のサービス終了、出版社の倒産で読めなくなる
ってのが俺にとっては最大の足枷だわ
財布を落としても諦めのつく金額の範囲内でやる感じ
10万落としても平気な人もいるだろうが俺は無理w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:33:04.30 ID:gQq0o10N
パスワード管理とか、かってあるものを読むまでにステップ数が多くなるのが嫌だな

利用者のID・パスワードの漏洩なんて昨今ひっきりなしに報道されるしな。
まさか複数書店で同じメールアドレス・IDやパスワードの使い回ししていないよな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 13:16:19.46 ID:ehL6jGGT
>>199
>電子書籍店のサービス終了、出版社の倒産で読めなくなる

だったら、国内市場しかもってない電子書籍ストアには、絶対に、手を出すな。
今、平気で売っているが、あいつら詐欺だろ。いずれ潰れるのがわかっててやっている。

パソコンのOSと同じだ。
電子書籍ストアも世界規模で数社しか残らない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 13:19:13.38 ID:ehL6jGGT
>>181
>電子書籍は欠点だらけ
>1.人から人に渡せない
>2.貸し借りができない
>3.中古が無い
(以下、略)

米Kindleならできているだろ。中古はこれからだが。
だから日本国内の電子書籍は欠点だらけ、としたほうがよいな。
ようするに電子書籍の普及を邪魔する出版社のせいで、欠点だらけ。
邪魔がなくなったら、欠点がすべてなくなるよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 13:33:20.79 ID:TZW+8OWM
ほふりみたいな仕組み(証券会社が潰れても持ち株がパーになる訳じゃないみたいな)ができれば安心なんだけどねぇ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 13:42:01.70 ID:Jg/MX5gJ
東野圭吾「盗むな!与えて”あげ”ないけど」
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 13:48:11.70 ID:ybEqAiDe
PDFでくれたらそれだけでいいのに
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:10:22.12 ID:3Bj1pcT8
DRMがついてないなら、専用形式でも良いと思うわ。
Kindleでも、出す側がDRM無しを指定すればCalibreとかで
変換して読めますし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:18:34.72 ID:3Bj1pcT8
DRMがついてないなら、専用形式でも良いと思うわ。
Kindleの形式でも、出す側がDRM無しを指定してればCalibreとかで
変換して読めるわけて。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:19:23.78 ID:3Bj1pcT8
おおっと。すまん。

あとその発言はジョブズを引いてるんじゃないのか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 15:27:44.23 ID:8poixFSy
DRMの付いてない電子書籍サービスってどこ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:00:39.03 ID:DlPl94hM
[ニュース] Amazon、 Kobo、ソニーが、電 子書籍リーダーに対 するアクセシビリテ ィー要件の適用除外 を要望

http://accsell.net/clipping/amazon-kobo-and-sony-are-requesting-exemption-of-accessibility-requirement-for-ebook-readers.html
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:12:20.64 ID:lYfYOmDQ
>>210
もっともな指摘だと思う。
視覚障害のある方は液晶タブで音声読上げすれば疲れないわけだし、
バックライト消せるような仕様にすればバッテリもそこそこ持つだろ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:42:01.95 ID:3Bj1pcT8
読み上げ機能が邪魔になるってことはE-Ink端末か。

KindlePW2は出ないわけは無かったけど、Koboが
次のE-Ink端末を用意してるってのは以外だな。
高精細は無理だから、大型化端末かな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 02:11:36.30 ID:RaUkYVb1
>>199
Kindleで買ったあと倒産した出版社の本は普通に読めてるよ
もう新規に購入は出来ないようだけど
武田ランダムハウスジャパンのやつ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 09:08:07.56 ID:JPtInnGz
青空文庫の富田倫生氏が死去

http://getnews.jp/archives/400001
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:17:58.58 ID:y9w6Qncr
>>184
あと将来的に、音声読み上げアプリの導入で、自動朗読ができる。
目が疲れているときなど、音で小説を聴くのもおつです。

たまに小説を朗読するラジオドラマ風の番組を聴くけど、やっぱそういうのもいいねと思う。
横になって目を閉じて聴いてるだけでも、絵の想像が広がるから。
 
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 14:06:09.77 ID:hNL+qwZn
すんません、ここで聞いていいのかわかんないんですが質問させてください

自作の絵をpdfにしたんですが、ソニーの電子書籍readerだと右綴じでめくれるんですが
googleのplayブックスっていうアプリだと左綴じになってしまって困ってます・・・
画像梱包ってアプリで作ったんですが・・・
ブラックジャックによろしくとか漫画を落としてみたんですが、それはちゃんと右綴じになってるんで
どうやったらできるのかなあ、と。
知ってる方いらっしゃったら、ぜひ解決策お願いします・・・引き続き調べてみます
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:50:20.54 ID:FBVqHSr5
>>210 のリンク先
>iOSなど他の環境で動作する閲覧用のアプリケーションでアクセシビリティーを確保することによって

ソニー(のリーダーストア)って iOSとか Android端末で読めるようにアプリ出してたっけ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:08:40.41 ID:49SdKL0x
>>213
端末壊れたらおしまいだな
どこも補償してくれないし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:10:41.31 ID:49SdKL0x
>>216
PDFは右綴じか左綴じか文書のプロパティで設定することになってる
デフォルトは左綴じだからAcrobatで右綴じにして保存し直せば良い
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:05:06.60 ID:LLaHA3d8
>>218
あれ ?
AMAZONから再ダウンロード出来ない ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:15:47.77 ID:wp/RsvlK
>>215
日本はボーカロイドの技術が優れているから、これを音声読み上げにうまく利用して欲しい
ただし日本語で音声読み上げを行なおうとすれば、かな漢字の原本とは別に音声読み上げ
用のカナかローマ字のテキストを用意する必要があるだろうと思う

VOCALOID IA メテオ
http://www.youtube.com/watch?v=PUr15HBFVWE
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:42:02.06 ID:UvqiKtIV
>>218
自分も武田ランダムハウスの本買ったけど、他の端末でもクラウドからダウンロード出来たよ。今確認した。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:53:55.14 ID:4TbRZbsh
>>218
大丈夫
ちゃんと再ダウンロードできる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:55:36.29 ID:LaE/iLMP
端末買い換えたときはデータ移管できるの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:28:02.68 ID:5VrTCMkg
アンチ電子書籍が「電子書籍は読めなくなる」とかデタラメを吹聴しても恥の上塗りだなw
紙の本こそ、燃えたり捨てられたり津波が来たらおしまいだ。

電子書籍のクラウド化は紙の本にとって絶対に超えられない壁だな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:41:53.83 ID:4TbRZbsh
>>224
うん
っていうか、それがクラウドベースのシステムの利点
端末には縛られない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:45:00.17 ID:/eQnCPC5
>>225
根幹は
電子書籍に金を払っても所有権が無い
ってことなんだけどな。

読めなくなる理由が自分以外にも存在してしまう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:48:19.99 ID:8AS32Vs9
それは紙でも一緒じゃん
天災、人災、盗難、いたずらetc
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:51:20.65 ID:/eQnCPC5
そこに新しく、企業の都合、ってのが付け足されるのが電子書籍
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:54:38.51 ID:sAGZg2dj
むしろ電子書籍は>>228のような状況には強いわけだが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:58:11.42 ID:8AS32Vs9
アンチってよく知りもせず、憶測で断定してドヤっちゃう程度の知性の持ち主がやってたんだな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:02:26.08 ID:Ew9LdNxz
kindleがサービス停止したら楽天で買い直せばいいじゃない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:37:15.97 ID:YSjHAhxC
>>231
ここ数レスの中でどこにアンチがいるのか俺には分からんのだが
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:44:56.67 ID:wK5reqDr
誰もここ数レスの話なんて言ってないと思うが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:49:42.92 ID:8UKy7Kay
>>225
「電子書籍は読めなくなる」は真実だけど

ジュンク堂書店電子書籍サイトが閉鎖した理由
http://ka1hen.seesaa.net/article/194282668.html

> 一つ改めて認識しておきたいとは思いました。
> ■知名度の高い電子書籍の販売サイトでも閉鎖してしまう事はある
> ■しかも閉鎖する時はあっさりと閉鎖する
> DRM有りのPC向けのコミックの販売サイトだったのですが、終了後はそこで購入した電子書籍は
> 他のPCに移す事ができなくなり、そのPCが壊れた時点で書籍も消滅する運命を辿りました。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:54:39.52 ID:YSjHAhxC
>>234
んじゃ>231はどこに向けてレスしてんだ??
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:22:06.30 ID:I1yXwkCo
電子書籍は経営が終了したとしても
後処理をしっかりしてくれればいいんだけどね…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:29:07.42 ID:Zp4vIHlJ
電子書籍サイトの閉鎖が増えそうだね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:35:59.70 ID:IZRZWL26
dmmは色々と訴える準備してるみたいだな
DRMのリッピング関連とキャプ関連で。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:40:56.95 ID:CllG6tfe
>>239
誰に対して?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 02:28:22.88 ID:JnEfCXxn
そりゃ国内の電子書籍ストアは閉鎖するだろ。
むしろどうやったら生き残るかその理由を教えてくれ。

アマゾン、アップル、楽天。
それ以外は閉鎖するから、閉鎖したとき電子書籍のせいにするなよ! アンチ!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 02:44:03.85 ID:4tNauD6t
Koboはやばくないか?
他の二社と並べるのは不自然。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 03:04:55.45 ID:JnEfCXxn
それは日本しか知らないからだろ。
キンドルは北米で人気。アンチキンドル勢力の受け皿になっている。
また残念ながら電子ペーパーの端末の性能もキンドルより優れている。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 03:05:48.75 ID:JnEfCXxn
失敬。ミス。キンドルではなくコボ。

それは日本しか知らないからだろ。
コボは北米で人気。アンチキンドル勢力の受け皿になっている。
また残念ながら電子ペーパーの端末の性能もキンドルより優れている。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 03:16:53.49 ID:X059RIGY
楽天がkobo手放してもkobo自体のサービスは続くだろうからそこそこ安心出来る。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 04:51:09.67 ID:rlgXiiho
>>230
水害でうちにある本全滅した時はそれを実感したなあ
しばらくしてiPad買い直したら電子版で買ってたやつは全部読めるんだもの
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 05:25:56.44 ID:ijgZzYKo
>>235
仮想化したPCを閲覧用にしとけば保存出来る
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 06:07:01.04 ID:7j0XPBJS
Amazonが潰れて読めなくなる可能性と、東海地震で
積み上げた本がすべてパァになる可能性、どっちが高いかって
いうと後者だろうなぁ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 06:30:21.31 ID:wrYcxfKr
>>248
そんなに心配なら引っ越して地震に強い家建てたらいいじゃん
本の心配より家の心配した方がよくないか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 07:13:56.93 ID:7j0XPBJS
心配っていうか、東海地方で暮らしてて30年50年のスパンで
物事を考えるなら、どうしても織り込まないといけないような。

対策方法はいろいろ有るだろうけど、シンプルに暮らす、
なくなって困るものは溜め込まないって方向性もアリじゃね。
部屋も広く快適になりますしね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 08:14:12.21 ID:I1yXwkCo
消失するのは仕方ないと思うよ、うん
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 08:17:36.53 ID:fDTzxunu
>>221
>>かな漢字の原本とは別に音声読み上げ用のカナかローマ字のテキストを用意する

なるほど。
ワープロの一太郎の「再変換」の技術で、漢字をひらがな(またはカナ)にも戻せるので、
それ専用のプログラムでも出来れば、あっさり一発変換でやれると思うんですが甘いかな?
人件費など、今の電子書籍の売り上げでは新たな予算を切れませんかね。

ボーカロイドたちが小説を読み上げてくれるとなったら、新しいユーザー層が電子書籍の
ほうに流れ込んでくると思うんですけどね。
それを見込んで先行投資してもらえると、業界的にも弾みがつくんですが。

とにかく電子書籍の業界を爆発的に飛躍させるためにいろいろ試してみて欲しいものです。

【PS】
リンクのボーカロイド「メテオ」、IAの表現力はすごい。
どんどん技術は進歩していきますね。
音声読み上げは、電子書籍を押し上げてくれると思います。だって魅力的だから。
 
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:29:45.20 ID:nx2rVG31
>>223
前にamazonに電子書籍の扱いについて問い合わせたら、出版社が倒産したり、
契約が終了したら一定の周知期間をおいてDLが出来なくなり、その後は端末が
故障などで読めなくなっても対処しないと返事が返ってきたけど、なにか規約変
わったの?

私の勘違いかkindleの担当者が間違えたか、はたまた規約が変わったかどこか
特別な理由があるのか不思議だ。。。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:33:06.31 ID:nx2rVG31
武田ランダムハウス倒産したの去年の12月だから周知期間がまだあるなんてことも
ないだろうし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:50:18.92 ID:OmqlcNA2
>>252
是非トウホグズン子でもおながいしまつ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:29:29.05 ID:L3uxJ7dd
>>249
家を新築する金があったら紙と電子両方買えばよくない?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:38:51.45 ID:1CJSZYgK
Amazon、売上高は22%増だが営業コストがかさみ赤字転落
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/26/news092.html

何故、10年後にamazonが潰れてないと自信満々にいえるのか
不思議でしょうがない
amazonやアップルの租税回避は国際的にも問題になってるので
今後、法律が変わる可能性だってある
そうなった時にamazonは生き残れるのか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:56:47.46 ID:4tNauD6t
>>257
規模の論理。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:02:29.32 ID:7j0XPBJS
その決算、絶好調なんで事業拡大してます。って意味では...??
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:14:20.76 ID:UyoUmeLU
アマゾンが潰れない保証なんて何もない。
山一證券だって潰れたし、銀行だっていくつか潰れた。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:21:28.95 ID:8aa3vcEU
Amazonが潰れるよりも日本が潰れるほうがはやそうだけどな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:25:20.36 ID:d8+b18SP
尼が絶対に潰れないと思ってるんじゃなくて、他の対抗サービスと比較して相対的に信頼出来ると思っているだけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:37:55.27 ID:VU/ShGJ+
東南海地震、かつて経験したことのない豪雨、富士山噴火、火災などで家が潰れる、
または、自分が癌や新型鳥インフルエンザ、不慮の事故で死ぬの可能性だってある

アマゾンが潰れることだけを心配しているというのは、あまりにお気楽すぎる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:53:41.95 ID:I1yXwkCo
どこが潰れるなんて議論したら
電子書籍なんて買えなくなるわ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:00:06.99 ID:NUrJSnOS
アマゾンは利益を再投資して価格面で競争優位を作った上で急激にシェアを拡大し、
同業他社を潰して独占的地位を築いてから利益を得るっていう経営手法だから、
赤字ギリギリなのはいつもの事。

アマゾンより同業他社の方が経営基盤となる顧客を急激に奪われてるので危ない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:00:16.11 ID:1CJSZYgK
しかし、今までのお前らの言い分を聞くと
amazonだけは100年たっても倒産しないし日本がどんな事になっても
日本市場も撤退しないくらいの勢いでいってたじゃねーかw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:03:57.52 ID:1CJSZYgK
>>265
いいたい事はわかるけど
それって急拡大して売り上げが落ちたら維持費だけかかって大赤字倒産の
よくあるパターンだよね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:04:58.16 ID:8UKy7Kay
版元が潰れたり絶版になったときのことも考えろよ
スマホのアプリだって金払って買ったものが運営の都合で消されて
再ダウンロード出来ないって事案が実際に起こってる

オレはアプリ形式の某アイドル写真集を1000円払って買ったんだが
今の端末買い替えたらそれも見れなくなる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:23:55.47 ID:NUrJSnOS
>>267
そういう勝負を参入した業界に次々に仕掛けてる訳よ。

アマゾンが潰れるのが早いか本屋が潰れるのが早いかみたいな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:28:25.83 ID:QudOngsu
>>247
DRMが端末とどう紐付けしてるかによる
MACアドレスやCPUIDを見て端末認証してるんだったら
たとえ仮想環境でも他のPCに移したら読めなくなる

実際WMV-DRMなんかはそうだし
たとえ仮想環境でもショップの再認証が必要になる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:32:53.81 ID:1CJSZYgK
>>269
たとえば中国経済バブルがはじけて世界不況が蔓延したら
他社競合がどうこうとかそういう問題じゃなくなる訳よ

実際、amazonは欧州不況の煽りで売り上げ落としたのが
赤字の原因のひとつともいわれてるしね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:29:24.09 ID:Ew9LdNxz
amazonが潰れるんならまだいい
どこかが顧客基盤を引き継いで事業継続される可能性もある
困るのはrabooみたいにある日サービス止めますってなった時
kindle使ってる人はサービス停止することに同意してるから文句は言えないが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:01:48.63 ID:JnEfCXxn
キンドルみたいな世界市場をもっているところは安易にサービス停止とかできないから心配するな。

規模の小さいところがやばい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:11:46.14 ID:nx2rVG31
紙や人の寿命や大災害レベルでのターンの話でしょ
数十年潰れないサービス続けると保障できるところ何もない

上で誰か書いてたように、出版社潰れてからも再DL出来るならともかく、そうでないなら
出版社潰れたら以前買ったその出版社の本は数年(現時点での端末では)の命になるし
なぁ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:19:41.51 ID:UyoUmeLU
アマゾンだから潰れないと思ってるおめでたい人がいるのが不思議だ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:20:02.67 ID:TBujlxME
だから再ダウンロード出来てるってのにw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:31:36.21 ID:nx2rVG31
>>276
数ヶ月前amazonから出来ないと返事があったから何故かとなる


もう一度メール出してみようかな。。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:31:46.60 ID:JnEfCXxn
「アマゾンだから潰れないと思っていることがおめでたい人がいることが不思議だ」という奴の考えていることは、陳腐な紙信者の言いそうなことだと、もう誰の目にも明らかだけどなw

アンチって素でアホだよな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:43:03.08 ID:HsfU/Kth
アマゾンにオールインする決断は自分自身の責任だからなぁ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:55:42.76 ID:XMJB44DO
紙にオールインするのもね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:10:20.86 ID:HsfU/Kth
>>280
紙は買った後は、自分以外の都合で読めなくなること、ってなくね?

電子書籍だと買ったあとから読めなくすることも可能っしょ。
著作者の都合で配信停止も可能なんでしょ。再ダウンロードどころの話じゃない。
表現問題なんかで自主的とか他者の口出しとかで配信停止の可能性たかくね?

災害なんかとは違う要因だと思うんだけどなぁ。
検閲印の再開かと思ってる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:19:21.20 ID:NUrJSnOS
>>271
アマゾンは不況になるほど強いわな。
実店舗持たずに低い固定比率で経営してるんだから。

不況になったらなったでやっぱり競合他社の方が先に潰れる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:23:23.48 ID:MR5J9D54
そんな心配なら紙を吸ってクラウドに上げろって
世界中のサーバーにあったら小天体が落ちて人類が滅亡する瞬間まで読めるはずだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:32:25.20 ID:7Hi9SpI3
もうアンチは話題をループさせるしかなくなっとるw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:42:40.92 ID:UyoUmeLU
アマゾンが潰れてもおかしくない。
ってのがアンチなんだから被害妄想も甚だしいわ。何と必死で戦ってるのやら。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:45:18.74 ID:o+tTxO+B
紙の本だって読めなくなる要因は色々とある
  ▲書棚や段ボール箱の奥にしまい込んだ本が見つからなくなる
  ▲本の置き場所が無く始末した本が再読したくなる
  ▲本が紙ヤケ、シミ、カビなどで劣化し読みにくくなる

自分が中学時代に購入した文庫本は、紙ヤケ,シミ,カビで本が劣化しボロボロ
なため、正直あまり読む気がしない

あと、東南海地震は5年10年レベルのスパンで考えておくべき問題
アマゾンの倒産と同レベルの年月で震災が起こりうる問題と捉えられない人って、
阪神大震災、新潟中越地震、東北大震災のことをもう忘れてるのかな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:51:01.05 ID:8UKy7Kay
Kindleが突如サービス停止しても訴えることも出来ないしな
日本法人無いんだから
訴えたければ所在地のシアトルまで出向く必要がある
泣き寝入りしか手は無い
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:06:31.69 ID:JnEfCXxn
>>287
地球が滅びても、人類が滅亡しても訴えることができない。
神様相手だしな。

というレベルの話になっている。次元が違う。

既得権の狭い世界でやってきた日本の出版社が、
電子書籍の普及で、競争に厳しい競争にさらされ倒産する、という現実的な話と、
キンドルが何かわからないが宇宙人からの突然攻撃でサービスを停止する、という話は次元が違う。

なぜサービスを停止するのか、その可能性の材料を述べないと、お話にならない。
わかる?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:28:25.73 ID:o+tTxO+B
>>288
>次元が違う

人災 vs 天災というような、そういう観念論を問題にしてるわけじゃない

実際に、「自分の持っている本が読み続けられるかどうか」 という現実が問題の焦点なんだよ
だから、自然災害もアマゾンの倒産も、本が読み続けられるかどうかという問題から見たら同
次元で語っていい問題

アマゾンの倒産を問題にした人間は、まず先に、電子書籍への批判ありきという偏見がある
そのため、いつも紙の本の欠点を無視した議論になりがち

結論を言えば、電子書籍の登場により、紙の本の欠点を補えるようになった
紙の本しかなかった時代に比べれば、大きな選択肢が1つ増えただけでもありがたい

電子書籍の購入サイトが無くなったらどうするのか――
といった、購入した電子書籍の社会的な所有権の問題については、社会や出版業界全体で
様々な議論をしなければ解決できない問題なので、社会問題としてとらえるべき

各方面で利害が複雑に絡みあっているため、原発などと同様、今すぐ解決できるようなレベル
の問題じゃないよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:34:22.30 ID:UyoUmeLU
天災と会社が潰れるのは別次元の問題で、語るに値しない。
俺も今日明日アマゾンが潰れるなんて思ってない、恐らく一年二年後もまだ安泰だろう。
パナ、ソニー、東芝、シャープ…と昔日の面影もない現状を鑑みるに安泰な企業などどこにもないわ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:38:24.40 ID:JnEfCXxn
>>289
へ?
その前の、どういう理由で、電子書籍購入サイトがなくなるのか、それが大事でしょ?

銀行の格付けと同じ。
銀行が倒産したらすべての銀行が危ない、というのは、頭が原始人レベル。
そういう意味で、次元が違うってこと。

現代人は、理知的に判断する。
原発もそこは同じ。理知的に判断する頭脳が必要。

不安を煽って反対するレベルの話はもう古いし、幼稚だからw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:41:57.92 ID:JnEfCXxn
>>289
あと、そんなおかしな心配をしなくても、
電子書籍が普及すれば、DRMフリーは自然の流れ。そういう傾向にある。

そうなれば、たとえストアが倒産しようが、関係なくなる。

要するに、アンチ電子書籍のための方便で「電子書籍は読めなくなる」があるだけ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:42:25.10 ID:+64muzfW
読めなくなる、という部分において
倒産やサービスの停止以外を含めた要因が増えている事に気づいていないのは弱い
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:44:02.95 ID:JnEfCXxn
むしろ、電子書籍は紙の本より読めなくなる確率は格段に低くなる。
この事実に皆が気づきはじめてきた。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:46:11.64 ID:9k5TKNsZ
NHKでアマゾンも含めた租税回避の話やってるぞ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:47:16.53 ID:+64muzfW
むしろ、自主規制や検閲による規制は入れやすくなってると思うがな。
規制が、読めなくなるのか、修正ですむのかはわからないが…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:57:15.35 ID:JnEfCXxn
むしろ、18禁を一般棚で売っているこの日本の状態こそが異常だったことに気づかされたのかもな。

18禁にすればモザイクなしでも売れるかもしれない。このへんは知りたいところだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:58:10.42 ID:+64muzfW
修正と聞いて18禁限定で思い浮かべるのかよw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:10:46.58 ID:oBGkYDxB
DRM の管理は国際機関が管理して欲しいな。
国連みたいなので、費用がかかってもいいから

それが無理なら、日本で特殊法人作ってもいいから、
免許書みたいに管理して欲しい。

自分の子供、孫まで相続できなくていいから、少なくとも自分が行きている間は、
自分が買った本は、死ぬまで読めるように保証して欲しい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:19:46.21 ID:NUrJSnOS
廃業したらDRM解除されちゃうでしょ。

マスターキーは流出してるし、訴える事も出来ないし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:33:51.24 ID:XCa3/wLV
全世界の購入履歴を1箇所・1機関が管理するとかゾッとしない話だな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:08:05.67 ID:1DrmxDAX
ライセンス管理する会社と倉庫提供する会社と分離してくれ。
サービス終了したら読めなくなるとか嫌すぎる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:11:33.37 ID:JnEfCXxn
無理。
だいたいその理屈だと、紙の本は、購入した時点で読めなくなるだろ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:23:38.72 ID:o+tTxO+B
>>292
>銀行の格付け

格付けなんてものを盲目的に信じるのは愚か
結局は、各自で情報を仕入れ自分たちで分析するしかない
サブプライムローンでは証券の格付けが巧妙に誤魔化され、その不良債権をつかま
された世界中の金融機関がパニックに陥ったのを覚えている人も多いはず

>現代人は、理知的に判断する

それは信用できないな
米国では毎年多くの人間が銃で殺されているのに銃規制ができないし、日本みたいな
社会保険制度すら導入できないでいる

欧州のEUも無理な通貨統合でユーロの信頼が失われ経済がガタガタ

日本は自民圧勝で、また従来の既得権益でがんじがらめとなった政治に戻った
かつての行政改革の声は、もはや憲法改正の声にかき消されてしまった

>電子書籍が普及すれば

だから、一番大きな問題はそこでしょ
全書籍の8%の売上でしかない電子書籍はまだ少数派
そのため、社会的な議論がまだまだ後まわしにされる傾向がある

結局は、電子書籍がもっと普及し利用者の声が大きくならければ、問題にも注目
が行かないし、それら問題に対する対応も始まらない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:25:57.84 ID:gcONYXPz
「紙の本だと水害だの経年劣化だので読めなくなる事も〜」と言うと
「その時は買い直せば良い」と返事が来たりもするんだけど
それって、電子書籍でもやって良いんじゃね?

Amazonが潰れても、メジャーな作品なら
その頃存在する他の電子書籍サイトでまた買えるでしょ。
「世界から完全に電子書籍が消滅して消え去る!」ってのはさすがにねーわw
「何をどう手を尽くして探しても再入手不可能な本」なんてそんなにあるかー?

今までも紙の本が傷んできたら文庫本で買い直したりとか、
新訳版出たら買い直したりとか、まとめて古本屋に売ったけど
数年後にまた読みたくなって買って、とかやってきてるから
別に本の再購入に抵抗とか無いんだよな。

再購入してまで読み返したくないほどの本なら別にそのまま消えても構わんし。

俺は今まで紙の本とそういうふうに付き合ってきたから
妙に電子書籍に永続性を求めたり、
完全完璧な保証を求める気持ちがよく分からん。

そんなもん、最初から紙にも電子にも何処にも無いでしょ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:33:31.19 ID:4tNauD6t
DRM使って読めなくするって事?
物理ファイルのバックアップをiTunesでPCにとれるiBooks最強じゃん。
英語版ならAmazonもとれるけど。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:39:39.02 ID:8UKy7Kay
本を読み捨てする層と買った本は捨てずにとっておく層とで電子書籍に対するスタンスは違うやろね。
俺はせっかく場所を取らない電子書籍なんだからずっと取っておきたいと思うし。

過去モバイルコンテンツは買い切りでも配信側の都合でいつの間にやら読めなく/見れなくなることが
多かったから、これからも期待はしていないし、本当に欲しい本は紙の本を買うようにしてる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:50:00.41 ID:XgnZ9W6g
>>305
電子書籍の大きなメリットは、紙本より絶版になりにくいということ。
だから紙本の場合、絶版で入手困難となる本は山ほどあったけど、電子書籍の場合、
そういった入手困難な本というのが減るはず。

紙の本の場合、自社の出版した本をすべて保管しようとしたら大きな倉庫が必要となる。
また売れ残った紙の書籍は、会社の資産として課税対象にもなるため、本を保管せず
絶版にしてしまう出版社も多い。
紙の本が数年で簡単に絶版になってしまうことには、そうした出版の裏事情がある。

一方、電子書籍なら(漫画を除けば)自社の本すべてが数枚のDVDやBDに保管できる。
また、売上から利益を分配するシステムであれば、売れ行きの悪い本でも販売を続ける
ことができるため、(紙のように)本を絶版にする必要は無い。

本の電子化というのは、本の永久保存を行なうための第1ステップでもある。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:31:00.84 ID:eqbHKblS
もし〜。とか仮定の話は不毛。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 04:27:22.47 ID:MQkLaUKY
DRMなら簡単に外せるから細かいこと気にせずKindleで本を買ってるわ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:12:08.75 ID:I7h38PVi
もうね、紙本のデメリット語るのに、水害とか火事とか極端なケースを持ち出してくるのは笑止千万。
経年劣化というけど、30年や50年でダメになりゃしないよ。
むしろ30年後に今日のDRMつき書籍が読める環境が残っているか、そっちのほうが怪しいもんだ。

場所ふさぎ、一度にたくさん持ち歩けないというのは至極まともな指摘だと思うけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:28:30.55 ID:eqbHKblS
昔MS-DOSやMacを使ってる時、まさかフロッピーやMOが終了するとは思わなかった。
新しい記憶媒体は登場するだろうけど、フロッピーやMOも半永久的に残ると思ってた。
あれらに入ってた大事なデータはもう読むこともできない……
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:30:31.20 ID:+YG+MkG0
>>312
ドライブは普通に売ってるし、普通に読めるが
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:43:40.49 ID:IOvj96xD
>>310
DRMを外すのは罰則の対象じゃなかったっけ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:04:18.55 ID:In1L4o+6
>>311
>水害とか火事とか極端なケース

家では、東南海地震と富士山噴火については真剣に検討している
避難のさい紙の本は諦めるけど、ラジオや水食料と一緒にKindleは持って逃げる

>>312
大事なデータなら、メディアやドライブが製造中止になる前にデータを移行する
それをしてない時点で、たいしたデータじゃないと言うだけのこと
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:22:12.83 ID:Fo5b5LLY
>>311
引っ越しとかも楽じゃね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:36:35.33 ID:wZ8HyR0B
>>311
講談社文庫や中央公論文庫の劣化速度は異常
10年で文字が読みにくくなり、15年で判読不可能なレベルまで劣化する
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:38:53.78 ID:eqbHKblS
本は落としても角が汚れるくらいだけど、端末は落としたらパリンとなって終了
だから紙の本の方が上。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:44:29.88 ID:IOvj96xD
>>317
老眼が進んだんじゃね?
古本屋でそこまでの表現に当てはまる本は無いな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:47:25.45 ID:kM+H/XDj
>>318
端末は交換すれば読めるが本は水たまりにでも落としたら完全に終わるだろw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:49:45.49 ID:IOvj96xD
>>320
その理由だと交換じゃねーだろw 端末の買いなおしだ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:50:00.86 ID:+YG+MkG0
>>318
クラウドの全否定だな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:55:51.72 ID:eqbHKblS
>>320
水たまりに落としたとしよう。読めなくなるのは一冊だが、
端末だと数百とか場合によっては数千にものぼる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:56:30.90 ID:wZ8HyR0B
>>319
理解力ゼロのあまりにも馬鹿レス乙
仮に老眼が進んだら、最近買った同じ本でも劣化して見れるだろうがw
論理的に全く意味がなさすぎてワロタ
お前、頭を使って考えることが苦手なタイプだろw

同時期に買った本をガラスケースの付いた本棚に保存しておいて、他の本は問題なし。
講談社文庫や中央公論文庫だけが劣化が進んでいるんだよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:08:58.41 ID:IOvj96xD
>>324
比較画像もなしにあおるなよw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:11:16.46 ID:cIuWDD0G
>>323 でも購入履歴があれば再DLできるし、SDメモリなら濡れたぐらいではデータは消えない
koboのおかげもあって、端末は捨て値だし
落とさない為のグッツを揃えるぐらいなら買い直したほうが安いぐらいだん
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:12:37.28 ID:wZ8HyR0B
>>325
馬鹿が、事実を指摘されて、逆切れかよw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:19:11.29 ID:IOvj96xD
>>327
んで、比較画像無し?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:22:24.21 ID:gp0JqA2+
まぁ、端末も尿液晶、とかでムラはあるからな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:32:27.48 ID:F9s6S/jg
これで比較画像出しても
コイツの本棚はブックオフより悪い環境
ってだけだろw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:36:08.99 ID:Lica9rTp
拡大するとダニが写ってるんですね
俺の本棚みたいに
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:57:12.40 ID:bVQDTQ45
Dモーニングは紙の画質超えてるぞ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:26:04.18 ID:In1L4o+6
>>317,324
うん、中公文庫はうちでも本のヤケが異常に早いw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:47:58.12 ID:tgDCGX5X
なんかクラウドを理解できてないジジイが混じってるな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:00:28.21 ID:vnBk/j2T
>>311
そんなレアケースを持ち出さなくても、普通、何か捨てないと何も買えんよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:00:41.14 ID:WWhbdjkY
今の文庫本はともかく、昔の文庫本は字が小さいからなぁ
やたら新版とかいって、時の大きなものを出している
その分ページ数が増える→値上げ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:01:51.74 ID:vnBk/j2T
>>323
まさか、端末買い換えるたびに電子書籍が読めなくなるとでも思ってんのか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:16:20.78 ID:KO89kM5N
>>337
どうもそう思ってるっぽいよな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:20:21.27 ID:gp0JqA2+
んなこたないだろ。
買い換えるのは端末だけである、という認識で話してるだろうに。
それを言いたいなら、端末を無くしたら端末代と書籍代の両方がかかる、って表現してるだろw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:36:06.72 ID:z0RW8C61
20年前の電子書籍と勘違いしているんだろ?
1年くらい前にいたんだよ、そういう奴が。

日本には電子書籍が20年前からあった、とかわめいていた奴がw

その頃の電子書籍(もどき?)はデータがつまった1台かぎりのやつで、
壊れたら読めなくなるらしい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:38:17.76 ID:1rO5PsNQ
MS-DOSやMacの話しているならクラウドも知らないとかないと思うけどな
多分時限的に、1つしかもっていないと、また買うまでは本が読めないとかじゃないか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:57:25.22 ID:KO89kM5N
>>341
意外と昔詳しかった人ほど昔の枠組みにとらわれちゃって、新しい仕組みが理解できなかったりするのよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:08:16.56 ID:bVQDTQ45
結局書店側が配信止めてもローカルのPCにファイルもっとける日本語対応の書店は、Apple以外に無いの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:35:06.16 ID:vnBk/j2T
eBookJapanもだな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:49:52.00 ID:YLoYASuU
>>340
ザウルス文庫なら今でもなんの問題もなく読めてるな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:02:44.47 ID:8vmAwe6i
今後はepubじゃないアプリなどの書籍は避けるべきだな。

epubなら発行元が潰れても何処かがDRMを引き継ぐだけで継続性を保てる。

理想的にはiTunesで買ってもKindleで買ってもどんなリーダーでも読めるようになる事だな。 時間の問題だろう。

epub以外の出版物は買わない位が丁度良い。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:23:14.96 ID:eqbHKblS
いや、サービスが終了してもうサーバーからダウンロードし直しできない段階で、
端末が物理的に壊れたらもうどうしようもないだろう。ということ。
外部メディアにバックアップが取れない仕組みなんだから、一冊千円くらいとして、
百冊とか千冊とか買ったら結構な金額だが、アマゾンでもどこでも潰れたら終わりじゃないか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:26:35.74 ID:bVQDTQ45
>>344
eBookJapanはトランクルーム(cloud)経由じゃ無いとデバイス間で移せないじゃん。サービス終了でデバイス固定。却下。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:29:01.58 ID:bVQDTQ45
>>347
だからiBooksはローカルにファイル持ってるから。外部メディアにバックアップとれる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:33:05.29 ID:bVQDTQ45
販売終了したアプリがiTunes Storeから消えても、ファイル持ってればどのデバイスにも入れられるのと同じ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:34:45.68 ID:z0RW8C61
>>347
>外部メディアにバックアップが取れない仕組みなんだから、

おまえ、電子書籍使ってねーだろ。
なんでこんなウソを平気でつけんだ。キチガイなのか? 韓国人か?

そんなに電子書籍が嫌いなら紙の本でも読んでろよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:36:42.69 ID:z0RW8C61
Kindleも、パソコン経由で取り込むことができるから、バックアップはとれる。

キチガイは電子書籍を使わずに、脳内妄想でわめくから、うぜえな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:38:13.15 ID:bVQDTQ45
>>345
素晴らしいが、既に停止したサービスだよね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:38:38.88 ID:z0RW8C61
koboもたしかSDカードに保存できたろ。

ったく、情弱紙本糞は死ね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:40:17.61 ID:bVQDTQ45
>>352
日本のAmazonで買った和書も可能なの?早速バックアップするよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:42:14.51 ID:gp0JqA2+
>>349
バックアップとっても意味が無いんじゃ?
DRMがついているようなものは読むたびに認証が必要なものが多いでしょ。

手元に残せる、という意味ではまったく意味の無い行為だと思う。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:48:37.61 ID:8vmAwe6i
Kindleは、他のリーダーでも読めるよ。
つまりKindleで買ったリストは自分のIDで別のリーダーからKindleにアクセスすれば取れるしダウンロードできる。

だから保存出来るリーダーを選べば良いだけの話し。
Kindleリーダーしか持っていない人にはわからないかもしれないけど。

Appleの本もそうして欲しいが、Appleは自社に囲い込みたいんだろうな。

紀伊国屋なんかは同じようにオープンに出来るはず。epubだし。 ただ、マーケットが小さすぎるか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:50:48.08 ID:gp0JqA2+
>>357
それ、ごく少数のDRMがかかってないやつだけじゃね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:01:15.49 ID:z0RW8C61
>>356
>手元に残せる、という意味ではまったく意味の無い行為だと思う。

今は、出版社が違法コピーをおそれて、DRMをかけているからだな。
日本の著作権法が親告罪だから、違法コピーされやすいからしょうがない。

TPPに参加して非親告罪になれば、
警察も取り締まるから、いずれすべてDRMフリーになるだろう。
米国はDRMフリーの流れだ。音楽はジョブズのおかげでいち早くそうなっている。

つまり、電子書籍ストアのせいではなく、日本の出版社のせいだ。

こいつら、著作権法の非親告罪化を要求せずに、違法コピーをのさばらせ、
違法コピーが増えるから隣接権を寄こせ、と糞みたいな運動を展開していた。

一にも二にも、電子書籍が不便なのは、既得権を守ろうとしている日本の出版社のせい。

パソコンで電子書籍が読めないのも日本だけ。

糞みたいな老害連中が、これからの若者の社会を不便にしている。
はやくTPPに参加して、まともなルールにしてもらいたいものだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:03:45.46 ID:gp0JqA2+
>>359
海外でもDRMかけてるでしょ。
海外でDRMをまったくかけてないならその主張に意味があるけど…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:06:14.81 ID:bVQDTQ45
>>352
いつからか「PC経由」が配信先に出てこなくなった。俺だけ?

>>356
iBooksはInternetつながってなくても読めるよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:10:49.34 ID:z0RW8C61
>>360
DRMにもいろいろある。
違法コピーしてばらまくと、誰がばらまいたかわかるようなものとかな。
ま、それはいいとして、

DRMは著作者の権利だ。それを強制的にフリーにしろということはできない。

しかし、現時点では、フリーにできない事情のほうが大きい。
だから、まずはフリーにしても、安心できる環境作りが大事。日本ではまだここができていない。

環境を整えたうえで、
DRMをかけれる著作者の権利を認めてやるべき。米国はここまで来ている。

とにかく、著者は読者の味方だ。DRMフリーにしたいと思っている。
フリーにしたくないのは中間搾取している連中だ。こいつらをどう始末するかだな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:24:57.95 ID:bVQDTQ45
音楽はDRM freeに出来たんだから、法律の整備かな。現行法で本もカバーしてる?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:36:31.86 ID:gp0JqA2+
>>362
並列的なデバイスの利用: 無制限
Simultaneous Device Usage: Unlimited

この表現が書いてあればDRMフリーだといわれているが
アメリカのアマゾン見ても探すのに苦労するほど無いぞ。
特にトップセールされているリストのほとんどがDRMかかってる状態だと思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:42:58.65 ID:bVQDTQ45
>>359
KinoppyはすでにPCでも読める。
iBooksも次のMac OSで読めそう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:44:28.25 ID:gp0JqA2+
DRMになると著作権の非申告化やTPPを言い出すやつが居るが
正直アメリカでの実情を考えると意味の無い主張だと思う。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 19:55:04.62 ID:gtmHWbN8
お前らが普段何読んでるのか気になる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 20:00:36.21 ID:nTKyKlQ0
>>361
iBooksも別のPC・端末に移動すると認証必要
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 20:08:17.58 ID:eqbHKblS
>>367
哲学者とか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 20:17:54.14 ID:f5dBV3/7
PKディックを愛読してる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:12:12.62 ID:bVQDTQ45
>>368
転送先がPCの場合認証必要だが、iOSデバイスの場合は不要。ま、これから変わるかもしれんが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:13:25.16 ID:bVQDTQ45
だいたいPCの認証であって、コンテンツ毎の認証じゃないし。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:31:33.35 ID:cj/afm+0
kindleは画質の酷さがどうにかならんのかね・・・
データ容量が小さすぎる気がする
他のストアと比べても際立つ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:24:13.69 ID:9mR4T4VI
>>373
容量制限があるって話
3G回線の使用料金負担してるし仕方ないのかもしれんがそれにしても容量少ないなりにもう少しなんとかならんのかとは思う
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:42:44.54 ID:z0RW8C61
電子書籍が普及すれば解決する問題だな。

今は、出版社サイドが、電子書籍をまだ紙の本の補助程度にしか考えてないんだよ。
電子書籍が主流となれば、ひとつの完成した作品をつくりたいという気持ちになる。

作者のこだわりは読者以上だからな。

もちろん、容量の問題もあるが、それは技術の進歩が解決する。

電子書籍が優れているのは、何度も作り直し新たに提供することができることだ。
現時点で画質が酷くても、あとから高解像のものと入れ換えることができる。

そのためにも電子書籍の普及推進と、紙の本の全廃だ。
糞紙はぜんぶ燃やしてしまえ! 百害あって一利なし。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:47:10.20 ID:9mR4T4VI
紙の本にこだわったってすでに書店なんかアマゾンに駆逐されてるんだし無意味な制限ばかりかけて電子本までアマゾンに全部取られるような真似はして欲しくないもんだw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:09:39.87 ID:gp0JqA2+
>>375
いまどき500円払って、200MB程度もまともにダウンロードさせないのは技術の問題じゃねーぞ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:43:38.94 ID:Qwz/FHs/
角川の書籍なら本棚連携でいろんなところで読めるだろ。
ああいうのが理想だな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:47:16.37 ID:cj/afm+0
>>375
入れ替えで済むかね?
某ストアなんかは高画質版扱いで別料金だぞ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:58:45.21 ID:wZ8HyR0B
>>375
>電子書籍が優れているのは、何度も作り直し新たに提供することができることだ。

テキストじゃあないのかよw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:17:51.49 ID:1mrPAX0+
そういやたまに書籍がバージョンアップしてるな。

何度も読まないような奴ばかり更新されても恩恵を感じないけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 01:28:06.85 ID:jC7Gcz9W
>>366
そもそも非親告罪でも警察が積極的に捜査しない犯罪なんていくらでもあるからなあ。
名誉棄損罪も非親告罪だけど告訴したって滅多ことでは受理されない。民事でやってくれというのが警察の態度。

交通違反を取り締まるのと同じくらいのレベルで著作権法違反を取りまってもらいたらなら
著作権を登録制にして登録手数料を徴収してそれを捜査費用にあてるとかしないと無理だろう。

あるいはジャスラクみたいのを作って、そこに著作権者が手数料を納入して「告発業務」を代行してもらうとか。

さらには国際条約でインターネット実名制(ID制)を全世界同時に導入しないといけないだろうなあ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 01:37:00.09 ID:jC7Gcz9W
あ、俺は出版隣接権にも反対だわ。
日本の出版社はしょぼい中小企業、零細企業ばかりだから出版隣接権なんてあっても
一々著作権法違反を調べて刑事告訴したり民事で差し止めや損害賠償要求したりする体力なんてないよ。
宝の持ち腐れ(w。おまじないにすらならない。

出版業界より金がありそうな音楽業界ですら、アップロード違法化された後も一件も刑事告訴がなかったので
ダウンロード違法化の国会審議の時に警察から嫌味を言われたくらい(w。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 06:25:47.83 ID:8xTund+V
「もし〜すれば」「もし〜だったら」というのは、今現在そうでないのだから、
未来永劫そうならない可能性もあるわけで、加味してはいけない。
既に普及している紙の本に置き換える「かも」しれないけど、今は置き換わっていないのだから、
置き換わる前提で話しても意味が無い。オカルトの世界。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:38:36.87 ID:WnW7zDuO
現状維持できると考えているほうが、オカルトだわw
人間はいつか死ぬんだよ。わかるか? アホはそこんとこがわかってねえ。

賢い奴は、そこをわかっていて、準備する。ずっと前からな。
外人が電子書籍の世界で覇権を握ったのはちゃんと準備していたからだ。

もしもも糞もねーっつの。
糞みたいな、寝言をほざいてないで、準備しとけや。てか、既得権をぶっ潰せ。

毎年売上は下がりつづけ、書店はどんどこ潰れている。
このままだと国内の紙の本は死滅だ。どうやって巻き返す?

準備してねえと、「置き換わった」時点で、すべて終わりだ。
いや、もう終わっとるな。死にかけの紙の本を延命しようとゾンビ化しとる。

そのゾンビが電子書籍の足を引っ張ってんだな。道連れにしようとして。

はやく老害どもを成仏させてやれ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:29:21.40 ID:6EHif3sy
流通している紙本(絶版本を除く)の何割くらい電子書籍化できてんだろ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:38:31.29 ID:9qWVj5UG
>>386 日本の書籍だけで、エロと雑誌を除くと4千万冊ぐらいだから
仮に電子書籍が40万冊あるとすれば1%だね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:41:49.28 ID:8xTund+V
>>385
紙の本がこれだけ太古の昔から連綿として使われ続けたのは、
現状では最高の本を読むための手段が紙の本だからだよ。
君みたいな気持ち悪いお宅は「で、でで、電子書籍だ!よく分からないけど新しい
新しいものが最高なんだ!なんかこ、こ、こ、こんpy−たーだしぐほっううほそs」
だろうけど、世の中の大半は保守的で、新しいものは覚えるの面倒だし。避けるもんだ。
ウインドウズ8が斬新すぎて避けられているのは君みたいな気持ち悪い人も知ってるでしょう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:44:52.50 ID:1mrPAX0+
>>388
紙は太古の昔からなんて使われてねえだろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:52:02.53 ID:9qWVj5UG
>>388 落ち着け、紙か木か石かはともかく字を残す方法は太古からあり
今後も一定のニーズとして消えることはない(美術品が全て電子データになることはない)

それとは別に、参考書の類も現状電子化するのはデメリットだらけなので考えなくていい

ここで言うのは、あくまで1回読んだら二度と読まないような「どうでもいい書籍」についてだ
あるだろう? どうでもいい本が 二度読もうと思いつつ結局読まずに売った・捨てた本が

そういうのは電子書籍化して良いと思うんだよ

なんせ4000万冊もあるんだしな 全てを美術品として残す必要もねぇ

二択じゃないだろ、実本も電子書籍も XOR で考えるな、適材適所で電子化に向いてるものは
電子化すりゃいいし、実本の方が向いているなら無理に電子化するひつようはねぇ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:56:22.34 ID:fEo6lLxM
何も考えずに両方出せばいいんだよ

バカの考え休むに似たり
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:18:36.61 ID:ob45rqG0
太古の昔から連綿として使われ続けた手紙は電子メールの影響で大幅減少
各国の郵政事業はどこも赤字続きですが本は絶対にそんなことにはなりません
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:43:32.24 ID:zBfkc4Ij
日本郵便は24年度黒字、25年度黒字見込みです
経費削減のおかげで黒字なだけで売り上げは減ってるけど
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:46:54.66 ID:WnW7zDuO
おいおい、
紙の本は、紙を使っているってだけで、紙がすごいからって、紙の本がすごいわけじゃねえぞ。

だいたい日本の出版文化って明治維新以後だ。たかが100年の歴史だ。わかるか?
俺たちがいま使っている書き言葉としての日本語は漱石や芥川が元祖だ。

なにが太古の昔からだよ。虎の威を借る狐が、恥を知れ!

だいたい、出版文化が立ち後れたのも、糞みたいな紙の本のせいだな。
紙の本は、井の中の蛙。狭い狭い既得権の中で、搾取ばっかりやってきたもんだから、レベルが低い。
それが証拠にネットの時代到来で、出版不況になっとるのは日本だけ。

しかし、これからは違うぞ。電子書籍は世界との戦いだ。
毛唐かぶれが英語に呑み込まれて横書きにしようとしたりしているが、真の日本人は、いや、真の侍は、そうはさせぬ。

電子書籍こそ、日本人の魂を注入するにふさわしい媒体だ。

世界を獲るぞ! 世界を日本語で埋め尽くせ! ヒャッハー!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:24:51.97 ID:fEo6lLxM
真の侍は西郷さんと一緒に死んでる
生き残りの子孫は太平洋戦争で死んでる

今の日本人は百姓と町人の子孫ばかり

卑怯に生き残った侍の子孫はいるかもしれんが・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:35:34.47 ID:8xTund+V
>>392
バカだなぁ減ってるのは年賀状とかだろ
それ以外の普通の郵便がなくなることなんてあり得ないじゃないか。
お前、銀行でATMカード作って、「電子メールでデータ送りますから3Dプリンターで出力しておいてくだたい」
なんて言われたらどうする?キレるだろ?
悪徳商法からの案内状も電子メールできたら、ま、迷惑メールフィルタがはねてくれるけど、
紙の郵便なら郵便局さんがはねるなんてことないぜ。目的が違うんだから比較にならないんだお。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:37:19.78 ID:8xTund+V
コンピューターがあれして、ペーパーレスになるだす、と大昔から言われ続けてきたが
一向に紙が減るどころか、むしろ増えてるのが現実だす。みんな画面で見るよりも
紙に印刷されたのの方が見やすいし、だいたい会議室にパソコンねえだろあ
紙に印刷して「部長、これ資料です」ってのが乙なんだよ
iPadを「部長、これ」なんて差し出したらクビになるだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:45:37.11 ID:maii9FUT
>>397
まだ紙の資料で会議してる会社が有るんだな。

普通、PCとプロジェクターだろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:30:26.47 ID:8xTund+V
まあ俺にマジレスするな もうネタが尽きた
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:59:01.94 ID:dVP3i5JX
「海外の将棋ファンを増やしたい 本格将棋ライトノベル
「俺の棒銀と女王の穴熊」翻訳プロジェクト」
https://motion-gallery.net/projects/orebou1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E19I9DG

ニコニコ動画で連載してるラノベが
やがては将棋の海外普及の為に
翻訳して電子書籍で出したい、とかやってた。

将棋とかお爺ちゃんの趣味で古臭い世界だと思ってたのに
ニコニコだのラノベだの電子書籍だの
新しい事にも取り組んでるのにびっくり。

今時の年寄りならタブレット持ってて
デジタル家電バリバリ使える人も居たりするんかな?w
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:05:32.84 ID:dVP3i5JX
普通に紙の本で翻訳版を出そう、となったら
現地に行って出版社と契約して店頭に置いてもらって…とか
相当な手間と時間と金がかかるだろうけど
電子書籍なら実態を伴わないので軽く動ける。

こういうメリットが知られれば、将棋みたいな古い趣味とか
マイナーなジャンルでも本を出しやすいとなって
電子書籍が盛り上がって市場が大きくなったりしないかなあ。
紙の本だと採算取れないような
ニッチな世界の需要もあると思うんだよね。

細分化されて、市場として大きくなれば
今では電子版は遅らせまくりで腰が重い出版社も
新刊は紙と電子を必ず同時発売する、ぐらいになってくれんものか…。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:41:04.03 ID:1mrPAX0+
>>400
この下品なタイトルを翻訳するんか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:09:15.51 ID:9PoxVxKN
>>400
4.2BSD使ってた人は今50才。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:28:55.04 ID:oF2s9g1B
>>399
もう話題が何年もループ状態で進展なしw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:51:43.47 ID:fEo6lLxM
老眼にはタブのがやさしいしな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:28:29.75 ID:VZ0huEUI
老眼鏡のほうがやさしくねえ ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:38:33.80 ID:qsvfRNT6
>>406
お前まだ老眼じゃないだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:44:30.48 ID:1mrPAX0+
字をデカくすれば目から離しても読み易いからなぁ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 04:15:33.69 ID:5lJSG4kk
絶対老眼じゃないな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 09:10:16.27 ID:93NewWKN
なにこの爺の老化自慢w
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:34:59.47 ID:HzQ62+VI
若者と高齢者の活字離れ。想像以上に深刻なのかもしれない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:12:03.92 ID:51FSc+N5
紙の本を買ってくる。新品でも古本でも。あのページをめくる感触がたまらない。
本を読んでいると実感できる。例えば高級なクルマに乗るのとだっさい軽に乗るのと、
同じクルマに乗るのでも全然違うみたいなものだ。電子とやらにこの味は出せまい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:14:54.83 ID:mQJYGhjJ
高級な車は自分で運転しない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:18:05.20 ID:W6Rlu4Zo
あ、馬鹿発見w
高級な車を自分で運転する人間なんかいくらでもいる。
ちょっとは外でて人付き合いしろよ引きこもり。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:20:15.69 ID:6FrRHGE5
>>412
本なんてタブレットに比べりゃ安っぽいよ。

5万円以上する本なら違うかもしれんけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:20:25.39 ID:VT4mGwj8
むしろ逆だろ。

あの紙のめくる面倒臭さといったら、紙でケツを拭くようなもの。
シャワートイレに馴れたら、糞をにじりつけるようなもので気持ち悪い。

折り目をつけないとすぐに閉じるし、日に焼けると、糞の色になる。
よくも今まであんなもんで本を読んでいたと思う。

電子書籍は快適だ。貴族の本。未来人の本。
特に電子ペーパー型の端末はすばらしい。これからもっと良いものが開発されるだろう。

紙の本は乞食にでも与えとけ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:51:07.95 ID:T98u6Lke
日本の電子書籍は紙の本と同じ価格の物が多すぎるだろ。 何を考えてるんだ。
全くバカとしか言いようがない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:51:52.84 ID:93NewWKN
紙の本、電子本、どちらもそれぞれ、長所、欠点はあるのに

自分の意見以外は一切認めないって、さすが、脳梗塞の老人たちばかりですねw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:58:48.90 ID:oQd9XiYD
そこらへんは全部分かってるでしょ。
分かった上で、わざと書いてる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:10:51.93 ID:51FSc+N5
苦しな、紙の本の方が最高なのに、屁理屈で電子をなんとか引き立てようと。
苦しい。貧乏人が貧乏シートにのって「こっちの方がエコだし」とか
ファストークラスに乗る金が無いだけなのに、苦しい言い訳。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:32:57.11 ID:bQ7TTuXp
>>417
価格は同じでもいいから同時に出せといいたい
遅くするなら安くしろと
置く場所ないから紙の本はもう買わないと決めてから電子版だけで1000冊超えたけどその頃から電子版要望してるのに出てなかったり
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 14:32:04.86 ID:VT4mGwj8
また虚偽と捏造が始まったな。

誰の目にも電子書籍のほうが最高なのは明らかなのに、それを認めない意地汚さ。言い訳がましさ。
もし紙のほうがいいなら、電子書籍などこの世に生まれてこないし、世界中で爆発的に普及しない。老害が邪魔しないかぎり。

人類の長い歴史から見れば、電子書籍の出現は、瞬間的な出来事。
それだけ電子書籍は優れており、これからますます素晴らしいものとなるであろう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 15:44:53.34 ID:r9fmmfj5
 
今年の夏も

ノイジー電子虫が、トリガーノズルで、さっと一吹き!

駆虫されちゃったw ぴんぽーん♪
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 16:14:51.67 ID:VT4mGwj8
  
  今年の夏も

  紙虫無職老害が、みんなから、袋叩き

  おいおい泣きながら、便器に顔を突っ込み、糞まみれw

  老害、早よしね、早よしね、みんなの願い

  日本国民の迷惑顧みず、ネットで余生をつぶす日々

  嗚呼、惨めなり

  卑しき人生、まだ終わらぬか
 
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:02:44.59 ID:51FSc+N5
>>誰の目にも電子書籍のほうが最高なのは明らかなのに
いやーそれはないですよ。電子書籍なんてものによってリーダーが選べないわけで、
いちいち操作を覚えるなんて馬鹿の極みですよ。
アホらしいですよ。自分の好きなリーダーソフトを使えないで、いちいち読むキャリアが
変わる度にいちいち操作を覚えないといけない。馬鹿みたいですよ。
その点紙の本なら一律同じ方法で読めますし。
この操作性が不統一という恐るべき不自由、不便について反論ある人いますか〜??
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:14:44.32 ID:eVxG4xIV
脳に直接情報をインストールする技術が生み出されるまで、紙か電子かの論争は続きそうだな
それまでは自炊が最良ということで
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:17:10.50 ID:Rq/huqvR
電子書籍vs紙製書籍の対決は去年すでに終わっている。
電子書籍の勝ち。

未だに、電子書籍で読めないからダメだとか、抵抗勢力が邪魔しているマッチポンプだろ。

早くぜんぶ読めるようにしろ!w
いつまでも邪魔してないで、どんだけ電子書籍を便利に使えるかの競争をしろ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:24:24.23 ID:Rq/huqvR
Kindleやkobo、その他国内の電子書籍ストアのサービス合戦を見て、
やっと「何回目の電子書籍元年だ?」と抜かす奴がいなくなったな。

おまえらの知っている過去の電子書籍(みたいなもの)と、今の本当の電子書籍の姿はぜんぜん違うだろ!

と、懇々と説教して、土下座謝罪させてやりたい。
しかし、あのバカどもは完全に雲隠れしたな。恥だけは知っているようだ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:42:34.66 ID:mQJYGhjJ
13インチe-ink350g待ち
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:44:29.65 ID:TYvu6RVS
>>383
隣接著作権といえば、アメリカには隣接著作権はないなんて言ってたバカがいたな
アメリカの場合は隣接著作権どころか、出版社は契約で著作権の部分譲渡で共同著作権者になるのに
認めず、法律事務所や国の報告書出したら読むのめんどくさいとか言い出した
目次あったから別に手間なんかかからないのに、本当にその程度しか読めないか、読んでしまうと認め
ざる得ないから惚けたかは知らんけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:49:21.84 ID:Dls0Xq7o
電子だと高速でパラパラとめくって前後に移動したり、ページの厚みで
だいたいこの辺にこんな事が書いてあったなと感覚で思い出したりと
紙書籍のランダムアクセス性に及ばないからここが改善されると良いんだけど
そういう意見はあまりないんだな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:06:03.67 ID:0wQg2Uzt
タップでスライダ出して、パラパラ順送りも、7割位へジャンプも、目次や検索、栞も書き込みも、自由自在。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:06:54.45 ID:QopgN4Kc
>>431
自分はもともと紙の本でも気になるページの角を三角に折って
いわゆるドッグイヤーをたくさん作ってく癖があったから(だから中古屋に売れない)
Kindleになっても同じ使い方であまり変わらなかったw

ただメモとか作ってないとやっぱり目指すページに直感的には移動しづらいね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:41:29.60 ID:9NpsoOF4
>>431
電子でも普通にに出来るし、サムネイルや目次ジャンプ、辞書検索、
しおりは100個とか登録出来る。

しかもバージョンアップで機能が増える。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 00:20:12.71 ID:Orf8mDKA
目次ジャンプは設定してある本が少ないな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 01:22:39.86 ID:Kg2cYfpx
>>434
出来るのと、やりやすい、ってのは大きな隔たりがあるんだがな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 03:18:43.43 ID:064P/3Ig
>>436
紙の本に辞書やジャンプ機能、しおり100個とか無理だもんな。

もっと致命的な事に、本なんて大量に携帯出来るもんじゃないし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 04:47:44.44 ID:JljtSzFk
何故紙の本でジャンプ機能や栞100個とか辞書を引くが出来ない事になるんだろ

ジャンプ機能単体だと手でめくるのと変わらないし
パンパンになるし管理し切れないだろうがはさむ事自体は出来る
逆に電子書籍の栞機能だと管理しきれるの?
辞書も別に引くなり、電子辞書なりスマフォで引ける
逆に電子書籍に付属する辞書での優位点って何?
特別な注釈やら、特有の文学表現当て字の解説みたいなのついてるの?

大量の本も仕事でのデータならばともかく、私で読むなら通常は問題ないし、いざ
となれば大部分は金で済む問題だしなぁ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 08:49:27.78 ID:a7KlVsuP
>>438
3タップくらいで辞書引ける事だろ。時間は金に変えられぬ。特に英文は必須だ...
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:03:18.49 ID:pbeK9jgS
今まで全く本を読んでこなかったけど電子書籍が読める環境になったんで読んでる。
紙の本の利点すらちょっと面倒くさく感じられてしまう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:25:27.01 ID:LPucsF3E
一覧性が悪いな、紙の本ならだいたいこの本のあのあたり、ってあたりがつけられるけど、
厚みとかの実感がない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:32:32.73 ID:064P/3Ig
>>438
紙の本だと特定の章をワンアクションで正確に開けないだろ。

しおり100個挟んでも、簡単にタイトル付けれないから、
どれがどのページか分からず意味をなさないわな。

辞書の話は既出。

出来るとやりやすいの差は大きいんだろ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 10:12:28.00 ID:ZSHQDuBM
>>442
電子書籍は地図などの本には適さない
という話があったな

ランダムアクセス性が悪いのはしょうがない
インデックスを画面上の固定データでしか参照出来ないからね。

紙の本は物理的なものだから、
物体に対する人間の五感でもインデックスが作られる点があるなぁ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 10:20:48.43 ID:064P/3Ig
>>443
現実には今更紙の地図なんかスマフォやカーナビ持ってたら使わないよな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 10:22:55.14 ID:pK2ts8iO
紙にこだわってるやつがあげる紙の利点を見ると
電子版を触ったことすらないやつが妄想だけで語ってるよなあw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 10:28:59.60 ID:ZSHQDuBM
うーん。ランダムアクセスの話なんだがな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:11:54.44 ID:T1Yjzzo0
紙の地図はスマホに駆逐されつつあるよな
町なかで紙の地図広げてるやつなんかほぼいないだろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:43:07.02 ID:064P/3Ig
>>446
サムネイルって知ってる?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:47:58.77 ID:sfy3htKK
画像を使うものは紙の方が使いやすいな
文字だけのものは電書の方が使いやすい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:56:03.73 ID:064P/3Ig
画像を使った新聞や雑誌は電子版だと拡大縮小やサムネイルが使い易い。

綴じシロが無いので見開きが綺麗。

何処で見ても鮮やかにカラー発色。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:47:06.16 ID:w+BEWN14
使いやすいが何を指すかは分からないけど画像や写真の使いやすさは電子かな
コピペできる代物だったら保存、メール、トリミングが自由自在だからな
紙だと原始的な作業が必要になる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:05:34.55 ID:U9B30Rdg
サムネイルはあっても文字が見えないほど小さければ
ちょい読みしながら記憶を頼りに探すとか出来ないからな
現実問題、いくら読んでるときに電子しおりつけまくっても
あとから探したくなるのが該当箇所とは限らない
読み捨ての本なら電子でも良いが
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:09:32.69 ID:kQjKHafy
きょうリサイクルの日で、あちおちに大量の紙の本が捨てられていた。
紙の本って、けっきょく所有物じゃなくて、レンタルみたいなもんだね。

古くなるし、大量に溜まるから、買ったときは残しておきたいと思っていても。
けっきょく断捨離される運命にある。

紙の本はレンタルだと思っておいたほうがいいよ。

自分の寿命までぜんぶ残したかったら、電子書籍。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:51:42.04 ID:w+BEWN14
本に限らず手放す行為は必要なくなったからでしょ
電子物でもデータを削除できる
方法が違うだけで行為自体は紙も電子は変わりない
手放せない方が問題
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:53:53.51 ID:kQjKHafy
わかってないなあ。
電子書籍は必要じゃなくなっても、手放さなくてもいいんだよ。

これが画期的なこと。

ほかのものだとそうはいかない。
で、あとから、手放さなくてよかった、ってこともある。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:01:39.36 ID:pK2ts8iO
だいたいの位置ならスライドバーでみることができるし
何の処理もせず次に開いた時は前回の続きから読めるというのはかなりの利点
タイトル不足が改善されれば紙の利点は古本屋に売って換金できることぐらいしか思いつかないw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:02:13.45 ID:oG7AlBw8
デジタルデータが半永久だとか未だに信じてるの居るんだな
【社会】開かずの電子資料 OS更新 図書館泣かせ : 2ちゃん芸能ニュース
http://blog.livedoor.jp/livebackdoor911-2cyan/archives/30984156.html


Rabooの悲劇も有名じゃないかい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:04:45.03 ID:y9rC0TQG
DRMフリーなら自己管理だから問題ない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:05:20.05 ID:pK2ts8iO
>>457
悲劇っつーかラブーの問題は楽天がどれだけ悪辣であるかの証明でしかないw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:06:31.28 ID:kQjKHafy
電子書籍は便利なもの。これ以上のものはない。

ただし、扱う人間が詐欺師だと、最悪にもなる。

ここをごっちゃに語るから、紙本信者っていわれるんだよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:10:01.22 ID:b9J2f5Gg
>>452
サムネイルが有るのは雑誌や漫画のビュワーが主だし。

小説でやってもそりゃ効果は少ないだろ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:41:17.85 ID:wN3Zm83b
小説なら最初の3行表示機能とかよさそうだな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:46:05.75 ID:LPucsF3E
>>457
あるある
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:27:27.16 ID:PGtFuUqK
>>461
資料として使うものの話だから漫画は外れる話だろ
まあイラストふんだんの資料もあるにはあるが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:39:47.51 ID:UmcbIK5h
そもそも、官公庁の重要書類、機密文書。
各国外務省の大使館間の書類、手紙の受渡し等は未だに紙だし、
メールなど使わない。(一部、古く価値のなくなったものは電子化)
受渡しは、専用の配達人にガードマン付き。米国でもロシアでも。
量子コンピューターにでもなって、漏洩割れ不可になるまでつづくだろう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:56:06.81 ID:b9J2f5Gg
>>465
そりゃ流出の危険が有るからだろ。
全然別の話だ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:59:23.80 ID:7OxVtfor
ID:kQjKHafyとID:pK2ts8iOはどっちかがいつものAmazonKindle信者くんかな

何でここまで紙本を叩くんだろう…誰かにケンカ吹っかけてんだろう…

少しは丸くなったのかもしれんけどまだ紙を否定するんだね。
そういう態度だから君たちこそ、電子書籍信者だって見えるんだよ。
別に電子書籍の便利さなんてこのスレのほとんどは分かってるって。

あと、電子書籍こそ、現状ではレンタルだよ…変な意見を広めないでくれ

本は、娯楽であると同時に保存すべき、資料でもある。
この点からして、現状、紙の本不要論を唱えるのは無理があるよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:03:52.15 ID:kQjKHafy
上のID:7OxVtforくんて、電子書籍板でみんなから叩かれている紙本信者だろ?

ID:7OxVtforの居場所は電子書籍板ではないんじゃないかな?

何回叩かれても這い上がってくる精神力は見上げたもんだけど、
その不屈の精神はここで使うんじゃなくて、ほかのところで使ったら?

日本に来て必死に反日運動している韓国人みたいだよ?

このスレに来ている人は、電子書籍を使っていて、紙の本は不要だと思っている人たちばかりだから。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:10:05.17 ID:kQjKHafy
わかりやすいように、ちょっと言葉を入れ換えてみた。

----------------------------

ID:kQjKHafyとID:pK2ts8iOはどっちかがいつもの親日家かな

何でここまで韓国人を叩くんだろう…誰かにケンカ吹っかけてんだろう…

少しは丸くなったのかもしれんけどまだ韓国人を否定するんだね。
そういう態度だから君たちこそ、重度の親日に見えるんだよ。
別に日本人の優秀さなんてこのスレのほとんどの人は分かってるって。

あと、日本人こそ、現状ではもっと謝罪すべきなんだよ…変な意見を広めないでくれ

韓国人は、娯楽であると同時に保存すべき、資料でもある。
この点からして、現状、韓国人不要論を唱えるのは無理があるよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:24:12.13 ID:7OxVtfor
ID:kQjKHafy こっちがいつもの人か。

コイツ、よくなってないな重症化してるじゃないか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:25:24.32 ID:kQjKHafy
やっぱり韓国の人だったか。

するーしとこ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:27:49.69 ID:7OxVtfor
>>468
特に叩かれたことはないね…
つーか電子書籍を認めてる人間を紙本信者って…妄想癖強くなったな。
いつも自分が叩かれてるってこと忘れてるのかな…

自分は電子書籍肯定、便利だから利用するし、
好みとか装丁、写真がキレイだったら紙本で買うってタイプだよ

残念だったね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:30:53.46 ID:7OxVtfor
>>471
ふつうの日本人です

つー>>469みたいな文章を時分で書いて何言ってんだ?
しかも韓国人認定して、スルーって…
韓国嫌いでもそういう引用するって人間的に腐ってるわ

あなた、単なる「キチガイ」です。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:31:55.44 ID:Iome9MNH
将来的には、電子書籍は所有するモノじゃなくなると思う。
ネット上に会員制の有料図書館ができ、そこから無期限で本を借りられるような
システムになるんじゃないかと思う。 *1
つまり自分がネット上に、図書館と同じ何百万冊もの蔵書を持っているのと同じ
感覚で利用できるようになる。

そうなれば、自分の利用している図書館サイトが閉鎖されても、今まで購入した
電子書籍が読めなくなるなんて心配がない。
利用サイト閉鎖の場合は、違う有料図書館サイトの会員になれば済むだけの話。

そうしたシステムなら本を無駄に購入し積ん読本の山を築く必要もないし、また
自分の端末やPCで、電子書籍の面倒な管理をする必要もなくなる。
DRMフリーにする必要もないから、不正コピーがネット上にバラ撒かれる心配も
ないので、出版側としても安心して電子書籍が出せる。

*注記)
  1.端末に入れておける本の冊数や高額本などの対応は必要になる.
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:35:09.09 ID:kQjKHafy
>>473
普通の人間ならスレの流れを見ようねw

こっちのレスはすべて、電子書籍はダメだ、というレスにたいして、電子書籍はイイ、というふうに、バランスをとっているわけだから。

突然噛みついてきて、韓国人に特有の火病っていうの? それをやられたら誰だって韓国人認定したくなるでしょ。

自分のレスを読み返してごらん。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:40:09.88 ID:7OxVtfor
>>474
会員制の有料図書館ってのだと
auの読み放題(1巻だけとか手塚作品だけ)みたいな感じかな。
やるとしたら月額性、新刊だけ追加料金とかかな…ツタヤのビデオみたいに。

一冊づつ売るって事だと、
リソースは一緒で、購入窓口が違うってかんじになるんだろうね
本と読書用アプリが分離されるんだろうね。
それから、どの売り場で買っても、好きな本棚アプリで見られるような…
本棚共通化がすすんでいけばそうなる気もする。

論文とか、いまはPDFやXMLで配布して好きなソフトで開けたりするけど、
それと似たような感じになるのかなとは思う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:44:21.73 ID:7OxVtfor
>>475
残念。電子書籍はダメだなんて発言は自分のレスにはありません。
妄想癖が強くなったね。

その電子書籍はイイ、で止めておく姿勢は丸くなったようだが、
他の面で作文しすぎるようになったね。

突然もなにも、ここが礼儀正しいメールの挨拶から始まるところか?2chだぞ?
お前はルールじゃない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:45:58.28 ID:W1q1gFTC
例えるなら紙本はページの数だけディスプレイが有るようなもんだからな。
やはり本の形をした端末が最強だと分かる。何年先になるか分からんが。

感覚的に分かりづらいページ送りバーとか実物大以下のサムネイルとか、現時点では許容できる仕様だとしても、
流石にそれが最良のUIとは限らないことは電子書籍好きの人も思っているんでしょ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:50:08.11 ID:kQjKHafy
>>477
だから自分がいきなり火病を起こして攻撃してきたレスを見てごらん。

誰も紙本を叩いてないし、同じように日本人も自分たちから率先して韓国人を叩いていない。反日をするから叩かれるだけ。

ただの被害妄想。
そして、韓国人お得意の「コイツ呼ばわり」。完全におかしい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:55:16.22 ID:ulyeAb8f
>>477
どっかに行けよクズ。
構って欲しいだけのゴミ虫。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:56:24.30 ID:7OxVtfor
>>478
そうなんだけど下手にハードに細工をこらして壊れやすくなったり
重くなったりするのもよくないとも思えるしね

ただ、本にあるパラパラする感じは実装してみてほしい。
もしくは、縦書きの小説なら
巻物みたいにひたすらスクロールするようなのもアリだと思ってる。
kindleとか、別にページごとに送る必要もないとも思う。
携帯電話の電子書籍のスクロールみたいな感じでもいいかと。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:00:44.56 ID:7OxVtfor
>>479
君の間違えを訂正しただけだね。
君こそバカみたいに韓国韓国、普通じゃないだろ…
まーぶっちゃけ君の事は嫌いだかややケンカ腰な文章ではあるかな。
>>480
携帯からID変えたの…このやりとりみておかしいのって
どっちか分かるだろうに。
わからない程度なら別に歯牙にも掛けないことにする。

まとめて消えなよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:05:14.44 ID:ulyeAb8f
>>482
お前も相手も同じ穴の狢。
ただ構って欲しいだけの迷惑な虫。
手前が自演しているから相手もしていると思う。

お前が消えろ害虫。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:07:46.66 ID:QpYXlSw0
ちょっと待て、お前らが電子書籍ごときでこんなに熱くなれるのが意味不な状況なんだが
さんざんギャーギャー言ってるからには、1日一冊本を読んでいるのだろうな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:08:01.82 ID:Kg2cYfpx
害虫とかw 口汚いこと。
電子書籍を進める人はこういうの多いのかな。よく見るわ。

片方だけ安価つけてレスしてるから誘導したい方向がわかりやすいな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:10:04.13 ID:ulyeAb8f
>>485
もう少し上手くやらないと。害虫。
頭が悪い奴は行動も同じ。

口汚い?お前のレスを読み返してみろ自演害虫。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:17:51.71 ID:7OxVtfor
>>483
なら君も同じ穴にようこそ。やっぱID変えたの?
雑談スレで迷惑とか構ってチャンとか意味不明だよ。
変なルール作らないでよ。
>>486
なんか他の人に迷惑かけるのは癪なので注意したいが、
君の言う読み返してみろって言うレスは誰のものだろう?
自分は、485とは別人だよ。君、別人に噛みついてるだけじゃないかな。
わざわざ人の言い合いに首突っ込むあたり、やっぱり君はID変えただろ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:21:46.83 ID:7OxVtfor
>>484
電書夏のキャンペーンとかで
積ん読が増えていくペースの方が多いわw
自分のペースだと4日一冊ぐらいだ。

熱くなるのは恥ずかしくもあるが、
いつもの人が妄言を並べる時は見かけちまうと、
間違ってるようなことだと、ちょいと小言を言いたくなる…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:21:51.90 ID:kQjKHafy
i文庫HDを使ってみればわかるはず。
ページめくりもできるし、スクロールバーを移動させ、全体の分量をつかむ感覚や、
紙の本のページを素早くぱらぱらめくる感じに劣らないものはちゃんと出せる。
が、そんなものはそんなにたいして必要ない。紙の本を基準に考えるから、必要と錯覚するだけ。

>>482
あわれだな。
人格攻撃をしない主義だが、重症だからしばらく2ちゃんねるをやめておいたほうがいいよ。

>>484
無料の「ゼロの使い魔」と「神様家族」を読んでいる。紙の本だったら絶対に読むことはなかっただろう。
電子書籍はこれから多くの読者を獲得する。紙の本では読者は増やせない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:32:11.54 ID:7OxVtfor
>>489
紙の本を基準に考える事の何が悪いのか。
人の趣味だろ。必要か必要ないか、あなたが決めることじゃない。
i文庫HD? それこそこの話ではお話にならないよ。
いくら便利でも、現状、自炊用アプリでしかない。

しかし最後に本性表したね。
紙の本で読者を増やせないとか、意味不明だ。
本屋に本が並んでることで出会う本もあるさ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:40:28.17 ID:Kg2cYfpx
人格攻撃をした後での、人格攻撃をしない主義宣言…わけがわからん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:43:16.13 ID:LPucsF3E
争えもつと争え
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:55:14.77 ID:kQjKHafy
>>490
本屋で出会う作戦が成功しているなら、なぜ出版不況になってんの?
この出版不況はどうやったら止まんの? どうやったら売上が伸びるの?

その解決方法の話だから。読者を増やすのは。
本性も何もなく、みんなが願っていることでしょ。

バカみたいに単純に、紙がイイ、紙がイイと言えるのは現実を知らないからだろ。
紙がイイのなら、その良さで、どうぞ売上をV字回復してくれよ。ミリオンセラー出してくれよ。

去年、ミリオンセラーを意図的に出すために、必要もないのにわざわざ年末に駆け込み増刷して、みっともない業界になり果てて、
そしてまた今回の秋田書店で不正で腐敗っぷり、不況っぷりが明らかに。

もう紙はダメだ。

紙はダメだ、と書いたから、これからも紙は安心、紙はイイ、を書いてくれ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:00:21.91 ID:xOnJfOC7
>>493
はい、紙否定始めた。
いつもの君の登場だね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:00:48.81 ID:tUezdXHN
害虫。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:01:28.94 ID:uaOxWSuL
最近はいい本とは本屋では出会えなくなったよね
糞本ばっか並んでる
ネットのほうがよっぽど出会えるよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:02:58.54 ID:xOnJfOC7
紙がいい、じゃなく
紙も電子書籍もどっちもいいよね、だよ。

別に電子書籍にしたら売上が回復するわけでもない。
紙を推したからって売り上げが伸びるはずもない。
出版不況と紙、電子はまったくの別問題。

元から紙でも読む人が電子書籍も読んでるだけ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:46:34.49 ID:dg2Hx0uY
スマホやタブレットを使うようになってから、暫く本を読まなかったが、
最近は電子書籍かあるから読むようになったよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 01:10:36.55 ID:Uh5H1RHI
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 08:24:42.48 ID:8nQhysSJ
電子書籍のスレで電子はダメだ紙がいいと連呼しつつ
紙の方がいいという理由はことごとく的外れ
これはなあ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 08:29:31.33 ID:8nQhysSJ
紙の本買うにしてもネット書店じゃないと探すのが大変なのがなあ
せめて出版社ごとにわけるのやめないかねえ、作者だけで並べて欲しいよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:26:43.61 ID:TV3GgUaK
ジャンル分けはされてないと大変だと思うぞ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:12:53.58 ID:xOnJfOC7
>>500
別に電子はダメなんて言われてなくね?
電子書籍のココがいい、ココはまだまだ。紙の本のココがいい、ココはもうだめ。
そんなかんじだろ…

このスレでそんなイエスノーで電子はノーなんて極端なの人はそういないだろ。
紙はもうノーって考えてる人には、完全な紙否定に感じるけど。

紙の本がいいって主張は、あるにしても
紙の本のココがまだ優れてるって現実、もしくは気に入ってるという趣味レベルで控えめ。

たいして電子書籍のほうが紙本を貶める理由は本人(しかもある個人)の願望が多い。
今後は電子書籍だ!書店に搾取されている!紙は何一ついいことがない!みたいにね。

君のことごく的外れって意見も、どこが的外れなのか書かないと、紙全否定にしか聞こえない。
ひとまとめに劣ってると主張する電子信者でアンチ紙の人と同じに見えるよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:34:55.10 ID:M5c2Hi8z
あおりの相手をして暇つぶししてるだけだから遠いすがりの人は引かないでね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:42:25.50 ID:xOnJfOC7
あおりって自分のことかなあ…

だとしたら相手してるってことは
ID:M5c2Hi8z= ID:8nQhysSJさんってことなのだろうか

それとも同じ思想なのかな
もしそうだとしたらこのスレは
紙否定スレってテンプレに入れてほしいね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:44:51.59 ID:1Q/E/1fK
電子書籍雑談スレだから紙否定はデフォでしょw
なに甘えてんの?w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:47:02.88 ID:1Q/E/1fK
しかし電子書籍愛用者かそうでないかはすぐわかるなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:30:05.02 ID:c6gB6mWr
え、じゃあお前ら電子書籍化されてない本読めないじゃん
そういうことだろ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:46:40.28 ID:Uh5H1RHI
電子書籍に親を殺された(ノД`)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:02:02.24 ID:sTGK/0wH
>>457
仮想マシンごとごっそりと保全すればいいだけ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 16:07:02.37 ID:TifJ85vk
>>510
エミュレーションは万全ではないからなぁ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 16:43:03.19 ID:Uh5H1RHI
突然電子書籍が家に押し入って、親をめった刺しに(ノД`)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 16:49:31.20 ID:8Rii73Gv
>>508
どうしても読みたいものが電子化されてないなら仕方なく買うがその度にものすごい不便を感じる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 17:43:47.28 ID:vmvsOOQN
なんだこのスレは…
一通り見た感じ503みたいな感想しか出てこない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:15:46.22 ID:yIQ0OI96
なりすましかw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:41:25.95 ID:V79iLSmJ
電子書籍に処女奪われた(ノД`*)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:46:52.62 ID:M+VvdwQJ
紙信者が湧かないと、このスレは盛り上がらないなw
518505:2013/08/23(金) 23:16:12.54 ID:TXv9BFDl
>>506-507の言うようなのがこのスレの大半なのかね……

だとしたら幻滅…こんなヤツばかりじゃないことを祈る。

愛用者とか言いだすあたり、選民思想でも入ってるのかね
紙読む人間だって電子書籍読むというのに。

つーかどっちも読書だというのに、なんでこんなに極端になるのだろう。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 23:26:07.87 ID:M+VvdwQJ
現状の出版において、電子書籍の存在が脅威だからだろ。だから電子書籍は閉め出されている。

読者にとって、自由に選べれば問題はない。
しかし、紙で読めるのに、電子で読めない、という、ある意味〈差別〉をしているから対立構造になる。

そりゃ差別をしている側は調子こける。対岸の火事で、どうして極端になるの? どうしてパンがなかったらケーキを食べないの? と。

差別をされている側は、食えない(読めない)んだから、ケーキを食えと言っているバカがいたら、そりゃ殴りたくもなるだろ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 23:27:26.25 ID:M+VvdwQJ
中立な立場をとっていても、>>518みたいなばかりじゃないことを祈る。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 23:38:26.77 ID:TXv9BFDl
>>519-520
なんで読書って枠から別れて
勝手に電子書籍は閉め出されてるとか言い出すのか意味不明。

差別とかないだろ。どんな形で売ろうとも、それは売る方の自由。
前にもいった気がする。買う側は売る側の自由を奪う権利はないよ。

そもそも新しいものは広がるのも時間がかかるのは世の常。
出版を絡めて紙を敵視するあたりいつも通り。

相変わらず例えも下手だね。対岸の火事移項、わけわからないね。
どう見ても君は中立じゃないよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 23:45:03.62 ID:M+VvdwQJ
>>521
ハイハイ、前にも言ったろ。
世界中でそうなら文句はない。日本特有のことだからおかしいんだよ。異常なんだよ。

日本だけ電子書籍の普及が立ち後れている。
これは未来の日本人、子供たちにとって不利益なことだ。わかる?

じゃあどうする?
草の根運動だ。日本のいまのこの異常な状態を皆にわかってもらう。これしかないな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 23:46:40.80 ID:M+VvdwQJ
>>521
中立なわけないだろ。完全に、電子書籍推進派だ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 00:06:33.06 ID:iw52wL73
>>522-523
そうかい。520の中立ってこっちのことかい。
同じ中立だが私みたいなばかといっしょにされたくないって意味かと思った。
わかりにくい変な文章を書くな。

日本特有のこと=おかしいって概念は、正直、文化にケンカ売ってるね。
グローバル化とか毒された人間の考えだね。世界市民とか言い出すのか?
どこの国だって国ごとの特有の事情なんていくらでもあるよ。

それから日本の電子書籍は立ち遅れてるって根拠は何かな?
日本の電子書籍は携帯電話の時代からどんどんデバイスに合わせて
発展してる事実を見逃しちゃいけないよ

未来の日本人のとか子供たちの不利益とか、妄想。
お前が草の根運動なんかする必要ない。便利なら使われるそれだけ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:12:04.63 ID:AhYI1Esa
つーか電子書籍は英語圏以外は全部ダメだろ。少なくともいまんとこは。
英語圏ですらアーリーアダプターの購買が一巡して踊り場(ひょっとしたら天井かもしれん)に来ているのに。

長期的にも、英語圏くらい市場がでかくないと電子書籍は商業的に成り立たんかもしれないよ。
日本語話者は少子化でどんどん減るし、福一があれだしお先真っ暗だよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:13:42.14 ID:d1682epp
>>524
パンチドランカーの症状は15年過ぎてから現れるらしいな。
よし、特別だ、おまえのためにちょっとばかし教授してやんぜ。

既得権団体ってわかるか? 原発も農協も医師会も、放送業界もそうだな。
簡単にいうと、実質、新規参入できないところがそうだ。出版業界もそうだぞ。

で、今、そういう既得権に守られてきたところの成長が止まって、いまや亡国の徒になり果てている。わかるか? 国を滅ぼす輩だ。(対岸の火事くらい辞書で引けこのタコ!)

原発は言わずもがな。農協団体は血税で養われ、医療費は国家予算に及ぶほどに膨れあがる。放送局は国民の電波を独り占めし横並びの偏向報道で国民を愚弄し国家を卑しめる。

いいか? ネットだ。ネットですべてつまびらかになった。そしてネットは、外からの闖入者を引き入れる。これで既得権団体、ムラ社会の崩壊が始まっちまった。

てか、おまえはグローバル化の意味がわかってねえな。歯糞虫みたいなこと抜かしやがる。

アホでも理解できる喩えをすると、47都道府県が1つの国としてまとまることだ。おまえんとこの神奈川県だけがそれを拒否して、関所を設け、関税をとり、それでほかと対等にやっていけると思ってんのか?
そこには無駄が生じるだろ? そのせいで競争力が落ちるだろ。要するに、その無駄をなくすってことだバカ。人類は皆きょうだい。わかるな?

それから日本特有のこととは、ガッチガチの悪しき既得権団体のことだ。その慣例だ。新規参入を拒み、競争力をなくし、談合、横並びでしか動けない、国家の寄生虫。こんな害虫は駆除してしまえ!

いいか、寄生虫は誇るべき日本文化ではない。おまえは読解力がうす〜い。慌てんな。落ち着いてじっくり理解することを心掛けろ。このレスも100万回読み返せ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:19:52.89 ID:AhYI1Esa
21世紀末には「文化的な言語(自前で後期中等教育くらいまで出来て、自前の文学作品が商業ベースで成り立つような言語)」は
英語とスペイン語とロシア語と中国語と日本語の五つだけとか言われていたんだよな。

独仏は文化的な言語の地位から転落しつつあるし、スェーデン文学とかポーランド文学とかは今でもすでに
一種の文化財保護行政のおかげで生き延びているだけ。何十年かに一回ローテーションでノーベル賞がやってくる(w。

日本は人口が1億超えているし識字率が高いから文化的な言語として生き残るかと思ったけど
少子化の勢いが凄いし、放射能で21世紀末には「保護対象言語」になっているかもしれんね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 02:38:52.89 ID:oqnOhITm
集英社は何であんなにも電子書籍化遅いんだよ…
作品によっては早いけどさあ
売り出し中のテラフォが、
新巻配信が単行本より3ヶ月遅れ(その次の新刊が出るときと同じ)
って馬鹿なの死ぬの?どんだけ売りたくないの?
印刷屋との利権とか何か絡んでるのかもしらんけどさ
イラッとするわ

>>421
ほんと、置く場所無いから紙の本あんまし買いたくないんだよなあ
数年経ってから、二束三文で処分しに行くのも面倒くさいし
100歩譲って単行本発売日より遅くても良いから、
せめて1ヶ月遅れ程度で出しやがれと

ムカついたから集英社に要望出そうと思ってサイト見たけど、
適切そうな窓口が見当たらねえ まじウンコ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:25:39.90 ID:iw52wL73
>>526
読む価値もなさそうだが、1回だけ読んであげた。いつも通りのバカ光臨だな。

対岸の火事の意味がわからないのじゃなく、引用した意味がわからないだよ。
憶えた言葉を使いたがる子供みたいに感じる。

教えてるとか言って気色の悪い国憂う思想家になっとる。
談合、横並びはグローバル化のさきも一緒。
世界市民さんは国士さんは共存できないよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:48:41.14 ID:iw52wL73
>>525
海外の方が専用リーダーを使った電子書籍のスタートは順調だった
この点では日本は一度撤退した。
海外の方がさらにタブレットアプリとしての電子書籍自体は早かった
ここが専用リーダーと合わせ今はけん引してるところでもあるだろう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110726/221682/

ただ市場としての伸びは日本の方がそもそも早かった。
携帯電話向けの電子書籍市場という形で伸びてきた。
2010で600億円市場、90%は携帯電話向け、
2011以降、スマフォの割合も増えていく。売り上げも伸びると考えられている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/27/news150.html

一方海外での売り上げはアメリカでは2011年以降、やっと日本の売り上げを抜いた。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110726/221682/

今後の伸びはかなり楽観視されていたが、ここにきてやや緩やかになったともいえる
http://current.ndl.go.jp/node/23326

売れてる売れてないを考えるならアメリカと日本の元々の書籍市場規模などの違いも考えたいところだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:55:54.14 ID:iw52wL73
>>525,527
あんま福一とかそういう要素で語りたくはないな

日本語を使う人は確かに減るだろう。しかし戦前も5000万人だ。
保護対象とはさすがにならない。

現状の出版業界の商業ベースは保てないだろうが
日本語が消えるとはさすがに思えないがね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 08:37:05.90 ID:HbXR07qe
電子書籍が脅威とかありえんだろ

そもそもに漫画すら読まなくなった上にその人口さえ減り続けている児童・若年層と
同様に過去の読書体験自体がそもそも薄い上に電子書籍なるフォーマット自体
使いこなせそうにない中高年が多数を占める国でさ

日本では電子書籍なんてガジェオタだけの狭い世界でしか成り立たないシロモノ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 09:07:03.00 ID:Aj9Vo/h/
>>511
電子書籍のビューアくらい動かないエミュレータはクソ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:16:55.40 ID:Sr+mwp9l
本屋で売れないくせに場所をとるような全集物を電子化すりゃ良いのにって思う
バルザック全集とか絶版にするくらいなら電子化しろよ、と
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:22:52.35 ID:oz+Gcci/
構ってちゃんの長文は本当に見苦しい。
一言で済む話をグダグダと。
本当に迷惑。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:32:02.39 ID:MDr8DhTd
2ちゃんでも長文を読むのは嫌がられるのに、電子書籍で買ってまで読むの?
ましてや漫画すら読まなくなってきたのに。

昨日ラジオで宮台真司の電子書籍の新刊が売れ行き好調だと言ってた。
ステマくさい気がした。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:36:56.90 ID:oz+Gcci/
>>536
まずキチンとした日本語で。

プロの書いた文章と、何処かで拾って来た他人の意見を寄せ集めた駄文を混ぜて騙るのは止めよう。

臭過ぎて目的がミエミエ過ぎるけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:37:33.12 ID:fRaZnwgw
2ちゃんは書籍ではないので…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:39:44.26 ID:iw52wL73
>>535
もし、ID:iw52wL73を事を構ってちゃんだというなら
これが一言で済むならやってみてほしい。

ID:AhYI1Esaの事を構ってちゃんというならまあ、同意できる。
自分もそんな気がしてるので変な意見がでてきたら切り上げるしね。

しかし書籍スレで長文が見苦しいって言ってる時点で君も大概場違いかも。
そんなんじゃ本なんて読めないだろ。しかも無視すればいいのにしゃしゃりでて。

君こそ、長文迷惑、の一言で済むだろうに…そうだツイッターをお勧めしますよ。
”グダグダ”や”見苦しい”やら感想まで述べるあたりなかなかの自己主張が強い方のようだし。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:43:37.33 ID:iw52wL73
>>537
君、2chがプロの文章の場だと、かけらでも思ってるのかよ…

その人のレスからどんな目的を感じたんだか知らんけど
そういう裏読みと裏で糸を引いてる感じの演出、自分に酔い過ぎ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:48:16.79 ID:yCoOLjKv
紙のほうが電子書籍リーダーより発色が鮮やか
タブレットは高いというか買いたい電子書籍が無い
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:06:01.42 ID:JGy8ErG5
>>528
講談社の進撃の巨人とか紙と同時だから集英社は遅過ぎて驚いたわ
雑誌掲載時から考えたらどれだけ鮮度を失っている事か
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:12:24.84 ID:1L3/HBXY
修正箇所が多いからじゃね?
電子版は使えない言葉や表現、ポルノ関連規制があるし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:23:42.52 ID:daIQNY6u
インクがディスプレイより発色がいいってどういう理論なんだ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:37:46.66 ID:hJxtPgY6
>>542
一部注目作だけ同時発売ってのはどこも同じだろ。

『GANTZ』完結――コミック最終巻、紙と電子で同時発売
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1308/12/news051.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:00:13.00 ID:iw52wL73
>>542
講談社や角川は比較的、積極的だとは思う。

宇宙兄弟も聖☆おにいさんも電子版で買ってる。
ただBILLY BATとか電子化ないし、バガボンドもない。
作者の方針もあるんじゃないかな

>>545
集英社はまだ慣れてない感じがする。
この前のジャンプといい、やっと話題作りにし出したぐらいか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 17:13:07.39 ID:hJxtPgY6
集英社はヤングジャンプコミックを350円で売ってるからな。
ここ最近は一番力を入れてるだろ?

自分自身を省みても気が付いたらジャンプ系の漫画ばかり買ってたし、
1-5巻無料やってたキングタム、GANTZ、クレイモアなんか、
結局続きを買って読んじゃった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 17:21:51.24 ID:ASK8+eeY
>>13 佐藤秀峰のブラックジャックによろしく は、二次使用、フリーにしてから彼のオンライン売り上げは年1億を超えてるらしい。
同じようにフリーにした漫画家も大きな収入を得るようになりだしてるそうだ。

今全巻フリーで見れるから見て見な。
英語訳もフリーになってる。
日英切り替えワンタッチのアプリも出てる。 コマ毎に切り替え可能。

これを題材にして漫画の色んな可能性が広がると思うよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 23:15:10.82 ID:TB4lfJ2+
漫画の単行本でカバー下とか折り返しとかが収録されないのって、どういう理由なのか知ってる?
収録されてるのもあるかもしれないけど、俺が買ってる中には無い

購入者へのサービスが電子版だと無いってのが納得出来なくてさぁ
カードとかしおりとかならともかく、電子データで収録出来るわけだし
そのせいで買ってない作品と、おかげで紙と両方買ってる作品と、両方あるわ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 23:49:28.07 ID:iw52wL73
>>549
ガンガンコミックはあった。鋼の錬金術師。
出版社の方針次第なんだろうね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 23:56:56.42 ID:oqnOhITm
>どういう理由

電子書籍じゃなくて単行本買えよ、って言う嫌がらせでしかないだろ
ウンコ過ぎるわー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:04:59.99 ID:jxFQRm40
十年以上前の作品とかだとデータ管理・把握を細かくやってられなくて、
そう言ったオマケとか表紙裏まで網羅出来ないのはしょうがないかも?

と推測出来なくもないが
最近出たばかりの新刊でもバッサリカットしてるのは、
てめえ嫌がらせか、としか言いようが無い
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 01:16:17.27 ID:MIbq35Tb
普通の業界は知恵を振り絞ってサービスを向上させようとするけど、出版業界は知恵を振り絞って利用者に嫌がらせしようとするからな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 02:16:59.83 ID:rM5MigDs
>>536
宮台?
あぁ、あんなのじじい講釈師の道楽だからw
講釈料で得た金で昔のマル恥メディアCD-ROMみたいな電書つくって
俺カッケーって幼児性万能感剥き出しでハシャイじゃってるだけだから
まともに取り合っちゃダメよ話半分でね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 02:17:49.41 ID:MUAAjJfh
>>544
売れてないっていう現実から見た目がだめっていう結論
当たり前のこと言ってるけど堅い頭で考えたら意味取れないでしょw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 11:04:20.42 ID:/I921ofC
紙の本を買ったら袋とじでQRコードが入っていて電子書籍も漏れ無くダウンロードできる。
くらいにしてくれないと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 11:21:31.69 ID:qq2g2bsZ
スキャン具合が酷い漫画にあたると
あー日本の出版社ってーってなるw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 11:37:52.19 ID:/myqXXRV
kindleは(低性能端末のために?)画質落としてるとか、出版社と別の問題もあるんでしょ
個人的にはニコニコ静画が画質が良いように思う(拡大が綺麗なだけかも)

まあどこもまだ小さなルビだと潰れちゃうような解像度だし、作品によっては紙じゃないとなぁ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 13:53:53.41 ID:ap+TzDRU
やはりベクタライズが必要
でもまだそんな技術はないのか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:06:30.34 ID:F10Ls4Up
>>558
>>個人的にはニコニコ静画が画質が良いように思う

あれは投稿するときのサイズ(解像度)の指定がデカイので、画質が良いんですね。
電子書籍で同じことやると、容量食いますわよ?
まあ、描き込みが細かい作者のだと、ページ数が多ければギガ単位の容量になる怖れも。
予想ですけどね。
ウチが同じくらい行っちゃってるんで。ご参考までに。

うまい話のウラには、それなりに事情ありですよ〜。
おいしい話は疑えってね〜。
 
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:40:46.45 ID:goSWUKv/
RSSリーダーに特化した電子インク端末あったら欲しいよん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:47:57.73 ID:VwTw6cKL
>>560
嘘は止めようね。
ニコニコだろうが、電子書籍だろうが解像度に対するデータ必要量は同じだから。
一冊でGBなんで有り得ない。

その上で、これからもネットの通信速度は上がって行くし、データ保存用ストレージは大容量化、高速化、低価格化して行く。

電子化の波は止まる事は決して無い。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:01:47.76 ID:pTAxky12
Dモーニングは解像度高いぞ。
業界最高だと思う。
4冊500円の激安だし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:02:18.25 ID:D6+S/qu6
>>562
またおまえ相手の発言を理解不足のまま脊髄反射でレス返してるだろw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:03:12.72 ID:9X8rJN7X
容量が大きくなりやすい自炊した本でも
解像度1700×2500で取り込んで
996ページの分厚い本でようやく800MBだなw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:12:04.81 ID:pTAxky12
JPEG2000使えばいいのに。
Androidはまだ対応して無いんだっけ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:57:12.11 ID:5r/GhOzo
そういえばどっかで実本とダウンロード版電子書籍のセット販売とか
始めるんだっけ?雑誌定期購読限定の米尼だっけ?
小説とかではマジでやって欲しいサービスだなあ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 16:14:46.58 ID:nhV9zYHY
>>567
ものによるけど、
IT系とか最新トピックをとりあげる雑誌では見かけるね。

WIREDって雑誌、web記事のまとめみたいなものだけど、
購入者はこのPDF版を落とせる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 16:19:33.58 ID:BqVfryUf
JコミでRetina iPadのネイティブ解像度のpdf落としたら、199ページで400MBだったわ
フルHDのモニタだと30%で縦がはみ出すw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 17:07:50.91 ID:5Dc47Oqd
コミックもベクターデータにすればサイズ小さくなりそうなのにな
トーンもテクスチャデータとして持っておいて表示するときに貼り付けると
コミスタのデータから最適化して生成するとかやってくれ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 17:13:37.14 ID:bNHpdHpw
なんと言う環境依存w DRMフリーとは程遠いなw
端末側の実装依存だからなお悪いw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 17:55:58.03 ID:Xn9HnVJY
5インチで5000x5000くらいの解像度があればな。すぐ買うのにな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:27:54.06 ID:nhV9zYHY
>>571
環境依存、即アウトって考えは視野が狭い。
それがアドバンテージを持ってるなら採用されるだけ。

なんでも標準化してればいいってもんでもない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:35:04.85 ID:bNHpdHpw
>>573
採用されてから購入しても遅くないんだよ。
アーリーアダプター気取って飛びつくのもいいけどさ。気分以上の実利は無い。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:40:19.39 ID:hfiWCP60
>>574
電子書籍に利便性が有ると感じるから人は選択する。標準化云々など何の関係も無い。

また機能、機種依存の無いマーケット、電子機器などこの世に存在しない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:48:06.95 ID:bNHpdHpw
>>575
epubが目指した世界はそこだとおもいましたがね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:57:09.26 ID:hfiWCP60
>>576
それはファイル形式の話で有って、現在話題となっている解像度の話とは全く関連性が無い。

ファイル形式的な話なら一つ購入すれば電子ink端末、スマホ、タブレット、PCで閲覧出来るマーケットは存在している。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 19:02:23.97 ID:bNHpdHpw
>>577
元は>>570の解像度不要が前提のベクトルデータ話じゃないですかw
じゃなければ、環境依存やそれを採用という話は>>573では出ないですよ

現在普及していない独自のアルゴリズムを搭載して表示する話ですからね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 19:07:40.15 ID:hfiWCP60
>>578
元は解像度と容量についての話です。

そちらの話をしたいのならアンカーを付けましょう。

こうして欲しい、と言っているだけのレスに対し環境依存が云々とか何を主張したいのかサッパリです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 19:14:22.34 ID:bNHpdHpw
>>579
ベクトルデータに対しての言及である>>571にレスをしていたので
そういう意図かと思っていましたよ。

また、こうしてほしい、という文面があるように主張されましたが
あなたのIDからは、こうしてほしい、という主張はありませんでしたよ。
発言内容的には、環境依存は当たり前、という部分しか読み取れません。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 19:42:55.92 ID:nhV9zYHY
>>574
論理矛盾だね。じゃあ、どうやって方式が定まるの?
標準機関か、よっぽどの大手が採用するまでは待つべしってのは
せっかくのいいモノと会える機会が失われるだけ。

別に、アーリーアダプター気取る必要なんてどこにもない。
不満があれば新しい物を求める。なければ現状に満足する。それだけ。
気分以上の実利とか偉そうにいってくれたもんだわ。

便利だと思うなら使う。それだけだよ。波に乗る必要もない。
流行らなくて打ち切られたら文句言うだけだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:00:57.89 ID:bNHpdHpw
>>581
「いいモノ」と信じて出会えたのに最後は結局文句言うだけかよw
それに、何に対して文句言ってるんだ? 見る目が無かった自分に対してか?

ベンチャーなりに投資するサイトはあるぞ。
それを捨てて、消費者、として文句を言うだけは限界がある。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:03:06.54 ID:hfiWCP60
>>580
何が言いたいのか全く意味不明です。
意味も無く揉め様としているとしか思えません。

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/08/25(日) 17:13:37.14 ID:bNHpdHpw
なんと言う環境依存w DRMフリーとは程遠いなw
端末側の実装依存だからなお悪いw


電子機器に於いて環境依存は当然です。
その中からデファクトスタンダードが産まれる。
いつから標準、なんて区切りは有りません。ならば自分が必要とした時に必要に応える機器を購入し使用します。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:08:23.84 ID:nhV9zYHY
>>582
最後にだけ食いつくなって。上6行に物言ってみてくれ。
あなたの議論の進め方の悪い所は文句が言えそうなところ見つけたら、そこに噛みつく所だね。

そもそもなんで自分に文句言わなきゃいけなかったんだよ。
こっちはいいサービスだって認めたら使うってだけ。

これが流行るサービスかなんて深くは考えないよ。
アーリーアダプター気取りという発言といい、君はいわゆる勝ち組になりたいってだけだね。

自分の見る目がなかったとか、流行りそうだから使うなんてのは二の次。
なんでわざわざそんな会社の目線でユーザーが語らないといけないのかと思うよ。
サービスをうまく展開できなくて終える会社に、文句の一つぐらい言っていいだろうが。

おたく、ベンチャーに投資とか、なんか変な目線で語るよね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:11:53.60 ID:bNHpdHpw
>>583
標準でもなく、今のリーダーに無い機能の実装を求めれば、それは環境依存ですよ。
epubは解像度の話は内包していますよ。jepgなどの特定フォーマットを許容していますし。

そういう世間的な流れを無視して新しい試みを夢想するのも結構ですけど。
共通フォーマットを考えているときに、俺はこっちがいい、というなら実装してからじゃないですかね。

まず、あなたの欲しがるベクターフォーマット対応の電子書籍機器は現在販売していますか?
不勉強で申し訳ないが商業ベースでその商品を売っている場所を見たことが無いもので。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:12:47.87 ID:bNHpdHpw
>>584
>こっちはいいサービスだって認めたら使うってだけ。
>サービスをうまく展開できなくて終える会社に、文句の一つぐらい言っていいだろうが。
単純に目が曇っているだけの問題を摩り替えてるだけでは。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:15:07.43 ID:ju4MgMg8
実際問題漫画のベクターってどこまで進んでるの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:22:19.96 ID:BqVfryUf
紙より高かろうがサービス終わろうが文句言わないから、紙と同じデータ入れてくれ…
カバー下とかのおまけ要素、もう別売りでもいいからさぁ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:26:15.45 ID:i9x/xCOM
>>588
スクエニの漫画買えば?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:34:05.22 ID:hfiWCP60
>>585
もう結構。結局何を主張したいのか全く意味不明。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:40:01.46 ID:NjHMFWWj
>>590
主張でいえば、おまえも何を言いたいかは不明だかな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:49:09.43 ID:hfiWCP60
>>591
先ずは貴方の主張をどうぞ。別人ならば、ですが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:51:17.47 ID:NjHMFWWj
>>592
おかしいな
まず、それを問われるのはあなただろうに。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:55:23.90 ID:hfiWCP60
>>593
訳が分かりませんが。相手に問うなら先ずは持論を述べましょう。
こちらの話に不明な点が有るなら具体的にどうぞ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:56:10.41 ID:NjHMFWWj
あえて自分の主張としては
おまえは何言いたいの?、という疑問だわ

それで満足? で、おまえの主張はなんなの
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:01:03.74 ID:bNHpdHpw
なんだこれw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:01:12.89 ID:hfiWCP60
>>595
こちらが言っているどのレスについてのお話でしょうか?アンカーをお願いします。
また、持論の披露をお願いします。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:03:32.90 ID:NjHMFWWj
>>597
全部のレス対象
お前の言いたいことが不明瞭です
持論は上に同じ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:10:10.32 ID:hfiWCP60
>>598
電子書籍に利便性が有ると感じるから人は選択する。標準化云々など何の関係も無い。

また機能、機種依存の無いマーケット、電子機器などこの世に存在しない。

電子機器に於いて環境依存は当然です。
その中からデファクトスタンダードが産まれる。
いつから標準、なんて区切りは有りません。ならば自分が必要とした時に必要に応える機器を購入し使用します。


現在、電子書籍は様々な問題を抱えているが、現時点でも利便性は数多く有るので自分は利用してしている。
これからもネット環境、ハード環境、ユーザーの増加により利便性は増して行くだろう。

以上です。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:27:57.22 ID:bNHpdHpw
>>599
電子書籍は利便性から選ばれているのであるから
標準化などの後々利便性に関わる要因について考えるのは普通。

機種依存のないマーケット不在という主張には同意しかねる。次項。

電子機器において機種依存は当然というが、それでは機種依存を排したフォーマットの定義は不要なのか。
デファクトスタンダード以降のフォーマットはepubなどのプレーンなフォーマットであろうとする事は無視か。
epubは実質的に環境依存ではない。


実装依存である、ということを言いたいなら同意する。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:32:27.50 ID:dYe7T8GC
電子書籍はすべての問題を解決するツール。
問題を抱えているのは電子書籍ではなく、電子書籍の普及、標準化によって職を失う人間のほうにある。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:36:01.11 ID:NjHMFWWj
>>601
おまえはじゃま、
根拠のない言説ばかりで普及を邪魔する奴だ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:39:04.25 ID:dYe7T8GC
>>602
今後、レスを返さないでいただきたい。無能な人間とは会話したくない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:42:39.49 ID:hfiWCP60
>>600
先に言った通り貴方のレスは結構です。
訳が分から無いので他の方とどうぞ。

>>598
理解していただけましたか?
意見をお待ちしています。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:48:34.92 ID:NjHMFWWj
>>604
では、おもしろそうなので

>>600の意見には特に反する部分が無く理解を示すので、私の意見と同一とします。
ではそれに対しての意見をどうぞ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:49:13.83 ID:hfiWCP60
>>605
ご苦労様でした。さようなら。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:50:20.46 ID:NjHMFWWj
www
欲しいのは自分が賛同できる意見だけなんですねwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:24:30.55 ID:qPv0rCxx
>>518
韓国韓国、中国中国言ってるネットウヨと呼ばれている連中もこんな感じの連中だよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:45:01.70 ID:e10E6XYN
二日前の書き込みにまったく関係ないネットウヨがどうとか
言い始めることのほうがよっぽどキモいわ

つーか、何この流れw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:59:09.79 ID:/KTIR3X1
規制明けに遅レス

>>383

何処でそんなデマ吹き込まれたのかしらんが、
音楽業界は随分前から定期的に違法UPを民事だけでなく刑事でも訴訟起こしてるよ。

ttp://www.riaj.or.jp/release/2003/pr030410.html

リンク先のRIAJというレコード業界団体が、毎年数件形事告訴(民事告訴は50件前後)してるんで、
プレスリリース眺めていけば、P2Pから動画サイト、ストレージまで色んなパターンで刑事告訴してる実例が確認可能。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:23:12.79 ID:nhV9zYHY
>>586
だから目が曇ってるとか関係ないっていってるの。
自分は目利きだ!とか言いたいのなら
おまえ、単なるバカ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 10:24:54.71 ID:9JilHVaC
ここで騒いでる連中って見えないモノに異常に反応するよね
自分と主張を客観視した方がいいよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:11:27.47 ID:CnEaqsOC
●情報が流出してステマが減り始めてるね
いい事だw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:01:01.91 ID:y0mM8ziE
ところで買ってる冊数が一番多いストアってどこ?

自分は
bookwalker>booklive>ebookJapan>kindle
なんだけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:04:35.53 ID:n0GGBz/t
Kindle以外は10年後読めなくなる。かわいそうに。

電子書籍は読む権利しかないからw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:06:14.09 ID:n0GGBz/t
日本の電子書籍は元年を繰り返すことで有名だから、また5年後、10年後に元年からやり直しだよ?w
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:15:53.96 ID:iCBZXaNZ
せやな。kindleなら20年はいけるかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:27:17.17 ID:n0GGBz/t
Amazon Kindle ≒ マイクロソフト Windows
Apple iBooks ≒ アップル MacOS


20年でWindowsはつぶれるから、PCは使うな!w
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:43:42.71 ID:n0GGBz/t
アメリカ人「ホォアーイ? な、なぜ日本には電子書籍ストアがいっぱいあるデースカ? オーノー、わからなーいよー! ツブレルよー!」
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:46:11.19 ID:2uTMFm8v
なんだそのヘンチクリンな例え
最低限20年以上続いてるモノで例えろよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:59:07.89 ID:M9tvkZpb
ebook2.0だったか、ニュースサイトの記事に出てくるだけでも、
アメリカ色んな電子書籍ショップあるじゃん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:59:15.06 ID:tEax5pWu
>>614
貧乏性だから暇があると無料本落としてる
KDPとebjが無料本多いから、冊数だと
kindle>ebj>>BL!>B☆W>ほか
買った本だと
ebj>BL!>B☆W>kindle、kino、SONY、Jコミ
かな

漫画メインなんで読みやすいebjか
本棚が長編漫画向きなBLが多い
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 19:05:16.98 ID:LEqVEyAr
電子書籍が読みたいのではなく、本が読みたい。
例えば池井戸潤のような人気作家。半沢直樹など話題作の原作が、
みんな読みたいから、本屋でも平積みされているわけだ。
電子書籍にはそんなのない。だから普及するわけない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 19:09:16.09 ID:n0GGBz/t
>>620
なに言ってんだ? たとえられるかよ。

21世紀はネットの時代。前世紀とは丸っきり違う。マジでぜんぜん違う時代になる。それがわからんのか?
これまで続いてきたものは、ことごとく失われるか、みずからが変化して対応しなければならない。

いいか? 何もかもネットを中心とした時代になる。何もかも、だ。
これからその変化に応じた崩壊と再生が始まる。ヒャッハー!

書籍はその最たるもの。いずれ紙から電子に完全移行する。
紙の本は残るがオブジェや記念品としてだ。

だから老害は死ぬしかないんだよ。残念ながらな……合掌。安らかな眠りにつきたまえ。アーメンザーメン……
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 19:44:03.82 ID:hsSa5TY3
>>623
池井戸ならKindle Storeで売っているが?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 19:54:24.45 ID:tEax5pWu
池井戸はほとんどのストアにあって
ebjですらオススメしてたよ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 20:50:52.65 ID:6UEHR/ci
講談社の講談社文庫(X文庫とか他はちゃんとしてるみたい)の
  最初のページが本のタイトルではなく”KD KODANSHA”のロゴだけ
  2ページ目が白紙に題と作者の文字表示だけで本来の表紙は無し」
っての酷すぎ、なんとか出来ないのかな。

いろんなサイトでサンプル見たところ、Kindleやhonto(PCだとここが一番確認
しやすい)も同じだったから出版社からのデータがそうなんだろうけど
1ページ目(ロゴ)と2ページ目(字表示)の順番を換えるとか
青空文庫みたいに各サイトでオリジナルの表紙をつけるとか駄目なのかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 20:57:52.02 ID:y0mM8ziE
電子書籍で一番遅いの電撃文庫
人気作品なのに配信されてないの大杉
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:25:20.64 ID:6BjrVW2W
●流出で

電通 朝日 毎日 中日 日本テレビ テレビ東京 NHK JAS●AC 講談社 双葉社 ソニー マイクロソフト Nintendo(出会い系サイト)
小松製作所 サントリー 味の素 avex 角川 DMM アスキーメディアワークス エンターブレイン
チャンネル桜 KDDI ディズニー 脱法ハーブ業者

企業の提灯ステマ営業が晒されてるようだねwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:02:16.76 ID:Y9Ja8/gX
ロスジェネの逆襲 [Kindle版]
池井戸 潤 (著)

紙の本の価格: ¥ 1,575
Kindle 価格: ¥ 840
OFF: ¥ 735 (47%)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:30:48.43 ID:9xDsPDAN
ただいま予約受付中!2013年9月6日発売予定!

「ソーシャルメディア絶対安全マニュアル トラブルにまきこまれないFacebook、Twitter、LINEの使い方」

著/西村 博之

http://rlu.ru/yoW
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:50:11.99 ID:TSYnuZP2
2chが今みたいなお漏らし騒ぎになってる現状、説得力ゼロだなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:51:34.35 ID:UGqsQDEM
>>624
業者丸出し笑
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:57:59.43 ID:i6V/l8sg
またkindle信者が暴れてるのか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 01:04:55.02 ID:UGqsQDEM
>>633
アンカー間違い。
>>624>>624

>>634
ついでにこちらも。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 01:48:03.01 ID:/b5vWJMi
Googleの7型タブレット「Nexus 7(2013)」で電子書籍を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20130827_612651.html

紀伊国屋とebookjapanの画質が明らかにいいな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 02:08:05.88 ID:i6V/l8sg
>>635
んなわけねーだろ。
お前の方があやしいわ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 02:10:48.25 ID:i6V/l8sg
>>636
ホントだな
ここまで違うものなんだな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 09:10:40.51 ID:kx/j0qcS
>>636
商品ページ上での表記ファイルサイズはこんなんだった。

Kinoppy 61.8MB HyC形式
Kindle 41.188MB
Yahoo 約40MB
ebookjapn 37.9MB
Galapagos 33.7MB .book形式
e-hon 33.7MB
honto 33.6MB .book形式
Reader 33.6MB
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 11:01:08.31 ID:+ljjjD2Y
kindleの形式は互換のために
kf7,kf8,epub(ソース)の三種類が入るんだよな。

40MBとはいっても、実質15MB分位の画質なんだろうね
kindlegenでコンバートすると勝手に画質下げられるっぽいし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 12:17:46.83 ID:dvAkE+ZD
そろそろ大きな波が来るな。
電子書籍の時代だ。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20130822-00027183/
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 12:51:25.93 ID:2O3I8wII
コンビニに行く連中の可処分所得の減少で、みんな雑誌を買わなくなっただけだろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 12:56:32.23 ID:UGqsQDEM
明らかに「雑誌」の役目をネットに奪われているのが原因でしょ。
電子書籍とは余り関係無いかと。

後は週間雑誌。これらは全て電子化する可能性は高いと思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 13:04:53.76 ID:JyM9D2JZ
コンビニにないマイナー雑誌は電子化もされないし他に変わりになるものもないからあまり売り上げは落ちてないという
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 13:19:34.19 ID:dvAkE+ZD
関係大ありだろw

出版社は電子化を拒んでいたんだよ。やってはいるが、意欲的ではなかった。
金も出さないし、人材も出さない。

しかし、紙の雑誌がもう売れない、ということが、電子化を進める口実になる。

電子化を進めたい若い世代にとって、チャンス到来だ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 13:24:31.13 ID:2O3I8wII
>>643
>後は週間雑誌。これらは全て電子化する可能性は高いと思う。

当分先の話でしょ。
紙媒体は誰でも購入でき、手軽に読める。
電子媒体はリーダーが必要。
文字情報系なら携帯端末でも良いけれど、
グラビア系ならタブレットが必須。
普及率がどこまで上がるかが問題。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 14:11:44.89 ID:i6V/l8sg
>>643
経済紙はもう電子化してる。東洋経済とか電子化雑誌になってる。
あとNEWSWEEKみたいなのもあるし。

>>645
別に電子化を拒んじゃいないだろ。金になるかどうかだけ。
電子化するって本屋って世界じゃなく、色んなネットコンテンツと戦うことになる。

電子化を進めたい若い世代って意味不明だし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 14:22:23.75 ID:dvAkE+ZD
>>647
だから雑誌が「金にならない」んだろw
その反動がどこに向かうと思う?

電子化を拒んでいたから、電子化の多様性を知らないだけだろ。
まだまだやり方はいろいろあんぜ?

老人は変化を拒む。若者は変化に立ち向かおうとする。意味不明なのはてめえの頭が役立たずだってことに気づけよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 14:46:53.40 ID:i6V/l8sg
>>648
言ってることが矛盾してるって気付かないの?
|しかし、紙の雑誌がもう売れない、ということが、電子化を進める口実になる。
なんで電子書籍を雑誌にすれば売れるなんて考えに結びつくのか意味不明。
本の雑誌さえ売れないのに、どうすりゃいいのと。
ネットで見るなら会員制月額webでいいじゃん。もしくはR25みたいなフリーペーパーか。
ま、walkerとかauなら定額で見れるよね、一週遅れだけど。

反動が向かう先ってどこ?やっぱり意味不明。向かう先とやら説明してみ?
電子化の多様性なんてないよ。単なるネットコンテンツの一つになるだけ。

あ、それが悪いって言ってるんじゃないよ?さっさと漫画とかしてほしいもの。
老人は拒むって、ほっときゃいいだけ。世代間の争いに持っていくのやめなよ。
あとは売れるかどうか…そこに出版社は懐疑的ってだけだろ。君みたいに無謀になれないんだろ。

PS
意味不明なのはてめえの頭が役立たずだってことに気づけよ。←日本語おかしいよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 14:53:49.93 ID:2O3I8wII
数年前、電子書籍化すれば売れると思って、電子書籍専門の出版社を立ち上げ、
自分の絶版になった本を電書で販売しはじめたバカがいたな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 14:55:56.57 ID:JyM9D2JZ
>>650
何がバカなのかわからんが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:00:42.60 ID:2O3I8wII
「電書化すれば、紙では売れなかった本が飛ぶように売れる」という考え。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:04:59.84 ID:JyM9D2JZ
>>652
飛ぶように売れるとは考えてなかろうよ、ちと妄想が激しいんでないかい
初期の頃はこれしかない需要で、たいしたことないやつもそこそこ売れるって思惑はあっただろうけどさ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:09:38.79 ID:CHJQK6nE
会社立ち上げるのにはコストと維持費かかるけど元はとれたのかな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:10:29.91 ID:8DVErOkm
漫画や小説を除いて有料コンテンツにしなくて無料で見れるんでね
本というパッケージにこだわる必要がない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:16:09.21 ID:2O3I8wII
>>653
いや、すごい鼻息だったのを覚えている。
電書専門の出版社までわざわざ立ち上げたんだから、飛ぶように売れると考えていたんだろう。
今の出版社は電書市場の現状を見てそれほど大きな期待は持ってないだろう。
個々の編集者もそんなに期待してないと思うよ。
紙で売れないものが、電書化して売れるものかと。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:18:35.70 ID:clUW3ZRG
ジャンプとか電子書籍化すれば売れそうなのになんでそうしないのかな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:26:40.15 ID:8DVErOkm
電子書籍購入にクレジットは必須だからクレジットを持てない年齢層に電子書籍は向いてない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:27:48.41 ID:2O3I8wII
>>657
想像だけど、現状の300万購読者層とタブレットユーザーとがそれほどかぶってないからじゃないかな。
で、タブレットユーザーから新規顧客が開拓できるかというと、手間を掛けるほどは増えないと見ているんだろう。
あと印刷や用紙、流通のコストの問題もあるんじゃないかと。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:31:41.04 ID:i6V/l8sg
>>656
マーケティングというか、宣伝の幅が広がるのは認めるけどね
漫画の1巻だけ安いorタダ商法とか
雑誌の特集記事の切り抜きを100円で売ったり…

漫画とかだと鈴木みそとかは成功例だとは思うけど、
全ての作品に適応できるとは思えないものね

>>657
1アカウント、月額500円、2週間前まで読める、2端末まで、とかなら買うかも。
ただジャンプって最大手だからね…
サンデーとかなら読み放題サービスに提供するのもありかと思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:33:33.19 ID:C2QLeoa/
>>657
ジャンプはすでに電子化してるだろ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:36:17.51 ID:8DVErOkm
>>661
先月リリースは出されたけどまだじゃなかったかな?
1冊300円だったと思うw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:43:27.11 ID:JyM9D2JZ
>>657
モーニングが電子化したけど作家が二匹ごねてそいつらのは載ってない
いろいろ面倒なんだろうな
そして電子オンリーになった何とかいうまんが雑誌は一年持たずに消えた
読みにくすぎるビューワーとつまらない内容でかなり辛かったから電子化したことが悪かったとは思ってないが
電子化したのが悪かったと捉えた人は多いだろうな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:44:27.11 ID:JyM9D2JZ
>>658
最近は携帯キャリアの決済も使えるところが増えた
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:47:05.24 ID:JyM9D2JZ
>>661
あれはあの号限りの特別版
前にジャンプSQはしばらくやってたが突然終了してそれっきり
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:55:34.26 ID:i6V/l8sg
>>665
ガンガンONLINEは意外とうまくいってる部類かも
しかも無料。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 16:02:41.04 ID:02YSAT5/
>>663
モーニングはどうなんだろう? 失敗だったのかな?
 
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 16:08:47.18 ID:JyM9D2JZ
>>667
商業的にはどうか知らんけど今の所内容はとてもいいのでもっと盛り上がって欲しい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 16:38:01.24 ID:02YSAT5/
>>668
ありがとう。見てみたいものだ。

実はまだリーダーを買ってないので、電子書籍はひとつも買えてない。
デスクトップで見る漫画は辛いけどさ。
タブレットなら、寝っ転がってもみれるからいいなーと思う。

でも昔買ったNECのタブレットがうまく使いこなせなくて、使うのやめてしまった。
タブレットが超ラクになるまで様子見だ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 17:50:55.12 ID:bDyI94ez
>>669
iPadオススメ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 17:57:36.96 ID:kVeOLv0+
漫画はPCで見るのがいい気がする
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:03:00.57 ID:1bKOA3cM
本ならフォント弄れるしな
まあおれはマンガもタブで読むけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:03:43.99 ID:8DVErOkm
iPad使いだが文書言う読むのには向いてない
のんびり木陰の下、カフェで読めると期待してたが写りこみや反射が気になる
huluとか動画も見れるし便利だが長時間本を読むのに最適な端末ではない
家電量販店で見比べたが読書だけならイーインクのタブレットが一番良さげ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:06:46.72 ID:2O3I8wII
>>673
文字をでかくして背景をセピアにすればほぼ問題なし。
マンガから学術書まで数百冊を持ち歩けるのは快感。
イーインクだとマンガはダメだな。
とくに最近は冒頭カラーが増えてるし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:19:06.65 ID:JyM9D2JZ
>>669
iPadが最適解だと思う
今漫画を読むのにこれ以上の端末はない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:45:05.23 ID:dvAkE+ZD
いや、これから出てくるだろ。

アマゾンが、カラー電子ペーパーの技術を買収して、開発中だ。
ペーパーホワイトの、カラー版で、サイズが大きいのが出てきたら、それで決まり。

電子ペーパーのすごさは体験してみないと理解できんな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:50:48.62 ID:CHJQK6nE
電子ペーパーkindle含めてもう出てる。。。
カラー版って今のリフレッシュ問題解決解決したのかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:55:10.45 ID:2O3I8wII
>>676
カラー版電子ペーパーは無理だろ。
モノクロのイーインクは反応が遅すぎ。
解像度もどこまで上がるか不明。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:57:03.31 ID:B/RwTaeR
雑誌系は紙だからこそ、目的外のコンテンツとか広告とかを読ませる事ができたんじゃない?
電子書籍だと目次→目的のコンテンツ一直線だから辛そう
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:03:29.93 ID:NdTs5u9W
>>676
シャンプLiveとか、動画はいってるんだけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:11:16.13 ID:AaRmZIiu
自炊しようと買った本を目の前にしてたまに思うのが
この本をこのまま持ち歩いて読むのとスキャンして
端末で読むのと同じじゃないかと
映像や音楽のコンテンツって昔は家でテレビなりコンポで聴いてたのを
多少質は落ちるけど持ち出して携帯出来て何時でも観られるってメリットは大きかったと
思うんだけど本についてはどうなんだろう
元々携帯性は有るわけだから電子化するメリットってなかなか
実感し辛い気がする
場所をとらないとかのメリットとかじゃなく読むってことに
関してのメリットってリフローできて文字が大きく出来るとかでは
年配者にしか売れないのは当たり前で普及させるには弱いな…
何か無いもんだろうか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:22:16.56 ID:Hk0hvKWJ
それを言い始めると
電子書籍という囲い込みの形が不自由って事になる。

携帯された端末で文字や絵を見る、という行動自体はネットとなにも変わらない。
むしろ、ビューワを限定的に制限されてしまう部分がデメリットだからな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:24:05.66 ID:CHJQK6nE
日本での電子書籍のメリットって、捨てられない人の書庫管理と、複数冊大量に本持ち運んで
読みたいと言う少数派のマニアの他はあまりメリットないからなぁ

あとは大文字?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:26:13.64 ID:8Wb1vZHK
ニートで自分の部屋にこもってる人や
田舎で公共交通機関がなくて、移動は必ず自分で運転する車オンリーだったりする人ならともかく

普通は、移動時の車内、出先でよっこらしょって時とか、一服カフェや飯時、待ち時間なんかに気軽に本が読めて
その時の気分で好きな本をチョイスできて、何百冊の中からその日気分のを何冊でもパラパラできる

スキャンスナップに代表される自炊機器の充実安価化と
電子書籍のおかげで本好き漫画好きには間違いなく便利になった
旅に出る時もガイドブックを何冊も持ち歩かずに済むようになった

もちろんベッドでも、ホルダーを使えば目の前にセットして手ぶら読書が安易になったし

あとは現存本の電子化、新刊本の紙&電子両方同時発売、
雑誌類の紙&電子両方同時発売が当たり前の時代になるよう祈るだけ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:31:41.06 ID:8Wb1vZHK
あと、
これまで敬遠してたすげー古い本(汚い・臭い・さわりたくない〜)を自炊することで
いつでも清潔なまま気軽に開けるようになったのは本当にありがたい

正直、紙しかない新刊本は新刊で買わなくなった。
時を開けず電子本が出るならいいけど、基本的に即中古販売来るから中古で買って自炊するようになった。

ぶっちゃけ、これから初自炊デビューするような自炊ラーも今後そうし始めると思う
古本販売が潤い出すんじゃないかと思う
あとで自炊しようと思ってる本(とくに古くて電子化見込み薄い古くて臭そうなやつ)は1円のうちに買っておいたほうがいいぜ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:35:09.75 ID:CHJQK6nE
自炊と電子書籍は別物だと思うけどなぁ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:45:41.96 ID:8Wb1vZHK
自分は、紙&電子書籍で新刊発売されれば電子書籍を買う

好みの行間・サイズ変更・背景色変更等ができるのは電子書籍ならではだからね
すべてが紙&電子書籍で販売される時代はまだだから読みたい本を自炊しなきゃならない現状は仕方ないよ


問題は、使う人が、リーダーをちゃんと選べるかどうかだと思う
期間や端末数に限定をつけてくるような日本的思想のリーダーや、
最終的に営業終了しそうな会社、互換性のない自社のみファイル形式を押しつけてくる所、
クレカ決済しかできないようなリーダーは経営的にも論外だしそれを見極めれるかどうかだね


現存本の電子化、新刊本の紙&電子両方同時発売、
雑誌類の紙&電子両方同時発売が当たり前の時代になればいいんだが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 20:46:55.64 ID:JyM9D2JZ
>>676
KindlePW触った限りじゃ現時点では電子ペーパーはどうにもならん
予約までして買ったのにもうどこにおいたかすら…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:28:20.42 ID:wrsBMYiG
>>656
首くくるか派手に飛び降りるか悩んでるとこ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:35:01.75 ID:fOOpRxeW
>>623
ぜんぜん読みたくないけどw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:38:58.71 ID:H+hZFEF2
電子化最大の利点は収納だな。
保存スペースが小さい。
読み終わった後に真価を発揮する。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:39:15.01 ID:sBHAr0xQ
日本には漫画があるから上手くすれば結構大きくなると思うんだけどなぁ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:45:33.23 ID:uV6GWN1a
なりません
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:40:08.09 ID:i6V/l8sg
>>684
家の本棚を圧迫されないのはいいことだが、
ホントにゆっくりする気なら
別に数百冊もある本を持ち歩かなくてもいいし
読み続けてる本、一冊を鞄かポケットにいれとけばいい

結局何百冊も漁る必要があるのは資料とかぐらいだな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 00:44:33.44 ID:ZcyrYfNw
>>694
1冊なんてすぐに読んじゃうよw
以前、外国に一週間出張に行った時、本を10冊近く持って行ったけど、
空港での待ち時間とか飛行機内で読んでいたら、10冊全て2度読み完了
帰りの飛行機内では、3度目になっていたよw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 01:14:59.82 ID:kqtX5TfC
>>695
そういう早く読む人には電子書籍でいいんじゃね?
軽いし。
ただそのスタイルは、684の設定とはちがうもの。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 01:19:49.13 ID:DBQwq8Ka
電車での暇つぶしツールはスマホガラケーなので、
その中に紛れ込むには電子書籍だな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 01:38:37.31 ID:6SzWN6ay
海外出張時の機内は書類仕事に追われまくっているか、さもなければ時差対策と体力温存を
兼ねて早々に寝ているかのどちらかだなぁ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 01:54:29.20 ID:ORLuoUYM
しゅごい・・・かっこいい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 06:07:06.23 ID:btzAwNYw
初心者です。電子書籍とは閲覧権の購入だというのは始めて知りました。
つまり、何かしらの理由で買ったものが無効になってしまうというのがありえるんですよね。
半ニートで時間が取れるので、一度は断念した自炊に挑戦しようかなあ、
でも、重送で1ページ無いなんて事態になったら目も当てられないですよね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 08:42:03.78 ID:/iDZ8fwL
>>700
今まで読み返した本が何冊有る?
その傾向が分かってれば、紙の本と電子書籍は使い分け出来る。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 08:47:02.74 ID:ZcyrYfNw
>>700
自炊と購入で大きく違うのは
自炊=画像、購入=テキスト
ってところだろ

小説はテキストのほうが圧倒的に使いやすいし読みやすい

※ 例外はあるけど、それは無視します
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 08:47:09.54 ID:mxwCgDHC
重送確認は、自炊してから読めば良いんだけどな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 08:53:25.07 ID:btzAwNYw
本ちゅうか漫画本なんですけど、置き場所に困っています。読み返すことは
稀ですね。でも、コレクター気質があり、かつ、紙へのこだわりは無いんです。
だから、閲覧権の購入ってレンタルみたいなもんじゃん、と思っているので、自炊すべきかなと。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 09:13:05.15 ID:mxwCgDHC
最近のADFなら重送検知の性能いいから大丈夫だと思うよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 09:22:03.13 ID:btzAwNYw
ありがとうございました。
自炊について調べようと思います。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 09:25:21.99 ID:ZcyrYfNw
>>700
自炊している連中がやっているのは、ページ数で確認だね。
ページ数300頁なら、ページの振っていない部分を抜かして、本文のベージ数とスキャンした枚数が一致していたら OK

全部1枚ずつ確認していたら大変すぎるから、それで問題なければ OK って割り切っている
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 09:45:21.89 ID:btzAwNYw
なるほど、その手がありましたか。
そうすれば、かなり手間が省けますね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 11:49:26.93 ID:4/6fLQHU
紙を同じくらいの感触の電子ペーパーができて、ページをめくれるようにすればいい。
紙の本でさえ買っただけで安心して読まない。ということが多いのに、
実感として存在が感じにくい電子書籍だと買っただけで読まない率があがると思う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 13:49:11.94 ID:vCtJ3Gwm
>>709
そう。
紙本だとバカみたいに積読が増えていくけど、
電子書籍は我にかえって愚行に気づくのが早い。

最初こそすごい勢いでポチりまくったが、一年くらいで落ち着いたな。
良くも悪くも読むためだけの合理的システムだと思う。

電子書籍はコレクションにはならん。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 14:26:56.83 ID:N/yIqTDN
>>710
逆だろ。
おれは電書でかわぐちかいじ、池上遼一、子連れ狼を読んだけれど、すべて紙本を揃えると思ったらぞっとするな。
手塚治虫は途中で挫折したが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:02:29.05 ID:wUowPJ7r
買おうかどうしようか…ってのは電子があれば買っちゃうことが多いな
その程度だから繰り返し読むことは比較的少ない
これは買おう!ってのは紙で買うことが多いけど、まあこっちも買っといて積むこともあるw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:09:17.06 ID:6Cr2wqZe
貧乏人の無駄遣いを地でいくな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:29:08.06 ID:RF9/Bd81
電子書籍で興味もった作家や漫画家はいるな
その多くは安売りのものだったんだけどね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:28:42.40 ID:NRPAkC4v
>>714
ブックオフなんかで安く買うのとは違ってちゃんと作者にお金が渡るんだから問題ない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:50:47.71 ID:eT77x4yD
俺の中での電子書籍のライバルは図書館だな
好きなシリーズの新刊なら電子書籍じゃなくて紙で欲しいから買うし
それ以外のちょっと興味をひかれた程度の本ならだいたい図書館にあるからね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:22:43.77 ID:ZcyrYfNw
図書館って、読みたい本に限って貸出中 と言う罠が
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:00:07.97 ID:4/6fLQHU
図書館で人気のある本(東野圭吾とか映画・ドラマの原作など)は
人気があるがゆえに購入数も多い。俺の地元では20冊とか買う。
ので、予約したとして二ヶ月も待てば借りられる。
人気の無い本は一冊だけだが、人気が無いので、やはりすぐ借りられる。
ここ二年くらい本は図書館の購入していない雑誌しか買ってない。
近隣の市町村とも提携していて、登録すれば隣接市町村の図書館も利用、検索できるので、
ほぼ読めない本がない。吉祥寺擁する武蔵野市図書館も利用できて、ここの蔵書数は半端ない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:09:53.40 ID:LZVyukyR
こんな所まで来てステマすんな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:11:00.48 ID:FkLbCLKO
紙の本だと図書館に置かれて無料で読まれるから著者にとって商売にならないよね。

電子書籍だけにしとけば、被害に遭わずにすむのに。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:21:59.40 ID:E2d0MUVs
>>717
それな
カーネマンのファスト&スローが高いから図書館で借りたかったんだが、ずーーーーっと予約待ち
で、結局Kindleのセールで安く買った
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:34:28.34 ID:dhg89q+t
図書館の本は図書館が取次ぎに金払ってんだけどね
お前らの税金から
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:41:59.04 ID:Wx5kKRga
でなにを求めてるの?
紙の本に税金使うな?
それとも電子書籍も図書館で貸し出し出来る様にしろ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:47:11.36 ID:nnDi7Wvf
>>721
上下巻合わせて4410円だもんな。
みんな考えることは一緒だわ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:09:39.18 ID:ZcyrYfNw
>>723
何求めているってスレ読めば判るだろw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:17:34.92 ID:iAwDuVpx
 
463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:32:54.99 ID:C97VMVcQ
【悲報】 講談社の自演がバレる
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377665241/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:48:04.68 ID:/eQiAgUZ
508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 16:40:50.84 ID:2rI5/TBZO
講談社調子こきすぎだろ
進撃をゴリ押しアフィステマでお得意の自社買いをしまくったうえに
わけのわからねえ屑漫画まで実写化しまくってやがる
学館秋田角川がやらかした時はやたら叩かれた(どこのどいつが叩いてたかは容易に想像がつく)けど
本来はこいつらが霞むくらいゲスい事をやってるのが糞企業の講談社だからな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:19:01.04 ID:4/6fLQHU
求めてるものって、読みたい本を読むことじゃないの?
なんで作者に金が届くとかまで考慮しないといけないの?
売れてる作家は図書館があろうと、違法コピーがあろうと生活できるよ。
売れてないからそういう瑣末なことに神経質になる。
あの図書館で貸し出すなって人とか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:20:32.73 ID:I1QXEitW
至言だな。CDが売れない時代だけど、売れてる人は億の単位で稼いでるからな。
昔みたいに誰だか分からない有象無象も楽にやっていけた時代の方が異常なんだよ。
淘汰されて本当に売れるものを作れる人だけが生き残るというだけのこと。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:23:28.47 ID:V1Xwg2VS
hontoで本買ってdlしようとしたんだが「想定外のエラーが出ました」ってメッセージが出たのが二件ほどあったんだけど、三年以上前のスマホだからでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:24:00.10 ID:ZcyrYfNw
いや、電子書籍の時代になった方が、売れない作家も生きていけるようになるんじゃあねえ ?

昔だったら、出版社に相手にされないとか、書店で置いてもらえないような作家だって、
ネット上では、スペースの制約がないから、いくらでも置けるし。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:28:37.34 ID:RF9/Bd81
図書館もリクエストすれば置いてくれるから作者に金は渡るな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:31:52.30 ID:QQmfrUd9
図書館って入手困難な本とか沢山あるじゃん
あれを画像データでもいいから電子化して売ってくれたら良いなと思う
その売上を著作権者に還元するとか
そんなんやっぱ無理な話?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:37:26.97 ID:ykz6Idqz
>>730
代わりに本屋を彷徨いて発見されるなんてことが無くなるし、出版社の宣伝も無いから、
ステマだらけになるよ。
なんとか検索に引っ掛かろうとするから、検索した時に大量のゴミが引っかかって、
ユーザーの利便性も悪くなる。
Kindleがkdpでそれを証明しちゃった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:48:02.37 ID:4/6fLQHU
アマゾンで立ち読みできる本があるじゃない。
あの方式を当たり前にすれば、ハズレを引く確率は下がる。
自信があれば数ページ立ち読みされるくらい問題ないだろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:02:20.07 ID:CW8HxGas
>>733
ネット全盛の現在に何を言ってるの?オジサン。
情報を取捨選別するのは各個人の自己責任。
本屋に行ったって宣伝は有るし、書店が売りたいと思う本は前面に置いてある。

そこで何を選択するのはネットだろうが実店舗だろうが同じ事。

ネットでは目に付くものだけで無く関連する書籍や、何らかのキーワードで出会う書籍だって有る。
そんな語り口では誰も賛同させる事は出来ない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:36:32.46 ID:ykz6Idqz
>>735
kdp見たことない人?
検索で大量にひっかかるから邪魔でしょうがないんだが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:44:21.98 ID:CW8HxGas
>>736
下らないんだよね。
答え有りきの語りは。目的が透けて見えて臭過ぎる。もう少し頭を使いなよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:55:57.75 ID:ZcyrYfNw
>>736
検索の仕方が悪いんじゃあねえ ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:05:16.82 ID:/iDZ8fwL
>>737>>738
二人でさKDPから無名の作者の面白い本を探し出す方法でも考えて公開してくれよ。
神として扱ってあげるから、というかみんな大喜びするよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:42:37.53 ID:CW8HxGas
>>739
何でそんな質問をするかのか表明してみなよ。
面白い本とやらの基準はなに?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:49:29.89 ID:ZcyrYfNw
>>739
>無名の作者の面白い本を探し出す方法

ん ?
これがよくわからない
面白い本なんて、人によって違うし、他人がいくら面白いって言っても、アンタがつまらないって言えばそれまで。
俺が親切に教えても、「つまらない」 って言って逃げる気だろw

面白い本に出会えるかどうかは、自分が属している同じ趣味の世界の人達と情報交換して、
そこで自分の趣味に出会う本に出会えたらいいじゃん
そこで作者名、本の名前を聞いて、それが kindle にあれば買えばいいだけだろ ?

検索で大漁に引っかかるって言っても、作者名が判れば絞り込めるだろ ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:56:29.59 ID:Wx5kKRga
>>725
いろんな人いるから具体的に図書館と税金についてなに求めてるか教えて
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:01:30.80 ID:CW8HxGas
>>742
IDコロコロ変えて質問を繰り返すのは何が目的?
せめて持論を語ってから質問しなよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:02:31.34 ID:Wx5kKRga
>>725
色々な人いるから図書館と税金についてなに求めてるか教えて?
わたしは722に税金として図書館に使われてるので使わないと損としてるけど
図書館に金使うなか、このスレだと電子書籍も使えるようにしろしかないが、何かある?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:06:22.03 ID:CW8HxGas
>>744
IDコロコロ変えて質問を繰り返すのは何が目的?
せめて持論を語ってから質問しなよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:07:22.01 ID:Wx5kKRga
>>743
すまないけど変えてないけど
調子おかしいから一つあととダブって書き込んだけど意味変わらないでしょ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:18:19.34 ID:Wx5kKRga
なんか調子おかしいからPC立ち上げなおしてみた、ルーターとかはそのままだけどID変わってる?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:41:11.43 ID:Wx5kKRga
janeで書き込んでるけど、プラウザや他のでで見るとID変わって見えるの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:44:51.44 ID:Wx5kKRga
都合が悪いからID変わってることにしたいのか、それとも本当に変わって見えるのか
何で見てる書き込んでる含めて教えて
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:46:46.50 ID:Wx5kKRga
他の人からでもお願い
前回で7回だから今回で8回書き込みになってるはずだけど
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:51:58.07 ID:CW8HxGas
そうやって妙な反応する時点でお里は知れる訳だけど。
何が目的でそんな質問してるの?

何故さっきまでレスしていた人は消えるの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:18:48.56 ID:Wx5kKRga
>>751
お里が知れるのは良いけど、私のIDコレとどれ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:58:54.94 ID:CW8HxGas
そんな質問は良いから、何の為に質問を繰り返しているのか、他の人は何処に行ったのか答えなよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:03:41.69 ID:Wx5kKRga
>>753
ID変わったというから自分のIDWx5kKRga以外にいたと言うんでしょ
どれを指してるか位いえないの?
私は図書館で税金使ってると言う意見に対してどうして欲しいのと聞いてるだけなんだけど

付け加えるなら図書館の予算増やして電子書籍も含まれて欲しいくらいかな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:10:31.90 ID:582vWM1N
722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 18:34:28.34 ID:dhg89q+t
図書館の本は図書館が取次ぎに金払ってんだけどね
お前らの税金から

これに対して私
723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 18:41:59.04 ID:Wx5kKRga
でなにを求めてるの?
紙の本に税金使うな?
それとも電子書籍も図書館で貸し出し出来る様にしろ?


725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 19:09:39.18 ID:ZcyrYfNw
>>723
何求めているってスレ読めば判るだろw

以下ID変えてるやらお里知れてるやら具体的何か無し
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:21:31.37 ID:582vWM1N
もう日付変わったからID変わっただろうけど ID:CW8HxGas
のレスこそお里が知れてましたね

判断は私も含めてあなた次第になるでしょうけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:44:04.77 ID:BcM7vPbC
それで別人格は何処に言ったんだよ笑
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 01:28:21.71 ID:L9SfBTpX
ま、現状のkindleは正直、期待はずれレベルだと自分も思う
メリットは安売りぐらいだろうし。

今のところ、webの情報氾濫の問題には対応しきれてないね。
Amazonのロングテール商売がうまく生きてないしね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 07:11:48.56 ID:BcM7vPbC
>>758
具体性ゼロの印象操作。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 07:15:24.13 ID:plFzFQz6
>>759
いつものアマゾンkindle大好きなやつにも言ってやってくれ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 07:17:55.25 ID:BcM7vPbC
>>760
意味不明。また自演?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:27:11.77 ID:EN3ljyFj
>>700
自炊の話
スキャンスナップならちゃんと手入れしてちゃんと斜めに揃えて置けばめったに重送ない
ちゃんとセットしてるのに重送頻繁になってきたら消耗品だから部品交換すれば良い

あと、白紙のページもスキャンする
そうすればノンブルがずれないから重送でストップかかっても確認しやすいし
スキャンスナップならどこで止まったか確認できてそのページから再開orやり直し選択できる

あと余談だがPDFはKinoppyで読むのがおすすめ
本棚も使いやすいし何よりPDFファイルの読み込み早い、ページめくりも快適だよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:31:43.34 ID:EN3ljyFj
>>729
回線じゃないかな
Wifiで試してみればいい

あと、好みだから構わないが自分ならhontoでは買わない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:50:24.89 ID:YU85vx66
おれはhonto一択だな。
ポイントサービスをしょっちゅうやってるし、紙本も取り扱ってるので、ポイントの使い勝手が良い。
SF系が弱いのが玉にきずだけれど(Kindleと比べて2週間くらい遅い)、今のところ待つよりほかない。
アプリも、kobo、Kindle、Kinoppy、BookLive!、パプリ、ebiReaderと使っているけれど、hontoが総合的に使い勝手がいちばん良い。
Kindleもいいが、フォルダ管理ができないので、冊数が増えるとどうしようもなくなる。
容量制限か冊数制限があるのもクソ。
Kinoppyは読書と本棚の切り替えに時間がかかるのが難点。
フォルダ管理ももう一工夫ほしいところ。
koboは全体的に使い勝手が悪い。
文章系の表示がときどきおかしくなるので(最近では『闇の狩人』)、マンガ専門にしている。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 11:05:26.81 ID:nZyuBPvd
俺もSF好きのhonto派
電子書籍全品半額クーポンやらポイント還元率は最高だがアプリが糞過ぎる
他のアプリに比べて頭3つくらい遅れてる
辞書アプリとの連携、文字選択、動作の遅さが気になって仕方がない
カラーの本は不安定でバッテリーの消費も桁違いに早い
安いから大量に買ったのをチビチビ読んでるからhonto派になっているだけで全て読了すれば他所に移るつもり
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 15:59:21.82 ID:L9SfBTpX
>>759
心象さえ述べさせないのか。このカスが。
おまえの論法だと、自分以外の意見は全部、印象操作にされそうだな。

一行目は感想だが、
少なくとも、2行目から後ろは何も間違ってない。
ヒット作、名作だけが売れるという本屋と変わらん状況だよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:03:20.43 ID:L9SfBTpX
>>764-765
hontoはアプリ入れたけど結局使わなかったな…

BookwalkerとBookwebがメインで
kindleとBookliveがお試しどころになってる

ブックパスの様子中。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:24:29.59 ID:yYhG3+bS
>>732 Googleがやろうとしてかなりの本をスキャンしてたけど辞めたのかな?
著作権が切れた本は見れるようになってるんじゃないかな。
Googlebooks
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:41:24.85 ID:582vWM1N
>>766
レスたどれば相手にしても無駄と悟るよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:59:04.27 ID:b9djf+bL
ビューンってのはiOS版しか無いのかな?
771729:2013/08/29(木) 19:43:36.43 ID:X1rEEaLp
>763
wifiでも駄目でした。その後同じラノベのイラストなし版を買ったところ普通にDlできました。
772729:2013/08/29(木) 20:32:41.26 ID:X1rEEaLp
すいませんappストアで調べたら新しい版がありそっちで正常にDLできました
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 02:59:03.14 ID:0z1BTx/d
>>755
何に反応したのか知らんが

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:34:28.34 ID:dhg89q+t
図書館の本は図書館が取次ぎに金払ってんだけどね
お前らの税金から

は、どう見ても、二つ前の

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:11:00.48 ID:FkLbCLKO
紙の本だと図書館に置かれて無料で読まれるから著者にとって商売にならないよね。

に対するレスだと思うぞww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 09:51:18.99 ID:/6IEl4Mc
図書館に置かれた程度で生活できないような作家は、仮に図書館に置いてもらえなくなったら、
もっと苦しくなるだけだと思うが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:26:35.49 ID:ZtdAVYpM
>>774
何ムチャクチャなことを言ってんだよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 12:48:51.78 ID:hPQ7QMeB
>>769
臭い自演が笑える。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:31:18.91 ID:ugzXTyuI
>>775
図書館で借りる層と本屋で買う層は別ってことじゃね
図書館に置かれなくなると、図書館分の収入が減るだけだから
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:48:34.68 ID:jPG+d2mk
図書館の話
どっちの言ってることもわけわからんから
誰か二人の主張をうまくまとめてくれ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:57:22.46 ID:GFkQ0+X3
図書館に置かれても結果的に作者に金はいくんですが
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 14:07:12.63 ID:ZtdAVYpM
>>779
1回限り。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 14:12:48.82 ID:/6IEl4Mc
図書館がどういう基準で購入するか不明だけど、例のキチガイ作家の時の新聞報道で、
何千だかは安定して買ってると。それなりの規模の出版社の初版数のかなりの割合だと思う。
それを「図書館で貸し出すな」と自らお断りしてるバカな作家は自らのクビをしめるようなもんだと思った。
それに図書館に置かれることで、多くの人の目に触れる機会も増える、書店で置いてある無料サンプルみたいなもん。
宣伝の機会も減らしてるメクラのキチガイ作家に未来は無いと思った。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 14:32:44.50 ID:ZtdAVYpM
>>781
全国で5000冊のお買い上げとする(一館で複数買いとして)。
10回回ったとすると5万部相当。
5回回ったとすると2.5万部相当。
2回回ったとすると1万部相当。
1冊1000円、印税10%として、
10回なら500万円、
5回なら250万円、
2回なら100万円
の減額。
おまえ、相当太っ腹だな。
なお、数千部が初版の本なら、図書館購入は数百部がいいとこだろ。
部数が少ない専門書の場合も、図書館購入はあまりメリットにならない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 14:33:10.35 ID:i2wvRnh6
図書館の無料貸し出しが善なら、
本にかぎらず、すべての商品で、同じことをやれっつうのw 完全に違法行為だろ。

どんな屁理屈並べても、誰がどう見ても、
著作者の本来の取り分から搾取しているってことぐらいわかる。

社会全体が貧乏な時代には一定の役割を果たしたが、今の時代は、不当な搾取。

ま、電子書籍になれば、その不当な搾取は軽減される。早くみんなで電子書籍を普及させようぜ?
紙の本は全廃だ!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 14:39:28.93 ID:ZtdAVYpM
>>782だけど、図書館の初回購入による印税収入(50万円)を減額するのを忘れていた。
1回転ならとんとんだが、5000部購入されるような本なら、回転数も多めになるだろう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 15:39:16.00 ID:qWHMH3BP
図書館で読んで済ませる層が、
図書館に無かったからって新品買うかよ
読まないか、買ったとしても古本だ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 15:41:42.69 ID:howmmG6J
図書館にまで文句つけるケチくさい人間にはなりたくないです
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:06:11.48 ID:ZtdAVYpM
>>786
それはおまえが、図書館で5000冊のお買い上げがあり、10回転するような本を書いてから言ってくれ。
あと、出版社も被害甚大。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:14:40.19 ID:i2wvRnh6
てめえが乞食だろ。>>786
図書館乞食は何が問題になっているかわかってないな。

てめえの憶測や願望はどうでもいいんだよ。>>785 ルールを明確にしろっつうことだ。

図書館が庶民にとって有益なのは問題ない。文化に貢献するもの問題ない。
が、しかし、
そのコストをすべて著作者におっかぶせていいのか、っつう話だ。

エンタメ産業の希薄な時代は出版物にみなの関心が集まっていた。底辺の著作者もそれなりに儲かってたろ。
が、今は、本だけじゃねえんだよ。個人(消費者)の時間を、ゲームやネットやSNSで奪い合う。

そんなかで、なんで、本だけ、無料レンタルやってんだよ? はぁん?
図書館を賛美する奴は、ビデオレンタルやカーレンタルも無料貸し出ししろ運動をしやがれ! ってなもんだ。

ちょっと難しすぎたな。もっと簡潔に言うぞ。

ビデオレンタル店に入って「無料で貸してくれよ?」という奴がどんだけ乞食かっつう話だ。わかったか?>>786 恥を知れ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:32:02.35 ID:c+wfOHzX
電子書籍と関係ない罵倒はよそでやってくれ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:34:14.25 ID:/6IEl4Mc
図書館があろうと古本屋があろうと、レンタル屋さんがあろうと、
売れる本やCDやゲームを作れる人は儲かるし、そうじゃない人は食えない。
そんなのおそば屋さんでもなんでもそうだろ。売れない人は生活できない。
それだけのことなのに、どうして作家だけ生活を保証してもらわないといけないのか理解できない。
共産主義者?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:38:16.15 ID:i2wvRnh6
はぁ?
逆だろ。作家だけなんで勝手に無償提供してんだよ?って話だろ。

売れる売れないは関係ない。わかるか? ルールだ。ルールを平等にしろってこと。
なんでその程度のことがわかんねえのか不思議。

まさしく、図書館乞食こそ、共産主義。気持ちわりぃわ、あいつら。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:45:20.80 ID:howmmG6J
>>788
おまえが恥を知れよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:46:18.50 ID:i2wvRnh6
>>792
ああ、おまえの恥は知っている。だから、恥を知れと言えるんだ。わかったか?
失せろ鼻糞。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:05:27.39 ID:howmmG6J
>>793
おまえは本当に恥ずかしいやつだ、もうネットをするな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:19:15.26 ID:/6IEl4Mc
>>791
お前バカ?図書館がどうして無償提供なんだよ。
図書館が金払って本は買ってるんだぞ?
じゃあ映画とかドラマをテレビで無料放送したら、タレントや
制作者は無料提供なのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:25:04.00 ID:ZtdAVYpM
>>795
図書館は有償購入(1回)
図書館は閲覧者に無償提供(複数回)
ということだろ。
1回購入、1回閲覧なら何の問題もない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:25:59.02 ID:SuQWdFvR
横だが
図書館反対意見行ってるのは作家なのか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:13:40.39 ID:SuQWdFvR
なんか拾ったからご参考までに

958 名前書くのももったいない sage 2013/08/30(金) 15:29:49.95 ID:???
レンタカー無料やて
9月はじめ 東京ドームの近く
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:35:42.55 ID:GFkQ0+X3
んなことよりネット上にゴロゴロある
違法な漫画とかのzipこそが作者に不利益与えてるんじゃないかな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:55:04.19 ID:i2wvRnh6
>>798
その無料は誰かが代わりに払ってんだよ。
たとえば「高速道路無料化」も、利用者は無料でも、そのぶん税金で払ってんだよ。

要するに、
図書館の本も、無料で貸し出すんなら、そのレンタル料を税金で著作者に払うべき、って話だな。

無料なのはいい。しかし問題は、きちんとルール化されていないこと。
昔のまんま、なあなあでやっているから、今となっては、不当な差別だな。

>>799
それもルールができていないからだ。

日本の著作権法が親告罪であるために、警察が取り締まれない。
ましてやネットで世界とつながれば無法状態。
諸外国で日本の違法コピーが堂々と売られていても、警察が積極的には動けないんだよ。これが問題。

つまり、きちんとルール化すること。ルールなし同然の親告罪化を、非親告罪化すれば、警察が動ける。

しかし既得権にどっぷりはまり込んでいる日本人の手ではルール化できないから、TPPというルールを取り入れる。
TPPばんざ〜い。黒船ばんざ〜い。アマゾンばんざ〜い。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:59:26.26 ID:ZtdAVYpM
>>800
非親告罪化には反対。
親告罪でも著作権者が言えば、警察は動ける。
TPPは多国籍企業万歳、1%万歳、国民の大多数は地獄行きの売国協定。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:01:09.45 ID:i2wvRnh6
>>801
動けても、現実問題として動けない。その現実問題を直視しろ。

TPPはルールを平等にするということだ。
マスコミに洗脳されるな。あいつらも既得権をもっているから反対なんだよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:08:04.01 ID:i2wvRnh6
iPadのアプリかなんかで「スラムダンク」の書籍が売られていたな。もちろん中国人がアップしたやつだ。
公然と、売られていた。

作者が親告しないと、罪にはならないから、当然だ。

アップルだって、違法だと思っても親告がないと、削除できない。
作者だって忙しいと放置だ。

ましてやマイナーな作品だったら、誰も気づかないし、作者も面倒くさいから親告しない。親告の方法すらわからない。
また裁判したってたいした損害じゃないから訴えられない。

これが、親告罪ってやつ。糞だろ。めちゃめちゃなオオグソだ。

これで訴えれば警察が動ける、とか言う奴は、糞でも食ってろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:10:35.44 ID:QaA1OJsG
ルールを平等化したら今の出版業界は崩壊するだろ
何しろ特例づくしの業界だからな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:11:53.37 ID:CHt2QnGV
図書館の貸し出しを問題にしても
電子書籍での個人の貸し借りを日本でも実装しろという人は多いような
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:28:57.44 ID:f5pxugGK
著作隣接権が無いから、"著者が"訴えないといけないんだよね
Youtubeでよく「ポニーキャニオンの訴えにより削除されました」とかで削除されてる動画とかあるけど
本の場合は「ヤマグチノボルの訴えにより削除されました」になるわけだ
本の著作権整備はガチで遅れてる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:40:22.84 ID:eO/YRXYH
>>806
もう少し高尚な例えはありませんかね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:50:13.86 ID:f5pxugGK
えぇ?
じゃあヤマグチノボルのとこを芥川龍之介に変更ということで…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:55:21.91 ID:QaA1OJsG
芥川龍之介じゃ例えが成立しないんじゃないか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:55:53.24 ID:ZtdAVYpM
>>802
現実問題として動けないなんてことはないよ。
いま著作権でいちばん強い、最上位にあるのは著作権者。
TPPで非親告罪化すると、この構造が崩れる恐れがある。
TPPでルールが平等になるなんて嘘っぱち。
アメリカのグローバル企業が優位になるだけの話。
日本のローカルルールは無視されることになる。
それに、マスコミはTPP賛成だよ。
もっと現実を見ろ。
日本の文化や産業、医療、農業を、新自由主義連中に売り渡そうとしているのが、官僚、輸出主導型企業、既得権益者、そしてマスコミだ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:04:21.47 ID:i2wvRnh6
>>806
ぜんぜん違うな。
あれは逆に、著作権者に「ポニーキャニオンが訴えた」ということをお知らせしているんだろ。

つまり、芥川竜之介に、どっかの出版社が勝手に訴えましたよ、みたいな感じか。

てか、ユーチューブって独自の判断で勝手に削除してんだろ。視聴者の通報とかで。
宇多田ヒカルが自分のアップした動画を勝手に削除されて怒ってたことがあったしな。

>>810
その著作権者の、権利を、出版社が横取りしたいんだよ。
で、TPPでその横取りができなくなるから、TPP反対ってこと。
構造が崩れるっつうのは、既得権のムラ社会の構造が崩れるんだ。

ローカルルールは無視されて当然だ。みんなが納得できる共通のルールにすること。
これは当たり前のことだ。

マスコミが賛成だと? そのうち電波利権が失う可能性も出てくるのに?
あいつら、ひでえぜ。国民の電波をただの企業が数社で独占。こんなことあっていいのか?

日本は司法制度も遅れているし、おまえがいうように「ローカル」なんだよ。ただの田舎もん。
気の小さい内気な田舎もんは都会人が苦手。そんだけの話だ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:06:38.03 ID:/6IEl4Mc
もう遅いから寝るわ。明日は図書館攻撃に鞍替えして自演するから。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:23:19.24 ID:f5pxugGK
芥川龍之介は著作権切れてましたね(ノД`)

だからYoutubeは例えだと…
音楽や動画は著作管理団体が代行して訴えたり、権利の申したてをしてるけど、
現状書籍には著作隣接権が無いから、「出版社が勝手に」訴えられない、と言いたかったわけ

つーか
全然違うな(キリッ
とか言いながら噛み付くとこそこかよ…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:39:55.96 ID:ZtdAVYpM
>>811
>>>810
>その著作権者の、権利を、出版社が横取りしたいんだよ。
>で、TPPでその横取りができなくなるから、TPP反対ってこと。

逆だよ。
TPPの導入で著作権者の権利が奪われる。
いまは、出版社が横取りするなんてことはできない。

>構造が崩れるっつうのは、既得権のムラ社会の構造が崩れるんだ。
>ローカルルールは無視されて当然だ。みんなが納得できる共通のルールにすること。
>これは当たり前のことだ。

TPPが目指しているのは「みんなが納得できる共通のルール」なんてものじゃないぞ。
何お花畑を夢見てんだ。
TPPのゴールは多国籍企業が最優位の地位につく超格差社会だ。

>マスコミが賛成だと? そのうち電波利権が失う可能性も出てくるのに?
>あいつら、ひでえぜ。国民の電波をただの企業が数社で独占。こんなことあっていいのか?

電波利権の問題をTPPと絡める必要はないだろ。
TPP参加で電波利権が崩れるかどうかなんてまだ何もわからない。
個別で変えていけばいいだけの話。

>日本は司法制度も遅れているし、おまえがいうように「ローカル」なんだよ。ただの田舎もん。
>気の小さい内気な田舎もんは都会人が苦手。そんだけの話だ。

ローカルにはローカルの良さ、必然性、必要性がある。
それをすべて放棄しようという方が、とんでもない田舎者の考え。
規制緩和、グローバルスタンダード、新自由主義で世の中良くなったか?
新たな利権が誕生し、富の格差、貧困層の拡大が蔓延しただけだ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:42:18.98 ID:i2wvRnh6
>>813
それ、はっきりしておくべきとこがあるぞ。
「どこに訴えるか」というとこだ。
違法コピーを載せているとこに「そんなことやめれ!」と訴えるんだったら、出版社が勝手にやろうが、熱烈なファンがやろうが問題ないだろう。

あくまでも裁判所に訴えることができるのは著作権者だけという話。そこと混同するな。
しかし、出版社が代理人になって訴えることもできるだろう。少なくとも著作者に自社の弁護士なりなんなりを紹介することは可能だ。

だが、そういったことはなしない。なぜか?

出版社が、著作隣接権という権利をほしいからだ。こいつがあると、自分らが育てた作家どもに、勝手に電子出版されずにすむ。
おっ。ようやく電子書籍雑談スレにふさわしい話題になったな。

著作隣接権獲得のために、出版業界は、非親告罪化を拒んできた。そのせいで違法コピーが野放し状態。

著作隣接権などというもんは、糞だ。すんげええ臭え、大糞だ。出版物でこんなもんが認められるわけねえだろ! 恥を知れ!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:45:49.59 ID:i2wvRnh6
>>814
だったら、都道府県別に関所をもうけて、関税を取るようにしろよ。
ローカルにはローカルのよさがあるんだろ?

江戸時代に逆戻りだ。最高だな、おい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:14:00.92 ID:f5pxugGK
>>815
いやいや、「どこに訴えるか」なんて関係ないから…
権利者の行使が出来るのが「著者のみ」であるというのが重要であってだね…
そりゃ熱狂的なファンが削除以来を出すのは出来るが、「あなたは権利者ではありませんよね」で却下されたら終わりでしょ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:22:47.33 ID:i2wvRnh6
>>817
へ? それがイヤなら、非親告罪にすりゃいいんだろ?
違法なことをしてたら、警察に訴えますよ、で終わりでしょ。どうだ、まいったか?

これが世界標準の、実効性のある、非親告罪の、著作権法、というやつだ。
残念ながら、日本にはこれが、ない。だから、まともな法治国家とはいえない。国連で笑われとる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:31:22.07 ID:wMubO17e
>>818
著作者側が嫌がってるけどね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:45:57.47 ID:i2wvRnh6
>>819
一部の、だろ。

その理由を考えてみような。

ムラ社会では空気を読む必要がある。本音と建前もそうだが、みんな仲良くの、共同体なんだよ。できるだけ争いごとは避けたい、ってやつ。察してやれ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:13:19.33 ID:hPQ7QMeB
下らないゴミの様な話をグダグダと。
完全にスレ違い。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 16:01:14.47 ID:rQInudsu
>>687
多様であることのみが美しいことではないとわかって欲しい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 17:18:14.11 ID:4Xy81V/v
図書館のせいで作家が生活できないんだから、廃止すべきだよな。
考えてもみろよ、本以外で堂々と無料でなんとかできるもん他にないだろ?
CDただで借りれるか?DVDとかもさ、なあ?あり得ないじゃない。
あれは戦後の貧乏な時期に教育をすすめるために臨時的につくられたもので、
今はそういう時代じゃないんだよ、読みたい本は金出して買うべき。
当たり前だろ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 17:27:15.76 ID:CoOXxhz4
完全に同意です。図書館なんて年収300万とかの貧乏人が利用するもんで、
そんなのに作家とか本について文句言われたくないですよね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:00:07.93 ID:oWRBRgZr
作家如きのために図書館があるのではないのです
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:06:35.69 ID:tRVOS8j7
横ですが
あなた方が図書館云々で文句言ってる本ってヤマ何とかさんらのラノベ本でしょ?
あれは無料でも文句言えないんじゃないかな?
以前本屋の店頭でパラパラさせて頂いたが、とてもじゃないが有料で人に読ませる文じゃないですよ、あれは
無料で配ってアニメ化してもらってかろうじて賃金得られればマルじゃないですかね
読んでる方が恥ずかしいというか頭おかしくなりますよ、あの文体は
同じラノベでももう少しマシな文章のものは幾らでもありまあすよ
そういったもので議論頂きたい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:15:05.44 ID:4Xy81V/v
>>826
個別の事例をあげてたら議論になりませんよ。
それは内容については色々ありますが、図書館はそういうことを忖度して
購入していませんよね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:23:09.26 ID:tRVOS8j7
図書館で無料で資料収集したりネットから無料で情報収集してる作も居ますね
自ら手を動かしたり足を運んだりするわけではなくタダで簡単に
情報を得ている作家が
彼らも困るでしょう
図書館とかネットの情報が無料で無くなったら
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:36:10.77 ID:z+W/bx3u
問題をはっきりさせようか。

図書館は無料で貸し出してもいい。

しかし、無料で貸し出しても、そのぶんのレンタル料を税金で作家に払ってやれ、というのが大事なことだ。

なぜなら、今となっては作家も生活が厳しい。昔のように本を出版すれば安泰というわけではない。
人気作家以外は、年収200万から300万がほとんどだ。一人二人がそんな感じじゃない。大多数がそうだ。

わかるな?

「高校無償化」となっても、高校の教員は無料で働いているわけじゃないぞ。
ちゃんと税金でそのぶん支払われるんだ。なぜ図書館の本はそうならない? おかしいな。おかしいだろ? どう考えても。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:41:07.55 ID:4Xy81V/v
>>そのぶんのレンタル料を税金で作家に払ってやれ
そんなことできるわけないでしょ。
売れない作家が図書館で、借りる>返す。を繰り返しちゃいます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:41:47.19 ID:GPhND3Du
あれ?ここ電子書籍スレであってるよな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:44:13.94 ID:z+W/bx3u
>>830
は? 繰り返して何が悪いんだ?

もしそれが悪とするなら、同一人物による貸し出し制限をすればいいし、悪質な故意犯ならその本を貸し出し禁止にすればいい。

どうとでもなる個別の事案を引っ張ってきて、できるわけないでしょ、ってアホかw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:47:34.64 ID:4Xy81V/v
貸出制限なんてできるわけないでしょ。
繰り返し借りて何が悪いんですか?
場当たり的な反論はやめてください。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:51:32.48 ID:tRVOS8j7
文句ある作家が集まって有料図書館を作れば良いんです。
公的な図書館とは別に。
私的で非常に快適なものを全国にね。
それで貸し出し数に応じて作家に還元する。
丁度カラオケとJASRACのような仕組みです。
本当に読む価値のあるもの書ければ成り立つでしょう。
それでも文句があれば学校の先生になる方が早いと思いますよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:52:26.30 ID:z+W/bx3u
実際にやってるんだが?
できないって、誰にだまされてんだ?

てか、口に糞がつまってるぞ。おまえの息、くせえわ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:56:20.28 ID:z+W/bx3u
>>834
たとえば、違法コピーが堂々と蔓延しているなかで、有料電子書籍が流行ると思うか?

図書館は違法コピーの配布と同じだ。ある意味な。
無料で配るのはいいが、配ったぶんの代金を払えってことだ。

キンドルの電子書籍でも無料や割引があるだろ。
しかし、あれは、アマゾンがちゃんと著作者の取り分を払っている。これが正しいやり方。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:57:39.91 ID:4b0AUn4Y
精神病んじゃったのか可哀想に
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:58:35.89 ID:CoOXxhz4
>>835
え?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:02:13.04 ID:4Xy81V/v
>>836
違法コピーが蔓延してはいない。
なぜならそうであれば東野圭吾などの人気作家ほど、
違法コピーが出回るのだから、あんなに収入があるわけない。
一部そういう不心得者がいるのは事実だが、蔓延というレベルではない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:04:14.67 ID:h+n2ygCD
図書館図書館て
違法ダウンロードのせいでCD売上下がったと主張してた奴らと思考が一緒やな、んなの関係ないのバレちまったのにな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:18:06.25 ID:ZRg4ZXeo
図書館が同じ本20冊も30差圧も買うとかびっくりだわ。
それなら、その複数冊買うお金で別の本揃えてほしい。
それが図書館の本来の役割だと思う。
国会図書館や都道府県の図書館が需要が多いからって複数冊揃えないよね。
それと一緒。

あと、TUTAYAが1冊50円位でマンガを貸してるのも問題。
この間行ったら、ワンピースの最新刊が電子書籍の配信より早く、
その巻だけで50冊くらい並んでた。いくら目先の売上伸ばしたいからって
やり過ぎな気がする。営業は、編集や作家のこと考えてないよね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:22:50.47 ID:ft6iKww7
>>823
図書館でCDを借りれるところもある。
>>826
質と無料は別。だれがいくらで売ろうが勝手。
資料を図書館で集めなど学術書などでも見られる行為。
>>829
ただで貸すから公営の図書館はその存在を許されてる。
本の購入には税金が使われている。
>>833
貸出制限は別にやろうと思えばいくらでもできる。
電子書籍と同様、アカウント管理すればいいだけ。
>>834
有料図書館ができても、公営図書館の存在をなくすことにはならない。
>>839
違法コピーを利用したい世代の問題。漫画とか、どれだけ出回ってるのか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:25:03.84 ID:2Y7ggJRv
図書館のせいにばっかしてねーで売る方法でも考えてろ無能ども
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:26:59.14 ID:alkclSJU
武雄市図書館みたいなのが全国各地にできたら色んな意味で面白そう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:27:49.22 ID:ft6iKww7
>>840
買う人と、買わない人が存在するって事が明確になっただけでしたね。
ただ、着うたとかの配信の低価格化にあたり様子を見てると、
面倒くささと価格の天秤もありそうです。

>>841
大量買いはや問題ですね。ただ、知る権利の担保から考えると、
時期的にみんな読みたい、ってのもあって取りそろえるってのも重要な時がある。
もちろん、各種の本をそろえるって方がいいでしょう。
そのあたり、電子書籍で一時的なレンタル数を増やすとか、
対応できない物かと思いますね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:43:31.97 ID:tRVOS8j7
今のシステムても、図書館でコピーする場合は有料で別に複製者が著作料を払ってますな
ところでワンピースて何?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:55:16.82 ID:z+W/bx3u
よっぽど著作者に怨みでもあるんだな。
そりゃ誰だって無料はいいわ。しかし、盗みと同じだ。

すでにあるって、
そりゃ10円払って、もう金払ったからいいでしょと、店から商品をごっそりとっていくようなもん。
泣けるw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:01:33.92 ID:e6xJYp5h
人として、貧しい人間から、そいつらの取り分を、かすめ取るなよ。
それを放置すんな。法だなんだといってな。

そういうのが、ほんと、人間として、貧しいわ。
そいつらが裕福だったら、そりゃよかったけど今は違うだろ。

ま、しかし、これからは電子書籍の時代だ。要するに紙の本にしなければいいだけの話だな。

みんなで電子書籍の普及を進めようぜ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:06:54.60 ID:4Xy81V/v
俺も違法コピーがあるのは知ってる、検索すればヒット作のまんがとかも
かなりあるだろう、でもワンピースが歴代最大の初版数とかを記録している、
おそらくそういう違法コピーなどに抵抗なく受け入れる小・中学生だって
ちゃんと買っている。だから一部そういう不心得者はいるものの、
作家の生活には影響ないということだ。
昔だって、金がなかったら友達の買ったのを回し読みしてただろ、
それは別に悪くないのに、どうして図書館がだめなのかわからん。
現に流行作家は全く生活に困ってもいない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:12:56.56 ID:tRVOS8j7
現行の図書館で複製する場合は10円なんて安いもんではないぞ
それこそ一冊買ったろうが安い程度の金額だよ
勿論著作者に払う
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:14:48.19 ID:gAn96nfe
日本の著作権法とアメリカの著作権法は著作者の権利としては日本のほうが保護されてる
アメリカでは出版社が準共作権者になる契約を結ぶのが通例だけど日本では法律上同じ契約
を結べない

隣接著作権で赤松が電話一本いれれば良いから必要ないと言ってるけど、著作権上の権利者
は作者なんだから赤松自身が訴え行動すると言うんなら整合性がたかいんだけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:17:16.26 ID:gAn96nfe
>>838
所謂貸本屋じゃね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:23:41.79 ID:4Xy81V/v
今、売れてる作家は全く生活に困っていない。
違法コピーがあるとしてもごく一部で、影響はないという証明。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:27:03.60 ID:gAn96nfe
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/10/1265121.html

合意によると、貸本一冊あたりの著作権料は次の通り。大量購入すれば値引きする措置もある。【具体的な金額設定はここにもあるが(PDF)】




・定価550円未満……265円
・定価1000円未満……480円
・以後定価500円加算ごと……320円追加

※貸与回数に応じて支払う場合には1冊1回毎に定価の8%


という形である。映画ビデオや音楽CDのレンタルではすでに、著作権者の貸与権が著作権法上で認められ、レンタル業者には著作権料の支払いが義務付けられている。たとえば【日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合の解説ページ】では、




●CDレンタル1回あたりの使用料
・作詞・作曲家:アルバム<70円> シングル<15円>
・実演家:アルバム<50円> シングル<15円>
・レコード製作者:アルバム<50円> シングル<15円>


とりあえずレンタル業は著作権料買取での定価分以外にも払ってる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:27:52.29 ID:XgREQKAF
>>851
デタラメ。
契約の実体と法整備の不備をごっちゃにしとる。

アメリカはエージェント制度が根付いているから、すべて契約。
どう契約するかはエージェントしだい。
エージェントは作家に不利な契約はしない。作家の味方で、出版社が敵対する交渉相手。

しかし、日本はエージェント制度がないため(一部ある)、出版社相手に交渉することがない。
そのまんま、エージェントと出版社がイコール。だから作家にとっては出版社のいいなり。

これで日本のほうが著作者の権利が保護されとる、という奴は、地獄の底に堕ちろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:38:32.43 ID:CoOXxhz4
違法コピーや図書館がある現実で、売れる本を出せる作家は全く生活に困っていないどころか、
長者番付にのるほど。違法コピーも図書館も全く関係ないことを証明している。
生活に困っている作家は、普通に売れる本が出せないだけ。
他の商売と何にも変わらない競争原理の結果。
他人のせいにすんな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:15:19.01 ID:42j7wN4i
まだわかってないな。
売れてるとか、生活に困ってないとか、そんなのぜんぜん関係ねー、んだよ。

なんで書籍だけターゲットにしてんだ?って話。

やるんだったら、ゲームもビデオも音楽もすべて無料で貸し出せってことになるだろ。
もっといえばレンタカーも貸衣装も何もかもだ。

これこそ、他の商売と何にも変わらない競争原理。他人のせいにすんな!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:22:36.55 ID:H1osNu7i
諸悪の根源はBook Offだろ。
本は物じゃ無くて、読む権利にして値下げ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:25:49.77 ID:R5a0A554
>>855
とりあえず福井健策が岡田斗司夫との対談で言ってたね
どちらかと言えば業界よりの弁護士かもしれないが、専門家を嘘間違えと言える根拠
なりソースなにかあるの?

著作物かソースになるようなものあったら教えて
勉強するから
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:26:25.23 ID:NBoRMSzO
フェアユースもない日本であーだこーだいちゃもんつけてる著作権者はゴミ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:31:00.94 ID:ft6iKww7
>>857
それらを公立図書館が無料で貸し出すことの妥当性がないのだろう

というかなんでも無料とか、ない言ってるのかわからない妄言だよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:35:15.74 ID:ft6iKww7
>>855
著作者が権利引き揚げたら、出版社は何もできないと思うが?

もっとも出版社だって本を売るためのマネージメントや
広告だしたりもする。一方的に敵対してるようには思えない。
まるで出版社は作家の敵であるような決めつけは正当性がない。

どちらにしても、我々が読者であるうちは、
そこに口出しするところではないだろうね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:38:07.84 ID:R5a0A554
とりあえずCDの図書館での貸し出しはあるね
古い作品ばっかしであまり魅力感じる作品なかった

とりあえず公共図書館検索できるところ多いだろうから調べてみたら?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:41:11.32 ID:kMYZsx1F
なんで電子書籍雑談スレで図書館の話になるんですかね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:46:49.19 ID:ft6iKww7
>>864
なんか著作者側の観点から、
敵に回したいものをどんどん叩きたい奴がいるんだと思う。

公共図書館っていう限られたスペースを考えるなら
そういうところの電子書籍利用の有効性とか考えた方が面白そうなのに。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:09:37.77 ID:ME4zzfOK
図書館に置かれておまんまが食えなくなるような物書きは廃業すべきだよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:30:38.90 ID:50GoQvRM
>>862
>まるで出版社は作家の敵であるような決めつけは正当性がない。

大ありだろ。むしろ敵対してないから、今の国内の、この出版業界の、ていたらくだ。

出版社が作家と敵対することで、互いに切磋琢磨する環境が生まれる。
なぜなら、出版社は自分のところから出すと、いかに本を売れるかをアピールするようになる。
そうやって作家に選ばれるようにすることで、出版社は本気で努力するんだ。世界ではこれが当たり前。

しかし現状の日本では、出版社が作家を抱え込んで、出版社同士が不可侵条約を結んでいる。だから、そこに競争原理が働かない。
作家とは名ばかりで、まるで出版社の社員だな。だから、裏切り行為はできないし、逆らうといじめを受けたりもする。
出版社といっても大手だぞ。それ以下はカスだ。これも業界内のヒエラルキーで逆らえないようにできているからな。

で、本の価格をつり上げると、業界内はみんなウハウハ状態だからどんどんつり上がってきた。
これのどこに本気で読者サービスをしようという原理が働く?

がしかし! 黒船アマゾンがやって来た。アマゾンと出版社の対立はそれはすごいもんだった。

だが、対立することで、曲がりなりにも、今までになかったサービスが始まった。めざましい電子書籍の躍進! 読者にやさしいサービス合戦! キンドルばんざーい!

いいか? 敵とはなにも不利益を及ぼすものじゃない。ライバルだ。互いに切磋琢磨できる環境をつくる有益な存在。だから、こうだ。
「敵でないような決めつけには、正当性や合理性、ましてや将来性がない。」
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:31:26.39 ID:rU6f3A3j
>>864
頭に障害があるんだろきっと
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:41:11.19 ID:ft6iKww7
>>867
湧くな、沸くな

まさかID変えてるのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:41:52.93 ID:R5a0A554
>>867
ID違うけど855かな

福井弁護士が日本の著作権法で定められている作者の権利は、アメリカより保護されていて
通常アメリカで結ばれている契約は日本の著作権法だと許されないとはどこが間違ってるの?

ソースなり参考文献つきで教えて

日米の著作権比較の参考書籍として相応しいと思う本でもいいよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:44:54.66 ID:8gOOZvFd
>>826
ヤマなんとかさんは狙って平易な文で小一時間で読めてそれなりに
ストーリーもある素晴らしい文なんだぞ、あれはラノベでも上等な部類なんだぞ('A`)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:47:29.83 ID:50GoQvRM
>>870
福井っていう奴はカスだぜ。出版業界のポチ野郎。そいつの名前を聞くだけで反吐がでるぜ。
事実を歪曲するのも平気。糞みたいな理屈を捏ねまくり。頭おかしいんじゃねえのか?

ま、弁護士も信念のない弁護士はすぐに業界と癒着しちまうんだな。その典型だ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:53:13.61 ID:R5a0A554
>>872
で、具体的に著作権法の参考文献として相応しい良書なりを教えて?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:06:34.89 ID:50GoQvRM
>>873
おい、てめえで調べろや。なに甘えとんじゃ。

ってもだな、この際だ、教育してやる。
おまえみたいなソース厨はカモだ。実に洗脳しやすい手駒になる。俺様みたいな殿上人にとってのな。

いいか? 嘘を嘘と見抜く力をつけろ。2ちゃんねるでそれを学べ。ほかのことはせんでいい。

そうだな、たとえば、こんだけ喫煙は体に悪いといわれていても、そうじゃないというバカがいる。
あろうことか、これこれこういうデータがあります、ソースがあります、とか言いながらな。
どうだ? そいつらも、ソースや参考文献なんかたくさん揃えることだってできるぞ。自分に都合のいい、な。

つまりな、そういうのは意味ないんじゃボケ。

今のおまえにどんな良書を与えても、無駄だ。洗脳されるのがオチ。

人生経験が必要だな。いろんな本を読め。そして人間というものを知れ。特に人間の暗黒面をだな、意識して探れ。おk、話はそれからだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:09:06.20 ID:R5a0A554
>>874
つまり無いわけか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:12:31.99 ID:50GoQvRM
>>875
無い。

そうだ、何もない。

神の思考を極めた俺様が、真理の深淵に辿り着いたとき、確かに、そこには、何もなかった。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:19:14.00 ID:ft6iKww7
全て妄想で語ってやがるんだな…

妄想に付き合えんからソース出せと言われてることさえ理解してない

もうこいつの言う事は妄想って事でいいのだろう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:22:34.86 ID:50GoQvRM
そうだな。
しかし、おまえは「妄想だ」と言いながらも、時にはそれを「ソース」にして、鼻の穴を広げているんだ。気づかないうちにな。

なんという不条理な世界。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:27:03.10 ID:ft6iKww7
>>878
お前のレスに幾分か公表されてる事実なりがあり、
もし本当になんらかの資料があるならそちらのアドレスなり貼るから
お前のレスがソースとして引用されることはないと思え。

妄想と言われたくないならソースだせ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:38:58.93 ID:R5a0A554
サブか本アドかは知らんが芸風変えてソースつきでまともな意見述べてるんだったら貼るときもあるんだろうけど

具体的にはどれが貼られてたの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:42:07.90 ID:50GoQvRM
>>879
おまえも俺様の教えを乞いたいのか。では少しばかり知恵を授けてやるかな。

いいか、人間はみんな自分の妄想のなかに生きている。しかしそれに気づける人間はごく一部だ。
おまえ自身、確かなのは、目に見える範囲の事象のみ。あとは、すべておまえの妄想だ。

人間関係も、そういった妄想や、勘違いのなかで成立している。
そうだな、たかが2ちゃんねるのレスを読んだくらいで、相手の姿を想像してしまう。これも妄想だ。

しかし、気にするな。おまえはおまえの信じるままに生きるがよい。
究極をいえば、人生など、何をどう信じるか、によって決まる。

良い妄想世界を築きなさい。

大事なことだから二度書いておこう。「しかしそれに気づける人間はごく一部だ。」
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:43:55.51 ID:FYWgu0/O
ソースなしの敗北宣言を、ここまで無様に傷口広げるとはw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:45:26.81 ID:TbRFfmfX
>>871
いやすまん、
あれは読みやすく書いたなんてレベルではとても無かったよ。
何でもかんでも流通させたり図書館に保管したりす
るべきではないと考えさせられる文体でした。
私はお金頂いても読み進むのは難しいと思うしあれを児童や学生が無料で読めるところに並べないでほしい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:51:11.52 ID:kMYZsx1F
根拠がないと話にならないこともあるに
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:53:35.95 ID:ft6iKww7
>>881
妄想という言葉の定義をやり直してくれ。

偉そうに語ってるようだが、
主観、客観、想像をすべて妄想という言葉に含めて乱暴に語ってるだけだ。

いろんな哲学書の言葉を、妄想と言う言葉でつなぎ合わせた言葉でしかない。
醜悪な化け物を見た気持ちの悪さだわ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:03:03.99 ID:lD/QxziJ
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%A6%84%E6%83%B3&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=18195700

もう‐そう〔マウサウ〕【妄想】


[名](スル)《古くは「もうぞう」とも》

1 根拠もなくあれこれと想像すること。また、その想像。「―にふける」「愛されていないと―してひとりで苦しむ」

2 仏語。とらわれの心によって、真実でないものを真実であると誤って考えること。また、その誤った考え。妄念。邪念。

3 根拠のないありえない内容であるにもかかわらず確信をもち、事実や論理によって訂正することができない主観的な信念。現実検討能力の障害による精神病の症状として生じるが、気分障害や薬物中毒等でもみられる。内容により誇大妄想・被害妄想などがある
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:52:36.47 ID:KbeWhSWx
>>855
>そのまんま、エージェントと出版社がイコール。だから作家にとっては出版社のいいなり。

うそだよ。
おまえ現場を知らないだろ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:55:03.03 ID:KbeWhSWx
>>867
おまえ、出版界のこと、何も知らないだろ。
シロートが妄想こいてんじゃないよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:32:54.79 ID:Dwy99c5P
>>867
なんだ?
直るどころか病気が悪化しとるではないかw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:37:16.73 ID:jVTvAUSE
WJみたいに専属契約してるとこならともかく、他は普通にあちこちの出版社と同時に仕事してるから、
出版社が作家抱え込みというの自体が、出鱈目でしょ。
好きな作家の名前ぐぐってみ、すぐあちこちの出版社と仕事してんの分かるだろ。

あと日本はJASRAC以上の強硬派で知られる文藝作家協会とかもあるし、
団体があるんだか弱いんだか所属してない人だらけの漫画家とは違い、
二次報酬もきっちり押えてるし。
JASRAC以上の強硬派と言われてるから、作家と脚本家、演出家の団体は。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:41:26.36 ID:oCwezB6p
専属作家の慣習があるのはむしろアメリカらしいんだけど。。。
最初に契約したエージェントそして出版社と余程のことがない限り離れないとか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:39:10.96 ID:a1A4kNdu
電子書籍って購入したサイトがサービスを終了したら再ダウンロードが出来なくなるとおもうのですが、
保存してある端末から新しい端末に買い替えた場合にデータの移行はできないのでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:15:05.06 ID:7xM6FSG2
てきないものがおおい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:22:37.14 ID:onV19z23
DRMを再取得する必要があるが、サービス終了したら取得出来ない
消費者保護の法令整備が望まれる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:57:24.08 ID:TrN8USK9
端末だけ買って本は買わずに
ネットの小説サイトからDLした物だけ読むか自炊だな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:59:35.29 ID:Ngc7SX6p
>>795
>>図書館が金払って本は買ってるんだぞ?
>>じゃあ映画とかドラマをテレビで無料放送したら、タレントや
>>制作者は無料提供なのか?

つまり、放送局は映画を購入するときに高額な放送権利料を支払ってるじゃないですか?
図書館にはそれがない。
本一冊ぶんだということなんじゃないですか?
例えば百人が借りて読むとなれば、百冊ぶんの閲覧権料(見料)を図書館が出せばいい。
もしくは借りられた回数ぶんを図書館と利用者が折半で支払うとかね。

そうすれば公平になるし、問題が薄まると思う。
 
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:10:30.91 ID:Ngc7SX6p
>>810
TPPについてはそのとおりですが、おそらく避けられないでしょうね。
何しろ安倍総理がやる気満々ですから(国会答弁にて)。
「TPP参加をモタモタしたせいで、交渉が遅れたのはあなたたちのせいです!」
と、民主党の議員を叱り飛ばしていました。
そのとても保守に見えない安倍総理を保守層が超支持するという図式がすごい。
洗脳社会の構図を見てるみたいで、日本の末期を予感させます。

とはいえ、つぶれそうでつぶれないのも日本の歴史です。
だから日本にTPPが上陸してきたら、どう日本人が骨抜きにしていくか。
腕の見せ所じゃないでしょうか。
様子は変わるだろうけど、日本は変な国として続くんでしょう。

ただ、このスレで以前に話題となった著作権の二次使用が自由化になるような
新ルールは面白いですし、歓迎ですね。
電子書籍で二次創作が新しいマーケットになるかもしれませんし、
同じ趣味の人たちには、もう完結してしまった作品世界の続編やスピンオフとか見られるのは
出来のうんぬん(爆弾投下も)含めて、仲間内での話の種に出来るから活性化するでしょう。
 
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:20:02.93 ID:nPMr+RvY
>>896
そのかわり放送局って電波料金は払わんわ、
企業からCM費とるわ、儲ける手段がある。
図書館にはその手段がない。
基本的には情報提供を目的とするため利益を得ることが許されない。

図書館を経済性で見すぎじゃないか?
あれは、知る権利を担保する、情報提供機関ってのがまず第一。
世情だったり文化的なものだったりね。まあ娯楽があるのも否めないが。

情報の公平性、知る権利に基づく組織。求める公平の意味が違う。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:32:07.79 ID:7xM6FSG2
違法コピーも図書館もあるが東野圭吾が全く生活に困っていないどころか、
長者番付の常連。売れてる作品ほど違法コピーも出回ってるし、図書館の購入冊数も多い。
つまり違法コピーも図書館も「売れていれば」作家の収入に対する影響は、
無視出来るほど小さいということ。
生活できないのは、純粋に本が売れていないからであり、違法コピーや図書館のせいではない。
むしろ売れていない作家の本は、誰も違法コピーしないし、図書館でも購入すらしないから、
全く関係ないことは明白。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:39:26.05 ID:kukbRleT
>>899
その通りだな。東野圭吾一人がそのことを証明してくれている。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:01:13.73 ID:dtD8UU1B
>>899
遺失利益と考えるとどうなんだろうね?
図書館や違法コピーで読んだ人は、ソレがなかったらどれくらいの人が買って読むかとか
初回はそれにしても、次回以降どの程度の人が買って読むようになるかとか色々考えられるけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:11:06.54 ID:jVTvAUSE
あんま知られて無いけど、ヨーロッパでは図書館での本貸し出しに対し、
著者に銭払うのは、割と普通。
公共貸与権という権利制度が普及してるから。

日本では著作権法で映画のみ似たような権利が設定されているので(著作権法第38条5項)、
図書館でも映画(というか映像作品)物の貸し出しに関してのみ、ちゃんと権利者に銭が支払われている。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:18:56.71 ID:7xM6FSG2
日本はヨーロッパじゃない。
遺失利益とか、調べようもないことを考慮するのは時間の無駄じゃないかな。
現実として、東野圭吾などの人気作家は全く生活に困っていないどころか大金持ち。
東野圭吾は違法コピーなんかほとんどない時代から活躍してるから、ある程度間引けるとしても、
違法コピーが絶頂の時代以降売れ始めた、例えば百田尚樹なんかも全然困っていない。
多分出回っているところでは百田尚樹の違法コピーもあるんだろうが、関係なく売れている。
図書館でも当然10とか20冊とか購入してるだろうし、それをすごい勢いで国民の皆さん、
借りて読んでるでしょう。それらの人はまず買うことはないでしょう。
でも生活に全然困らない。
考慮するに足りるほどの影響はないことの証明。
むしろ生活の心配するんなら、ヒット作に関わっても生活できない、アニメーション関係者を
心配してあげたらどうだ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:23:26.30 ID:0Ys36syJ
東野圭吾は、自炊代行業を訴えていた奴じゃねえのか?
だったら金持ちでもなんでもないだろ。ただの乞食だ。

本の購入者をドロボウ呼ばわりしてんだからな。ただの気違いだ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:24:30.76 ID:0Ys36syJ
>>903
影響がなかったら他人の権利をおかしていいとはどういうことだ? 氏ね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:25:33.67 ID:dtD8UU1B
>>903
遺失利益は個々の作家としてはともかく市場としては計算されてるんじゃない?
仮の数字にしても出さないと、費用対効果出てこない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:26:57.33 ID:dtD8UU1B
音楽業界で違法コピーで云々は良く」聞いたけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:28:12.05 ID:jVTvAUSE
著作権制度自体が欧州由来ですから、まぁ他の色んな制度もだけど。

どちらかといえば、国民の資産を国が平気で接収するの許さない民主主義の前提が守られてる欧州と、
所詮与えられた民主主義であるせいか、国が国民の権利を接収しても無問題感覚の日本の差だと思われる。

図書館での利用に国が金を支払わないのは、国による国民の資産の収奪だから。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:16:12.65 ID:0Ys36syJ
>>887
いや、それは正解だな。
日本だけ契約が画一的。印税もなぜか10%が当たり前で、下げられることがあっても上げられることはほとんどない。そこに交渉の余地はない。嫌なら出せない。
日本ではどこの出版社も契約条件を画一的にしているため、エージェントが複数の出版社に回るってことにあまり意味がない。
また最終的に取次が管理しているから、同クラスの出版社なら、どこから出そうと似たり寄ったりだ。

ムラ社会にいると世間の常識から疎くなる。あの世界は既得権にまみれたムラ社会。
最初っからムラ人以外を排除することで、成り立ち、いったんムラ人になると強い連帯感。いいなりというより、同化か。
だからムラの中には契約という概念がなかった。電子書籍がやってきてようやく契約書をつくりはじめた。その程度。

>>890
手放したくない作家は抱え込みだな。どうでもいいお荷物はほかでやってくれと、ある意味、見放している。あちこちでやっているのは、その手の、いくらでも代替がきくカス。

しかし手放したくなくても人気作家になるとわがままを言い出すから手に負えなくなる。とくに電子書籍なんかを勝手にやられると困ったもんだ。
だから法的に縛りたい。出版社が、隣接権だ、電子出版権だ、と権利獲得に必死になっていたのはそのため。

>>891
アメリカのような専属契約は、もともと有利な条件を提示することによって、合意のもとに契約し、縛られている。みんな納得済み。
しかし、日本での縛りは、人情や人間関係による、空気による縛り。べつに条件が格別いいわけじゃない。だから逆に、始末に負えない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:16:49.55 ID:W0bJ5yIZ
日本以上に税金高い欧州でその意見はねーわ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:42:12.00 ID:KbeWhSWx
>>909
現場を知らない戯れ言。
現在でも既得権はあるが、それは老舗出版社と取次の関係。
しかし、売れ行きの減少=返品率の増加で出版社も取次ももうほとんど余裕がないから、みんなぎりぎりのところでやっている。
契約書を作り始めたのも電書が来たからではない。
作家の抱え込みももうほとんどない。
アメリカの契約方式がベストかどうか、誰が決めるのか。
日本には日本の良さ、アメリカにはアメリカの良さがあるのだろう。
契約方式、流通形式が違うし、読書習慣も違っている。
一概にどちらがいいなんて言えるわけがない。
規制緩和、市場開放すればすべて良くなるなんてのは大嘘ということに早く気づいた方がいい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:10:26.09 ID:WzUZjZ7k
Kindleで自費出版できるようになったから
自称作家が増えて困る
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:13:19.45 ID:0Ys36syJ
>>911
いや、おまえ自身が、本当の現場を何にも知らないし、実体すらぜんぜんわかっていない。
戯れ言と思い込みたい感情もわかるが、それはこちらがムラ社会の空気を読まずに本当のところを書いているから。

本物の契約というものを知らないから、上から与えられる誓約書みたいなものを契約書と思い込んでいるふしもあるし、はっきりいって子供だ。子供のママゴトだ。
一度も交渉なんてしたことないのだろう? 戦ったことがないのだろう。相手を傷つけるとか、事を荒立てるな、とかで。

ネットが普及して、極端に書籍の売上が落ちているのは日本だけ。それは、それだけ日本の出版業界が、競争原理の働かないムラ社会のなかで放漫経営してきたってことの証でもある。
また日本だけ便利な電子書籍がなかなか普及しないのも同じ理由。アマゾンキンドルがやって来て、ようやく兆しが見えてきた。日本人だけではとうてい無理だっただろう。

結果がすべてを物語っている。誰が決めるかではなく、すでに結果が出ている。これに気づかないほうがおかしい。
日本のやり方は間違っていた。ムラ社会の中のムラ人だけが恩恵を得ていたが、これでは時代の変化についていけない。

電子出版という、誰でも出版できるようになると、ムラ社会の空気など何の役にも立たない。

どちらがいいかは、明確に言える。そしてそれはちゃんと時代が証明している。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:28:37.62 ID:KbeWhSWx
>>913
おまえ、出版業界で働いたことがあるのか?
自著を出したことがあるのか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:22:56.17 ID:gcPdqh2z
図書館話の続きはここで

ドケチなら図書館愛用するよな? 4館目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1326246996/
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:39:42.59 ID:dtD8UU1B
今更だけど、妄想を根拠に論旨張ってる人相手にしても無駄なんだよな
自分自身で認めてるし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:50:19.04 ID:7xM6FSG2
あほか、違法コピーがいいわけないだろ。どこまでいっても犯罪だよ。
作家の生活には関係がない、関係あるのはその人が売れる本を書けるかどうかだけ。
と述べただけ。なぜなら売れてる人ほど違法コピーされる。売れてない人は違法コピーされない。
売れてる人の代表である東野圭吾は大金持ちで、何ら生活に困ってない。
これは単なる例として示しただけ。違法コピーなんてだめで、厳しく取り締まるべきなのは当たり前だろ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:58:53.98 ID:adCj/BxE
アメリカAmazonもDRMかかってるばかりだし、
法律だけじゃなくて自己防衛でコピーガードかけるのが当然なんだろうな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:45:13.47 ID:Ngc7SX6p
>>898
>>図書館を経済性で見すぎじゃないか?

いや、図書館が利用者を増やそうと娯楽に力を入れだしたから見過ごせなくなってきた。
そういう側面はあると思う。
もしかして図書館の利用者が減って、不要論が出ないような対策だったのかもしれないが。
本当のところは知らない。
だけど流行作家の商業作品を20冊も仕入れて、無料で貸し出すとか、やりすぎだ。
イメージが悪い。
映画泥棒というのがあるが、読者を本屋から図書館が横取りしていく読者泥棒だ。

本来の姿勢に戻るか、もしくは商業の妨害をしないよう見料制度を導入すべきだ。
利用者は図書館で半額支払えば借りられる。国の予算との折半だ。
そうなれば、商業の妨害をしている悪いイメージは薄まるだろう。

>>そのかわり放送局って電波料金は払わんわ
払ってるよ。

>>企業からCM費とるわ、儲ける手段がある。
図書館も儲けろとは書いてない。
見料を支払うシステムを作ればいい。例えば半分は税金にして、半分は利用者の負担。

その程度くらいはするのがエチケットだと。
もしくは民業を圧迫しない程度の上限を設けるとか。
例えば新刊は避ける。半年以上が経過してからとか。
そうした配慮・礼儀がないのはいけないと思う。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:20:57.94 ID:nPMr+RvY
>>919
先に言い訳になるが、放送局が払ってないわ言い過ぎだったが、
公共の電波って意味では格安だと言いたかった。収益に比べあまりにも安すぎるからね。
むしろ悪く見れば携帯電話とか通して、一般市民が肩代わりしてるようなもの。


図書館で金をとるシステムにすると、それは情報の公平性を阻害するから
その時点で目的に合わないのだよ。
だから君の主張の根底にある折半って考えがそもそも間違ってるわけ。
それから見料を支払うってのは、そのうち元が取れるから利益につながる。
情報によっては今、見れることが重要なものもある。
本当は、情報の選別さえ公共図書館、提供側がするべきではない。

その程度とかエチケットって言うけど、私見レベルじゃないか?
図書館の存在を無視した意見。出版社か、著作者が行ってるかのように聞こえる。

そもそも現状、商業の妨害となっているというデータがあるのか妥当なのか問題。
商業の妨害をしている悪いイメージってそもそもどの程度の人が持ってるんだか疑問。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:24:05.65 ID:nPMr+RvY
http://www.1book.co.jp/001002.html
によると、公共図書館数は合計3,083

ほんとに10冊ずつ入れても30830冊。

売れない作家なら有り難いレベル。
売れる作家でも10万部の足かけにいい数字
買ってもらえるなら買って欲しい数だと思う。

圧迫するレベルだとは思えないね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:20:53.68 ID:7xM6FSG2
いや、色んな「本が売れない」ってのが最近よく聞くけど、それでも初版で、
名の知れた出版社なら3000からスタートすると。出版社の名は知れていても、
作家の名も知れてるとは限らない。その3000を誰か知らない作家に賭けで買う、
奇特な客が、日本に3000人もいるとはちょっと考えにくい。もうほとんどは図書館なんじゃないの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:07:58.40 ID:vc7QUaJx
何処にでもキチガイは湧くものだね。
間抜けが書く長文ほど見苦しいものはない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:49:12.71 ID:jywKo4t+
何処にでもキチガイは湧くものだね。

間違い

正解

誰でもキチガイになるものだね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:45:02.08 ID:Ngc7SX6p
>>920
>>公共の電波って意味では格安だと言いたかった。

そういう意味なら同意だ。
在日企業の電通が上乗せして、高額な放送枠を企業に売っている。

>>それは情報の公平性を阻害するから

公のためにという言葉を盾にして、何でもアリという発想になるのは異論あり。
互いに阻害しない配慮を求めているのが、そんなに悪いことなのかな?
商業作品の新刊については、発売から半年などの期間、図書館側は貸し出しを遠慮するとか。
そのような配慮をすればいいだけの話。
もし、それが嫌だというのなら、ビジネスに変えればいい。同じ土俵に立てばいい。
つまり法改正しようという提案だ。
あくまでも民業に配慮したうえでの公共性か。それとも貸し本業として出版社と組むか。
そういう選択肢を提示したまで。

>>その程度とかエチケットって言うけど、私見レベルじゃないか?

ここは私見レベルでの議論じゃないのかな?
あなたも私も、己の解釈で話しているし、己の考えによる主張をしている。
その互いの主張のどこが納得できないかの理由を探っているだけでは?
いや、別に平行線のようだし、同じ言葉の繰り返しになってきてるのでやめてもいい。

>>そもそも現状、商業の妨害となっているというデータがあるのか妥当なのか問題。

データはない。だけど実感として、たとえ少ない額でも妨害にはなってるよ。新刊ならね。

>>商業の妨害をしている悪いイメージってそもそもどの程度の人が持ってるんだか疑問。

そこは私が印象操作をしたかっただけ。
あなたに対してではなく、今後、他の場所で表現するときのことを踏まえ、試しで使ってみた。

>>本当は、情報の選別さえ公共図書館、提供側がするべきではない。

だから新刊で選別すればいいこと。
昔のような時代なら、おおらかに見過ごせたが、今は出版不況。なので民業圧迫も
考慮して欲しいという要望だよね。聞く耳を持ってる人がいるかぎり、叩く気はない。

別に図書館には恨みも何もない。
けど、あえて苦言を書く立場を取ってみた。
理由は公共性で何でも許されるのかという疑問が湧いたから。

別に無料で読まれてもいいと思う。
だけど理念として、エチケット(相手への配慮)がないのは問題視したかった。
 

以上です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:52:49.23 ID:Ngc7SX6p
>>922
初版で3000部というのは専門書レベルだね。
価格も高いから成り立ってるようなもの。

>>奇特な客が、日本に3000人もいるとはちょっと考えにくい。

それは棚論で、全体数によってカバーしてた。
つまり売れている作家が、売れてない作家の赤字をカバーしてた。
それによって、売れてない作家の初版部数もある程度の部数を出せていた。
在庫の山を倉庫で保管したり、裁断する費用も含めてね。

>>もうほとんどは図書館なんじゃないの?

それならそれで、図書館と出版社が連携して、出版業界の維持を模索すればいいだけの話。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:57:15.59 ID:rJqe37In
公立図書館が3000
大学図書館が1600
小学校の図書室は22000
中学校の図書室は10000
高校の図書室は5000
(学校数=図書室数換算)

思ったよりあるな…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:52:14.26 ID:xTEL0rHh
図書館の本を有料化したら、結局、活字離れが加速され本を読む人が
さらに少なくなるんじゃないかな。

また利用者ではなく、図書館(自治体や学校)が本を貸し出す度に著者へ
お金を支払うというシステムでは、本の貸し出し費用にお金が掛かりすぎ、
新刊を購入する費用がまかなえなくなる恐れがある。

ただでさえ図書の購入費用は、自治体のコスト削減の筆頭に挙げられる
項目のひとつだし、実際、本の購入費削られ苦しいという図書館は多い。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 02:11:29.55 ID:+tnCvp8J
>>928
>>図書館の本を有料化したら、結局、活字離れが加速され本を読む人が
>>さらに少なくなるんじゃないかな。

大人はもうあきらめたほうがいい。大人になってもまだ活字離れの人は、もう直らない。

ただし子供は別。
小学生なら割り引きで、特別料金で一冊50円とかでもいい。
自治体に予算があるなら何冊読んでも無料でもいいと思う。
中学生なら、何冊までは無料の券を学校が配布すればいい。
それ以降は、割り引きの料金にすればいい。
すべて無料にしないと活字離れが加速するんだと言われてもピンとこない。

>>実際、本の購入費削られ苦しいという図書館は多い。

それなら選択肢を二つにして、各図書館に決めてもらえばいい。
ウチの地域は採算が取れると思えば、ビジネス化の図書館へ移行。
無理なら、新刊は約半年後に出版社から安く買えるようなシステムを作り、それを貸し出しする。
つまり現行の図書館のままで続行する。
出版社もビジネス化の図書館と連携していくなら、サービスで新刊を買えない図書館に協力。
そのかわり図書館側も、新刊をすぐに貸し出して出版業の妨害をしない。
こうすれば、持ちつ持たれつの関係は築きやすくなる。

そんなプランを模索するのもアリだと思う。
 
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 02:31:16.99 ID:R5Namrbm
有料の方が綺麗に使ってもらえていいかも…。
こないだ全身を掻きむしってた奴がその手で本を触りまくっててキモかったし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 05:59:46.93 ID:55Az3wdz
>>930
>有料の方が綺麗に使ってもらえていいかも…

このスレ的には、「だから、図書館も電子書籍の貸し出しをやってほしい!」
って方向に話を振るのが自然では?

本が汚れたり傷んだりしないというのも、電子書籍の大きなメリットだよね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 09:57:26.76 ID:vGtvVXpz
サービス提供者の一方的な判断でサービス停止が可能なんて許しちゃいかん
とりあえず、みんなと共産に電子書籍サービスにおける消費者保護の法整備のお願い送っといた


お前らも、政党や行政機関に働きかけろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:00:21.83 ID:F7NKVEih
>>932
難しいところだな。
本来は版元が保証するべきだろうな。
落丁や乱丁本は新品に交換するように。
電子本の流通や書店が全部責任を持つのは大変だ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:03:46.01 ID:vUIv+Crj
海外のKindleなんて、図書館の貸し出しデータもあるっていうのに
日本の既得権益者連中、特に出版社は日本人の叡智の財産を食い物にしやがって
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:46:13.35 ID:eKA4Njia
図書館で借りるのに50円も払うのであれば、
ブックオフの105円にみんな流れる。
その方が作家に金が流れないのは明白。
反論のための反論なのは分かるが、
もう少しかんかえようぜ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:46:14.80 ID:F7NKVEih
アメリカとTPPは著作権の期間を延長しようと画策している。
TPPに参加したら最近の青空が軒並みアウトになる可能性が高い。
著作権に関してはアメリカの方がはるかに既得権天国だよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:59:34.19 ID:aHMZNblq
公共貸与権というので何年か前に騒いでたろ。
心配する必要はない。
税金で著者にレンタル料を払うのは世界的な流れだ。

民度が上がれば解決する問題。

そのまえに電子書籍が普及して、なにかもっと別の形になるかもしれないな。

>>936
アメリカとTPPが画策しているのではなくて、
TPPに反対する日本の既得権団体が、そういうことを言ってわめいているだけ。

50年だろうが70年だろうが100年だろうが、人類の歴史から見れば誤差の範囲。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:03:48.41 ID:aHMZNblq
誤差というか、人間の寿命かもな。

昔は人生50年とか言っていたが、今じゃ100年だ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:18:01.71 ID:F7NKVEih
>>937
>TPPに反対する日本の既得権団体が、そういうことを言ってわめいているだけ。

え、著作権延長って、既得権の拡大じゃないのかよ。
おまえも既得権擁護派かよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:18:37.87 ID:noyNa9LD
>>936
アメリカは作者にではなく権利者に篤いからね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:22:06.84 ID:GbTTcT8p
>>932
米アマゾンのような大手がサービス停止して集団訴訟されたり大混乱してからようやく
動き出すって感じじゃないかね
その時になればナントカさつき議員あたりが「以前から懸念していましたが」とか言いつつ
あるべき論をヒステリックに語ってそう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:25:46.81 ID:aHMZNblq
>>939
著作権延長が特定の企業のみを対象とするなら、既得権の拡大になるが、
著作権延長はすべての個人、法人に当てはまる。

本物の既得権団体は、じつに巧妙。バカだとすぐにだまされる。本質を見極める目が必要だな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:31:48.27 ID:noyNa9LD
保護期間延長されるのはすべての作品でなく、特別な作品じゃなかったっけ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:38:39.51 ID:YkcQ6xMo
著作権延長法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E5%BB%B6%E9%95%B7%E6%B3%95

ミッキーマウス延命法とか言われてたらしいね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:46:15.06 ID:aHMZNblq
しかしアメリカは日本の先をいっているだけにすぎない。

日本のアニメやウルトラマンや戦隊ものもそうだ、そういうのがミッキーマウスなみに世界市場に広がったとき、
日本も延長したいと思うようになる。

世界中に広まるくらい人気が出るのは少し時間がかかる。世界に受け入れられ人気が出たと思ったら、著作権切れで、
中国や韓国の企業によって、堂々と使われ、商売にされていたら、やっぱり違和感があるだろう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:51:47.95 ID:F7NKVEih
>>945
何だよ、アメリカは先を行ってるって。
著作権延長はミッキーマウス延命法と言われているように、既得権益企業擁護の色彩が強い。
企業だろうが個人だろうが、50年で十分。
あとは公共の財産としてフリーにすべき。
要するにおまえは既得権何とかとか言ってるけれど、アメリカ万歳、多国籍企業万歳、新自由主義万歳の売国奴ということ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:55:53.45 ID:l8GBdt4o
そもそもアメリカ以前に欧州が先に保護期間延長始めたんで、
単に映画産業が成り立って、著名作の権利が切れ始めた頃に、
保護期間延ばそうという話が各国で出始めただけじゃね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:16:39.17 ID:l6/hWbzX
欧州連合域内における著作権保護期間の調和に関する指令

コレを理由にして米の著作権保護期間延長法が成立したのと
コレのせいで欧州デジタル図書館の構想が頓挫したらしいね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:10:15.41 ID:rNCn1ezr
はよつぎすれ立てろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:05:37.45 ID:NfOIiGwB
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:53:03.64 ID:t5Hq+tMN
>>950
おつ!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:27:28.82 ID:9wkDimeW
著作権延長は選択性にすればいい
著作権をもっている延長したい企業、個人がいれば申請すればいくらでも
延長できるようにすればいい。
放棄したい人は50年で自動的に放棄

これなら誰も損しないだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:53:06.25 ID:ec5Irwhf
>>952

それをするためには、著作権を管理する組織が必要
そこが著作権の期限を管理してはじめて選択制ができる

そしてその組織を作るのは非現実的
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:32:14.85 ID:inT6QujG
死後50年も保護するに値するような作品やコンテンツがほんの一握りもない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:46:36.52 ID:d0m9yBW+
TPPはディズニーを除くと一言入れれば解決
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:01:14.60 ID:VJT7WQRm
ドラえもんや仮面ライダーが、あと30年ちょっとすると切れるな。
今の子供たちが大人になったら、中国にはドラえもんランドができているかもな。中国のものとしてw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:02:53.85 ID:VJT7WQRm
そのまえにサザエさんが韓国に取られるわw
いまでもサザエさんは韓国が起源と主張しているらしいから。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:10:47.06 ID:Is5RTieo
今著作権が切れてる作品で、文学も少ないが、マンガだとあっても需要がないものじゃないかな。
のらくろでさえまだ切れてないよな。手塚は会社が所有してるから当分切れない。切れる頃には、いくら手塚でも需要はほとんどないだろうし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:41:01.79 ID:/Mmnzc1y
>>958
手塚ってあと何年?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:12:10.04 ID:RU7bJIDq
2039年だね。1989年に死去してるから。切れた翌年から公開していいんだっけ?
吉川英治がそうだったような。2040年か、俺は生きてないな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:26:35.03 ID:05A8lk7x
死後じゃなく発表から50年にして欲しいよな

20歳のころ発表 80で死亡とかあるだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:59:10.81 ID:VJT7WQRm
心配しなくても、大した問題じゃなくなる。

電子書籍が本格的に普及したら、著者がもっと自由に決められるだろう。
出版して10年経ったら100円とか、20年経ったら無料にするとか。

今は紙をメインにしている出版社がお荷物になっているから、著者も自由にできない。
著者が見切りをつければ「ブラックジャックによろしく」を無料で出している佐藤秀峰みたいなのが増えてくるだろう。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:06:45.07 ID:Is5RTieo
そう簡単に見切りをつけないから大丈夫だ。
佐藤秀峰さんはちょっと極端な性格だからああしただけだろう。
今のところ追随する人は誰もいないし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:50:21.43 ID:yKcuXF1E
作家によっては売れない旧作なんて無料にして、それを新作の宣伝に利用した方が良さそうだけどな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:07:05.45 ID:5HFf3KmK
オタキンク宣伝のためにPDFファイルにして自作を公開してたのがあるけど、デブまでは一番
売れたとか言ってたが、宣伝効果はあるにしてもこれからも効果がある手法か徒花かはまだ
わからないとか言ってたな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 04:42:41.74 ID:SVJeA6ei
>>961
頭おかしいの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:17:55.69 ID:yg03luHO
売れないから無料にする。って発想が単純すぎるだろ。
変態仮面だってもう忘れかけたころに映画化。これ無料化してたら作者が金もうけ損ねた。
何があるか分からないし、文庫化、コンビニ本化とか色々可能性があるから、
簡単には諦めないだろう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:36:30.32 ID:/Dea98K/
Amazon、印刷本を買うと電子版が無料〜3ドルで買えるKindle MatchBook 発表。過去の購入も対象
http://japanese.engadget.com/2013/09/03/amazon-3-kindle-matchbook/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:48:41.57 ID:D75yj+4Q
※ただし、アマゾンの通販で買った新品に限る
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:02:04.43 ID:pdoUTQI5
日尼でもやってくれたら凄い嬉しい!
自分が作者だったら、有無を言わさず読者には紙本を持ってていただきたい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:09:54.20 ID:/iW5t2DI
読む用、保存用の理想がここにあるな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:32:32.24 ID:4/yiXgxm
>>968
こういうとこ米国って良いなと思う。
マジ日本でもやって欲しいけど…望み薄だろうなあ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:35:09.41 ID:tSPpOBeY
>>968
いいね。

こうなるとリアル書店はどうするんだろうな。
Amazonで印刷本を買えば電子版が0〜3ドルで手に入る可能性があるなら、
もうリアル書店では本を買いたくないくらいの話になってくるんだが。

昔、ここでも書いたけど、購入して読み終わった印刷本とレシートを書店に差し出したら電子データがもらえるサービスがあれば、
置き場所に困る単行本も買いやすいし、リサイクルにもなるし、電子書籍派もリアル書店で本を買おうって気にもなるしで
楽しいのに・・・って話だけど、もうそれ以上のことをAmazonはやっちゃうわけか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:51:25.19 ID:G/tq8VDg
>>367
これは印刷本をAmazonのマーケットプレイスで二次流通させて、二度美味しい思いをしようというAmazonの策略だろう。
電子本は実に二次流通をさせないシステム。
出版社、著作者にとってうまみの多い流通形態だ。
しかし、印刷本を抱き合わせで販売すると、こんどは出版社、著作者にとってマイナス面が多いシステムになる。
その辺をアメリカの出版界はどう考えているのだろう。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 12:24:17.62 ID:3bwFclxm
>>973
講談社の沈黙の艦隊は本を買うと電子版を読める権利もついてくる
本をおく場所ないから電子版だけで安くして欲しいもんだが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:51:48.21 ID:0MawMVno
amazonのトップでキンドルのPRやりはじめたぞ

正直、必死さ感が伝わってきてあんまり好調じゃないんだと
思わせるな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:31:37.06 ID:btHYa/bS
>>976
アホ、新機種がでたんだよw
日本語くらい読めよw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:45:26.74 ID:stIQ8Oag
また6インチかよ
8インチもだせや
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:14:46.53 ID:G/tq8VDg
>>377
難しいところだな。
8インチになると重くなるし、価格も上がる。
マンガ以外なら6インチで十分。
コミック系はiPadかiPad miniの2台持ちで満足している。
容量が大きくなって、4000冊まではいるのは朗報。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:58:58.63 ID:DQ38bo5V
漫画捨てた端末かぁ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:05:13.67 ID:6XptwYna
キンドルpwって実物は見たことないけど、解像度から考えて、
読みやすいとはおもえない。Nexus7でも不満があるのに。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:11:36.81 ID:G/tq8VDg
イーインクなのでちらつきがなく、長時間読書でも目がほとんど疲れない。
本文中心の読書では必須の端末。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:13:49.34 ID:JkySoVS4
ペーパーホワイトに解像度とか、どこのバカだw
紙の本の解像度に文句を言うようなもんだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:28:15.59 ID:6XptwYna
スキャンしたものを読むために端末使ってるからしょうがないね。
読みたい本が電子書籍で売ってないんだから、自分でスキャンするしかあるまい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:31:23.31 ID:KG64XBch
koboの新型リフレッシュ問題ほぼ無くしたと豪語してたけど、kindleのはどうなんだろうね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:16:54.39 ID:omOFdRok
>>985
パネルは同じe-inkなんだから、同時期に発売される端末は似たような性能になるしかない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:36:28.54 ID:QKBWJNiQ
で、Kindle Fireシリーズはいつなの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:00:29.48 ID:dH24FxCH
テスタメントの謎
・スレが立つとすぐにテスタメントと鬼が居るのコピペを貼りにくる人が居る
・スレが進むと突然単発IDが上のコピペに安価を貼って褒め称える書き込みをする
・テスタメントに批判的なことを書くと何故か罵詈雑言を浴びせてくる人が居る
・テスタメント宣伝を禁止するスレを立てたら何故か長文コピペを毎回IDを変えて貼る荒らしが現れた

これをステマと言わないなら何と言うのか誰か教えて欲しい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:58:02.26 ID:Eh1umPOO
そんな事よりそろそろスレタテント
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:45:28.73 ID:zpmDpbJ3
もう立ってるね
>>950
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:12:45.91 ID:qX4EiuJj
正直にスレタテント言いたかっただけデスイワント
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:18:52.31 ID:c/5/QOjA
>>968
逆がいいなぁ
それは無理かなぁ

好きな作家の本や作品は紙で所有しておきたい。
そこまでじゃないのは電子でいい。
電子で読んでみてから紙も買うかどうか決められたら
いいんだけどなぁ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:21:50.77 ID:EnNGnDvG
http://www.gizmodo.jp/2013/09/e-ink_2.html

9.7インチで書き込みできるヤツがでるみたい

SONY出遅れたなw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:15:33.20 ID:NUbhT+a1
>>993
電子ペーパーの反転しまくり改善せずにメモ機能メインとか言われてもなあw
まだまだ書き換え頻度の少ない掲示板なんかにしか使えんわ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:59:01.38 ID:+47lECQU
このままPaperWhiteは一万円弱の値段で毎年リリースしてくれ
毎年買い換えるからさ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:35:28.47 ID:rlQnyxtf
今年のKindleにはがっかりだったね
去年PWが発表されたときに無印Kindle(Kindle4と呼ばれていた奴)が同様のアップグレード(25%高速化+コントラスト改善)したのにガチ空気だったし
マイナーチェンジだけで新型が発表されないのはやっぱつまらないな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:58:33.95 ID:jys0V7Zg
やっぱり視点がガジェオタなんだよなぁ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:11:34.57 ID:WKIVsgpO
そらそろオシマイ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:29:05.20 ID:4hJ5zgm1
一度買ったら壊れるまで買い換える必要ないしな
ガジェットコレクターくらいでしょ毎年新型買うなんて
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:47:34.49 ID:sdJvkkTq
新型PWはさすがに実機検証してからでないと買えないな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。