Amazon Kindle 総合スレ 75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Amazon Kindle PW(電子書籍機能)について語るスレです(kobo関連も含む)
Fire関連は、Android板へ

■Kindleまとめwiki
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/
Wifiにつながらない!
『小説家になろう』『青空文庫』を始めとしたweb小説を快適に見る方法
Kindleでの使用フォント変更知ってたら便利な小技等
質問する前にwikiを参照する事

職人さんによる青空文庫mobiファイル入手先。
いつもありがとうございます。

■Kindle用の電子書籍置場
Kindle本の工作室
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/sample.html
曇天文庫
http://blogs.yahoo.co.jp/a_bucha_bucha
急急如律令 青空文庫置き場
http://dl.dropbox.com/u/135970891/mobi/index.html
雨ざらし文庫 電子書籍置き場
http://docs.google.com/folder/d/0B9BZvDxb3osqSnlsNlo0WEhrb00/edit



前スレ
Amazon Kindle 総合スレ 74
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1371861695
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:06:35.30 ID:m1VpS+rd
■Kindleストアの検索サービス
ぴたたBook
http://book.pitata.me/
キンドルセールサーチ
http://goodbooks.jp/
きんどるどうでしょう
http://kindou.info/
電子書籍新着情報
http://twitter.com/amaebooknew
人気電子書籍値下げ情報
http://twitter.com/amaebooksale/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:21:15.66 ID:2+pn+u6I
関連スレ
Amazon Kindle コミック&ラノベ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1368693315
Amazon Kindle 洋書スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1351419483
Amazon Kindle Fireスレ 1【カラー】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1354799122
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:30:05.24 ID:OO0fa9uV
              .....       .:_ -― ─- 、:.    ......
             ..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
         ::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
       ::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V  j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
      ::/ :/八  '(:::::':,\ トV::./⌒     ⌒ヽ.::∨/,.::'::/  /:::∧  '\::
    :/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __     __ j,ハ:::l, :':::::, ′ /:::/   ̄ ノ\::
   ::〈   ,.:'::/   ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒    ⌒ヾ ハ:|::::/  ,.イ:::/     ∠.::勹::
  ::/ ! :.'::::∧   |  ヽ  \ム .:::::  r ┐ ::::.,'ノ/  / /::/   |__:/::
::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ  ヽゝ_  ヽ ノ   イ/  /⌒ん'⌒)_>::
新スレ         ̄   ̄`ヽ   `=≧r ‐i彡''´  /::     ̄
   ┏┓   ┏━━┓    :\ヽ   ` ´   / /:::      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      :::          ,′       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━:::i  :;     :;  i:━━━━┓┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃    :::|          |::      ┃┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━━:::l         l:━━━━┛┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃     ::j         |:          ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛    ::,′           l::        ┗┛┗┛
>>1乙               ::/      ′   |::
                ::/              !::
                  ::/    )‐'-r‐    | ::
                   ::,′   /:: ::|     |::
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:46:06.49 ID:lt3pZMeB
>>1
絶対やると思ったわ
マジで死ねカス
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:27:44.38 ID:j6dJ77w2
Koboスレと統合するんじゃなかったのか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:52:55.19 ID:fgTsUXAF
>>6
今回は顰蹙を買いそうなので、これで最後にしたよ。純粋なKindleユーザーに戻る事にしたよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:15:30.77 ID:H5+v4nHk
他の電子書店もデパートとかもそうだけど、セール前からセールの期間がいつからいつまでって
明示されてるのが普通で、だから安心して買えるんだけど、キンドルのセールは
突然始まって、それもHPで周知させない。しかもいつ終わるかもわからい。
いつ終わるかわからないからはよ買えって、せかされてるみたいでなんかやなんだよな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:44:48.03 ID:6QPiYIB+
毎日1冊セール始まってから全部買ってる。
中の人、週1のセールも期待してるよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 14:33:20.95 ID:GFZ2Vn4m
>>1のテンプレを読めばわかるように
ここはKindleとkobo双方の話題をしたい方が立てたスレです
Kindleのみの話題をしたい方は以下のスレへどうぞ

Amazon Kindle 総合スレ 76
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1372736697/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 15:05:49.22 ID:nQ2PaMH4
スレ順でいいんじゃね?お構い無しにどんどん消費でおけ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 15:07:38.62 ID:Fc9bQwRX
>>11
削除依頼出てる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 15:08:37.74 ID:nQ2PaMH4
>>12
そっか、了解。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:53:37.97 ID:fqj06ms8
新田たつおの『静かなるドン』は、完結記念とかで1-3巻が無料のキャンペーンを他のストアではやってるけど、kindleストアは見事にスルーなのね。
というより、無料キャンペーンには対抗しないんだな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:31:12.40 ID:8gHHfFPz
自分がKindleを選んだのは、他のストアや端末を比較したわけじゃなくて、それまで紙本をAmazonで買ってきた、ストアに対する信頼感からなんだよな。

発売開始後即購入で、それ以来PW使っているけど、いろいろと不満が・・。
まずコミックは、あまりにも低解像度過ぎてPWで読むのを諦めた。
吹き出しがつぶれて読めないのでPCでならと思ったけど、いつまでたっても対応してくれない。
だから、漫画は他のストアを利用することにした。

もう一つの不満は、ストアそのもの。
品揃えが少なかった時は、それほど感じなかったんだけど、今のように揃ってくると、KDPが邪魔で鬱陶しくて仕方ない。
ストア内で分けて表示してほしいと要望入れてるけど無理かな?
それと新刊やセール本がわかりくいというのもある。

最後はやっぱり管理のできない本棚。
たくさん本が並んでくると、どうしても思うように並ばない歯がゆさがつのってくる。
これも要望入れてるけど無理なんだろうな。

考えてみるとAmazon利用してる時は、大量の自費出版本がストアに並ぶこともなかったし、本棚の管理を任せることもなかったから不満はなかったんだよな。
送料無料と品揃えという利便性で選んでたけど、使い心地やシステムを評価して選んでたんではなかったなと気づいたわ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:39:40.30 ID:4cSVHUg1
 巻き返しのため、楽天は書籍の電子化費用の一部を出版社に支払うなどしてコンテンツ(作品)数を確保。今夏には「ベストセラー上位千冊のうち8割はコボ向けに電子化される」(三木谷浩史会長兼社長)といい、コンテンツの拡充を端末の販売増に結び付ける考えだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:47:16.15 ID:fqj06ms8
『つぐもも』9,10巻の画質が惨い
ファイルサイズも明らかに異なる
1巻 102904 KB
2巻 110090 KB
3巻 99741 KB
4巻 102004 KB
5巻 97454 KB
6巻 104292 KB
7巻 91385 KB
8巻 92327 KB
9巻 48584 KB
10巻 57067 KB
Kindleストアでマンガ揃えるのは危険
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:20:15.67 ID:8MMdcB2w
キンドル買って損はないですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:24:05.57 ID:8+4g5AWm
Kindleで氷と炎の歌シリーズの第一部「七王国の玉座」を購入しました。登場人物が多くて読み応えはありそうなんだけど、ガイドブック的な本は出てますか?どっぷりこの世界にはまりたいので詳しい方お願いします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:59:23.80 ID:Jc66zgv3
【注意!】このスレは荒らしに勝手にテンプレ改変され
koboとの合同スレにされています

ただいまのKindleの本スレはこちら
Amazon Kindle 総合スレ 76
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1372736697/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:00:20.61 ID:wJ4zBPCq
アメリカではDaily Dealsだけでも1日4冊はセールがあるから、
日本でも書籍とコミック1冊ずつセールをお願いしたい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:24:34.50 ID:aNQi1Vvl
キンドル読んドル
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:33:23.07 ID:XN2Qzvxs
日替わりセールは毎日小説でいいのに。時かけは短編だったなんて初めて知った。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 18:37:56.16 ID:LVVoi9kL
Amazonの商品買う時ってカスタマーレビューをよく参考にするんだけど、Kindleストアのレビューはなんか参考にしづらい。
・紙の本のレビューと一緒になってるので、本の内容のレビューの参考にはなるけど、表紙がないとか、画質がよくないとかいう電子本にありがちなレビューがわからない。
・KDPの本で、すでにいくつかレビューついてるのもあるが、「買って損なし」とか「感動した」とかの絶賛コメントで埋まっていて萎える。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:29:27.62 ID:r+8SgxHg
日替わりセールも始まった事だし、金曜の週1セールも豪華になりそう。期待してるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 20:22:02.73 ID:VOay+pn4
どうなのさ。夏休みセールはある感じなの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:04:05.50 ID:UPs0xmOI
>>26
ゴールデンウィークにコミックのセールがあったから7月末ごろにまたセールありそうだね。コミックもいいけど今度は小説のセールにも期待。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:26:03.83 ID:U2UlAilg
電子書籍化を促進させる唯一の方法は、違法うpを蔓延させることである
音楽、映画、漫画の電子化経緯を見ればそれが明らか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:29:25.32 ID:VSdF6d0e
>>28
儲かったらそんなことしなくてもやるでしょう。
実際は著者と企業を合わせた分だけの収益が出ないので、著者自身がやるしかないだけだと思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:48:35.94 ID:tpo6RZl7
電子書籍後進国の人間が考えるまでもなく、
電子書籍と紙の本を同時に発売すればいいだけだよ。

世界じゃこれで普通に普及している。

この国では、紙の本を出しても電子書籍を出さないという異常なことが堂々とおこなわれている。

そんだけの話。
あとはくだらない言い訳をしているだけ。ほんと醜い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:54:45.06 ID:U2UlAilg
>>29
漫画にできて文庫本にできない説明になってないな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:02:44.93 ID:0pOSolvp
週替わりセールが月替りになってる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:27:46.84 ID:eyI2N6Kw
月替りwwwwwwwwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:35:23.58 ID:DOl/ub1F
アマゾンひでえなw
元の電子の価格からいくら下がってるのか知りたいのに
紙の価格から73%オフってw元の電子の価格も表示しといてくれよw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:48:56.05 ID:AI6VRKzK
週替わりセールの内容が酷いと文句言ってたら月替りになったでござるの巻www
斜め下すぎるぜアマゾン様
まぁ取り敢えず孤独のグルメポチった
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:53:05.13 ID:qBxrhXj7
そしてハウツー、ビジネス、自己啓発の嵐

>>34
騙されないようにグーグルキャッシュで確認
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 01:03:55.43 ID:9jofrHCl
週替りから月替りに変わったのか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 02:32:41.13 ID:Vj8wMtJo
月替りセールか、なんか微妙だな。日替わりセールのしゃべれどもをポチった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 05:22:48.19 ID:Tf/tYMhm
今度の月替セールにも早川書房は提供せず。
もう2ヶ月近くご無沙汰。
後追いの半額ポイントバック以降、完全にヘソ曲げられたな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:04:44.24 ID:T9CdvNcl
早川は売れるけど尼的に儲けにならないんだろう
これが分かってしまったら今後セールに消極的になってもしょうがないかもね
というか半額ポイントバック終わってからもいくつかはポイントついてたみたいだし
もう十分と思われたのかも
早川自身がセールやってるわけじゃないからなあ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:55:32.08 ID:Tf/tYMhm
値引きセール自体が儲け少ないのに、売れないのをセールしても売り上げにはつながらんだろう。
それに他社のセールは、対象が出版社の全作品とか大きな枠でタイアップしてやってるし、Kindle自前のセールも数冊ずつだけど事前に出版社からどうでしょうとお伺いたててるけど、この前の後追いのポイントバックはそういう了解があったのかどうか。
まぁ、週のセールでストア開設以来コンスタントに出していた早川書房の本が、ここ最近出てこなくなったのは事実なわけで。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:58:56.23 ID:Tf/tYMhm
2013年7月4日、東京ビッグサイトで開かれた電子出版EXPO「eBooksフォーラム」でのパネルディスカッション「緊急特別企画! 電子出版最前線2013、そして未来はどうなるのか!」にAmazonジャパン・Kindleコンテンツ事業部長の友田雄介氏がスピーカーとして出席して発言した内容。

・日本ではまだKindle事業は道半ば。

・Kindleはハードでなくてソフトウェアを含めたサービスである。

・米国のKindle端末購入者は、紙の本も含めた読書量が大きく増えている。Kindleオーナーは、Kindleを買う前の4.62倍も本を買う。

・Kindle版のコミックはすでに紙の半分を越している

・Kindleストアは、価格をいじる事で売り上げ増やしている。

・日本のKindle、洋書は200万部。和書は12万部。

・紙の本の新刊と電子書籍版を同時に発売すると、紙の本の売り上げも増える傾向にある。
電子書籍出すと、紙の本が売れなくなると出版社は懸念していて、アメリカでも同様だったが、紙の本と同時売りをした方がまだいいと気付きはじめている。
出版社が紙と電子書籍を同時に出すと3.3倍も売れた実績もある。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:50:54.44 ID:H0n9rF5o
>>42
最後の「紙と同時〜」の関係、統計マジックとかでなくて真実だといいなぁ。
そして日本の出版社がそれを認識してくれたら...
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:06:55.36 ID:Tf/tYMhm
早川書房と新潮社の対象200冊がクーポンで半額キャンペーンやってる。
半額でなくポイントバックでもいいから後追いはよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:15:41.80 ID:6GMQR0UJ
自炊厨脂肪だな
ディスプレイ技術 電子書籍リーダー端末:楽天が国内未発売の高精細「kobo」を展示、日本での発売には消極的- EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1307/04/news136.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:47:52.24 ID:Vj8wMtJo
>>44
早川半額いいね。楽しみ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:09:04.14 ID:eyI2N6Kw
新潮社クル━━━━(゚∀゚)━━━━!?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:19:46.27 ID:CDuwfayE
安売りはそれで客を呼んで他のものも買ってもらうのが目的だからそれ自体は儲からなくてもいい、儲けが出る程度の安売りじゃそもそも釣れないからむしろ安売りするだけ無駄
一巻だけタダでばらまいて続きが気になるなら買ってねとか
新作に合わせて旧作を安く売って新刊に誘導とか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:54:15.21 ID:2iyVaHio
新潮社、早川のKindleセールは土曜日から開始と予想。氷と炎の歌シリーズ一気にそろえたい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:24:28.07 ID:Tf/tYMhm
>>42
フォーラムでアマゾンジャパン・Kindleコンテンツ事業部長の友田雄介氏があげていたユーザーから寄せられるKindleに対する不満で最も多いのは「いつ電子化されるかわからない」「新刊がなぜないのか」というものだそうな。
解決策としては紙の新刊と同時発売で、アメリカの同時発売率はすでに96%に達しているとのこと。

Kindleに対する不満を出版社への不満にうまくすり替えているのがいやらしい。
近刊がわかりにくいのはサイトの作りに問題があるんだろうに。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:32:24.75 ID:Tf/tYMhm
>>49
だとありがたいけど、すでに消耗戦の様相を呈し始めてるな、電子書籍市場も。

「BookLive(ブックライブ)売上12億円、純損失40億円の赤字。赤字だと思っていたけど、ここまでとは。。」
ttp://toaru-sipro.com/?p=6714
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:37:17.36 ID:2iyVaHio
>>51
マジですか。正直びっくり。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:38:35.92 ID:Pg2YksNO
Kindle独り勝ちになる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:31:12.66 ID:2iyVaHio
土曜の朝起きたら後追いセールスタートしてるのに期待。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:20:23.46 ID:ouqnIrur
>>51
広告しすぎの自滅だろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:27:46.37 ID:KLfT0X+S
kindleストアで検索しようとすると、すぐに画面が切り替わって
「ご利用いただけません」って言われるんだけど、どうすれば検索出来るようになりますか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:37:37.04 ID:8VXddjBa
早川、新潮のセールまだ始まってなかった。前回の後追いセール(講談社)はここで報告があった時間が9:30頃。今購入して後でいきなり半額になったら悲しいからもうちょっと様子みるかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:38:14.12 ID:K997u5+F!
魔方陣グルグルが1~4巻まで半額。
キンドルセールサーチやるじゃん。
値下げ通知登録してた大東京トイボックスとグルグルの値下げ情報がメールで送られてきた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:57:09.20 ID:CUbHuKab
>>57
後追いするにしても早くしてくれないと、koboの半額キャンペーンは8日9:59までなので、もう48時間を切ってるんだよね。
もし後追いしてくれたら、新潮社の『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか(増田俊也 著)』をポチるつもり。
文庫化されるのを待とうかと思ったけど、二段組み700ページの大著では間違いなく分冊されるだろうし、半額といいつつ紙の本の価格からすれば約62%OFFなので、いま買ってすぐ読みたいと思いはじめた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:05:10.57 ID:6YPwh5yH
>>59
自分もすぐ読みたい本があるけど、日曜まで待ってみて後追いセールがなければKindleストアの定価で買うつもり。

読みたい本がシリーズ物でまだ完結してないやつだから、この先ストア存続の安心を買うって意味でKindleストアで買いたい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:30:40.58 ID:4R9APmoe
ちなみに50%オフのハヤカワ厳選200冊はこちら

〔エッセンシャル版〕マイケル・ポーターの競争戦略
Gene Mapper -full build-
KGBから来た男
over the edge
Xの悲劇
Yの悲劇
アガサ・クリスティー99の謎
アクロイド殺し
あなたに似た人〔新訳版〕 T
アメリカ銃の秘密
アレクシア女史、埃及で木乃伊と踊る
アンドロイドの夢の羊
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
インフェルノ (上)
エイティ・デイズ・イエロー
エッジウェア卿の死
オール・クリア1
おしどり探偵
オズの魔法使い
オズワルド叔父さん
オランダ靴の秘密
オリエント急行の殺人
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下
カーテン
ガブリエル (上)
カリオストロ伯爵夫人
カリブ海の秘密
カンパニュラの銀翼
キス・キス
キホーテ神父
ギリシャ棺の秘密
キリング1 事件
クイーン検察局
グイン・サーガ1 豹頭の仮面
グイン・サーガ2 荒野の戦士
グイン・サーガ3 ノスフェラスの戦い
グイン・サーガ4 ラゴンの虜囚
グイン・サーガ5 辺境の王者
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:31:40.59 ID:4R9APmoe
グランド・バンクスの幻影
クリスマス・プディングの冒険
ケンブリッジ・シックス
この空のまもり
これからの「正義」の話をしよう
サイバラバード・デイズ
さっさと不況を終わらせろ
さらば長き眠り
シャーロック・ホームズの回想
シャーロックホームズの冒険
シャム双生児の秘密
スクールボーイ閣下 上
スタイルズ荘の怪事件
スマイリーと仲間たち
スローターハウス5
ゼロ年代の想像力
そして誰もいなくなった
そして夜は甦る
ソフロニア嬢、空賊の秘宝を探る
それをお金で買いますか
タイタンの妖女
ダイナミックフィギュア(上)
ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ〔新訳版〕
トータル・リコール
トッカン 特別国税徴収官
トッカンvs勤労商工会
ナイルに死す
なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?
ねじまき少女(上)
ノーフォールト
パーカー・パイン登場
バーにかかってきた電話
ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(上)
パーマー・エルドリッチの三つの聖痕
ハーモニー
バゴンボの嗅ぎタバコ入れ
バスカヴィル家の犬
ビッグ4
ヒッコリー・ロードの殺人
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:32:36.81 ID:4R9APmoe
ビューティフル・ディザスター (上)
ヒューマン・ファクター〔新訳版〕
ひらめく人の思考術 物語で身につくラテラル・シンキング
ファスト&スロー (上)
ブラックアウト
フランス白粉の秘密
プレイバック
ふわふわの泉
ヘラクレスの冒険
ヘンたて 幹館大学ヘンな建物研究会
ポアロのクリスマス
ポアロ登場
マネー・ボール〔完全版〕
マリーゴールドホテルで会いましょう
マルドゥック・スクランブル The 1st Compression─圧縮 〔完全版〕
マン島の黄金
ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女(上・下合本版)
ミレニアム2 火と戯れる女(上・下合本版)
ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士(上・下合本版)
メソポタミヤの殺人
メトセラの子ら
ユービック
ようこそグリニッジ警察へ
ヨハネスブルグの天使たち
よろこびの機械
ラスト・チャイルド 上
リスタデール卿の謎
ルクセンブルクの迷路
ルパン、最後の恋
ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
わたしを離さないで
愛に時間を 1
愛の探偵たち
一九八四年
宇宙のランデヴー
宇宙の戦士
宇宙への序曲
宇宙英雄ローダン・シリーズ 電子書籍版1 スターダスト計画
宇宙英雄ローダン・シリーズ - 1
宇宙英雄ローダン・シリーズ 電子書籍版2 《第三勢力》
宇宙英雄ローダン・シリーズ - 2
宇宙英雄ローダン・シリーズ 電子書籍版3 ドームの危機
宇宙英雄ローダン・シリーズ - 3
宇宙英雄ローダン・シリーズ 電子書籍版4 神々のたそがれ
宇宙英雄ローダン・シリーズ - 4
宇宙英雄ローダン・シリーズ 電子書籍版5 非常警報
宇宙英雄ローダン・シリーズ - 5
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:33:43.57 ID:4R9APmoe
宇宙軍士官学校前哨1
雲をつかむ死
王女マメーリア
王狼たちの戦旗〔改訂新版〕(上)
黄色いアイリス
夏への扉
火星年代記
火曜クラブ
華氏451度
華竜の宮(上)
華麗なるギャツビー【映画公開記念特別版】
解錠師
海底牧場
開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―
楽園の泉
楽園の日々 アーサー・C・クラークの回想
渇きの海
寒い国から帰ってきたスパイ
喜劇役者
機龍警察
機龍警察 暗黒市場
機龍警察 自爆条項 (上)
虐殺器官
巨獣めざめる (上)
教会で死んだ男
愚か者死すべし
経済成長って、本当に必要なの?
月は無慈悲な夜の女王
剣嵐の大地(上)
拳銃売ります
湖中の女
幸せな未来は「ゲーム」が創る
高い城の男
高慢と偏見、そして殺人
黒き計画、白き騎士  時間結社〈カンパニー〉極秘記録
三幕の殺人
刺青の男
死の猟犬
死者のあやまち
死人の鏡
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:34:16.34 ID:4R9APmoe
私が殺した少女
時の地図 (上)
時の娘
七王国の玉座〔改訂新版〕(上)
邪悪の家
充たされざる者
春にして君を離れ
宵星の魔女エミリー
象は忘れない
上弦の月を喰べる獅子(上)
神の鉄槌
神狩り
人形つかい
川の名前
川は静かに流れ
葬儀を終えて
太陽の簒奪者
単独飛行
宙の地図 (上)
沈黙のフライバイ
天使たちの探偵
天冥の標 T メニー・メニー・シープ (上)
都市と星(新訳版)
特捜部Q―キジ殺し―
特捜部Q檻の中の女
謎のクィン氏
南極点のピアピア動画
二十一の短篇 新訳版
二流小説家
日の名残り
百億の昼と千億の夜
復讐の女神
夜想曲集
幼年期の終り
遥かなる地球の歌
乱鴉の饗宴 (上)
流れよわが涙、と警官は言った
六人目の少女
彷徨える艦隊 外伝1 反逆の騎士
彷徨える艦隊 旗艦ドーントレス
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:03:08.10 ID:0tyV+46a
>>60
PW持ってるので、自分もKindleストアで買いたいけど、定価では買いたくないな。
ストアの信頼性は高いけど、そもそもDRMが掛かってて利用権しか与えられてないコンテンツに払う金は少なければ少ないほどいいわけで。
所詮、過渡期のサービス利用だと自覚してるわ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:32:04.37 ID:lhKMgYgd
ハヤカワのノンフィクションはまだか
まだ1冊ぐらいだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:41:29.14 ID:K997u5+F!
>>66
過渡期って どこに向かってると思ってるんだ?
日本より5〜7年先を行ってるアメリカは、Kindle一強で決着付いてて、
Kindleユーザー間で貸し借り可能とかあるけど、サービスの基礎の部分で言えば日本の差はないぞ。
ストアを問わず電子書籍を買ってimportして読むBookshoutってサービスも、
結局NookとAmazonから締め出し食らって、ブクログみたいになっちゃったし。

日本はRabooがあったけど、1年でサービス中止で救済措置ゼロって笑うしかない状況で、
DRMフリーの電子書籍ストア+本棚サービスが生まれるなんて全然現実的じゃないと思う
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:55:49.50 ID:nhB0WnZI
>>57
9:30過ぎたけど、価格変わんないな。
前スレで後追いは人力じゃなくてプログラムによる追従だって言ってた人がいるけど、どうなんだろうね?
まぁ、完全にプログラムまかせで価格決定してたら、BookLive以上の赤字出しそうだけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:25:30.25 ID:SxmJsnG5
ある程度システムにより追従になってると思うけど
今回のように大きく動く場合、人が介入するようにはなってると思う
楽天でとあるゲームが安くなってたら、尼もそれに習って〜はよくある
前の早川セール追従で大赤字出してたらもうやらないだろうなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:56:05.87 ID:ULt7wGvn
Kindle Paperwhiteを買ったんだが、1週間ぶりに開いたら
物凄い反応が悪いとかが出るんだけど。
タッチパネルの反応も悪いし。
動作も遅い、何なの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:57:00.15 ID:4R9APmoe
今回は、追従せず静観する構えなんだろうな
そもそも、後追いなんかを前回しなきゃよかったんだよ

それにしても、koboの連日の大盤振る舞いをよく出版社が許してるよな
あれだけ、Kindle上陸前に「安売りして価格破壊される」って警戒してたのはなんだったんだよ

むしろ、Kindleは値下げではなく違うところで真価を発揮してほしい

"Kindle国内責任者が語る「電子書籍の理想郷」、現状と課題は"
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/20130705_606602.html?ref=rss

最後の北川雅洋氏のKindleへの注文は共感できる
売れずに絶版となってた本を電子化して、さらにこんだけ売れたっていう実績がほしい
生きてるのかも怪しい作者の承諾や著作権の問題、電子化のコストなどいろいろ問題があるにしても、絶版本を電子化して儲けるっていうモデルをそろそろ作らないと

売れ筋本の値引き合戦ばかりなら、出版社の後押しがないところは厳しい戦いを強いられるのは自明の理
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:08:13.75 ID:CrGvq+HB
>>71
アップデート中
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:18:08.50 ID:lmOi5YQm
hdで初めて勝間の本買ったのですがなぜか横書き。。縦に直せませんか?気持ち悪くて。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:45:37.31 ID:6AcxlhnV
>>69
個別ページをみただけで値段がわからなければ、プログラムで追随するのは難しいかと。
角川フェアのほうは追随してるよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:05:02.23 ID:K6w7xfF1
>>74
あの人の本は、メルマガEPUB変換を使ってるからヨコ書きね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:27:57.23 ID:fU62E+FT
こっちが本スレだったか
76はキチガイが湧いてるから駄目だな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:31:57.21 ID:LTkv3ds+
揚げ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:40:18.37 ID:K6w7xfF1
メルマガで全然儲からなかったら、自動変換してろくに確認もせずに、そのまま出版する人が多いな。
多分、データに問題が出てくるので、文句を言うと販売停止になるかも。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:26:56.41 ID:ULt7wGvn
71だが、本気で不良品だった模様。

何しろタッチパネルが誤動作するわ、まともに反応しない。
(再起動等全く意味なし)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:09:35.38 ID:xkWRR09D
80だが結局交換作業完了
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:13:36.58 ID:AVk6cA+y
>>81
乙、早く交換品が来るといいね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:35:09.58 ID:8ochAitH
全国的にキンドル日和
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:55:13.22 ID:6kf8+BDG
>>75
角川フェアというのは週2冊のセールのことですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:04:40.94 ID:xkWRR09D
>>82
本当に不良かの確認を電話でされたのでかなり長かったが
交換と決まったら超早い、明日には先に変わりの品が届くそうだ
なかなかアフターも良い事が判明
返品時は本体のみ着払い返送でOKだそうで。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:19:47.26 ID:AVk6cA+y
>>85
自分も前に不具合で交換してもらったよ。尼はその辺の対応が速くていいね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:58:42.54 ID:hRAyEB9L
>>17
明らかに7巻までと比べて9,10巻は画質が劣化してるなw
これって後から無料で修正されることはないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:07:57.53 ID:WDqFb7Hb
>>87
Amazonにクレームを入れておけば、Amazon経由で出版社にクレームが行って、直る可能性は0ではないんじゃない。
とりあえず直接文句を言わないことには、何も始まらないと思うよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:56:18.70 ID:hs4/r8yu
結局後追いは無しか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:26:03.36 ID:Il7IV3c8
おこぼれさえ貰えなくなってきたか
またコミック1巻99円みたいな大規模なセールやってくれ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:28:04.84 ID:ELKMSb4w
漫画のサンプル見てると、とても金を払う気にはならない。
素人が見てるのに明らかに絵が汚いと思わせるものは商品として見ることはできない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:06:40.70 ID:Jdz9x/ZE
みんなスゲェな...
俺の腐った目はKindleの漫画が汚いと思ったことがないんだ
ああ1つだけ、Anotherの黒色吹き出しに赤色文字は汚いっつーか読みにくいと思った
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:28:14.62 ID:3utMdWPh
ストアごとの漫画比較画像はどこにあるんですか!
教えて下さい!!
お願いします!!!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:25:13.89 ID:/QuOrPyq
漫画のファイルサイズが大きいと扱いに困る。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:28:09.66 ID:g46EdodK
解像度何種類か用意すれば解決
本体に移すときに選ぶ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:00:40.18 ID:P2gTpuDg
>>93
こんなに違う――iPad miniで主要電子書店のビューワを比較 (4/4)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1301/14/news004_4.html

こんなに違う――Nexus 7で主要電子書店のビューワを比較 (3/3)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1212/18/news005_3.html

この電子書籍のライターさんの話だと、アマゾンは一番画質が悪くて、
ebookjapanは一番画質いいって言ってる。

春にKindleはAndroid版で画質が異常に劣化して大問題になってたな。
その後、修正されて元には戻ったけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:42:10.86 ID:j1lf5BG3
>>76
それを縦に直せる外部サイトあります?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:45:45.71 ID:/QuOrPyq
>>97
DRMがかかってたら無理。DRMがなくても、相当な知識が必要です。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:49:34.18 ID:j1lf5BG3
>>98
ありがとうございます。これが電子書籍の世界だと思ってあきらめます。
横書きだと世界史の教科書でも読んでる気分になる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:52:57.90 ID:/QuOrPyq
>>99
一番簡単なのは、本に対してAmazonに苦情を言って著者本人に直させることだと思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:59:23.81 ID:OZfUQWaI
今日までkindle fireが3000円引きだけど
終わったら新機種出るんだろうか
PWは新機種出ないかな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:48:38.59 ID:hJoa5tZu
>>97
仮に、もし万が一DRMを外せたとしたら、
CalibreというアプリでePub 2.0に変換、
それを手作業で縦書きのePub 3.0に修正して、
kindlegenでmobiに変換すれば。

横書きePub 2.0から縦書きePub 3.0にするのは、
見た目にこだわらなければ、ほんの3箇所くらいの修正で済む。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:08:49.48 ID:oFjFNyDz
日替わりセール品、毎回必ずランキング1位になるな。
よっぽど全体的に売れる冊数少ないまだまだニッチな市場なんだな…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:11:23.01 ID:N6XQerso
ジョジョリオン4巻はよー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:25:41.15 ID:/ufGhg+P
>>96
ありがとうございます!
参考にします!!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:17:07.32 ID:Dkx4sBks
>>105
どういたしまして
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:12:45.63 ID:Aoq4Lqwq
テスト
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:43:02.24 ID:PZFHu5RU
kindle fireまだ3000円offの値段で表示されているけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:00:34.83 ID:hiZC9RKb
SILK凄く使いづらいな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:01:13.73 ID:LCneBrc5
>>109
dolphinおすすめ
√いじらなくてもいける
それと2chmate入れればかなり快適
両方ぐぐれば分かると思う
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:27:31.71 ID:90KakVNH
クロムじゃだめなん?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:55:02.31 ID:O/m4T1lj
クロムはスパイウェア
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:58:46.80 ID:O/m4T1lj
チョロ目
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:02:47.27 ID:OlpopFl0
今日、交換品が届いた。やっぱ正常品は全然違うわwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:26:10.23 ID:fza2jeTe
>>114
おめ!Amazon仕事が速いね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:36:19.52 ID:OlpopFl0
アマゾン、楽天みたいにポイントが無いから、普段は楽天しか使わないんだけど
このアフターフォローには驚いた。ま、kindleだっていうのもあるんだろうけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:18:04.09 ID:mOturUkq
自分も本体送り返したけどすごい速さで帰ってきたよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:34:51.31 ID:VLyc0IzY
尼は商品に不具合があった時に交換要請してもグダグダ渋ったりすることはなかったな
ごめんね、良品送るから不良品は返品してねっていう定型文が来るだけだったりする

アメリカの尼だと、日本からは返送料が高いから不良品は勝手に捨てといてと言われたり
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:15:21.45 ID:5bdsWHEg
Kindleが高品質と言っても、ソフト面では、ブックリーダーそのものの機能以外は丸で駄目だぞ。
Fire HDではCollection機能が未だに搭載されずに放置されてるし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:18:38.28 ID:y+g/yas0
「電子書籍端末はそろそろ打ち止め!?」
ttp://blogos.com/outline/65822/

これ、どう思う?
普段から読書が習慣化してる層には端末がすでに行き渡ってるってこと?
だとしたら、これからは買い替え需要しか期待できないのだろうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:08:24.19 ID:5bdsWHEg
売るものを本に固執している限りそうだろうね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:12:00.77 ID:oqlFUguA
中身が揃ってないのに専用端末が売れるわけがない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:19:20.80 ID:5bdsWHEg
漫画雑誌は、旧来の電子書籍のが充実しているし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:23:34.18 ID:oqlFUguA
紙にこだわったってどうせAmazonでしか売れないから書店は死ぬしかないしいいかげん悪あがきはやめろといいたい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:31:37.67 ID:yFK0lMrJ
セール本ばっかり売上の上位に来てるし
ラインナップの問題じゃないでしょ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:39:04.44 ID:oqlFUguA
>>125
ろくなもんがないから安さでしか判断できない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:39:50.61 ID:eUj9VC81
Kindleが今の出来だと、売り飛ばすか、root化して使うかしか無いですね。
一応、root化は極力避けて様子を見てはいましたが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:40:46.65 ID:1ZmlU6a0
好きな作者の本やもう一度読み返したい本は紙も電子も買ってる。それ以外はやはり安く買って読みたい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:41:39.18 ID:5bdsWHEg
雑誌の量がとんでもなくなってるので何とかしたいけど、Kindleは全く解決してくれない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:46:14.45 ID:oqlFUguA
評判聞いて読んでみようと思って検索してもまずないってのが何ともなあ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:02:30.59 ID:6TABz6pj
>>120
むりやり50万っていう数字に合わせたように見える。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:08:02.78 ID:nTvDHlGi
現状の品ぞろえでも買う連中はみんな買ったってことだな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:13:17.19 ID:N0zMj6Za
D買ったけど開始早々に「すべからく」の誤用が出てきて萎えた(-_-)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:22:20.57 ID:LTx034CR
>>133
誤用は萎えるよね。
初版は仕方ないけど修正してほしいよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:46:46.27 ID:S7IIKWG0
これで青空文庫も安泰だな
やはりアベノミクスは信用できる

>経財相、著作権保護延長「具体的協議せず結論も出してない」 : 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFL090IW_Z00C13A7000000/

>甘利明経済財政・再生相は9日午前の閣議後の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に関連し、
日本が著作権の保護期間を米国に合わせ延長する方針を決めたとの報道を
「結論から言うと誤報だ」
と述べた。
「具体的な協議をしたわけでも結論を出したわけでもない」
と現時点の政府の立場を説明した。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:41:58.51 ID:nTvDHlGi
著作権保護は種類によって細かく分けるべきだな。
何でもかんでもディズニーの都合にあわせることはない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:12:20.22 ID:4ygjUI4z
ディズニーだけ保護長くしておけばいいやんw
巻き添え食らわすなよw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:21:20.61 ID:S7IIKWG0
日本が著作権保護期間を50年→70年に延長にする方針を決定!日米TPP事前協議で ハハッ☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373328967/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:17:33.08 ID:u4QwdRO+
>>134
誤字脱字の修正はわかるが誤用はまた別問題だしなあ
誤用もまた作者自身の表現というか脳味噌の一部というか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:21:00.02 ID:H67tLVCF
そうそう、誤用なんて、辞書をつくった人間と言葉の感覚が合わないだけだからな。
辞書を金科玉条とする文化から卒業しないとな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:49:28.11 ID:JdGVwxcL
俺にとっては敷居が高い話題だな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:21:23.90 ID:o7eI9pjx
>>140
おまえは自由に生きてろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:05:38.99 ID:SF/4lRQi
いつのまにかFW5.3.6出てたのか 気づかなかったわ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:05:51.78 ID:LTx034CR
>>140
そんな敷居の高いセリフ言われても…
わざと煽ってる確信犯か?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:09:08.72 ID:f62GigXY
「すべからく」はすべからく「当然」の意味で使うべき
勉強になるなぁ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:32:24.96 ID:H67tLVCF
「努力した者が全て報われるとは限らん。
 しかし!
 成功した者は皆すべからく努力しておる!」 by 鴨川会長


誤用という奴は、鴨川会長より有名人になってから、格言として残せ。
じゃないとおまえの負けだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:38:30.35 ID:o7eI9pjx
そもそも、そのナンチャラ会長さんを知らんがな
バカバカしい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:38:49.28 ID:VYccpi7n
なんで情弱にわざわざ解説してあげてるの?
情けは人のためならずっていうだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:50:40.76 ID:o7eI9pjx
一気に厨二スレになったな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:53:43.22 ID:eFSzCJyX
ボートレースの会長しらんのか

利根川会長のモデルだぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:59:07.52 ID:o7eI9pjx
利根川会長ってなに?
シラネw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:01:25.34 ID:H67tLVCF
つまり、結論はこういうことだ。
これまでの出版もKDPもそうたいして変わらない。
じつは誤用のオンパレード。

出版社信仰をもっている信者がいるからあえて煽ってやった。
しかし、これで理解できたろ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:49:32.39 ID:f62GigXY
>>150
はじめの一歩もモンキーターンもキンドル化されてたんだな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:45:54.60 ID:tbd4cSJP
そんなことより敷居の議論を深めようじゃないか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:01:21.23 ID:Q/nFusLZ
折り紙か。セール本がマニアックだな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 03:40:09.37 ID:vtAR3ds8
私的利用のゴニョがグレーだったらもっと意欲がでてたかもしれない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:02:19.65 ID:uS2fOM94
>>146
これ、誤用して無いよな?

成功した者は皆すべからく努力をしておる

皆が無ければ誤用かな?とも思うけどさ。
誤用のオンパレードとして出す例としては不適切じゃね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:12:40.97 ID:6Yw5KFnm
>>157
中学辺りから勉強しなおして下さいね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:37:13.16 ID:uS2fOM94
>>158
すべからくを全てと誤用したと仮定すると、その前に書いてある皆と意味が被らないか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:59:55.94 ID:6Yw5KFnm
○皆、一様に努力している。
○皆、例外なく努力している。
○皆、努力している。成功したければすべからく努力しなさい。

好きなのどうぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:00:39.52 ID:uS2fOM94
>>160
成功を目指す者は皆、すべからく努力をするべし
これを人のセリフとして書き直してるだけじゃね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:01:52.49 ID:Peu2vORg
それよりすべてを「全て」と書く問題のほうが重要だろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:04:41.64 ID:uS2fOM94
こっちの方が良いかな

成功した者は皆。当然の様に努力をしている。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:09:19.51 ID:4V4u/xII
例)ワタミ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:23:59.11 ID:scncVfwl
>>155
Androidアプリでサンプル見たんだが見開き前提な構成なのに1ページずつしか表示出来ないしページ送りが左右逆な気がする
フルカラー本なのでPWでは見てない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:20:15.68 ID:ojY3m4WN
日替わりセールもますます糞化してるなw
Amazonは価格をいじること以外で、サイト訪問率を上げる工夫をすればいいのに。
ランキング見てると値下げした本ばかりで、儲けは少なそう。

芥川賞・直木賞候補作が特集で紹介されてるけど、ReaderStoreはトップ50に2冊ランクインしてるが、Kindleストアは0冊。
新作・話題作のKindle化を望む割には、売れてるのは聞いたこともない値下げ本ばかり。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:29:02.11 ID:061ajB8Z
個人出版著者が文学を破壊する
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1307/10/news057.html
>ソーシャルメディアにスパムを撒き散らし、
>大量のひどい電子書籍を送り出す個人出版著者の絶え間ない活動が現代の電子書店を蝕んでいる。

まさによくこのスレでよくみる風景や・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:42:59.40 ID:4V4u/xII
【悲報】 Nexus7を選んだ情強の悲鳴 「遅い」「入力できない」「まるで文鎮だ…」理由は?
http://blog.livedoor.jp/geek_sokuho/archives/29552606.html

Kindle FireHDは Nexus7と最下位争いしてるの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:46:32.22 ID:QmahZEJ+
>>153
これは突っ込んだ方がいいでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:39:23.77 ID:4No9zUe6
>>169
疑問と感じたものは、すべからく突っ込むべき
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:42:41.66 ID:6Yw5KFnm
>>170
君は実に正しい日本語を使うんだな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:30:42.08 ID:GqVNEI9I
このスレは俺には少し役不足だな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:40:32.28 ID:K/uWtpV5
>>172
つKDP
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:52:20.27 ID:mgDBHHKU
>>166

出版社にしてみれば、Kindleストアは確かにトータルのダウンロード数は多いけど、値下げ本や安いKDP本が中心で、他のストアのように新刊や話題作などを出版社が売ってほしい値段でしっかり売ってくれてない、って見てるんじゃないかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:44:36.59 ID:OY2d1nvg
つーか、高すぎるよ値段が
競争原理が全然働かない出版社の談合体質が問題なら
さっさと出版社には潰れてもらって欧米でも中国でも韓国でもいいよ
著作出版権を買い取ってもらって、商品として適正な値段で販売してほしい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 07:52:44.83 ID:kIiU45e7
>>175
著作権の意識が希薄な中国や韓国は無いだろ
それに、韓国人は本を読まないらしいぞ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:09:31.80 ID:MNjfSECS
米アップル、電子書籍販売で反トラスト法違反

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-00000002-reut-bus_all
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:29:33.20 ID:g2F20uCY
「電子書籍端末、出荷伸び悩む 昨年度47万台」
ttp://www.asahi.com/business/update/0703/TKY201307020489.html

今年の予想が、前年比10%増しか見込まれてないのは、専用端末でなくても十分という見方が広がってるからなんだろうな。
ますます新機種の話題が盛り上がらんわけだ…。

ただ、アプリさえあれば多機能端末でも良いって言う人が多いってことは、ますます品揃えや使いごこち、それに安さが求められるな。
Kindleストアって、どれもいま一歩なんだよな。
有川浩はいまだにここだけ読めないし、本棚やストアは使いにくいし、値段も一部安%
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:30:55.85 ID:mgDBHHKU
「電子書籍端末、出荷伸び悩む 昨年度47万台」
ttp://www.asahi.com/business/update/0703/TKY201307020489.html

今年の予想が、前年比10%増しか見込まれてないのは、専用端末でなくても十分という見方が広がってるからなんだろうな。
ますます新機種の話題が盛り上がらんわけだ…。

ただ、アプリさえあれば多機能端末でも良いって言う人が多いってことは、ますます品揃えや使いごこち、それに安さが求められるな。
Kindleストアって、どれもいま一歩なんだよな。
有川浩はいまだにここだけ読めないし、本棚やストアは使いにくいし、値段も一部安いけど全体的に貧相な印象。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:27:27.53 ID:GzUiOJUo
本は全て推理小説と思い混んでる限り売れないと思う
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:54:08.52 ID:Xj5j307l
>キンドルの出荷台数は18万台(多機能の「キンドルファイア」を除く)で

キンドルファイアを除いたら、ペーパーホワイトだけじゃねえかw
それで18万台って、どんだけすげえんだ、アマゾン!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:55:05.56 ID:Xj5j307l
しかし、朝日の偏向報道は目に余るな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:58:42.39 ID:Xj5j307l
電子書籍の配信数が10万点足らずで、ペーパーホワイトの出荷台数が18万台の倍以上。
電子化をしぶっている出版社の糞っぷりがわかるな。
てか、それを記事にしろよ、糞ブンヤが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:14:15.53 ID:6gAPwjg8
「電子書籍の価格つり上げを主導」 Appleが独禁法違反、米地裁が判断 ジョブズのメールも証拠に (1/3) - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1307/11/news087.html

>Appleは、電子書籍市場におけるオンライン小売業者Amazon.comの独占状態を打ち破るべく共謀したとして提訴された。
>この共謀の結果、それまでAmazonでほとんどが9ドル99セントで販売されていた電子書籍の価格は12ドル99セントや14ドル99セントに跳ね上がったという。
>Amazonは一時、90%の市場シェアを誇っていた。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:14:45.41 ID:p90Q6IRI
また、koboの後追いセールはじめてるね
今回も全てではなく一部のみ
今晩から週替セールなくなって寂しいから始めたのかな
ラインナップも寂しいけど

ムダヅモ無き改革 1巻 大和田秀樹
女帝 1 倉科遼,和気一作
三国志 1 北方謙三,河承男
女医レイカ 1 剣名舞,嶺岸信明
クレオパトラ 1 倉科遼,叶精作
オークション・ハウス 1 倉科遼,叶精作
サラリーマン金太郎 第1巻 本宮ひろ志
俺の空 第1巻 本宮ひろ志
新サラリーマン金太郎 第1巻 本宮ひろ志
孔雀王 第1巻 荻野真
魁!!男塾 第1巻 宮下あきら
暁!!男塾 −青年よ、大死を抱け− 第1巻 宮下あきら
【フルカラー】ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編 上巻 竜騎士07/07th Expansion

すべて99円(一部95円)セール

早川と新潮の半額セールを後追いすれば良かったのにね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:19:32.54 ID:6gAPwjg8
アップルが反トラスト法違反、電子書籍価格操作で−米判事 - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPQ3906VDKHW01.html

>7月10日(ブルームバーグ):米連邦裁判事は10日、アップル が電子書籍の価格を操作し、
>反トラスト法(独占禁止法)に違反したとの判断を下した。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:25:37.92 ID:kT949U5u!
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1307/10/news057.html
マジKDPで出版物と呼べるものは1%程度だな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:34:23.54 ID:qcm4IziM
>>185
kinndle端末使っている身からすると、同じ値段ならkindleストアの方で購入するな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:06:10.40 ID:mgDBHHKU
>>185
ラインナップ見てたら、koboでいま99円になってる、高橋よしひろの『白い戦士ヤマト』って、そもそもキンドル化すらされてないんだな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:27:54.04 ID:ijhPxg5a
本が家族皆で読めないってのは辛い
ほんと独身限定だわ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:39:42.92 ID:xw+5L576
>>190
PWかFireを人数分買えばいいんじゃないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:46:36.96 ID:D729m7br
>>191
おまえあたまいいな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:28:06.02 ID:ljewZ899
>>191
父ちゃんの写真集も母ちゃんのレシピ本も姉ちゃんのハーレクインも妹のBL本も家族みんなで見れるなw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:34:01.95 ID:Xj5j307l
旧世代の紙の出版物でもそれくらいできるだろw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:02:33.69 ID:MtDjWUtD
フォルダ機能にロック機能を頼むよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:46:50.01 ID:WldzMoFN
eBookJapanの今週の無料本は太っ腹だなw
Kindleストアも後追いはよ

「ヒストリエ」 (1)岩明均 0円
「ヴィンランド・サガ」 (1) 幸村誠 0円
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:05:01.43 ID:OOUwv2y+
hontoの期間限定セールの後追いがきてる

地雷震(1)高橋ツトム(著)99円
校舎のうらには天使が埋められている(1)小山鹿梨子(著)99円
バジリスク〜甲賀忍法帖〜(1)山田風太郎 (原作) 99円
リミット(1)すえのぶけいこ(著)99円

今日は18時からBookLive!で人気マンガ18冊の全額ポイントバック・タイムセール(23:59まで)があるけど、実質タダは後追いしないかもな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:37:32.33 ID:dHyPxehH
Kindleが1位に返り咲き!

「Kindle」が「kobo」を抜いて利用者数1位に、ただし全体的に低迷―定期調査「電子書籍」(8)
ttp://japan.internet.com/research/20130712/1.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:16:19.60 ID:oK63kACV
>>197
BookLive!でただいまタイムセール実施中
マンガ全18作品が全額ポイントバック

銀の匙 Silver Spoon 1巻 荒川弘
アイアムアヒーロー 1巻 花沢健吾
ぴんとこな 1巻 嶋木あこ
そんな声だしちゃイヤ! 1巻 しがの夷織
日露戦争物語 1巻 江川達也
風の大地 1巻 かざま鋭二 / 坂田信弘
マギ 1巻 大高忍
らんま1/2〔新装版〕 1巻 高橋留美子
海街diary 1巻 吉田秋生
さあ 秘密をはじめよう 1巻 一井かずみ
月下の棋士 1巻 能條純一
編集王 1巻 土田世紀
結界師 1巻 田辺イエロウ
ARMS 1巻 皆川亮二 / 七月鏡一
ヒメゴト〜十九歳の制服〜 1巻 峰浪りょう
蜜×蜜ドロップス 1巻 水波風南
奈緒子 1巻 中原裕 / 坂田信弘
つゆダク 1巻 朔ユキ蔵
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:47:45.32 ID:WxxGuPlq
大赤字の BookLive で開拓ね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:00:28.82 ID:dHyPxehH
いまKindleストアで配信されてる本は税込価格だけど、消費税は納めてるんだよね?

前は、ヘルプの消費税へ行くと、
「Amazon.co.jpが販売するKindle(電子書籍)、MP3、ダウンロード版PCソフト商品およびAmazon.co.jpが提供するアプリには、消費税は課税されません。」
って、書かれてたらしいけど、

いまは、
「消費税は、お届け先が日本国内の場合に課税されます。」
って書いてある。

ただKDP本の価格は税込と書かれてないから、これは日本の出版社が販売してるのは課税されるけど、Amazonが販売してる本は課税されないってこと?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:01:52.71 ID:qRCws+Lj
>>199
見に行ったら不具合のせいでセール開始してなくてワロタ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:17:59.47 ID:O3Hv8YSm
「F」が安くておどろいた
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:42:04.48 ID:uhGBoIaN
そうか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:14:52.02 ID:/w3a8hGO
日替わりセール、小説はよ。コミックやノウハウ本はいらないよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:49:55.46 ID:nVj5yd61
週刊少年ジャンプ33号 デジタル版 がkindleにも来てるね。
300円(紙250円)は全ストア同じ値段か。
月額割引あればな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:45:14.71 ID:Kv5vnbj+
週刊少年ジャンプデジタル版の画質をKindle版とeBookJapan版で比較してみた
http://www.wildhawkfield.com/2013/07/weekly-shonen-jump-compare-kindle-ebookjapan.html

字が小さいと、判読可能かどうかというレベルで違います。とくにルビが顕著です。
漫画はやっぱeBookJapanだなあ、と思います。

電子書店選びには、「売ってるかどうか」はもちろん「買いやすい」とか
「持ってる端末が対応しているかどうか」といったストアの利便性も重要な
選択要素ですが、ポイントの有無や画質といった要素も頭に入れて
おくといいかもしれませんよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:22:22.53 ID:OAEjKpgi
ebookって、世界で発売されている電子書籍が読めないだろ。
そんなガラパゴスストアで買ってどうすんだ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:56:15.41 ID:MorAJwqG
見た限り読めないレベルじゃないし、この程度の差なら利便性その他含めて、eBookJapanを選ぶ理由がないわ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:07:21.15 ID:gFXMuYGq
kindleメインの人→他を選ぶ理由がないわ
複数ストア使いの人→kindle版を選ぶ理由はないわ

こういうことだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:17:19.20 ID:Kv5vnbj+
この比較画像iPadだから、7インチタブや5インチのスマホだったら
かなり違ってくるんじゃないか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:46:57.17 ID:Y+Y7s4IQ
週刊少年ジャーープ!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:56:37.53 ID:1sm7V3Hz
PWでジャンプ読むのは無謀だろうか・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:34:27.12 ID:P8eUREKF
週刊少年ジャンプ デジタル版の販売始まる 雑誌発売と同時に配信
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373668000/

週刊少年ジャンプ33号 デジタル版【45周年記念号】:Amazon.co.jp:Kindle Store
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DW045MY/
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:40:58.92 ID:330mDT1c
>>207
サイズちいさいと漫画やっぱり読みにくいのあるよな〜
ちっちゃく文字かいてあったりするとズームしても文字がつぶれちゃって
意味ねえし読めない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:08:03.19 ID:yLR1BAYB
Kindleって、DMMなんかのエロ漫画も読めたりするの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:48:32.62 ID:nVj5yd61
新潮担当者: 電子は文字を大きくできて、読みやすいからお年寄りでも大丈夫、という利点がありますよね。
でも、僕より上の年配の方は、やっぱり翻訳ミステリーは文庫だよねって、かなり強固に主張している方も多い。
日本の文庫の紙質であるとか、造りであるとかの有り難みっていうのはやっぱりアメリカの人たちは知らないから。

早川担当者: アメリカのペーパーバックは捨てるものですからね。

『海外ミステリーの魅力』海外ミステリー担当者座談会
ttp://ebookstore.sony.jp/stc/special/etc/overseas_mystery/?s_pid=pc_20130712_All_TB_01_05_overseas_mystery

新潮社の海外ミステリーの電子化が遅れてる理由がなんとなくわかった気がする。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:14:52.38 ID:fEEw/Uf9
ユーザ視点で見ると、紙でも電子でも、お好きな方をどうぞって提供されるほうが便利なんだがな。
そういう視点で物事が見れないのだろうかね。
どうせ紙本に拘る世代が死ねば、電子化せざるを得ないのにね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:44:35.88 ID:n2UR2b0E
逆に言えばその時が来るまで電子化は不遇な扱いを受けるってことだけど
老害ってこういうこというんだな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 02:11:38.68 ID:BASwzy+b
団塊の世代は、この20年で日本をめちゃくちゃにしたからな
老害ってそういうこと
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:24:47.83 ID:OWCjxG3l
青空文庫 吉川英治の三国志が9/5から公開になってる。曇天文庫が楽しみ。


http://www.aozora.gr.jp/index_pages/list_inp1562_1.html
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:45:58.46 ID:a6vbj75C
吉川英治文庫の三国志合本版が950円で売ってるぞ
こっちの方がいいだろw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:03:50.64 ID:VV9oCqHo
どういいの、今すぐ手に入り装丁がいいとか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:35:19.39 ID:OWCjxG3l
>>222
実はそっちも買ったよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:50:28.42 ID:tuxlqpBH
実際のところ、1日何冊くらい売れたらトップ100位入りするのかな?

「Kindleストアでランキング操作してみた。」
ttp://suikageiju.exblog.jp/18257390/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 08:09:26.39 ID:vui60S7v
サラリーマン金太郎が9巻まで99円なのはどっかの後追い?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 08:18:06.24 ID:PgSOTrZl
>>226
koboのだと思う
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:51:15.09 ID:LgCVNBFh
あまり変わってないんだな

漫画化・エッセイを除く、Kindleストアで取り扱われてない主な日本人小説家一覧

有川浩
池井戸潤
池澤夏樹 
逢坂剛
乙川優三郎
小野不由美
海堂尊
神崎和幸
北村薫
桐野夏生
倉知淳
椎名誠
真保裕一
高野和明
高村薫
坂東真砂子
湊かなえ
百田尚樹
堀江敏幸
丸山健二
三島由紀夫
宮本昌孝
宮部みゆき
村上春樹
村上龍

このうちの何人かは著者の意向で、来年になろうと一冊も読めない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:56:17.33 ID:7MrD/zgA
>>228
誰が著者の意向組なのか知りたいな。紙の本も買うのやめるから
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:01:02.37 ID:94GCswfL
75と76。どっちが本スレなの?
今度の芥川賞受賞作はいつKindle化されるのかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:01:27.52 ID:94GCswfL
75と76。どっちが本スレなの?
今度の芥川賞受賞作はいつKindle化されるのかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:31:03.25 ID:mKakSwTZ
紙製書籍と電子書籍の関係は、テレビ局とネット配信の関係に似ている。
紙製書籍とテレビ局は、右肩下がりで、劇的に復活するという要素が見当たらない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:58:10.27 ID:bGMpk7QX
>>231
こっちはkobo厨がkindleをdisるために立てたスレ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:24:13.65 ID:IBPyuWLw
>>231
両方とも本スレだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 01:56:16.58 ID:UxAmXRf6
Koboちゃん必死だな
消えろよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 06:40:23.90 ID:1FHCZvDs
おいおいw Amazonでも新潮社の本にポイント30%ついてるぞw
全部じゃないけど
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:18:28.69 ID:2d0+6+Y3
もう一個のスレにも書いたが新潮だけじゃないっぽい
漫画も一般書籍もほぼ30%のポイント付きになってる気が
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:24:07.65 ID:9GntcHPR
情報サンキュー。あっちのストアに対抗してるみたいだから30%ポイントバック期限は日曜日までかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:42:16.47 ID:kqvyDStf
今日の日替わりのやつにまで30%ポイントついてる
おとくだな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:24:21.59 ID:TsqsH21x
情報ありがとう!
やっとテルマエロマエを売り払える♪
大判コミックは巻数少なくても場所取るのよね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:21:18.37 ID:N/6D0HBR
Kobo電子書籍のDRM制限を解除する方法 - Yahoo!知恵袋
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n193529?fr=pc_tw_share_n
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:25:27.42 ID:CbMvpWTv
>>241
最近のKoboって独自のDRMになってるから、
その方法じゃ無理じゃね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 14:29:34.73 ID:6kKoKrzM!
>> 239
新潮社だけじゃなくて小学館とかも結構というか全部?
http://goodbooks.jp/latest_kindle_sale
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 14:56:29.91 ID:6kKoKrzM!
少年コミックが5000冊以上、青年コミックが3700冊以上30%ポイント還元だって
https://twitter.com/pitata_me/status/358101627338637312
https://twitter.com/pitata_me/status/358102068956905472

とりあえず多すぎて全然追いつかない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:05:29.84 ID:E1E0oYHg
電子書籍は読みたい時に買えばいいから
積読とは無縁だなんて思っていた時期もありました…。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:09:07.92 ID:6kKoKrzM!
セールって、読書とはあんまり縁のなかったコンセプトが入ってきたせいだよな。
文庫本・新書は全然消費が追いつかない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:12:34.55 ID:6kKoKrzM!
何気に集英社が大規模なセールするのって初めてかな。
OnePieceとか鰤とか やたら巻数の多い漫画が多いから、集めてる人は助かるっちゃ助かるよな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:25:23.13 ID:kFmA/vmB
キモいサイト貼らないでー
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:55:53.50 ID:itGs1FE0
キンドルサーチのトップページ死ね!、
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:37:38.62 ID:EdgNMVMV
Stephen Kingがタダになっとる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:57:52.02 ID:ZgfvEirb
すげーな。
なんか出版社に関わらず、ほしいものリストに入れてた本のことごとくが30%ポイントついてるw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 17:30:03.33 ID:EdgNMVMV
値下げする気ナッシングなガガガ文庫を買い漁る時が遂にキタ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:26:10.21 ID:P9jJUlFa
think simple
1680円→572円の上に171pt (30%)
いつまでポイント付くのかなあ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:48:53.37 ID:9p1vrj0y
>>244
30%ポイント還元はKOBO対抗なのかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:51:18.68 ID:amNua1c/
一部の成年本がストアから削除されてる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:13:14.74 ID:X0e7Rkpy
>>254
「対抗」じゃなく「後追い」な
家電量販店でも価格対抗といったら、他社より1円でも安くするもの
今回の30%ポイントバックもkoboの1周年セールの後追い
洋書無料セールは、米ストアの後追い
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:20:17.69 ID:zuamay1X
発売日予約の本を購入してもポイント付くのか
やったぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:39:45.93 ID:EdgNMVMV
洋書無料タイム終わっちまったな
滑りこみでアガサ全巻買ってやった
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:47:02.12 ID:P9jJUlFa
ちょうど、値段変わる時にぽちったのか、
おめでとうございます。あなたは○○円で保存しました。とか良く分からん文章が出た。
有料で買ってしまったのかと慌てて詳細みたけど、0円だった。
さっきまでのボーナスタイムは一体何だったんだろう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:48:24.24 ID:GxoEJbnn
全世界で何冊DLされるまでは無料とかそんな感じだったんかね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:49:27.03 ID:UxAmXRf6
はい次スレ
Amazon Kindle 総合スレ 77
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1374245120/
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:01:30.41 ID:V754bqFD
もう一つの方の77は落ちたか削除されたかみたいだな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:21:42.16 ID:A2DJ6Dho
裸アート本、無修正でびっくりした
アートだから恥ずかしくないもん、の理論なんだろうけど
男も女もダビデとヴィーナス状態です。
前スレで親と一緒に端末使うって言ってた人、
結構考えた方がいいかも
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:18:14.81 ID:07BknRX5
>>263
何それ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:28:25.57 ID:DM+sdHGq
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 02:34:13.95 ID:BUzRjdbx
注文履歴も有料に...
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 03:54:58.16 ID:PGUJhkNk
>>264
すげぇ食いつきっぷりだな ワロタ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 05:22:24.57 ID:S6mGdxUr
何々すごいスレ進んでるかと思ったら無料祭りやってたのか・・・
今みたらもう値段ついてるんだけどやっぱり無料祭りもう終わったんだよね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 06:32:19.47 ID:9XWwdVpv
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 07:21:53.09 ID:07BknRX5
 祭りのあとか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 07:24:31.36 ID:E2o+/V3G
Koboの話しないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:30:03.16 ID:DR06JvC/
1 著者別 Kindleストア洋書無料祭りで無料だった一覧
(三冊以上で、ノンフィクションは含まず)

アガサ・クリスティ
1.Cards on the Table
2.The Big Four
3.Endless Night
4.Murder on the Orient Express
5.Poirot’s Early Cases
6.The Murder on the Links
7.The Murder of Roger Ackroyd
8.Death on the Nile
9.The ABC Murders
10.The Hollow
11.And Then There Were None
12.A Murder is Announced
13.Tape Measure Murder: An Agatha Christie Short Story

クライブ・カッスラー
1.Poseidon's Arrow
2.Atlantis Found
3.Last Seen Wearing (Inspector Morse)

C・S・ルイス
1.The Horse and His Boy: The Chronicles of Narnia
2.The Last Battle: The Chronicles of Narnia
3.The Silver Chair: The Chronicles of Narnia
4.The Magician's Nephew: The Chronicles of Narnia
5.The Lion, the Witch and the Wardrobe: The Chronicles of Narnia
6.The Voyage of the Dawn Treader: The Chronicles of Narnia

デイヴィッド・ミッチェル
1.Number9Dream
2.Ghostwritten
3.Cloud Atlas
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:30:36.85 ID:DR06JvC/
2 著者別 Kindleストア洋書無料祭りで無料だった一覧
(三冊以上で、ノンフィクションは含まず)

フレデリック・フォーサイス
1.The Negotiator
2.Avenger
3.The Fourth Protocol

ジェームズ・ロリンズ
1.The Judas Strain
2.Black Order
3.Map of Bones

ジェフリー・ディーヴァー
1.The Bone Collector
2.A Maiden's Grave
3.Manhattan is My Beat (The Rune)
4.The Sleeping Doll

ジェフリー・アーチャー
1.Prodigal Daughter
2.As The Crow Flies
3.The Fourth Estate
4.Only Time Will Tell (The Clifton Chronicles)
5.Twelve Red Herrings
6.A Prisoner of Birth
7.The Eleventh Commandment
8.Not A Penny More, Not a Penny Less

ジョージ・R・R・マーティン
1.A Game of Thrones (A Song of Ice and Fire, Book 1)
2.A Clash of Kings (A Song of Ice and Fire, Book 2)
3.A Feast for Crows (A Song of Ice and Fire, Book 4)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:31:46.70 ID:DR06JvC/
3 著者別 Kindleストア洋書無料祭りで無料だった一覧
(三冊以上で、ノンフィクションは含まず)

カズオ・イシグロ
1.The Remains of the Day
2.Nocturnes: Five Stories of Music and Nightfall
3.A Pale View of Hills
4.The Unconsoled

ケン・フォレット
1.The Pillars of the Earth
2.A Place Called Freedom
3.Eye of the Needle
4.Fall of Giants: Book One of the Century Trilogy
5.Triple
6.World Without End

リー・チャイルド
1.Killing Floor (Jack Reacher, No. 1)
2.Tripwire (Jack Reacher, No. 3)
3.Running Blind (Jack Reacher, No. 4)
4.Without Fail (Jack Reacher, No. 6)

ロイス・ローリー
1.The Giver: The Giver Trilogy, Book 1
2.Gathering Blue: The Giver Trilogy, Book 2
3.Messenger: The Giver Trilogy, Book 3
4.Number the Stars

ルイス・サッカー
1.Small Steps
2.Someday Angeline
3.Wayside School Gets A Little Stranger
4.Wayside School is Falling Down
5.Sideways Stories from Wayside School
6.There's a Boy in the Girls' Bathroom
7.Holes
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:32:23.03 ID:DR06JvC/
4 著者別 Kindleストア洋書無料祭りで無料だった一覧
(三冊以上で、ノンフィクションは含まず)

R・D・ウィングフィールド
1.Frost At Christmas: (DI Jack Frost Book 1)
2.A Touch Of Frost: (DI Jack Frost Book 2)
3.Night Frost: (DI Jack Frost Book 3)
4.Hard Frost: (DI Jack Frost Book 4)
5.Winter Frost: (DI Jack Frost Book 5)
6.A Killing Frost: (Di Jack Frost Book 6)

レイモンド・チャンドラー
1.The Big Sleep and Other Novels
2.Farewell, My Lovely
3.The Long Good-bye
4.The Lady in the Lake
5.Playback
6.Killer in the Rain
7.The Little Sister


ロバート・B.・パーカー
1.Family Honor: Sunny Randall Series, Book 1
2.Spare Change: Sunny Randall Series, Book 6
3.Now and Then: Spenser Series, Book 35
4.The Professional: Spenser Series, Book 38
5.Painted Ladies: Spenser Series, Book 39
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:33:04.61 ID:DR06JvC/
5 著者別 Kindleストア洋書無料祭りで無料だった一覧
(三冊以上で、ノンフィクションは含まず)

スティーヴン・キング
1.Night Shift
2.Salem's Lot
3.Everything's Eventual
4.The Dead Zone
5.Misery
6.Pet Sematary
7.Under the Dome
8.Firestarter
9.It
10.Different Seasons

スティーヴ・ハミルトン
1.Winter Of The Wolf Moon (Alex McKnight)
2.The Lock Artist
3.A Cold Day In Paradise

トム・クランシー
1.Debt of Honor
2.The Hunt for Red October
3.Executive Orders
4.Without Remorse
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:37:43.17 ID:DR06JvC/
6 日本人作家 Kindleストア洋書無料祭りで無料だった一覧 

川端康成
Snow Country (Penguin Modern Classics)
Beauty and Sadness (Penguin Modern Classics)

芥川龍之介
Rashomon and Seventeen Other Stories (Penguin Classics)

村上春樹
The Elephant Vanishes

東野圭吾
The Devotion of Suspect X
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:42:27.08 ID:qZiwWGwh
>>272
無料だった一覧なんて誰が欲しいんだよw
いやらしすぎるぞー
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:51:24.93 ID:U/WNGh3g
つうかどれもイラね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:18:37.36 ID:dZg1Py20
これは貴重なログになるかもしれん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:39:05.24 ID:9O4lPCi5
片っ端から落としたはいいが、整理に困ってたからけっこう助かる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:12:11.79 ID:E2o+/V3G
コボのセールどんな感じ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:30:11.87 ID:DR06JvC/
今回の洋書無料祭りは、もう二度とないのではと思うほど大規模で、後々まで語り草になるほどのセールだった。
一応経過書いとくと、昨日の10時にこのスレの住人がキング作品の値下げを知らせてくれたのが始まり。
なんでもその人は、自分のほしいものリストをチェックして気づいたらしい。
その後、それ以外にも無料になってると報告が上がり、米尼でも同様のセールになってることがわかる。
同日の23時半ごろから価格が少しずつ戻りはじめて日付変わる頃には終了。
その間、全体でおそらく500冊以上の全ジャンルの作品が一斉に無料になっていた。

振り返ってみれば約12時間強のタイムセールで、いつも通り日尼サイトのトップにはなにも表示なく、キンドルサーチも役に立たなくて、このスレが本当に役に立った。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:12:18.21 ID:rZv3Tn9R
しかし大盤振る舞いだなー
代表作が無料になってた作家がけっこういた
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:17:48.40 ID:PGUJhkNk
こうして見てると想像よりはるかに洋書というか原書のニーズあるんだね...
学のないワシにはとてもじゃないが無理だなぁ。今回のセールも無関係な異世界話状態だった。
好きな海外作家のKindle版キターと思ってクリックしたら原書でガックリってのが多くて泣けるよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:32:00.95 ID:7EU/YDjh
えええトムクランシーもかよ
逃した
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:08:24.41 ID:mgJfMtob
こどものじかんが売れててワラタ
ロリコン大杉
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:31:27.84 ID:lGagr2Rl
英語が読めるかどうかは大した問題ではない
普段有料で売られているものが特別に無料でもらえるって事が大事
俺は300冊くらいもらったけど1冊も読ま(め)ないと思う
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:51:43.29 ID:+njVsH6G
>>288
乞食乙〜〜

つか、読めない(読む気がない)奴に限って片っ端からポチってそうだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:56:40.43 ID:M19MFpqH
>>285
俺も学はないけど、問題は学があるかないかじゃなくて、そうまでしてでも読みたいかどうかだと思う。
俺は昔、ある本の続編がどうしようもなく読みたくて原書を取り寄せて、辞書と首っ引きで読んださw
今ならkindleならその画面で直接辞書引けるんだから、楽なもんw
291285:2013/07/20(土) 17:13:02.19 ID:PGUJhkNk
>>288
うーむ、読まないものはポチリたくないよ...
クラウドの一欄にいるだけでも、読みたい本を探すのに邪魔じゃない?

>>290
>そうまでしてでも読みたいかどうかだと思う。
ああ、これだ、これですわ。
自分が本に求めてるのが「気楽な娯楽としての小説」なんで、
頑張って読むものではなかったってことだね。

ただ、Kindleで辞書が引けてもある程度学がないと読めないよ。
単語の意味レベルならともかく、直訳ではダメな言い回しとかあるでしょ?
最後に英語学んでからもう46年だからなぁ...多分もう小学生にも劣る
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:16:07.91 ID:Pl3nlTQE
その辺は日本語版読んでおいて、
推測で補完するしかないのでは
293285:2013/07/20(土) 17:25:15.63 ID:PGUJhkNk
>>292
求めてるのが娯楽としての小説だから、
日本語版が読めるなら原書に手を付ける必要がそもそも無いわけで...
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:54:05.28 ID:rAdYIYpR
>>284
サーセン
今日初めて購入したけど画質も申し分ないし満足
キングダムに興味があるけど今全巻購入するか悩む
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:59:36.86 ID:rAdYIYpR
>>287
安価ミス
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:00:11.79 ID:62zUKNEK
昨日は米垢と日本垢で結構買ったな
と言ってもノンフィクション20冊くらいだけど
丁度前日に、スティーブン・ピンカーのthe better angels of our natureのサンプルダウンロードして、買おうか迷っていたから、買わずにいたところセール来てラッキーだったわ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:25:13.44 ID:V754bqFD
だいたいおんなじだろと思ってcomの方はチェックしてなかったな。そういえば。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:27:20.09 ID:O1kZO77D
結構違ってた。むしろアメリカだと有料なのが結構あって結局自分は日本アカでしか買わなかった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:45:15.13 ID:62zUKNEK
comもjpも同じだった気がするが…
現に俺は同じタイトルを日米で買ったんだけど
終了間際で値段戻ってたとかじゃないのかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:51:20.52 ID:O1kZO77D
いちいち検索してたり自分の探し方がアレだったせいかもしれない…。
日米でASINって共通なの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:54:19.13 ID:+njVsH6G
同じタイトルでも版の違いがあるからな。
Lock Artistなんかも
http://www.amazon.co.jp/dp/0752883313
は無料だったけど、
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZW7EBE/
は無料になってなかった。
>>298は多分そのへんで勘違いしてるんだろう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:24:24.06 ID:b4fviohO
30%オフいつまでだろう?
楽天と同じ時間に終わるのかな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:20:00.29 ID:ypSy8rfi
>>300
共通だろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:25:54.14 ID:8fTUjhke
>>302
対抗サイトよりかなり早く終わったりするから注意
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:42:23.82 ID:sCfgCAy7
>>291
> ただ、Kindleで辞書が引けてもある程度学がないと読めないよ。
> 単語の意味レベルならともかく、直訳ではダメな言い回しとかあるでしょ?
> 最後に英語学んでからもう46年だからなぁ...多分もう小学生にも劣る

出てくる単語の意味が直訳レベルでも全部出てくるんであれば、大体、意味とれるよ。
まったくの最初はなかなか難しいかもしれないけど、そこは慣れの問題だよ。
文法なんか大してわからなくたって、単語の意味がずらっと並んだとき、それを組み合わせて
意味のある文になる形って、そんなに何通りもあるわけじゃないからw
で、文脈というものが当然あるから、最初がおぼろげながら分かれば、後は勢いでなんとかなるw
後ろ読んでから初めて前の方がわかったりとか、やっぱりもどかしいところはあるけれど。
そうこうして読み進めていくうちにある程度の文法も自然と身につくし、言い回しもわかってくるんだってw

はっきりいって、長文なんてわかりやすいもんなんだよ。文脈とか手がかりたっぷりあるからね。
一番わかんないのは、本当に短い文。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:49:27.51 ID:U/WNGh3g
末尾に
※ 個人の感想です
を付けとけ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:52:07.37 ID:u5pY85xU
キンドル洋書無料祭りでセールに出てたリストは下記のサイトでも一覧が出てるよ

「TADOKU FORUMS - 多読フォーラム ・ こんなの見つけた!」
ttp://forum.tadoku.org/viewtopic.php?p=6587#p6587
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:02:50.35 ID:Oqohq8Es
まとめ乙だけど、見てたら悔しくなったぞw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:21:29.17 ID:hBpPsooz
Kindleストアって小学館のコミックのダウンロード期限ないのか
30%オフのうちに小学館のコミックだけ買っとこ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:25:40.70 ID:25deiLzW
kindle一周年にもセールやってくれるかなあ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:58:50.47 ID:GM8Mmp4D
祭りで一生読まないような本まで200冊くらい貰った。理科系の本は高いから数十万円分w

人間の性はなぜ奇妙に進化したのか / セックスはなぜ楽しいか
Why Is Sex Fun?: The Evolution Of Human Sexuality (Science Masters) [\819]
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054QML8E/

スパイス、爆薬、医薬品 - 世界史を変えた17の化学物質
Napoleon's Buttons: How 17 Molecules Changed History [\1,065]
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NQGN24/

物理学におけるリー代数―アイソスピンから統一理論へ
Lie Algebras In Particle Physics: from Isospin To Unified Theories (Frontiers in Physics) [\5,500]
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XZRHNG/

人月の神話 / ソフトウェア開発の神話
The Mythical Man-Month: Essays on Software Engineering, Anniversary Edition (2nd Edition) [\2,492]
http://www.amazon.co.jp/dp/B000OZ0N6M/

Advanced Windows Debugging: Developing and Administering Reliable, Robust, and Secure Software [\4,034]
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XPNUMW/

Malware Analyst's Cookbook: Tools and Techniques for Fighting Malicious Code [\3,273]
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047DWCMA/

Secure Programming Cookbook for C and C++: Recipes for Cryptography, Authentication, Input Validation & More [\3,392]
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043EWU16/

JavaScript: The Definitive Guide (Definitive Guides) [\2,164]
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XQX4K0/

JavaScript: The Good Parts: Working with the Shallow Grain of JavaScript [\1,298]
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026OR2ZY/

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1372736697/284 (前スレ7月9日) の人が有料で買った奴w
Introduction to Graph Theory (Dover Books on Mathematics) [\735]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BX1DX9U/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:01:34.68 ID:U/WNGh3g
読まねえ本はイラネ
ただせさえ読まなきゃならん本が山盛りあるのに
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:10:50.76 ID:yiUNwd8I
好きにさせればいいじゃん。
置き場所に困るわけでもなし
自己満足の世界だ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:15:45.26 ID:Q3r4P83V
洋書ではなく和食の無料祭りがあればいいのに。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:21:28.46 ID:GGGlNQdO
国内の出版社を刺激しすぎてもまずいのでは。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:38:59.50 ID:EB6nZg5k
7 歴史書 Kindleストア洋書無料祭りで無料だった一覧

Postwar: A History of Europe Since 1945 ヨーロッパ戦後史 トニー・ジャット

Destiny Disrupted: A History of the World Through Islamic Eyes イスラームから見た「世界史」 タミム・アンサーリー

The Swerve: How the Renaissance Began Stephen Greenblatt 一四一七年、その一冊がすべてを変えた スティーヴン・グリーンブラット

Comrades: Communism: A World History 未邦訳 ロバート・サーヴィス
Trotsky トロツキー ロバート・サーヴィス
Stalin 未邦訳 ロバート・サーヴィス
Lenin: A Biography レーニン ロバート・サーヴィス

Intellectuals (P.S.) インテレクチュアルズ ポール・ジョンソン

Pacific Crucible: War at Sea in the Pacific, 1941-1942 太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで イアン・トール

Team of Rivals: The Political Genius of Abraham Lincoln リンカーン - 奴隷解放 ドリス・カーンズ・グッドウィン
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:40:47.52 ID:EB6nZg5k
8 人文・思想書 Kindleストア洋書無料祭りで無料だった一覧

The Language Instinct: How The Mind Creates Language (P.S.) 言語を生みだす本能 スティーブン・ピンカー
How the Mind Works  心の仕組み スティーブン・ピンカー
The Better Angels of Our Nature: Why Violence Has Declined 未翻訳 スティーブン・ピンカー

The Faith Instinct: How Religion Evolved and Why It Endures 宗教を生みだす本能 ―進化論からみたヒトと信仰 ニコラス・ウェイド

Justice: What's the Right Thing to Do? これからの「正義」の話をしよう: いまを生き延びるための哲学 マイケル・サンデル

Outliers: The Story of Success 天才! 成功する人々の法則 マルコム・グラッドウェル
Blink: The Power of Thinking Without Thinking 第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい マルコム・グラッドウェル

The Willpower Instinct: How Self-Control Works, Why It Matters, and What You Can DoTo Get More of It スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガル

The Logic of Scientific Discovery  科学的発見の論理 カール・R・ポパー

What Every BODY is Saying: An Ex-FBI Agent's Guide to Speed-reading People FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学 ジョー・ナヴァロ、マーヴィン・カーリンズ

Why Is Sex Fun?: The Evolution Of Human Sexuality  セックスはなぜ楽しいか ジャレド・ダイアモンド
Collapse: How Societies Choose to Fail or Succeed  文明崩壊 ジャレド・ダイアモンド

The Origins of Totalitarianism  全体主義の起原 ハンナ・アレント
On Violence ハンナ・アレント
Eichmann in Jerusalem  イェルサレムのアイヒマン―悪の陳腐さについての報告 ハンナ・アレント

Gut Feelings: Short Cuts to Better Decision Making なぜ直感のほうが上手くいくのか? - 「無意識の知性」が決めている ゲルト・ギーゲレンツァー

Personality Types: Using the Enneagram for Self-Discovery 性格のタイプ―自己発見のためのエニアグラム ドン・リチャード リソ、ラス・ハドソン
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:42:04.32 ID:EB6nZg5k
9 ビジネス・経済書 Kindleストア洋書無料祭りで無料だった一覧

iWoz: Computer Geek to Cult Icon アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝 スティーブ・ウォズニアック

Global Economic History: A Very Short Introduction なぜ豊かな国と貧しい国が生まれたのか ロバート・C・アレン

The Spirit Level: Why Equality is Better for Everyone 平等社会―経済成長に代わる、次の目 リチャード・ウィルキンソン、ケイト・ピケット

One Click: Jeff Bezos and the Rise of Amazon.com ワンクリック - ジェフ・ベゾス率いるAmazonの隆盛 リチャード・ブラント

Management Rev Ed: Revised Edition  ピーター・F・ドラッカー
The Daily Drucker ドラッカー 365の金言 ピーター・F・ドラッカー
The Essential Drucker: In One Volume the Best of Sixty Years of Peter Drucker's Essential Writings on Management  ピーター・F・ドラッカー

The Shock Doctrine: The Rise of Disaster Capitalism ショック・ドクトリン――惨事便乗型資本主義の正体を暴く ナオミ・クライン

The Black Swan: The Impact of the Highly Improbable ブラック・スワン―不確実性とリスクの本質 ナシーム・ニコラス・タレブ

Currency Wars: The Making of the Next Global Crisis 通貨戦争 崩壊への最悪シナリオが動き出した! ジェームズ・リカーズ

Thinking, Fast and Slow ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? ダニエル・カーネマン

Predictably Irrational, Revised and Expanded Edition: The Hidden Forces That Shape Our Decisions 予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 ダン・アリエリー

The Innovator's Dilemma: When New Technologies Cause Great Firms to Fail (Management of Innovation and Change) イノベーションのジレンマ クレイトン・M・クリステンセン

The Long Tail: How Endless Choice is Creating Unlimited Demand ロングテール―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略 クリス・ アンダーソン
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:43:12.73 ID:EB6nZg5k
10 科学書 Kindleストア洋書無料祭りで無料だった一覧

The Panda's Thumb: More Reflections in Natural History パンダの親指―進化論再考 スティーヴン・ジェイ・グールド

The Code Book: The Secret History of Codes and Code-breaking 暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで― サイモン・シン

"Surely You're Joking, Mr. Feynman!": Adventures of a Curious Character ご冗談でしょう、ファインマンさん―ノーベル賞物理学者の自伝 リチャード・P・ファインマン

Silent Spring 沈黙の春 レイチェル・カーソン

Physics of the Future: How Science Will Shape Human Destiny and Our Daily Lives by the Year 2100  2100年の科学ライフ ミチオ・カク

Quantum: Einstein, Bohr and the Great Debate About the Nature of Reality 量子革命: アインシュタインとボーア、偉大なる頭脳の激突 マンジット・クマール

The Quest: Energy, Security, and the Remaking of the Modern World 探求――エネルギーの世紀 ダニエル・ヤーギン
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:44:02.70 ID:EB6nZg5k
11 ノンフィクション Kindleストア洋書無料祭りで無料だった一覧

For All the Tea in China: How England Stole the World's Favorite Drink and Changed History 紅茶スパイ: 英国人プラントハンター中国をゆく サラ・ローズ

Conversations with Myself  ネルソン・マンデラ 私自身との対話 ネルソン・マンデラ

The Man Who Mistook His Wife for a Hat 妻を帽子とまちがえた男 オリヴァー・サックス

Moneyball マネー・ボール マイケル・ルイス
Next: The Future Just Happened ネクスト マイケル・ルイス
Liar's Poker ライアーズ・ポーカー マイケル・ルイス
The Big Short: Inside the Doomsday Machine 世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち マイケル・ルイス

Into the Wild 荒野へ ジョン・クラカワー

My Stroke of Insight: A Brain Scientist's Personal Journey 奇跡の脳: 脳科学者の脳が壊れたとき ジル・ボルト・テイラー

What Would Google Do?: Reverse-Engineering the Fastest Growing Company in the History of the World グーグル的思考 ジェフ・ジャービス

Fast Food Nation: The Dark Side of the All-American Meal ファストフードが世界を食いつくす エリック・シュローサー

A Child Called 'It': One child's courage to survive “It(それ)”と呼ばれた子 デイヴ・ペルザー
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 05:01:56.26 ID:+LPHky7H
コピべもういいから
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 05:45:19.86 ID:CPX3bu0F
セールの終期を明示してくれんと怖くてポチるのに躊躇するな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 08:17:51.69 ID:FYyEeI/u
また無料セールやらねーかなー。
各社やるんだったら各社デバイス買ってやるんだが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 08:52:44.73 ID:UlneIn8H
>>316-320
おまえ学あるな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:21:12.42 ID:DqoH9ZCC
楽天のセール終了が今日の正午までだから
kindleストアで買おうと思ってる人は
念のため正午までに買っておいた方がいい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:25:45.66 ID:SrmPwd3+
ずっと気になってたキングダム大人買いしちゃったぜ
いいセールだなーホント
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:43:02.73 ID:d0fc+Qc5
KindlePWでダウンロードした本が増えて来たので端末から削除するのは1冊づつするしかないのかな?教えて下さい先輩
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:39:36.23 ID:fQ/hqv8y
>>325
楽天は9時59分までじゃなかったっけ?
もう終わってるよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:07:42.60 ID:Pnh78Pbu
kindleの方ももう終わってるのね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:15:42.46 ID:fzAMctUl
あー、終わってしまったか。
迷ってる間に専門書かいそびれたよ。
小説、新書買えただけでも儲けもんかな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:17:33.73 ID:JL3FajP2
他社のキャンペーン関係無いなら、koboと同じような時間に終わらせなくてもいいのに。


>アマゾン広報部は「他社のキャンペーンは関係なく、顧客の要望に応えたものだ」としている。
>アマゾン、電子書籍30%引き 楽天に対抗 - 朝日新聞デジタル (http://www.asahi.com) http://t.asahi.com/bsul
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:32:49.83 ID:fzAMctUl
建前にマジレスはちょっと、ね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 13:51:38.33 ID:kYyQkeLB
角川のキャンペーンには乗らないのな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 13:57:14.59 ID:ED778FpW
アマゾン本社もこういう風に嘘を平気でついているのかわからんけど、
少なくともアマゾンジャパンは全く信用ならない会社ということがわかった。
今までたくさんの会社を見てきたが、平気でうそをつく会社に
ろくな会社は一つもなかったな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:12:21.70 ID:4ukm1fFN
あっそ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:36:24.89 ID:5jZ7hrzO
嘘でも何でも安売りしてくれる方がええがな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:47:48.96 ID:rQaPpd+u
Koboの話もここでいいの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:50:00.54 ID:fzAMctUl
君が阿呆だと思われても良いなら、どうぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:54:20.98 ID:rQaPpd+u
1に(kobo関連も含む)
と書いてあるけど?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:37:40.84 ID:eFRQ2kF+
スレタイにKoboが入ってるスレはいくつもあるのに
わざわざここに来てレスするとか荒らす気満々だな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 17:42:37.29 ID:ED778FpW
電子商取引の課税強化 節税対策でOECD提案
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM19035_Z10C13A7000000/
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 20:55:10.49 ID:EB6nZg5k
いままだ一部で洋書0円SALE続いてる?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:10:43.33 ID:FYyEeI/u
ヤバい。
洋書無料で300冊しかポチれなかったのが悔しすぎて吐き気がしてきた、、、
「無料だった本」の一覧を片っ端から買ってしまいそうだ。
そんなに読めないのに。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:10:52.49 ID:FtgClUNY
未来永劫Kindleで買ってやるから永遠に3割引きして過去の本も出してくださりやがれませ
セスタス、ベルセルク割引早く早く
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:19:10.15 ID:FYyEeI/u
他端末浮気しないからあと一回洋書無料やって、、、
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:22:07.67 ID:FYyEeI/u
ごく一部しか読まないにしろ、人類の知の結晶を手のひらの中に持っているのと持っていないのは違うよね。
Pinkerさえ持っていない俺は知の盲人も同然。

よって、今回無料にした本は、今後も永久に無料にしてくれ。
それが、Amazonが人類に出来る貢献だよ。

全ての家庭に知の結晶を。
Amazonならそれが出来る。
なぜやらないのか?
やるでしょ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:31:25.87 ID:40WYnSP+
>>326
俺もキングダム30巻一気読みして、満腹状態。しやわせぇー
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:35:08.00 ID:FYyEeI/u
ふー、無料セール300冊しかポチれなかった悔しさがやっと落ち着いてきた、、、
さて、無料でポチったチーズでも読むかな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:01:26.00 ID:5GcvRBou
ほう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:16:13.43 ID:j0d3tUUF
残念な人
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:17:36.50 ID:Zrr7fm+0
アーサー・C・クラークの宇宙の旅シリーズ来てたのか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 07:58:46.39 ID:GQYh2sDV
Kindleストアで突然始まった30%ポイント還元、予告なく終了
http://news.itmedia.co.jp/20130722/005105#bmb=1
>Kindleストアのポイント還元はkoboのキャンペーン終了とほぼ同時期に終了しており、やはりkobo対抗策だったようだ。

http://www.asahi.com/business/update/0719/TKY201307190288.html
>アマゾン広報部は「他社のキャンペーンは関係なく、顧客の要望に応えたものだ」としている。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 08:04:40.30 ID:sobcDWkK
>>341
あのな、これは日本だけが言ってるんじゃなくて多くの国がそうしてくれって言ってるんだよ
多国籍企業の税金逃れは日本以上に外国キレてる
なーにが、また日本がKindleを潰そうとしている、だ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 08:40:51.23 ID:wGBDCv0s
>>353
そのIDのひとつ前の投稿を読めw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 09:27:12.91 ID:kVg6KWFP
これまで米尼で洋書買ってきた人に聞きたいんだけど、今回の無料キャンペーンみたいなのはよくあることなの?
クリスティやキングは代表作を含む10作以上が、それ以外も例えばジャック・ヒギンズなら『鷲は舞い降りた』とか、トマス・ハリスの『羊たちの沈黙』などオールタイムベスト級の作品が並んでて、内容も文句なしの大盤振る舞いだった。
一部で、Amazonのシステムの不具合じゃないかと心配する声もあったみたいだしね。
特にその日がオープン何周年とかの記念日だったわけでもないんでしょ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 10:01:07.04 ID:GQYh2sDV
無いよ。有名本一冊だけ無料はたまにやる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 10:10:30.28 ID:HyBRipWy
前にアメリカ住所の人限定でスターウォーズ全部無料ってのはあった
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 10:16:29.75 ID:tl6gG12l
Amazonのやることに今までの常識は通用しないから。
単純にシステムの不具合だったって可能性がないわけじゃないけど、
一種の市場調査を兼ねたセールだったとも考えられる。
KDPとかの流れを考えれば、
Amazon主導で訳本を出版するようなことも考えてるだろうし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 10:24:42.09 ID:kVg6KWFP
>>356
みなさん、ありがとう

これまでは前例ないけど、型破りなのは当たり前なのか・・
凄すぎるわ。

だからなのか、不思議とむこうではあまり騒いでないような。
日尼しか見てないけど、ほんとに米尼でも同様のセールしてたのは間違いないんだよね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 10:33:40.63 ID:zfTz9dq4
予告なしでセールやったり止めたりすれば、必然的に様子を見に訪れる人が増えるから、うまいやり方だと思うよ。
無料本大盤振る舞いも、DRMさえしっかり掛けておけば、ダウンロード数に応じて作者に補償金払うとかできるんだろう。
さすがに、無料だから作者にも一文も払わない、では済まされないと思われ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 11:00:38.20 ID:OjMFIYRY
こうすれば、常にamazonをチェックせずにおれないという気持ちになっただろうし
kindleの良さを再認識したという人もいただろう
電子書籍いいなと思った人もいただろう
amazonの長期的視野にたった戦略だよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 11:01:42.67 ID:t5e8xlzf
セール中に米尼でも該当商品がゼロ円だったのは確認したんだけど
日本のIPアドレス向けセールだった可能性はないのかな
外国在住でゼロ円購入できた人いる?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 11:03:23.89 ID:GQYh2sDV
アメリカ住んでるフレから見ても0円だったよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 11:08:26.50 ID:GQYh2sDV
日本リモホ→日本Amazon 0円
日本リモホ→米Amazon 0円
米リモホ→日本Amazon 0円

米リモホ→米Amazon ?
これは確認してないから知らね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 11:11:17.64 ID:tl6gG12l
>>362
少なくともアメリカ居住者向きには無料じゃなかったみたいだよ。
eReaderIQの価格推移ではゼロ円になってない。
http://www.ereaderiq.com/dp/B000FCKC4C/
http://www.ereaderiq.com/dp/B002Q7H7L0/
http://www.ereaderiq.com/dp/B003WUYPTC/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 11:15:28.44 ID:kVg6KWFP
>>362
みなさん、ありがとう。

ということは日本向けだったの?
販促にしても規模が凄すぎる。
日本だと売れ筋の本はせいぜい半額ポイントバックか、せいぜい1巻だけ無料というのが多いけど、そうじゃないもんな。

補償金は確かにすごいことになりそうですね。
キングの本とかランキング上位の本はケタ違いにダウンロードされただろうし、オライリー本とか元値もそこそこするんだろうにね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 11:18:57.16 ID:GQYh2sDV
確かに期間中、米Amazonのランキング見たら微妙なのばっかりで、? とは思ったな。
米リモホで米Amazonだと0円じゃなかったのかも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 11:48:21.55 ID:t5e8xlzf
みなさん情報どうも。ホストを見ていた可能性もあるけど登録住所を見てた可能性もありそう
自分が米尼に価格確認しにいったときは日本の住所のアカウントでログインしてた気がする

あと今回のセールに対する外国人の反応が知りたくてググったりしたんだけど
それっぽい反応は見つけられなかった。やっぱり日本限定セールなのかな

>>366
オライリーはそんなに高い本はなかったけど、医学書は10k超えのがいくつか…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:13:41.70 ID:ChrOJ29E!
今月たまたまアメリカ出張中でホテルのwifi使って祭りに参加したけど、確か日本サイトは0円でも.comは有料だった。
住所は日本で登録してるからipではないと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:44:01.91 ID:ptu5od8Y
>>369
ってことは、本国でもやってないほどの大盤振る舞いを、日本単独でやったってことなの?

こりゃクビとぶなw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:19:06.30 ID:odNEhNyw
アマゾンから無料で洋書(名作)を210冊いただきました
週2冊ペースで2年間洋書が読めます
ほんとにありがとう!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:23:24.06 ID:eKn0JAwi
なにをいまさら
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:33:53.59 ID:jbtBNJ2O
>>370
本国でやってない洋書大盤振る舞いを、日本限定でやった
っていうのは戦略として逆に納得。
ネイティブに無料で数百冊DLされたら商売あがったりだけど、
日本語が母語の客だったら、いくら洋書が面白くても
この先ずっとそれだけしか読まないっていう人は少数派だろう。
いくら青空文庫が無料で読めても
たまには現代の小説や漫画読みたくなって買うし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:45:09.01 ID:ptu5od8Y
>>373
日本限定ならいいだろとなったのかな?
薄く広くで、幅広い層に触れてもらおうとするなら、お一人様5冊までとか限定して、最低でも日曜までやれば良かったのにね。
読みもしないのに、一人で何百冊もダウンロードされて、それで半日で終わったんじゃ限られた効果しかないだろうよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:56:14.86 ID:GwFHtfx8
減るもんじゃねえだろー
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 16:32:21.52 ID:KjMQc8KZ
無料の話題ばっかりだとまたSony Readerユーザーが悔しがって暴れるぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 19:38:20.20 ID:PGeZ/GGj
>>364
リモホってプロバイダの事言ってるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:07:04.59 ID:APgBv7Za
>>374
Da Vinci Codeを期間限定で無料にした時は結構騒ぎだったし。
アマゾンから何もコメントも無いのも変。大ボケ説に一票。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:42:43.84 ID:vOCaXU+g
>>377
remote host
Webの場合は、サーバ側からクライアントを指すときにこう呼ぶのが一般的。
CGIの環境変数でもこの名前が使われていることもあり、この呼び方が広まっている。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 10:47:48.87 ID:qgNKliJc
「定価7980円のKindle Paperwhite、買取価格が8600円前後と定価超え」
ttp://smakoji.info/archives/2944

なにがあった!?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 11:55:35.56 ID:1oGT+nA6
>>380
錬金術じゃん
382Amazonリークス:2013/07/23(火) 12:53:02.90 ID:+LJ/fBD5
《幹部インタビューで明かされる!「Amazon洋書無料祭り」の真実》
〜 その1 〜

大量の洋書が無料でポチれた今回の無料祭り、常識から考えて異様なのは明らか
だが、その目的はベールに包まれたままだ。そこで、当「Amazonリークス」は、
当事者に極秘インタビューを行った。インタビューに応えてくれたのは内部情報
に詳しいAmazon幹部である。以下はその記録である。

○○○ 目的は市場調査 ○○○

Amazonリークス(以下 リ): 今回の無料祭り、あまりにも異様で「プラグラムの
バグか?」「人為ミスか?」「市場調査か?」と、騒がれています。実際のとこ
ろどうなんですか?
Amazon幹部(以下 幹): お察しの通り、市場調査ですよ。
リ: あ、やはりそうなんですね。しかし、洋書がほとんど読まれていない日本で、
洋書で市場調査しても意味がないのでは?
幹: ハッハッハ!やはり商売の素人はそれだから困る。我々Amazonは、そんな近
視眼的なビジネスをしているのではありません。
リ: と言いますと?
幹: 日本では、ナンバーワンの大学である東大を卒業しても、洋書を読める人な
どほとんどいない。そんなことは我々も承知です。しかし、我々の予想では、今
後、5〜10年の間に、まずは東大から、次に京大、次に地方旧帝大、次に・・・
と、洋書を読める日本人が爆増すると考えているんですよ。単に増えると言って
いるのではありません。爆増ですよ!爆増!

○○○ 今後は洋書を読める日本人が増える ○○○

リ: え?そうなんですか?なぜそんなことが起こるんですか?
幹: それは必要性からですね。国際コミュニケーションの必要性が日々増してい
るのは明らかです。逆に、外国語の指導法・学習法などは、他国では上手くいっ
ている訳ですから、それをコピーしてくるだけで上手く行くというのは簡単な理
屈です。
リ: なるほど。すると、日本では今後5〜10年の間に、外国語、とくに英語の指
導法・学習法が大幅に進歩し、洋書を読める日本人が爆増!大爆増!大々激増!
するということですね?
幹: はい、その通りです。まあ、今でも旧帝大の上半分くらいのレベルなら、単
語だけ覚えれば洋書がスラスラ読める学生が多いですけどね。
リ: え?そうなんですか?
幹: はい、そうですよ。なので、まずはそういった上位校で、語彙の指導を強化
するだけで、洋書を読める日本人が爆増!大爆増!大々激増!超ウルトラスーパー
増加!することは目に見えています。それが今後数年の間に起こるでしょう。
リ: なるほど・・・
幹: しかし、地方旧帝大下位校から下の連中は、語彙力増強だけでは洋書は読め
ませんので、全般的な指導法・学習法の改善を待たないといけませんね。それも
今後10年くらいでは起こるだろうということです。
383Amazonリークス:2013/07/23(火) 12:54:11.57 ID:+LJ/fBD5
《幹部インタビューで明かされる!「Amazon洋書無料祭り」の真実》
その2

○○○ 無料本は読まれた率をカウント ○○○

リ: 今後10年で、地方旧帝大卒以上の日本人が全員、洋書を読めるようになると
いうのは分かりました。では、今回の調査の詳細について教えて頂けますか?
幹: はい。今回の調査で主に調べているのは、皆さんは、無料でポチった本を実
際に読むのかという点です。
リ: ふむふむ。しかし、何百冊もポチって、全部読みますかね?
幹: ハッハッハ!読むわけないでしょ!そんなこと言ってませんよ。1冊でも2冊
でも読むのか、それを調べているんですよ。
リ: え?そうなんですか?何百冊もポチって1冊か2冊でいいんですか?
幹: はい。これまで洋書を読んでいた人が1〜2冊読んだのなら、それはどうでも
いい話なんですが、これまで洋書を読まなかった人が無料で大量に洋書を貰うと
どうなるか?それを調べているんですよ。
リ: なるほど・・・。やはりAmazon様の考えることは深いですね・・・
幹: はい。我々エリート集団の考えることは、お前ら凡人とは違います。

○○○ 18歳未満完全無料などを検討中 ○○○

幹: 紙の本の時代から、放っておいても本を読む人と、無料で与えてやらないと
読まない人というのがいたんです。後者は例えば、金のない未成年、金のない貧
乏人、興味が中途半端な人、など様々です。そういった人たちが図書館を利用す
るんです。
リ: なるほど。
幹: 電子書籍でも同じですね。だから、電子書籍でも無料の図書館が重要な役割
を果たすことになるでしょうね。そこで、無料であげればどれくらい読むか、調
べている訳ですよ。
リ: もし、皆さんが今回無料でポチった本を読めば、今度どういったビジネスを
展開していかれるご予定ですか?
幹: 今回無料でポチった人で、これまで当社の洋書を通読した回数が少ない人、
例えば通読が0〜10冊くらいの人でしょうか、そういう人が、1冊か2冊でも無料
本を通読されたというデータが上がってくれば、我々は無料ばら撒き商法に出る
でしょうね。
リ: 例えば?
幹: 18歳未満一切無料などです。
リ: えっ???えっ???
幹: 18歳未満には、全ての電子書籍を、一切無料で提供します。
リ: えっ???えっ???えっ???
幹: 大人になってから、別の本を買ってくれればいいんですよ。
リ: なるほど・・・。出し惜しみするよりその方が儲かると・・・
幹: はい。
リ: すると、これまで洋書をあまり読まなかった人(Kindleでの通読冊数が10冊
未満の人)で、今回無料でポチった人。この人達は責任重大ですね。この人達が1
冊でも2冊でも無料本を通読するようであれば、Amazon Kindleの洋書は18歳未満
の日本人全員に、今後は無料で提供されるということですね?
幹: はい、その通りです。
リ: やはりAmazonは凄い・・・
幹: はぁ?こんなの商売全体から見たら1万分の1未満、遊びみたいなもんですけ
ど?
(インタビュー終了)
384Amazonリークス:2013/07/23(火) 12:54:55.64 ID:+LJ/fBD5
《幹部インタビューで明かされる!「Amazon洋書無料祭り」の真実》
その3

○○○ インタビューを終えて ○○○

やはり、巨人Amazonは凄い!ちょっとした遊びで18歳未満無料とは・・・。いず
れにせよ、今回無料でポチった皆さん、特にこれまでにKindleでの洋書通読冊数
が10冊以下の方は責任重大ですよ!無料本を1冊でも2冊でも通読すれば、18歳未
満は洋書無料だそうです!張り切って読みましょう!

(本インタビューはフィクションです)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:00:28.35 ID:F5e+bCG0
長すぎ
3行でまとめろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:15:59.22 ID:w4iDcpmq
オライリーのブロガープログラムよろしく無償で配ってレビューを書いてもらおうとか
競合他者に比べて圧倒的に強い洋書への依存度を高めてもらうためとか
はたまたパートのおばちゃんがコードひっこぬいてデータベースが壊れたか
なんにせよ勘繰り甲斐のあるセールでしたほんと
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:52:13.32 ID:cpUsd7NV
>(本インタビューはフィクションです)

Kindle厨ってキモすぎ
かなり引いた
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 14:47:54.79 ID:38Bjn/vh
なんだ夢落ちかよw
くさっw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 15:04:05.06 ID:KCK8kVvG
お、本スレの方にもこのインタビュー貼ってあったか。

Amazonが未成年とか図書館とかに限って無料にしたり、一般消費者向けに定額コース作ったりというのは普通に現実的やね。
早くそういう未来がやって来ないもんかな。
Appleも音楽の定額サービスやってるんだから無理じゃないでしょ。
頑張ってくれよ、Amazon。

特に未成年無料とか図書館無料とかにすれば、Amazonは社会システムの一部に組み込まれて、一層地盤を強固にできるからな。
アメリカじゃ大学受験も一民間企業のETSが担ってる訳だから、図書館事業をAmazonが一手に引き受けても不思議はない話だ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 15:23:33.92 ID:8+eP6A2v
>>382のインタビューは半分ぐらい真実だぞ
めェ見開いて読んどけ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 15:33:08.79 ID:fawTXOIN
いやなこった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 16:37:40.39 ID:qgNKliJc
洋書無料の件は、昨日ここの人たちから米尼の追随ではなく日尼の単独セールだったことがわかって、謎が深まったね。

いつもの「告知なし & 期限なし」のゲリラセールで、かつ早い者勝ちの「つかみ取り」大会だったことを考えると、もう少し効率的な販促キャンペーンしないと、他所みたいに赤字垂れ流しにならないか心配になるw

何かの調査の一環だって言う人がいるけど、ここまで大量かつ捨て本無しの豪華ラインナップを揃える必要があったのか疑問。

人為的なミスやシステムの不具合だとしたら、やっぱり半日も放置していた理由が説明できないし、著者への支払いもあるんだろうからなんらかのケジメはつけるはず。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 16:38:59.20 ID:qgNKliJc
終了前の3,4時間に注文が集中したのかすごく不安定になっていたのを考えると、ほんとはもう少し続けるつもりだったのかもしれないけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 16:51:18.70 ID:SSgkV/Tv
調査調査というがそもそも幼女需要がそれほどあるとは思えないのだが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 17:15:24.85 ID:38Bjn/vh
頭おかしい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:10:07.93 ID:a4bBfMSw
Kindle書籍を買い始めたんだが、フォルダとか作れないんだな。

iPadを持ってカフェでドヤ顔で読書しようとしてKindleアプリを立ち上げたら、
セックスやエロ系、恋愛ハウツーものが一覧に表示されて焦った・・・。
周りに人がいなかったから良かったが、エロい表紙の「人妻監禁陵辱」みたいなのを人に観られたら・・・。

今までは自炊したものをPDFアプリで読んでたが、普通はフォルダが作れるから、
エロ系はそれ用のフォルダを作って全部突っ込んでたので、こんなことはなかったんだが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:22:25.68 ID:AH/k1SRz
>>396
ま、アメリカ人は大雑把なんちゃう?
Facebookで会社の上司にホモサークルの友達見られちゃうのと一緒だよね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:25:13.20 ID:QlNG3TaU
フォルダというかibooksみたいな感じにしてほしい
横に本棚が続くのは本を集めてる雰囲気が出て楽しい
長押しで書籍移動とかも便利
本を開くだけでトップに移動してくるのはなんかなー
sidebooksみたいに猫の印をつけるとかでわかればいいのに
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:32:21.80 ID:EHfXsLmE
KindlePaperWhiteなら「コレクション」って名前の機能でタグ管理ができる
Androidアプリを使用するKindleFire系だとムリだけどな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:01:57.13 ID:fJQ/hpN6
恋愛ハウツーものとか読むヤツって実在したのか・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:08:28.33 ID:F8Imq9m8
もうちょい使い勝手良くして欲しいよな
買えば買うほど不便になるとか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:49:37.92 ID:Ih/meEc/
ホーム画面の書籍の文字サイズとか行間が変えられると、1画面にもうちょっと詰め込めるんだけどな。
現状だとかなりスカスカだし、この辺改善してくれたら扱いやすくなるんだけども。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:01:22.61 ID:qgNKliJc
アマゾンの方で購入した本がどのくらい読まれているか把握してるんだろうから、完読者だけのレビューを作ってくれればいいんだけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:34:30.08 ID:AH/k1SRz
>>403
そんなことしたらペラペラめくって完読しちゃう人が出てくるじゃん。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:34:30.38 ID:Kg79AfEk
アマゾン、Kindleが売れなくて必死になってきたな。
まずビューワーをなんとかしないと。
でもkoboよりは全然マシな数字を出してる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:51:18.43 ID:a4bBfMSw
>>403
だよな。

買ってもいなくて、タイトルや著者だけに条件反射してのアンチレビューがあまりに多い。
女性著者だと、ブスだの何だのと容姿叩きも普通にあるし。
米国Amazonに比べて、あまりにも民度に差がある。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:56:24.48 ID:lEJc6Li9
何とかしてエロだけ隔離できないものか
鍵付きフォルダでもいいお…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:57:09.95 ID:UfZkaauK
クズい君、穴があったら入りたいの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:36:40.11 ID:EHfXsLmE
だからKindlePaperWhite買えば万事解決なんだって
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:49:37.67 ID:fnYFSQEX
せめてシリーズ毎にフォルダ分けはしてほしい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:50:39.29 ID:fJQ/hpN6
おちんちんとたまたまを切り落とせばいんじゃね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 10:30:36.82 ID:WcfAVYm+
青空文庫大好きでfire持ちだと
本棚見ても何が何だかわからない
リアル本棚より雑然としてるのが泣けるわ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 11:43:48.02 ID:jHFSFgq0
いま他のストアがやってる「雑誌愛読月間キャンペーン」のバックナンバー100円セールはKindleではやらないのかな?
ttp://ddnavi.com/sale/151131/
雑誌愛読月刊キャンペーン バックナンバーを中心に最大86%OFF!(8/31まで)| ダ・ヴィンチ電子ナビ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 15:03:45.61 ID:nHtYhhOb
洋書0円祭りのまとめ

Q.kindleの洋書無料セールいつ始まっていつ終わったの?
A.19日(金)の10時から23時まで

Q.告知はあったの?
A.告知なく期限もない、まったくのゲリラセール

Q.アメリカ本国のストアでもセールしてたの?
A.日本のストアのみ

Q.またこんなセールあるかな?
A.こんな無料つかみ取り大会はもう二度とないと思う
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 15:11:43.69 ID:fZUS1VeZ
この隔離スレの住人は情弱?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 15:35:30.78 ID:GZYXTgKA
Kinldeで不自由感じないんだから察しろよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 15:40:26.43 ID:nHtYhhOb
あっちはKDPのステマ合戦やってて、つまらないんだもん
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:02:39.29 ID:mdumPcLD
Koboの次のセールいつ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:48:34.00 ID:8P6C/fPP
ハヤカワがセールに来なくなったね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 17:18:13.03 ID:8P6C/fPP
>>413
そもそも雑誌をあまり売ってないし。

尼はKindle版の「週刊アスキー」をいつから配信再開するのかね?
4月に「Amazon側の事情で」配信停止になってからずっと放置されたまま・・・

「Kindle版週刊アスキー本日から提供開始!お待たせしましたっ」
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/139/139294/
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:46:20.19 ID:IfpF232K
白泉やスクエアは殿様商売まじやめろって三割引くまで買わんぞぼけええええええ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:58:38.43 ID:nj+muTnv
>>421
先週のセールのときに手元に紙本がある作品を買いなおそうとしたが
ポイント還元対象ではなかったから買わなかった
個人の勝手な都合だが紙本からの移行だと特にセール価格じゃないと買う気しない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 09:36:45.24 ID:B9u4lwaP
>>416
このままずっと分裂していたい気もするがそうもいかんか

>>422
システム的に面倒かもしれんけど
amasonで購入済みの紙本のkindle版購入したらポイント還元とかあったら
買いまくってしまうかもしれんw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 09:37:22.92 ID:B9u4lwaP
リンク間違えた >>417
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 10:31:41.43 ID:HRS7CEyC
>>423
セット割もないよな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 12:23:29.56 ID:Wqug4Mpw
>>423
要望があれば次スレ立てるよ。76として。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 12:49:31.17 ID:HRS7CEyC
次のモデルから世界共通仕様ではなく、ジャパン専用モデルが欲しいな。
PWの次機種で内部メモリーが2GBから4GBにアップしても、漫画入れだしたらすぐにいっぱいになる。
現状20冊も超えたら厳しくて、3Gでそのたびに消したり入れたりが面倒すぎる。
300冊くらい入れてもまだ半分程度の残容量があるくらいが適当で、そうすると容量は32GBが理想。
まあSDカード対応してくれるなら、ジャパン専用モデルはいらないけど。
だいたい専用端末は採算ギリギリまで安くしてっていう戦略とってるうちはいつまでたっても流行らないから。

それと海外では日本の漫画のようにシリーズ物が多くないから不満を感じないのかも知れないけど、いまの本棚はどこまでいっても使えない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:13:31.14 ID:ArwnUJOC
電子書籍で漫画読むなら、メジャーなAndroidタブレット(Kindle Fire HD除く)にKindleアプリを入れるのが最適だと思うけど、何故にPW?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:36:09.31 ID:cc3Y0caq
マンガを相当買うのにマンガの評判最悪のアマゾン使って、
しかもPWで読みたいとか相当あれだね。。。。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:42:48.42 ID:h0MtwZrd
マンガの評判最悪といっているのは、一部の神経質なオタクだろ。
相手にする必要はないよ。もともとなんにでもケチつけるマザコンだから。
げんにスルーされているだろ。

一般人が希望しているのは、
電子ペーパー(ペーパーホワイト)のカラーで、画面サイズがでかいの。
アマゾンもいま開発中だ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:53:20.89 ID:cc3Y0caq
アマゾンが電子ペーパー開発ってw
Iinkに勝てるわけないだろw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:54:24.18 ID:Hape6IU/
マンガの買いづらさは酷いけどな。
全巻まとめ売りとかできんもんかね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:04:04.79 ID:Gqk30Y9q
>>423
アマゾンで買ったのでなくても、
裏表紙のバーコードを切り取っておくったらkindle版が手に入るとかあればいいな。
別にただじゃなくてもいいし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:14:38.47 ID:A7Z1OGmo
>>432
カート機能を採用しないのであれば是非欲しいよなあ
昔読んだ本をまた読みたいっていうのは電子書籍の購買層にかなり多いはずだし


>>433
コンビニでおまけやキャンペーンシールだけが盗まれるのと同じように
バーコードだけちぎって盗まれる事案が大量発生しそうだw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:17:29.09 ID:FxkqkUB1
次のPWに望むのは反応速度の向上かなあ
それさえなんとかなれば他の細かい不満にも目をつぶれる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:19:01.81 ID:wBsCyAOc
kindleって複数巻あるマンガを1巻ずつポチるの?めんどくね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:29:39.85 ID:qY920rHB
【Sony Readerスレのお約束】(この内容でスレのほぼ95%が網羅されます)

1)ソニー信者でないと叩かれます。
2)嘘、詭弁、デマで他社製品をけなします。
3)嘘、捏造情報で他社製品(Kindle,Kobo 特にKindle)を貶める行為は非難されません。嘘、捏造情報を指摘する行為は荒しとみなされます。
4)ソニーの製品・サービスに苦情、不満、不具合指摘、改良希望を行うと荒し扱いされて叩かれ、ねちねちとIDを変えて攻撃するきちがいに粘着されます。
5)時々「Readerのここが最高だな!」などとよいしょしないといけません。
6)ソニーがサービスを打ち切ったり、不具合があってもそれは「良いこと」であると擁護します。他が同じことをするとそれは「悪いこと」になって叩かれます。
7)このスレでフロントライト・解像度の話題を出すとアンチ、精神異常者扱いされて叩かれます。フロントライトが欲しいと書くと「いらね」「二度と来るな」などと攻撃されます。
8)解像度の話題も厳禁です。高解像度にしても変わらないなどと因縁を付けられます。
9)フロントライト、解像度、テキスト表示機能、PDFフル画面表示不可なので主要機能は劣り価格も高いので選ばれません。しかし、聞かれてもいないのにどうでもよい点を勝手に必死になってアピールし始めます。場合によっては自作自演で質問を起こします。
10)俺はReaderストアでこんなに買い物をした!とお布施額を競おうとします。
11)仮想敵はなぜかKindleだけです。それも「店頭で見た」「スレで読んだ」のレベルで比較しようとします。Kindleが憎くてしかたありません。
12)PRS-T2の文字間スペースが空き過ぎていると感じても、それはソニーの問題ではなく読む人の問題なのです。レイアウトがどうあろうとそれに慣れるべきなのです。
以下に掲載するサンプル画像では文字間が空いていますが、これは紙の書籍やKindleがおかしいのであって、これが正しいのです。これに慣れないといけないのです。
俺はこっちが読みやすい!俺は慣れた!こっちが眼に良い!などと怪しい通販で使われている「個人の感想」を使ってソニーを擁護し、決して不満を漏らしてはなりません。

Kindleとの比較画像
http://imgur.com/SmUgl.jpg
http://i.imgur.com/2wQXP.jpg
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 17:33:58.41 ID:vj3emsGv
現状、コレクション機能があって、漫画だけでなく小説やエッセイも電子端末で読むとしたら、PaperWhite一択なんだけど、容量がちょっと絶望的に少ないというのがいま感じてる不満。
「画質」はあまり高い方だとは言えないかも知れないけど、いまは気にならない。
「反応速度」は確かに改善してほしいし、よくはなるんじゃないかな。
あんまり容量のこと話題にしてる人がいないけど、このままいくと次機種は4GBくらいが関の山で、それだったら多少高くても日本向けに高級機を出してくれればいいなと。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 17:37:18.47 ID:XptXVE2I
>>438
容量増やしても、増えた本の管理処理できるCPUを積んでるのだろうか
SD突っ込める電子インク端末も冊数多いとクソ重いし
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 17:52:03.24 ID:RlL9NCHX
【KindleなくてもOK】Amazonから小説『風立ちぬ』が無料ダウンロードできるぞ!
http://rocketnews24.com/2013/07/25/353516/
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/07/p7251970.jpg
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 17:52:50.64 ID:qY920rHB
【Sony Readerスレのお約束】(この内容でスレのほぼ95%が網羅されます)

1)ソニー信者でないと叩かれます。
2)嘘、詭弁、デマで他社製品をけなします。
3)嘘、捏造情報で他社製品(Kindle,Kobo 特にKindle)を貶める行為は非難されません。嘘、捏造情報を指摘する行為は荒しとみなされます。
4)ソニーの製品・サービスに苦情、不満、不具合指摘、改良希望を行うと荒し扱いされて叩かれ、ねちねちとIDを変えて攻撃するきちがいに粘着されます。
5)時々「Readerのここが最高だな!」などとよいしょしないといけません。
6)ソニーがサービスを打ち切ったり、不具合があってもそれは「良いこと」であると擁護します。他が同じことをするとそれは「悪いこと」になって叩かれます。
7)このスレでフロントライト・解像度の話題を出すとアンチ、精神異常者扱いされて叩かれます。フロントライトが欲しいと書くと「いらね」「二度と来るな」などと攻撃されます。
8)解像度の話題も厳禁です。高解像度にしても変わらないなどと因縁を付けられます。
9)フロントライト、解像度、テキスト表示機能、PDFフル画面表示不可なので主要機能は劣り価格も高いので選ばれません。しかし、聞かれてもいないのにどうでもよい点を勝手に必死になってアピールし始めます。場合によっては自作自演で質問を起こします。
10)俺はReaderストアでこんなに買い物をした!とお布施額を競おうとします。
11)仮想敵はなぜかKindleだけです。それも「店頭で見た」「スレで読んだ」のレベルで比較しようとします。Kindleが憎くてしかたありません。
12)PRS-T2の文字間スペースが空き過ぎていると感じても、それはソニーの問題ではなく読む人の問題なのです。レイアウトがどうあろうとそれに慣れるべきなのです。
以下に掲載するサンプル画像では文字間が空いていますが、これは紙の書籍やKindleがおかしいのであって、これが正しいのです。これに慣れないといけないのです。
俺はこっちが読みやすい!俺は慣れた!こっちが眼に良い!などと怪しい通販で使われている「個人の感想」を使ってソニーを擁護し、決して不満を漏らしてはなりません。

Kindleとの比較画像
http://imgur.com/SmUgl.jpg
http://i.imgur.com/2wQXP.jpg
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 18:41:43.26 ID:ClWS9dW3
>>440
http://www.aozora.gr.jp/cards/001030/card4803.html
ここでいつでもDL出来るじゃん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 18:44:30.90 ID:fQIFgCOd
>>441
割とどっちとも読みやすそうやん。
写真の解像度が低くて文字の精細度が分からんちん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 18:46:14.23 ID:fQIFgCOd
>>441
割とどっちとも読みやすそうやん。
写真の解像度が低くて文字の精細度が分からんちん。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 18:48:43.55 ID:rEXxZqT/
連投スマソ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:29:50.78 ID:yrgYmup9
十日ほど前にKindle Paperwhiteを買ったんだが今日アマから
Kindle Fire HD 16GB タブレットを薦めるメールが来た


いくら何でもまだ買い換えねえよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:43:29.80 ID:SygwTB73
>>446
PWは小説用だから漫画用もどうですか?だろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:26:54.30 ID:AHEoFIDx
エロ小説ばかりポチってたらから...
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:52:57.45 ID:FLYwofR5
例のセールでいろんなのポチったせいかエルゼビアの生物医学関連書をご紹介メールが来た
どうしようなんか頭いい人みたい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 01:15:40.15 ID:1QVVbsXy
エルぜビアの専門書とか平気で3万円位しそうw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 07:37:53.35 ID:0biNmCyn
先週の金曜は朝の10時から祭りが始まったけど、果たして今日はどうかな。
ないだろうと思いつつも、やっぱり期待してしまう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 09:54:29.22 ID:8gwZs9bS
>>441
画質よりも、電子書籍の可否リストの方が大事じゃないのか?
明るさなんて任意、撮影は素人だから写真比べても仕方ない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:04:16.97 ID:Ft4uaDCN
>>452
現物比べりゃわかるよ。
SONYのは字が汚い。ドット文字。ライトがないから不便。ルビが潰れて見えない。ひどいの一言。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:06:33.20 ID:IdSQPjLT
洋書の予約本でシリーズごと無料になってるのがあるんだが、これは落とすにクレカ登録しないとダメなんだな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:15:27.37 ID:8gwZs9bS
>>453
比べる以前の問題なのか
バックライト無し、画面解像度が低すぎってことか

Kindle Fire HDだと、そこらは他と同等なので、そこだけ神経質に比較しても無意味だろうってなるのに
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:28:54.23 ID:Ft4uaDCN
>>455
そう、解像度が低過ぎる。
Kindle Paperwhiteの文字を見慣れた後だと読む気になれないレベル。
読めればいい人向け。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:32:58.09 ID:7e/w7LmC
>>456
Bookliveの端末はどうすか?
Kindleにない本読むのに買おうか迷ってる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:51:40.36 ID:Ft4uaDCN
>>457
持ってないからわからん、すまん。
俺はAmazon、楽天にない電子書籍は自炊してKobo gloで読むことにしてる。
コミックはNexus 7。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:59:01.57 ID:7e/w7LmC
>>458
レスありがとうございます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 12:55:21.74 ID:df964I00
453の言うことはかなり偏見も交じってるな。
ReaderPRS-T2とKindle Paperwhiteと二台持っているけど
正直どっちもどっちという感じ。ルビはどちらも小さくするとよく見えないしw

満員電車の中で片手で読むならReader一択。キンドルでも出来なくはないがキチンと
保持できてボタンを押して読み進められるReaderの方が安心。

長距離バス通勤だと車中暗いことが多いから、そういう時はバックライト付きのKindleを
選ぶしかなくなる。

そして、コミックはどちらもダメ。iPad Ratinaか、9インチクラスのタブレットが1番よろしい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 13:10:26.73 ID:2R1Ad74o
自分もT2とPWの二台持ち
弟がFire HD持ってるから借りる事もある

満員電車で読むならT2の方がいいね
ボタン押しが安定するのとT2の方が軽い
約50gだけど地味に効くw

ただ暗いところでも使うならPW一択
ストアもamazonの方が便利

コミックはFire HDで
容量が多いしね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 13:24:39.59 ID:Ft4uaDCN
>>460
偏見も何も文字のことを書いていないじゃないか。T2は斜めの部分がギザギザ、複雑な文字になると潰れている。
文字間隔も開き過ぎ。
ルビはストアの大部分の本は小さすぎでKindleと比べるまでもない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 13:30:10.79 ID:ng7IhwW7
ソニーの画面(文字)やレイアウトは古い世代のものだね。
今の世代の機種と比べて良いところは一つもない。
今更買う理由はないわな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 13:34:51.16 ID:df964I00
>>462
言われて字を最大サイズに変えてみたが、T2の文字もキンドル同様斜めギザギザになってないよ。
自炊したpdfか何か、元ファイルがダメなんじゃないの?

文字間隔は好みの問題。調整機構があるに越したことはないが、なくてもいっこうに困らん。
T3でバックライト同様つくかもしれんしね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 14:00:31.72 ID:7e/w7LmC
>>464
画面の解像度を言ってるんだから拡大してもダメでしょ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 14:56:01.81 ID:8gwZs9bS
白機はと゜れも一長一短って感じだな
殆ど短所しかないのがKindle Fire HD
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:48:28.57 ID:df964I00
>>465
やれやれ・・・今度は虫眼鏡で見なきゃならんのかよとやってみた。
やはりギザギザなし。少なくとも俺には判別不能レベルだよ。

そんなに気になるなら、量販店行けばkoboもReaderもKindleも一緒に
おいてあるから比較しなよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:24:13.93 ID:X1YikaV8
こんな風に、いろんなところで戦利品よろしくブログで紹介してくれるなら、セールやった意味も大きいだろうし、これを機にPW買ったって人も多いんだろうから、もう一回やってくれればいいのにな。

「洋書の大量衝動買い/アルコムワールド」
ttp://alcom.alc.co.jp/users/175339/diary/show/302300#.Ue5tTy63duw.twitter

「kindle paperwhite 買っちゃいました。| 日常日記」
ttp://ameblo.jp/tamrin209/entry-11577699522.html
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:30:11.08 ID:NW3p/lTP
James Pattersonが安売りされてたらちょっと裏山
まあ、昔の実書に比べれば自分で買っても十分安いけどさ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:44:51.15 ID:FvoHCmuU
>>467
いや、ギザギザだよ。
何でそういう嘘を付くの?
Sony Readerスレでも異論はないのに。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:54:01.26 ID:X1YikaV8
>>469
James Pattersonも無料だったな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 19:43:37.99 ID:JurWkE2O
無料祭りの理由、正解出たみたいだよwww
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1351419483/340
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 19:49:47.06 ID:0biNmCyn
無料で手に入った洋書の現在の価格見てるんだが、日本よりも安いな。
さらに上下巻に別れてないので余計に日米で価格差を感じてしまう。

たとえば、R・D・ウィングフィールド のフロストシリーズはすべて無料だったけど、今の価格がこれ。
1.Frost At Christmas 788円
2.A Touch Of Frost 790円
3.Night Frost 790円
4.Hard Frost 788円
5.Winter Frost 860円
6.A Killing Frost 888円

で、日本語版の価格がこれ。
1.クリスマスのフロスト 838円
2.フロスト日和 1,238円
3.夜のフロスト 1,238円
4.フロスト気質 上下巻 952円+952円=1,904円
5.冬のフロスト(紙本) 上下巻 1,365円+1,365円=2,730円
6.翻訳なし

紙本の時はあまり厚くなると上下巻に分けて欲しいと思ったけど、電子本の時代になると厚みより価格の方が気になるな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:05:43.15 ID:dhUPaQYy
>>472
よく意味がわかんないんだけど、ようは祭り前に穢れてた洋書ランキングの洗浄が目的ってこと?

だとしたらアマゾンジャパンが、人気小説などの一般書だけでなく哲学や医学書などの専門書も含めて500冊近いタマを用意しなければならなかったのかが疑問だな。

和書のランキング見てもなんだかなって思ってしまうし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:07:16.92 ID:PvRRj761
アダルトものをランキングから除外すればいいだけじゃないのかな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:11:31.95 ID:FLYwofR5
>>474
500冊もあったの?350-400冊ぐらいだと思ってた
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:26:02.12 ID:JurWkE2O
>>475
そういう不正はしないってい方針なんじゃない?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:32:57.05 ID:0biNmCyn
>>476
自分は、オライリー本や児童書、ヌードデッサン本ほか諸々をダウンロードせず350冊なんで、総数はもっと多いんじゃないかな?
それにしても謎だね。
洋書無料祭りの真相として、いままで出てきた説としては、
・米尼の後追い説 : のちに否定、日尼単独。
・誤操作、システムの不具合説
・高度な戦略に基づく販促の一環説
があったけど、ここに新たに、
・洋書ランキング洗浄説
が出てきたわけだw

いろいろあるけど、ダウンロードの総額に身震いしてしまうので欄外の「殿ご乱心」説に一票w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:33:48.71 ID:LALIMsK/
いつまで終わったセールの話してんだよ
うぜえ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:53:44.84 ID:df964I00
>>470
嘘などついていない。
だから店でフォントを最大サイズにして較べたらどうかと言ってるわけ。
これから買おうと言う人が、どちらの言い分に正当性があるのか、実機を触ってみたら
わかるでしょ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:01:47.83 ID:FLYwofR5
>>478
どうもです。途方もない数だなあ…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:35:15.98 ID:Q0x7haiU
>>480
フォント大きくしたらギザギザが拡大されると思ってる?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:37:10.24 ID:7ZfCKPKF
不穏当な発言
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:44:06.44 ID:KWhYdwB/
>>480
最大サイズにしたら一文字あたりのドット数が増えるじゃないか。
デフォルトの文字で見て見ろよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 00:32:46.20 ID:PfNTbfSh
>>471
尼で調べて驚いたんだが、今洋書ってめちゃめちゃ安いんだな
円高のせいか取次ぎ業者がぼろ儲けしてたのか知らんが
儂が本屋で買ってた時は8ドルの本が2千円くらいしてた記憶がある
いい時代になったもんじゃ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 00:45:07.24 ID:vsdwJkHc
俺、『チーズはどこに消えた』さえヒーコラ言ってやっと読んでるレベルだから、洋書買っても全然減らない。
だから2千円でも5千円でも一緒だわ。
ただし買って読まないのは勿体ないから、Amazonが試し読みさせてくれるのは助かるな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:37:29.58 ID:O6U6pvnu
Kindleストアは雑誌や新聞が読めないなと思っていたら配信開始されてた。

『月間モーニング・ツー』2013 9月号 190円 (紙版420円)

だけどやっぱり単号ごとの購入で、定期購読できる仕組みになってない。
それとカテゴリーが「コミック」に分類されてるのも不満。
「雑誌」扱いじゃないのか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 08:21:24.05 ID:PfNTbfSh
モーニングっておもっきり漫画じゃねーかw
コミックに部類別けされるのに何が不満?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 09:02:27.27 ID:O6U6pvnu
>>488
『月刊モーニング・ツー 2013 9月号』でしたね。

いや、Amazonでは、「本 > 雑誌」っていうカテゴリーなのに対して、
「Kindle本 >コミック」っていう区分になっているってこと。
要は、「雑誌」カテゴリーがそもそもKindleにないという不満。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 09:05:18.25 ID:K3sZSBY4
30過ぎて漫画読んでるやつは芯でいいよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 09:18:29.50 ID:Y9tH6CXb
洋書無料祭りで落とした本 350冊
現在のKindle価格の総額 274,376円
出版社の数 70社
著者の数 215人

えっと、Amazonが出版社や著者に支払う金額って、通常販売価格の何割くらいなんだろ?
それとも無料で配布しているから支払いはなし?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 09:49:03.45 ID:3LzH4aHI
>>472
全然、的外れw
いまだにアカウント統合もせず、米尼と日尼を併用して使っている奴らに向けて、アカウントを切り替えてもらうのが狙いだよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 09:54:46.58 ID:NVWL0XBK
>>491
契約2種類あるねんで。
売上の何パーセントっていう方の契約やったら只ちゃうかな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 09:55:19.23 ID:NVWL0XBK
>>492
一瞬のセールで統合しようがないやん。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 10:38:44.40 ID:NtWme3pE
両方のストアで無料で買ったけど何か
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 10:39:06.24 ID:PfNTbfSh
>>492
アカウント統一させて何かAmazonに有利な事があるの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 10:40:12.15 ID:Rnl7bjrA
>>492
よっ、人気者!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 10:58:05.91 ID:oYc4xTdj
>>493
さすがに只はないんじゃないか?
契約って言うけど、アメリカでもこんな規模のセールはいままでになかったらしいし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:00:05.24 ID:rX1t6TrW
>>490
別にお前が死んでも構わないんだけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:03:58.60 ID:A8EMIIzS
お前らよく洋書読めるな
手に取った事もないわ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:05:39.49 ID:rRUeTaab
洋書=中二病
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 13:30:02.17 ID:7G9Sizal
洋書読みたい
学問系は英語圏の本のレベルは日本より確実に高い
フォレストとマーフィーの問題集やってるけどさっぱり読めないよ…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 14:27:12.00 ID:9iBXw9On
>>502
マーフィーって何ですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 14:33:08.30 ID:bGcaTsZ1
エロ漫画が大量に消えてるらしい
やっぱ電子書籍は怖いね、Amazonの胸三寸でなかったことに…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 14:35:18.98 ID:0+qUeMde
でも買った分は再DLできてるんでしょ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 14:37:46.55 ID:bGcaTsZ1
知らない。どうなのエロい人?
というかエロに緩いと思われてた尼がエロ切ってきたかあ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 15:04:23.05 ID:rRUeTaab
出版社が漫画家と電子化の契約せずに勝手に販売していたんだろ。
そりゃ漫画家が怒るわ。紙と同じ10%なんだから。

アマゾンは漫画家の味方だ。
国内の電子書籍ストアだったらなあなあで10%で済ませただろう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 15:53:27.90 ID:r+VlKnFV
>>491
出版社にとってはボーナスみたいなもんだな。

日本の出版社は含まれていないが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 18:11:51.21 ID:PzMNkSUh
>>503
宇宙警察犬
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 18:15:16.38 ID:m4ASSK4U
>>509
宇宙警察犬の問題集とかねーじゃん。
嘘扱いたら死ぬで、あんた。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 09:36:01.11 ID:x9yjWxnj
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 14:27:22.99 ID:fiWdbpK5
アマがやたらと30日保証を後付けしろってメール送ってくるけど
そんなにしょっちゅう壊れるのかコレ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 14:28:32.36 ID:fiWdbpK5
スマン、
「30日内に長期保証を後付けしろ」
だった
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 14:49:37.66 ID:sgXYcGXJ
>>513
そんなに壊れるなら保証しないほうが得だろjk
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 16:06:45.21 ID:wLoPLkOM
>>500
日増しに会社で英語が求められるこのご時世に、趣味としての読書に耽れる身分が羨ましい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 21:27:22.96 ID:dIyDFa7C
この本、いま見ると\1,250だけど
自分が午前中か午後過ぎに見たときは\0だったんだ…

Ruby on Rails 4.0 Guide [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/Ruby-Rails-4-0-Guide-ebook/dp/B00E25KVLW/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 21:29:35.37 ID:DdTERSSz
よくある事だろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 21:33:06.82 ID:dIyDFa7C
なんだよくあるのか、つまらな
…じゃなくて落としときゃよかったなと
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 21:46:42.22 ID:wjwxZ/zh
こんなのにテキスト読み上げ機能ついてんだな。
Rubyのサンプルコードもついてるみたいだけど、それも読み上げるのかな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 23:23:01.93 ID:UatyNbBV
>>504
え?まじ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 23:40:32.12 ID:suGcZrs6
後追いばかりじゃないぞとばかりにKindleストア初の独占先行配信開始!
日経の稲盛本投入で、アマゾンがようやく本気になった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 00:13:20.63 ID:RIRtIg0Z
げけ、検索したらなぱたとか消えてる!!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 08:28:01.66 ID:c7FX13B4
日替わりセールのチョイスが微妙すぎる
レビューが散々なものは選ばれてはいないけど。。。

それにしても、早川書房はセールに来なくなったなぁ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 08:46:09.54 ID:2UMU8ZdH
>>504
> エロ漫画が大量に消えてるらしい
> やっぱ電子書籍は怖いね、Amazonの胸三寸でなかったことに…

今頃気付いた?
LO系全滅だよ

>>512
Fire HDなら付けない方が良い
Kindle専用機ってなら付けても良いが
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 09:02:57.55 ID:3Zft7TK8
>>524
ぶっちゃけると、ほか系列でも消される
最近だと雨蘭とか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 11:19:44.37 ID:RIRtIg0Z
>>524
まぁLOはあのババアの一見で予測できたけどね
モザとか手を加えるなら返金して欲しい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 11:34:13.66 ID:64JHLhZU
Kindleストア 消失の歴史

2012年12月 新潮社全作品一時引き上げ
2013年4月 週刊アスキー「Amazon側の事情で」配信停止
2013年6月 グーテンベルグ21ほぼ全作品引き上げ
2013年7月 アダルトコミック大量消失
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:08:29.76 ID:GKw1iiuf
2012年12月 新潮社全作品一時引き上げ

→ 老害の勘違い。セールはAmazonが費用を出すのに、自分たちの利益が減ると思い、感情的になって一時停止。老害が理解したら再開。

2013年4月 週刊アスキー「Amazon側の事情で」配信停止

→ アスキー側の無理難題で、条件が合わなかっただけ。

2013年6月 グーテンベルグ21ほぼ全作品引き上げ
2013年7月 アダルトコミック大量消失

→ 著作権者と出版社の条件が折り合わず一時撤退。出版社が著作権者の正式な許諾を得ていなかったのが原因。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:15:04.97 ID:rTnAsnEm
グーテンベルグ21は大体戻ってきてる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:23:58.66 ID:s7/thxYW
新潮社の馬鹿はどうしようもねーな。
一瞬の判断ミスで一生言われるよ。
今後電子書籍は伸びるからこういうのマズいって分からないのかな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:24:41.55 ID:GKw1iiuf
エロ漫画家に聞くと自分の作品がKindle化されているのに驚いていた。
こういう日本の出版社のやりかたがいいかげんすぎる。まさに搾取。
気づいたエロ漫画家がAmazonに通報して大量削除になったのだろう。

Amazonは出版社の手下、共犯者ではなく、著作権者の味方。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 13:06:21.86 ID:2UMU8ZdH
LOとは別件
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:26:51.13 ID:RIRtIg0Z
>>531
なぱたは知らなくて、ReDropは知っていたのか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:41:09.82 ID:DxImoYLD
>>531
ブログを見る限り雨蘭って人も電子化を知らされていなかったみたいだが好きにどうぞって感じだぞ?
いっつも思うが憶測で物を語るなよ気持ち悪い

ソース
ttp://mousoumuzai01.blog24.fc2.com/blog-entry-343.html
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 20:19:09.40 ID:DxImoYLD
>>534は色々勘違いしてたみたいなんで無しにしてくれ

改めて調べてみたが、ReDropとなぱたはブログ見る限りkindleでの配信を知ってたからやっぱり>>531は妄言だね
今現在なぱたは「好きだらけ」が消されてて
ReDropは「ヘンカノ」は消されてるが「ナツコイ」は残ってるっていう謎基準
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 20:37:00.78 ID:GKw1iiuf
>>534
バカ?
好きにやってもらってもいいという天然もいるが、そうでない人間もいる。
そうでない人間の権利を守ることが大事なんだろ。いいかげんにしろ。このハゲ頭!

そうでない、新しい世代の主張と、天然ボケ(もしくは精神的に幼稚なクリエーター)から搾取するこれまでの出版社との戦い。

これでKDPをなぜ快く思わないかわかるだろ。

おまえは憶測というよりただのバカ。気持ち悪いのは、おまえの顔だよ。もういいから氏ね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 20:53:25.48 ID:fceyDiup
>>530
お前頭悪いな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 08:40:19.31 ID:ntvQnAWD
>>527
これは、事実なの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 20:47:59.72 ID:t3XlqAFv
>>538
ガチ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:11:07.90 ID:Ir9VehlN
7月のKindle日替わりセール一覧 上旬

01 矢野 香『その話し方では軽すぎます!』938円→299円
02 萩原 浩『愛しの座敷わらし』800円→299円
03 佐藤 勝彦『「量子論」を楽しむ本 ミクロの世界から宇宙まで最先端物理学が図解でわかる!』428円→199円
04 文藝春秋 編 『東京いい店うまい店 2013─2014: 2013‐2014』1,500円→599円
05 佐藤 多佳子『しゃべれども しゃべれども』600円→299円
06 古谷三敏『BARレモン・ハート 1』500円→99円
07 齋藤 孝『雑談力が上がる話し方―30秒でうちとける会話のルール』1,150円→499円
08 ジム・ ステンゲル『本当のブランド理念について語ろう「志の高さ」を成長に変えたトップ企業50』1,600円→599円●
09 菊地 秀行『吸血鬼ハンター1 吸血鬼ハンター“D”』500円→199円
10 いまい みさ『きったりはったり おりがみで おみせやさん』980円→299円
11 山本 真司『40歳からの仕事術』600円→299円
12 養老 孟司『バカの壁』600円→299円
13 こしの りょう『町医者ジャンボ!! (1)』525円→99円
14 郷原 信郎『検察崩壊 失われた正義』880円→399円
15 木村 秋則『リンゴが教えてくれたこと (日経プレミアシリーズ)』762円→299円
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:11:58.59 ID:Ir9VehlN
7月のKindle日替わりセール一覧 下旬

16 森田 鉄也『1駅1題 新TOEIC(R) TEST 単語 特急』571円→199円
17 沖 有人『マンションは10年で買い替えなさい』500円→199円
18 池上 彰『日本の選択 あなたはどちらを選びますか? -先送りできない日本 2』780円→299円●
19 横山 秀夫『震度0』500円→199円
20 瀬尾 公治『君のいる町(1) (少年マガジンコミックス)』420円→99円
21 小川 洋子 『博士の愛した数式』440円→199円
22 徳本 昌大『乗り遅れるな!ソーシャルおじさん増殖中!』600円→299円
23 木暮 太一『カイジ「命より重い!」お金の話』952円→399円●
24 近藤 史恵『サクリファイス』440円→199円
25 白澤 卓二『白澤教授の働く男の外食術 -太らない・疲れない・アンチエイジング-』980円→399円●
26 岩田 松雄『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』952円→399円
27 ヤマザキ マリ『テルマエ・ロマエ I』429円→99円
28 岩下 充志『ブランディング 7つの原則 欧米トップ企業の最先端ノウハウ』1,810円→599円
29 多田 千香子『パリのおやつ旅のおやつ』910円→399円
30 毎日新聞『リアル30's “生きづらさ”を理解するために』850円→399円
31 斉藤 徹『ソーシャルシフト これからの企業にとって一番大切なこと』1,429円→599円
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:12:44.26 ID:Ir9VehlN
Kindle日替わりセールの傾向
・マンガは99円、文庫は199円、新書は299円に設定されることが多い。
・小説は6冊と少ない。
・新刊 (紙本が2013年に出版されたタイトル) は、4冊のみ(●)。
・出版社別では、トップがなんと朝日新聞出版で、早川書房はいまだ0冊。
  朝日新聞出版 6冊
  新潮社 5冊
  毎日新聞社 3冊
  日本経済新聞出版社 3冊
  講談社 2冊
  文藝春秋 1冊
  角川書店 1冊
  阪急コミュニケーションズ 1冊
  ダイヤモンド社 1冊
  双葉社 1冊
  PHP研究所 1冊
  ソフトバンククリエイティブ株式会社 1冊
  サンマーク出版 2冊
  すばる社 1冊
  中央法規出版 1冊
  エンターブレイン 1冊
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:24:09.91 ID:RNQClNzX
>>542
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:32:36.38 ID:lU0yZSy6
豆やなー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 01:15:53.55 ID:LZp2wKlr
町医者ジャンボはドラマ化、君のいる町はアニメ化、テルマエロマエは新刊(本編最終巻)が6月末に紙版と同時発売という事情がある
他は知らん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 06:17:58.78 ID:Ir9VehlN
いままで電子化されてなかった池井戸潤の作品がKindleストアで予約受付開始になってる。

有川浩もか?と思ったらこっちはまだだった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 09:45:09.16 ID:+u0Wilyz
ハヤカワは前に大型セールやったから
当分来なくてもしょうがないと思ってる
セールで大量に買ったのまだ読み終わってないし
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 12:29:21.88 ID:rmdYc2f0
>>546
マジか!
半沢直樹と七つの会議を見てるから、
先日リクエスト出したんだよね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 19:13:37.62 ID:xP7yUKsM
>>546
半沢直樹の大ヒットで慌てたんだろうなあw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 19:21:07.63 ID:rmdYc2f0
それも、自分がリクエストした2冊だけしか予約注文始まってないしw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:40:46.08 ID:gwxsKVNg
本も出そろってきたし、そろそろKindle for PCで和書読めるようにしろや。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:52:05.59 ID:IQpkeBkD
>>551
漫画の画質がやばそう
角川に比べて明らかにファイルサイズが少ない気がする
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 03:01:07.83 ID:nJ2cf8H5
ゴミセール
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 07:44:08.54 ID:xnn8qKZa
これ読むと、Amazonから「Kindleアプリには、現在、端末上で使用できるストレージ容量に制限がかけられている」と回答があったらしいんだけど、どのくらいからアプリ落ちるんだろ?
容量を公開してくれないから、タブレットの選定に困る。

「Kindleアプリには、利用できるストレージ容量に制限がかけられている」
ttp://d.hatena.ne.jp/kanose/20130728/kindle_application
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 08:09:03.30 ID:rYhAKgAl
32Gほぼ使い切ってる
アプリのストレージ制限より、SILK等使えないアプリ、選択出来ないアプリが多い問題の方が重大
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 08:15:56.32 ID:xnn8qKZa
>>555
トンクス
32GBでも落ちないの?
クチコミ読むと、10GB超えたらヤバいのかと…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:11:24.81 ID:WAlKTg7t
セール見事なまでに欲しい本が一つもない
セールで買ったのはメイカーズが最後
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 15:54:20.88 ID:yOzYaiBB
バジリスク1巻を\99セールで買って
勢いで2-5巻を定価で買った自分はイイ鴨だと思った
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 16:08:56.34 ID:0C3+YA+q
>>558
この前の洋書無料で貰った本を1冊だけ読んで読書熱に火が付き、
洋書を読みまくろうと思ったら単語が難しくて読めないので
Kiindle和書を買いまくって読みまくっているオレもいい鴨鍋。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 16:30:45.12 ID:+sRppNx7
本って言う実物が無い所為で、買ったものの量が把握できずに
ぽんぽん買ってる俺は完全にネギ入り鴨鍋。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 16:37:27.54 ID:FUGTYL5y
つい全巻買っちゃうよね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 16:47:52.74 ID:+sRppNx7
何冊買っても重さも大きさも変わらんのは良いけど、実感無いからねー。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 16:50:19.15 ID:0C3+YA+q
なるほどねー。
昔は紙の嵩が歯止めになってたんだねー。
あると思います!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 17:16:01.88 ID:yOzYaiBB
紙本は10冊も溜まると場所も取るし、次を買う気もなくなるけど
kindleは未開封10冊あっても次を買ってしまう
PWは軽くていいです
完全にカモネギ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 17:32:46.75 ID:QziV4Q40
有料Kindle版のタイトルや著者名をいじりたいのだけど、基本的にはできないの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 17:37:24.84 ID:0C3+YA+q
>>565
できないんちゃう?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 17:59:38.87 ID:tQykUir5
できますん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 18:07:57.36 ID:0C3+YA+q
>>567
どうやるん?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:09:37.99 ID:tQykUir5
え?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:36:42.85 ID:vpQDRjn6
始まったか!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 23:08:48.19 ID:0C3+YA+q
えっ?えっ?
何がっ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 23:17:00.18 ID:5mXxzwl2
''';;';';;'';;;,.,    おっぱい!おっぱい!
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   おっぱい!おっぱい!
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
        _  vnm_yvwnym_vynmyn_vy、
   _  ∩(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡_ミ(゚∀゚)っ
 ⊂(゚∀゚ )彡と(゚∀゚ ) ⊂ミ (゚∀゚ )っ (゚∀゚ )つ
   ゝ⊂彡(゚∀゚ )っ _  ∩ (゚∀゚ ) .(ミ⊃ r
   し u ミ⊃ r⊂(゚∀゚ )彡 ⊂彡 i_ノ┘
.       i_ノ┘  ヽ ⊂彡 しu
           (⌒) .|
            三`J
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 02:08:09.89 ID:VWyaC1bw
丁度金欠の時に限ってセールやられた・・・
5%30円引きなんて10冊買って300円とか止めろって
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 10:58:50.19 ID:QL7oYaur
まぁ、これに懲りずに・・・

「楽天のセールは全く話題にならなかった一方で、Amazonの割引セールは大きな驚きと歓迎をもって迎えられた」

「月刊楽天koboちゃん 2013年08月号 -kobo1周年の反省と今後-」
ttp://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/3852013.html
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 14:21:20.39 ID:C7SJy6/A
Kindleとだけ比べられるKoboは楽で良いな
Kindle Fire HDは、Nexus7やメモパと比べられてボロクソなのに
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 14:55:25.90 ID:gnn48568
>>575
狙ってるマーケットが大きいんやから仕方ないやん。
本しか読めませんっていう売り方したら楽になれるで。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 15:11:01.60 ID:S9CataPr
本読むだけならFireの利点は少ないな、電池持ち悪し。
尼は雑誌類も少ないからカラーである必要もないもんな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 15:25:59.50 ID:C7SJy6/A
マーケットが大きいか知らんけど、自分的には興味無い分野
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 15:52:31.98 ID:5RFdKQYk
>>575
むしろAmazon的にはNexus7なりmemopadなりを買ってもらって
コンテンツだけ購入してもらった方がありがたいわけだが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 16:07:41.45 ID:S9CataPr
だったらFireは日本だけ出さないって選択もあったな。
動画サービスも用意できないんだし、売れても旨みがないんだから。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 16:18:08.25 ID:C7SJy6/A
Nexusがこんな安い値段で発売されたってのがAmazon的には寝耳に水なんだろうけど、戦略を改めないところを見ると、大してやる気は無さそう。
Wi-Fiは速くて音も同クラスの中では良いのに活きない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 16:27:33.32 ID:un6sohq5
>>581
Nexus7だって基本的には逆ざやモデルだからな。
だから他のAndroidタブレットメーカーからは結構非難されてる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 16:31:14.67 ID:QL7oYaur
>>574
なんで日本では、専用端末の売り行きがいまいちなのかな?
記事では、2017年度までの市場規模予測が出てるけど、専用端末の寄与分は僅かで、「既に死んでいる」とのこと。
思えば、日本ではiPad miniと同日に発表され、予約分だけでも相当数が売れたのだろうけど、その後はどうなってんのかわからない。
今年も後継機は出るんだろうけどね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 16:37:50.09 ID:V9AITTcR
>>583
コミック中心だったり目が悪くなければ電子ペーパーでなくてもいいからタブレットに。
タブレットなら専用機じゃない方が使い勝手がいいからじゃないの。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 17:05:42.35 ID:QL7oYaur
価格が高くても汎用性が好まれ、読書に特化した専用端末は安くても売れないという構図なのかな。
そうだとしたら、日本では今後、新機種を出してこなくなるか、とことん価格下げるかのどちらかになりそうな予感。
先月のFireの値下げ販売はどの程度効果があったんだろ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 17:19:39.02 ID:fklYdzHy
現状、電子書籍を購入するのは、情強が中心だから専用端末はなかなか売れない。
一般庶民が、電子書籍を購入するようにならなければ、専用端末は売れていかない。

つまり、一般庶民にたいする周知がまだぜんぜん足りてない。

ありえないだろうが、書店でキンドルが販売できたり、
教科書などの電子化が進めば、状況は変わってくるだろう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 17:40:25.50 ID:C7SJy6/A
Kindle PWならともかく、Fire HDは現状を改めない限り、次は絶対に買わない。
エロ本と一般書が並んで表示されるのを半年以上放置ってあり得ないから(これは一例)。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 17:44:08.95 ID:5RFdKQYk
>>583
サービスが乱立しすぎってのはあると思うよ。
1つ買えば、全部使えますとかならともかくそうじゃないわけで
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 18:00:39.18 ID:6qsBJKrA
>>587
俺はエロくないから大丈夫。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 18:07:01.24 ID:C7SJy6/A
Google Playを切ったのは一番不味かったな
出来の悪いソフトの改修もされなくなり、他の電子書籍サービスの殆どが利用出来なくなった
これは自滅行為
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 18:10:46.84 ID:LpSbG7Yh
俺もサービス乱立で混乱してるのが一因だと思うな。
SACDが普及しないのと似ている。BDとHDDVDの時も。
ハードとコンテンツが一体だから、普及に失敗するとハードがゴミになる。
実質的な独占が起こらないと、様子見勢が動かない気がする。

Fireの出来については何も言うまい…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 18:44:58.33 ID:QL7oYaur
読書専用端末の割には、痒いところに手が届かないというか、世界標準のアメリカン仕様の融通の無さにゲンナリして、他人に勧めにくいのかも。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 20:01:40.76 ID:xDPSOdtg
>>574
そこ、最近はただのkoboアンチみたいになっちゃって内容も無い何で続けてるのかわからない糞ブログだな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 20:19:09.59 ID:QL7oYaur
いま大学の生協でやってる読書マラソンに参加する学生には、端末を無料で進呈とかすれば、いい宣伝になると思うけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 09:53:27.63 ID:S4p9vzKy
生協じゃ世間が狭すぎると思うんだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 10:01:47.95 ID:DmFexOR2
つうか、キンドルファイルが普及するまでかつてのヤフーモデムみたく
そこらかしこで無料で配りまくるとかやればいいのに
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 10:10:48.05 ID:V5dxx2gB
>>596
ググると製造原価2万だけど無料で配れと?
電子書籍何冊売ると元取れんだろ…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 10:30:20.08 ID:yBEnPzy6
通信は定額収入が見込めるから、ただで配って2年位で縛れば利益が見込めるんでしょ。
端末じゃムリポ。月額レンタルとかの方がまだ見込みがある。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 10:54:33.68 ID:sjHoCaZC
Amazon Primeを値上げしてkindleレンタルするといいんでない?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 11:04:02.05 ID:S4p9vzKy
Amazonは昔からユーザーの要望聞かないからな。
単に早く来ても昼間不在だから仕方ないのに早く届く事だけをセールスしてたPrimeも変だし
(最近、やっと時間指定出来るように成ったけど)
でもお急ぎ便でも丸一日放置とか今でも普通にあるから指定する意義があるか微妙。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 11:22:37.14 ID:mmP8YjCx
以前に比べて本のDLに凄く時間がかかるようになってる
テキスト本はまだしも漫画はいくら待っても落ちてこないのもある(androidアプリ版)
なのに新刊で追加される本は大多数が漫画…
Amazon 大丈夫なのか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 11:30:03.58 ID:oZpBBnsY
>>601
3G乙
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 11:56:20.94 ID:mmP8YjCx
3GじゃなくNexus7で家のwifi経由なんだけど…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 12:16:39.71 ID:5tkg10AU
3Gいいよー。
外で本読むときテザリングとか気にしなくていいから楽だわー。
読んだ位置を同期するのにいちいちテザリングするの面倒だからねー。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 12:17:59.78 ID:wJKIUUbU
ほほう
後継機では3Gも検討するか
その頃はもっとすごいやつが出てるのかね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 12:26:39.53 ID:QLLOFOwB
メモリだけは増やしてほしいなあ。
少なくとも今の10倍以上は欲しい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 12:48:13.07 ID:S4p9vzKy
>>603
安物ルーターが熱暴走してない?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 13:02:26.11 ID:yBEnPzy6
>>603
PCでの通信速度は? Amazon以外のサイトは? 色々試して比較すれば原因が切り分けられる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 13:07:40.87 ID:mmP8YjCx
>>607
してない。
本気で電子書籍にしていこうと思ってて、去年の秋あたりから
いろんな書店のアプリをNEXUS7 に入れて買ってみてるけど
Amazonの漫画はDLが遅い方だとと思ってる。

先週最強伝説黒沢っての買ってみたけどめちゃくちゃ時間かかった。
ゴールデンウィークの99円セールのときはそうでもなかったように思うが
最近の金・土は特にDLが遅い。
ユーザーが増えたからかも知れんがkindleの電書サーバーはまだ非力だと思う。
増強して欲しいってだけ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 13:24:18.60 ID:vJsvtrqF
>>597
何の原価が2万ですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 14:09:57.48 ID:3OF4dv5D
>>603
スレ77の方でもちょっと話題になってた
マンガだとISPによって数十秒〜数時間ぐらい差がでたりするらしいね
ISP側で数十MBクラスのファイルのダウンロード速度を制限してるとかじゃないのかなあ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 14:15:43.73 ID:LB11VEsN
てかアップグレードみたいなの無いかなあ
上級グレード買いたいんだが、元の捨てないといけないしさ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 14:33:48.05 ID:nP2pUk92
あれ?
日本住所なのに米尼のPrime登録できちゃったわ。
これって前からできるの?

これでproxyさえ通せばinstant video見れちゃうな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 14:39:08.15 ID:nP2pUk92
なんじゃこれ。
Instant Videoのコンテンツ、Hulu並のゴミやんけ。
こんなもんに金払えんわ。
解約じゃ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 15:27:39.15 ID:mmP8YjCx
>>611
ありがとう、77見てきた。(スレ乱立しすぎw)
ちょっと話題っていうか結構もめてたけど、
激遅になってる人も一定数確実にいる一方、さくっとDL出来てる人もいるってことね。
他の電書サイトだともっと大きいファイルでも余裕でDLできるからこんなのAmazonだけなんだけどね。
77の772のまとめで状況は何となく分かった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 18:28:59.28 ID:3477jHaI
問題ない人は何も書き込まないわけで数人の事例で一定数いるって言っちゃうのはどうなんだろうか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 20:39:39.12 ID:2orRH+D0
Kindleストアの改革私案

・一日一作は無料本を提供。
今日の日替わりセールのような微妙な作品を対象。
たとえ無料本であっても本棚が充実してくれば、他所には移りにくくなる。
洋書の無料祭りでは、時間が短すぎてすそ野が広がらなかった。

・ステータス制を新設。
これまでの購入金額に応じて、プレミアム会員には常にスペシャル価格で提供。
全品、通常価格から30%引きで、なおかつ1ヶ月の価格保証。
期間内に特別セールなどで、購入した本の価格が上回った時には差額分をポイントバック。

・金になるレビューには報償。
ユーザーがストア内のレビューを踏んでその本を購入した場合には、そのたびに執筆者に30ポイントを進呈。
KDPで自費出版しなくても、本読んで感想書くだけで、利益が得れるようにする。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 20:42:03.42 ID:5woy9DTy
>>617
本社社長の決済がいらんようなアイデア出さんと採用してもらえへんで。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 20:45:30.32 ID:yBEnPzy6
ここじゃなくてカスタマーサービスにどうぞ。度胸無いからここに書いてんの?
3なんて悪法の極みだな。悪書には相応のレビューが必要だ。
それを評価できないシステムなど腐っとる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 20:53:04.02 ID:yFIHYvVj
電子出版普及 私案

・紙の本を出版する場合、同時に電子書籍として必ず出版すること。
・電子出版できない場合は出版行為をしてはならない。

以上
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:03:17.30 ID:iuFhPlms
Kindleストアの改革私案

・馬鹿には売ってはならない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:07:18.82 ID:5woy9DTy
>>620
そういうのを強権政治って言うねんで。
中国やシンガポールが強権政治の国やで。
ああなりたい?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:11:14.03 ID:yFIHYvVj
>>622
将来必ず電子出版が一般化するのに日本だけ遅れていいのか?
未来の〈本当の〉日本人がかわいそう。
少子化問題と同じ。在日特権や既得権を守り続ける無策が引き起こす反日運動はもうたくさん。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:14:10.65 ID:AvY4jCSj
無料とか値下げ合戦はあまり感心できないな
koboなんてばらまきで30%以上割り引いてないと買わないような
クーポン乞食を作りだしただけだ
セールは嬉しいがセール出ないと買わないような購買層を生み出すことには反対

欲しい本ならたとえ紙本と同じ値段でも買うから
まずは電子書籍の充実を図って欲しい
安い方がいいけど、欲しい本が無いと話にならん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:25:30.88 ID:ZLdCDdDN
無料とか値下げとかよりも「新刊同時発売」を徹底してもらった方がよっぽど嬉しいわ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:32:30.97 ID:yFIHYvVj
そうそう。
もうKindleでしか本は買わないと決めた人間にとっては新刊同時発売じゃないと不便でしょうがない。
わざと不便にしているとしか思えない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:32:38.95 ID:vJsvtrqF
紙と同じ値段で買う層がそれほどあるとは思えないが
同じだったら、他のストアと同じになるよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:38:30.64 ID:mL2DD29z
まあ、新刊と同時に出して欲しいのは同意
古くなって、amazonの中古の値段が下がっている本は安めで売って欲しい
全部同じは確かにおかしい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:38:35.91 ID:AvY4jCSj
読むのはkindleが好きだから他店で値下げされようと買う気にならないな

改善して欲しいのは、シリーズが1から並ぶ、または一纏めにする機能、
フォルダの中にフォルダ作ったり、一部鍵かけられたりするだけで
使い勝手がもっとよくなるのになあ。値段よりシステム的なことで
差別をはかって欲しい。値段で競争ならいつか抜かれるかもしれないが
他店に出来ないシステム構築すれば唯一無二に慣れるよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:41:09.19 ID:5woy9DTy
>>626
専門書とか読まないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:46:23.83 ID:yFIHYvVj
>>630
だからKindle化を拒んでる馬鹿どもを説得してくれ。
周りの人間から始めるのもいい。
それぞれが、地道に啓蒙運動していくしかない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:48:37.19 ID:mL2DD29z
なくなく紙の本買うのはあまり気分のいいもんじゃないよな
古本屋も減っていいんじゃまいか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:03:50.41 ID:P91A8AMo
ていうか英語読めれば今でも選択肢かなり広いよ。
英語覚えたらどう?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:15:01.74 ID:VsteDCuN
英語覚えたら

笑える
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:40:16.27 ID:3fbvcS7b
俺も英語読めるようになればいいなと思って勉強していたが
留学して国際社会で仕事している英語ペラペラの兄弟から「わざわざ英語覚えて読むくらいなら邦訳読む。日本語で読んだほうが早いし正確。英語コンプの馬鹿がわざわざ理解が劣る外国語で必死に読んでるのを見ると笑えるわ」みたいな事いわれてやめたわ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:45:12.43 ID:P91A8AMo
>>635
邦訳の出ているものを読むならそうだが、英語を覚えたら邦訳の出ていないものも読めるからな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:59:15.08 ID:4ktymhhq
>>636
みんながみんながやれば出来るわけじゃないからそういう事言うのやめた方がいいよ
やれば出来るやつは何も言わなくても読むわけでそうとうウザがられる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 01:07:24.20 ID:O8Hi5BkD
>>635
そこでやめちゃったらずっと英語読めるようにならないじゃん
留学といった習得する機会が別にあるならそれでいいけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 01:13:18.42 ID:Nt01emGy
英語読めないし、勉強する気も無いけどエロサイトに
何が書いてあるのか何となく分かる不思議
640635:2013/08/04(日) 01:14:06.12 ID:ZwDNLMdE
まあ何冊か洋書買ってトライしてみたが、小説はともかく俺が読みたいような小難しい系の本は無理くさかったのでやめたわ
積ん読も多いからまずそれらを片付けようってね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 01:34:14.59 ID:pGkNgiUw
小難しのがどういう種類の本なのがわからんが、小説なんかより
論文や雑誌のエコノミストなどの英語の方がはるかに平易だけどな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 02:23:55.75 ID:9zh/IB/D
>>638
今の日本は英語読めるようにならなくて困らない社会だからな。
まぁ学校教育について語るなら話は別だが、Kindleスレで英語学習について説かれても困るわ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 08:07:51.93 ID:lvl4WxOx
>>635
訳者の文章で満足できれば、それもありだよね。ただ、ひどい訳文で読むことが
苦痛になるような本もあったりする。

そういう時は、ネイティブが読むのと比べて、理解度に差はあるだろうけど、
訳者のフィルターを通してない、著者自身の文章を読みたくなることはある。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 08:43:44.00 ID:S4xuAIO5
理解度は
ものすごくひどい訳文>>つたない英語力で読む原文
だろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 09:36:43.84 ID:My8kTKQz
洋書読みたい人は読めばいいんだよ
訳し方が気になることは結構あるし
かといって誤訳だの糞訳だのいちいち言うつもりもないし自分ならこう訳すとか考えるのも飽きたからしない
635の兄弟は英語が出来てもあまり翻訳本は読まない性格の悪い人ってだけ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 09:57:22.82 ID:k/t+A4YY
こらこら他人の家族を悪く言うもんじゃありません
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 10:19:13.41 ID:ZwDNLMdE
どこをどう読んだら翻訳本は読まないってなるんだか
>>645ははまず日本語の読解力を身につけたほうがいいのではないだろうか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 14:32:17.84 ID:77qiRCbl
電子書籍のフルカラーマンガは良い
一部漫画買い直したし流行って欲しい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 18:56:08.71 ID:yuKKloeN
>>647
「あまり」の意味がわからないの?w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 19:03:51.11 ID:Nt01emGy
このスレにはあまりこないんだがこれは、きのこたけのこ的なノリなのか?

それとも掃除機スレのサイクロン対紙袋的なガチの対立なのか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 19:15:19.21 ID:JytPlziL
いや俺が童貞か包茎かを争うくらいのレベル
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 19:27:05.92 ID:k/t+A4YY
ちなみに俺は素人童貞だから
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 19:27:43.22 ID:sJGYbuj+
誰が何を読もうと別に良いじゃん。主義主張の違いなんてあって当然。
だから、相手を腐すのはやめときな。それやると自分が腐される番が回ってくる。

それって不愉快だろ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 19:31:25.05 ID:7ScolSf9
ハヤカワは、ほんとセール枠に登場しなくなったなw
6月に後追いの半額ポイントバックやってからだから、もう2ヶ月か。。。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 19:41:08.28 ID:+yqSnLZx
電子書籍ってブックオフみたいな中古市場つぶすチャンスなのに
日本の出版業界っていつまで保守やってるの
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 19:51:21.58 ID:Q+zQKZJH
おじさんたちは自分らが逃げ切れればそれでいいと思ってるだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 20:11:13.85 ID:7ScolSf9
昨日のEテレでの半藤との対談を思い出した。
宮崎駿「子どもたちの顔を見れると、『君たちの将来は真っ暗だ』とは言えない(笑)
世の中どこかに隙間はあるよ(笑)」
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 21:06:45.49 ID:vwi/4bpo
既得権益の壁がいかに暑いかがわかるな
安倍さんに頑張ってもらわないと
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:13:31.53 ID:5bW3TFLW
日本で出版する際は、電子書籍も同時発売を義務付けすればいい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:18:09.47 ID:Q+zQKZJH
電子本は一ヶ月遅れでもいいと思う、定価でなければな!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:22:54.75 ID:2JtU9a4t
>>659
だからそれやと中国みたいな強権政治になる言うとるやんけ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:24:21.45 ID:2JtU9a4t
それでええんやったら学生は勉強せんかったら強制労働とかなんでもありやで。
「その方がみんな勉強するからいいやろ」とか言ったら説得力あるやろ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:32:50.01 ID:e7BS96Ke
>>661
その発想は、何もやらない決められない政治の方便。

方便の意味、わかる? 嘘も方便。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:37:36.00 ID:e7BS96Ke
>>662
ぜんぜん意味合いが違う。
紙出版も電子出版も同じ出版。片方だけして片方はしない、は差別。

百歩ゆずって、それを強権政治というなら、再販制度はその最たるもの。
独占禁止法違反の、異業種だったら、重犯罪もの。
既得権はスルーで、それをまともにしようとしたら、強権政治だという。二枚舌。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:41:43.70 ID:7ScolSf9
たとえ紙と同時に電子版が出たとしても、単行本から文庫化へという価格の縛りは相変わらずだろうし、上下巻など電子版では意味のない分冊も受け入れなきゃならない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:51:34.81 ID:e7BS96Ke
いや、問題の本質はそこじゃない。

紙と同時に電子版が出るようになると、電子書籍を買う人が増えてくる。
電子書籍を買うようになると、紙には戻れなくなり、紙の本を買う人は少なくなる。

この逆転現象によって、電子書籍の市場のほうが主流となると、価格の縛りなどができなくなる。

なぜなら、電子書籍の世界はKDPを始め、新規参入が多いから、競争が激化し、
これまでのように大手数社の暗黙の了解で、画一的に高価格を維持しておくことはできない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:57:35.17 ID:5bW3TFLW
>>661
今の出版界は国立国会図書館への納本義務があるが、
電子書籍義務化のほうが、世のため人のために最適だぜ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:03:58.52 ID:2JtU9a4t
>>667
納本はコスト千円くらいやけど、電子書籍化はコストがむちゃ高いやんけ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:04:28.41 ID:xiTM2rcd
>>664
KDPも紙出版を強制するのか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:33:46.48 ID:e7BS96Ke
>>669
逆。紙出版が、みなを排除している状態。
紙出版できるのは、既得権をもっている人間の特権。

強制しても、既得権のない人間は出版できない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:48:41.63 ID:YDAIyv6I
村上春樹、時刻表、新潮文庫のシャーロックホームズ、
NHKテキストが読めるのなら、速攻で買います。
1000ページ以上ある時刻表、持ち歩くのたいへんなので。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:51:38.85 ID:+KfuSldX
>>671
まだ端末持ってねーの?
買うの遅くね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:56:42.95 ID:pUh0PGAg
時刻表って何?電話帳みたいなJR/鉄道のアレ?
電子書籍だとページ折れないし、あっちのページからこっちのページへすぐに飛べないし、マーカーとか引けないから使い勝手悪いと思うよ。ブックマークみたいな機能があることはあるけど。
NHKテキストは電子書籍化されると嬉しいね。
674671:2013/08/04(日) 23:59:01.65 ID:YDAIyv6I
>>672
テレビ録画はベータですが、なにか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:59:20.38 ID:7ScolSf9
横山秀夫の『64』は、1ヶ月後れで電子化され、紙より395円安い1,600円。
配信開始から2ヶ月で1万ダウンロード達成っていうニュースはあったけど、現在はどのくらいなんだろうね?
紙と同時配信でいい相乗効果が出てれば、これからも続くだろうけど、現在のところは来年までに新刊の同時配信を表明してるのはハヤカワだけ。
676671:2013/08/05(月) 00:10:46.87 ID:+Y8xOns5
>>673
貴重な意見をありがとうございました。
まだ、買わないでおいた方がいいみたいですね。
JTB時刻表は、出かけるときは必要なところをコピー
しています。
たとえば、索引地図で鹿児島線下り388ページをタ
ップしたら、そのページにジャンプしたりとかできたら
いいですね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:29:27.18 ID:vNH94uYz
>>676
目次から特定セクションへ、指定ページへ、はある。ブックマークはある。マーカーはあるけど、時刻表みたいな表には引けないかも。
だけど時刻表の場合、あっちこっち飛ぶページを覚えるかメモしないと迷子だからどうだろう?
ポケットタイプで手を打つ方が良いと思う。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:33:40.42 ID:lnox8UG1
>>676
素人意見でスマンが、時刻表の電子書籍化って凄くナンセンスな気がする。
むしろアプリ化(データベース化)して、検索その他ができるようにする方が、
あるべき進化の方向なんでない?Webでよくある乗り換え案内とかみたいのとか。
ああ、Web見れればローカルアプリである必要もないのか...
もしかして俺が時刻表の活用法を知らないだけだったりする?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:38:08.44 ID:vNH94uYz
間違ってない。普通に使う分にはむしろ合理的。
↑はあえて電子書籍化するなら、で書いたレスだしアプリの方が明らかに向いてる。
680671:2013/08/05(月) 06:33:42.19 ID:+Y8xOns5
>>677-679
ありがとうございます。
JTB時刻表、毎月定期購読しているので、保存スペ
ースだけでかなり困っている状態です。
線を引いたり、書き込んだりはしていません。読み慣
れているので、順番はだいたい覚えています。
過去の時刻表(たとえば、1925年4月号とか)は電
子書籍化されています。
ふつうの人は、スマホのアプリとかで、経路や時刻
の検索ができればいいだろうとは思います。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 09:36:20.51 ID:DPvQkKWi
NHKテキストはKindleで売ってないだけで、
他の電書ストアでは大抵買える。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:29:44.98 ID:l1tfg8YQ
谷崎潤一郎の代表作のKindle化来たね!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:29:34.03 ID:0Wpr7E/Y
>>681
なんでKindleで出ないかって言うと
クソNHKがリフローで作らないからだ。
語学テキストなのに中身が絵とかアホか。
辞書を引くこともできない出来損ないで電子書籍とか笑わせるな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:47:26.01 ID:ICir339k
>>683
ひでーなそれ
ほんと日本はそういうところダメだよな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 15:06:15.46 ID:SICpTcxS
語学テキストはそうかもしれんけど
他にも料理とか園芸とか囲碁将棋もあるから
そっちの方が労力かからないって判断なんじゃね
講談社新書の麻雀の本だかも画像だったし

語学テキストで辞書引けないのは致命的だと同意だけどさ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 18:26:38.73 ID:r1KqA6TW
図とか写真だけでなく文字の部分も画像なんか?
文字サイズ変えたり出来なくて不便そうだな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:00:23.48 ID:DvQTUolH
数式なんかはどうにもならないだろう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:06:41.54 ID:6JmhRaax
電子書籍はPDFみたいに配置固定がいいよ。リフローする意味ないでしょ。

そうすりゃ数式もスキャンで倍率固定してはめ込めばいいわけだから。

今のKindleで本文と数式や表で文字のサイズがバラバラなのはかなわん。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:42:40.13 ID:7lD7cyJ5
Kindleストアが固定レイアウトに対応してくれればなあ。
リフローか固定か、選んで買えるといいのにね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 20:30:28.70 ID:976Rn3eO
>>688
固定なんて絶対ごめんだわw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 20:35:40.00 ID:DvQTUolH
理学書はまだ圧倒的に紙優位という事だな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 21:02:24.83 ID:nQLu5oPo
電子書籍の分冊配信も理解できないが、予約購入もわからんシステムだな。
なぜそうまで紙本のシステムを踏襲する必要があるんだろうか?
そのうち、書店で行われる出版記念サイン会に類するものの電子化が進みそうw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 22:34:11.08 ID:qrzgXfrp
>>688
活字作品は目が悪いからリフローのために電子書籍にしたのに。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 22:46:49.91 ID:OurSmiHY
リフロー廃止は人気ないな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 23:18:53.18 ID:DPvQkKWi
講談社ブルーバックスもリフローじゃないからダメらしいね。
テキスト中心の本もあるんだし、全部じゃなくていいから柔軟にやってほしいな。
https://www.facebook.com/kodanshablue?sk=notes
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 23:21:26.89 ID:0IrO0qwI
予約はアリだろ
先に予約しとけば当日は決済の手間省いてダウンロードさせられるから
PWにタスクスケジュールの概念があって日付が変わった瞬間に自動でWi-Fi接続してダウンロードとかやってくれたら理想的なんだけど
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 23:29:53.20 ID:QSOc70I2
事前に登録した本がKindle化したら教えてくれるサービスとかあればいいのに
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 23:36:45.31 ID:0IrO0qwI
「リクエストされていた本がKindle化しました」ってメールは俺自身が気付いてから届いた
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:19:59.21 ID:bSGOkgn9
リフローつか文字検索できねーって電子辞書の意味なくね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:48:56.80 ID:cIlirfpq
既出かも知れんがPWとそれ以外(Fire HDとスマホ)でハイライト箇所が微妙にズレないか?
例えばPWで
・吾輩は[猫である。]名前は
の[ ]の間をハイライトすると、その他の端末で閲覧したとき
・吾輩は[猫である。名]前は
みたいに末尾が一文字多くハイライトされてる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 01:03:59.26 ID:3kNXb7Tv
一度字の間隔ずらしてみては?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 06:10:44.54 ID:8CjGWO3R
>>699
辞書?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 07:55:37.96 ID:bmo1pwVU
kindle FireHDでストアの更新がされないのだが、どうしたらいいんだろ。
再起動すれば更新されるのだけど、日替わりセールみるのにすげー不便…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 08:11:38.95 ID:bSGOkgn9
>>702
すまん
書籍、な
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 08:16:59.25 ID:u15ou23l
タスクアプリで起動中タスクを全部切るとか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 10:03:16.15 ID:DjLo8ouV
Fireを叩き割る→Paperwhiteを買う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 10:24:10.12 ID:s0MxqXJp
>>706
Fireを叩き割る→新型ネク7予約
が正しい。あ、まだ始まってなかったっけ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 10:25:58.42 ID:DjLo8ouV
>>707
まだ買えません。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 10:28:14.65 ID:DjLo8ouV
>>700
そんなんかわいいもんやんけ。
俺なんかAndroidで読んでたら1が2、aがbみたいに文字コードが一つずつズレて表示されることあるわ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 10:30:19.69 ID:DjLo8ouV
最近はAndroid用のKindleアプリもマシになってきたけど、辞書を書籍として開いて検索すると全文検索になる不具合は早く直して欲しい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 10:44:12.44 ID:s0MxqXJp
>>710
Androidだったら辞書アプリ買えよ。
Amazonからタダで貰った辞書で済まそうって考えが貧乏すぎる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 12:12:27.17 ID:n6rQTNZm
>>711
Kindleで買った辞書もあるからね。Collinsとか。それに消費者の権利を過小評価するのは日本人の悪い癖。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 14:45:15.68 ID:zKWrxobq
>>703
同じことで悩んで、
結局SilkでWebのkindleストアチェックすることにした。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 14:47:31.02 ID:s0MxqXJp
>>712
んじゃ、DRM解除して自分でフォーマットいじったらいいよ。
出版社が権利主張しまくってる現状だと多少不便なのはあきらめろ。

あと、
>辞書を書籍として開いて検索すると全文検索になる不具合
書籍として開いたら全文検索になるのは、普通に仕様だし。
不具合というよりはクソ仕様だ。


オレは辞書の定義を引っ張って単語帳作りたいから、
ColorDictでDRMかかってない英辞郎使ってるわ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 14:57:16.76 ID:n6rQTNZm
>>714
Kindle端末, iPhone, PC, Macでは辞書は辞書検索になるがAndroidだけは全文検索になる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:35:48.55 ID:pIjTQT0n
Kindle化された漫画を処分するために久しぶりに見まくってんだけど見るのを目的に見るのって結構苦痛だわ、1冊30分くらいかかるし
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:50:27.80 ID:u15ou23l
見なければ良いのでは?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:51:55.01 ID:MWCAQ9GX
>>716
5冊くらい見たらあとはおなじようなもんだろうからいいかってならない?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:52:37.48 ID:MWCAQ9GX
>>717
画質OKか確認しないと捨てれないからじゃない?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:44:49.87 ID:cIlirfpq
宇宙で読む 電子書籍の可能性は
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/163663.html
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:24:57.29 ID:wSv8IPUU
>>720
> また、大手出版社や書店が共同で公共の図書館向けに新刊のベストセラーなどを電子書籍として配信し、図書館の利用登録者がそれを家庭で借り受けて読むことができるサービスが今年度内にも始まろうとしています。

こんなん書いてるで。
これ何ですのん?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:28:55.84 ID:S5OVGQal
読み上げ機能はよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:42:25.89 ID:8CjGWO3R
>>721
つ千代田区立図書館
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:44:34.54 ID:wSv8IPUU
>>723
どうもどうも
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:08:51.02 ID:9OaH35lI
今日の日替わり隠蔽捜査はおもしろいか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:20:13.87 ID:FEMkjUtI
>>725
単独だと微妙
シリーズ読んでそこそこ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:22:03.86 ID:oMNOSGfc
無料情報をつぶやくアカがメシ食ったとか眠いとか言い出してうざすぎる
たぶんそろそろ切る
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 07:44:04.37 ID:7xS0UiIu
最近、思ったほど電子本が安くないって言われてるので、紙本とKindle本の価格差を調べてみた。

『ミステリガール』デイヴィッド ゴードン 著
ポケミス 1,995円 (2013-06-05)
Kindle 1,710円 (2013-07-29)

『オール・クリア 2』コニー・ウィリス 著
ポケミス 2,100円 (2013-06-06)
Kindle 1,800円 (2013-07-29)

早川は新刊が1ヶ月遅れでKindle化され、割引率は14%オフ。
販売はAmazon Services Internationalで、消費税がかからないため他店より安いが、割引率は正直微妙。

『オレたちバブル入行組』池井戸 潤 著
文庫 690円(2007-12-6)
Kindle 690円(2013-08-02)

ドラマ『半沢直樹』原作本。先週ようやく電子化され、各ストアでランキング1位を獲得。
価格は文藝春秋より設定された価格で、消費税がかかり、6年前の作品だが割引率はゼロ。
せめて他のストアのようにポイントバックして欲しいが、エージェンシーモデルでは無理なのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 10:01:45.56 ID:9RPaG3Mo
>>728
ポイントはストア持ちだから、販売方式に違いがないのでは?

それと全体としては、紙本より安い印象があるけどな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 10:43:35.37 ID:7jBV5s+e
戦中派焼け跡日記 山田風太郎(小学館文庫)
文庫 ¥770 kindle ¥767

このくらいの違いだとどうでもいいなw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:25:58.16 ID:ZI44lKTz
>>730
徳間文庫の人間臨終図鑑のKindle版は、税別の価格であることを考えると、実質の割引率はゼロだね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 14:59:37.34 ID:G647+IrW
>>696
予約でも凄いのあるなw

Bayesian Networks in R: with Applications in Systems Biology っていう洋書がKindleストアで予約受付中になってるんだけど、2014年2月に配信予定になってるw

半年後じゃないか!?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 16:35:00.80 ID:mDvJSv4D
コリンズのKindle版コウビルドなんかは発売日が6年後なんだけどギャグなのかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 17:47:24.89 ID:+IR/XG2f
紙の洋書では何年も先のものが登録されているよね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:35:02.06 ID:7xS0UiIu
海外の村上春樹『1Q84』の価格
ハードカバー $20.79
ペーパーバック $12.66
Kindle $9.53

日本の単行本と文庫の価格(前後編の合計)
Book1 \1,890、\620+\620=\1,240
Book2 \1,890、\620+\578=\1,198
Book3 \1,995、\662+\662=\1.324

高いわ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:42:45.34 ID:JaM1byv4
>>735
図書館で借りて読んだからタダだった
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:44:10.78 ID:7ief/C5J
まー言うまでもないけど、「紙の出版業界」を維持しようと必死だからね。どいつもこいつも。
売りたくない物を売れないようにしてるだけだよ。ハタから見ればアフォな事やってるなー、と思うけど。

ハードウェアやサービス互換性の点でスタンダードが居ないのも問題だけどさ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:09:43.72 ID:rqld3y9B
消費者は好きにしたらええよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:43:00.13 ID:neHuNWzS
>>735
村上春樹は翻訳版のほうが安いとかバカみたいだよな。
翻訳者の仕事はマイナス評価か!w
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:49:00.17 ID:mHF6Dp+1
日本人って、一度既得権握ると、消費者の便、不便よりも、既得権を大事にしたいもんなんだろうなあ
まあ、自己中心的な志向になりがちってことだけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:50:12.05 ID:+IR/XG2f
>>739
頭が悪いのはお前の方だろうが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:40:41.36 ID:x0QglwjB
>>740
日本人に限らないけどな
米の著作権法なんて、何年延長し続けるんだか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:49:24.73 ID:/E3/ikG6
>>739
日本じゃ村上春樹なら一冊5千円でもバカ売れするだろう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:56:49.86 ID:7xS0UiIu
単行本で3冊、文庫本で6冊の本が、翻訳してあっちで出したら1冊って、どんだけ分冊ビジネスに付き合わされるのかね?
せめて電子書籍は分冊なくしてもいいだろうにな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:40:26.56 ID:JNqqLK7h
既出かもしれんけど
例えば8月8日発売のキンドル本があったとして
それが買えるようになるのって何時くらいなの?
0時になった瞬間に買えるの??
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:46:32.81 ID:bZZw8Fm6
0時になった瞬間からいける
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:05:17.26 ID:Aamh5iWs
>>744

>どんだけ分冊ビジネスに付き合わされるのかね?
一冊3000円だとハードル高くて売れないけど500円×6だと売れるってパターンも有るってどっかで見た。
安い1巻を衝動買いして〜とかなのかな。なんにしても悪習だよな

>せめて電子書籍は分冊なくしてもいいだろうにな。
まったくもって同意。
けど現状では日本の電子書籍は、タイトル(作品)の電子化でなく、紙本の電子化だから、
電子版だけ異なる形式にはなりそうにない感じだね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:24:03.09 ID:B1nSfTqC
>>747
いや、ハヤカワの『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女(上・下合本版)』など、例外はあるよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:55:26.35 ID:NTXDejr8
向こうの1冊は分厚いから、紙で分冊するのはいいんだよ。
GOHTみたいに、はじめから薄いのを分けたり、
京極みたいに、分冊したらクソ高くなりました、はムカつく。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 05:38:52.27 ID:XqUx08X8
第一巻500円を買ってつまらなかったら次を買わないから分冊でもいいじゃん。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 07:58:04.50 ID:zQ3GdN5w
>>750
分冊でも別に問題ないな。
一巻や上巻だけ、半額とか割引もできるしね。
ただ、並びがおかしくなるのだけはなんとかしてもらいたい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:29:23.96 ID:B1nSfTqC
>>748

電子化で合本されるケースもあれば、その逆の分冊されるケースもある。

782ページもある分厚い創元推理文庫版の『江戸川乱歩集』は電子化で3分冊にされ、日影丈吉の 『ミステリー食事学』なんかは、たった275ページの文庫1冊が電子化で5分割されている。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:59:36.25 ID:gjGh5NDj
>>751
これは出版社の問題ではなく尼の問題。
洋書ではシリーズ物や上下巻なんてないから、システムが対応してないだけ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 09:56:25.84 ID:ECx/Z4Oj
> 洋書ではシリーズ物や上下巻なんてないから、

そんなことはない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 10:33:21.80 ID:jvl1ksQ0
ようは、分冊も合本も両方ストアに置いとけばいいじゃん
最初は分冊かって揃ったら無料で合本版に置きかえてくれれば本棚もすっきりする
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:28:03.81 ID:rAsn9BRm
>>750
それちゃうで。
5分冊を合本したら、米尼やったら10%くらい無料で読めるから、分冊の第1巻の半分くらい無料で読める。
米尼方式の方が消費者は絶対得やん。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:54:18.04 ID:B1nSfTqC
1巻や上巻がいくら割引されても、そもそも分冊によって合計金額は上がってるんだから、電子化されたら合本にするのが基本。
試し読みしたいならサンプルを落とせば十分。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:45:16.00 ID:xBYRxZKK
今の日本の出版事情では、文庫本化に合わせて分冊したほうが安くなるという面もあるからなぁ。
分冊前の単行本を元にすると、値引き率か大きくなりすぎて抵抗があるんじゃない?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:22:20.41 ID:foEiO0hd
海外と違ってハードカバーからの文庫化という仕組みがあるからな
難しいとこではある。

そういえば、ハードカバーが出たあと文庫版出た本ってKindleではどういう扱いになるのだろうか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:38:07.68 ID:B1nSfTqC
>>759
ハードカバーじゃないけど新書から文庫でキンドル版の価格が変わった例はあるよ。
『解錠師』 スティーヴ・ハミルトン著
ポケミス版 1,890円
文庫判  987円
キンドル版 850円(文庫判が出るまでは1,400円)
カバーデザインに変更なし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:14:23.28 ID:00thqZ8P
分冊の文庫版のそのまま電子化でいいからさ、解説はそのままのっけてね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:14:39.54 ID:9+/2Vq3y
>>759
値段変わるよ
ルパン最後の恋だったかハヤカワから出てるやつが
1200→600円くらいになった
電子書籍版も文庫版に合わせて値段安くなってたよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:18:16.12 ID:foEiO0hd
>>760,762
へー価格連動するのか
光圀伝とか文庫化したらどうなるのだろうか…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:26:50.46 ID:0WVdCW0/
文庫版の解説、で思い出したが、「最強の内閣」なんかは文庫版が出ても
微妙な価格のまま据え置かれてるな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:52:53.22 ID:AmddSJJz
尼からアンケート全部答えたら500円やるわってメール来たからやってたら
4つめくらいの質問で「KindlePaperWhiteを使い始めてからどれくらいじゃ?」と聞かれて「3〜6ヶ月」を選んだら
「てめぇにはアンケートの回答資格無ェわwww」つってそこで打ち切られたんだけどなんなのこれ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:57:01.40 ID:00thqZ8P
>>765
なにそれw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:59:28.01 ID:+0KN3UOw
やってきた
マジで腹立つわ最初に説明しろよ糞尼
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:00:42.55 ID:AAmASHek
>>765
いいねいいねー。
その雑な感じがsexyだよー。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:13:20.26 ID:Pt+XPylY
真剣にやった自分が馬鹿みたいだよなぁ
500円につられたのもあるし
誰が得すんのこれ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:14:38.34 ID:0WVdCW0/
PHP新書が47%セールだな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:22:18.43 ID:AmddSJJz
"全部答えたら"で、序盤の質問から察するにこの辺で回答者制限するのは察したがさすがに買ってからの期間で切られるとは思わなかったからびびったわ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:24:25.36 ID:AAmASHek
俺の所、そのメール来てないな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:27:40.82 ID:AAmASHek
>>769
> 誰が得すんのこれ

アンケートの開発コストを節約できるAmazonの得になります。

やっぱこの辺りが、「損して得取れ」で結局最後まで存しちゃう間抜けな日本企業との違いだね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:30:04.20 ID:wmPVdBxj
むしろ買ってどれくらいの奴らに答えて欲しかったんだ
3〜6ヶ月って一番多そうなのに
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:59:15.07 ID:jybWyM/e
うちもまだ来てないな。もっともメール配信は最低限にしてるから来ないかも知れないが。

 話変えて悪いが、ルビ付き文字を直接選択できないって、やり方が悪いだけ? 何かコツがある?
それともみんな出来ない、と言うか仕様なのかな?
ルビ振られるような単語って、辞書引きたくなる率も高いんだが…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:54:27.54 ID:9+/2Vq3y
>>765
同じことされたよw
ちなみに年齢答えるの拒否したら同じ文面が表れたw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 17:23:07.19 ID:00thqZ8P
>>776
やっぱりpw持ち?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 17:40:07.07 ID:zQ3GdN5w
>>770
今頃PHPの後追いなら、講談社コミックの後追いは明日からかな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 17:49:24.72 ID:9+/2Vq3y
>>777
PWとHD両方持ってる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:22:34.57 ID:29xAPIiQ
>>765
今やってみたら出来たよ。3〜6ヶ月を選択で最後まで行けた
質問数の多さに投げ出しそうになったけど
ぶっちゃけPWには尼の保証だけで十分だわ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:28:31.10 ID:B1nSfTqC
>>780
どんな質問があったか興味あります。

本棚の改善につながればいいのですが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:31:13.04 ID:o0Pvce1+
>>740
じゃあ労働者の既得権である労働三法の廃止でも考えようか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:33:27.33 ID:o0Pvce1+
>>773
ゲスな行為を強かと評しちゃう男の人って…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:42:15.25 ID:AAmASHek
>>783
悪くてズルい男の方がモテる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:55:27.55 ID:10q12eXV
今日から始まったamazonアウトレット

品揃えが微妙だと聞いてたけどなかなかよくて新刊に類する本もある。
特に、専門書や参考書関係はKindle化されてなくてブックオフにもなかなか出てこないのが20-30%オフで買える。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:29:29.43 ID:jybWyM/e
アウトレットなんてあるのか。知らなかった。
電子書籍でアウトレットってのも変な話だけどw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:35:52.95 ID:XqUx08X8
>>756
中には目次しかサンプル公開されないものもあるよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:37:14.49 ID:4KgG0VRh
おいおいエロ本削除ってまじかよ
見たくなったら買い直そうと思って処分したばっかんだけど
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:40:13.35 ID:gXhyWDjy
>>755
そんなことしたらキチガイが水増しと攻撃するw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:41:10.35 ID:gZlNvFyv
>>786
電書じゃなくて紙本ね
傷モノや返品されたモノを中古品として出すからディスカウントOKのもよう

amazonアウトレットに出てる本で今年発売されたノンフィクションをピックアップ

『チャーチル 不屈のリーダーシップ』ポール・ジョンソン 1,478円 (1,890円)
『新大陸主義』ケント・E・カルダー 2,588円 (3,150円)
『大いなる探求(下) 人類は経済を制御できるか』シルヴィア・ナサー 1,799円 (2,310円)
『トロツキー(下)』ロバート サーヴィス 3,304円 (4,200円)
『新・帝国主義の時代 - 左巻 情勢分析篇』佐藤 優 1,580円 (1,995円)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:41:33.47 ID:7HVD8iip
比較的最近のエロ本を消したのか
hamaoがなくなってるな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:50:22.70 ID:jybWyM/e
>>790
あぁ、紙本の方か。勘違いしてた。ありがとう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:54:56.11 ID:IfxfDHhm
>>791
だいぶ前に話題になったけどワニマガジン系は消えたね
理由は分からないが時期的にコアマガジンが家宅捜索されたのと関係あるんじゃね?とは言われてる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:01:07.52 ID:gZlNvFyv
>>762
ポケミスが文庫化されて、Kindle版もそれに合わせて価格が改定されるのはわかるんだけど、文庫になって付く解説は、後からKindle版の方にも追加されるのかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:05:10.88 ID:KW/tTk3M
>>782
何いってんだこいつ
頭悪そうだな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:10:23.42 ID:gwEk4Cfu
koboで講談社コミック人気最新刊が50%オフのフェア実施中

宇宙兄弟 - 21巻
聖☆おにいさん SAINT☆YOUNG MEN - 8巻
ちはやふる - 18巻
GIANT KILLING - 27巻
神の雫 - 37巻
おおきく振りかぶって - 21巻
ベイビーステップ - 26巻
桃色ヘヴン! - 13巻

後追いはよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:17:34.52 ID:29xAPIiQ
>>781
端末に掛ける保証についての質問だけでした
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:30:28.37 ID:7NsGkv5z
アンケ最後まで行ったけどスーパーめんどかったww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:32:30.24 ID:B1nSfTqC
>>797
ありがとうございます。

保証に関してですか。新手の勧誘?

もっと耳を傾けるべき点があるだろうに。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:34:15.97 ID:XqUx08X8
>>790
アマゾンはゾッキ本も扱ってるのかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:28:29.50 ID:4SD99KVJ
>>796
こっちもだな。 >後追い
ONE PIECE他 全巻半額 還元/値引
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000006388.html
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:17:19.15 ID:B1nSfTqC
さっきNHKでやってた「敗れざる君たちへ〜作家重松清 阿久悠“甲子園の詩”を巡る旅〜」が良かったんで探したら、まだKindle化されてなかった

『甲子園の詩 完全版 敗れざる君たちへ』阿久悠 (著)

幻戯書房って聴いたことないんだが、とりあえずリクエストしとくか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:51:11.20 ID:AmddSJJz
>>780
じゃあそれまでの年齢の回答とかで差が出てきたのかね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 06:33:40.77 ID:ZgYW13rd
講談社のコミック、30パーセントポイント還元になってる?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 06:58:55.71 ID:GXqusttD
極黒のブリュンヒルデきたで
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 07:40:22.27 ID:AOrTdNqe
>>804
講談社コミック30%ポイントバック、一部の最新刊50%ポイントバック来てるな。

進撃の巨人 11巻が30%のままなのは残念だけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 07:50:59.35 ID:ex5saBzi
>>806
向こうでは50%らしいから、待ってたらそのうち後追いしてくれるんじゃない?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 09:26:58.70 ID:y2SHGdbB
ガタラの豚のkindle版出たんだ
なかなか出ないからreaderの方で買おうか悩んでたので助かる
kindle化希望押したけど、連絡来てないなw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 12:03:16.82 ID:fE841rg3
>>808
作者がヤク中だっただけに、描写がリアルだったな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 12:25:03.54 ID:ojGAadSJ
メーテルリンクの「貧者の宝」のKindle化希望ボタンをよろしく
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:04:19.59 ID:ex5saBzi
真保裕一の『ダイスをころがせ!』はどこがKindle化するんだろうか?
 単行本 毎日新聞社 2002年
 文庫判 新潮社 2005年
 文庫判 講談社 2013年
毎日の単行本はまだ売ってるみたいなんだが…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:19:35.32 ID:tG3ObYl9
>>807
「後追い」セールってのはやめようよ
イメージが良くないから
できれば「追撃」セールで
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:02:38.63 ID:ogObVAmF
>>801
藍より青しって海に関係あったっけ?
と気になってたら作者が尾田に
なってるし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:57:05.97 ID:VB5EewTV
>>812
追撃の販促か
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:22:57.30 ID:dxApaeAG
進撃セール
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:14:26.13 ID:ex5saBzi
>>807
ひかりTVブックの396ポイントバック(実質24円)を「後追い」してね。

『進撃の巨人』11巻発売――電子版がオトクに買えるのはどこ?
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1308/09/news105.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:37:49.56 ID:2XTv8OA4
>>816
電子書店ちょっと多すぎるだろ・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:29:22.33 ID:ex5saBzi
>>817
値引きもそこそこ、品揃えもそこそこのストアは生き残るのが厳しいだろうね。

ここでしか買えないっていう囲い込みでもしない限り・・・。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:18:45.40 ID:mzJo8xel
本屋は多くてもいいから
同じ本棚で管理させてほしい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:23:19.86 ID:d1s53nsk
>>819
国内でどっか提携してたよな。
ああいうの増えたらAmazonに対抗出来るかもな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:24:22.86 ID:d1s53nsk
ていうか出版社の連合で電子書籍の子会社作ってAmazonには一切流さなかったら対抗出来るのに、なんでそうしないんかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:42:36.57 ID:yTjij0f+
>>819
だな。PWとかは無理にしてもAndroidやiOSで全部一括して管理できるアプリとかあれば便利

>>812
今からでもやってくれて、専用のE-ink端末あればそっち移るわ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:43:09.53 ID:yTjij0f+
おっと失敗。下のは>>821
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:44:35.43 ID:UYjvrDcV
面子の張り合いでまとまらないから
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:01:29.99 ID:p4s/kWmE
電子書籍は再販制度が当てはまらない。
ゆえに独占禁止法で逮捕されるから。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:13:11.94 ID:gpFipP/I
そうなんですね、、、
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:04:32.02 ID:XdxDiB9s
>>807
起きたら進撃50%OFF来てたw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:13:45.25 ID:UGc6e3kn
>>821
それ、独禁法違反だから
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:22:12.09 ID:XdxDiB9s
まったく流さないと問題だけど、キラーコンテンツ抱えてるところがKindle用のファイル作るのに時間がかかると言い訳して、何ヶ月か遅れで流すようなことしても、独禁法違反かな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:47:34.00 ID:UGc6e3kn
KADOKAWAのラノベ新刊はKindle(というかBW以外)だと3ヶ月遅れなんだよね、そういえば。

以下、チラ裏
(文字の本はスマホ液晶よりPWの方が読み易いので)BWでラノベ買うつもりはないが、(よほどの大作でない限り)流石に3ヶ月も長々と待たされてまで読むべき代物じゃないから、結局は買わない事になる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:00:44.04 ID:EZW48ZBj
人気コミック全巻半額 or 50%ポイントバックキャンペーン実施中
 (Reader Store)

『海猿』佐藤秀峰 全巻
『テルマエ・ロマエ』ヤマザキマリ 全巻
『どうぶつの国』雷句誠 全巻
『ONE PIECE モノクロ版 』尾田栄一郎 全巻
『自殺島』森恒二 全巻
『藍より青し』文月晃 全巻
『花より男子』神尾 葉子 全巻
『NANA―ナナ―』矢沢 あい 全巻

後追いはよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:28:46.81 ID:jwNdBaeU
漫画は読み返さないし、ブックオフで嫁ばおk
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:32:59.45 ID:XdxDiB9s
>>830
3ヶ月も遅らせるのは嫌がらせに近いなw
電子化の遅れなら紙メインの考えなんだろうけど、ストア間の差なら立派な囲い込み。
まぁそうでもしないと生き残りは難しいのかもしれないが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:56:06.39 ID:EDxxoAB4
漫画のセールばっかりでつまらんわ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:30:25.63 ID:xuoHu2rj
出版社主催のセールがコミック偏重気味だからな 長期的より瞬間的によく売れるし
講談社のセールとか、期間は長くても商品が変わり映えしないまま、惰性で続いてるのも
何だかな〜、と
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:04:47.33 ID:V8MhScJM
3Gで漫画がDL出来なくなったのが本当に痛い
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:09:47.29 ID:x0XOGXwX
>>836
出来てるよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:12:53.70 ID:2vLyhYWr
あ、出来なくなってる。
本当やね、、、
839837:2013/08/10(土) 10:13:20.10 ID:2vLyhYWr
出来なくなってます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:14:01.10 ID:2vLyhYWr
これ、自炊マンガとかはいけてんの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:20:53.67 ID:ca17h4on
自炊マンガってエライ絞り込んだジャンルだな。

美味しんぼとか包丁人味平はアウトか。グルメ漫画もダメ。なんなんだよ。
なんとなくズンダバ顔したいっていう香がぷんぷんするな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:22:21.54 ID:2vLyhYWr
>>841
エラー画面で要領がどうのって出るから、容量で切ってるんじゃないかな?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:30:44.40 ID:x8/fcSWr
やっぱり容量で切ってるね。
25842KBの辞書がダウンロードできんかった。

これ、ダウンロードできん本、結構あるやろね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:34:09.08 ID:fXXBFtTi
あら、普通の本も結構ダメやん。
馬鹿にしてんのかこれ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:42:28.14 ID:Nas3CPcB
>>844
普通の本でもダメなら3G自体ダメじゃんw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:43:25.42 ID:V8MhScJM
漫画でもお試しはDL出来るから単に容量の多いファイルは3Gでははねられるんだね
クラウドに保存されてるやつも漫画は無理だったけど小説はできる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:56:53.40 ID:N59OD3Nn
10MB辺りで切ってるね。
7968KB → ダウンロードOK
10689KB → ダウンロードNG

システム開発とか数学とかの本で、ちょっと図とか数式が入ってるとNGやね。
俺が最近かった本はほとんどNG。
統計学が最強の学問である → 3475KB → OK
完全独習 統計学入門 → 10689KB → NG
Rによるやさしい統計学 → 14804KB → NG

これ、日本人に阿呆な本ばっかり読ませて国力を弱体化させる戦略じゃね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:08:00.23 ID:B+bmf9mZ
通信料Amazonが負担しているの
あまり使わないでほしいのヽ(;▽;)ノ

ってことじゃね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:08:19.67 ID:Nas3CPcB
前はダウンロードできたのに?

通信費は出版社持ちじゃなかったっけ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:11:17.95 ID:B+bmf9mZ
出版社が持つわけないだろ、KDPはどうするんじゃ
日本人、漫画ばっかりDLするから規制強化したんだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:16:09.77 ID:ZIoSFyzU
もう3Gは同期専用だな。
ダウンロートにはほとんど使えん。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:19:10.03 ID:ZIoSFyzU
俺は主に同期目的で3G付き買ったからいいけど、ダウンロード目的で買った普通の人は3G付き買った意味ほとんどないんじゃね?

この前のアーケートの件といい今回のダウンロード禁止の件といい、Amazonはやり方が汚いね。

しかし、国内企業はそのAmazonのレベルにも達していないのが現実。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:26:35.25 ID:2OwwBrQJ
いや、画質改善への布石じゃね?
そのためには、3Gユーザーに犠牲になってもらうw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:28:20.99 ID:mkfLLbOf
Amazonに「改善」の2文字は無い
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:28:55.65 ID:yI/kH1gV
Docomoから文句言われたんだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:30:47.84 ID:DiujFk10
>>853
それ絶対やっちゃだめw
アマゾンは顧客至上主義の会社なんだからw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:34:39.90 ID:2OwwBrQJ
まぁこれサポセンに不満ぶつけたら、差額分ポイントバックしてくれるんじゃね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:43:38.49 ID:UYjvrDcV
漫画等大容量の本は本来3Gじゃ落とせない筈だったんだから別にいいだろ
それだけ利用者が増えたんでねーの
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:48:02.45 ID:ZIoSFyzU
>>857
アメリカの会社がそんなに甘いわけねーじゃん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:59:41.68 ID:ILBgrIiq
>>828
ちょっと違うけど、Kindleはヨドバシで扱ってないんだよね。
ストア側がイラネっていえば弾けるんじゃね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:10:37.01 ID:hsRaWOvj
>>819
むしろストアはこれまで通りKindleでいいからビューアーは国産でもいいなw
本棚ちっとも改善する気ないみたいだもん
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:10:42.17 ID:DiujFk10
独占禁止法全然わからないけど、
例えば、ドコモがiPhoneが導入しないのは、条件の折り合いつかないからだよね。
出版社だってアマゾンと条件交渉して折り合わなければ引き上げても全然構わないと
思うけど違うの?ドコモがうちだけiPhone卸してくれない。
だから、アップルは独占禁止法違反だとはならないよね。素人考えですまん。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:12:16.90 ID:B+bmf9mZ
カルテルすんなよってこと
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:18:48.54 ID:7YeKY/ZO
他のストアで買った本もいくつかあったがほとんどkindleで買いなおしたな
一部の本のためだけに別のリーダー立ち上げとかめんどいしkindleにないものはリクエスト出しとくし
一括で管理できるようにでもならないと他のストアで買う気にもならんわ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:40:56.33 ID:7VGDUQIp
PW欲しいと思ったけど
キンドルって毎年新型でるの?
PWも秋には何か出るんですかね
もう少し小さい端末がでるとうれしいのですが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:43:12.89 ID:mkfLLbOf
もう少し小さいならスマホで充分では?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:54:26.08 ID:7VGDUQIp
E-inkのがいいんですよ
文庫本サイズくらいで
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:26:25.26 ID:B+bmf9mZ
Koboに小さい奴があるじゃん
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:28:06.03 ID:9XStmAGw
電子化で残念なのは、紙そのままではないこと。
解説やカバー折り返しの著者近況、裏のオマケまで楽しみにしていた人にとってないのはかなりツライし、帯なんかまで取ってた人にとってはなんか味気ない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:36:24.03 ID:6PLkOHh+
帯は鬱陶しかったけど、裏表紙の一言や解説は欲しいね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:37:58.39 ID:V8MhScJM
カバー下にネタを仕込んである単行本は再現して欲しいな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:45:39.40 ID:4859kfNo
マンガで同じ表紙が二回続けて表示されるのはなんなの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:49:46.51 ID:7VGDUQIp
>>872
カバーと内表紙じゃないかな
そういう本も絵を多少変えてる作者もいるが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:51:46.22 ID:oX1ydH+/
帯は付属物として取ってるだけで電子本でも絶対につけてほしいなんてやつはいないだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:24:49.87 ID:5fpDnHhs
全部ほしい
帯や表紙も表裏で何も書いてなくても
表紙も帯付き無しで
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:37:13.17 ID:JjKqOAsC
色々データ付随してると、大概サムネイル用の画像付け間違いとかやられるからな…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:44:22.95 ID:Z5nAM44c
帯とか中に挟まってる冊子とかしおりとか買ってきたらすぐ捨ててるわ
文庫や新書はカバーも捨ててる
電子書籍なのにカバーとか馬鹿かと
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:48:26.89 ID:9/rgRocD
18禁じゃないエロい青年まんがはたまにいいしおりあるぞ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:57:21.19 ID:MXglXxA0
いいおしり

に見えました
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:07:13.22 ID:XdxDiB9s
紙と電子はまったく別物だと考えるなら、全巻を一冊に合本した完全版を出してほしい

紙では絶対に不可能な、完結した小説や漫画のシリーズ全部入りが電子書籍ならできる

端末の容量パンクするし、そもそも分冊にする方が儲け多そうだから、出版社は絶対にしないだろうけど
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:16:19.32 ID:SjcHVysi
テルマエ・ロマエが全巻68%引きの225円で買えるんだけど、これはセールだよね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:17:04.77 ID:bcSs1IRC
アメリカの事例を見ると、むしろ、逆。

紙の本では、ある程度分量がなければ出版できなかった。
電子だと章単位でも売れる。

だから米国キンドルでは、イーシングルといって、
1時間程度で読める短めの物が発売されるようになった。

紙と電子は別物だから、紙のように何でもかんでも1冊にまとめる必要はない、との考え方。
電子書籍は、短編化、分冊化が進むだろう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:22:59.20 ID:V8MhScJM
値段的にお得な愛蔵版で出さずに一番巻数が多くなる最初の単行本を電子書籍化してるからねぇ
万人がオリジナルの表紙とか装丁を入手したいのかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:26:18.85 ID:XdxDiB9s
>>882
へぇー、いまだと雑誌の特集ごとに切り売りしたり、横山秀夫の短編小説が一編100円で売られたりしてるけど、アメリカではこれが主流なんだ。
紙の愛蔵版みたいなボリュームを求める人は相手にされなくなるなw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:32:36.59 ID:V8MhScJM
Wikipediaを書籍として売ってたところがあったな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:33:38.16 ID:ugsvCaia
MF文庫J 1巻無料だって
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:41:54.62 ID:c1P2WCyy
>>882
チョイ読み程度なら安いしいいんだけど、気づいたら本棚が大変なことになりそう
それに、いままでセールでしか買ったことがないから、いまいちお得感に欠ける
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:56:37.65 ID:i/n6vt51
>>886
瞬速でダウンロードしたw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:02:20.16 ID:WLvdkXms
ラノベとかタダでも読みたくない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:03:57.10 ID:V8MhScJM
陰からマモル!しかみつかんね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:10:33.56 ID:5fpDnHhs
検索すらできねーのに読めんの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:10:48.10 ID:PJlPbr+d
http://www.ebookjapan.jp/ebj/freebooks/
どうせこれと同じだろ? いつもの後追いだし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:11:54.94 ID:7VGDUQIp
>>890
ラノベBL選んで価格の安い順ソートするだけや
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:16:58.25 ID:ugsvCaia
〉〉890
Amazonが特集ページつくってる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:21:03.46 ID:b6tWlbQD
>>864
アプリ立上げそんなにめんどくさいか?
それよりamazonのクラウドに本がたくさん溜まり過ぎる方が本を探すのが大変になるんじゃない?
分散している方が買った本さえ覚えていれば、たどり着け安いとおもうけど?
購入本が数百冊以上レベルになったらの話だが
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:02:51.26 ID:RHQBefLS
むしろ買った本覚えてるんなら分散なんてせずに検索ですぐに探せるんじゃないか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:03:43.47 ID:oX1ydH+/
値段やラインナップを許容できるなら1か所でまとめるのもいいんじゃね
検索あるし探すの大変ってことはないだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:34:20.17 ID:zZHqtMtO
検索なんてあったのか
使ったことなかったわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:47:21.68 ID:yI/kH1gV
フォルダさえあればいいんだけどな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:57:56.52 ID:/XqSKKw6
Amazonにはフォルダという概念はないのか
インターネットブラウザのお気に入りの整理もフォルダ使って出来ない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:06:33.74 ID:GVfEd7nL
>>884
横山秀夫の短編集『陰の季節』と『動機』は、Kindleストアで「傑作短篇シリーズ」として全8話に分冊され配信中
各100円で合計800円ということは、一冊あたり400円か
気に入った短編だけを読めるメリットはあるけど、短編集として欲しい人は全部そろえろってか?
しかも味も素っ気もない白塗りのカバーw

こんなの日本では絶対にはやらんと思うけどねぇ
まとめ買いのできないKindleストアだからこそ、分冊ではなく合本の方がありがたいのに
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:20:35.03 ID:HLgNp3HH
0円はいいが二冊は作者死亡で未完決定作品だな
このペースだとあといくつか増えるかもしれんし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:51:02.34 ID:A4GEk99R
期間限定の無料本がどういう仕組みで管理されてるのかわかんないけど、これができるんならレンタルは簡単にできるんじゃないかと
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:39:22.59 ID:fYG/z31Z
>>895
>買った本さえ覚えていれば
これがありえないから、面倒臭いんだってば。
本の数が多くなると、電子書籍で買ったことは覚えていても、どのストアで買ったかなんて、
いちいち覚えていられないよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:41:39.46 ID:fYG/z31Z
>>900
×一覧を見ながら探す
○検索で探す
これがAmazonの思想っぽいね。かんべんして欲しいなぁ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:46:48.35 ID:75HR7IaH
俺はひとつのストアでだけ買うからいいが
いろんなとこで買うってならもう手動で忘備録でもつくるしかないんじゃねーのw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:08:35.27 ID:fYCNyMm/
買った本を全部覚えてるなんてのは若いうちだけ。
年数を重ね蔵書も増えて
これ買ったの何巻目までだったっけ?なんて言うようになる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:13:45.73 ID:rKQkHkOu
特に買ってすぐ読まないやつは本屋で手にとっても自信が持てないw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:19:08.89 ID:jT4HyV9A
(恥をし飲んで言うが、某LO系単行本、サイトから商品ページがなくなっただけなら未だしも、端末側にDL済みのファイルまで遠隔で削除しやがるAmazonは鬼畜。金返せ。)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:21:03.58 ID:jT4HyV9A
>>909
と思ったら端末内に普通に残ってたよ。(勘違いでした。)
Amazonもそこまでの鬼ではないか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:24:54.76 ID:sF/F8zqC
因みに端末にデータがあるときはクラウドの方には表示されないからな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:28:17.88 ID:fU0goOFq
同じ本を2冊買っちゃうなんて昔からよくある話で、
電子書籍が普及してやっと解放されたかと思えば、
今度は別のストアで同じ本を2冊買っちゃうわけですね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:36:55.39 ID:+C2JXsvj
紙なら本棚から判型や本の厚み、背表紙のデザインで目当てのものを探せるが、フォルダもなければ並びも思うようにならないところで検索だけを頼りに探すのは、難儀します。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:58:03.04 ID:JLcEG2jO
今のところはほとんどどこのストアで買ったかだいたい覚えているけどなあ
まあ、購入量がかなり少ない方だからんだろうな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:28:44.37 ID:PmajHqFn
全巻セットが安いストアで買っちゃうから、
住み分け考えずに4つのストアがメインだわ。
昨日、それにDMMが加わった。レイプマンおもしれー
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:40:54.10 ID:TMxMxaIE
エロだけはkindleじゃ怖くて買えんよな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:22:05.62 ID:A4GEk99R
今日までのワンピースとどうぶつの国の全巻半額は結局後追いせずに終わりそう。

でも、ここまで安売り合戦になると、値引きなしの価格で買うなんて論外で、最低でも半額くらいにならないとお得な感じがしなくなるなw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:32:11.11 ID:11ezZcM6
半額ってのは本当に驚く
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:51:46.98 ID:wXuhqGMw
こういうのって出版社側がいってるわけではないの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:07:20.53 ID:xo3a/5Gm
出版社は著者との契約から安易に価格を変更できないよ。

変更しても印税は変動できないし、仮に変動できるとしても煩雑な計算になってやってられない。
だいたい出版社にメリットがない。売れれば売れるほど損をするのだから。

ストアがやるぶんには、会員数を増やす、というメリットがある。
だから損をしてもやる。また売れれば売れるほど損をするから期間限定にしている。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:40:03.03 ID:A4GEk99R
半額もポイントバックもストア持ち?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 21:34:31.91 ID:C+i8u8Yz
個人的には、持ってる(た)本の買い直しが多いから最低でもブコフ価格でないと触手が伸びないわ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:09:38.66 ID:sveNDVOd
>>922
エロいもん伸ばすなよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:39:44.47 ID:WJN11aIc
>>921
ONE PIECE モノクロ版 1
紙の本の価格 410円
Kindle価格 368円(10%OFF)
ポイント 36pt(10%)

価格値引き分は出版社、ポイントはAmazon持ち。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 01:13:43.57 ID:9vkXyHJt
Amazonの後追いは置いといて、
複数のストアで同じセールやってたら、出版社主導の割引き。
今だとジャンプの1巻100円やMF文庫の無料のやつ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 01:45:06.22 ID:tSwLlZc1
出版社主導で値引きなんかやらねーよw
あの糞どもが。
値引きやってる金と暇があったら、もっと電子化やるっつうの!

>>924
それ、値引きじゃねーだろ!
紙の本にくらべて10%安いって意味。正規のキンドル価格だよ!

ったくどんだけお花畑だっつうんだよ。暑さで沸いてんだな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 01:51:03.59 ID:tSwLlZc1
てか、もともとも紙の本よりキンドル本を1〜2割安くするのは、アマゾンが出した条件だろ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 03:20:52.74 ID:fibS/Dl9
なんで既に持ってる本を買い直すんだ?
何度も読み直す本なんてそれ程ないだろうに。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 04:03:44.23 ID:0oVw21zT
紙でも本棚に置いとくのは、いずれは読み直したいと思うからで、全部が全部、駅のゴミ箱に捨てられる読み捨て本じゃないでしょ?
新しい本に手が伸びないのは、ハズレを引きたくないからかな。
あと、文庫だと文字が小さすぎて読みにくいから買い直すこともある。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 08:05:25.45 ID:SfbsrUUA
>>929
読み返す価値の無い本しか読まないんだよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 08:21:36.13 ID:b1zUSFP9
「日替わりセール」は、出版社が自社コンテンツをアピールするため値引きに協力してるんだろ?

http://www.bookwave.jp/archives/13470
電子書籍の「ディスカバラビリティ(=発見される能力)」を高める方策とは?

どうりで大手が少なく微妙なラインナップが多いわけだw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 08:28:29.91 ID:hko7heES
単純に収納スペースの問題もあるからな。
畳一畳の本棚の本を買い直すことでスペース生まれるなら
家賃換算と考えると、そう悪くはない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 09:36:44.77 ID:8tn/lgt2
講談社のオススメBOOKポイント50%還元セール実施中
hontoで16日まで

少年H 妹尾河童
終戦のローレライ (1) - (4) 福井晴敏
新世界より (上・中・下) 貴志祐介
猫弁 天才百瀬とやっかいな依頼人たち 大山淳子
藁の楯 木内一裕
脳男 首藤瓜於
半落ち 横山秀夫
地下鉄に乗って 浅田次郎

50%ポイント還元中 15日まで

ちはやふる(1)末次由紀
鬼灯の冷徹(1)江口夏実
キララの星(1)森永あい
家電の女(1)西山優里子
シドニアの騎士(1)弐瓶勉
山田くんと7人の魔女(1) 吉河美希

GANTZ (1) - (6) 奥浩哉 期間限定・無料配信中 9月1日まで

自殺島 森恒二 全巻が50%ポイントバック中
Reader Storeで本日まで

DMM半額キャンペーン実施中 19日まで
蹴りたい背中 綿矢りさ
八日目の蝉 角田光代
グイン・サーガ シリーズ 栗本薫
ラヴクラフト全集 H・P・ラヴクラフト
富樫倫太郎
西沢保彦
今野敏
山口雅也
堂場瞬一
道尾秀介
…etc 
小説だけで7,232冊、コミックなど含めると2万6,000冊以上が対象

後追いはよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 09:44:22.30 ID:SfbsrUUA
ラブクラフトはいいな
Kindleだと全巻は購入出来なかったはずだけど
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:01:03.53 ID:SkYRYSzR
koboはクーポンが無いと買わない乞食層を生み出してしまった。

kindleはこのまま後追いセールをせっせと続けて
後追いセールじゃないと買わない層を生み出すのは危険
今は実験だから後追いやってるけど、そのうち結果が出たらぴたりと
後追いやめるかもしれない。
セールより画質やシステム追求してくれないかな
乞食はkoboや他の電子書籍に追いやってしまえば良い
乞食に良いシステムを使わせることはない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:13:07.05 ID:EhHAI5db
1社がセールを単発でやるよりも複数社で大掛かりにやった方が
紙本オンリーから電子書籍に手を出す客が増えるという意味ではいいんじゃないかとは思う
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:23:52.73 ID:ECenPn70
>>935
だから、前から言ってんじゃん、追随セールは乞食産むばっかでメリットないってw
値段下げたってアナウンス・ゼロだから、知らない人は後から聞かされバカをみる。
陰で「後追い」だって言われケチもつく。

今年のGW前後あたりからか、始まったのって?
この前の意味不明アンケートといい、どうかしてるわ。
自分とこのフォーラムをよく眺めたら改善して欲しい点が書いてあるだろうに。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:39:29.80 ID:zXe+0X/b
やらなければ奪われるのみだわ
セールをしなきゃ電子など売れないってことだ
毎日やれ、自ら企画してやれ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:50:21.49 ID:/bRFfLiA
他のストアが夏のキャンペーンでチカラ入れてる時によ
本日限りの特別価格で『ダイエットは運動1割・食事9割』を
トップ画面に表示してる勇気を讃えたいw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:06:37.90 ID:SkYRYSzR
そういう乞食は追い出してもkindleは残るよ
むしろどんどん他行って欲しい
セールは効果的に行ってこそ
乞食避けにいいから、セールは程々でいいよ
セールセール行ってる奴は自分が乞食体質になってきてるのを
自覚できないのかねえ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:16:40.81 ID:kGhp8vF8
>>935
途中やめはないよな
自分は今月からPaperWhite使いだしたとこなのに。。。
まだ10冊も買ってないよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:49:20.75 ID:8AKJ2/6g
そのうち買おうと思ってたやつがセールで今買ってるだけで
前倒しになってるだけだなあ、うちの場合
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:36:16.30 ID:k41Fi8ki
そろそろ次スレ立てるか
スレタイは
Amazon Kindle 総合スレ XX 【Koboを含む】
でいいのか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:37:30.88 ID:B1ZPzRPZ
>>943
邪魔
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:53:01.01 ID:0g4GTU39
【テスタメント】Amazon Kindle 総合スレ 79【マジおすすめ】
【Amazon】テスタメント 総合スレ XX【Kindle】

どっちにする?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:18:31.02 ID:i+3eBjTt
もう立ってるのあるからそっち使えよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 14:41:17.98 ID:M+CaRi2u
これは9/1になったら再DLができなくなるのか、それとも端末にDL済みのモノも読めなくなるのかどっちなのかね

http://www.amazon.co.jp/dp/B00EDKEMZW/
※2013年9月1日までの期間限定 無料お試し版です。2013年9月2日以降はご利用できなくなります。キャンペーン期間終了後もお楽しみいただくには、通常版(有料)をご利用ください。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 14:51:39.07 ID:ZehUUmlq
>>947
hontoの後追いでGANTZ (1) - (6) 奥浩哉が期間限定の無料になってるんだね

他も来てるのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 14:52:48.90 ID:ZehUUmlq
>>940
セールするなって、電書に再販制持ち込みたいの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:04:57.94 ID:DVKiw6wG
>>948
期間限定で検索すると21件ヒットするみたいだな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:16:19.49 ID:SkYRYSzR
セールするなとはいっていないだろう
セールに慣れすぎるとろくな購買者を生まないからほどほどにすべきといっている。
koboスレ見れば行く末が見える
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:35:03.29 ID:qvIC8MX/
>>951
後追いセールとか洋書無料祭で一冊も本を購入してないの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:15:59.54 ID:XqPGDbJZ
触るな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:38:07.22 ID:0oVw21zT
ヤマザキマリの『スティーブ・ジョブズ (1)』が今日から配信開始になってるね。
登録情報のところで、紙の本の長さが1ページになってるのは間違いなのかな?
ファイルサイズが、27398KBなので表紙だけなんじゃないだろうか…。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:39:49.52 ID:UZwLYK6s
>>947
Kindleにはリモート削除の機能があるから、端末からも削除されると思う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:52:13.00 ID:sIa/5nf3
>>954
フルカラーで178ページもある画像データの漫画のToLOVEる16巻ですら37MBしかないのに
表紙だけで27MBってどんだけやねん

http://www.amazon.co.jp/dp/B00ATLLWS4
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:34:52.31 ID:IcTI93n9
セールはほどほどでいいなんて言うから、
新潮社と光文社の全作品30%オフの後追いが来ないじゃないか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:51:16.35 ID:i+IMG968
>>948
金持っている奴はセールとか関係なく買うって
セールは裾野を広げているんだよ
それに電子書籍なんて売って何ぼなんだから
実際倉庫に現物があって、それがなくなるわけじゃないからね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:53:01.03 ID:gvW7Ha2W
電子書籍なんて売って何ぼなんだから実際倉庫に現物があって、それがなくなるわけじゃないからね

イミフ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:53:38.50 ID:Saon0s86
光文社はセールとかいいから古典新訳文庫のルソーとかカントとかロックを早くKindle化してくれ〜!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:55:52.15 ID:9EWJVB0y
セールでしか買ってない人いるの?
割引無しでも買って、たまにセールでも買えばいいんじゃない
それなら問題ない
セールが来ないと買わないぞという阿呆が増えることが心配なんだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:04:33.54 ID:gvW7Ha2W
>>961
数日前に買った本がセールで50%offとかになったら少し悲しい気持ちにはなるな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:07:15.38 ID:6N5qwQsA
なにが「問題ない」のかよくわからんが、割引なしで買ったことはあるよ、

でも追随してセールしてるのは尼なんだから、サポートにほどほどにしてくださいって電話したらいいんじゃない?

多分ほっといてくれとは言わないとおもうからさ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:24:00.04 ID:ZS6N8tbE
>>937
今は電子書籍の市場を広げる段階、って思ってるんじゃないかな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:40:12.36 ID:I8dS5dn4
お盆の帰省を理由にやっとPW買ったよ!IYH!
端末購入に備えて今までセールの度にKindle本を買い貯めてたんだけど
これクラウドから端末にダウンロードするのって1個ずつポチポチしなくちゃいけないんだね
(まだ触り始めたばっかりだから方法あったらすまん)
30冊くらいだから平気なんだけど一気にやりたいわ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:58:28.37 ID:cARDo1yD
品質に差がなくて高い物と安い物があったら普通は安い方買うだろ
後追いでもなんでもやらないとそっぽ向かれるだけ
普段セールがなくても買ってるやつだって欲しい本がセールやってりゃよほどの理由ない限りそっち買うだろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:12:17.57 ID:ovoXKpb5
「業務報告」75,76に78が2つあるからしばらく新スレ立てないでね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:19:08.23 ID:XqPGDbJZ
こっちの次スレは76を再利用ってことでいいのかな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:24:21.03 ID:2a83LYIX
あ、あと次スレからはゾンドルで統一ね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:26:17.51 ID:9bolA4+x
>>968
それでいいんじゃね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 01:33:41.99 ID:0lk5b1HR
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 07:35:12.58 ID:CCYWknZ0
30%程度のセールで売れるということがわかれば
出版社も価格設定考えるからそれはそれでいいんじゃない?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:52:53.74 ID:MAcX/aCv
牛丼一杯400円の頃に100円引きするより
通常280円の現状の方が客の入りがいいと思っているのか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:16:24.68 ID:64+yAFO+
>>960
プルーストもね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:44:15.73 ID:tM78W0xU
>>974
原書でどうぞ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 20:13:52.70 ID:XVoFs/L3
>>973
𠮷野家はそれで復活したらしいぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 20:46:47.47 ID:gnrgQ2IJ
後追いで身銭切ってセールするより、コンテンツは別にKindleなくても読めるんだから、端末の方を安く売った方がシェアは伸びるんじゃないの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:01:30.77 ID:nwmdprUK
フォルダ機能とPCで読めないデメリットがだんだん重荷に感じてきたぞ
そろそろ本気出して
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:18:56.89 ID:CCYWknZ0
>>977
PWみたいな専用端末で読む人よりも、スマホやタブレットで読む人の方がシェアは大きいからな
端末だけ裁いても、コンテンツで他に見劣りしていたらあっさり他社に移られる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:22:23.62 ID:O6vK7zFR
koboを除く厨がまた乱立させてるけど、そろそろ一掃した方が良いんじゃなかろうか。
これ、gdgdなままが続くぜ? 
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:27:51.59 ID:gEkHhXWR
>>977
端末での売上は見込んでないからたしかもうギリギリだかで出してたと思う
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:41:13.15 ID:gnrgQ2IJ
>>979
品揃えに差がないなら、専用端末を持ってるかや使い心地、あとは価格の勝負で、Kindleストアはすでに十分に安いと思うんだけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:58:24.32 ID:gnrgQ2IJ
>>981
PWがギリギリの価格ってのは知ってる。
アマゾンが、端末は原価で販売してコンテンツで収益を得るというビジネスモデルをとってることも。

ただ、発売直前になって、Lideoが出たら対抗で、あっさり価格を8,480円から現在の価格に値下げしたから、結構臨機応変にやってくるのかなと思ったら、その後は値下げしてないんだよね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 22:32:34.47 ID:0lk5b1HR
ぼくのかんがえたさいきょうのうりかた
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 07:20:18.87 ID:q7CqlmY6
中学生みたいな煽りは止めていただきたい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 08:10:31.61 ID:hLsVVB3a
電子なのにまるで紙書籍を読んでるようだと感動できる人向け?

ttp://hon.jp/news/1.0/0/4664/
「読み進むにつれ、重心が片方にずれていく電子書籍端末のコンセプトを米工業デザイナーが提案」
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 08:45:51.28 ID:wwFIt0o0
講談社コミック30%ポイント終わっちゃったな
また考え中に買い逃したw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 08:52:21.03 ID:epa4BXSw
欲しいものないんなら買わなくて正解だと思うが
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:17:07.67 ID:Lf6jayOd
>>986
来月でると噂されてる次機iPhoneみたいに、指紋認証ボタンつけて、共有の端末で複数の本棚を簡単に切り替えられるようにしてほしい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:19:59.02 ID:+UO7yqtn
>>982
価格勝負を持ち出してるのにセールの否定するとかようわからん
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 11:14:33.15 ID:jFXsVlnE
尼もこういうサービスを後追いしてくれりゃいいのにねぇ
背表紙表示の本棚なんてなかなか良さげ

http://www.ebookjapan.jp/ebj/info/news/2013/08/13_browserreader.asp
eBookJapanがブラウザ“楽読み”サービスを開始 − 電子書籍を初めてお試しになるお客様の手間を一掃! −
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:03:49.77 ID:Y5TmWfAg
>>991
既にやってね?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:08:12.15 ID:LKqs5Qti
クソみたいな機能はいらないから下の方タッチしてページめくれるようにしてほしいんだが
あと何%っていう表示とロケーションとか読み終わるまでとか消せるようにしてほしい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:43:38.54 ID:3vT8ovwC
結局、新潮社と光文社の全作品セールの後追いはしないんだな。
まあ、新潮社とは色々あったからポイントバックも難しいのかもな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:51:28.40 ID:n+F0IxEO
そうなんだ
新潮社やってほしかったなあ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:36:41.27 ID:0YjKfKDt
>>986
そんなもん作るくらいなら、もっと早くバーチャルリアリティーを進めて、
仮想空間でページをめくらせてほしい。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:33:06.98 ID:YgGNnZlq
電子書籍を購入しない理由
「紙の本で読むほうが好き」51.6%
「対応端末を持っていない」29.4%
「使い方がわかりにくい」20.5%

「“本好き読者”、約7割が電子書籍の購入経験なし……シニアほど安さでストア選択」
ttp://s.rbbtoday.com/article/2013/08/14/110786.html?src=tw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:53:27.29 ID:YgGNnZlq
綺麗なお姉さんがシニアの人たちに優しく使い方を教えながら専用端末を割引販売したらいいんじゃないの?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:55:28.97 ID:WLScACAZ
そんなん俺も行くわ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:09:54.03 ID:7JZgT50Q
KDPのステマはもういらんわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。