5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:41:04.88 ID:d6+/kKfo
: : : : : |,: : ヽ: : ヽ; : : : ヽ; : \: :',
: : |: : : ',: : : \: : \: : : :\: : ヽ: ',
: : |: : : : '、: : : ヽ: :, ヽ-─‐: ヽ: : : ',: '、
: : |:l: : : ',ヽ;、: : :, く: -─` ̄ ̄l`_: : : :|: : '、
: : :|:l; : : ヽ,ヾ- 一 _ _ _ ',|´\:l: : : '、
: : : |'、: ,、r '' ` ィォ~'"´ ̄` 〈、 |: : : : :'、
|: : : ;>゙´ `┌─────────────┐
ト;: : ' ,_ │
: ヽ, ィfr'" ̄ _.| 電子書籍って、
: : _ヽ Z' , '´ | インフラ端末屋の嘘が
: ::! -\ // ヽ ! 直ぐにバレちゃうから
: :.:', ゙ゞ、 \ _.|
: :.: `'ー-‐\ ,.r‐ 、| 面白いよねっw ☆
: : : : : : : : : : ` ー──ユ 、 \
: : : : : : : : : : : : : : : :./ノ ヘ ヽ
\: : : : : : : : ,、 ‐' l´、 ヽ,`ニ´____________ゝイ
/: : : : :,.r ´\ / ゝ、 \//:::::::\| /::/ /::::::| ヽ /
: : : : : /.、 \\ 〈 ヽ ヽ::::::::::::::::::| /::/ /::::::::ト Y
電子書籍業界の構図
トーハン vs 日販 vs 新規参入(尼、楽天)
本屋さんも全部取次のチェーン店みたいなものだよね
インフラ端末屋、って何だ?
そんな商売が成り立つのか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:07:52.90 ID:07n1s9+q
/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
/::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ:::::::::::::: おまえらなぁーー未来じゃ
|::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \::::: 自動自然再生の紙本が主流なんだよ
|Y l| ヽ
とりあえずは電子雑誌かねぇ。
雑誌は広告と割り切ってしまえば初期投資の安い電子が向いている。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:27:24.17 ID:rWomRqqq
電子雑誌に広告つけた雑誌とか、漫画雑誌とか
実は結構出てるんだよね。誰も知らないだけで。
そんで、久しぶりに見ると、いつの間にか無くなってたと言う
パターンを繰り返してる。。
自社HPで連載する場合はコストが安いからチャレンジしやすいんだろう。
それこそ数うちゃ当たる的な。
単行本買ってみたらweb連載だったとかあったな。
そりゃあるよ
某大手だって、新聞屋だってやってたよ
立ち上げも終了も、簡単に切れるし、低予算でできるし
その分、思い入れも熱もこもらないかも知れないけど、
さめた感覚の現在にマッチしてていいんじゃない?
おまえらが買わないから…
電子書籍は売れるぜ。売れると出版ムラの連中が困るから売らないだけで。
たとえば村上春樹の新作なんか電子書籍で出してみろってんだ。
それも春樹の印税から逆算して値段をつけるんだ。
紙の本だと印税10%だから1750円なら175円だろ。
電子書籍は70%だから250円という販売価格になるな。
250円なら売れるだろ。とんでもなくw
興味がない奴でも買うぜ、いや、まじで。
でも、なんで春樹はやらないんだ? はあん? 村長に泣きつかれたかw
恩義があるからなあ。
ID:mwplkB09
Web連載に紙単行本ってパターンだな
承知
前スレからの流れがよくわかんねーけど
お前らはお前らでいろんな敵と戦っているんだなw
生かす人、殺す人
儲かりそうな所には、勝手に人が集まってくる
儲かりそうにないところには、呼んでも誰も来ない
魅力のあるヤツには、勝手に人が集まってくる
魅力のないヤツには、誘っても誰も来ない
人気作家・人気作品が来れば売れる ×
儲かるところに、人気作家・人気作品が集まる ○
電子書籍に取次が必要なのはどうしてなんだ?
仕入れも運ぶ必要もないのに
配信や集金、必要なら支払いの督促(場合によっては電子書籍化の委託)等を個別のストアーとやり取りするより取次が間に入った方が楽とか?
国内に多数ある電子書店と契約書をかわして、それぞれにあわせた書誌データを作成し、それぞれのストアの仕様にあったサムネイルをつくって毎週納品して、売り上げデータを月末にかき集めて集計する手間を考えると、取次経由のほうが楽。
というかそうじゃないと人手が足りなくてまわらない。
大手取次5つくらいに納品すればほとんどのストアで販売できる。
電子取次?
糞だな。マジで糞。日本は、ほんと、なんでこんな業者が湧くんだ?
おい、業務内容はいいが、そんなら「エージェント」でいいだろ。
著作権者様の収入から10パーセント程度もらう。そのほうが業界が健全化する。
呼び名だけ変えても意味ねーなー
くれぐれも、電子書籍の販売価格から何パーセントを取る、とかやんなよ。
それじゃ悪徳出版社と同じだ。
しまった・・・・・ID見てなかったわー
出版業界が健全化するのは、
「読者と作者」
これを基本にすることだな。
読者が本の対価として、作者に金を払う。
作者は、その利益のなかから、編集者やエージェントに金を払ってやる。
こうすると、ボッタクリ業者が入り込めないから、本の価格は適正価格になる。
適正価格になると、みんなが本を買って、出版業界は安泰だ。
ちなみに、適正価格は、変動する。変動するのがデフォだ。
ま、当然だな。
人それぞれ、何にどれくらいの価値をおくかによって、妥当だと思う価格は異なるからな。
ファンなら、一刻も早く買いたいから、少々高くても買う。
興味がなければ、数百円でも高いものは高い。
つまり、今の紙出版の本の価格は、適正価格になっていない。だから売れない。
それを適正価格にし、売れるようにしてくれるのが、アマゾン様だ。
来るぜ、これから、華々しい電子書籍の時代が。
老害どもが未だに抵抗して電子化を拒んでいるが、てめえらの命ももうすぐ終わる! ざまあ見ろ。あの世で懺悔しやがれ。
金の話ばっかw
金の亡者はお前じゃないのか?
金の話とトンデモネー解釈している低脳が湧いたな。
猿か。
いや、去るか。
レス書くより原稿書けよ10億さんw
煽ったら、正体を表したなw
おい、10億。
紙出版はもう終わりだぜ。
どうだ? これから、おまえのいう「儲からない電子書籍」に足を突っ込むか?
いいか? おまえが20年間、デビューできなかったのは、おまえのせいじゃない。
おまえはだまされていたんだよ。
教えてやるが、作家志望をだますために、1次通過だの2次通過だのと発表している。
そうそう、いつまでも淡い夢をもたせるためにな。
考えても見ろ、それがなかったら、おまえ、20年間も続けてないだろ?
ま、儲からなくても、電出版なら誰でもできる。
てめえの20年間の大糞をアマゾン様から出させてもらえよ。
たとえ誰も買わなくても、それでおまえの魂は満足するんじゃねーのw
ケッケッケw
>>34 ちょっとタイム。
10億ってあんたじゃないのか?
ちがったのならスマン
それにしても、
こっちから10億さん、と呼びかけてるのに
「煽ったら、正体を表したなw
おい、10億。」
となる思考がよく分からんw
「ケッケッケw」
・・・・・・・妖怪?
怖いから散歩でも行こう
作者と読者の直結が基本で云々〜と言うが、基本的にそれが通用するのは一部の私小説や空想系文芸、自称専門家によるハウツー本のみ
きょうび、それなりに内容が凝った文芸小説やマンガでも取材や資料収集が必要だし、スポーツや事件をはじめとするノンフィクションやルポルタージュだったら尚更必須
マンガなら、今は出版社が出す原稿料から捻出しているアシスタント料金なんかも必要
「作者と読者」だけしか存在しないと、そうした製作に伴うコストや経費、手間暇は、全部作者個人の負担になる
その辺はどう考えているのかな
>>35 しらを切っているのか、ま、どっちでもいいが、
整理しておこうか。
10億さんというのは、紙出版で10億稼ぐと豪語している作家志望だ。
電子書籍では10億は稼げないから、紙出版を信奉し、アンチ電子書籍の怪物となって、
日々ノコノコ電子書籍板にやってきては、アンチ電子書籍のトンデモ論を展開する。
それが10億さんだ。
べつに作家志望が嫌いなわけではない。
作家志望は将来作家になる可能性もあるからな。期待しているし、有望なのには手を貸している。
しかし、紙出版の老害を崇拝し、糞みたいなことをわめいている奴は、
とことん叩いてやるぜ。
無駄に、みなの足を引っ張るからな!
>>39 あんたのこと嫌いだが
解説スマン
理解した
>>38 >マンガなら、今は出版社が出す原稿料から捻出しているアシスタント料金なんかも必要
は? 漫画家が工面しているんだぜ。漫画家、佐藤秀峰のブログを読んでやれ。
ここに大量に書き込む余裕が
あるんなら、KDPで持論整理して
どかーんと百円で売ればいいのに
俺は買うよ
>>40 10億さんはな、論破されて悔しいもんから、誰でも彼でも10億さんと呼ぶようになったんだよ。
味方がほしいんだな。
単発IDで自演までしている悲しい人だから、叩くにしても、思いやりをもって接してやれよ。
mwplkB09みたいに別に電子化になろうとならざろうとどうでもいいのに
革命家気取りで電子書籍界に居座る連中ってのはなんなんだろな
第4回ブクログ大賞【電子書籍部門】
1. 『ウェブで政治を動かす!』 津田大介
2. 『続ハーメルン 愛のボレロ』 渡辺道明
3. 『ブラックジャックによろしく』 佐藤秀峰
4. 『「当事者」の時代』 佐々木俊尚
5. 『Gene Mapper』 藤井太洋
6. 『MAKERS―21世紀の産業革命が始まる』 クリス・アンダーソン
7. 『言志 Vol.1 -日本を主語とした電子マガジン-』 言志編集部
8. 『人間失格(青空文庫)』 太宰治
9. 『ざっくりインデザイン。』 井上のきあ
10. 『アプリケーションをつくる英語』 西野竜太郎
http://mag.paperboy.co.jp/c/ackqaSr2kD437nag
>>43 そんな気遣いされなくても
勝ち負けでレスするようなガキじゃねーよ
遅くなったけど
>>23、
>>24もレスありがとう
>>41 漫画家がアシスタントに支払う料金の原資が原稿料なんだよ
佐藤秀峰は「原稿料があっても赤字」と言ってるが、じゃあ、そもそも原稿料がない作家はどうなの?
赤字以前に全額自腹の持ち出ししかないじゃん
で、マンガ以外のジャンルについては?
あんたはいつも佐藤秀峰の受け売り話しかしないね
>>47 >全額自腹の持ち出ししかないじゃん
それが資本主義だ。わかるな?
事業を興すとき資本金が必要だ。みな、それを元手に事業をし、利益を得る。
それは、漫画家、作家も同じだ。
出版社は単に金を貸してくれていると思え。それもとんでもない利息つきの、な。
>>48 >思い切り騙されてますよ
なんなんだよw
めんどくせーからもういいわ。
金振り込むわけでもないし
>>42 オレ、表紙協力してもいいわ
このスレから本が出るなら応援するw
>>49 それは「カネがない奴は作家や漫画家になるな」と言ってるも同然だが、それでいいんだなw
なるほど、そんなこと言われたら誰も電子書籍をやろうとしないわ
作家も後ろ向きだし、流行らないわけがよく分かる
>>51 は? 逆だろ。
金がなくても作家や漫画家になれるんだろ。
とくにアマゾン様のおかげで、自己出版できるようにもなったじゃないか。
アメリカのほうじゃ、自己出版している作家のほうが勢いがよくて売れているって話だぞ。
飼い犬よりオオカミのほうが強いってことだな。
な? すごいだろ、電子書籍、電子出版。
どんどん売れるもの、いいものを出版してくれる。全米が証明してるぜ。
早く日本も電子書籍を普及させるべきだな。
日本人みながちゃんとした共通の認識をもって声を上げていけば、
くだらない老害どもを一掃できる。
「もう、紙の書籍は買わない!」
とみなが叫べば、電子書籍の販売点数も増えるだろう。
あんたが
>>49で「資本金が必要だ」「それが資本主義だ」とか断言してるんだがw
相変わらずのビョーキっぷりだな
KDPは確かに凄いことだけど
名前が売れるまで大変だな
コメントと★だけが頼りだし
宣伝・プロモも全部自分でやらないといけない
最初はタダでバラ撒くくらいやらないと
コメントすらつけてもらえない
コメントが無いと売れない、サイトに表示もされない
売れるものだけがどんどん売れる
売れないものは全く売れない
2極化する原因
佐藤がばら撒き始めたのは
出版社で作ってもらった知名度だけ利用して
後は自分でやります。ってことだからな
グローバリズムは
効率的だけどかなり危険
強いやつだけが残ればいいという考えで
中間がなくなると全てが回らなくなるのは
今の日本やアメリカ経済見てればすぐ分かるだろ
kindleだけでいいとか
電子だけでいいとか
それって、一つが潰れたら終わりってことだぞ?
一極集中が危険だという認識を持ってるのは
出版社も日銀も同じ
それ考えたら
どっちがいいか?
なんて単純な議論はできないだろ?
面白いというか気色悪いのは、佐藤秀峰みたいに「強い奴しか勝てない」仕組みを提唱してる人間を、立場が最弱の作家志望者やワナビが礼賛してるってこと
「カネ稼ぎもできない無能はしね」というのが持論のホリエモンを、稼げなくて株投機に走り破産したような人々が礼賛しているのに似ている
で、こういう人たちはなぜか仲がいいんだよね
角川の言う事真に受けるなんて
薬厨か池沼くらいでしょ
>>56 左翼同士が仲いいのは
既存の構造がよく見えて批判してるから
話が合うんじゃねー?
俺らみたいなパンピーから見ると
成功した改革者は
日頃の鬱憤を晴らしてくれるヒーローだからな
>>56 そいつらは、キモヲタのような主体性の無い無自覚なガキは、
大樹信仰というか、モノの価値判断一つにしても、モノそのものよりも背後の資本力で
決めてしまう社会に飼いならされたヴァカだという事を、嫌と言うほどよく知ってるからね。
そんで、そういったものと戦っているように見せかけると、網にかかる魚のように
釣れるという事も、よーく知ってる。それは商売の現場である意味、無意識に身に付いた掟な。
実際現場で場数踏んだ奴しか身に付かないある種の匂いを発するワケ。マタタビのようにw
そして、本当に不正()?と商売抜きで戦っちゃったら、主体性の無い無自覚なガキどもやワナビに、
敬遠されるという事も嫌と言うほど、よーく知っているw
実は、主体性の無い無自覚なガキどもやワナビこそ、最も金勘定や商売っ気のあるものに、パチンカスの
射幸心のように反応しやすいんだよ。その事をよく知ってるわけ。
だから商売抜きのような商売をする。賢いだろ?w
61 :
なるほど:2013/04/25(木) 16:36:14.62 ID:e9c0hXhH
主体性の無い無自覚なガキどもやワナビ = 俺らみたいなパンピー
>>60 俺は恥ずかしながらさっきネット止められて
支払いに行ったからIP変わったんだが、
お前はどうしてIP変えたの?
ワナビのヒーローなんだな
>>59 成功した改革者は、オマエラの日頃の鬱憤など晴らしてくれないと思うぞww
オマエラがそう思ってるだけで
どこまでいっても一生利用され続けるかわいそうなワナビというイキモノなだけ
成功した改革者にとっては、非常にありがたい存在
>>64 >成功した改革者は、オマエラの日頃の鬱憤など晴らしてくれないと思うぞww
>オマエラがそう思ってるだけで
だからそう言ってるじゃん
66 :
緊急キチガイ警報ーID真っ赤に注意!:2013/04/25(木) 16:58:13.86 ID:oGDTHja0
とりあえじコレ貼っとくわ
新スレになるとアフォが調子付くからなw
10億(ID:mwplkB09)よ、いーから、よーく過去を思い出せ
↓
unkar.org/r/iga/1275567591
「電子書籍で10億稼ぐ」と、言ったのがおまえだ!10億w
「電子書籍命の10億」が、己のキモチワルサを紙出版に
擦り付ける最後の切り札的ステ台詞が「紙出版命の10億」だ!
ステ台詞のパターンは、自費出版谷口や、この作家志望め!だwwwww
ID: 2X6nYES5
>>65 ん?
>俺らみたいなパンピーから見ると
>成功した改革者は
>日頃の鬱憤を晴らしてくれるヒーローだからな
って、言ってるのに?w
>>68 あーめんどくせー。
>俺らみたいなパンピーから見ると
と言ってるでしょ?
事実がそうだとは言ってねーよ
パターン赤!
ID:nd+MWk+Z
接近!警戒せよ!
71 :
キモヲタいじり隊:2013/04/25(木) 17:11:14.84 ID:qbBzrNLQ
>>68 指摘されて、とっさに態度変えただけだろw
うわー、これ全部
ID:mwplkB09
か。病気だな・・・・・・
そろそろロンパールームに幼厨や黄金厨が湧く次期か
どうしてこんなカススレまた立てたんだよ orz
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:44:19.38 ID:JLCrgnzP
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。
この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。
もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
関わらなければ不戦勝
これ真理
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:00:03.07 ID:4omdn8sl
>>60 >実は、主体性の無い無自覚なガキどもやワナビこそ、最も金勘定や商売っ気のあるものに、パチンカスの
>射幸心のように反応しやすいんだよ。
言われてみて初めて気がついたんだけど、↑このあたりは昔の左翼志向の若者と違う点だと思う。「陰謀論にはまりやすい」とか「既得権憎悪」とかは昔の左翼とおんなじだけど。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:04:34.18 ID:4omdn8sl
俺は今まで「改革厨の若者」って「昔の左翼学生の劣化ヴァージョン」だと思っていたけど
>>60の考えを延長させれば、「知的向上心が少しはあるパチンカス」ととらえた方がいいのかもしれないなあ(w
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:12:08.38 ID:4omdn8sl
>>79 ここでいう「改革厨の若者」って、三流大学卒でコミュ力もなくて無い内定で、
「新卒一括採用や正社員制度等の日本型雇用慣行はおかしい。こんな日本にはジョブズのような天才は現れない!
構造改革を推進して雇用を流動化しる!既得権を持った老害が改革を邪魔している! 俺は組織に縛られないノマドなってカフェでマックで仕事する。
仕事のかたわらら電子書籍を書いてKDPで儲けるぞ。」とか言っているような香具師ねね(w
どうでもいい話だけど、漫画でアシスタントが必須になるのは、雑誌で連載とかして大量に描かないといけない場合だけだからね。
KDPで書き下ろしを売るなら、アシスタントはいなくても問題ない。
ん?ノマドと社畜の対立構造に持っていきたい輩がいるのか?
なんかどっかで聞いた気がw
>>81 自力で書き下ろしで、どれくらい生産できるの?
のんびり10ヶ月とか1年に一冊とかいうような人は、よっぽどの有名作家でもない限り埋もれていくのでは?
まさに連載なしで、露出もないわけだし
当然金の話は絡むだろう。
著作者や小売が書籍を生産するのでなければ、製造者は間にはいるし。
電子化で不要になるのは、中間の流通業者だ。
日販とかね。
その分コストダウンにはなるだろうけど、まだ紙の本が圧倒的に多い現在では価格への反映は小さいだろう。
>>85 電子書籍で物理的に無くなるのは印刷製本と運輸じゃね
取次は契約と経理のアウトソーシングと考えれば一応存在価値はある
>>81 >どうでもいい話だけど、漫画でアシスタントが必須になるのは、雑誌で連載とかして大量に描かないといけない場合だけだからね。
どうでもいい話ではなくて、どうでもいい嘘だろ。
糞が想像を膨らませて知ったかぶるな。
>>86 >取次は契約と経理のアウトソーシングと考えれば一応存在価値はある
100%ないな。日本の取次は糞。既得権の談合団体だから解体しないかんな。
これまで取次を通さないと出版できなかったもんだから勘違いしてんだよ、あいつらは。
もしかしたら日本独自の取次システムが、今の日本の出版不況を生んでいるのかもしれないな。
ネットが普及したからといって諸外国では日本ほど出版不況にはなっていないんだから。
ま、電子書籍なら取次を通さなくても電子出版はできる。
電子書籍時代が来たらあいつらも勝手に滅びるだろう。
>>88 売上が振込手数料に満たない出版社が多いはずだが、全て個々に振り込んだ方が良いと
大手を特別扱いで契約して残りは取次に任すのが効率が良いはずだが
Amazonは元々通販会社だから、そこらの部門大きいから誤差ですむんだろうし、それこそどこぞの会社に投げてるかもしれない
>>89 そんな表面的な効率の良し悪しを問題視しているんではないんだな。
取次同士が談合するのではなく、サービス競争すれば問題ない。
たとえば著作者のためにいかに料率を上げてくるか。そういった力が働くかどうか。
どこもかしこも競争原理がなくなると、必ず腐り始める。
これは逃れられない現実だ。
パターン赤ID!
接近!警戒せよ!
病人隔離スレか
結論を言っちゃうと、電子でも取次は必要になると思うよ
取次の肩を持つつもりは、まったくないけど
自分が作品を電子出版する場合にどういうことが起きるか想像すれば分かる
作品をごく限定的なストアに出す場合(アマゾンKDPだけとか)なら、確かに要らない
でも、幅広いストアで売りたい場合(電子ストアの数だけで言えばすでに数十社ある)は、その管理を作家が独力でやるのは不可能だよね
だから、ストアが淘汰されて2〜3社くらいに激減でもしない限り、電子取次はなんだかんだで必要になってくる
で、誰がそれを請け負うのかが今後の課題
@今までの紙取次会社が兼業する
A出版社が自社作家の作品はまとめて引き受ける
B最近できはじめたベンチャー系企業に託す
C意地でも自力でがんばる
こんな中から、自分に合った方式を著者が選ぶ形になるんじゃないかな
>>80 今の「改革厨の若者」って色んなパターンがあると思うよ単純に右左でわけられないだろうし
昔の「改革厨の若者」は単純でワンパターン赤で分かりやすかったけどw
そして何時までも同じ事を引きずって進歩が無いという性質があるね
まるで、電子書籍を書いてKDPで儲けるぞとか言っているような香具師のように
てか、実は、昔の「改革厨の若者」だった奴こそが、KDP粘着厨だろ?w
電子書籍取次で、東日販の資本が入ったのはどこだろ
電子取次としてどこを受け持ってるんだろ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:10:30.91 ID:lJz/v0rS
モノにならない奴ほどシステム云々から入るよね
作品も碌に作れない奴が、PC環境や高価なペンタブに拘るように
「KDPで儲けるぞ」と言っている時点で、そいつは作家志望だな。
作家志望はお花畑から出てこないからいつまでも作家志望なんだよ。
おかしな夢を見ている暇があったらとにかく出しとけよ。恥ずかしがらずに、な。
改革の徒というか、真の日本人は、個人の欲望にとらわれないな。
ここが外人と違うところだろ? 世界に類を見ない優秀な人種。それが、日本人だ。
じゃあ老害はなんだ? あいつらは日本人じゃないのか、外人か?
そうだな、外人のさらに下の下の、糞だな。
真の日本人の裏の面、暗黒面に生息するのが、老害、だ。
ま、だからある意味、副作用だな。人情がてめえら身内だけのために働き、他を排除する。
KDPは貧乏くさい利益のためではなく、いざとなったらKDPで個人で出せるんだぞ!という、
独占的な老害どもを牽制するものとして絶大な効果がある。
真の日本人による、個人の欲望を超越したところの、改革が望まれる。
てか、今まで当たり前のルールがなくて、なあなあでやってたから糞まみれになったんだろ。
TPPにしろ、電子書籍にしろ、公平なルールが必要だな。
とにかく、ルール、また、そのルール作りを排除するのが、いちばん糞だ。
それだけは覚えておけよ、老害予備軍の糞ども。
で、新しいルールを誰が作るの?
あんたはアマゾン様の決めたルールなら何でもおk!なんだろうけど
99 :
電死徒襲来!:2013/04/26(金) 16:48:16.20 ID:TnnHg/ex
60過ぎの革マル電死徒襲来!
ID:097OcgWd
パターン赤! パターン赤!
糞様
ルールをつくるのは市場
ソニーの電子書籍で
初登録で480円分プレゼントって言ってるけど、
登録→もらう→読む→退会→登録…
ってやるとなんかの法律にひっかかるの?
読めなかったんだろうね・・・・・・
>>103 いや、
ステアドを大量に作ってやったら
どうなるか気になったから…
別にやってみたらいいんじゃね?
ソニーの規約を読みながらさ
捨てアドなら退会しなくていいじゃない
>>105 メアドと端末を紐付けしてるから、ぽいんよだけ貰っても困るんじゃ?
>>108 まあ、そうなんだけどさ…。
ただそういう行為が法に触れるのかな
って疑問に思っただけなんだ。
以前のネットキャッシュのキャンペーン時に
かなり余計にもらったが別に警告なりは来なかったからたぶん大丈夫だろ
メールで怒られる程度でしょ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:29:23.29 ID:nGE47Rqs
乙嫁語りは買っとくべきだな
他ストアでも似たようなことはやっていたんだがな
顧客獲得のためになりふり構わぬクーポンや値下げを
しまくるストアが多いけれどいつまで続くかな?
どういう契約でこういうセールを実現させているのかは知らないけれど
この手のが永続性があればいいんだけれどね
精巧な筆致も一つの売りである乙嫁語りは
電子書籍で買うと解像度低くてがっかりする
iPad mini、Nexus、Kindle HD、SONY Reader・・・
GW後半から一人旅するんだけど移動時間がめちゃくちゃ多いから暇つぶしに電子書籍端末買おうと思ってるんだけど
どれがいいかさっぱりわからん・・・
どういう基準で選んでるんだ?
>>117 特にどのハードがいいという決め手に欠けるなら
各電子ストア覗いて、買いたい本が一番あるところでもいいかも。
要するに、ゲームするのにゲーム機じゃなくて出てるソフトの種類と値段で
決めるようなもの。
小説主体なら電子書籍リーダー(sony readerやkindle PW)をお薦めするけど
漫画多めならアプリでいろいろな電子ストアから買えるタブレット(nexus ipad mini kindle HD)でもいい
と思う。ただ、kindle HDは尼縛りみたいな制限多いから気をつけてね。
自分のお薦めは
暇つぶしの内容が読書もアプリもネットもみたいにマルチに考えてるならNexusかiPad mini(ただしネットする場合は各自加入必要)
読書(書籍)専門ならkindle PWかSONY READER(ただし各電子ストアで品ぞろえ確認してね)
って感じ
いつでも充電できるならタブレット方が確実に便利
旅行中は端末絞ったほうがいい
自分ならスマホ持ってたら他に何も要らない
DMMがエロ本100円セールやっとるな。
精巧な筆致・・・
小学生の筆箱のハンコのようなキャラ絵のように・・・
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:23:17.09 ID:LBV3hYZP
「オマエラに贈る詩」
ana.vis.ne.jp/ali/antho.cgi?action=article&key=20130426000033
Nexus7かkindle fireのどちらかを購入したいんだが自炊したPDFを閲覧するだけの場合どちらが使いやすいんだろうか?
ネットや動画の閲覧はあまり考えていない
>>113 くっそ、やっちまった
99円かつポイント50%とかすげぇとか思いつつのんびり見てたら
修正入って一気に値段跳ね上がっちまったわ
これはもう買う気しないわ
>>123 これ関連でNexus7のHP行ったけど、appleのHPに似すぎててわろたわ
kindle 99円セールっていうから何冊かかってみたけど、モノによって解像度違いすぎてこりゃ酷いわ
一度購入したタイトルも、どんどん解像度上げていって、再ダウンロードさせてくれないかな
99円じゃなきゃ金返せってレベルだぞ
皆はどう思ってるの
100円なら消耗品と割り切る
>>127 >皆はどう思ってるの
サンプル見なかったのが悪いんじゃないかな?
と思ってる
サンプル見たら買うものなくなるわw
儲かるの基準をどれくらいにするかだな
仮にミリオンセラーになったとして3000万円くらいか
儲かると言えば儲かるけど、1000円以上の通常書籍でミリオンセラーなら1億円はいくわけだから、どうだろう
結局こういうのは、次回作の契約金で回収するモデルじゃないの?
次は出版社から引く手あまたで、億の契約も夢じゃないだろうし
そもそも紙の本じゃないから、コストも安いだろうし底値までいくだろう
ユーザーの読む量に限りがあるから、注目を当てる方にビジネスが行くだろうね
>>133 1000円にしたらミリオンいかないわけで、比較はできんわ
>>134 >ユーザーの読む量に限り
ここのクリアがキーじゃないかね。
電子書籍は薄利多売になりそうだし。
>>136 そこは無視できないでしょ
人が一生で読む量の何倍もの書籍が出てるわけだし
人口を増やすか、読まない書籍でも買わせるかだけど
後者は難しいだろ
思ったんだけど
本屋はデータだけ買って
製本は自分でやって販売すればいいのに
図書館とかも
データ買ってコピー機のスゴイので
自動製本みたいな機械があればいいわけじゃん
>>139 つまりさ
最近、出版社が村上春樹の新作出したわけじゃん
田崎つくるを
だけど配本が足りないわけでしょ
つまり効率よく配本できてない
だから出版社が本のデータを本屋に売る
でフォーマットを統一した製本機みたいなのが全ての本屋にあれば
好きな冊数だけ作れる
もちろん出版社は表紙とかのデータも売る
で本屋はデータを買う
その値段のつけ方はわからんが
んでデータを製本機にぶっこみ製本
バックヤードで
というシステムにしたら無駄がない
>>137 電子積ん読の恐怖を今味わってるw
置場所考えずにかっちまう orz
>>140 田崎つくるが品薄なのは、品薄商法だろ。
バックヤードで同人誌もどきを作られるくらいだったら、電書にしてくれた方がいいよ。
村上春樹の新作なら、ハードとの抱き合わせ商法で買う人がいくらでもいるんじゃね。
>>142 なるほど
結局、日本は再販売制度があるから
ダメなんだよ
これを廃止しないと
出版界ごと消し飛ぶ
オンデマンドって値段高めの
学術書とかばっかしだよね
いちいち印刷製本はコスト高いはず
今後は富裕層向けの豪華サービス
として、細々とやっていくのでは
文庫本待ちの人には縁がない話で
だから電子書籍がいいんだー!
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:47:27.63 ID:aFJZNjW3
>>141 それわかるw
物理的には問題ないのだけど、未読本一覧のボリュームに圧倒されて、
しばしば自分に嫌気がさして未読のまま端末から削除する。
>>137 読まない本を買わせるのは難しいが方法はある。
文学集にしてセットで買ってもらい一部を読んでもらうとか、
期間限定でとりあえず買ってもらうとか。
実態が無いから本棚を圧迫しないのが利点。
再販のお陰でとりあえず品不足にはなりにくいもんと理解したが
再販制に、紙の流通システムや商習慣、出版社の販売戦略と、いろんなもんがごちゃ混ぜになってるんでしょ
「よく分からないけど気に入らないからとにかく叩く」って感じで、適当に言ってんだろうね
んだんだ
Nexus7でKindleのコミックはキツいな
NIGHTMARE MAKERがジャギーまみれだわw
これアプリが糞なんだよな?
再販価格維持制度やってる日本の出版市場の方が、
やってない欧米より人口比で異常に規模がでかく、出版点数も多彩なので、
再販価格維持制度の評価は結構難しいのよね。
>>152 おれもnexus7だけど、作品によってまちまちだからkindleが悪いわけじゃないと思うんだ
電子書籍でone piece買ったら
SBSとかのコーナーがカットされてる
何で何だろう?
>>155 雑誌掲載してて、SBSが無くてもワンピースだと認識するだろ。
電子書籍=単行本、だと思ったのが残念。
>>138 過去ログ嫁よ厨房
さんざループしてるわ
>>156 単行本の表紙使ってるし、そう勘違いしてもおかしくはない
>>158 昔の名作を文庫化してる場合もあるが
別に表紙を使う使わないにかかわらず
文庫化や再編集される場合に、単行本の当時そのままの構成じゃなくても成り立っているだろ。
あとがきや解説や巻末広告なんかは完全に同じではない。でも同じ作品として買う。
SBSが必須だというなら、
ワンピース、として雑誌掲載されているものは作品として不足なのか。
どこまでが、タイトル作品の本筋で
どこまでが、サービス(付加価値)なのか
って話だと思ってる。
ちょっと議論としては楽しそうに思えるのだが
電子書籍初心者です。
漫画カラー、書籍、雑誌の順に読みたいんだけど、店が倒産したらどうなるの?
俺は五、六冊、場合によってはそれらを開きっぱなしでもう一冊同時に開いてみるから電子書籍は不便で仕方ない
タブレットとリーダー込みで5台
場合によってはそれにPC2台同時に使う俺には問題ないなw
>>163 それデータとか購入履歴バラけねーの?
よっぽどうまく管理しないと面倒そう
買う場所の話?結構バラバラw
5台同時に登録できるとこメインではあるかなー
本5冊とノート用にPCの方が軽いしいくね?
例えばファミレスや図書館でタブレット5台置いてPCでノートとってる奴見たことないよ。
カバン重くね
流石に家じゃないか?
家だな。
持ち歩くのはノートとタブレット3つ、、とバッテリー
バッテリーがMacBookAirと大きさあまり変わらんw
超薄型軽量7インチ折り畳みのクアッドモニターのタブレットが主流にならないかな
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:14:12.74 ID:dYM7CaZN
>>168 タブレット3つ持ち歩くって流石に釣りだろ?
>>170 用途違うからねえ。
miniに128GBが出たら2つで済むかも
オレ自身、マルチタスクだから
タブレットは一つで十分だわ
昔、ダウンロードで音楽とか
絶対はやらんと日本人はいった
昔、iPhoneみたいな携帯ははやらんと
日本人はいった
そして今、電子書籍は流行らん
と日本人は言う
つまり、日本人は学べない民族なんだ
常に否定し
そして遅れていく
そこ、「日本人」じゃなくて、
「既得権で食っている奴ら」もしくは「老害」だろう。
既得権を失いたくないから「はやらない」という。
「はやらない」のではなく、「はやらせたくない」だけだな。
出版業界は既得権の塊みたいなものだからな。
抵抗が激しいぜ。
TPPに反対する業界はおしなべて既得権団体。
見苦しいちゅーの。ほんとマジであいつら。くっだらねえ言い訳こきやがって。
挙句の果てにデータの捏造までしやがって。
既得権団体ってほんと、みんな東電みたいだな。
糞だ。
心配しなくても、進撃の巨人とかテラフォーマーズとかドリフターズとか、kindleでも他のストアでもバカ売れだよ
人気コンテンツがこうやって牽引していくんだよ
キンドルストアにはもっと頑張って欲しい
独自のビューアーがないと読めない仕様である限り、他のストアはいらない
>>179 紙出版の時と同じ、営業資本自社回転方式による
売れてる詐欺はもう通用しないと思うぞw
今度は出版社がパナやシャープの後を追うと思うわ
普及しないとはいっとらんよ
ただお前らみたいにに、2〜3年で紙の書籍を追い抜くとか
そんなアホみたいな展望もっとらんだけだ
音楽配信だって市場規模はいまだにCDのほうが多いぞ
追い抜くどころか縮小して
数年後投資回収もできず社内留保も紙資産も食い潰して
アボンすると思う
>>181 となると、ランキング操作でアマゾンも出版社の工作に加担してるのか
鈴木みそが数百万儲けたのも嘘ということか
酷い話だな
>>184 アマゾンから、
耕作費用はコレくらいで。
コレくらいの事はできます。
後オプションはコレで。と色々持ちかけられた事はあるよ。
>>185 あ、アマゾンから、じゃなくて
某ネットやからね。にしといて
あ、アマゾン関係ないから
なるほど、とんでもないな
ランキングを操作しているというのは本当だったのか
売れたと言ってる作家も、実は宣伝費とかいう名目でカネをもらったんだろうな
えげつない世界だねえ
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:52:47.38 ID:DnGDwbVB
そんなん昭和の昔からっつーか
およそ、芸尿エンタメなんてそんなもんじゃん
おそらく今までのような
大資本中心のようなエンタメ業は
立ち行かなくなって行くような気がするなぁ
それでも金のあるうちはTV、ネット、紙で煽り続けるとは思う・・・
数字が高すぎるのはそのまま信用しない、と
ファミ通で学んだ
日本国内ではインチキ操作も通用したが、
アメリカからやってきたアマゾン様には通用しないだろうな。
今時、そんなことをやりたかったら韓国へ行け。
ところで、アマゾンと他の電子書籍ストアとでは、売上が一桁、二桁違うらしい。
アマゾンに出すと売れに売れる。
かといって、みんながみんなアマゾンで出したいわけじゃないぞ。
日本の老害出版社や老害出版社の信者化している作家は、逆にアマゾンを避けたがる。
このまま電子書籍が売れに売れると、紙の本が売れなくなるからな。
だから、電子書籍ごっこをするためには、日本の電子書籍ストアだ。
ここならあまり売れないから、紙の売り上げにも響かないだろう。
それに日本の電子書籍ストアならいつでも廃業させることができる。同じ仲間だからな。
廃業させて、まだ紙を買わせると二倍儲かるな。うひひひ……
そのうえ電子書籍は不安というトラウマを受け付けることもできるし一挙両得だ。
日本の電子書籍ストアは地雷だ。
そうだ、日本の電子書籍ストアで、電子書籍元年をもう一度!
>>179 そんなん、これっぽちも読みたいと思わんわー
でも、韓流みたいにゴリ押ししてくるんだよね
そのせいか、よけい嫌気がさすわ
直営ストア潰したら信用問題だし、紀伊国屋や凸版大日本印刷に命令出来る出版社なんているの?
世の中が電子書籍メインになったら、紀伊國屋ってやっていけるのか? 印刷屋も。
大日本印刷も凸版印刷もそれぞれ、電子書籍の取次を子会社で作って各ストアーに配信しているよ
それ以外にも事業をやっているみたい
>>195 紙の本買い直させる為に電子書籍ストア潰させるなんて馬鹿なこと自分で言ってるんだろ
電子書籍ばかりになる前提でどうやって飯の種潰させるんだ
>>196 つまり、やっていけないってことだろ?
だからいろいろ手を出している。
要するに、スピードだな。電子書籍時代がいますぐ来てもらっては困る。
だから、なかなか電子書籍の出版点数が増えないし、同時発売が常識にならない。
>>197 うひひひ……じゃ通じんかったか。ま、いい。
電子書籍ばかりになったらどうなるか、それが念頭にあって、行動にあらわれる。わかるな?
最悪、本業が潰れるくらいなら、潰すさ。もちろん、あからさまな形では潰さないだろうが。
>>198 出版社にとっても書店にしても本を売ること若しくは利益を出すことが生業であって、紙であろうが電子であろうがそれ自体は関係ない
紙が潰れそうなくらい電子が伸びてるのにソレを潰すなんて経営判断する経営者は少数派だ
いつもの病人ですし…
>>199 紙も電子も伸びてないよ
正確には、紙が伸びないから電子に逝かざるを得ない
電子に投資しだしたからそっちが伸びてるように錯覚するだけ
だが煽っても煽っても、思ったほど伸びてないのが現状
このまま逝くと紙もダメ、電子も投資分回収できずダメ、共倒れの公算が高い
だが、暫くはバンバン煽り用の好調データを出しまくると思う試算があるうちは
しかしこのままだと2016年後半あたりからヤバクなりそう
TV初めメディア産業全体が落ち込んでるしね
出版社が電子書籍で利益を出すといっても、これまでの紙出版のように出せないことがわかってないんだろ。
たしか前にも教えてやった気がするが、ま、アレならしょうがない。もう一度説明しておこうか。
紙出版では、市場の独占、再販制度による価格の維持、新規参入を排除、が可能だったが、
電子出版では、市場の開放、低価格サービス競争、新規参入による競争の激化、で既得権を失う。
電子が伸びても、既得権を失えば、その大打撃は計り知れない。
>>201 電子は確実に伸びているな。
アマゾンが公表しないからそのすごさはわからないが、今までになかった盛り上がりが、この2ちゃんねるの電子書籍板にもある。
それだけでじゅうぶん実感できるだろうが、
現実にKDPで売り上げを伸ばしているのもいるしな。プロならなおさらだ。
いったん電子書籍に慣れると、紙には戻れない。
これは電子書籍に触れた人間のほとんどが感じている「現状」だ。
日本人から読書欲が失われないかぎり、紙から電子に移行していくだけで、全体のパイは変わらない。
つまり、紙が落ちれば落ちるほど、電子書籍は伸びて、安泰だな。
大手各社は今年、電子の売り上げが30〜50億くらいになりそうな勢いだから、ちゃんと伸びてるよ
ただ紙と一緒で書籍はあまり売れないが
kindleが日本トップとった時点で、vs既得権っていう
構図は終了してるわな。
あとは時間の問題でしかないから、話題としての
面白味に欠けるわ。
今はvs無関心、読書人口の減少、全体パイの縮小に対して
電子書籍は何が出来るか?ってことが問題な気がする。
電子書籍のプラットフォームが一般的になると海賊版との戦いが酷くなりそうな
合法海賊版、中古販売に利益を吸い取られるって
ことは無くなるから、手綱は取りやすくなると思うわ。
TPPは反対しなきゃやばいけど電子書籍は流行れば便利。
少年ジャンプやマガジン、女性ファッション誌週刊誌は本屋コンビニで立ち読みされなきゃもっと売れる。
>>203 そりゃ資本投資してんだから伸びてるに決まってるだろw
回収ができないだけでwww
>>202 2chの電子書籍板なんて、全く盛り上がってないよ
同じ人間がずーっとループ書き込みをしてるだけ
>>203 >ただ紙と一緒で書籍はあまり売れないが
だから、それじゃ回収できないでしょw
電子雑誌ほど売れないものは無い
紙以上に売れない
マンガ→けっこういける!99円キャンペーンとかガンガンやってみよう
書籍→なんかあまり売れない…電子元年なんてきてんの?ウソだろ
雑誌→一部しかまだ出でないからよく分からないな…ウチも出してみる?
関わってるジャンルでかなり感想が違うだろうな
いずれにせよ、書籍しか出してないとか、特定の雑誌の売り上げに頼りきりとか、全体でダメージコントロールができないところは厳しいだろうな
04の頃なんか、もっと盛り上がってたろ
TVニュースにもよく取り上げられてたし
クローズアップ現代でも特集組んだ。
紙資本の体力もまだあり、資本を多く回せた。資金が回り上り調子の時は
誰でも、流行ってる!これは行ける!と思い込む。
が、数年後、回収できず、あえなくアボーン。 暫くはこのパターン繰り返せば
何時かはきっと!という思いがあった。
だが、紙の体力も衰えて来た今、回収しない限り、もう続けならない。
その回収のメドが立たないまま今に至っているのが現状だよ。
後、何ターン続けられるかだな。
アマゾンが続けられるのは、電子書籍以外の業績が
それなりに好調だからだよ。
電化製品が売れなくなった電気屋も、野菜売り出してたしw
子供か?
毎回、株ヌシ相手に言ってるけど
夜逃げする会社だって、夜逃げする前日まで言ってるよねw
都合の悪いことは嘘扱いにしとけばいいらしい
同一人物お疲れさん
ま、電子の一般書籍はじわじわ
一般化するよ
スマホで読むのマジで便利だから
電子書籍が流行らない大きな原因として紙本よりかなり遅く流通することにあるんじゃないだろうか?
100〜200円くらい高くても紙本と同時に発売されたら確実に電子書籍で買うんだけどなぁ・・・
雑誌なんて一回読めばおしまいなんだから、
どんどん100円ぐらいで配信すればいいのに
>>219 3月はどの本でも3000円毎に1000円分キャッシュバックするって
キャンペーンやってたからな。
もはやワゴンセール状態。
>>220 裏表紙とか紙のよりいろいろ欠損してるのもいや
>>223 文庫版みたいなものだろ。
装丁落として廉価版って。
回す資金が底を付いてきたのか
hontoとかのサービスもかなりいい加減になってきてるらしいね
ま、電子書籍はじりじり
ジリ貧だわ
てか、出版業自体がジリ貧
テレビとか観て原作気になったら、その場で購入とか、
電子書籍って新しい需要を生み出してると思うんだ。
買いに行くのが面倒とか、受け取りが面倒でまあいいやってなっちゃうから。
9 :名前をあたえないでください:2013/05/01(水) 02:35:20.96 ID:/JjnAkmf
かつて・・・
どっかのアフォが
TVを買収しかけ、TVとネットの融合を高らかに謳い
TVドラマ等に登場した、家具や服を、ワンタッチで購入できるサービスを
始めたいと宣言していた・・・・
誰もが目が点になり、笑いを堪えた。数日後顰蹙の中、しょっぴかれた・・・
「文芸社」ってのも冊数水増しのツールとしか思えなくなってきた
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 11:47:56.65 ID:ezdKePgG
>>224 単行本にはない解説が文庫にはあるが、電子版では
大抵削られている。
雑誌でも削られるコンテンツがあるし、紙より
中身が少ないんだから安くないと。
iTunesみたいなもんだろ音楽の
欧米せは流行ってるが
日本人は流行らないという
で気がつけば流行ってて
全滅する
出版社もほとんど潰れるだろ
別にレコード会社は全滅してないけど…
kindleってラノベ充実してない?
>>234 しかし何故か巻末にbookwalkerと書いてある
>>234 角川系が流れてきてるんだろうけど、bookwalkerと比べてどうなんだろうね
アチラもキャンペーン盛んだし
>>234 ほとんどKinoppyで読んでるけど
にゃる子はKindleで読んだ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:02:56.39 ID:+oZOf8/m
端末が複数の電子書籍店に対応していないのが気に入らん
一台の端末で色んな店から買えるようにしてもらわんとな
それに書籍の値段が紙の物と同じなのも気に入らん
紙代、輸送費かかっていないのだから安くしろよ
正直、電子書籍店が殿様商売やっているとしか思えん
>>238 Android端末使え
電子ペーパー端末は大幅値下げで端末で利益が出ない代物になって
コンテンツ売って儲ける仕組みになったから複数サービスは諦めろ
定価を一律下げるのではなく、そのぶんセールを増やす。
ってのは良いやり方だと思うわ。
話題にもしやすいしな。
>>235 koboでもそれ多いわw
>>214の中の
>角川グループのデジタル戦略会社である、株式会社ブックウォーカー
>(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:安本洋一)は
(中略)
>各電子書店への取次事業を行っています。
の取次会社としてのロゴなんだろうけど
>>240 本来200円で売れるものを定価400円の50%ポイント還元!にするわけか
確かになんかお得っぽい
電子ペーパーのandroidタブレットが欲しい
>>244 200gきってサクサク動くなら3万出す
e-inkの将来性はどんなもんなんだろね
技術の発展で液晶に飲み込まれるか跳ね返すか
>>232 itunesは使ってるヤツ多いけど
iTSは日本でコケちゃったよ
レンタルCDとレコチョクに惨敗したから
レンタルCD屋がきな臭いな。
あれが、音楽業界、というより、日本のミュージシャンたちの生活を脅かしているんだろう。
iTunesにすれば、日本の音楽産業はもっと盛り上がるはず。
乞食どもが群がるレンタルCD屋をぶっつぶせ。百害あって一利なし。既得権のすみか。
ま、だが、心配しなくても、電子書籍では、アマゾン様がなんとかしてくれるだろうな。
セールでどんどん客が増えている。
作家や漫画家たちの収入がめちゃくちゃ増えている。当然だ。もう売れない古い本がどんどん売れているのだから。
ただ、出版社にかなり中抜きされているから、ちょっとかわいそうな気はするが。
>>248 ミュージシャンはレンタル利用しないんだ
へ〜
>>248 とゆーか、今はYoutubeで聴いて
気に入った楽曲をどっかでポチる
のが普通じゃねーの?
もう何年もレンタル屋行ってねーなー
レンタルCDとかDVDは高値でまとめ買いされて、さらに貸出に応じて支払いが来ると聞いたが。。。
>>250 そういう時代になったが、一つだけ、不満があるな。
レンタルCD屋があるせいで、
日本では、過去に買った楽曲が、無料ダウンロードできない。
アメリカじゃ当たり前だ。一度CDで買っているのだから、何度も金を払う必要はない。
しかし、日本ではこのサービスがおこなわれない。
レンタルCDで借りてきた楽曲を入れているからだな。
まったく、とんでもない存在だよ。レンタルCD屋は。
音楽業界とは関係のないレンタル屋が、
本来、音楽業界の人間が得るべき金を搾取している。
レンタルCD屋をつぶせ!
あいつらは盗人だ。
>>253 許諾受けてお金払ってるよ レンタル店w
>>255 額が少ないし、なんで、そこで、レンタル屋に、稼がせる必要がある?
要するに、ミュージシャンに金が回らない仕組みだな。
レコード屋が独占的に支配し、価格を下げたくないために、レンタル屋をつくったようなもの。
が、CDが高いと売れないから、安いレンタル屋を飼っているだが、
けっきょく、こいつらが、音楽の作り手から、搾取しているってことだ。
腐ったシステムだ。現代に合わない。ぶっ潰せ!
自炊代行業を語るスレ 五冊目
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1362439915/374-375 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:13:56.67 ID:z5PPEu42
紙の本には、DRMがかかってないから、容易にスキャンしてコピーができてしまう。
つまり、紙の本こそが、違法コピーの源であり、根っこにあたる。今回の逮捕は、スキャン代行を切り離して、
紙の本の存在そのものの是非を問うものではないだろうか?紙の本こそ、データの不正流出の懸念を際立たせるものになりそうだ。
その際、すべて電子書籍で出版し、紙の本の全廃を考えてみてはどうだろう。
375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:14:49.40 ID:z5PPEu42
失敬。この際、すべて電子書籍で出版し、紙の本の全廃を考えてみてはどうだろう。
感動してコピーしてくれたのか。
しかし紙の本から違法コピーはするなよ。
これから電子書籍の時代が来るぞ。
アンチがうじゃうじゃ湧き出しているが、この流れは誰にも止められないだろう。
>>258 言ったら、こう答えた。
レコード業界もムラ社会。逆らったらデビューできない。
しかし、ロックの精神をもつミュージシャンは多い。
そういうやつらはインディーズレーベルを立ち上げる。
インディーズって言葉、昔からよく聞くだろ? 音楽関係で。
つまり、そういうことだ。
出版業界では自費出版と馬鹿にされていたが、やっぱりあいつらは違うな。かっこいいぜ。
パターン赤に注意
ID:z5PPEu42
注意
じゃねーよ
もうIDかわってんじゃねーか
むしろ、いつも、
アンチ電子書籍の、単発IDに、
注意している。
あれはキチガイだな。話題をもってないし。ただのアホ。
ID:8ltx1LQ6
>>264 おい、
これから10億稼ぐという小説は書いているか?
知障レスやってないで、気合い入れて、がんばれよ。
10臆→ID:8ltx1LQ6 よ、
何で、オマエはいつも自分から自己紹介するんだ?
目立ちたがりの性分だけは何時までたっても抜けねーなw
10億(8ltx1LQ6)よ、いーから、よーく過去を思い出せ
↓
unkar.org/r/iga/1275567591
「電子書籍で10億稼ぐ」と、言ったのがおまえだ!10億w
「電子書籍命の10億」が、己のキモチワルサを紙出版に
擦り付ける最後の切り札的ステ台詞が「紙出版命の10億」だ!
ステ台詞のパターンは、自費出版谷口や、この作家志望め!だwwwww
煽られて、
単発がわいとるなw
釣りだよ。
はじめチョロチョロ
どんどん下火で
中パッパ
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/05(日) 00:42:37.89 ID:etD+fffP0
自己中で目立ちたがりな貴方の為に
ana.vis.ne.jp/ali/antho.cgi?action=article&key=20130426000033
>>253 DVDの話だけど、米国じゃレンタルDVD屋をつぶすためにセルDVDを安くしたんだよね
CDもその路線だったのかな?
ちょっと待てば見たいと思ってた映画が
1000円以下で買えるんだからレンタルなんてあほらしくなって買ってしまうわw
CDもImportなら日本版2800円が1000円以下で買えるんだから
そっち買っちゃうw
マスターとして大事に置いておけるしね
>>272 そうかな?
保存場所の問題もあるし、殆ど1・2回しか見ないから、100円レンタルで見て
感動したのを買うけど
ああ音楽か、それこそyoutubeで聞いて(略
507 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/05/04(土) 17:12:48.12 ID:rZa5tuXW
知り合いにパチプロ兼自称ライターとか
コンビニバイト兼自称ライターがいるけど
話聞くと悲惨の一言だね
40超えてるからいまさら真っ当な商売は駄目だし
ポスト現代は使い捨てらしいな
510 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/05/04(土) 17:44:57.95 ID:oNfDuDFv
>>507 活路を求めて,有料配信に移ったライターも結構いる。
最初は勢いがあるんだが、客が数十人で増えないし食っていけない。
配信お休みだらけ。
結局,広告ってことになって、怪しいベンチャーが、広告収入のための記事1本1000円程度で買い叩いてる。
買い叩かれたほうは、自らベンチャーに参入して、借金こしらえて音信不通に。
ここ1,2年で、電子書籍、ネットの有料配信、その他で10件以上の企画がきたが、
どれも半年ぐらいで連絡がなくなったw
書き続けてる人は、共稼ぎで嫁が堅い仕事か大学の先生だけだね。
ある程度、金と住空間に余裕があれば
普通にすきなモノなどに、消費したくなるけどね
ある程度、金に余裕があればの話だが、
まぁ買い物依存症は、金に余裕が無くても買うんだろうけど
しかも、なぜか、禄でもないものばかりを
>>275 ただでさえ不安定な仕事が
余計に不安定になっただけの話
いや、元凶は、紙媒体に依存していることだろうな。
紙媒体を存続させているから、有料配信に活路を求めても、食えない。
まともに世の中を電子化を中心にすると、食えるようになるだろう。
無駄な紙媒体が存続しているせいで未だに紙の本を買っている奴がいる。
紙の本を買うな!
紙の本を買い続けると、そのうちライターも作家も漫画家も食えなくなるぞ。
うん、だからまずお前がやってみろ
電子だ紙だ言う前にな
良いものは売れる。悪いものが売れない。それだけ。
売れないのは、商品に売れない理由が何かある。
それを無視して、商品の良いところだけをみて
この商品は良いのに売れない。良いのに売れないのは客が悪い。
客が買うようにすべきだ、などとほざくのは無能の証拠。
>>279 イケメンが絶滅すれば俺はモテるハズ理論
まずは手鏡を手に入れるところからスタートだな。
今のままでモテると盲信してるヤツは、死んでも直らん。
電子書籍が同じ轍を踏まんといいけどな。
今のところ、死んでも直らん路線を爆走中だけどなw
なるほど、良いものは確かに売れる
kindleのランキングを見ていても、上位は現代の風俗や文化を反映した傑作や、美しい裸婦の肖像、簡単に儲かる方法を伝授しようという懇切丁寧な優しさに満ちた良書ばかりだからな
>>282 逆、逆、まったく逆だ。
糞を並べてるから、とうとう出版不況になっちまった。
ゲームや他のコンテンツに美少女を取られてしまったんだな。
みんながどっかいくまえに、なんとかしなければならない。
イマココだ。
だから、糞ども、どっか行け!
とみんなが言っているんだが、糞どもがへばりついて場所を譲らない。
おまえのいうとおり、
糞どもが絶滅してくれれば、マジ、みんなハッピーになれるのにな。
>>284 良いものが売れるのではなく、適正価格のものが売れる、と捉えておいたほうがいいだろう。
今はまだ老害の抵抗にあって、出版点数が思うように増えない。
だから紙の本の書籍が糞ばかりだとは限らない。
電子書籍で、ちゃんと適正価格で、出せば、売れるだろう。
適正価格というのは市場が決める。
売れなかったら、適正価格ではないということだな。
だから、アマゾンに適正価格で売ってもらっているわけだが、
やはり、アマゾンだから、どんなものでもきっちり売りさばいてくれる。
それが現状のランキングに反映しているってだけの話。
ほんと、いい仕事をしてくれるな。アマゾンは。
>>286 まったく分かってないんだなw
適正価格でも悪い物は売れないよ
結局は良いところばかりみて、悪いところに目をつぶってる
もういいから無能はだまっておけ
>>287 は?
なに言ってんの、おまえ。わけわからん。日本語からしてできてねーよ。
書き直せ。
どうせ日本語勉強中だろ?
ああ、適正価格の意味がわかってなかったのか。
粗悪品の適正価格は、最悪、金を払って読んでもらうレベルだ。
0円でさえ、適正価格ではない。
紙出版に洗脳されている奴は、掛かったコストから、書籍に価格をつける。
で、それを適正価格と呼ぶからキチガイと罵倒されるんだな。
紙に留まらず電子だってコスト回収し儲けが出なければ商売にならない
これは出版社のみならす、kindleをはじめとしたストアも作者も同じ
電子書籍用にリマスターできていない、低解像度やジャギーが目立つモノで溢れているけど、それらの適正価格はいくらだろう。
紙の書籍と比べたらかなりの粗悪品だよね、こんなの読ませられた日にはリピーターなんてほとんどいなくなるだろうに、勿体無い。
>>290 >儲けが出なければ商売にならない
そのとおり!
この感覚が、紙出版には欠けていたんだな。
これからは、儲けが出なければ、価格に転嫁するのではなく、中身で勝負だ。
読者が読みたがるもの、欲しがるものを提供するようになるだろう。
今までは儲けが出ないからといって、本の値段をつり上げてきた。アホかっていう業界だ。
売れるものを提供できない人間は、出版業界から去ってもらおう。才能がないんだよ。そいつらには。
そう、おまえのように
>>291 それは電子書籍の出版点数が100万点を超えてからの話だな。
電子書籍を普及させたくない輩が、粗悪品を並べているのかもしれない。
もし100万点以上超えても粗悪品を並べているのなら、それは意図的ってことだ。
とにかく電子書籍を普及させないと、
しつこく嫌がらせを繰り返す老害どものせいで、正しく判断できない。
電子書籍の普及というのは、
・電子書籍の販売点数が100万点を超えていること。
・新刊を必ず電子書籍でだすことが常識となっていること。
>>292 せやから、電子に触れないないよーに、楽チンな紙にしがみついとるんやん。
むのーやけんのー。
ジタバタせんでもエェ場所がある限り、無闇に足掻くなんてナンセンスやろ?
まぁ俺らにとっちゃー、本気出すんはどーにもならん状態になってからでも遅ないっちゅーこっちゃな。
オトトイ来てちょ
>>295 なんかようわからんが、
邪魔をするな!
それだけだ。
電書への投資、また、回収できそうに無いねw
またもや電子書籍は、死んでも直らんループ路線を爆走中w
いっそ、死んでくれた方が、どんなにw
ゾンビの様に蘇る3DTVも3ターンぐらいでやっと息の根止まったよね
まぁ、暫くは土の中だなw
出版社の取り分は不明確なので作者に限定して、まだ電子書籍は紙の一割に満たないので、印税紙が10%電子が15%として、同じ印税稼ぐためには紙の書籍の7倍近くの値段をつけなくてはならない
まあ実際にはそんな値付け無理だし、作者の取り分が多いKDPは作者自身が出版社の役目をしないといけないからまたコスト計算が変わる
紙も電子もダメで、もう後がないよ。
メディア産業なんて、この10年代で終わりでしょ。
20年代まで持ちそうに無いね。
少なくとも「マス」は。それとも、某資本投入で無理やり持たせるか。だな。
現実的に、書店の数が減っていっているからな、
どうがんばっても紙はもう無理。
逆に、電子書籍端末は売れ続けている。
紙と電子の逆転がどの時点で起きるかだが、早くて2015年。
遅れると2020年。
老害や無能お花畑クンの抵抗がどこまで続くかだが、
このスレでもお花畑クンの勢いは衰えているから、なんとかなるだろうな。
未来は明るいぜ。
そういや2017年問題というのがあったな。
2017年には書店の数が1万店を割り込むという話。
どんどん潰れろ、紙書店! プッ!
電子書籍の売上予測で紙の本上回るのがいつ頃かなんてあった?
アメリカでも日本でのでも良いからソース欲しい
堤真一主演『俺はまだ本気出してないだけ』
6月15日公開ですよ!
夢
紙の書店が潰れても、Amazonを始めとする通販がその穴埋めしているだけだし
まず、Amazonが紙の本を取り扱っている限り無理じゃね?
Amazonは、最初ッから、電子は紙の3割を超える事は無いと
ハッキリといってるけどね。実際は一割行くかどうかって程度。
それが現実だし。それで十分だと言ってるね。
Amazonのペゾスは、そこらへんの思い込みの激しいヴァカと違って
現実を分かった上で営業している(当たり前だがw)だから続けられる。
紙と電子が逆転する時代は、いずれ必ず来るとは思う。それが世の中の流れだし、技術革新を繰り返す人類が何度も歩んで来た道。
しかし、逆転するその頃には、書籍としてのコンテンツで金を稼ぐのが、至難の技っていう時代になってそうだな。
コンテンツ作成は趣味な、趣味。
楽器演奏とか盆栽と同じカテゴリで語られる事に化けちゃうんだと思うわ。
>>306 アマゾンのアカウントをもっているとそのうち買いたくなるだろうな。
急いでいるときなど、便利だ。
>>307 どこのペさんだって?
紙の3割? 正解だな。ボッタクリがなくなって、電子は紙の7割引で売られる。
売上で見れば全体的に下がり、ペさんのいうとおり、3割ほどになるやもしれぬ。
しかし、安くなれば、もっと買うようになるだろう。そのために電子を盛り上げねば。
あと、利益は中抜きが消えるぶん、才能のある者にしっかりと配分されるから心配ない。
読者と作者が得をする時代が来る。
また、才能のないものでも、出版できる自由と権利も確保される。
素晴らしいな。
>>308 才能のない人間にとって、至難の業になることは間違いないだろう。
でもそれは読者にとってはうれしい悲鳴だ。
素晴らしい作品はどんどん買うぞ!
もうちょっと頭良さげに文章を書け
煽るにしてもすごく知能が低そうだ
知能が低いからそう感じるんだろ。
2ちゃんねるで正体ばらしてどうする?
ちったあ考えろよ。
算数もできないアホみたいな煽りをしてるお前が言うなw
そんな煽り方で池沼を電子書籍に呼び寄せて何をしたいの?w
結局お前、煽るだけで電子でも紙でも本の内容の話を一度もしたことないよな
本なんて読まないんだろ?現状が破壊されれば満足なだけでw
アホだな、おまえ。
煽っていると感じるのは、紙信者のおまえだけ、だよ。
あぶり出してんだよ、巧みにな、おまえみたいなキチガイを。
電子書籍板ではなく、一般書籍版に行っとけ。カス。
てか、おまえ、作家志望だろ。
その程度の実力じゃ、一生作家志望のままだぜ?
まったく、読めてない。マジで文盲だな。
俺の言っている意味がいつかわかるときが来る。
そんとき作家志望だった自分を恥れ。
失敬。
文盲ではなく、文痴な。
ま、どっちでもいいか。
勝手に紙信者だの作家志望だの、なに認定してんだよw
俺はkindleユーザーだボケ
だいたい、「本の中身の話をしろ」という問いに、なんだその頭が悪い返しは
なんだ、煽られたかったんじゃなかったのか?
いや、おまえの無意識は煽られたがっていたな。おまえはマゾだ。
だから電子書籍を賞賛すると物足りない。不満が残る。
そこを見抜いて叩いてやったんだ。
感謝しろ。この、オオグソサナダムシが。
最後は逆切れかw
お前さ、kindleスレでも無視されるか、たしなめられてるよなw
みんな分かるんだよ、お前が別に本もマンガもちーとも好きではないことを
もっと本を読んでから本の話をしろ
わかったな?
なに?!
みんなわかっていたのか。くそーっ!
その挙げ句、無視されてたしなめられていたとは。とほほほ……
それに、本も漫画も好きではないのか、俺は。
キンドルユーザーのエスパー様が言うんだから、間違いないな!
おう! わかった!
きょうもまた人助けしてやったぜ。
これで奴も安心して眠りにつくことができるだろう。おやすみ。ハゲ坊や。
おう、じゃあな四畳半の老人w
>>308 その頃には、金を儲けるとか言う行為自体。、
人気取りや認証欲求。何々で名を上げるとか言うさもしい行為自体。
意味がなくなってるのかもなw
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:45:20.02 ID:3BXkA5wFO
>>316 俺はKindleユーザーだ
ボケだ
痛い……という懺悔かと思った
電子だと1巻を安売りして気に入ったら2巻以降を買ってもらうという売り方ができるんだよね
紙の本では出来ない
漫画を読むには10インチじゃなきゃダメと言うことにタブレットを買ってから気づいた
ふきだしの文字をストレスなく読めるのは10インチが限界
>>325 俺もiPad持っててNexus7買った時はそう思ったけど、
iPad miniも買ったら、そうでもないことに気付いたわ
miniのretina出たら、それがベストになるかも。
N7とFireHDって、電子書籍読む上でだいぶ画質は違う?
328 :
営業犯:2013/05/08(水) 13:17:26.39 ID:9kgdglfO
端末屋のカモを確保せよ
電子書籍も期待した割にはこの程度、これからの伸びもあまりなさそうだね。
やっぱり一瞬の静かなブームだったっていう印象。
そうは思わんな
またいつものあいつだろw ようやるわ。
場所圧迫しないっていうのがやっぱりいいよね
とは思うものの紙で持ってる本を買い直すのはちょっと躊躇するな
ブックウォーカーとかKindleってiPhoneでも問題無く見れる?
スマホ変えた時に引き継ぎできないとかありますか?
>>333 見られる<iPhone
ブックウォーカーのアカウントとAmazonのアカウント紛失しなければ引き継げる
>>334 ありがとう
iPhoneの小さい画面で漫画や小説見てる人って実際いるのかな?
いると思う
>>335 俺はiPhoneで小説読んでるよ。
頁めくりの回数は多いけど不便は感じない。
電車で吊革持ちながらも読めるし快適この上ない。
漫画はダメだな。
自分も小説中心なんでiPhoneで読んでる
漫画は読めないこともないけど小さ過ぎてちとツライ…
ところで、紙の本よりなんかいろいろ減ってても読んでみるまでわからないのが納得いかん。わかるように書いててほしいな
整理だるい
生理か?
d
生理だるい
紙の本に比べれば整理は遥かに楽だわ
静かなブームの
声の大きな人達
Kindle FHD(rooted) 歴二ヶ月ですが…
10年くらい前にパブリで購入した、半村良の「岬一郎の抵抗」を Kinoppy で
読もうとしたら、上・中巻は「形式が云々…」ではじかれ、下巻だけOK。
ところがSONYのReaderだと上・中・下、全部OK。
ちなみに、Windows(7-64bit)版のKinoppy で上・中巻をインポートしようとす
ると異常終了(下巻だけOK)。
できれば、Kinoppyで全部読みたいのですが何かヒントありますか?
紙の本が売れなくなって紀伊國屋が負債抱えたら真っ先に消えるな。
そしたらkinoppy見れなくなるの?
ID:CbJLHKvlはまともに答える気がねーだろう
ここよりせめてandroid板かデジモノ板のkindleスレの方が良いんじゃね?
電子書籍板のkindleスレではFire/Fire HDのことは対象外だし、rootを取ったやつならそちらの方が話題にしやすいと思うよ
いや、つーか何でパブリのアプリで
読まないの?
>>349 (WindowsではもちろんT-Timeで読めますが)
android版のパブリは、シビアにH/Wを選別するんですよ。
インストールして実行すると、「現在ご使用の端末では〜」ってはじかれる。
Kinoppy とSonyReader以外で.bookをインポートできるアプリがあれば
ご教示いただければ幸甚。
>>350 T-Time Touch for GALAPAGOSは?
説明読んで入れてね
10年前のとは、古参さんですね
ダメだったら、もう別のタブレット
買うしかないのでは?
後日買い換えるまで待っとくのも
手かと
「デジタルペーパー」が次世代をつくるな。日本のメーカーにはがんばってもらいたい。
予言する。
「電子(デジタル)ペーパー」が世の中を変える。
今の低解像度の電子書籍端末はどうなるんだろ。
3〜4万出して買い換えろってことだろ
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:22:39.82 ID:d0hKkrXE
電子書籍が普及しはじめて気がついたのは
今までの紙の本が高かったって事だわ
紙の本を買うときには無意識に習慣でだいたい1000円前後って感覚が普通だったけど
電子書籍だと1000円なんて高すぎるって感じるわ
内容は同じなのにさ
無料本もあるしな
紙の本は値下げする傾向になるとうれしいわ
あと、割引もないな。
高い値札をつけ、売れなかったら、返本、廃棄処分。
めちゃくちゃな業界だ。
書店もセールできないから、何もすることがない。
配られた本を棚に並べるだけ。アホでもできる。
>>357 デバイスだけなら、毎年いろいろなものが出ているよ。
で、ほとんど商品化されないのは、コストの問題だろうね。
コストもあるがコンテンツの影響も大きいかと。
スマホと違ってコンテンツが書籍しかない。
漫画見開きが高画質で見れるようになれば状況変わるか?
漫画とかライトノベルPDFで売ってるところねえかなあ
独自アプリはもうええんじゃ
>>361 再販制度に乗っかってるしな、CDと同じ道をいくのかな
返本あてにしてるから万引きには極端に弱いんだよなあ
>>365 元年を何だと思ってるんだ? アメリカの元年は2010年だったが、
日本の電子書籍元年は明らかに昨年の、2012年。アマゾンキンドルが日本に上陸した年だ。
アマゾンキンドルが来てくれたおかげで、その相乗効果で、
国内の電子書籍ストアもまともに売るようになった。明らかに本気度が違う。
いまや、99円でコミックが買えるんだぞ?
マジですげえことだ。
セールで安く買えたりする。書籍の値段が変動する。こんなこと今までにあったか?
もう元年は終わっているんだよ。まさに真の元年だったな。2012年は。
では次は「普及」だ。電子書籍が当たり前になるように普及させなくてはならない。
そのために要求していくことは、
・新刊同時発売。(紙の本を出す場合、必ず電子書籍も同時に出すこと)
・100万点を超える電子書籍の品揃え。(現時点では10万点程度)
だな。
kindleコミックとか画質が悪すぎて買いたくないわ
コミックやイラストなどが高画質な流れになったらkindleが一番嫌がるだろうけど
それとも通信費を出版社なり作者なりに持たせるから関係ないの立場かな
高画質になったらWi−Fiからしかダウンロードできなくなるから、
通信費はむしろゼロになる。
3Gは他のことにも使えるのでは?
今だって3Gではコミックダウンロードできなくね?
PW持ってないけど漫画買ったときそんな注意書き出てた気が
でも3Gでサイトも見れるんでしょ?
今のKindleファイル形式はページ毎のサイズ制限があるから
日本だけ高画質化したらAmazonは対応しないんじゃ無いかな
現時点でラノベとかで画質ボロボロでもそのままだし
デバイスよりコンテンツだろ。
週間ジャンプとかモーニング。
モーニングが出てもバガボンドはどうせ電子化拒否だろ
週刊「モーニング」電子書籍に 「バガボンド」は除く
講談社は15日、週刊コミック誌「モーニング」の電子書籍版の配信を16日から始めると発表した。同社によると、週刊コミック誌の電子版の定期購読サービスは初めて。
iPadやiPhoneなどで、対応アプリをダウンロードして利用する。料金は月額500円。紙のモーニングと同じ毎週木曜日に、最新号が配信される。
契約の関係上、「バガボンド」(井上雄彦作、吉川英治原作)と「BILLY BAT」(浦沢直樹作、長崎尚志・ストーリー共同制作)は掲載されない。
http://www.asahi.com/culture/update/0515/TKY201305150480.html フライング記事のため削除された?
これは売れそうだな。紙だと330円x4だろ。
月額500円で即日なら、バガボンドは別途単行本で買う!!
ずっと電子書籍しか買って無かったから、
モーニングなんて何連載してたか分からなくなった。
木曜の何時に配信になるのかな
0時なら寝る前に読めて7時なら行きの電車で読める
それ以降だったらコンビニで買えるしいらないかな
>>379 合併号もあるから4より少ないんじゃね?
電子書籍リーダーって白黒しかないの?カラーないの?
あるけど日本じゃ売ってないよ
専用リーダーじゃモーニング読めない?
今はカラーのeインク端末はない。
タブレット(iPadとか)でも読めるからカラーや漫画がよければタブレットにしろ
スマホ持ってるならタブレット買う前にスマホで電子書籍アプリを試してね
タブレットは
あんまりよくわからないならiPad、
読書専用ならKindleHD8.9がオススメ
末発表の次期nexus7とdocomoの新AQUOSPadが気になる今日このごろ
>>386 378の文章からはiOSの自社アプリ専用のように読める
Androidアプリは出るかもしれないが専用端末対応までは期待しないほうがいいのでは
HDはamazon以外の電子書籍ストア使えないんでしょ?
ありがとう、iPad買います。
雑誌丸ごとの配信より、読みたい作品だけ登録しとくとその分だけ自動配信してくれる
といいのに…
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:55:37.45 ID:lR+1lXjx
そんな…抱き合わせになって初めて読んでもらえる作家さんが気の毒じゃないかァ
一長一短やね
たまたま読んだ作品に嵌るということもあるし
でも出版側にしたらバラで売るメリットがないからやらんだろうね
単行本買わせるための広告だからなぁ
>>351 東芝の「Genio-e」時代に購入した電子本が100冊くらいあるんですが、それらを
インポートできるソフトを探してKinoppyとSonyRSにたどりついたんですよ。
~~~~~~~~
T-Time Touch for GALAPAGOSで「インポート」する方法をご教授頂ければ
幸甚。
P.S.
とりあえず、KinoppyとSonyRS併用で間に合ってますんで、別のタブレットの購入
予定はありません。
※Nexusの次期バージョンは狙っていますが…
>>396 KinoppyとSonyRS以外無理だと思う
技評の電子書籍が地味に増えて嬉しい
ぎひょー
38%が紙の製作と流通、販売コストって事かな、週間モーニング。
500 / 330 / 4
あぁAppleの取り分30%だから、8%か。
全然違った、27%。
>>400 販売コストを紙に割り振っているからこその値段、という話もあるので
単純に値段の割り算で算出できるとは思わないな。 それぞれへの掛け率が違う。
アプリはExciteが作ってるからそんなに単純でもない。
月額料金なら安くても安定した収入が見込める。
半額でイブニング出してくれたら、そっち買うのに。
ここのスレの人は電子ペーパーの専用端末に思いいれがあるようだけど、
週刊モーニングの電子化は「画期的」だと俺は思う。
全ての作品を電子化してない大御所二人が抜けてるのは残念だが、
それでも出すという所に講談社の強い決意があると思うぞ。
円安で1ドル102円の現在もApple価格は1ドル85円
85円アプリを1つ売ったら30%引かれた70セントが作者の取り分になる
円に両替したら70円
30%取られたはずなのに実質18%しか取られてなーい
ありがとうアベノミクス
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:57:26.57 ID:LPtrdVzy
講談社はコミックも紙と電子を新刊同時に出してるし、
かなり力入れてるよな。こういう所は応援したくなるわ。
いつまでも出し渋ってる出版社の本だと
ブックオフで買って自炊でえーわ〜って気分になるw
やっぱ大手になれば電子化で要らん子になるのが怖くて
嫌がりまくる取次の圧力にも対抗できるのかね?
大手は金も人手もあるから電子化やりやすいんじゃね?
モーニングレベルの媒体が失敗に終わったら、電子化進展が5年は遅れる
作家もやる気をなくしてしまう
なんとか頑張ってほしい
専用アプリなのが気になるかな。
2週前のを消すためにはこうするしかないんだろうけど。
他のOSや機種でも読めるようになるかな?
>>412 消す?契約月のはいつでも再ダウンロード可能だよ。新しい段階に入ったと思う。
週刊誌1冊500MBは厳しいな
無駄に大容量だねぇ
パソコンのでかい画面で見るんじゃない限りそんな容量は必要ないように思える
改善の余地ありだな
というか2種類用意しろと言いたい
携帯版とPC版が同じ容量とかありえない
あほか
携帯でFullHDの時代だぞ。
PCで1920x1080、携帯でも1920x1080。データが同じなのは当たり前。
PCの閲覧環境がしょぼいことに奮起しろよ。
細かい文字が見えないという老眼のぼやきはいらねーよ。
世の中は高精細をありがたがるのだからな。「見えない読めない」ことを望むとかw
自炊していたら600dpiは普通。300dpiなんて最低基準だろ。
むしろ、もっと高解像度にして欲しいぐらいなのだが
なぜ、低解像度配信を望むのか。
何がネックで低解像度を望む?
回線速度か? 持ってるデバイスがしょぼいのか? それとも本当に老眼で判定できないのか?
世間は、iPhone・iPadがretinaディスプレイになったときに解像度に絶賛したんだが
その程度の解像度の恩恵もわからないならしょうがない。
iPhoneで326dpi、iPadで264dpiぐらいしかないのに…
紙の本だと2400~1200dpiが普通なので、そこまで持っていくべきだと思う。
低解像度コンテンツはまた買いなおす事になりそうだから、出来る限り高解像度コンテンツが欲しい。
小さい画面だから、小さいデータしか要らない、というのは時代錯誤だろ
いろいろなデバイスで自由に読むことを想定するのが当然なのだから。選択性ならまだしも。
>>418 バカはお前だよ
携帯とPCで見え方が全然違うだろ
どんな糞モニタ使ってるんだよ
>>420 週間漫画は400dpiあれば十分だろ。
単行本でも600位だよ。
高解像度を非難してるのは、内蔵ストレージ1Gの機種の人か?
前に比較画像あったけど、電子ペーパーだとまた見え方が違うんだよね
拡大してみると液晶だと■■みたいに並んだドットの隙間があるんだけど
e-inkだと繋がってて、かわりに天然AAっつうかくっきりした■じゃない
若干ぼやけた感じで。
retinaあたりだと液晶でもまた感じ方が違ってくるんだろうけど。
e-inkだからーってのは正直負け組みの遠吠えだろ。
e-inkだかから仕方の無い部分がある、というトレードオフで話をしているならまだしも
e-inkの優位性を存分に語った後の言い訳は見苦しい。
>>425 いや、単にデバイスが違うと見え方違うよねって話なんだけど。
つか、言い訳ってなんの言い訳なのよw
IDみてもらえばわかるようにe-inkの優位性を存分に語った覚えも無いし。
わけわからんわw
ああ、もしかして前段がe-inkの優位性を語ってると勘違いして
後段が言い訳だと思ったのかな?
前段でe-inkはドットがぼやけてるって書いてるじゃない。
んで、後段はその比較画像はたしかretinaが出る前の画像だったから
今比較画像作ったらまた違うんだろうなと思ってのこと。
なんか、まったく意図してない受け取られ方するんだなと思うとちょっと怖いわw
思い入れは一部の人だけ
モーニングは最初低解像度でダウンロードされて読んでる間に
高解像度版がDLされるみたいだけど、外でiPhoneで読んでると
回線あまり使って欲しくないから切る機能は欲しいなあ。
こういうのが出てくれるのはいいことだしあり難いんだけど、
こういうのって必ず独自の規格、独自のアプリが必要で
今のとこPCかタブレットで見るしかないんだよね
せっかく電子インクの端末という物があるというのに、それで見られないのは惜しい
いずれは見られるようになるんだろうか
>>430 バックナンバーの再ダウンロードとか必要だから、アプリが動かない端末では無理。
雑誌は読み捨てだから規格統一はいいや。
単行本は保存するから必要。
連載から単行本を作れるなぁ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:09:53.97 ID:LcIfYe2G
それいいな。
雑誌ばら売りしろとは言わないが、プレイリストで端末内で自由に短編集を編纂できるな機能が欲しい。
んで必要ないのは消せるとか。
それやっちゃうと、単行本が売れなくなるからやらんでしょ
>>436 いや、サービスを利用している間だけ使えるようにすれば、継続的に
課金出来てむしろおいしい商売かもしれんよ。
今年は吉川英治先生がフリーになったのでなんと素晴らしい年であろうか
と言うことで嫁の弟に「宮本武蔵面白いぞ!読まずして漢と言えようか!」と言ったら
「だって小説でしょ?字ばっかりはだめだわ〜」と草庵に籠りTo LOVEる - ダークネスを読んで候
月500円だと会員数が16万人以上いないと採算あわないんだっけ?
(雑誌1冊の経費2000万という記事から推測)
あ、プレイリストに課金すればいいのか。スクラップブック権10本あたり300円で売るとか
週間だと単行本1冊って10週分くらいだっけ?それよりすこし割安にしとけばいけるかも
しかし、Dモーニング次のはまだかな。
入会たので続きが待ち遠しい
>>437 出版社ばっかりもーかって、作者に還元されないのは実際どうかと。
動画だと放映を録画してても好きな作品jはBDでも買うな。
巻数多いと高すぎるので絞ってはいるが。
特典映像とかあるからかなあ、単行本も連載時とは違うものも載ってるよね。
でもどっちもダウンロードだから差別化は厳しいか。
>>439 紙と一緒で毎週木曜日らしい。何時かは知らない。
>>439 会員に割引価格で新刊売るのはどうだろう。
>>443 エロ本が売れてるのね 日本もそうなるかなぁ
エロ本というか女性向けロマンスでしょ、紙でもメリケンのベストセラー製造ジャンルだ。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:16:00.10 ID:On9VXgua
>>438 現在アラフィフ、中学時代から各方面から薦められ続けてきたけど、
吉川英治はどーしても途中で退屈になってしまってダメなんだ、オレ。
三国志も太平記も新平家も最後まで読めなかった >_<
司馬遼太郎や山岡荘八は大好きなんだけどな・・・・・・われながら不思議。
雑誌は次が出たら読めなくなってもいいから、紙より安くして、その代わり記事ごと
に追加料金払うと、電子書籍として購入保存できる。でいいよ。
>>447 吉川英治は夏目漱石のような揺るぎない一人称視点と違って
続きが気になる所でころっと違う登場人物の視点の話に変わり
読む気を削がれることがたまにありますね。
司馬遼太郎も急に現実に戻って話がそれることがありますけどw
>>447 無理して読むなよw
あと、初めての作家は、短編から入るのがお薦め
短編で興味をもつと、どんどんのめり込んで、長編を読みたくなってくる。
いきなり長編から入って拒絶反応がでると、そこでその作家に対する興味がなくなる。
みんなもしもの時のバックアップどうしてる
>>451 もしもの時はコミスケでも買ってバックアップする予定
もしもの時には対策されてて使えんかも知れないが
ベストセラーとか曖昧な単語を使ってる時点で信用ならない
自信があるなら「10万部以上売れた書籍は」とか具体的に言うべき
500万部以上とかそんなレベルだろ、多分
どこでどう区切っても、
村上春樹を持って来られないとフィクションのベストセラー100%達成とは言えないよな。
>>453の発表前に発売された本は適用外とか言い出すんじゃないの?
どうせ次が出るのは3〜4年先だからその頃にはほとぼり冷めてるだろ
コミスケとかあり得んだろ
ただのキャプチャーソフトが7千円とかだぞ
ステマっぽい「使ってみました☆」記事が引っかかるしアレはあかん
Dモーニング、9時過ぎにチェックしたら来てたな
7時半の時点で無かった。
9時だと電車の中でダウンロードのパターンだのう。
Dモーニングは少しアプリの容量がデカすぎる。
せめて1冊100MB前後に抑えられないものか。
他のストアのコミックコンテンツ入れらんねーおぅ
モーニングはカラーとかもあるの?
>>462 カラーページは紙と同じじゃないかな。
100Mじゃ画質悪すぎだよ。
バックナンバーはローカルに一冊しか持たないようにはなってる。
いつでも他の号を再ダウンロードは可能。
>>463 とおっしゃいますか。ならば論より証拠を。
もしか試していただけるならば、iPadかAndroidタブレットで「BOOK☆WALKER」アプリをダウンロードし、
エイジプレミアムvol.1角川グループの富士見書房発刊の月刊漫画誌、通常毎月85ー105円で創刊号のみ無料。カラーページかなり多く含む。で427ページで76.3MB)か、
もう毎月の新刊は出していませんが、電撃コミックジャパン創刊号(各巻無料で全23巻。アスキー・メディアワークス刊、創刊号で987ページで約191MB)
ってのをダウンロードしてみてください。ファイルはepubですが、容量少なくても十分に綺麗に見えています。
長文すいません。あ、でもバックナンバーは1冊だけなのですね。ちょっと安心。
465 :
461:2013/05/23(木) 17:53:26.18 ID:KxhPhc3w
もう、
電子界隈には、
妖怪デカ声ダケしか、
いなくなっちゃったね・・・
467 :
465:2013/05/23(木) 19:58:38.60 ID:6MDuL/1s
三木谷が1兆円産業にすると言っているが、
そうなったらそうなったで、
紙信者の阿鼻叫喚がすさまじいだろうな!w
>>468 三木谷は相変わらず具体的なビジョンが何も無いな
Koboだけじゃ無く角川とかの大手出版社でも買収してやる気を見せて欲しいわ
>>469 できるかどうかは別として、
角川にだけはいらん手を伸ばさんで欲しい。
>>471 右がKindle?
求める画質は人それぞれだから何ともいえないかな
並べれば左の方がいい、でも読む分には右で十分って人もいる
いや高画質でとって置きたい漫画もあるんだけど
画質以前に電子版は欠けが多いのをなんとかしてくれ
カバ一外したオマケマンガとかはともかく、裏表紙が付いてないのがほとんどだ
カバーを広げれば1枚絵になっているマンガも多いけど電子版では見られない
背表紙を順番に並べると絵になってる漫画とかその形で本棚に置かせてくれ
自分は、右の画質じゃキツいなぁ。
>>472 ほんとに。
オマケマンガとか作者のコメントとか、普通に考えたら逆に
「なぜあえてカットする???」って感じ。
出版社に依らないか? スクエニなんかは割とおまけ部分も収録してる
少年画報社なんかは入ってるのもあり、ごっそり削られてるのもあり
まぁ書いてあるのを知ってると、本編終了即奥付になってるとガッカリするな
スクエニは裏表紙分の稿料も払っているんじゃないかってぐらいこだわってるからな
ガンガンの初期連載とかほとんど裏表紙ありだったような気がする
駄菓子屋の漫画本にガンガン騙される40男・・・
紙信者って40以上のジジババだろ。
痴呆は電子書籍に関わらなければいいのに。
確かに容量が多い方が線が細かくて目が疲れないけれど、ものには限度ってものがあるわな。
モーニングぐらいのページ数なら100MBくらいの容量でぜんぜん綺麗に見えるよ。
>>477 爺の方が老眼が進んでいるので、フォント拡大できる電子書籍信者が多い。
>>468 >三木谷が1兆円産業にする
その頃にはアベノミクスで円の価値が1/100くらいになってるていう落ちw
歳食ってるとすでに所有してる本が膨大なので、場所食わない電子書籍はありがたいぜ
惰性で買ってる漫画とかは今後電子書籍にしていく
本屋を見ると、
「こいつら、無駄に資源を使いやがって」
と思うようになってきた。ゴミの山だ。ゴミ生産場。
はやくぜんぶ電子書籍にすればいいのに。
紙信者、気持ち悪い。
電子信者は数も少ないし金も落とさないから商売にならん。
「ぜんぶ電子書籍にすれば良い」云々は読者の全員とはいわずとも大多数が電子信者に
なってから言おうな。布教活動がまだまだ足りんぞ。ほれほれ。
化けの皮がはがれたなw
電子書籍を読める人間は、だまされない。詐欺に遭わない。
紙信者は、カミクズ詐欺に遭って、詐欺師の商売に荷担する。
紙信者が死ねば世の中マシになるな!w
紙信者ってどうせ年寄りばっかだろ。
もうすぐ寿命だ。
ジジババが死んで、やっと日本がまともになる。世界から取り残されたぶんを取り返さないとな!
ほんとあいつらのせいで日本の出版文化はめちゃくちゃにされたよ。
紙信者が減っても電子信者が増えないと結局読める電子書籍の数は単に減るだけだぞ。
こんなところでウダウダしていないで外でて布教活動にいそしんできなさい。
紙信者vs一般人だからw
電子信者なんて紙信者の妄言、恐怖心だろw
電子を当たり前に使っているネット時代に、紙を信仰するから紙信者なんだろがw
あいつら自分たちが特別なキチガイだとわかってないからヤバいな。
ま、ボケているからしょうがない。
書籍全体の売り上げと電子書籍の売り上げを比べてみれば。
紙を信仰したくもなるし電子信者は所詮新興宗教というのも納得できる。
また売上厨か。
売上厨って学習しないよな。馬鹿なの?
中古車一台と紙の本、どっちが売上がいいんだよ? 中古車だろ。
だったらおまえ中古車販売やっとけよ。
振り込め詐欺も、
未だに何十億という売上を出しているよな。
騙される奴がいるから売上が伸びる。
そんだけの話だ。気づけよ、売上厨。
「ぜんぶ電子書籍」なんて世界、本を出す人間が「電子版出さないと売り上げ足りねぇ」
「紙の本の売り上げなんてオマケだよね」という状況にならない限り来ない。
市場規模からいって現状は全く真逆。
だから電子書籍の数が増えないのは電子信者の責任。本を出す側をその気にさせることが
出来ない、電子信者の力不足魅力不足の問題。電子信者の数も購買力も足りないから何時
までたっても電子書籍は紙の本のオマケ扱い。
だから電子信者はもっと自助努力しろ。布教して稼いでそして買え。
無責任を決め込んで遠くから紙信者キモイとか呟いていても何も変わらんぞ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:16:37.73 ID:RIgbT0g7
質問なんですが
漫画とかを購入して専用アプリ以外で閲覧する方法ってないんでしょうか?
エロシーンとかはPCに保存してすきな時に閲覧したいんです
printscreenキーだと著作権なんとかってメッセージが出て使えませんでした
アドバイスよろしくお願いします
1年ぶりくらいにこの板覗いてみたら、相変わらず妄想おじさん頑張ってて安心した。
>>495 まず、保存したいエロシーンを表示させて、モニタにサランラップを貼る
それを上からなぞれば完成
EPUB3の登場で紙書籍は駆逐される……みたいな妄想をバカにして遊んだ記憶が懐かしいわ。
紙信者の昔話が始まったぞ。
年寄りの自慢話はなげえからな、気をつけろw
黒船って、Kindle や iPad じゃなかったんだねぇ…
ePub3、これこそが黒船だったんだねぇ…
>>500 本気でそう思ってるの?
平和ボケ過ぎ。
>>495 Windowsのアプリで開いてSnippingToolでも使えばいいんじゃね?
>>500 正確に言うと、Amazon の kindle は E-pub3 じゃあないよ
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 05:23:13.13 ID:7UVMdAwB
>>502 次のプログラムが起動してるため閲覧できませんと表示され
画像すら表示されなくなりました
hontoってサイトで購入しました
へぇ〜ホントに、ご愁傷様
>>505 結果的にDRMを回避することになり、厳しく判断すれば違法なんで
ここで聞いてもあんまり親切な答えは返ってこないと思います。
ご自分でgoogleで検索してください。バカじゃなけりゃ30秒ほどで見つかります。
Nexus7でGoogleで購入した電子書籍、スクショが取れなくなってる。
さすがGoogleってところだが、抜け道はないもんか。
スクショがとれたらOCRしてテキスト化できるのに。
デジカメで
HDMIで出力して録画するとか
そういえばパソコンのなんか専用ビューアでもPrintScreenキーを無効にする強者があった
恐るべし
んーなんというか…
epubはjavascriptとかも使用可能なんだけど、mobiでは使用出来なかったりするのよ
>>513 javascriptはepub3の仕様にオプションとしてあるだけで、実際に使用可能かどうかは別問題な
>>514 お、けっこう綺麗に取れるんだ
これとさ、iPhoneのページめくりを認識して写真を連続で撮るソフトあったじゃん
組み合わせればいけるんじゃね?
それでは遠回り過ぎるだろ
元々のファイルのテキストをこじ開ける方法を考えなよ
もちろんそれは別のスレでやれって話だが
だれもつっこまないけれど、
ぶっちゃけ、犯罪じゃね?
コピーだけなら私的複製の範囲
>>514のようにうpするとアウトだが
>>520 DRM等のコピー制限の解除は私的複製であっても違法だぞ
>>520 合法違法はともかく大抵のストアの利用規約上では複製自体が契約違反だから
アカウント停止になっても文句は言えないね。
いや、だから別スレでやれと言ったわけだが
日本の著作権法は「親告罪」だから、
著作権者が訴えなければ違法にはならない。キリッ
あのさーこのスレ含め
電子書籍版はチェックされてるんだよ
いつ訴えられてもおかしくないんだよ
経歴に傷つけて、冤罪かけられちゃうよ?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:16:11.63 ID:b+nc0bD0
コピー制限とか意地悪な罠を張ってない電子書籍販売店はないんですか?
全部を保存しようって訳じゃないんだ
シコりたいシーンぐらい保存させろよといってるだけなんだ
日本の著作権法は「親告罪」だから、
警察に通報して相手を特定し、
そのうえで裁判費用をかけて勝訴しなければならないため、
多大な損害賠償が獲得できる事案でなければ、
無駄な労力と時間が取られるため、苦情は出しても、正式には訴えない。
著作権者が訴えなければ違法にはならない。キリッ
だから、出版社に訴える権利を渡せ、ではなく、
国際標準の「非親告罪」化を望む。
もしくはTPPに参加して国際化してもらいたい。
脳裏に焼き付けろ!
>>528 >警察に通報して相手を特定し、
これって、今でも警察側が違法性高いもの見つけた時に
権利者側に「こんなのあるけどどうする?」って聞いて
権利者側が「あ、はいお願いします」って言って進むのが
大半なんでないのん?
刑事だと多大な損害賠償が云々は別に関係ないよね?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 06:33:39.61 ID:JP6kQkrH
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。
もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。
その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。
ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。
この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。
ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 06:37:06.56 ID:JP6kQkrH
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。
と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。
この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。
「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。
もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
このスレって男性専用スレだったの?
コピペ
茹で蛙ってカエルを熱湯に放り込んだらどうなるかを予測できない馬鹿を見つけるにはいい方法だよな
あっつい風呂に入るのはきついが、ぬるいふろに入って追いだきで熱くなるのは平気
:
>>517 あ、なんだ。iOSのスクショなのか
てっきり、話の流れからNexus7の画面をiPhoneで撮影したのだとばかり思ってた。
カメラ撮影の場合は、コピー機と同じだからDRM回避にあたらないと思って
Dモーニング、明日は6時配信
それ以降は0時配信になるらしい
関東だと紙より早いことになるな
時代が少しずつ追いついて来たな
Dモーニングアプリ、なんか修正版だとバグって無い?
途中まで読んだ所でiPadをスリープさせちゃうと、勝手に表紙に戻っちゃうんだけど
アップデート項目の一つに、再起動時前回の続きから読める
というのがあるから、現在読んでるページの保存ミスってるのかな?
でもうちだとその症状出ないな、確認方法だせる?
今手元にiPad無いんで検証できないけど
・Dモーニング読む
・そのまま寝ちゃって、iPadスリープ
・次に読もうと思ったら、一瞬変な画面が出て、表紙に戻ってる
って感じでした。
機種は古いほうのRetina iPad(3世代目) 16GB Wifi
って、あー。アップデート項目って何だろうと思って更新みたら
今日付けで最新版が出てる。上の問題は一つ前の1.0.1 です
更新してまた起こるか見てみますです
情報サンクス
夕暮れのモーニング営業
電子書籍版週刊プレイボーイって、ネットにつながってたらいつでも読めるのかな?
もしサーバーがなくなる。とかなったら買ったのも見られなくなる?
データはこっちにダウンロードされてDRMがかかってるだけ?
もう仕組みが分からないから、怖くて買えないわ。
だれかどっかにまとめて解説してくれないか。
開高健の全集が出るんだな
>>546 販売期限があるけど、買ったあとは他の本と同じだよ
いつでも端末にダウンロードして読める
ちなみにiOS版の週プレアプリはリジェクトされたけど
それのことを言ってるなら知らん
iPad値上がりだってよ
Retina128G買ってた俺は割と得した気分
んなもん買った時点で負け
出版デジタル機構がビットウェイ買収だと。
春から噂は出てたがな
いろいろと腐臭がきつくなる季節だね
コボってなんでページ分割されるやつあるの?
全ページで表示して欲しいんだが
どこの電子書籍も
ケータイでは読めるのにPCはリーダーが出てないから読めないな
Kindleは海外ではPC用のリーダーがあるのに
なぜか日本では出てない
これって日本では出版社とかとの協定かなんかなの?
あ
どこの電子書籍もと書いたけどPCで読めるところもあるわ
Kindleはって書きたかった
日本は著作権法が「親告罪」だから、侵害された側が積極的に訴えないと犯罪にならない。
実質、著作権法があってないようなもの。
日本は、世界から見れば、著作者の権利を守っていない野蛮国家。
日本人は自分たちが違法コピー天国国家の中国人と同じことに気づいていない。
TPPに参加すれば、非親告罪となり、訴えなくても、ちゃんと警察が取り締まってくれる。
それまではPC用のリーダーは出てこない可能性が高い。
Kinoppy普通に読めるよ
だから結局PCでも読ませようと思ったらガラパゴスなリーダーになってしまう。
かわいそうに10年後には被害者が続出。
>>557 親告罪じゃなくなったら警察がビシバシ動いてくれるわけじゃない
現在でも軽微な詐欺とか実質手がつけられない
>>560 警察が実際に動くかどうかが問題ではなく、
「非親告罪」となったという、
そういうニュースが報道されれば効果が出る。アベノミクスと同じ。
TPPに参加すれば、法律が変わる。罰金も課せられる。
軽微な詐欺でも、捕まれば損をする、という意識が犯罪抑止となる。
現状は、捕まってもたいしたことない、という認識で、
実際捕まっても莫大な罰金を支払わされたとかでない。子供の万引き程度の罪悪感しかない。
だから業界もリーダーを使いにくくしたり、読者に不便をしいる。
またマンガの二次創作も違法という認識がない。
これが一番問題だ。犯罪という認識がないので著作権にたいする意識も薄い。
これくらいみんなやっているという甘い考えを育てる一因にもなっている。
非親告罪化し、そのうえでコミケなどを存続したかったら、
クリエイティブコモンズやフェアユースといった概念を真剣に考えるようにもなるだろう。
日本は、なあなあでやってきたぶん、権利関係において、かなりいいかげんで、未発達で、既得権団体が恣意的に搾取している。
とにかく、世界にたいして、恥ずかしい。中国や韓国を非難できない。
まずは、著作権法の整備からはじめて、ネット時代の文明開化をすべし。
著作権保護のためだけにTPPとかカンベン
あほだなぁ
問題は、著作権者が容認するか、だけなのに。
著作者本人の意思が反映されないままの、それこそ未発達といわざるを得ないような
想像上の非親告化の妄想はそれぐらいにして置けよ。
>>562 TPPは世界平和の第一歩だよ。今生きている人間ができることとして。
21世紀はたぶん自由貿易で世界が一つになる世紀だ。
ヨーロッパはすでにEUとしてまとまっている。
そしてTPPは環太平洋でまとまる。
中東、インド、中国は、国がまだ未熟だから参加させることはできないが、
今世紀中にはなんとかなるだろう。
まずは小さなまとまりが三つくらいできて、最終的に一つになる。
これが21世紀の、世界統一だ。
国境がなくなるのは、来世紀か。
歴史を振り返れば、日本だって国内で関所を設け、藩によってバラバラだった。
同じ日本人同士でありながら、殺し合いだってしていた。たかが100年ちょっと前の話。
明治維新の抵抗勢力の末裔は、現代においても声高に反対するが、
てめえらの我欲が通ることはない。闇に帰れ。
TPPは手の施し用が無い根本的な欠陥を持ってる
アメリカが参加してること
小国が手を組んで大国に潰されないようにするための同盟にその大国が入り込んじゃったんだからお手上げ
日本のお隣さんが中朝露な地理的な問題と同じくらいお手上げ
>>557 出版社の協定と言うならいくつかのストアはPC対応してるけどそれは何故?
特殊なebjやBWはともかく、kinoppyやBOOKLIVEは特に対応出版社が少ないとも思えないけど
>>566 どうせEPUBじゃないだろ?
提供者側の問題でEPUBもあるだろうが、基本おかしなガラパゴスファイルで、ガラパゴスリーダーを使っている。
だからPCで読ませても問題ない。そんだけの話。
要するに、EPUBは便利だが、EPUBリーダーは誰でも開発でき、出版社サイドを脅かす。
むろんキンドルもEPUBそのものじゃないけど、基本EPUBベースだから開発は難しくない。
あと、国内のストアはKDPみたいなのもやってないだろ? 個人出版できるやつ。
あれも誰でも電子出版できるから、出版サイドを脅かす。
つまり、既得権を壊し、自由競争を促進させるアマゾンキンドルは嫌われているんだよ。
ま、しかし、アマゾンも専用端末リーダーで読む快適さを教えたいというのもあるだろう。
PCで読めるのもいいが、端末リーダーで読む素晴らしさを知らないのは人生の損失だ。
フォーマットとDRMは別問題だけどなw
どんな形式でもDRMは掛けるからなぁ。
>>567 上に挙げた4社はepub使ってないの?
>>569 いや、EPUBもあるだろう。
国が日本国民の血税を投入して、EPUB化を図ってんだから。
たしか電子化歓迎の角川なんかEPUBだけだろ。
しかし、EPUBをメインとすると困るんだよ。誰でも参入できるから。
あくまでもEPUB〈も〉使える状態だな。
そう言えば、それ以前に協定とepubは関係ないよな
DRMの問題はコピーやら蔓延させないことが主眼だし
KDPみたいな個人出版はあってもいいけど、それより角川でやってる棚の
共有化の方が客の立場からは喜ばしい
囲い込みし辛くなるからあまり広がらず、とくにkindleはやらないだろうけど
>>570 自分で567でepub使ってないといってるんじゃね、だから聞いたんだが
PCのみ別形式ででもやってるの?
やってるとしたらどんな形式使ってるの?
それともpc版も含めてepub使ってるの?
>>572 2行目に、EPUBもあるだろうが、と書いているだろ。読めないのか? これから難しい話をしても理解できそうにないな。
国内の出版社サイドが、過度におびえているんだよ。
違法コピーが氾濫するから、PCで読ませるんだったら、ガラパゴスリーダーみたいなのを使えと。
違法コピーが氾濫するのは、日本の著作権法が著作権者による親告罪で、ちょくせつ出版社が訴えることができないからしょうがない。
しかしだからといって、著作隣接権を認めたら、これまた世界の恥さらしだ。
結局、TPPに参加しろっていう結論に達する。便利に電子書籍を使いたかったらな。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:53:44.68 ID:09Ui2GPG
てかさ、著作権法の保護法益って、
作者の利益と、作者の人格・作家性でしょ?
法学、法哲学詳しくないから何とも言えんが、
現在同人誌のおおくは、作者の利益を棄損してるとは思い難いし、
人格って点でいえば、現状、こんだけ二次創作が作者も蔓延してること知ってんだろうから、
二次創作いやなら、奥付に
”あらゆる2次創作は営利非営利のいかんを問わず、著作権法の定める例外を除き、一切これを禁ず”
て書いておけばいい話であって、
基本的に、ここまで言われて2次創作するバカって、まあ同人業界についてはあまり知らんから何とも言えんが、なかなかいないだろ。
もし非親告が問題だっていうなら、そうしたい作者に対しては作品の裏に、”非親告でも、警察の取り締まりを認めます”
って表示を出すっていう制度でもつくればいいのに。
むしろ今のほうが、作者の一存で2次創作の流れをある程度コントロールできるんだから、なんで非親告罪化なん手するんだか?
それこそ、新たなる権利を作りたいからだよ
そういう奴らの言い分は、既得権益ガー、なんだけどねw
>>574 >”あらゆる2次創作は営利非営利のいかんを問わず、著作権法の定める例外を除き、一切これを禁ず”て書いておけばいい話であって、
なんでこれでいいんだよ。
今でもゲームやビデオにあるだろ。〜禁ず、って。
禁じても、罰則、罰金がなければ、やる。金になるからな。
捕まって、訴えられても、再犯する。犯罪者だからな。
だから米国では、再犯防止のために、莫大な罰金を科す。
これこそが効力のある法律。まともな著作権法だ。
ぬるぽー
>>573 PCにてepub以外の形式を使ってる出版社ってどこ?
でepubの形式で出してるのはどこ?
でepub以外の形式で出してるのはどんな形式?
別に全社書けなんて言わないけど、大手どころ幾つか出して証明してくれない?
知ってるから567で例外はあるだろうけどepub使わないで出すから許可とれた
なんていってるんだろうから
各々2・3社くらいで充分だから
>>578 EPUBは忘れろ。
電子書籍を読むためのリーダー。そのアプリが特別仕様なんだよ。
それが、ガラパゴスリーダー。日本でしか通用しない糞仕様。たぶんいずれなくなる。
しかし、それを使わないと、PCで読ませたらダメ。
だからキンドルはPCでは読めない。
おk?
>>562 TPPの一番の目的は中国包囲網だぞ。
わざわざ中国が入れないように社会制度まで含めてるんだから。
単なる関税なら中国でも入れちゃうだろ。
>>579 適当なこと言ったから答えられないわけね
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:28:25.68 ID:09Ui2GPG
>>576 さっき言った保護法益が法人に適応されるとすればブランドイメージか
確かに、そういうばあい、同人のせいで
だったら、親告か、非親告かは著作権者が定めるようにして、非親告にしたい場合は、表示と、警察への届け出ってことでどう?
あと、表示がない場合は、これから先の作品の場合は、自動的に親告とみなし、
これまでの作品は警察に非親告の届け出がないか問い合わせて、無ければこれも自動的に親告とみなす。
著作権者が不明の場合も自動的に親告とみなす
こういう、警察届出+表示(過去のものは必要なし)っていう、どうだろう?
たいてい、親告で困るのは、企業とかで、ちょっとした個人のとかは、親告で2次創作黙認てかたちで来て、そういう習慣が現にあるんだから、
親告で困る人のみ(無料の)届出の手間と、ロゴマークの表示くらいのコストくらいは払ってもいいかと
583 :
582:2013/06/03(月) 01:31:22.78 ID:09Ui2GPG
おっとかき忘れ・・・
訂正の自己レス。
誤>確かに、そういうばあい、同人のせいで
正>確かに、そういうばあい、同人のせいで、特に企業とかだと(もちろん個人でもある話だが)ブランドイメージが壊されてこまることがあるのね。なるほど。
>>582 著作権者はそんなに暇じゃない。(暇な奴もいるだろうが)
だから基本は、非親告で、警察が代わりに取り締まる。
ふつうに考えたらこれでじゅうぶんだろ。で、
許可を出したい場合はクリエイティブコモンズがあり、
また許可がなくても正当に使えるフェアユースの概念もある。
これが世界標準。
くだらないごちゃごちゃとした届け出とか、クリエーターに面倒をかけさせるなよ。
だいたいそんなきまじめな奴はクリエーターにはならないし、大成しない。
585 :
582:2013/06/03(月) 02:00:52.94 ID:09Ui2GPG
>>584 いや、それくらいのコスト大したことないだろ、
非親告のロゴ表示は大したことじゃないし、
申請書つっても、俺(我々)の著作は全部非親告でっていう申請ができるようにすればいい。
そもそも、”所有”の自然権の範疇から大きく離れた”著作権”っていう権利が自明に認められるわけじゃなく、
あくまで、社会的な利益のために、社会が”著作権”与えてるんだから、著作権者は保護を受けたいなら、最低限のコストは、
保護を受けたいと思う側がとるべきだと思う。
そして、クリエイターの負担を減らすための努力は、国家機構が行うべき責務だと思うよ。
むしろ、非親告の摘発という保護を受けることをのぞまず、文化の発展という社会的利益のために、2次創作を黙認している側のクリエイターが、
コストを払って、申請するのはおかしいと思う。
なぜなら、著作に対する著作権は人間が、物品の所有と同じように当然持つべき自明の権利であるとは思わないから。
人類史にあって、著作権がどれだけ最近作られた概念なのか。。
あくまで、著作権は、基本的には、社会が与えたクリエイターに対するインセンティブなのであって、それを得るのに、一切のコストがないというのはおかしいと思うよ。
256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:42:02.46 ID:dfasPGjn
>>243-244 そういうのは、同人誌じゃなくて、
クソキモ二次汚物と呼んでいいよ
そもそも、そんな物が、まっとうな消費社会で扱われる事は無いよ
一瞬、扱われても、すぐに露天コミケレベルに追いやられるだけだよ
>>585 社会のために、著作権者は、それなりの税金を払ってんだから、それでじゅうぶんだろ。
こんどは警察が社会のために仕事をしろよ。
そして、どんどん著作権侵害をしている奴を捕まえろ。
二次創作を黙認? 違うな。黙認せざるを得ない状況をつくらされているだけだ。
次世代のクリエーターを育てるだの、なんだの、
一部のド素人やマニアがくだらない口実をもうけて、てめらが無料で遊んでいる。
いや、著作権者が何も言えないことをいいことに、がっぽがっぽ稼いでいる。
また二次創作をさせることで、オリジナルをつくれないエセクリエーターを生み出し、文化の妨げになっている。
この損失のほうが大きい。
マンガ家の赤松を見てみろ。悲惨な状況だ。二次創作みたいなマンガで稼いだが、後が続かない。
あいつは自覚がないが完全に被害者だ。あれがエセクリエーターの成れの果て。
人類史はこれから始まるんだよ。
未来永劫、著作権という権利の中でオリジナルを模索しながら、新しいものを創作していく。
その意味で、人類史おいて、著作権とは、創作のコアだ。
人類が「火」を扱い始めたように「著作権」をきちんと正しく扱い始めることによって、文化は飛躍的に発展する。
日本も米国に追いつき追い越さねばならないな。
そもそも日本が親告罪なの、ドイツを参考に制度設計がなされたからで、
世界の主流は完全に非親告罪。
OECD加盟国中、日本とドイツ、オーストリアと三カ国しか親告罪の国は無い。
ちなみに、著作権侵害の刑事での取り締まりは、
先進国の中ではドイツが最も厳しく、次が日本&北欧という感じ。
オーストリアも相当厳しい部類に入る。
非親告罪の国の方は、大抵民事で片付けるので、
親告罪だから刑事事件で取り締まられる確率が低い訳では無い。
しかし、コミケがあるから、漫画が売れるというのは、大ウソだったな。
そんな都市伝説を流した奴には責任を取ってもらいたい。
近年コミケは過去最大の動員数を出して大盛況なのに、
マンガ雑誌はときたら廃刊が相次ぎ、売り上げも半分くらいになっている。
マンガ家の佐藤秀峰がいうには、マンガの新人賞の投稿数も減ってきているという。
どういうことだ?
コミケがマンガ家を育て、マンガを売れるようにしているんじゃないのか?
結局、著作権侵害して二次創作で性欲を満たし遊びたいだけなんだよ、あいつらは。
オリジナルを生み出そうという意欲もない。
クールジャパンじゃなくて、クレイジージャパンだな。こうなると日本人かどうかも怪しい。
腐って役に立たない日本の著作権法をまともにして、本当のクリエーターを育ててもらいたいものだ。
コミケはまんが出版ごっこをして、小グループの中で
売れたの売れないだの、飲んだり歌ったりワイワイ日ごろの鬱憤を
さらしてストレス解消するためのものだから
別に、某出版社のためでも、某まんが文化()のためでもなく
ただただ、『自分のためだけにやってるだけ』だよw
まぁ、KDPとかパブーとか、素人呼び込み系はみんなそうだねw
>>588 そう、
赤松のような、才能の無い、
エセクリエイターを食わす為のものだった。
今、周りを見渡せば、3DCGにしろアニメにしろマンガにしろ、
一時的に食えたエセクリエイターどもが、ヒィヒィ言ってるよw
マスコミがクリエイター(笑)が大好きなんだよ
KDPみたいなゴミ箱も異様に持ち上げてる
594 :
582:2013/06/03(月) 04:47:22.55 ID:09Ui2GPG
>>588 いや、だから、俺は、届出とロゴ表示っていう簡単なコストで、
クリエーターが非親告化する権利を得る制度。
要するに2次創作容認派と否定派の棲み分けしましょうっていいたかったんだ。
コストっても、さっき言ったように手続きは大したことなく(俺(我々)の著作は全部非親告でっていう申請つくるとか)できるじゃん。
で、黙認せざるを得ない状況作らされてる人は、そのロゴと申請っていう簡単な方法ですぐに対抗策が打てる。
そして、
俺が危惧してるのは、非親告化になって、2次創作容認派が、
わざわざCCとか、そういう、ライセンスの表示をやらないとならなくなるってこのについてなのよ。
”CC,BY,NC”(ちがう?)とか、”非営利なら2次創作歓迎です。節度を守って運用してください”的な表示
やると、例えば、冒涜的なまでに著作者にとって不利益のある作品
(自分の漫画のキャラがどこぞ大統領や宗教指導者とホモセックスする同人とか)
をつくっても、訴えるのが、却って難しくなっちゃう。それを危惧している。
そういうグレーゾーンをいい面だけ生き残らせて、
派手にやったら(親告だから)、訴えちゃうぞっていう態度にしとけば、
自主規制もきくだろう。
どうも、ああいうのは、著作人格権があまり問題にならない、風景写真とか、ソフトウェアとかには有効だが、
著作者の人格そのものと作品があまりにも密接な、漫画・小説とかにはうまく使えないと思う。
たとえ、CCみたいな規約を別に、同人用に立ち上げたとしてもだ。
俺が言ったやりかたで、もしも、それが実現することがあれば、
@簡単な届出とロゴ表示で非親告の恩恵。
A2次創作は一応黙認、でもやばいのは訴えますっていうグレーゾーン
BCCみたいな、オープン創作
これだけの選択肢がクリエーターの手にゆだねられる。
つまり、うまい折衷作を、
表現ていう自由の権利と、保護法益、グレーソーン温存、非親告の抑止力、クリエーターに対するインセンティブ
これらの両立を、
極端な全面非親告化をせずに制度できるんじゃないかって思ったの。
そしてさっき言ったのは、親告派、非親告派、どっちがスタンダードになって、どっちがロゴを出すのが正統性があるかっていう話なのよ。
そして俺は、権利っていう概念からの正統性からも、社会的メリットから言っても、ロゴと届出は非親告派がやったほうが
良いって思う。
赤松って人がどうなのか知らないが、そういうグレーゾーンから生まれる才能はこれまでもあったし、
かりに、なかったとして、これからないとも限らない。
ちなみに歴史にかんがみてみるなら、浮世絵も、日本画も、徒弟とオマージュを基礎とした文化だし、
源氏物語でさえ、歴史上すぐに2次創作が行われたし、
それらは枚挙にいとまないもの。
あと、火って技術と自然現象はなしだから、著作権と比較するのは、アナロジーとして、ちょっと意味が分からない。
著作権は、それを自然権としての所有の権利に当てはめるのは無理があるし、それを理由に他人の表現という自由を奪うには
議論が必要だし、無制限に一方の権利だけが勝つというのはあってっはならないと思う。
きも
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:58:30.23 ID:WBjQiSKF
試算してみた。
定価350円の70%=245円。
もし貧乏作家として月の生活費15万円でやっていくとして、
15万を245円で割ると、約620部くらい。
うわっ、電子書籍で620DLを売るのは絶望的じゃないか。
有名な作家でさえ苦戦しているというのに……。
これだと余暇を利用した趣味レベルでしか参加できん。
電子書籍オンリーでやっていくのはビジネス的に難しそう。
なんか突破口ないかなー?
三行以内にまとめる能力を身につけようぜ。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 10:37:54.09 ID:WBjQiSKF
>>597 ↓これでどうだ?
月15万円の収入を得て電子書籍の専業作家を続けるには、
定価350円で約620部のダウンロードの売り上げないと不可能。
電子書籍オンリーの作家は育たないと見たが、どう思う?
そりゃユーザーの数次第だろう
キラーコンテンツでもありゃ一気に普及するだろうけど
元が紙だけにそっちでも出ちゃうだろうしな
ユーザーはまあ徐々に増えていくだろうけど
電子書籍のマーケットをどう育てるかに悩んでる今、その試算はまだ早くないか?
あと所得税忘れてるよ。
目先の一年二年生活できればいいんであればおkだろうが
恐らく多くの人の人生は何十年もあるし、不意の出費とかもあるだろう。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:26:42.61 ID:WBjQiSKF
>>599 キラーコンテンツというのは、電子書籍でしか読めないといけないわけですね。
すると、電子書籍オンリーでも食っていける環境(下地)がないとね。
最低限のラインが確保できるまでは厳しいよね。
ユーザーの数は増えるだろうけど、電子書籍は買うのが面倒という印象が
一般にあるのではないか。馴れればどうってことないが、入り口が敷居高い。
>>600 >>電子書籍のマーケットをどう育てるかに悩んでる今、その試算はまだ早くないか?
え? 早いのかな? そろそろじゃない?
一攫千金を狙えるのと、地味でも最低限はやっていける両方の目星が立たないと、
作家は集まってこない。夢がないとね。
所得税の部分は、また3行にまとめろとか言われるので省いたよ。
>>601 当然、3年くらいでヒット作を出せない作家は消える可能性は高いよね。
淘汰されていくのは仕方ないけど、最低限のラインがないと、その3年すらやれないからね。
電子書籍が独自の進化を遂げそうで遂げられないのはソフト開発の環境が未だ弱体化すぎること。
進化が鈍いのはフォーマットの統一とDRM周りだろ
MP3のときみたいに抜け駆けして先にプレイヤー出すわけにもいかんし
>602
横レスでしかも失礼な人だな
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:23:32.12 ID:WBjQiSKF
>>604 フォーマットの統一もあるだろうね。
でも自分は、電子書籍の独自性と支える環境に注目したいな。
いわゆるハードでなくソフト開発のほう。
やはり紙媒体から作品のおこぼれをもらってるようなイメージの脱却。
そのためには電子書籍でしか読めない企画を次々にラインナップすること。
そして作家人口を底辺から頂点まで層の厚い電子書籍オンリーの作家を呼び集めること。
売れてない、または無名な作家のは最初は広告提供にするとか、もしくは寄付制度を
フォローする。もしくは、宝くじと抱き合わせて売るとかね。
そうした流れの中で、キラーコンテンツは突発的に生まれる。
それも環境が整ってから生まれると思う。狙って誕生させるステマ系は普及しづらい。
そのためには作品を99円なんて価格破壊してバナナのたたき売りしちゃダメだ。
消費者にそんなに原価は安いのか、価値はその程度だったのかと思わせてはマイナス効果。
たたき売りするなら、キンドルを99円で時間限定、あるいは先着順とかで不定期なサービスすべき。
……すまん、3行ではまとらまなくなったw
>>604 今時マルチフォーマット対応なんて常識だろ
基本的に何で作ろうが問題ない
>>603 すまない、何度も読み返してるんだが
何を言いたいのか理解できない
誰か話追えてる人いる?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:42:06.86 ID:WBjQiSKF
調子に乗って、もう少し書かせてもらうね。
アマゾンや楽天の三木谷氏がどこまで先行投資して電子書籍の市場を育てる気が
あるのかわからないですが、もし本気でやるなら「紙媒体との決別!」「電子書籍の
自立まで○年計画!」などの大胆なスローガンが必要でしょう。
まずは端末の普及。数量限定などで叩き売りキャンペーンを不定期に行う。
次にアマゾンの特色として、商品のレビューによる信頼性が独自の効果を上げてきたので、
これを電子書籍の普及にも役立てます。
つまり、作家と同時に編集者も育ててしまうわけです。
例えば「新人作家養成ギプス」みたいな企画を設けて、そこに参入する作家にはある程度
の報酬が保証されます。
しかしユーザーが本文に直接コメントを書き込めるような特訓アプリを開発し、ハンドル名で
の署名で「ここの表現が甘い、間違ってる」などの指摘が書き込めるようにするのです。
その情報は共有されていて、他のユーザーが同意したら同意ポイントを加算していけるように
します。高い同意ポイントを得たコメントユーザーもそのポイントに合わせた編集者としての報酬
が得られる。
一方の作家はある一定の指摘数を得たらそこの部分を書き直すことも、または次の続編で
リベンジすることも可能です。
作家はそうした活動の中でユーザーから評価ポイントを稼ぎ、報酬アップにつなげていきます。
ユーザーは編集者であり、作家にもなれる、というわけです。
(続き)
そしてその登竜門を卒業していけば作家として一本立ちし、電子書籍作家として新刊の
広告を打ってもらえるなどの特権を得られます。
また編集者の称号を得たユーザーは、余暇を利用してお小遣いを稼ぎながら文化的な
貢献、新人育成の要となっていきます。
さらに読み手の読者にも特典をつけます。
みずほ銀行と提携して、ロト6に代わる新しいクジ商品を開発するのです。例えば、
新人作家のDL数と順位、抽選日までに読者から得られる評価ポイント数を当てる
ゲーム性にするとか、ですね。
ロト6なんて、めちゃくちゃ黒字で、宝くじの収益金を文化貢献に使ったりしてるん
ですから、コンテンツと文化的な人材育成を支えるための宝くじ賞品の開発って乗って
くるんじゃないかなぁーと。
また同じシステムを利用して、「読者全員が審査員!」という読者投票型の新人
賞(コンテスト企画)なんてのも面白いですね。
早めにエントリーして、読者の批評を受けて何回でも書き直せる(締め切りまで)とか、
紙媒体の新人賞では絶対にやれないことをやってしまうわけですね。
こうしたネットならではの、インタラクティブな育成やら、独自の企画を打ち出していけば、
時間はかかるだろうけど、紙媒体にはない進化をするんじゃないだろうかと思いました。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:45:38.61 ID:WBjQiSKF
>>608 すみません、基地の外なんで、中卒の戯言だとスルーしてください。
文章も狂っていますから。
ホント自分、頭おかしい人間なんで……。
>>611 いやいや
中卒だろうが大学出てようがそんなこと
そんなことどうでもいいんです
ただ、なにか必死に言いたいことがあるのは
すごく感じる
ただ文章がマジで難解w
とりあえず読んでます
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 15:21:45.92 ID:WBjQiSKF
>>612 良かった!
必死に訴えたいことがある部分でも伝わったのなら、それだけでも本望です。
本懐を遂げられた気分になれました。
ありがとうございます。
>>609 >もし本気でやるなら「紙媒体との決別!」「電子書籍の
>自立まで○年計画!」などの大胆なスローガンが必要でしょう。
逆効果だ。
日本で電子化が進まないのは、紙の本を売っている既得権団体の邪魔が入っているからだ。
そいつらを焚きつけてどうする?
誰だって職を失いたくない。甘い汁を吸っていたならなおさら。
三木谷がWin-Winの関係を築くといいながら、書店や出版社に気を使っているのはそのためだ。
とにかく、電子書籍の出版点数を地道に増やし、ベストセラーは確実に電子化を目指す。
そして新刊同時発売を当たり前にする。
これだな。まさにこのあいだ三木谷が言っていたことだ。
キンドル派だが、三木谷には期待する。
電子書籍市場がでかくなれば、文学でも1万ダウンロード販売くらいは普通になるだろう。
250円で175円の儲け。つまり175万円。漫画ならその10倍。
電子書籍の時代になると、作家や漫画家らは得をしても損することはない。
あとは、食えなくなるであろう寄生虫がどうでるかだ。
自分も電子、紙にこだわることにあまり意味を感じない
どちらかに絞るメリットはなにもないよね?
>>614 すぐに悪役をみつけて叩けばいいと思ってるんだろうけど
それだって紙の既得権益から電子の既得権益に変わるだけで
電子には権益がないと思ってるの?
amazonが牛耳ればそれも結局既得権益化するだけだろ
そうなったら今度はamazon叩くの?
人気商売なんだから起伏が激しいし、世の中の人はすぐ飽きる。
過去にタレントでも作家でも一世を風靡した人で今でも生き残ってる人
両手で数えられるくらいしかいないでしょ
数えきれないくらい角川映画の原作書いた森村誠一っていま?みたいな
既得権とか、著作権とか
散々ループしてるけど
このスレ、ほとんど金の話しか
してないな
80歳の人捕まえていま?はないだろw
>>616 既得権はないな。電子の世界には。
既得権の特徴は、新規参入を拒むこと、だ。
それさえなかったらオールオッケー。
アマゾンが牛耳るだと?
米人は甘くねえぞ。ウィンドウズが牛耳って自分とこのブラウザしか使えないようにしたら叩かれたろ。
日本人もこれくらい、フェアにやってほしいものだな。
紙の本でもアメリカには既得権がなかったから電子化もスムーズにいったんだよ。
おまえは日本の出版業界の既得権の腹黒さを知らないな。悪役を見つける? 役じゃねえな。悪そのものだ。きりっ。
Dモーニング見ると、講談社は本気出したと思うけど。
週刊アスキーとDモーニングは紙の売り上げの推移も知りたいな。
自分は両方毎号買ってたのだが、今は電子版だけ。
年間購読と月払いでトータルだいぶ安くなった。
>>620 紙だって、新規参入なんてどこも拒んでないだろw
紙の出版社のコンテンツだけ安くクレクレじゃなく
自前で作家育てたりコンテンツそろえるくらいしろよ
電子はコンテンツ自前で育てられないからクレクレくんしかできないくせに
流通コストとか考えたら400円くらいの雑誌は100円くらいで配信しても
全然利益出ると思うがやってくんないかな
そもそも本を読まなくなってるのに
電子書籍にしただけで本が今以上に売れるとは思えないわ
ケイタイやスマホで簡単に動画が見られる時代なのに
文字だけの本を読むかな
本が無くなることはないだろうけど今以上に売れるとは思えない
>>621 電子化を進めたくて本気を出したんじゃなくて、
マンガ雑誌が売れなくなってきたから、止むに止まれずやった、って感じだけどな。
雑誌は単行本の宣伝を兼ねているから、雑誌が売れなくなると単行本もやばくなり、ひいてはマンガ自体が売れなくなる。
そうならないためのギリギリの選択だ。
>>623 拒んでるよ。
たとえばおまえが出版社を起業して、本を出版しても、取次が流通させてくれない。するとしてもめちゃくちゃ不利な条件を提示される。
そして運良く配本されても今度は書店がよく売れる棚には並べてくれない。最悪、店に並べず返本する。
だから出版社は取次にへいこらするし、書店の店主集めて接待したりする。
紙の本は、年間8万点、一日に200〜300点出版される。
そん中で書店の目立つところ、いや普通に置かせてもらえるのは至難の業だ。わかるか?
すでに既得権を持っている者たちしか、売る場所は確保できないし、物理的にも無理だ。
で、紙の本がボッタクリ価格になるのは、取次、書店の取り分が本の価格の10%、20%と決められているからだ。
新規参入してきた奴らが、価格を下げて安売りしたら取り分は減り、目も当てられん。
だから古くからの馴染みの出版社、取次、書店はスクラムを組み、新規参入を排除する。
カラクリが理解できたか?
>>625 それはおまえが本を読まない人間だからだな。
ま、本を読む人間は10人に1人だ。で、読むようになるのには切っ掛けが必要だ。
その切っ掛けは、親が本を読んでいたり、小さい頃図書館に通っていたり、学校の読書タイムなどだ。
あとは、アニメからマンガに入り、オタク化、腐女子化する場合か。
要するに、切っ掛けが大事。
ケータイ、スマホから電子書籍に触れ、本好きになる可能性が増える。
実際米国では電子書籍が切っ掛けで本を読むようになったというデータもある。
電子書籍になると、今以上に売れるのは確実だな。
それより確実なのは、紙の本を維持しようとすると、動画やゲームアプリに負けて、読書人口が減るいっぽうってこと。
つまり、今以上に本が確実に売れなくなる。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:59:56.05 ID:MacNJYGx
ID真っ赤な長文なんて読むわけねーじゃんw
読んでいるに決まっているだろ。
1行目だ。
「それはおまえが本を読まない人間だからだな。」
こんなことを言われたら、読まずにはいられない。
糞つまらないレスなら3行でも読めないが、1行目で惹きつけるレスは最後まで読まずにはいられない。
そんなもんだ。
言い返せないのが悔しいのわかるが、そのへんは非情な世界だな。2ちゃんねるといえど。
きのっぴーで不正ダウンロードだってな
2000万円の被害とか
逮捕者でた模様
NHKより
>>630 こういったバカは、一匹残らず
やってもらいたいね
電子書籍の万引きみたいなもんだな。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:15:17.68 ID:rNfzYjoH
>2人は、去年8月から10月にかけて紀伊國屋書店の電子書籍サイト
>「kinoppy」に不正にアクセスし、およそ260点の電子書籍を
>代金を支払わずにダウンロードし、あわせて20万円余りを
>だまし取った疑いが持たれています。
20万円程度で、人生棒に振ったんか
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:17:35.19 ID:iUod3uzW
>不正なアプリを利用し、電子書籍をだまし取る事件の摘発は全国で初めてで、
>警視庁によりますとこうした手口による電子書籍の被害は紀伊國屋書店だけで
>あわせて3万6000点、2170万円相当に上るとみられています。
そりゃ、儲からなくて、サービスも悪くなり
店じまいしたくなるわけだ
脱獄してipafreeとかやってたヤツらだよね
自業自得としか言いようがない
実際は、一店だけで、2170万円相当の品が流出してるわけだから
電子書籍事業って言うのは、乞食にタダで読ましてやってる事業なんだね
あるいは、知っててわざと、チンカス系文化の破壊を行ってるかもなw
>>636 電子書籍界隈には、そういうのが多そう
電子書籍じゃないけど、図書館のバイト司書が、公費で買った図書館の本を
ネットとかで転売してて捕まったとか言うのも、最近あったね
本屋に万引きはつきものだからね
本屋閉店の最大の原因は万引きらしいし
>>626 紙本の配本は、取次ぎに一口いくらで契約すれば配本してくれるよ
流通量の少ない本は、別枠で並べてくれたり、買取してくれたりもする
ただ最近は、書店も減ってるし、
配本しても、万引きされたり立ち読みされたりするのがオチだから
最初からネット書店へ流すと言うのも結構あるらしい。
Voila!
La vie continue…….
オマエの人生はオワリ……
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:51:33.56 ID:98RdUMjK
プロテクトは解除したらタイーホ?
専用のリーダーで読めとか、ユーザー舐めてんでしょ
誤爆スマソ
>>644 おまえはiapfreeをわかってないね
プロテクトは関係ない
課金の迂回ツールだよ
言わば無銭飲食か偽札使用の罪ってこと
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:01:22.31 ID:98RdUMjK
俺はiapfreeの話なんてしてないんだけど
プロテクト解除でも逮捕だけどなw
新人作家がデビューしようと思ったら、これまでは各出版社が主催する賞レースに参加してたわけだけど、これからはいきなりKindleストアに出品することになるのかね?
誰が読むんだ?
宣伝としてはブログと同じだろうが
課金しないと読めないブログの廃れっぷりはヤバイからなぁ
>>650 そもそも、大手(笑)とか芸NOプロなんとかとかw
せっまい地域の中の親族経営、チャッチィ身内同士の馴れ合いコンテンツを、
ヌケ作の田舎モンに、これが、「今時w」の流行なんだよと、せっまい
了見のキモエンタメを、自己趣味を、それがあたかも、みんなの話題の中心で
あるが如く、権威に彩られたグローバルなスタンダードであるが如く、
ご自慢してるだけの話だよ。それを、遠くから有難がってる
田舎モンのヴァカが、オマエラなんだよw
ほっとけば、親族程度しか読まないモンなんだよw、地の利と、資本と、
電波の賜物wwww
読んだら面白い作品はいっぱいあると思う。きっかけがないだけで。
そのきっかけはこれまで賞であったり、映画・ドラマの原作であったりしたのが
電子書籍のみだとどうなるのかな。電子書籍用の賞を創設するのかも
Amazonとかが
つまり、重要なのは、
地の利と、資本と、ステマ電波なわけだw
俺は、身内だけで十分だけどな
タレントが売れるのだって、たまたまヒットした作品に出会えるかどうかでしょ。
実力なんてあって当たり前、あとはきっかけ。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:55:51.57 ID:6YPqW0/b
電子書籍には、文章の読み上げ機能ってないの?
目が疲れるから読み上げ機能が欲しいなぁ。
キンドルなどに、棒読みとかの読み上げアプリはインストールできないのか?
>>658 今のところそういうのをやろうとしてるのは東芝ぐらい
現時点では東芝の特定端末でしか出来ない
しかも所詮棒読み
朗読はほしいね。どうせ電子化されてるんだから、向こうで朗読させて音声ファイルで配ってほしい。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:41:02.20 ID:6YPqW0/b
>>660 知り合いの声優にやってもらうことは可能だけど、まるまる一冊ぶんだと大変。
音声読み上げソフト「結月ゆかり」などでなら、作れるけど、音声データの容量がどのくらいになるか。
EPUB3なら、ページめくるごとに音声を流す機能を付けられそうだけど。
でも、ウザイという人がいるだろうね。ファイルが重くもなるだろうし。
あ、別々に出せばいいのか。
音声ありと、音声なし版の2通りで出せばいいんだ。
やっぱ自分の本で音声版も作るかー。
そこでボーカロイドに、、、入力大変かw
USだとaudio bookは紙の倍くらいする。車で聴く市場があるんだと。
自炊代行ならぬ吹替代行とかないの
人を騙せる人間は自分のことを正しいと思える人なんです。
逆に騙される方は、自分が本当に正しいのかといつも自信がない人間なんです。
『平成猿蟹合戦図』朝日新聞出版
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:45:53.51 ID:6YPqW0/b
>>662 ボカロは歌用なので、聞き取りにくい読み上げになるよ(一応、実験したことがある)。
それと入力が面倒だし、小説一冊ぶんだと、果てしない文字数になる。
一応テキストで流し込めるけども、1文字ずつ音階つけないといけない。
そのままだと、お経みたくなる(眠くなる!)から、読み上げには使いづらい。
せいぜい短いフレーズでセリフを言わせる程度かな。それでも面倒だけど。
>>664 それ、商売でやろうかな?(笑)
でも需要あるのかな?
しかし声優のギャラやスタジオ代などを考えると、赤字になりそうだ。
小説一冊だと、人によるが3日〜約一週間は録音に時間かかりそうね。
ゆっくりボイスで朗読でいいじゃん
音声合成エンジンでいい
刑務所の囚人に朗読させればいい。ただみたいな値段だから。
女囚もいるよ
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:24:35.64 ID:6YPqW0/b
>>671 それはそれで、すごいインパクトあるねー。
その発想はすごいよ。
例えば、
「この本の読み上げは、殺人をおかして収監中のAさん、女性によるミステリー小説の朗読です」
なんて、ナレーションの解説から始まると、ドキドキしてくる。
あの木島嬢なんて、声がすごい可愛いらしいし(裁判所で傍聴した人のネットでのコメントより)。
イケるのでは?
もっとも許可が下りないだろうなあー。
聞き取りやすく、ゆっくりした朗読だと、本読むのに比べて時間かかりすぎだろ。
オイラは読むの遅いが、それでも時間かかりすぎて無理。
>>668 ゆっくりボイスとか現時点の東芝の読み上げ以下で話にならん
囚人の個人情報出さなければ問題ないでしょう。
刑務所は慢性的に仕事がなくて仕事を求めている。
中ではタンスとか作ってるし、木彫りとか芸術的な民芸品みたいなのもあるし、
クリエイティブな仕事NGってわけじゃない。
>>675 手に職をつけるって意味合いもあるんじゃなかったっけ
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:34:02.49 ID:ZXO8Jnpv
基本的に長編の朗読は集中力が続かん
原稿用紙100枚くらいまでの短篇だったら楽しめるけど
満員電車だと利用できそうだな。
>それ、商売でやろうかな?(笑)
>でも需要あるのかな?
>しかし声優のギャラやスタジオ代などを考えると、赤字になりそうだ。
だからどこも、その手の商売は、クリエイター(笑)への払いを極限にまで渋るわけで
チンカス屋の考える事なんて、どこも同じw
電子書籍って記憶への定置率わるくね?
論文にして発表するとよろしいかと。
データが無いなら気のせいかもしれん。
手を動かして覚える、という事は不要だったんやw
漢字の書き取りも不要、眺めていれば同じだけ覚えるw …ホントかよw
>>677 紐を結んだりほどいたりする作業のどこに手に職の意味があるのか
紐を結んだりほどいたりしてタンスや木彫り(の何?)ができるのか
穴を掘ってまた埋める作業がどうかしたか?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:31:42.65 ID:Lxbazfwv
尼のアカウントなんてPCでとれるだろう
kindleで確認してないようなゴミ屑はkindle特有の不具合やルールに引っかかって速攻で販売停止だろw
人前にうんこ出すなよ
気にするな。世の中にはスカトロマニアもいるんだ。何でも出しとけ。
底辺が広がるとそれだけピラミッドは高くなる。
どう転んでも浮かばれんけどなw
まぁ、骨折り損のくたびれ儲けが大好きなマゾには
ちょうどよい砂場のピラミッドだ罠
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:10:05.89 ID:nOdSJEuV
>>692 おまえ前向きでいいなw
オレは、ピラミッドが溶けて平らになっていくシーンしか思い浮かばなかった。
この情報社会の世の中、底辺の広がりは高さではないな。
人数による高みってのは、他分野で既に誰かが到達している事の焼き直しになる。
バカか。
今までなら書けなかったようなもの、書いても世に出せないようなもの、
またとんでもない奴の出現など、有りと有らゆる可能性が増える。
だから既存の出版社は電子化には前向きじゃなかったんだよ。
損得勘定なしの一発屋もありだ。そしてもちろんこれまで以上のゴミであふれる。
しかし紙の本と違って置き場に困らないから、どんどんあふれてくれてもいっこうにかまわない。
そうだ、情報化社会、検索社会だからな。大量のゴミに埋もれても良いものなら出てこれるな。
出版界の未来は明るい。
>>696 バカだなぁ
どうして出版にこだわる必要性があるか、ってことだよ。
今の電子書籍って、ブログや2chで出来ることなんだよなぁ…
どうして電子書籍という枠組みにこだわるのか。
出来ていると思う自分が片端だと気づけよ。
ブログや2chはただの情報だ。
電子書籍になるとそれは単なる情報ではない。それ以上のものになる。
本を読まない奴には一生わからんだろう。が、わからんでもいい。
本をちゃんと読める奴は10人に1人だ。
10人に1人を相手にすりゃいいんだから、ブログや2chで満足できる奴はここに来んな。その資格がない。
ブログは2chは風俗嬢だと思え。
風俗嬢で満足できる奴は、恋人をつくらなくてもいいし、家庭など必要ない。
我ながらわかりやすいたとえだな。
具体性は無いな…
小学生の喧嘩レベル
>>703 それ、amazon大好きな、雑談スレによくいる彼に言ってやってくれ
電子書籍はDRMがかけられることがキモだと。
>>699 ネタにマジレスするのはなんだが(w
2chやブログに満足できない少数派は紙本にこだわるだろ。
単なる情報伝達なら2chやブログで十分だし、何か非合理的なオーラを期待するのならば紙本。
「有料電子書籍」は金はかかるし、利用に制限はかかるし、紙本のオーラはないしで全然不要な存在だろ(w
結局これからの世界は、圧倒的多量の無料ネット情報とごく一部の好事家のための紙本に二極化するんだよ。
既存の出版業や著述業のほとんどは生き残れないだろう。
寧ろ
2chやブログで満足できるほうが少数だと思う
あ、底辺層限定での話しかw ナットクした
>既存の出版業や著述業のほとんどは生き残れないだろう。
これは、既にそうなってるし、拍車がかかりそうだね
特にチンカス系は
スマホは軽いけど画面が小さい。Nexus7とかは大きいけど重い。
という一長一短でやはり電子書籍は読みにくい。紙の本が今のところ一番。
iPhone5の重量は112g、kindle fire HDの重量が395g
文庫とスマホがいい勝負でハードカーバーとタブレットだと
タブレットが勝つぐらいじゃないのか?
あと、大きさ的に片手で保持して画面やボリュームボタンでページ送りするのが
難しい、どうして両手。ってのも読みにくい。
>>705 バカか。
紙の本が電子書籍になり、雑誌類が2chやブログのなかに組み込まれるんだよ。
で、いずれくる高性能の電子ペーパーと共に電子書籍は開花する。
これが時代の流れ。
なんで石器時代に戻るんだよ。紙の本を二極化にいれんなカス。恥を知れ。
生き残れないのは無能な出版社。
有能なのは生き残るし、著述業はこれからもっともっと群雄割拠盛んになる。
が、勘違いするな。時代が変わろうが、能力のない奴はいつの時代も底辺だ。
電子書籍という媒体に夢見てんじゃねえぞ。
紙の本はなくなる。レコード盤ていどにな。
今もやってるところやってるから、同様に隅っこで細々とやってろ。くれぐれも邪魔すんな。
何時頃リフレッシュがない、もしくは気にならないレベルに軽減された電子ペーパーって出るんだろ
電気屋で時々触るけど、設定の問題で悪化してるのかもしれないが興醒めで読めたもんじゃない
メモリーやらCPUやらケチってコストダウンなり、使用時間のアップさせてるんじゃねと穿ってしまう
なんかわからんが威勢いいな
バカ丸出しだけど
バカはおまえだろ。
まともなレスを返せ。無駄だろが。
2ちゃんねるでレスを読ませるためにはこの文体が最適なんだよ。
頭の弱えおまえには考えもつかないことだろうがな。鼻糞は屠殺場で死んどけ。わかったな?
>>712 ところで、おい、ネカマの紙厨。
おまえ、キンドルで電子書籍だしたのか?
エロ小説はおまえのオハコだろ。
糞みたいなな、あれ。誰も買わないだろうが、だしとけ。
>>712 ここでしか、日頃の鬱憤晴らせないんだろ
また単発に切り替えたか。
つうか、まだおまえいたのかよ。
さんざんボロボロに殴られて泣きながら出ていったくせに、よくもまあのこのこと顔を出せるもんだな。
てめえのレスにアンカふって、恥ずかしくねえのか?
いや、まじでおまえ、人生終わってるな。
いいか? 見えてんだよ。
威勢の言いこと言うけど、突っ込まれると答えられない、ソース出してというと逆切れする人いるな
ソース出せと言われて、べつんところで俺が書いたソースを出してきたのにはびっくりしたけどな。
そうやって人生無駄にしてろー
あー、バカの壁って・・・・w
と、いうことで反応を見てみたが、わかったろ? こんな感じだ。
だから遠慮する必要はない。
被験者のバカは、反省しとけ。
紙本は不便
部屋が狭くなったので古本屋に売るためにまとめたらダンボール30箱以上になった、場所取りすぎ
電子化進めてほしい
>>721 719は日本語としておかしいか足りないので、どういう状況か考えてたんだが
719の発言はマルッと嘘?
それとも第三者の立場にいたときソース云々のやり取りが出てきて君が書き込んだ
のがソースとして出てきたの?
それとも君に対する反証として君が発言したことがソースとして出されたの?
2番目は別におかしな事とも言えないし、他スレで自分も経験あるし、3番目だと君の
発言内容がマルッと入れ替わってるか、発言者が読み違ってるかになるけど
主にお姉ちゃんのグラビアが紙で保存するのは意味ないと気づいた。
綺麗にスキャンするテクニックはどこで調べればいいだろう?
スキャナがちょっと古い低性能な奴なんだが。
>>724 昔、印刷会社でよく使っていた方法
印刷された画像は
アミ点といって、色の点で表現されてるから汚くなるよね
もし、スキャナにモアレ除去という機能があれば
それを使って取りこむのがいいけど、
モアレ除去された画像はかなりボケるから
自分が欲する解像度の2〜3倍で取りこむ
その後必要な解像度に縮小すると、ボケが軽減します
>>722 狭いお部屋の中で、おマエの存在が一番邪魔
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:14:24.99 ID:WAM9mZGv
メリットもあればデメリットもあり出版産業が抵抗しているため普及が進んでない、
ってところから進捗してないってとこか、必要な本だけ持ち歩けばいいだけだしな。
基本料金の定額制にしてカネを手にしたプラットホームが基本契約なり従量契約なり
で作者にギャラを払う、必要なら編集作業もする、(youtubeみたいなイメージ)
出版界には悪夢のシナリオか。まあ出版社には紙本を全力で捌いてもらえばいいか。
すまん間違えた
>>725 ハナから電子書籍版を買えばいいんですYO!\(^Д^)/
ID:ljfEVG0Uは結局突っ込んだら逃げた?
>>130 電子書籍にハナがないから
ハナからハナも引っ掛けてくれないのYO!。。。
>>731 そういう追い打ちの言葉が、ID:ljfEVG0Uのような人を生むんだよ
分かってやってるんだろうけど、陰湿だなあ
電子化で安くなるとかいうけど、中古本のほうがはるかに安い
それも電子貸本と違って自分のものになる実物だし
>>734 古本が嫌いな人間がいるんだよ。
図書館の本すら読まない。
他人の手垢や埃がついた本なんかいらん。
自分の家の本棚からは、何年経っても古本の臭いはしない。
それでも、本棚には限りがあるから、大好きな本を捨てるってことをしなきゃならない。
本を捨てるのはツライ。金出して買った本を古本屋にリリースするのは何か引っかかる。
そのストレスから開放されるから、電子書籍に乗り換えた。
電子書籍は古本屋に転売しないんだから、実物の本より50円値引きして欲しいな。
漫画の置き場所がないからキンドル買ったけど
思ってた以上に快適だわ
でももう少しコミックの値段安くならないかな
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 07:20:45.67 ID:5kmPR+tD
電子書籍の新刊は、いくらが相場なんだ?
800円台だと高い?
>>725 なるほど。やはりモアレ除去しかないですね。
ただ私のだと600dpi以下じゃないとその機能がonにならないという。
まあどうせ二度と見ないけど、気持ち的に保存したい。くらいなので。
それでいこうと思います。
政府が国家事業として本を電子化すればいいんだよ
ハローワークで人集めれ
雇用対策も出来て一石二鳥じゃん
浅い
電子化は有益だが、電子化されたくない業界団体がいる。
たとえば教科書がいい例で、もう何年も電子化推進をやっているが、いっこうに進まない。
教科書を電子化すると、成績がアップすることも海外の事例からわかっているし、勉強が楽しくなる。
また、毎日重い教科書を背負って通う子供たちへの負担も少なくなる。
特に毎年教科書を買い換える無駄がなくなる。
しかし、この無駄がなくなると、収入減になる既得権団体が強硬に反対する。
教科書が電子化されると参考書なども電子化され連鎖的に売上はさらに落ちる。
何もしなくても教科書や参考書は毎年購入される、こんなおいしい商売を失いたくないということ。
本当か?
本当なら大問題じゃないか
大問題なのは政治家。
教科書は法律で、紙でなければならない、という規定がある。
古い法律で、戦後、教師や親が教科書代わりなどという抜け道をなくすために、
子供たちの権利を守るためにもうけられたのだと思われるが、
今となっては、逆に、子供たちの権利を奪っている。
この法律を変えようにも既得権団体から支援を受けている政治家が動かない。
政治家が動かないと教科書の電子化は進まない。
維新の会は動いてくれそうだから、維新に期待する。
現状程度の端末でデジタル教科書なんてやったら混乱必至
そもそも教科書の何倍もする端末を買わせるの?
子供なんかすぐ壊すっつーの
安く配布とか無料貸与とかしたら絶対何割かは売り飛ばされるわ
そう思うんだったら、
とりあえず紙でなければならないという規定を外して、
全国一律に紙の教科書を強要するのではなく、
学校や地方自治の自由裁量にすればいいだけの話。
本当に高く付くのか、それとも安上がりなのか、成果があるのか、ないのか、
やる前から独断と偏見で勝手に決めつけて、自分たちの利権を守るのだけは勘弁。
>>747 まあでも
まだ誰もそれほど必要性を感じてないだけじゃないか?
教科書が紙であることの弊害があるわけじゃないし
予算の使い道は優先順位があるってだけだろう
もっと切羽詰まった経済問題が山積みだしね
印刷機が発明された時も、既得権益の人が反対したし、
蛍光灯が発明された時も、白熱球の関係者が権利を買い取って製品化を遅らせたし。
これはいつまでも続くね。手としては電子書籍を更に上回る超絶便利なのが
開発された、焦ってとりあえず電子書籍で勘弁してくれ。と既得権益の人が譲歩するかも。
>>748 >教科書が紙であることの弊害があるわけじゃないし
少子化問題と同じで、あとになってからわかったのでは遅すぎる。
先進国は電子化が進んでいる。
電子教科書で育った子供たちは、ごくしぜんに電子書籍が使いこなせ、
場所や時間に制限を受けずに読書体験ができる。本好きになる可能性も高い。
今はゲームなどのコンテンツに負けて、ますます本を読まない子供たちが増えている。
少なくとも増やそうという、時代にあった、努力に欠けている。
普及しない理由を未だに業界とやらのせいにしようとしている馬鹿が
哀れでしょうがない
そもそも有益な理由とやらが大量に本を買って置き場所が邪魔とか
言ってる、ほんの一部の連中の妄想なんだから救いがないね
日本だけがなぜか進まない。
これは日本特有の出版業界の癒着つまり既得権にあることくらい、まずどんなバカでもわかる。
これがわからないようなら話にならない。スルーで。
>>752 マンガが売れなくなってきているのは可能性ではなく、現実。
なぜマンガさえも売れなくなってきているのか、業界団体は真剣に考えたほうがいいだろう。
>>754 なるほど。
心配してるのは電子、紙関わらず
出版業界自体の低迷で、
電子化によって業界が活性化するって言いたかったのか
教科書が紙じゃないと落書きできないじゃないか
パラパラ漫画が描けないと将来アニメーターになろうとする奴が減ってアニメ業界が危機だな
>>755 >電子化によって業界が活性化するって言いたかったのか
電子化もそうだが、再販制度による弊害を打破できる。たとえば価格維持。
書籍の価格が変動することで、ビジネス的に活性化するし、サービス向上にもつながる。
またそれで業界の体質も変われば思い切ったこともできる。
>>758 副教材として使っているだけで、電子だけにすることはできず、紙の本は撤廃できない。
教科書推進派の努力はすごいが、法律の壁がある。
落丁とかあったとき、デジタルデータなら修正も容易だし。
>>759 ヤバイのは出版社自体が
一番良くわかってると思うよ
レス追ってきて、最初は電子化の有益さの話だと思って興味持ったが
金の話ならまた後ほどw
最初から金の話やろ
書籍屋の電子さんが街歩いてたら
チンカスひっかけられた
>>762 たしかにそうなんだが
何故普及しないのか、を考えたら
高いからとか、業界の事情より、
単純にみんな買わないからだよね?
娯楽にしろ情報源にしろ、活字以外にも選択肢は他安価なものがあるし
必要とされてないものは普及しないから
業界を活性化したいなら、俺らみたいな読書好きが金出すしかないんだよな
はっきりいって、業界の事情だ。
ゲームの世界を見てみればいい。日本のゲーム業界は小売店に気を使ったから、スマホのゲームアプリに完敗。
PSPgoだったかな、ダウンロード販売しようとしたが、かなりの抵抗にあって、すぐに生産中止にもなった。
iPadよりはやかったから、うまくやっていれば、アップルにぜんぶもっていかれずにすんだかもしれない。
電子書籍も、アマゾンがやってきて、なんとか普及し始めた。
出版業界は、読者の便利さより、自分たちの既得権を優先。だから、外人にやられる。
必要とされないから、普及しないのではなく、自分たちが必要としないから、普及させない。
しかし、そんなことをやっていると、外人にぜんぶもっていかれる。
ライトノベル買いたいのに電子化されない
ラノベ自体いらないから
作家組合みたいなのが団結して、過去の作品をすべて、KDPから出版すればいいんだが、
出版社に手足を縛られて、出版社を通さないと出せないようにしている。
だからなかなか電子化も進まない。
ゲーム業界は、クリエーターが勝手にどんどんつくって販売していったからよかったが、
なぜかKDPだと素人だの同人誌だのと決めつけるおかしな奴もいて、ここでも出版社信仰が邪魔をしている。
出版社信仰は出版社にたいする憧れだろうか。
勝ち負けにこだわるなら、まだ期待できるが、
勝ち負け以前に、こわがって逃げ回っている状態。
TPPも同じ。交渉に参加することさえ、拒むのが、年寄り。
聞いた話、今の50以上の日本人と、50以下の日本人とでは、人種が違うらしい。
50以上の日本人は気弱で、アメリカ人と対等に話もできない。
自分たちが外人になれていない。子供の頃、外人を見たことがなかったから。
英語をしゃべらないとビジネスに負けるといっているのも50以上。
対等になりたいなら、外人に、日本で商売するなら、日本語をおぼえろ、
といえるくらいにならないと無理。
あと、貯金をいっぱいもっているのも50代以上。
こいつらの貯めこんでいる金が、すなわち国の借金。
>>768 もっと安くしろー!
って心の叫びはよく分かった
俺も若い頃は権力に腹を立て
色々怒っていたけど、今ではすっかりそういう気持ちも鈍ったな
社会に出たら、いろんな人のいろんな都合があって
良し悪しなど視点の違いでしかないことに気づくだろ
世の中は「闘争」という図式以外の視点もあるんだぜ
でも、その気迫忘れず
頑張ってくれ
仕事に戻る
>>772 安くしろー! ではなく、もっと盛り上げろー! という話。
安くする者が入ってくると、困る、だから安くするな、というのが主張というか反発だが、
アマゾンも安売りが目的ではない。
しかし、何度説明しても、価格破壊だなんだ、と勘違いから大騒ぎする。
未だに、そういうのがいる。なぜ洗脳がとけないのかが不思議。
安いものもあれば、高級志向のものもある。読者がそれに見合った対価を払えばいい。
発売日と同時に買いたいから高くてもいい。安くなったら買ってもいい。世の中にはいろんな読者がいる。
なのにそういった柔軟な考え方ができないのが、出版不況の根本原因かもしれない。
ちなみに、AmazonKindleスレはずっと盛り上がっている。
こういった感じがいずれ一般にも広がれば、みながハッピーになる。
誰の目にも明らか。
え?
電子書籍を愚痴るのがこのスレじゃないの?
安けりゃ買う。安くなければ買わない。それだけ。
今回のkindleスレの盛り上がりも、そう。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:28:42.78 ID:BHePKDtX
キモ太の声だけ大きぃを盛り上がってると思うヴァカってw
キモヲタの声の大きさに反比例するかの様に萎むのが世の常だよ
>>772 ブサヨクなんかは60過ぎても
言い続けてるよw
なかば、「言い続ける事」が利権かしてるwww
このスレはとにかく暗いw
妖怪コエダケを引き寄せるよねw
つかID変えるのやめたら?
痛々しくて見てられない
俺には、ID変えるのが見えるんだ・・・
電子書籍が50代以降にも浸透してきたら、けっこう大きな市場になっていきそう。
ゲーム機やスマホが入り込めない金脈。
今でさえ30%以上の人がプライベートでスマホ使ってるという調査結果もあるのに、個人的な印象だけで意見言うのはやめようね。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:57:03.14 ID:uXDwez+w
スマホは普通に使ってるだろ、50代
今の電子書籍って、元々50代前後が主流だったんじゃなかった?
20-30代のころからDLとかパピレスとかスペースタウン、ザウルスとかで
ブイブイ言わせてた奴らが、今の電子書籍の大元になったんでしょ
そもそも、ゲーム機やスマホのアプリ作ってんのも、そいつらだで
そんな昔からやっていようと、若かろうと、同じ年代でも、興味の無い人は全く無いよ
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:03:33.27 ID:ElYFdMug
ipadに最初に飛びついたのも50代前後と聞いた事がある。
当然、同じ50代前後でも、興味の無い奴は全く無いだろうね。
新刊で1500円とかの本が500円で、どの作家、出版社でも間違いなく出版される、
アカウント縛りで、持ってるPC、端末どれでも閲覧できる。なら普及する。
なんで安くなるの?
紙発売から3年後に電子発売とかそういうこと?
そりゃそうだw
ループ厨が来たかな?
個人的には
動画配信のように、月額読み放題のストアが増えると思うんだが・・・・
あと、一般書籍も漫画のように
小分けにして単価下げるようになる、
最初は無料とか99円みたいな
ディアゴスティーニ戦略
現行の形態だと月額課金の貸本形態が一番しっくりくるよね
ひも付きなのに紙本とたいして変わらない値段とかおかしい
もう少し安ければ安いから買ってみようって気になるんだが
定価とほとんど変わらなければ買うのも厳選してってなっちゃうよな
>>795 自分も電子化によって
所有の概念がだいぶ廃れると思う
いつでも読めるものを
自分のものにしなきゃいけない理由が
なくなってきたし
持ちたいなら、物質があったほうが満足度大きいし
紙の本買えばいいしな
貸本形態って、一番初めにソニーがやってコケてたけど
>>798 それはアイデアというより
客が少なくて採算とれ無かったんじゃないか?
魅力が無いから客も来ない 今もあまり変わらない
あと、せっかくのデータなのに
文章コピーできないから
仕事にはほとんど使えないのが残念
文章引用しても著作権に影響でないような解決方法が
早く見つかって欲しい
>>788 それ、キンドルが来る前のデータだから、読んでも、まるで無駄。
アマゾンキンドル上陸、前と後では、日本の電子書籍市場は、次元が違う。
>>791 明らかにかかるコストが段違いに安いじゃない。
音楽配信だってCDだったら千円のが百円とかになってるじゃない。
>>802 キンドル発売されたら、
スマホで読むのをやめると思う?
一般への訴求力が無いんだよね
コミケやDMM、DL等の即売会、電子書籍販売は、
結構昔から賑わってる。結構昔から賑わってるにも拘らず
ある一定ラインを超える事は無いんだよ。
それと同じイロモノ
ただ、コミケやDMMとか、やってる人は、それで十分と言う考えだから
続けられるんだと思うよ。
>>805 >一般への訴求力が無いんだよね
ないんじゃなくて、やらないだけ。
今回も村上春樹の小説は新刊と同時発売で出なかったし、電子化の予定すらわからない。
一定のラインを超えないようにしている。
作家や漫画家が電子化を拒否しても、じゃあ紙の本の出版もしませんよ、といえば出さざるを得ない。
が、まだそこまで本気で、電子書籍を普及させて一般化したくないだけ。
しかし、それがいつまでもつか、というところまできている。
ちなみに、
大手出版社から出す電子書籍の印税率は紙の本と同じに10%程度におさえられている。
嫌なら、紙の本を出しませんよ、という圧力で。
大手出版社だから、そんな圧力をかけられる。
大手以外は、30%くらいはある。
でもまあ、
出版社だって意地悪でやってるわけじゃないしなぁ
>>806 >作家や漫画家が電子化を拒否しても、じゃあ紙の本の出版もしませんよ、といえば出さざるを得ない。
>が、まだそこまで本気で、電子書籍を普及させて一般化したくないだけ。
なんでそう感じるのか知りたいが
>>809 たとえば1万部印刷し全国の書店で販売するコストと、
電子データをつくって電子書籍ストアで売るコストを比較したら、誰でもわかるはず。
圧倒的にコスト削減になるが、その無駄にかけているコストこそが、
これまで出版業に関わっている人たちの給料。
つまり、そういうこと。
日本人の義理人情がわかれば理解できはず。誰でも。
>>810 w
それは十分分かるけど
作家に圧力かける理由にはならんよな?
事情があってまだ出せないんです、ということでしょ?
なぜそんなに悪者にするのかを聞いたんだが
>>811 w
誰も作家に圧力かけてないよ。
圧力かけてまで電子化を普及させるつもりはないという話。
誰を悪者だと妄想しているのかわらないが、
現実的に足元の書店がなくなってきている。売り場がなくなれば売れるものも売れない。
田舎に行ってみるといい。
ごめん、話にならんわw
>>807 で自分で言ってることを忘れ
直後に真逆の事言われても付き合いきれんわw
人を叩きたいだけなんだよね?
僕ちゃん?w
ばいばーーーーーーーーい
>>813 それはこっちのセリフ。
我慢して付き合ったが、何を言っているのかさっぱりわからない。
叩くとか、悪者だとか、被害妄想だと思うが、しばらく2ちゃんねるを見るのを控えたほうがいいだろう。
正常なコミュニケーションができなくなっているのでは?
何言ってんだこいつら
ああわかった。
電子化させる圧力の話と、電子化を快く思わない圧力(低く抑えられている印税率)を、
ごちゃまぜにして、パニクったんじゃないだろうか。
だから突然、悪者だとか、叩くだとか、言い始めたのだろう。
成年コミックってどこのストア?がオススメ?
快楽天 ペンギンクラブ ポプリあたりがメインターゲット
やらないんじゃなくて、やれないだけでしょ
電子化を普及させるつもりはないんじゃなくて
まだまだ普及できてないだけでしょ
>現実的に足元の書店がなくなってきている。売り場がなくなれば売れるものも売れない
一番普及させたいのは出版業界でしょ?
なぜ業界のせいにするのか
まったくわからんわ
もう、自分がほしい本がなくて
駄々をこねてるとしか思えないわ
>>818 >一番普及させたいのは出版業界でしょ?
違う。ここが間違い。既存の出版社は、紙出版における既得権を失うから、普及させたくない。
紙の本の販売なら、取次や書店との強力なパイプがあって、流通させる量や、よく売れる売り場も確保できる。
極論すれば、大手出版社の出す紙の本は、大量の流通量と、書店の売り場を確保しているから、売れている。利益を出している。
しかし電子書籍になると、そういった既得権なしに、激しい競争が始まる。
つまり、売るための戦略として、場所取り合戦から、価格引き下げ合戦などが始まる。
そこでは新規参入もあるだろうし、囲い込んでいた作家や編集者が勝手に独立して出したりもするかもしれない。
だから、いま出版業界を支配している大手出版社にとって、電子書籍の普及は、損。
普及してもらいたくない。
しかし、現実問題として、ネットによって、週刊誌、月刊誌が売れなくなると、書店は固定収入を失い、やっていけなくなる。書店が潰れ、書籍が売れなくなる。
また、定期的に発売される雑誌を買いにきたついでに書籍を買うという習慣がなくなると、出版物全体が売れなくなる。
電子書籍が普及すると、既得権を失い、競争にさらされ、業界全体のリストラも進めなくてはならず困るが、
かといって、電子化を進めないと、どんどん出版不況が進み、出版物全体が売れなくなり、業界が先細りになる。
ハリネズミのジレンマ。
>>820 そうか?
ID: 51pItR1Y の言ってることはもっともだが
それ10年以上前から業界内で言われてて
今はもうそんな当たり前のこと誰も言わない
もうそんな段階はとっくに過ぎた
ID: 4hwGhv5Xが言ってるのは
>>821で言ってる状況が分かった上で、業界が努力してるにもかかわらず
読者人口が少ないからうまく行ってないということ
どちらも間違ってないけど
話が咬み合わないのは、時系列が違うから
今起こっているのは
少なくなった読者人口という現実を受け入れて
地理的、時間的制約を受けないネットで少しでもマーケットの規模を拡大するしかなく
アマゾンには手数料を払わないといけないが、売り上げ拡大のチャンスでもある
しかし、システムの移行には資金がかかるから本も売り続けて行かないといけない
配送が少なくなった取次業者は
電子データの管理と配信を行うことで生き残ろうとしている
いわゆる電子取次というやつだ
>>820 二人ともまったくちがう。
ID: 51pItR1Yの言っていることはもっともで誰も知らないこと。
まずこれを理解してからじゃないと先に進まない。
ID: 4hwGhv5Xは何もわかっていない。20年以上からまるで成長していない。
業界が電子化を望んでいるとか、トンチンカンなことをいっているうえに、
実際努力どころか、業界は何もせずに、キンドルが上陸して、慌てふためいているだけなのに、努力しているとか妄想がかなり激しい。
あえて、努力というなら、真逆のことをしているといえる。
たとえば、作家や漫画家が電子化しないように、印税率を低くおさえたり、
またそうすることで作家や漫画家に電子化を躊躇させている。
さらに国内のストアには、キンドルのようなKDPのような私的な出版をさせないようにして、新規参入を拒んでいる。
また、以前は、電子書籍の時代はぜったいに来ないと吹聴して、
キンドルが来るまでは、それを本気で信じる者が業界内にはたくさんいた。
だからいま何の準備もできていなかった。そのため先行きが見えないので、みんな不安がっている。
ところで、読者人口はまったく問題ない。むしろ少ないなら電子化は進められるが、
日本は人口は半分でも、アメリカと同じくらいの出版市場があった。
日本人は読書好きが多く、だから価格が高くても、ちゃんと本を購入する人が多かった。
しかし、それにつけ込んで他のエンタメと比較にならないほど価格をつり上げすぎたため、
返本率は高いままでいっこうに下がらない。ビジネスとしては、大失敗。
結局、電子書籍で成功しているのも、アマゾンくらい。
アマゾンの世話にならないようにするためには、国内から良きリーダーが出てくるを期待するしかない。
電子書籍の一般化が進まない本当の理由は
利権の争いなどではなく、
ネットの登場で「情報やコンテンツはもはや金で買うものではない」
と思っている一般人の意識だよ
特定のほしい物がある人は金出して買うよ
時間潰せれば何でもいいって人は金出さずに次へ次へと移ってくけどそういう人は以前から金を出す習慣がなかった人が多いんじゃないかな
本だったら図書館行ってそこにあるものを読んでたとかそんな感じ
書店もどんどん潰れているが、
業界内では紙の値段は上がって印刷の値段も10%くらい上がっている。
また中小の取次はリストラされて転職を余儀なくされている。
そしてフリーランスの編集者、元編集長が増え、独自に電子出版をやろうとしている。
電子書籍の波は、そんなところから押し寄せている。
電子書籍が一般化しないのは、
一般化しようとする書籍の電子化を阻止しているため。
今回は、村上春樹だったが、過去には、スティーブ・ジョブズの本などもあった。
前評判で、これは売れる、ミリオンはいく、というものは、電子化をさせない。そこは死守する。
電子化させても、赤字覚悟で価格を紙の本と同じにする。
(スティーブ・ジョブズの本は電子で黒字だったが、紙では大損害だった。)
そうすることで、一般人に、電子書籍ではなく、紙の本を買わせる。
ほかにも、自炊代行業を訴えることで、紙から電子に切り替える人々の流れをそいだ。
実は、いろいろなところで、電子書籍が一般化しないように努力している。
国内の電子書籍ストアに比べて、アマゾンキンドルの電子出版点数が低いのも、
自分たちの意向に沿う国内電子書籍ストアにがんばってもらいため。
このへんの事情は詳しく語れないが、知っている人は知っているはず。
ちなみに、自分たちの意向とは、電子と紙の共存共栄。
これぞまさしくジジイどもの最後のお花畑。
>>825 >ネットの登場で「情報やコンテンツはもはや金で買うものではない」
10年前のオッサンの発想。
ニコ動はもうすぐプレミアム会員数、200万人。
アップルは先日、歴史的な500億のダウンロード達成。
違法コピーで捕まるのもネット乞食も年配者に多い。
ID: cZW0EIz+ 必死杉ワロタw
>>824 >ID: 51pItR1Yの言っていることはもっともで誰も知らないこと。
知ってました。
というかこのスレで散々ループしてね?
>>828 >自炊代行業を訴えることで、紙から電子に切り替える人々の流れをそいだ。
は?
>>830 >違法コピーで捕まるのもネット乞食も年配者に多い。
はあ・・・・・そうですか?
ID: cZW0EIz+ はただの負けず嫌い
>>831 知っている、知らないじゃないだろw
あまりにも論拠に乏しい主観のみの主張だからなぁ
あれは彼の知っている範囲の真実なのかもしれないが業界論的に語るには…
一部(実在すら怪しいが)の行動をさして全体を批判する愚かさよ。
何と戦ってるんだ?
業界を憂いているのか
プライド守りたいだけなのか
よくわかんね(´・ω・`)
>>823 ネット書店だろうと実際売れるのは紙本だよ。
>>834 出版社が望んでも、一般人がまるで興味を示さないのが現状。
単に一般に受け入れられないだけの話を
既得権益だの業界だのと、本質と離れたところを
いつまでこんな場所で書き続けているの?
>>836 電気屋が自分たち目線で必死に3DやらBDやらを押し付けるが
一般人は、さほど興味を示してくれないのに似てるね。
あんなにメディアとつるんで提灯反則したのにw
やっと書き込めるのかな
日本の電子書籍の印税は15%くらい
しれっと嘘を前提に論旨繋げてるのがいる
電子書籍界隈の書籍読んだら、某大手15%で並ぶところが見かけ上20%だが
条件をよく読むと実質変わらないなんて書いてあった
大手10%その他30%って何処から出てるの2・3社づつでいいからソースつきで
出してくれないかな
amazon で本買うたびに
「kindle 欲しー」って思うんだけど
品揃えのショボさみたら買う気がうせるんだよな
kindle なんか、本来なら、2〜3冊本を買ったと思えば
すぐ端末代の元のとれちゃう程度の値段なんだけど
肝心の「買いたい本」が無いんじゃ・・・
>>841 563 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/06/08(土) 11:33:00.43 ID: qpcjZjko
毎週のセールも各出版社から数冊ずつで、全体で見れば目ぼしいものが1,2冊あるかないかのヘボセール。
他のストアみたいに出版社とタッグを組んでのセールが無理みたい。
普通に外資系の安売り大型書店でやってればいいのに、変に出版社じみたことするから嫌われてんのかね。
kindleスレで書いたにもかかわらず
他人装ってこっちで繰り返すなよボケ
人間終わってるよ
>>841 お前、この文章の矛盾加減に気が付かいないのか・・・・・・・?
なんか寒気するわ
なぜ受け入れられないかというと、欲しい本がないから。
なぜ無いかというと既得権益の人が出したくないから。
>>843 俺その人じゃないけど、よく分からん。文になんかおかしいとこある?
素で気づかないならいいよ
触れてすまなかった
変な奴w
>>843 俺 841 だけど
どこに矛盾があるの?
もっとくわしく説明したほうがいいかな
「本」=「紙の本」 俺は毎月最低1〜2万はamazonで紙の本買ってる
「kindle欲しい]=「kindle の端末が欲しい」 ハードはすごく便利そうで欲しい。でも、端末だけ買っても読みたい本をその端末でよめなきゃ意味無いだろ?
「買いたい本がない」=「ラインナップの中に買いたい電子書籍がない」
これでも矛盾見つかる?だとしたら君かなりオツム弱いね
>>848 ごめん今理解したよ
ラインナップがしょぼいから買う気失せてんでしょ?
それがなんで「自分は金がないわけじゃない」というアピールするのか
金の話をしたいのか
ラインナップの話をしたいのか
なんだか理由付けが矛盾してるなと思ったが
>「本」=「紙の本」 俺は毎月最低1〜2万はamazonで紙の本買ってる
を読んで納得
何度も金の話を持ち出すのは
結局ラインナップがどうとか言いたいわけではなく、
金がないのを嘆いていただけなんだ、と気がついた
理解できてない予感
結局昨日から
ID何度も変えても
ずーーーーーーっと
業界がー、利権がー、既得権益がー
と言い続けてるけど
貧乏からの怒りを他のものに投影してるだけだな
自分で業界の事情がよく分かって
その理由が説明できるなら、そのことに納得するだろうに
延々と、ブツブツ、ブツブツ、
怒りが収まらないのは、別のところに理由があったからなんだ
俺はID:X0x/1r/nの人に寒気するわw
意味不明な上に、何と戦ってるんだ?
思い込みが激しい&自分の間違いを素直に認められなくて色々と理屈を後付して
意味不明になるタイプっぽいなw
「kindle なんか、本来なら、2〜3冊本を買ったと思えば
すぐ端末代の元のとれちゃう程度の値段なんだけど」って部分読んでないのかね
安い奴なら8千円たらずの端末だから、すぐ元がとれるって言ってるんだろ
それを補強するための「毎月最低1〜2万はamazonで紙の本買ってる」
普段本買わない奴が「品揃えがー」って言っても説得力ゼロだろ?
まあ、「ID変えて」だの同一人物だの言うやつに賢いひとはいないけどね
>>848 >俺 841 だけど
>どこに矛盾があるの?
IDみれば分かるんだが
なんでそんなことを言う
真性なのか、それともIDに秘められた数秘術的な何かなのか?
>>855 それならID: TK9X4GAT が自らそういえばいいんでは?
ID変わってる可能性を考慮したんだろ
e-ink端末は他にもあるし
kindleのラインナップに不満なら他の買えばいい
他のストアのラインナップをみて
電子書籍自体に大したコンテンツがないと感じてるのかもしれない
それはいい。
本人の評価だし、それは他人がとやかく言うつもりはないけど
ではどうして「kindle の端末が欲しい」のか
ハードの値段の話どこに繋がる?
別に安いか高いかの話してないよな?
使い道がないと自分で言ってて、何故「kindle の端末が欲しい」のか
価格コム見てるんだけどキンドル扱ってる店が
妙に減ってる気がするんだが在庫不足なんだろうか?
Kindle端末売っても大して儲け出ないんじゃないの?
ネット情報見れる人はネット通販出来るだろうし、
そういう人がAmazon使った事無いとかありえんから、普通はAmazonで直接買っちゃうだろうし。
kindleの端末かっこいいなーほしいなーてことだろ
まず所有欲があってその先に使い道を考えてる
けど使い道がないなら買うのを我慢しよう
じゃないかな多分
単なるガジェオタのよくある欲求じゃん…ID:X0x/1r/nは何をいきり立っているのか
>>864 あの人の主張は
ハードどうこうじゃなく
>品揃えのショボさ
>「買いたい本」が無い
結局昨日から叩くことしかしてない
ループ肘だから
矛盾点の指摘には反論する人が
>>842をスルーしてる時点で変でしょ
君自身の行動として、礼賛以外は叩く、ってのもおかしいけどなw
叩くは確かに言葉遣い変だね
煽ってるだけ
それが目的
日本は老害が電子化を邪魔しているからな。
叩かないと、若い世代が、被害を受ける。
世界じゃ電子書籍の出版点数は100万単位。アメリカは300万点か。
では日本は?
10万点。
アホか。
みみっちい鼻糞じゃねーか。どんだけ邪魔すれば気が済むんだ?
5年で100万点、1年に20万点、という約束で、国民の税金を投入し、
大手出版社の社長どもを招待して、いい目見させてやったのに、
その金は、どこに消えた?
金をもらってないアマゾンは日本人のためにがんばっている、素人もKDPで提供している、
ゆうに30万点ほどいっててもいいだろ?
もっと怒れよ。どんどん叩け!
電子化は進まないわ、血税はどこぞに消えるわ、
糞老害どもがてめえの貯蓄や飲み食いに使ったんだぜ?
糞が舐められて、あげくに老人ケツまで舐めてんじゃねーぞ。
てか、無駄にコストがかかり、めんどくさい紙の出版物でさえ、1年に10万点近くだしてんだぜ?
なんで電子化しないんだよ? はあ?
紙の本を守っているからだろ。キチガイが。
糞が。老害どものキチガイめ。
これは戦争だ。若者(電子書籍)と老人(紙屑本)の戦いだ。
覚悟しろ、老害どもめ。
ノコノコ姿をだしやがったら、徹底的に叩いてやる!
寿命を縮めてやるぜ、このハゲやろうが!
俺たちの未来は、おまえらのような紙糞世代とは違うんだ。てか、在日だろ。このエセ日本人の老害が!
日本の未来は、日本の若者が、アマゾン様とともに、築く。邪魔すんなよゴラァ!
ここまでキャラ違うと
同一人物とは言い切れないが
昨日の例の奴と主張が全く一緒というところがおかしいw
負け犬がまた誰かに一泡食わされたのか?
てめえは紙屑組か?
紙屑組なら、容赦しねえぞ。
実は俺が841なんだ
黙っててすまなかった
いやいやそんなことじゃない
お気遣いスマヌ
では、どうやって、
老害どものアンチ電子書籍化運動を阻止するか、だな。
歴史を振り返ると、こういうときは、レジスタンスが活動する。
紙屑出版といえど、生意気に権力だけはもっているからな。
よし、2ちゃんねるから火をつけようぜ。手始めに、アンチ電子書籍を打っ叩け!
生死は問わない。どうせもうすぐ寿命だ。楽にしてやれ。
>>875 気にするな。おまえのレスなど誰も読んでない。
ま、いい。筆力をつけろ。読みたくなるようなレスを書け。
てめえのレスから滲み出ているのは、短小さ、だ。芋虫みたいなチンポを縮ませて吠えてんじゃねえぞ。
意気込みはいいけど
捕まらないように気をつけろよ?
それ殺人予告だから
芥川とか吉川英治の著作権が切れた青空文庫のを105円で売ってるとこあるけど、
そういうところにたどり着くような人がどうして青空文庫を知らないのか謎だ
おいおい、三行レスみたいな池沼レス入れてんじゃねえぞ。
殺人予告? はあ? じゃあ警察に行ってこいや!
まさに池沼あつかいされるぜ? わかってんの? その顔? 警官もびっくり、呆れて、ハイハイw
つーか、包茎野郎はすぐに「殺人予告」つって脅すんだよ。てめえの気が小さいからな。びくびくしてやがる。
目に浮かぶぜ、そのビクついてる姿がw ワラタw
泣け、叫べ、悔しがれ。てめえていどで生意気に俺様にレスしてんじゃねえぞ。
>>861 君ホント頭悪いね
「amazon でしょっちゅう本買う」って書いてあるんだから
そのたびに kindle の広告見るだろ?
そのとき「へー、kindle で便利だね。もし本がそろってるなら欲しいな」って思う。普通のことだろ
で、kindle電子書籍を検索してみる→全然読みたい本が無い
どこが不自然?別にガジェットオタクじゃないからあちこち端末比較なんかしねえし
たまたま目に入った電子書籍端末が kindle なだけだろ
>>879 青空文庫? あの横書きの? 糞だな。
日本人なら、横書きで小説を読むな。
金出してでも縦書きもんを買って読め。
青空文庫、縦書きで読んでますが、、、
>>883 奇遇だな。俺もi文庫HDで縦書きで読んでる。
i文庫HDもEPUB3に対応していないのは、最初の頃に横やりが入ったからだ。糞が。
しかし、「キノッピー」って、マヌケなネーミングだな。
はやく潰れろ。
恥だ。
ここに来ているのは、電子書籍愛好家だろうな?
よし、俺様もこれから電子書籍革命を起こす。
有能な作家を集めてな、鍛えてやる。で、紙屑本は出させない。電子書籍のみだ。
これで電子書籍じゃないとベストセラー本は読めないってわけだ。
どうだ? すごい計画だろ?
電子書籍愛好、おまえらもがんばれ。自分にできることをしろ。アンチは死ね。
以上。
革命はいつ起きますか?
>>886 10億さん、ついに自分で著作物を作ることを諦めてしまったか…
アマゾンのバイトのやつまだいるのかよwアマゾンの時給はいくらだよ。900円位か?
アマゾンなんて自分のところの利益しか考えてねーよ。
CEOのベゾスは元々ヘッジファンドに勤めてたんだよ。個人投資家はめ込んで利益あげてるような
商売してたやつが、日本の本買う奴のためになんかに商売してるわけないだろ。あほかよ。
ebookjapanをはじめ、日本の電子書店はまだ出版社が乗り気じゃないときから、
直接漫画家に交渉して、徐々に電子化進めて、売上上げて実績作ってきたんだよ。
その結果、出版社が徐々に電子化に乗り気になって、マンガなんか漫画家が電子化拒んでる以外は
ほとんど電子化されてきてるんだよ。日本の電子書籍の売上は8割がマンガなんだから、
売れるものから電子化していくのは当たり前だろ。各書店の会員数、売上など見ながら、
電子化を大きく進めてもペイするようであれば、出版社も文字物の電子化にも大きく舵を切るだろうよ。
100万タイトルとか言ってるけど、その半分以上売れなくて絶版になったタイトルだろ。
そもそもそんな本電子化して喜ぶ読者なんてほんの少数だろ。しかもそいう本は電子データとして
残ってないからリフロー式に対応させるにはかなり電子化するのに手間かかるし。
まずはあるい程度売れてる、タイトル、文庫シリーズ、新書シリーズ、あと新刊さえ電子化すれば
問題ないだろ。売れているタイトルの10%で売り上げ全体の75%になるんだから、
売れてるタイトル10%出せば読者の75%は満足する。後は、電子書籍で利益が出てきたその時に
売れないタイトルも電子化していけばいい。
アマゾンもアップルも日本の電子書店が出版社と交渉して、出版社が電子化を進めるのを
待ってて、マンガで圧倒的シェアを占めている集英社が電子化することになってはじめて、
これなら利益出そうだと思って、参入したんじゃねえか。これのどこがアマゾンが電子書籍の
読者のためにやってることになるんだ。電子書籍の読者のためにがんばったのは
日本の電子書店じゃねえか。だいたい、アマゾンは日本の消費税は払わない、アメリカの州の
売上税は払わない、法人税はタックスヘイブン使って租税回避するような、
法律の抜け穴使って税金払わない超絶ブラック企業じゃねえか。
そんな企業が日本の消費者のために利益削って還元するわけないだろ。
アマゾンは寡占化狙ってるんだよ。寡占化したら、メーカー、出版社からバイイングパワー使って
安くしい入れて、消費者には高く売りつけることが最終的な目標なんだよ。
アマゾンの関係者か知らんが、おまえらのステマはアメリカも含め相当評判悪いぞ。
いいかげんにしとけよ。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:53:38.29 ID:NYB9cBTe
>>834 あとは制作サイドが越すとを回収できるかでしょ?
作家の印税、装丁(イラストも?)、編集、校正……と、
最低限の人件費をまかなえるほどになれば、一気に電子化に
傾くと思う。
要は、お客さんが増えるかどうか。
コンテンツはタダだという考え方もあるんだけど、お金出す人も
増えてきているから、もう少しだろう。
自分もWindowsのタブレット(winのソフトがインストールできるの)を
待ってたから、いよいよ購入するし。
すると電子書籍は欲しくなると思うし、ネットでオオスメ本とか質問する
だろうと予測。
だから徐々に増えてて、いきなりじゃなく、ゆっくり時代は変わりつつあるよ。
本当に、あともう少しだと思うね。
かと言って対抗馬になりそうな楽天koboも消費税払わないがなw
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:57:34.86 ID:NYB9cBTe
>>890 自己レス
>>あとは制作サイドが越すとを回収できるかでしょ?
↓
>>あとは制作サイドがコストを回収できるかでしょ?
あー、一太郎のATOKはホンマ頭悪いなー。
まあ俺の打ちミスなんだけど、しかし昔のオアシス(富士通)のほうが
漢字の変換能力も優秀だっただけに……プンスカ!
企業が利益追求するのは当たり前だがな
別に国籍関係ない
ステマって言葉の意味がわかってないのはまだしも
なんなんだろうねw
>>889はもう少し大人になれよw
なんか10億さんのほうが大人だと感じるよ
ID:+uG2Ujkc
何も知らないだろ?
またすげー長い反論きそうな気がするw
>>880 アホw
脅してんじゃねー
予告でも、教唆でも
判断するのはお前じゃなく他人だ
その口調がフリなのは分かってるが
逆恨みした奴が揚げ足とって、人の邪魔ばっかしてる世の中だ
やりたいことがあるならなおさら
自分で墓穴掘るようなミス犯すなと
いってんだw
青空文庫が横書きとかほざいてる段階で超初心者だろ。
EPUBなんかよりよっぽど古い縦書きルビありフォーマットだよなぁ
フォーマットの定義だけなら比較的簡単だろうな。
ビューワでどのように表示されるか、という実装まで考えていないからなぁ。
青空フォーマットをネイティブで考えるビューワの登場を考えると、それほど古くない。
過去の青空文庫の配信は、別フォーマットへの変換ばかりだからな。
情熱大陸見たけど、百田尚樹の電子化は
百田尚樹が生きてる間はまず無理っぽい気がした。
でも、永遠の0のマンガは電子化されてるんだよな。
電子化されなければ、図書館でタダで借りるだけだし。
その番組見たかったな。
どういった内容か知らんが、電子化は作家の都合でどうにかなるようなもんでもないよ。
電子化しなかったら読んでもらえない時代が来る。
かつてレコード盤にこだわった昭和のミュージシャンのように、糞みたいなこだわりも一過性のもの。
現状はただ、電子化しない、という状況を、ある勢力によって許されているから、好き勝手ができている。
まあ、その好き勝手できる期間がどこまで延長させられてしまうのか。
紙から電子に切り替えた読者にとっては、たまらんな。ええかげんにせえよ、って感じだ。
今、NHK教育でTEDやってて、電子書籍のテーマで話ししてるな。
何故か1Q84装丁の話を外人がしてるけど。
3Dコンテンツも、お金出す人も
増えてきているから、もう少しだろう。
自分も80インチを待ってたから、いよいよ購入するし。
すると3Dは欲しくなると思うし、ネットでオオスメとか質問する
だろうと予測。
だから徐々に増えてて、いきなりじゃなく、ゆっくり時代は変わりつつあるよ。
本当に、あともう少しだと思うね。ブースカ!
誰の話かと思ったらチップ・キッドのトークか。
この人紙の本の装丁のデザインで有名な人じゃん。
NHKが取り上げると・・・
もう廃れてるし電子書籍・・・
まあ電子書籍ブームは下火になってきたよね。いつ読むか?今でしょ的な。
いつからブームがあったと錯覚していた?
少なくとも俺の周りには一人も居ないな
w
電子書籍スレにのこのこ現れてそれはねえわw
チンポ放り出して、痴漢はどこですか? 痴漢はいませんね。痴漢ブームは下火ですよ、錯覚ですよ。
噴飯したw
いや、俺はやってるよ
自炊道具一式持ってるし
ただ、周りに話に乗ってくる奴が居ない
どころかKindleって何?な人しか居ない
まあ、読書好きは元々友達少ない奴が多いしな。
読みたい本が電子書籍、といか青空文庫になってないから、
主に図書館から借りてる。無料で好きな本が読み放題
図書館遠いわ、返しに行くのは駅にポストあるからいいけど
歩いて二分くらいのところにある
ブームというより定着していくんじゃないか。
趣味の世界の一分野になっていく。
ただ、もうちょっと時間かかるだろうな。
まだのんびりしてるよ。
ブームの話は
自分の気持を言ってるんだと思うがw
実際は、ちょっと飽きたなー
ってことじゃないの?
>>920 >>実際は、ちょっと飽きたなー
ん?
それはタブレットの操作に飽きたの? それとも読書に飽きたってこと?
新刊がいくら出ても読む気がしなくなったとか?
いわゆるひとつの活字離れってことか?(笑)
電子書籍は本を読むための手段だからな
改札が紙切符⇒磁気切符⇒ICカードになっていったようなもので
ただ切符のように前のものがどんどん廃れていくのではなくて
紙と電子が両方とも併存する方向で進んでいくだろうけど
60過ぎた親父は老眼が進行したので、字が大きく出来る電子書籍を大喜びで利用している
佐伯泰英のファンで居眠り磐音シリーズ、紙で全巻持っているけど
早く全巻電子化してくれと言っていたりする
(^q^)叩けば
<( )>
//
(^q^)ネガキャン
|( )>
>\
( ^) 褒めれば
λ 入
ノ |
(^ ) ステマ
λノ )
/<
(q^ ) 嫌いな
,(ー )
><
(^q^)_ 奴らは
( )_。
ハ
(^q/ 工作
( ')。
><
\^q^) 員☆
。(` )
) ヽ、
元から流行っていなかったけど、自炊データ処理委託の著作権徴収だとか
うんざりニュースが出てきて完全にとどめを刺された感じ
海外じゃふつうに100万点はあるのに、
日本は10万点しかないんじゃ流行らないな。
圧倒的に商品の数が少ない。
電子書籍を流行らせたくない勢力があるのだろう。
kobo黎明期に、海外電子書籍を乱雑に販売していたが
正規で流通してるんだか怪しいエロ画像数枚の電子書籍が大量だったなぁ
著者名がanonymousってどういうことなんだろうなw
そのふつうってどこの国のことを言ってるの?
もう業界に期待しないほうがいいよー
おとなしく紙の本買ってれば後悔することもないって
>>927 世界に決まってるだろ。
アメリカのキンドルは300万点だが全体では700万以上とか1000万に近づく。
ヨーロッパEUも1000万点を目標にしてたか。野蛮国家中国でさえ100万点は超えていたはず。
たしかインドは日本と同じ頃にキンドルが始まったが200万とかそんな感じだったろ。
世界は100万単位で1000万を目指して動いているのに、日本は未だに10万点。鼻糞か。
日本語だから? いやいや、英語圏の人口は5億とか6億だ。日本のたかが5倍程度。
しかし電子化の進行は100倍差がある。鼻糞か。
2〜7行目トルツメ
やり直し
Kindleの書籍数はKDP含んでるでしょう?
著作権無視の海賊版とかネットで拾った写真を集めただけの写真集とかかなりあるよ
野蛮国家なんて、どうせ殆ど違法なスキャンデータで、その上、
同じものを複数カウントもしている、あてにならない統計データでしょう
インドもどうだかな
大体印刷の歴史背景や本の質、本や文化全般に対しての接し方が違う国を
一緒くたに数字だけ見て論じようとしても参考にはならない
ふつうの国とはどこ?と聞いたんだから、違法なことを何とも思っていない国を
入れないでおいてね
そういうのはふつうとは言わない
世界の著作権法は親告罪だから、日本みたいに違法なものは氾濫していないんだよ。
その意味で、日本は中国並みに野蛮国家だな。中国のことを笑えない。世界にたいして恥ずかしい。
これもそれも日本の出版ムラのせいだな。
親告罪にすると、違法コピーがなくなり、権利主張ができなくなる。
だから違法コピーが氾濫していないと、あいつらにとっては困るんだよ。
ほんと世界にたいして恥ずかしい。
TPPに参加しろ。
【訂正】ミス。真逆だ。日本は親告罪で、著作権者がわざわざ申告しなければならない。
世界の著作権法は非親告罪だから、日本みたいに違法なものは氾濫していないんだよ。
その意味で、日本は中国並みに野蛮国家だな。中国のことを笑えない。世界にたいして恥ずかしい。
これもそれも日本の出版ムラのせいだな。
非親告罪にすると、違法コピーがなくなり、権利主張ができなくなる。
だから違法コピーが氾濫していないと、あいつらにとっては困るんだよ。
ほんと世界にたいして恥ずかしい。
TPPに参加しろ。
斜め上の発言し始めやがった
またしても業界のせいと言いたいだけか
思考停止は楽でいいね
でも共感は得られない事は忘れないでね
業界のせいだな。
それがわからない奴は、新興宗教に騙されている信者。
そういう信者を救い出すのもこのスレの役割だ。
>>936 共感を得られていないのはおまえだよ。スレタイを読め。
>>937 宗教じみているのは他ならぬあんただよ
新興宗教って電子書籍の事だよな?
>>934 いや、違法ダウンロードツールとかサイトとかは、殆ど海外のものだし、
いろんな違法動画が放送の翌日には各国の字幕付きでアップされとるよ。
Kindleもアメリカでは著作権無しで配信して、後から削除したりしてるし。
>>941 アップされても捕まれば罰金だ。さらに多額の賠償金が支払われる。
そうなれば違法コピーしてくれたほうが逆に儲かる。
日本もそうすればいい。いま日本は逮捕されても犯罪者が損をしない仕組みだ。だから再犯が多い。
非親告罪の国と違うのはここだ。違法ダウンロードの質が違うんだよ。
>>941 >いろんな違法動画が放送の翌日には各国の字幕付きでアップされとるよ。
だからTPPに参加しろ。参加した国では、即逮捕だ。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:39:43.95 ID:gmnOQopB
>>935 アメリカにも日本の漫画の違法スキャンレーションがごろごろあるんだけど・・・
TPPかぁ・・・アメリカも割りとファンサブ多いよな
>>929 インドの書籍数はインドで書かれた書籍じゃなくて単に英語圏だから多いだけ
その理屈での書籍数なら日本の書籍以外もカウントするべきだろう
>>944 日本の漫画は、日本の法律で著作権が親告罪だから、
日本の著作権者が訴えないかぎり、フリー素材だ。
だから非親告罪にしろ。もしくはTPPに参加しろ。
インドも一応、英語圏
中東でも、大概の国で英語が通じる
そういう情報って広めてるのって
今、危険ではあるがな・・・
国外サーバなら違法じゃないのか?
大学の教科書ならフェアユースか。
まあ、日本は著作権がザル法でまともに機能していないから、
日本人にフェアユースやクリエーティブコモンズなどの概念が育たないのかもしれないな。
TPPに参加したら、コミケがつぶれると本気で叫ぶバカマツがいるが、
これもクリエーティブコモンズが発達する契機になる。はやく野蛮国家から卒業しろ。
>>910-911 >>914 コミケみたいなもんだよ>電子書籍。これからもw
コミケの中心で、くっさい本でも売れると、まるで、世界がコミケで回ってるような、、
これからは、既存出版なんてありえない!!すべてがコミケで回るんじゃね?って
「ヴァカ」ほど錯覚起こすだろ?w
実際は、イベント終わって一歩外でたら、誰一人として振り向きもしない現実が待ってるんだが。
コミケ仲間でさえ、仲間じゃない素振りをしだすだろwwww そんな程度の「セカイ」でしかないんだよw
中国人からみたら、TPPは気に入らないだろうな、
露骨な対中包囲網だし、TPPを受け入れれば共産党の存在意義が無くなるし。
>>905 すごく書店を大事にしていた。時間の許す限り、どんな小さな書店から依頼が来ても
サイン会に行くらしい。
これは情熱大陸の話じゃないけど、本屋大賞の授賞式の時、芥川賞、直木賞なんかよりも
本屋大賞を受賞できて本当にうれしいと言ってた。芥川賞とか興味ないとも言っていた気がする。
それとこれとは関係なかろうよ
出版社も絡んでくるだろうし
iBooksのMac版来る。
書籍の電子化が一気に進むんじゃないかと心配だったけど、一般人の答えはやはりNOということでホッとしている。
マンガに関しては違法コピーが氾濫してるから、DRMの付いた
電子書籍を著者、出版社ともかなり前向きに進めたいと思っているだろう。
電子書籍あれば、古本として2次販売されることもないし。
同人とか漫画とか、所詮はニッチなモノが殆どで客もニッチなワケで、
その手の少ないニッチ客は気に入った物なら同じ物を記念に複数買ったり、
版(バージョン)違いを集めたり、同じ版でも印刷ロットで違いが出てたり、
それを面白いと思ってくれたり、読書用、自炊用、永久保存用と分けたりするんだが、
電子じゃ複数買っても、ほとんど意味ないからな
商品と言うのは
いろんな素敵要素が絡み合って、一つの商品を形作るんだろうけど
電子は、その、絡み合う要素の量が、少ない機がする。
一般の人はいきなり専用端末を買うことはないよ
持ってるPCで試したいはず
KindleもKOBOもPCで購入までは出来るけど本文を読めない
こんなんマニア層以外に普及するわけないじゃん
>>962 KinoppyはPC/Macでも読める。
kindleはまだ日本まだで、今度iBooksがMacでーよめるようになる。
koboはスマホで使えるじゃん。
アップルiBooksのおかげで、アマゾンKindleも、パソコンで読み書きできるようになるだろうな。
来るな、完全に、電子書籍の時代が。
意外と早かったが、もしかして、このスレのおかげかもしれないな。
パソコンで読み書きできるようになると、電子出版のハードルが低くなる。
ネットからアルファブロガーやカリスマリーダーを輩出したように、電子書籍から新たな人材が次々に出てくるだろう。
単なる紙文化からの転載ではなく、電子書籍そのものが源泉となり、これからの出版文化となるんだ。
旧人類の発想「電子書籍VS紙書籍」の戦いが、時代は、「紙書籍文化から電子書籍文化へ」という進行、進化を要求した。
電子書籍を使えない紙本難民が未だにいるが、彼らは50歳以上の年寄りばかりだ。そろそろ寿命だろう。安らかに眠れ。
あんまり普及すると作家が直でGoogleとかAmazonに出して、
出版社の介在する余地がなくなるから出版社としては反対するんだろう。
かといって自分たちでそういう仕組みを作ることも難しいと。
出版社は悲惨な状況になるだろうが、編集者や校正者は必要だから彼らは弁護士のようにフリーになって作家やマンガ家をしっかり支えてもらいたい。
もちろん出版社が小規模なチームを組み、クリエーターを集めて、共同で、電子書籍を出してもらってもかまわない。ま、そうなるだろう。
紙本難民がますます場違いな電子書籍板で、恨み節をまき散らすだろうが、生温かい目で見てやろう。
>>967 そういう人必要ないでしょ。
なんで必要なのか分からないんだけど。
>>967 支える訳ないじゃん。
そんなレベルの編集なら、自分でネームを切って絵描きを格安で使い潰すだろ。
>>969 著作物によるからだ。
編集者の助言や校正者の知識が必要な分野がある。
>>970 今のように出版社が支配的な状況では、絵描きも使い潰されるかもしれないが、
出版社に頼らなくても出版できるようになるなら、拒否権を得る。
これから電子書籍市場が大きくなる。そのときにわかるだろう。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:28:28.94 ID:6/4PJBOx
>>953 それでいいんじゃないの? いや、それのどこが悪いのか。
市場としてお金が回るくらい自立した環境になれば、それはもう成立でしょ。
昔、オタクの世界は虐げられていた。ガイナックスがゼネプロを始める前だ。
しかし、それが市民権を得て、今では商売の一角をなしている。
とはいえ内側は何も変わっていない。
変わらず閉じられた世界だよ。
ただお客さんの数が増えて、一般人でも気楽に入りやすくなっただけ。
いや、一般向けの作品(ジブリ)とかが出るようになったというべきか。
なので電子書籍は独自にお金が回るようになれば、独り立ちしていくよ。
そしてそれは、着実に近づいていってる。
飽きた人間もいるかもしれんが、新しい人たちも少なくても入ってきている。
閉じられた世界に必要な人数はゆっくりだけど、いずれ達成するよ。
ここまで来てもKindlePaperWhiteやkoboの存在をほとんどの人が知らないっていう事実。
団塊世代に知られるように、できればテレビCM流してほしいですね。
自分が見たのはBSすずらん本屋堂の、ラストでのKOBOglo紹介だけ。
年寄りはブックオフの存在すら知らんよ。
紙本難民の年寄りは相手にしなくていいんだよ。
あいつらそもそも本なんて買わないんだから。図書館に行ってみろ。そこにうじゃうじゃいる。
俺もブックオフは行かないな
体臭が篭ってて臭い
>>973 >>953は、悪いなんて一言も言ってないと思うよw
ただ、コミケのように何十年関わろうと、ある一定以上のヲタキモレベル以上の物には
ならないと言ってるだけだね。痔ブリだって、所詮はアニ豚の物。普通の人は普通程度にしか嵌らないの。
良いとか悪いとかの話じゃなくて、所詮は、そういう類の物であって、閉じられた世界の必要な人数は、
すでに達成されてるでしょ。コミケのように。
だから其れ以上になることはないし、ならないからと言って悪い事ではないよ。
>>974 地上波で、Kindle HD?とかのCMはぁ見た事あるよ
ベトナム人みたいな親子が、うそ臭い笑顔でKindleいじって昭和臭かった
なんかめっちゃ、センスねーなーってオモタよw
あれじゃー売れんわ!w
GPとかAmazonにあがってる雑多なアプリなんて、ほとんど個人があげてるんだろ。
アプリはちまちま作ってあげられるからな。文章だってマンガだってできるじゃない。
どこに編集者が介在する必要があるのか全く分からないんだが。
>>982 アプリでフリーなものですらベンチャー開発会社で作られてるものは結構ある
個人でチマチマ作ってる奴の方が多いが人気の上位は殆ど会社で作られたアプリ
アプリ開発はもはや一人でやる時代じゃない
マンガとか小説を会社で書いてる人いないだろw
さいとう・たかをは特殊な事例
この手の創作活動は個人なんだから、個人がGPやAmazonに出せばいいだけのこと
宣伝とかの問題はあるが、それも個人でGoogleに広告出すとか
色々手はあるな、そこが面倒、ある程度売れてる人なら人を頼んでもいいだろうが。
全て一人で書いている人ならともかくアシスタント抱えて連載を持っているような人は
もう小さな会社の経営者のようなものだと思うけれども。
海外でKDPで新人作家の自費出版物が売れた事例もよく見るとマーケティングとか宣伝
とか校正とか、それまで出版社がやっていた仕事を自前でやって売れている。
なので書き手も当然ずぶの素人ではなく、雑誌の記者や企業の広報部門の経験者など
そういった仕事の素養も元々持っていた人も多い。
日本でKDP持ち上げている漫画家とかにしても、別に自前でイチからKDPでの売り方を
開拓したわけではなくて出版社の下で書いていたときに編集の仕事を横目で見て覚えた
ことをKDPの仕組みの上に上手く転写しているだけでしょ。
KDPなんてAmazonにとってはマンボウの産卵戦略みたいなもので数億の卵を産んでも
その殆どは他の魚に食われて数匹生き残れば良い世界。それでも魚の餌になりたがる人
も多いみたいだしAmazonは困らない。
せめてシャケ程度に生存確率を上げたいのであればやはりプロとしての編集の仕事は
必要で、どこかで学んで自前で行うかあるいは誰かに頼む必要はある。
>>984 そりゃ、「作ってうpる」だけなら一人でも出来るよ
「作ってうpる」だけなら
Googleに広告出してごらんよ。こういう人が株やると
一気に散財しそう
連載持ってるプロの漫画家でアシスタント使わない人ってどれくらいいるだろ
週刊誌なんか使わないとまず無理だろうな
東芝の新サービス、2000人くらいしかいないらしいよ
ソースは出版社バイトやってる俺の彼女
宮崎駿、永野護(は分からんけどいなさそう)
定期アシスタント(従業員みたいなもの)はいなくても
出版社が送る、不定期アシスタント(便利屋)は
腐るほどいるんだよ
知らないの?w
コンビニで漫画雑誌読んでた頭の悪そうな奴ら
その足で向かいのパチンコ屋に寄ってたな・・・
他人見過ぎだろ
気持ちワリィ
変なオジサンがいるって通報されるぞ
コンビニの従業員じゃねーの
>>994 底辺魂は、すぐに反応しちゃうよねwwww
次も隔離スレか
アキラメロン
終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。