【ミステリー】電子書籍で読む推理小説【探偵小説】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍ならではのメリット・デメリット
電子化に際しての要望、不満
ストアー、作家、新旧織り交ぜた作品情報など
まったりと語りあいましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 15:52:39.23 ID:q/MmHMZy
洋書好きのためのおすすめストア
http://www.ebook963.com/

古典ならばクリスティー、クイーン、カー、スタウト、マーシュ、アリンガム、
新しめではロスマク、P.D.ジェイムズ、デクスター、ルス・レンデル等々が
DRMフリーのEPUB/MOBI全冊セットで2,000円前後で買えます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:03:58.56 ID:F3/i/3fq
にわかミステリファンなんだけど読むべき本教えろ
http://himasoku.com/archives/51766771.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:14:14.03 ID:F3/i/3fq
そして誰もいなくなった
http://www.amazon.co.jp/dp/B009DEMORQ/
Kindle 価格: ¥619

アクロイド殺し
http://www.amazon.co.jp/dp/B009DEMCHI/
Kindle 価格: ¥ 665

ここらへんは高いんだよね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:50:19.89 ID:qcMO9Lhs
>>1は立て逃げか?
責任持って盛り上げろよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:56:43.31 ID:viMmV2ys
名作とか古典って言われるようなのを殆ど読んでないから
Kindle買って、これを期に読んでみようと思ったんだけど
品揃えがまだまだみたいな…

あと、登場人物紹介へもっと簡単に移動できるようにならんかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 11:06:53.29 ID:viMmV2ys
薔薇の名前を読んでみたいんだけど、扱ってる電書ストア無いかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:29:03.70 ID:nyEt3BJG
個人的には初見で電子書籍版を読むのは辛い事が多い気がする
例えば100ページ目まで読んで30ページ目位にあった伏線的な物を探して確認してから
また読んでた100ページ目に戻るとか推理小説だと多くやりそうだけどそれが結構面倒臭い

その辺が簡単に出来るアプリのストアってあるのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:18:42.34 ID:FV3iyuxG
昨年度の「このミステリーがすごい!」
ランキング入り作品Kindle化状況

国内
1位「64(ロクヨン)」
3位「機龍警察 暗黒市場」
6位「楽園のカンヴァス」
7位「カラマーゾフの妹」
10位「盤上の夜」
11位「屍者の帝国」
13位「猫間地獄のわらべ歌」

海外
1位「解錠師」
3位「無罪」

やっぱり電子書籍は海外邦訳が弱いなあ。
権利関係やら売上やら、色々難しいのは分かるけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:37:05.61 ID:Rx9iVqio
貴志祐介の小説が結構配信されてて良いよ
あと森博嗣とかも

せっかく電子書籍化されたのに「※2ページの見取り図参照」とか書いてあるとガッカリするよね
リンク貼るとか、そこに図を載せるとか、電子書籍ならではの融通を効かせればいいのに
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:20:36.38 ID:L1lFiB16
ページ移動とかは、気になった所こまめにブックマークすると良い感じ
図表とか登場人物一覧なんかも

森博嗣いいねぇ
シリーズ途中までで止まってたから電子版でまた読みはじめようかな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:00:47.45 ID:+5sQSZEB
短編集が良いよ
スマホでも読めるから、ちょっとした時間に楽しめる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:57:16.80 ID:rsDMphEZ
オモロイぜ http://mang.jp/menu/site/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:14:03.34 ID:VTZQvC4s
「そして誰もいなくなった」読んだけどすげー面白かった
これが1939年の作品か…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:22:26.57 ID:mOKnvIDu
そして誰も〜はKindleでセールになってたから読んだけど面白かった
スタイルズ荘〜も読了、今はゴルフ場〜を読んでる
クリスティがプチブームになってますわ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:29:02.29 ID:FOLuLUMr
クリスティー好きだったら
中町信がお薦め
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:58:56.54 ID:mOKnvIDu
>>16
ゴルフ場〜読み終わったらチェックしてみますねー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:34:39.51 ID:V0igXiE2
長編は読むのが辛い
短編で面白いのなんかない?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:18:17.13 ID:os+YhqSU
>>16
無垢な初心者相手にそういう冗談はやめとけ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 14:33:37.42 ID:SDODe8NF
解説が省かれてるのは残念だね
あれ読むの結構好きなんだけど…

本格派推理小説が好きなら綾辻行人の館シリーズとか
けど1作目の十角館の殺人しか配信されてないんだよね
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/20/news111.html
>今後は「水車館の殺人」「迷路館の殺人」「人形館の殺人」「時計館の殺人」「黒猫館の殺人」が順次配信される予定となっている。
はぁ…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:19:56.24 ID:G9fd3iEJ
>>20
十角館はkoboに来てる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:05:56.08 ID:lw6sRaMO
>>18
「横山秀夫傑作短篇シリーズ」
アガサ・クリスティー「愛の探偵たち」
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:04:19.59 ID:fcnEDMGT
» 2007年04月20日 20時04分 更新
「館シリーズ」、電子書籍で配信開始

(;´∀`)…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:33:51.55 ID:agkJem9I
koboは専用端末じゃないと読めないんだよね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:06:19.17 ID:IYqhBLhT
>>24
Android端末でもOKだよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:43:54.82 ID:Vspwuijb
一回ケチがついたら叩き続けるのがねらーだからな
Koboはどうあがいても叩かれる運命
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:31:47.29 ID:ogXmZiX8
タイトルが少なすぎでどうもこうも無いね
読むものが出揃うにはまだ10年かかりそうだ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:33:41.08 ID:S7h9lgfC
>>27
十年かけて、英語でどうぞ
http://www.feedbooks.com
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 07:42:31.90 ID:yH8/QM1Q
横溝正史は結構電子書籍になってる
人形佐七捕物帳シリーズもでてるし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:36:38.23 ID:V7RemT1B
>>29
やっぱあのカバーが雰囲気あって
いいよね

ちなみに俺は、『夜の黒豹』で
店員の女の子に引かれた経験あり
電子版ばんざい!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:23:28.92 ID:stc6qvSV
Kindleにもようやく十角館が来たね
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:47:13.39 ID:c3+RFyIA
松岡圭祐の「万能鑑定士Q」や三上延の「ビブリア古書堂の事件手帖」ってミステリーなの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:41:05.42 ID:jO23INAl
>>33
自分で読んで判断
ビブリア古書堂面白いよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:20:33.33 ID:c3+RFyIA
>>34
そうですね、読んでみます
とりあえず欲しい物リストに追加した
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:34:05.72 ID:xAzpmaUb
十角館の例のアレ
「●●です」

電子書籍じゃ破壊力半減だろ
あれを効果的に見せるために、紙の本でわざわざ新装版まで出した部分だろうに
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:38:39.67 ID:KLqSEnCf
しあわせの書はいつか電子書籍化されるんだろうか
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:05:15.36 ID:AIKyibyl
この前まで有ったメグレ物がいつの間にか
消えてた。
これからもっと電子書籍化されると思ったのに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 08:23:16.44 ID:O83ECsP6
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1367540525/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:rbqeUAf+
登場人物をさっくり参照できるといいんだけどなあ
創元社のフロスト警部は目次に登場人物が入ってるけど開いたり戻ったりめんどう
早川の長いお別れは目次すらついてないw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:f0J3fwDb
エルロイ読める電子書籍ない?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:f0J3fwDb
エルロイ読める電子書籍ない?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:f0J3fwDb
エルロイ、電子書籍ない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 18:01:29.39 ID:jl7R7Iwc
角川のエラリー・クイーン関係の電子書籍がストアから消えちゃったな
全巻電子書籍で揃えようと思ってたのに…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:12:07.03 ID:qqed3Iqf
角川今セールやってるけどミステリは最近のだとあんま良いの無いなあ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:47:57.89 ID:zOWB1Bcr
>>39,45
ふふふ、これで学習したら、次からは出たときにすぐに買いなさい。
絶版をちらつかせ危機感をあおって買わせる戦略は、永遠に不滅じゃ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:03:31.47 ID:HM7rOFqP
せっかくだからと思って角川のセールで本陣殺人事件買って横溝正史初挑戦してみた
あれが前例無いあの時代に出たから評価されてるというのはわかるがさすがに今読むと微妙だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:25:29.76 ID:OpgqpbZD
そして誰もいなくなった
アクロイド殺し
オリエント急行の殺人

有名な作品だけど読んだことないのですが
古典すぎてどんな作品なのかは知ってます(当たり前か)
どれも異色ですよね。
そういう人でも読むと面白いもんですかね?
アガサのは知らないやつだけ買って今読んでいるのですが
(今読んでも十分面白い)
ABCとかも有名すぎて大体筋がわかるから読んでない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:40:01.09 ID:pyD9Nqj3
>>48
横溝ならむしろ、獄門島とかの方が今でも楽しめるかも。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:43:47.10 ID:pyD9Nqj3
>>49
アクロイドなんか、犯人知ってから読み返すとなるほどーと妙に納得した。
クリスティはストーリーテリングがうまいので、内容知ってると全く楽しめない作家ではないと思います。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:58:02.52 ID:8uonpgLH
>>45
eBookJapanで復活してた。
今なら50%offだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 06:37:07.10 ID:sEWhCDoi
ローマ帽子の謎の新訳読んだが、電子書籍はあとがきがないので、旧訳の致命的な欠陥が何かわからず、いらっとした。
こういうのは、あとがきも収録して欲しい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:58:05.09 ID:tsfPbG+B
作者自身によるあとがきは収録されるが
ゲスト解説はもちろん、訳者の書いたものもだめなんかね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:16:31.37 ID:r6xuQNSk
浦賀和宏なんかは講談社刊の書籍はほぼ絶版状態なのに、
それらの作品が何故か電子書籍化されてる。
読む人をかなり選んじゃう作家だろうけど、個人的には好き。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 06:12:39.98 ID:i6lBSazc
そういや新シリーズに安藤は出てきたんかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:46:47.48 ID:K2/zXtxN
>>54
ローマ帽子は、致命的欠陥もなにも、推理の根拠になる重要な情報が、謎解き場面初出で事前にデータとして提示されていない。
エラリーの説明を鵜呑みにせずに、「そんなこと本当に書いてあったっけ?」と逐一チェックしてみると、穴だらけなのがよく分かるよ。

クイーンは、レーン四部作と40年代作品がおすすめ。
国名シリーズは何かと突っ込みどころが多くて、真に読者への挑戦が成り立つ作品はごく一部しかない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:59:24.52 ID:oRrRvz6y
>>2
怪しげだなw
中国系?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:40:25.44 ID:P+D98dBK
>>57
角川の新訳はそういうのが全て訳されてるから、わだかまりがないはずだよ
他の今までの訳だとダメな本格だっただけで
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:23:38.69 ID:s9Q4Truy
角川の新訳でも変わらんちゅーの
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:11:25.00 ID:CuFdUZFP
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:10:33.13 ID:MVN0Nkg1
綾辻出さないのはなんか理由あるのかな。kindleリクエストとか他の電書屋さんのリクエストに機会があるたび入れてるけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:15:21.13 ID:F9FKcbi/
わたしも綾辻行人の作品、何で十角館しかないんだろって思ってた。
同じミステリー作家でも有栖川の方は結構出てるのに。。差がありすぎてガッカリ。

館シリーズはもちろん霧越邸殺人出てほしいい。
わたしもKindle化リクエスト押しまくってる。
ただ、東野圭吾の本も一冊もないの何でかな?って思って調べたら、
東野圭吾は電子書籍化反対派らしく認めてくれないから今は電子書籍がなくて、今後も出す予定ないんだそー。
となると、綾辻行人も一応反対派なんかね??一、二冊程度なら電子化おっけーみたいな。

古い考えの人はやはりそうなかなか簡単に意思は変わらないんだろうか…
紙の本よりエコだし、理解してくれたらと思うなー
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:20:16.97 ID:yKqX5JpD
しかし十角館だけは出てるわけで
それだけ講談社が全ての権利を持ってるのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 03:17:19.42 ID:UQBeYoZF
anotherも出してんだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:18:06.82 ID:xwohumC5
>>65
Anotherはホラーでは?
読んでないから分からんけど
あらすじ読む限りは
ホラー寄りのサスペンスかと思ってたが。
なので対象外かと。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:18:45.92 ID:xwohumC5
>>65
Anotherはホラーでは?
読んでないから分からんけど
あらすじ読む限りは
ホラー寄りのサスペンスかと思ってたが。
なので対象外かと。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:21:54.90 ID:xwohumC5
てかココ盛り上がんないなー(´Д`)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:09:37.25 ID:+Rkr34r4
創元の電子化状況ってどんな感じ?
新刊で欲しい文庫があるんだが
数ヶ月以内に電子化されそうなら待ちたい、されないならさっさと紙本買うつもり
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:20:03.68 ID:QBsq2r/S
創元は結構出てるから新刊も数ヶ月内に出るんじゃない?

てか近日中に綾辻の館シリーズの電子書籍版が出るらしい。
ずっと期待して紙の本買わずに我慢したかいがあった。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:22:21.94 ID:QBsq2r/S
創元は結構出てるから新刊も数ヶ月内に出るんじゃない?

てか近日中に綾辻の館シリーズの電子書籍版が出るらしい。
ずっと期待して紙の本買わずに我慢したかいがあった。。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:30:52.20 ID:noqm7p4z
ありがとう
じゃあ少し待ってみる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 16:01:18.63 ID:Yad6UOTc
>>66
Anotherはホラーよりのミステリもしくはミステリよりのホラーだぞ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:10:27.88 ID:mA/Z659o
>>73
66だけど、じゃあ、真犯人とかいるの?!
謎な部分も出てくる??()
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:40:43.04 ID:83Nz8Mrn
ミステリ系の賞で2位とかだったからミステリといって問題無いと思うぞ
ネタバレだから嫌な人はこの先読まないで欲しいけど









真犯人はいないし、ホラー現象そのものは結局ホラーとして処理される
ただ、作中のある事実を隠すのにミステリの手法が用いられている
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:45:42.06 ID:orAB3WTe
>>75
審査員のコメントに「ミステリじゃなくてホラーだから推せない」とか、
「個人的な意見は別として候補作として上がってきたからにはミステリとして扱うべき」
ってのがあったけどな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:01:06.53 ID:ou17UbFG
館シリーズ電子書籍化まだかー?
待ちくたびれたよー
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:49:34.61 ID:8orF1mLe
>>75
遅れたけど、そっかいちおミステリーに入るんだね。

>>77
>>71だけど、6月24日か27日に館シリーズ電子版出る予定だって。。
講談社に直設問い合わせたから。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:52:13.80 ID:8orF1mLe
正確には、6月27日より順次配信予定と書いてあったから
館シリーズ全てが同日に出るとは限らないかもね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:00:08.19 ID:8orF1mLe
でも思うんだけど、
まだ読んだことはなくて、パラパラと紙の本をめくっただけなんやけど、
結構館の間取り図?見取り図?が細かくて
部屋数がめちゃくちゃ多い図ばかりなんだが、
Kindlepwで読んだらめちゃくちゃ小さくて見づらそうな気がするんだが
どうだろう??
81名無しさん@お腹いっぱい。
>>78
おっ、ついに出るんだー
電子書籍で揃えたかったので嬉しい
教えてくれてありがと!