932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:13:17.36 ID:X4Pb3NVT
それにしても8月の裁判という話はまったく聞かないけど、ほんとだったの?
Myブックの統括がインタビュー記事で「早ければ夏に判決が出る」
って応えてた気がする。
「早ければ」だから遅い場合は何時判決が出ることやら・・
ツイッターで「自炊代行訴訟」で検索したら
自炊代行訴訟の判決は9/30です。
って出てたよ。
発言主は過去にこんな発言もしているから
争っている業者の弁護士っぽい。
jun takahashi‏@junpatent5月15日
この裁判で「争う姿勢を示した」自炊代行業者の代理人をしています。
裁断後の本は廃棄しているので、電子書籍化の過程で複製物の数は増加せず、
著作者には何の不利益もありません。
その人が電子版を買い直してくれる可能性を消すから
機会損失としては有るんだけどな。
算定不能で被害額出せないから裁判的には無視して押すのかな。
仮に被告側の主張どおり損害が発生していないとしても
損害の有無と著作権侵害の有無はイコールなのだろうか?
図書館や漫画喫茶など権利者に損害が発生する要素であっても
著作権法で認められている範囲内なら合法なのだから
損害の有無と侵害の有無は本当は別次元の話のような気がする。
そら損害があって、著作権の侵害という違法性があって初めて不法行為になるんだからそうだわな
考えてみればそれは当然だな。俺が交通違反をしても隣のやつに
不法行為をしたわけではないからな。
法律にそんなに詳しくないけれど、
不法行為は法律用語で、違法行為はただの一般用語、
法律に違反している時点で不法行為。
しかし、親告罪だから損害を受けた相手がいて
その相手が被害届を出して初めて罰則の対象になる。
ってことではないかと。
交通違反は行政罰だし、親告罪でもないから別の話ではないかと。
不法行為は民事。違法性、損害、損害と行為の因果関係、主観要素等で成立する。
要は、「違法なことしたんだから金払えや」ってこと。これは対出版社、著作権者。
さらに刑事にもなることがある。これが親告罪云々という話。
要は「違法なことしたんだから社会的な罰を受けてもらうぞ」ってこと。これは対国家。
要するに違法性があるというだけでは認められず、それに加えて損害、損害と行為との因果
関係があってはじめて民事上の賠償請求が認められると。主観要素等って何?
故意過失
無罪判決は決まってるけどなw
出版社にだまされて訴えを起こした作家、漫画家らがかわいそう。
>>940 >法律に違反している時点で不法行為。
法律に違反しているか、その解釈を争ってんだろ。
>>941 >さらに刑事にもなることがある。これが親告罪云々という話。
うそこけ!w
>>946 すまん、それは著作権全般の話として言ったんだ
違法UPとか
つまり今のうちに、9/30までにアマゾンで買いまくり自炊業者に頼みまくるしかないってことか
俺のやってることだがw
>>949 9/30の結果次第では新規受付を停止して、受注分を代行したあとで
廃業って業者も出てきそうだから頼むなら今のうちだな。
廃業&バックレが怖いが・・
電子出版権の新設って事は、これからの出版契約にそれを含めるって事でしょ?
だから過去の本の代行依頼受けてる分には関係ないんじゃね?
作家によっては、過去の本についても電子出版権の再契約する
人もいるんじゃないか? 東野圭吾とか・・
スキャンビーまたばっくれやがった。
紙の出版権と同様に電子書籍で手に入ることを条件にして欲しい。
電子化はしませんでも制限しますじゃ文化の発展につながらん。
それは言えるな。
出版権の取得は、たしか半年以内に出版することを義務づけているから、
電子出版権も同様に取得した場合、電子出版の義務を課せられるかもな。これはいいぞ。
電子出版権のおかげで、もしかしたら、一気に電子化が進むかもしれん。
じわじわときた。これはすげえわ。
Amazon直送、600dpi以上、表紙・カバーカラースキャン
でやってくれる業者ってどれだけある?
どこがおススメかとかは抜きに、地雷も含めて評価は隠したままでいいからこの条件を満たす業者だけとりあえずピックアップしてもらいたい
アップル信者はこれだから
それは代行とは言わん
メディアは意図的に「自炊代行が違法」ってイメージを
植えつけようとしているんだろうな・・
メディアは出版側に近い立場だからね。
自炊代行業者の犯罪なら交通事故でもこぞって取り上げそう
>>962 これの場合は自炊代行してた頃に貯めたデータを売ってたってことじゃないの?
>>966 おそらく代行の過程で手に入れたor違法ダウンロードした
データを販売またはキャンペーンと称して配布していたのだろう。
いずれにせよ言い訳のしようがない犯罪だが、この事件のせいで
自炊代行の世間一般のイメージがすこぶる悪くなったのも事実だな。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:48:51.61 ID:3DNDkKjq
>967
いや、何が犯罪かはっきりしたので、自炊代行にはメリットが大きい。
世間の注目も浴びるのは、いいこと。
>>968 この事件のせいで訴える側に大義名分が出来ちゃったからな・・
自炊代行が合法になったら、第2・第3の藤野真が出てくるってね。
むしろこの有罪判決で第2・第3の藤野真が出にくくなったね。
50SCANNERの件は実際のところ、海賊版販売していただけなんだけど、
自炊代行を隠れ蓑にしていたという部分が大きい。
自炊代行は原本を廃棄しているから著作物の総数は増えない
だからメディアシフトであってコピーじゃない・・とか
言っているが、原本を処分している事を誰が証明するのか?
蓄積したデータを使いまわしをしていない事を誰が証明するのか?
業者による無断複製を合法とした場合、業者のモラル次第では
何でも出来ちゃうという部分で、やっぱり現行法を素直に
解釈して違法認定しないとダメだよね・・って話になりそうだ。
50SCANNERは実際のところ、トカゲのしっぽだろう。
捕まることがわかっていてなぜやったのか?
自炊代行業を悪人に仕立て上げるためにやったとしか思えない。
>>974 だから「依頼」が来たんだろ。
どっから? さあ、それを書くとうわふぁ;kfj:あj:aj f:aj]
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 07:51:29.85 ID:asV+cTAX
>972
企業の不正行為がないことを完全に証明することは不可能なのだよ。
発覚するのは外部機関の監査か内部告発。
「半沢直樹」見てるでしょ。
自炊代行業に限ったことではないということ。
>>976 自炊代行も本気で生き残りたいのであれば、出版業界からの
監査を受け入れるとか、正式な許諾の元に自炊代行している
という形にならないと難しいだろうな・・
ただ監査が入ったら「利用者が許諾を取っている」という
建前は通用しなくなるだろうし・・
3年後には自炊代行業ってのが存在しないかもしれないな。
だからスキャンブックス(だっけ?)が音頭とって業界団体発足させて
自主監査体制を確立させようとしてるんだろ
もうすでに始まってる話
本舗に送った。40冊くらい。さてさてどうなることやら。