どらえもーん
かむひあ
Q 紙の本と電子書籍ではどちらが保存期間が長いでしょうか?
A 電子書籍です。紙の本には耐用年数があります。洋紙は50〜100年、和紙でも1000年。また紙の本は傷みやすく損失・消失の危険性をはらんでいます。そのため先進国の国立図書館や研究機関、大学などでは電子化が進んでいます。
Q 紙の出版と電子出版はどちらが優れていますか?
A 電子出版です。日本の紙の出版は年間8万点程度で、日本の人口あたり0・05%ほどの限られた人しか出版できません。電子出版は低コストで、やる気さえあれば100%どなたでも出版できます。
Q 紙の本と電子書籍はどちらが儲かりますか?
A 儲かる儲からないは個別の書籍の人気や売上に左右されます。しかし印税率(料率)でいうと、紙の本は5〜10%、いっぽう電子書籍は35〜70%とかなり高く、雲泥の差があります。
Q 電子書籍は商売にならないと聞きます。どうしてでしょうか?
A 現状、電子書籍ストアには、数万点程度の商品しかありません。物理書店でいうと田舎の本屋さん程度です。また新刊本も並ばないとなれば欲しい物が売ってないので、お客さんの集まりが悪く、まだ商売になりません。
Q なぜ電子出版、電子書籍化が進まないのでしょうか?
A 電子出版、電子書籍が普及すると、流通を担う取次や、書店が不要となってきます。また既存の出版社も新規参入の出版社や個人作家と対等に競争し合うことになり、これまでの市場独占という既得権を失います。なので普及を望んでいません。
紙の本買ったら電子書籍もダウンロードできるようにしてほしい。
2度手間感があるけどさ
雑談スレを楽しむお約束
1. おくすりの切れた急進的電書派や電書否定派が暴れだしたらスルーしましょう
2. ここはロンパールームではありません
では鉄格子の付いた雑談スレをお楽しみください
>>6 ロンパールームって三十代以下にはわからないぞw
いや、たとえ知っていたところで
その意味するところはサッパリわからん
「はい、論破」厨のことだろw
で、結局電子書籍ってどうなったの?
(⌒Y⌒Y⌒)
\__/
/∵∴∵∴\ あんなこといいな
/∵∴∵∴∵∴\
(⌒/∵∴∴,(・)(・)∴| できたらいいな
( |∵∵/ ○ \|
( |∵ / 三 | 三 | おまえら電子厨は
|∵ | __|__ |
\| \_/ / そんなのばっかりなんだよ!
\____/
紙の本は本棚に入らない分は捨てるしかないし
何冊も持ち運ぶと重いので電子のほうが有り難い
当分は紙の本と電子書籍及び図書館漫画喫茶などを使い分けて享受するのが吉
本棚何台も置いて、書庫を作れる人は少数派だろうし
電子書籍は電子書籍でストアやら何やらのサービスの永続性が心配だけど
下手したら何時の間にかサービス終了で読めなくなるなんてなるかもしれない
>>4 こういう断定的な内容はよい子はソースを貼るお約束だよ。
妄想っていうか、いつもの人乙っていうか
日経トレンディネット|Kindle、kobo、7型タブレット…測ってわかった!電子書籍端末のブルーライト量に“大差”
電子書籍に興味はあるけどすでに買った本をまた買い直さないとと思うと躊躇する
自炊はなんかめんどそうだし
そこで自炊代行。
存在するうちに利用するのが吉。
>>4 Q1 紙の本と電子書籍ではどちらが保存期間が長いでしょうか?
A1 現時点では紙の書籍です。
一見クラウドでコピーしまくればいいという考えもありますが
メディアやファイルフォーマットの変化など現状は研究段階です。
http://current.ndl.go.jp/node/14726 Q2 紙の出版と電子出版はどちらが優れていますか?
A2 一長一短。
(補足:なお、電子媒体においてはそもそもその出版形態を電子
書籍に限定する必要はそもそもなく、webにはすでに多くのテキストがある。
あくまで書籍を便利にしたいというだけである。)
Q3 電子書籍は商売にならないと聞きます。どうしてでしょうか?
A3 日本では既に携帯電話向けに市場は広まっています。
http://blogs.bizmakoto.jp/kei_1/entry/7493.html 商売にならないとは誰の言葉でしょうか?新規参入者の言葉ではないでしょうか。
Q4 なぜ電子出版、電子書籍化が進まないのでしょうか?
A4 A3の通り進んでいます。進んでないのは既に出版された本や従来の本が電子化されることでしょうか?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:21:27.59 ID:rrj2njy6
初心者で申し訳ないけど、自炊代行って図書館の本でもやってくれるんでしょうか
>>22 当たり前じゃん
送りつければやってくれるよ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:29:00.67 ID:rrj2njy6
>>24 あ、そうなんですか
じゃあどう考えても電子書籍にためてくほうがいいですね
このスレ、どっちに持って行きたいの…マジで。
隔離所?
>>22 自炊代行は本を裁断してスキャンする
業者によっては裁断した本を返却してくれる所も有るだろうがもう図書館に返却出来る状態では無い
それ以前に図書館の本とわかった時点で大体の業者はスキャンしない
あと業者によってはスキャンした本が数ヶ月納品されず催促を繰り返してやっと納品されるやら業者が逃げて本もろとも失ったりとかのリスクもある
>>23を隔離するためのスレです
だんだん症状も悪化しています
Q 電子書籍元年から数年経っていますが、もう日本では電子書籍は普及しているといえますか?
A 普及はしていません。新刊の発売を、日本国民が、当たり前のように電子書籍で購入できるようになったら、普及したといえるかと思います。現状、出版社の事情により、国民の選択肢が制限され、普及には至っていません。
Q 電子書籍を買いたい人がいるのに、どうして電子書籍を出さないのですか? 電子化にコストがかかるからですか?
A いいえ、電子化にはほとんどコストはかかりません。紙の本と電子書籍を同時に発売したがために、紙の本が売れなくなる心配をしているからです。電子書籍と比べ、紙の出版には膨大な初期コストがかかっているため、慎重にならざるを得ません。
Q 出版社から電子書籍を出した場合の印税(料率)はどのくらいですか? やっぱり70%くらいありますか?
A いいえ、ありません。大手だと紙の本と同じ、販売価格の10%、もしくは15%です。出版社にブランド力がないところだと、出版社の受け取る(ストアの取り分を除いた)収益の30%、もしくは50%ですが、実質、販売価格の35%以下といったところでしょうか。
Q 出版社を通すと電子書籍の印税(料率)が低くなるのに、どうして作家さんや漫画家さんは出版社から出すのですか?
A 出版社に依存しているからです。だいたい三つのタイプに分かれます。編集者に頼り切って作品を作り上げる人。編集者と協力して作り上げる人。編集者にはあまり頼らず自力で作り上げる人。日本では前二つのタイプが多いのですが、世界では後者が当たり前です。
Q 世界では自力で作品を作り上げるのが当たり前というは信じられません。編集者のアドバイスや校閲は必要だと思います。
A 日本が独自に進化してきたガラパゴス出版システムであるため、世界の出版事情とはやや異なります。諸外国では基本的に著作者が出版エージェントを雇い、出版エージェントが各出版社と交渉し、いちばん条件のいいところから出版するという運びになります。
ですので、契約が結ばれるまでは、出版社は非協力的ですし、著作者も最初から自立した精神をもっていて過度に出版社に依存することはありません。
ネクサス7買ったから電子書籍の勉強しにきたんだけど、もうココは読まなくておk?
>>31 OK
このスレは殆ど参考にならない
自分で調べた方が良い感じ
>>9 過去も含めて、このスレで初めて有用なレスを見たw
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:41:21.27 ID:fqc7vweT
電子書籍の何を勉強するかによるんじゃないか。自炊?出版?購入?
電子書籍のゴミっぷりが勉強できるお
世界では〜世界では〜って ID:M58ryvutアホだろ……
国内事情は認めないんだな…
日本が間違ってる世界に合わせろ!世界と一体化!ってか。
厨二だな。
世界厨だ…セカチューだ!
>>21 >日本では既に携帯電話向けに市場は広まっています。
書籍のために新たに端末を買う意識が無く、決済に関してもキャリア決済みたいに
新たに決済方法を登録するという面倒が無いなら、すでにその辺の人にも
電子書籍は暇つぶしの手段のひとつとしてすでに十分選択肢に入ってるんだよね
ただ、Q4に関しては「物理的な在庫リスクが出版社にとって無さそうに見えるから、
前から欲しかったけど絶版で中古探すにもあまり見かけないあの本が電子化されないかなぁ?」
的な希望から来るものだとすると質問者の気持ちも痛いほどわかる
電子書籍は世界的にうんこだお
紙と違って別途読み取り装置が必要なのが最大の欠点
煩わしい
>>40 ソレ本だって、紙に印刷された状態でないと読めないから同じじゃ。。。
端末なりアプリの出来についての不満ならまだわかるけど
両方セットがいい
文庫本以外は持ち歩くの面倒だから全部自炊か電子書籍で買ってるなぁ
個人的には紙のほうが見やすいと思うけど
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:03:54.92 ID:nLiHQokX
ついにiBookstoreで日本語書籍配信開始されたみたい
まぢで!
こりゃたのしみ
>>41 紙は別途端末いらないよ セット販売
電子も1コンテンツに1つ端末配ってない
>>44 なんかあんま良くないな
日本語の本ぽくない
試しに孤独のグルメ買ってみたが画質はあんま良くないな
データの解像度が低い
>>30 なにこれ?
出版社依存の認識を完全に間違ってるじゃん
金融業化した取次の先払いシステムから発行と同時に作家が利益を得るには紙の本を出すこと=出版社を通す必要があるからじゃん
完全に素人だな
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 03:35:24.08 ID:w39D2+iD
>>44 今気づいたけどどこにも話をするスレがねーんだけど!!!!
きたあああああああああああああああああああ
って、やりたいんだけども、だ。
KindleとBookwalkerが独占しちゃってるよねぇ……
で、ほんと何処で話せばいいの?iBook Storeの話題。
とりあえず阪急電車のサンプル手に入れてみたけども……
本編高いよなんか?
もっとどかーんと開店セールしてほしいのに。
ランキングには反映されてるし検索しても日本語書籍出て来るけどトップ画面が前のままだな
今日中には変わるのかな
>>37 Q4はそうですね。その点は電子書籍の良さですわ。
ただ実際の所、費用とか考えると、どうしても後回しになるんでしょうね。
絶版になる本よりも売れ筋本をまず電子化したくなるのでしょう。
うまい方法、あればいいですね。
実はあの解答、書いてる途中に送信してしまった。
含みを持たせる感じにも読めるしこれでまあいいかと続き書かなかった。
>>48 自炊で言うところの、150〜200dpi以下で配信してるからな。
自炊だと全くこだわりがない人で最低でも300dpi、
ちょっとこだわると600dpiなのにな
さらにデータサイズが削減でjpeg劣化させまくってんんだろ
アップルのヤル気なさがパネェな
クグルと同じ路線を行く気かしらん
アップルやる気ないから、いつ撤退するいうてもおかしくないから
無理だなー
ジョジョのカラー版先行配信とかやってるしある程度はやる気あるんじゃね
グーグルのほうは集英社自体扱ってねえし
骨折り損のくたびれ儲けだったね
ごくろうちゃん
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:08:05.42 ID:X8eb8ocC
iBookstore
ジョブズ本、相変わらず1冊2000円で売ってる。
紙の本は廉価版で1000円なのに・・・
なんかおかしい。
ibookstoreなら2万でも売れるだろ
糞みたいなサービス(笑)ばかりが増えていく
どこのストアが優秀なの?
品揃えとか
まだ電子書籍に期待してる業者なんているのか?
とうとう電子書籍の時代が来たな。
アップルが出すまで様子見をしていたが、あれじゃやはりキンドルしかないな。
ペーパーホワイトを注文するか。
>>66 キンドルは、読者と作者と直接結びつけるから、業者の入る隙はないぞ。ざまあ見くされw
>>65 10年後、確実に残っているのは、キンドルだけだろう。
俺もペーパーホワイト欲しい。
でもカラーがイイからアマゾンさん、ペーパーカラー出してくれ。
>>69 アマゾンは残ってるかも知れないけど、
10年も経ってりゃ次世代サービスに移行してて
キンドルは残ってないんじゃないか?
はやりキンドルかね
でもコミックがな〜
紀伊國屋書店は、果たして10年後は、、、。
>>71 いや。原理原則を考えてみればわかる。
基本は「作者と読者」だ。「書き手と読み手」でもいい。
その両者をシンプルにつなぐものが、サービスの最終形態だ。
そこには、決済、データ管理、そして、多くの人が集まる店舗の確保(端末サービス含む)を
してくれる必要最低限のものがあればいい。
それがアマゾンだな。とくにKDPがすぐれている。
じつは、本の買い手は、書き手が多い。プロ、素人問わず。
つまり書き手ならキンドルを選んでしまう。実際に出版しなくてもそれができるというだけで、
とりあえずキンドルにしておこう、となるわけだ。賢いな、アマゾンは。
あとは、専用電子書籍リーダーのシンプルさ、センスの良さ。
これもキンドルが広く受け入れられている結果を見れば語るまでもない。
使い勝手の向上はそのうち改善されるが、センスの良さは、どうにもこうにも、だな。
10年経って、いや、わずか10年で、アマゾンを凌ぐものは出てこないだろう。
アマゾンはホンモノだ。
日本がこれまでつくってきたガラパゴス電子書籍元年グッズとは違う。
これはキモイw
アンチじゃないけどチョットひくw
またおまえか。
いつも言っているだろ。キモイのはおまえの顔だよ。
こんなところに長文書いちゃうヤツは、何を語ったところでキモ(
はいはい。
日本語が書けない在日が何を言っても無駄。
>>77 てか、おまえ、生活保護を受けている外国籍の人間だろ? どうだ? 違うか?
似ているんだよ、おまえが漂わせるその空気。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:13:04.41 ID:n9l3gph6
汎用性やビューアの性能からいってkinoppyの一択だと思うんだが
またお前か。
じゃねえよ、鏡見ろマルセイ
自分が前に言われたことを、後日オウム返しにしやがって
また精神病棟から書き込みしてるのか
キノッピー……、名前がな……
あと日本に留まらず世界展開できなければ、そのうち落ちていくだろうな。
似たようなサービスをやっていると資本力の弱いほうが負ける。
>>74 いやいやw
10年後にはアマゾンがキンドルの次世代サービスをはじめて、
現在のキンドルユーザー全員切られてるって話な
紀伊国屋とhontしか使わないなあ
61 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 01:30:25.92 ID:ydb0Prdr0
相変わらず「右開き」に対応してないw
アップルジャパンは、本社に対して何の発言力もないという証しだな。
と同時に、アメリカ人がいかにアジアを見下しているかという証しでもある。
右開きなんてとっくの昔に対応してるが
もしかして、ここの人ってよく知らないで語ってるの?
さすがに一人の意見だけで全員を評価されると困りますわ…
KDPの扱いって、文芸社の自費出版以上の扱いになるのかな?
アレ文芸社との契約で、売れ残ったら(ほぼすべて)文芸社に買い取ってもらう契約で
棚の片隅に置いていたが
売れると見込んだのは自費でなく出版社の金使って囲い込んだだろうけど、自費出版
経験者で後のベストセラー作家(本業で有名になったのを抜かして)誰かいるかな?
>>90 モノがいらないってことで、製本しなくていい分、
自費出版はしやすいとは思うよ。
ただ読んでもらうだけならなぜ出版?というところもある。
つまり、何も本に拘らないでも、タダでケータイ小説からスタートしたり、
同人サウンドノベルから小説、漫画になったりと
後のベストセラーってことで、本スタートじゃないなら例はある。
まあベストセラーってなによ?ってところはあるけど。
>>92 そう言えばそうだね
自費出版も同人上がりも自費で出版すると言う意味では変わりないですね
詰まらないものやくだらないものは本にする価値がないからブログでいいよね
93 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 10:24:54.24 ID:ydb0Prdr0
>>66,67
ああ、言葉足らずだったな。
PDFの話。「プレビュー.app」も「iBook」もPDFを右開きで表示出来ない、いまだにw
コピペしてるのは何かのbotなの??
10億botだなw
作家志望で、紙出版じゃないと10億稼げないと盲信して、
アンチ電子書籍運動を日夜展開している。
ロンパールーム、始まるよー
135/135:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
2013/03/08(金) 01:45:55.02 ID:cxpwSzvI
未だに外資だなんだと心に国境線を引いているほうが馬鹿げているな。
大ネット時代になってようやく黒船が来航し、既得権の塊の出版業界に活を入れてくれたんだ。
これから自由闊達な競争がおこなわれ、日本国民はその恩恵を得る。うーんトレビアーン!
これまでの暗黒時代に比べたら、どう転んでも未来は明るいよ。
アマゾン様、ばんざーい!
再び既得権を守ろうとしている日本のストアは潰れていいよ。早いうちに、ね。被害が出ないように。
10億さん来たーーーーーーーーーー!
こんなに早く釣れるなんて。
やっぱり10億さん、貼り付いていたんだねw
どう見ても炙りだされてハッスルしとるように見える
イーブック×台湾ASUS 1万円台タブレット公開
電子書籍販売サイト「イーブックジャパン」は台湾のパソコンメーカー
ASUS(エイスース)と協業で開発した新タブレットをきょう、
記者発表を前にWBSに公開しました。新タブレットのサイズは7インチで
価格は1万円台後半を想定、今月下旬に発売予定です。
「イーブックジャパン」は新タブレット専用のコンテンツも用意して
発売を機に更なる電子書籍の需要拡大を狙います。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_36793/
需要ゼロ
Kindle Paperwhiteについての質問です。
ページにメモを付けることは可能でしょうか。
Kindleってページという概念持って無いと思いますよ。
多分他の電子書籍も、ほとんどは……だってフォントの大きさで変わるんですもの。
そうそう。可能だ!
テキストを選択してハイライトにする。そこにメモ書きできる。
Kindleアプリならマカーを塗るように色分けできる。
紙の本は一度塗って汚くしてしまったら取り返しが付かないが、
電子書籍は完全に消すことができる。
紙にできることは、すべて電子書籍にできる。もう紙はイラネ!
>>108 現時点でいうと、いざというときに古本屋に売って生活費を捻出とかができない……
消すこと自体は可能でも、誤って消したの気がついて復活させるのは厳しいだろうな
誤って、紙の本を、売り払ってしまったり、どこかに失う確率のほうが高いだろうなw
紙の本は無くすとメモ書きももう二度と見ることができない。
紙の本を無くすのは利用者の責任。
電子本が無くなるのは(r
紙の本(絶版本)が永遠に消滅するのは電子化を進めない業界の責任。
リスクの分散でええがな
>>111 その意味では電子書籍というより端末も同じだし、大抵の場合紙の本より
リーダー用の端末の修理代の方が高価じゃね
無くして買いなおしたくても買えない様な高価もしくは貴重な本だと自覚して
いてなくす様な人が、電子書籍の端末のみ丁寧に扱うなんてあり得ない
http://biz-journal.jp/2012/11/post_1022.html ◎◎◎◎@PM2.5?@earthcream
すごい!某出版社から電子書籍の印税通知がwebで確認できるようになっている!しかし、もっとすごいのは、その印税額が数百円であることだ!出版社のデータ入力、システム構築費用がはるかに高いのではなかろうか!
kindleでのかな?
やっつけで纏めたみたいなこと言ってたが、この人通常に出版したら幾らくらい印税稼げるのだろう
まぁ、初っ端で売り上げ上がってきてないだけかもしれないけど
>>115 本は、家族に勝手に捨てられたり、友人に貸したりして戻ってこなかったり、
火災や震災で失うともう取り返しが付かない。
電子書籍だとサーバーに残っているから、たった1万円くらいで元通り。
だいたい電子書籍端末は、紙にくらべると、めちゃくちゃ、安い。
紙の本だと数万する書棚をいくつか買わなくてはならないうえに、
いい書棚だと10万以上はするし、引っ越しのたびに高い運送料を取られる。
結局、置き場所として、部屋の占有率だどを考えて家賃から計算すると、
ものすごくかかっている。コストパフォーマンスが悪いな。
一生で、10冊も買わない人間だと、
電子書籍端末が高いということをいうかもしれないが、こういう人間は勘定に入れないほうがいい。
それに電子書籍は専用リーダーでなくてもスマホやゲーム機でも読めるし、
そのうち教育に取り入れられると無料で配られるかもしれないし、
もう、紙の本の無駄からは、卒業すべきだな。
火事にあって蔵書を優先する人なんて、余程のマニアしかいないよなぁ
というか、そのレベルで一般的金銭的勝のある本って電子で存在するか?
紙の本だったら歴史的稀覯書がありうるが、博物館とか余程の金持ちの所
だろうしなぁ
ビブリオマニアしか電子書籍の恩恵がないな
変に縛られないでネットでいいじゃん
火事は数ある損失の可能性の一つにすぎないのに、
なぜそこに食いつくのか、マニアの感覚はよくわからない。よほど大事な本があるのだろう。
もう電子書籍に、切り替えたら、損失リスクはほぼゼロだから、
みなが電子書籍にするといいだろう。
実際問題、結果的に紙はリスクが高いな。
取っておきたい気持ちはあるが、結局、置き場所に困って、
売ったり捨ててしまったりしているのが一般人の感覚。
あと、ネットは雑誌程度ならいいが、雑誌はしょせん雑誌で読み捨てられるもの。
電子書籍は電子書籍という一つのパッケージとして後世に残るから、ネットでそれを代用はできない。
火事だ何だなんて言い出したら世紀末な自体で物しか残らないなんてのもいえる
>>121 馬鹿か?
Amazonが倒産したら全部パーだろw
この人、利点だけを語ると言う意味でなら
>>117はギリギリわかるのだが、
それでも最後は紙イラネとかいらんこと言って台無しにして、
他不利な点は全く見ないで
それ以外どんどん極論に走っていくんだよな
>>123 アホかw
地球が崩壊したら何もかもパーだよ!
というたぐいの反論する奴の気がしれんなw
>>122 うむ。人が間違いを犯すって事を全く考えてないんだよな。
あちゃー…スイッチはいったか
電子書籍パッケージ()なんぞ
腐るほど消えてったよw
存在さえ誰も知らないまま
>>124 紙を「無理やり」維持することが、日本の出版の癌だからな。
この「無理やり」感が庶民に伝わっていないのが残念でならない。
極論でもなんでもない。むしろ紙を残そうというのが激しく極論。
とりあえず、IDは赤いやつには気をつけろってばっちゃが言ってた
>>128 >電子書籍パッケージ()なんぞ
>腐るほど消えてったよw
そうそう、日本の既得権がつくってきた電子書籍パッケージ()は、今回も消えるから、
アマゾンかアップルにしとけ。
今日のキチガイ
↓
ID:cxpwSzvI
>>130 ばあちゃんの時代だろ?
古いなw
今は、単発IDに気をつけろ! が格言。
>>125 標準化されたフォーマットで電子化されているデータが手元にない以外、
紛失のリスクはなくならない。
あまり会社を頼っていると足元みられるよ。
ほら、でた単発
>>132 こういう奴が一番危ない。
危ないが別IDで書き込んでいる。
こいつのを一つに統一すると、真っ赤を通り越して、黒焦げw
67 :無名草子さん:2013/03/08(金) 21:27:30.11
なんか、
完璧に終わったな、電子書籍・・・
もう、話題のループさえバカらしいw
もう参戦はしない…
>>134 それ、個人的な話だろ?
物欲主義で目がくらんで、正しく脳が機能してないな。
電子化が進むと、十年以上のものとか限りなく安くなる。
100円程度だ。
手元になくなっても買い直せる。
100年以上のものは、無料。
しかし電子化してないと、失われてしまっているから、無料にしようがない。
では、
もう少し、先を見てみようか。
電子化によって地球全体のネットワークが、人類の、本棚になる、と想像してみ。
21世紀は電子書籍元年。30世紀の人間は実感しているだろう。
>>138 いや個人的な話ではない。
一般的な話だ。
なぜ、個人的な話だといえるのか証明してくれ。
ストアにぶら下がってて悲しいのが、子供とかに本を残せないってことだな。
ずっとストアで取り扱いが続けばいいけど、出版社/著作権者の都合で取りやめになる可能性はある。
未来の青空文庫にそういうのがちゃんと入ってくれればいいんだろうけど
青空文庫から漏れてしまったような本は、一代で消尽してしまう。
……まぁ、残したい作品とかなら万人が名作と思うようなものであるだろうから
青空文庫に入るとは思うけどね。
50年後の青空文庫とかどうなってるか想像するとワクワクする。
そもそも青空文庫に入る本が、電子書籍でしか無かったり、
進んだ作者は青空文庫用のファイルを用意してくれてたりとか
電子書籍から目でテキストを起こすような不毛な作業が発生してたりとか……
>>140 なんかお前って最近、電子書籍知ったの?
新しいものは全て善だって思い込み
過ぎててキモイぞ。
それから技術をなめないで欲しい。
最高の技術は古い世代の作者や
紙ベースの文化を尊重しそれを
壊さないで補完的に利便性を向上させる。
進んだ作者って表現がひっかかるんだよ。
そんな青空文庫のフォーマットで出してくる作者を青空のスタッフは
進んでいると思いたくない。
むしろ作者は好きな方法で執筆に専念するだけでいい。
それが、紙ベースなら最高の技術のスキャナで電子化して青空のフォーマットに、するよ。
電子書籍をテキストにおこす?
プリンタでいいだろ。
とにかく技術ってものは
前面にでないでひっそりと使われるほどすぐれているんだよ。
>>139 紛失のリスクの意味は? 誰にとってのリスク? 個人だろ? 人類ではない。
電子化しなかったら、その本は、いずれ本当に紛失する。
人類にとっての紛失。紙だとそのリスクは高い。
特にマンガ雑誌は創刊号から早急に電子化すべきだ。
>>140 やはり紙の本の感覚でものを考えているな。
電子化すれば無限に保存できる。
万人が認めなくても残せるんだよ。
それに未来人は、この21世紀の一般庶民が何を考えていたかを知りたい。
たったそれだけの理由で、残る。名作、駄作、関係なく。
しかし、電子なら残せるが、紙なら無理だ。
何かよく分かんないけどごめん(´・ω・`)
進んだ作者ってのは、50年後に青空の収録が見えてきてる作品を作ってる作者ってことだから
今、既に死にそうな高齢の作者を想定してた。
そんな人がデジタルで公開してもらうことを思ってデータを残してるんだったら
進んでるなぁと思っただけなんだ。
>>143,145
言いたいことは伝わるけど
進んでると言うより理解があるかどうかってだけで、
もし、青空のスタッフがそんな偉そうなことを言ってるんだったら
それはそれで残念だな
146 :
145:2013/03/08(金) 22:44:45.79 ID:URWPzjk6
>>145 どこをどう解釈したら偉そうになるんだ?
つまり、どのハードで、どのストアで買うのが最強なワケ?
ちなみにコミックな
宗教的な話はどうでもいいよ
青空文庫のスタッフでもなんでもないんだけど、そんなふうに見えた?
スタッフの人がここ見てるってのはあるかもしれないけど少なくとも俺じゃないす(´・ω・`)
>>148 それが、わかんないから電子書籍ってのは危ないんだよ。
個人的な話ではねw
人類にとってはいいらしいがwwww
そうそう。
危ないのは日本の電子書籍ストア。
残念ながら、日本は、世界的な電子書籍市場を取れなかった。
ムラの既得権を守っていたばっかりに出遅れて、為す術がなかった。
電子書籍ストアとして残るのは世界規模のこの三つ。
・アマゾン
・アップル
・グーグル
>>147 ここかな
”そんな青空文庫のフォーマットで出してくる作者を青空のスタッフは
進んでいると思いたくない。”
”むしろ作者は好きな方法で執筆に専念するだけでいい。”
別にフォーマット用意するのさえ作者の自由なのに
青空のスタッフがそういう作者に手を出すなって言ってるみたいに見える。
だから手元にpdfフォーマットとして存在しないデータは
紙ベースでも必要だな。
>>152 あなたの解釈の仕方が歪んでいます。
他の人はそんな風に思いませんよ。
>>150 まだ円熟期にないってことかね
マンキツにいく時間もったいないから、電子化したいんだけどなぁ
レンタルがもっと増えれば、みんな幸せだと思うんだが
今はRenta!のみ?
>>154 まるで自分がそんな風に思ってるような非難のされようだが、
別に自分は青空スタッフをそんな風に思ってないよ。
あの文章がそう見えるって言ってるだけだ。
>>151 その3強なら、品揃え的に現時点のトップは尼かね?
>>155 マンキツに行くつもりで電子書籍買うなら、いいんでね?
少なくとも時間の短縮にはなる。
資産として考えるとダメダメだけど、読み捨てのレンタルとして考えれば使えないこともない。
駄目だ、このスレ馬鹿ばっかり
俺は紙と電子の両方がある本なら紙がいいな
電子書籍のみでも甘んじるが
>>162 じゃあ、なんでこのスレにいんだよ?www
電子書籍付きの紙の本があったら嬉しい。
>>164 あるでしょ、もう。
あなたがいいたいのは、ほぼ全ての
書籍が紙の本を買ったら電子書籍も
入手できるような仕組みにしてほしいってことだよね。
>>164 そうしてほしいね
紀伊国屋とかやってくれないかな
+100円ぐらいなら
>>166 そうっす(´・ω・`)、紙にいくらかリーズナブルな追加料金を払うことで電子書籍貰えるってのでもいい。
>>168 貰えるっことはありえない。
絶対に他人にコピーしないってことが保証できないから。
あとは電子書籍のような利用する
権利を得られるというのなら
普及がすすむといいですね。
でも進まないのは、貴方みたいな
人は少数派でほとんどの人は
紙だけで十分!ってことなんですよ。
>>158 品揃えは一般客を呼び込むのには効果あるが、
ほとんど団子状態に増えていくからあまり意味がない。
少し先を見ると、やはりキモは、ヒット作の存在だ。
ゲーム業界で言われる、ハードではなく、人気コンテンツ。
紙の出版でベストセラーが出にくくなっている。
ここで電子書籍でベストセラーが出ると、エポックメーキングが始まるな。
現状、出版社は、売れ筋の新刊を電子化しない。ここでも出版社が邪魔をしているわけだが、
こわいのは、素人だ。素人といっても、セミプロが混ざっているかもしれないしな。
要するに、KDPからヒット作がでること。
こうなったら、出版社も、売れ筋の新刊をどんどん電子化してくるだろう。電子書籍、百花繚乱だな。
アップルもグーグルもまだ気づいていない。
アップルなんか素人にアプリをつくらせてスマホ市場を制覇したのに何をやってんだか、だ。
>>170 海外のオライリーがやってたような
電子版DL権付き
電子書籍と紙の両方が欲しいとか言っている奴は、
どうせ電子書籍を買ってない奴だろ?
電子書籍を買っている奴は、
端末が何台も欲しいと思うようになるが、
紙なんか邪魔でイラネ!となるはずだ。
いいから病棟に戻れ連投マルセイ
>>173 いや、KindlePW持ってるし、iPhoneとかiPad持ってて場面ごとに
Kindle見たりBookWalkerみたり紙の本読んだりしてる。
デバイスや店が変わるから、いくつかの本を並行して読むことになって面倒なんだ。
昔は、大丈夫だった並行読みが年々コンテキストスイッチが追いつかなくなってくる。
>>173 書籍にもよるよ。
誰かもいってるように紙でも
レンタルする程度のものなら電子のみでいいが、
誰かもいってるように
子供にも読ませたいものは別。
TPPで著作権が永久化されるから青空文庫入りは江戸川乱歩あたりの代で終わりだよ
>>175 >>176 この二人って同じ事をいっているな。
「電子書籍が使いにくいから、紙に頼らざるを得ない。
早くもっと電子書籍を使いやすくしろ!
老害、紙出版のせいで電子書籍が使いにくい。
なぜ書籍によって使い分けなければならないんだ?」
激しく同意する。せっかく便利な電子書籍があるのに、
紙の本の既得権を守るために、使いにくくしている。
電子書籍だけ使いたいのに、無駄に紙の本がないと、子供にも読ませられない。
TPPに参加しないと、
今、日本には著作権を守る法律がない。
日本では著作権が親告罪なので、
警察が違法なものを取り締まることができない。
それを理由に出版社はDRMをかけようとして、
これまた電子書籍を使いにくくしようとしている原因の一つとなっている。
TPPオバケは出版社の回し者。
うざいわ死人が
>>151 電子書籍だからこそ、海外展開はすぐできるんじゃないか。
今のサイトのまま海外から買えるようにすれば、好きな人は買ってくれるだろう。
日本人のマニアが海外のKindle storeで買ってるように。
>>178 売る側の立場も考えなよ。
既得権益どころか、下手をすると
売上が激減するかもしれない。
電子書籍って簡単にコピーを配布共有できてしまうから。違法だけど。
音楽といっしょだね。
TPP推進厨はTPPに夢見すぎ
そもそも、世界で苛烈に著作権侵害を刑事で取り締まってる国の上位が、
非親告罪の国(ドイツと日本)だったりするし。
アメリカとか親告罪だけど、著作権侵害訴訟の殆どは民事で、
相当悪質な大規模割れの黒幕とかで無い限り、刑事事件にならない。
そもそも、親告罪でも作者の訴訟意思が無い限り、
公訴しても裁判で勝てない(権利者がそれを著作権侵害だと意思表示しない限り)から、
結局は権利者の意志次第なのは、親告罪でも非親告罪でも同じ。
親告罪じゃないから公訴が増えるというのは、ただの幻想。
だいたい、アメリカ自体が日本より昔から同人的文化が根強いとこだし。
「容疑者」の段階で社会的制裁が苛烈すぎてオワタになるけどな
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:09:48.83 ID:nm4o9lRO
要するに紙でも電子でも全ての本が購入可能になればいいのだ。
グーグルみたいに大学図書館の書籍の一般公開もいいだろう。
自由化すればそれぞれの媒体の特性に最適な用途に落ち着いていく筈だ。
まあ当面余程の安さか利便性がなければ電子書籍の普及は難しいだろうが。
まあこんなの電子なら格安でいつでも買えるよと(青空文庫のように)なれば
紙本は窒息するだろうけど、ネットでも書籍という形で売ってて、そんなに安くもない。
米英の科学誌とかNewYorkTimesとかそんなの待たなくても
ネット化して久しいものもたくさんありそうだが。
電子化すれば古い電子書籍100円になるなんて言ってたのがいるが、古本で100円に
なってるのはたくさんある
古本は埒外だとしても、今のところ昔に発売されてた本が電子化の際に100円になる
なんてkindleとかのストアで値決めできるところでもでも、なんかのキャンペーンくらい
でしかないから、将来どうするかはわからない
再販価格制の埒外だからどうなるかはわからないが、米でのkindoleは何年か以上
たった本は特例抜かして一律幾らとかやってるのかな?
それとも定期的に段階的値下げやってるとか
amazonの手法としては、一度大幅なディスカウントして書店がついていけなくなったら値上げで
収奪だと聞いてたが
>>187 大学図書館の蔵書公開は図書館の機能の延長で説明のつく範囲だろうね。
古い本や学術書はそもそも現場に行って見るのも大変、出す方も痛むので慎重。
図書館、利用者の両方の利便性からのプロジェクトだろう。
このあたりは本屋で売られている本とは同一に考えにくい。
学術論文の世界では電子化はもう10年前から一般的になってた。
研究結果の公開が早く済むし、過去の論文探したりとかどうしてもその方が便利だからね。
ただ論文の世界は増やしすぎて今度は図書館予算が大変なことに…
そもそも、俺は本の廉売には反対だ
数年たてば安くすればいいというが、そんな慣習が続けば
多くの人は安くなるまで本を買いませんよ。
今だってハードカバーを買わずに文庫化するまで待つ人は多くいる
今はよほどの読書好きかガジェット好きしか電子書籍なんて買ってないが
裾野が広くなればなるほど、そういう人は増えるだろう
今の音楽配信みたいに流通する品は増えたが金額はどんどん落ちて
書籍そのものの価値が低くなっていくよ
そういう状況になると上位の作家はもっと売れるけど、中位下位の作家は
単に取り分が下がるだけになる。
そうなれば、日本の文芸というか文化というかそんなもんが、
その程度だったというだけ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:14:34.49 ID:fV0oMDl8
あなたたちの程度が知れるね
既に生のフルオケやビッグバンドを維持するのは難しいし、
職人的なマイキングもミキシングもマスタリングも失われるだろうけど。
音楽やりたい奴は日曜DTMでもギター一本でもやってるよ。
文学やりたい奴だって同じだろ。
木島始だったっけな、たとえ文字が無くなっても
詩はひとこえで生き返るんだって言ってたのは。
なんで文字を無くす必要があるんだ?
DRMは業界団体でまとめて管理して購入した本は
どこのストアでも読めるようにならんかな
>>182 売上が激減しても、利益は倍増だろう。
今までは売上の10%しかなかったが、これからは売上の50%は堅い。
つまり半額にして売ったとしても利益は倍増だ。
がっぽがっぽの大儲け!
音楽といっしょだね。ちゃんと曲を作ったアーティストが儲かる。
中間業者の断末魔が聞こえてくる「売上がおちたー!搾取できねー!死ぬしかねー!」
>>185 >そもそも、世界で苛烈に著作権侵害を刑事で取り締まってる国の上位が、
>非親告罪の国(ドイツと日本)だったりするし。
そうそう、ちゃんと警察が取り締まるぞ、と脅しておけば、違法行為がなくなるいい例。
日本とドイツは親告罪だから、罪にならないと勘違いして、やりたい放題、違法天国。
つまり、犯罪者にとっても、TPPは抑止力が働くってことの証明で、
日本みたいにバカな子供が、みんなやっているから自分もコピーしてみんなのために配ってやった、
などということで前科がつくなんてことがなくなる。
やはり、日本の法律の不備が悪い。
日本の政治家に法整備ができないとなると、TPPに頼るしかない。
お前の断末魔はよく聞こえたよ
南無阿弥陀仏…
>>188 >古本で100円になってるのはたくさんある
「たくさんある」ではダメだな。全部電子化して残すことに意味がある。
自炊代行も1冊100円くらいだ。
だったら自炊代行業者を廃業に追い込むのなら、古い本は100円が適正。
それに国民の意識として、100円くらいじゃないと意味がない。
なぜならそれ以上だと誰も買わないから。
買ったとしても一部の人間で、商売にならない。
自炊代行業者もブックオフも価格付けに関しては、ちゃんと市場を見ている。
あと、著作権者の利益にならないマンガ喫茶やブックオフも廃業に追い込むためにも、
100円くらいは妥当だろ。
電子化で、著作権者のためにならない様々な「中間業者」が廃業になる。いいことだ。
関係ないけどここの住人って一回の書き込みが長いねん。
3行以上のレスは読まれないと思った方がいいぞ。
>>202 全部100円にしろというあなたは市場を見てないし、
著作権者=作者さえ見てないね。
作者にも価格決定権あるだろうに。
商売になるって、だれが儲ける事考えてるんだ?
結局、この人は、紙撲滅させたいってだけじゃなく、
電子書籍についても何も考えてない言い分だよ。
やっと気づいたか。
三行以上読めない奴がいるから、ちゃんと三行ひとかたまりで、空白行を一つ入れれ。
こういうふうにな。
そうじゃないと読まれないぞ。
どうやら電子書籍スレでも、本を読まない作家志望が来ているようだし。
>>204 見てないのはおまえだろ。恥を知れ。
まず冒頭でおまえの知的水準がわかる。だから最後まで読まれない。読む気にならない。
書き直せ。
>>203 3行しか読まんって言う、はあなたみたいな人読んでほしいなら、
3行であわせればいいってだけで、制限する必要はないと思う。
簡潔なのはいい事だが、議論に入りたいなら読む努力も必要。
>>206 そうかい。べつに読まなくていい。
君みたいな理解力の低い相手に分かりやすく、
簡単に説明できるほど、この分野に詳しくないのも確かだ。
コミュニケーションと一緒で、こういうことは
両者ともに相手に伝える力が無いって事だ。お互い自覚しよう。
ばいばい。
電子書籍(笑)
210 :
207:2013/03/09(土) 19:07:16.03 ID:MKeiH3Et
3行しか読まんって言う、はあなたみたいな人読んでほしいなら、
↓
3行しか読まんって言う、あなたみたいな人に読んでほしいなら、
いや知的な人ってその場その場で
行動を適応させることができる人間だよ。
俺はこう思うからそう思わない奴とはコミュニケーションとる必要はないってのを、2chでもやってしまうのは、やはり知性に余裕がないんだろうな。
頭のいいやつは2chではそれなりに
肩の力を抜いて雰囲気壊さない程度で周りにあわせつつ、自分を表現してくる。
だからまだまだ我を通すやつってのは餓鬼なんだよ。発達障害者。
本当そういうのはリアルでやってれば十分だろ。
それとももしかしてここしかそういう議論ができないボッチなのか?ならかわいそうだけど。
電子書籍(笑)かわいそう
うわ…これはひどい
まさかわざわざID変えてディスってるのか
しかも全部ブーメランじゃないか
>>202 ?
100円の本がなぜ全部電子書籍にする事が意義になるのか繋がらないのだが。。。
アメリカでも何処でもいいけどkindleなりの電子ブックストアだと一定期間過ぎると
必ず100円なり100セントあたりになってるの?
逆にそうならなければ、電子書籍自体の意義がなくなるの?
まあとりあえずなんだ、Amazonは、LOの販売を再開して
次はLOの電子化だ
青空は、電子化されていること自体以上に、古本屋に通って探さないと読めないようなのまで読めるようになっていることが大きいと思う。
本当は出版社がこういう事業を初めて欲しいんだけどね。
どれだけの文章を闇に葬り去ってるんだか。
青空に収録されてる作品のうち、東京都の図書館の蔵書の中にさえ無いのってどれくらいあるだろ?
216見て、昔と違ってPCで検索できる現状からふと思った。。。
>>217 東京都の、って意味が都立ってことだとなかったりはするだろうけど、
都内って意味なら大学図書館、国会図書館もあるので、どこかに存在するだろうね。
>>216 それを望んでいるのなら自分が、
社会貢献のために空き時間を利用して事業を展開すればいいじゃない
どれだけの時間を闇に葬り去っているんだか
何言ってんだこいつは
2ちゃんに向いてない人なんだろう
オウム返しの要らぬ一言で得意げになる人、住み着いてるよね
>>219 クレクレ厨は何もしないよ
他人の施しを期待しながらも、一生、満たされる事は無く
ただ、時間を無駄に浪費するだけ・・・
2ちゃんに向いている、2ちゃんでループしてる時が一番幸せな電池沼w
誰かもう貼ったかもしれんが。
ttp://blogos.com/article/57774/?axis=g:0 >米国の大手出版社、サイモン&シュースターがKDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)で
>自己出版されたSFスリラー『WOOL(ウール)』に六ケタ(=つまり1億円以上)の前渡し金を支
>払ったことが、話題になっています。
>今回、サイモン&シュースターが獲得するのは、紙の本を出版する権利だけであり、デジタル
>・ライツ(電子書籍の権利)は含まれていません。
>サイモン&シュースターとのディールを別として、著者のヒュー・ハウイーはこれまでにKDP
>だけで50万部を売り、既に1億円の印税を稼いでいます。
>著者のヒュー・ハウイーは書店の店員で、夜の三時に起きてこの小説を書いたのだそうです
>。それを小出しに、99セントでシリーズとしてKDPで売出し、読者が試しに買いやすい値段設
>定を心掛けました。結果として商品の連作は「麻薬的にやみつきになる」効果を生んだのだそ
>うです。
アメリカンドリームやねぇ。
225 :
罠火:2013/03/10(日) 18:45:13.28 ID:xir0CQzt
111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:25:42.02 ID:4JeQ8aKs
>>98 アメリカンドリームは、夜ベッドの中でしか見られないって
皮肉めいたジョークがあったね
電子書籍を効率よく音声化する方法教え炉下さい
>>226 テキストを抽出できるなら、SofTalkあたりで読ませればよい。
テキストを抽出できない・DRMがかかっていて取り出せない、というのはあきらめろ。
テキストは抽出できるんだけど文字化けが酷い
>>229 あきらめろ。問題の切り分けができないので答えようが無い。
自分で読み上げて、音声認識ソフトに入れる
というのを今度試そうと思ってる
BookPlaceを東芝の対応端末で使った時だけは
一部コンテンツに限り読み上げ出来るってのはある
しかしコンテンツが限定的かつ読み上げエンジンがSoftalkレベルで使う気にはなれん代物だった
金が有れば自炊業者に出して音声化サービスだなw
面倒だから金が有れば自炊業者に出して音声化サービスだなw
>>230 やっぱそうだよなあ。
ありがとうございました。
てか、何がしたいんだ?
ヒマか?
>>192 っていうか、既にこのまま価格を維持していけば今まで通り儲かるって前提が崩れてるじゃん
去年あたりから千円を超えるような本が目に見えて売れなくなったし
ヴァカと子供は
自分の目線がこの世のすべて
今まで通り儲かるなんて業界の誰一人思ってないだろ
ただ、「じゃあ徐々に電子書籍にシフトして売り上げを補ってくか」なんてことができるのは大手だけ
3DTVや電子書籍の夢から覚めたところが勝組
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 05:09:06.15 ID:dSIwjWzk
売れない原因が価格にある以上、価格を下げることでしか利益の減少は抑えられないわな
売れない原因は価格じゃなくて
お前の頭の悪さ
そもそも、価格なんて、各社が自己責任で付けりゃいいもので
横から乞食がブータレてもホドコシは無いよ
再販制度で守られてきたから、まともな価格づけができない出版社がいるんだろ。
ほんとどうしようもないな。
自由に価格をつけていいが、値引きは小売りに任せろ。これが世間一般常識。
出版ムラの乞食はお花畑からぶーぶー文句ゆーとらんで、アマゾンに任せとけ。
>>236 頭が悪いから読み上げ聴きながらの方が頭にはいるのよ
出版社はいわばメーカーだからまともな値付けって何を指すんだろ
商売と考えれば最大利益を出すための値段だろうけど
家電とかは仕切値が常に変動して小売価格の変動も大きいけど、服の場合は仕切値
変わらず、小売店の最後は返品か損切りでバーゲンだし
文房具も事実上ほぼ定価販売だな
もし出版社がメーカーだったら、カルテルやなんかの犯罪として逮捕だな。
だいたい再販制度が独占禁止法違反で犯罪行為だ。
実際は、出版取次が仕切って、これはいくら、これはいくらとだいたいの価格を決め、
そのなかで出版社が、こうですね、このくらいですね、唯々諾々として従い、
とまともな感覚が育ってこなかったのだろう。取次に逆らったら取引してくれないからしょうがない。
取次に相手にされなくて、起業したはいいが、すぐに潰れていった出版社も数知れず。
特殊な取次が存在することがよくなかったんだな。
ふつうのメーカーのように、販売ルートが自由というか、競争によって決められて、
書店から直接、出版社に発注するなどしたほうがよかったのではないかな。
独占禁止法がなく、定価販売だったら、誰も文句を言わないのと同じ原理で。
昔、どっかの雑誌にこんなの載ってたな
筑摩書房の人が見本かなんか持って行ったとき、たまたま講談社の人とあって話をしたさい
いい本ですねと講談社の人が誉めたが、値段の話になってウチではいくらで採算が取れないと
判断したら出しませんと言われて、販売力の差を痛感したそうだ
たしか筑摩の配布用小冊子に大昔のってた記事だと思う
書店の取り分は販売価格の20%。取次は10%。
最初からこんなふうに決めていたら、価格が高いほうがいいに決まっていて、下がることはない。
紙の出版、もう終わったな。
これからは電子書籍の時代だ。
てか、電子書籍が日本の出版界を復活させてくれないと、
そのうち日本が本を読まない愚民であふれる。
ジョブズの本は、あれだろ、
講談社が必死になって、日本における電子書籍の普及を阻止したやつ。
前年くらいにiPadが発売されて、出版社がものすごい恐怖を感じてた頃で、
後先考えてなかったんだな。
電子書籍で販売する条件で契約したもんだから、
ジョブズ側に支払うロイありティーがメチャクチャに跳ね上がり、
50万部くらい売れてもまだ赤字だったという。
で、赤字の分を電子書籍での売上でなんとか補填したって感じか。
ほんと馬鹿なことをしたもんだな、講談社は。
一つ阻止しても電子書籍への流れは止められないよ。
日本では電子化が進まないというが、
これは出版エージェントがいないせいでもあるな。
エージェントの仕事の一つに、海外に売り込む仕事があるんだが、
日本ではこれまでほとんど海外に売り込んでなかった。
逆に海外からは、いろんなもんを売り込みに来て、日本には翻訳本が増える。
日本に世界中の翻訳本があるのは、向こうのエージェントのおかげだな。
海外に売り込むのも、電子化を積極的にやるのも、エージェントの仕事。
エージェントは、海外に売り込むと著者の取り分の20%〜25%くらいをもらうから、
どんどん売り込む。だから電子化も、著者の利益が増えるとなるとどんどんやる。
が、日本の出版社はというと、出版権しかもってないから、外国に売り込んでも儲からない。
うまく著者と契約をかわすと儲かるかもしれないが、
著者の収益が増えるだけで、面倒くさいだけだ、という考え。
電子化もしかり。いや、電子化は、紙の売り上げを阻害するから、やりたくねーよ!
昔、日本のマンガを自国で出版したいという外国人がたびたび日本にやってくることがあったが、
誰と契約をしていいかわからなくて困っていたらしい。
今はもうジャンプとか積極的に海外で売り始めたが、おもに出版社が権利をもつ雑誌というのが面白いな。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:07:42.05 ID:UijwPEPv
電子書籍が流行ると取次が食えなくなるんだ
そのことを忘れるな
「今は」なんて言ってるが、ジャンプも他も、20年くらい前から海外で売ってるだろ
こいつ何歳なんだろうなw
戦争しないと軍需産業が喰えなくなる
わかります
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:24:45.84 ID:mTorXjNl
海外では、childish knuckleheadsって
思いっきりヴァカにされてるけどなw
孫崎氏や前泊氏の本、売れてるねぇー
俺には手ごろな値段なんだが、
2ch厨房には高いのかも知れんな。まぁ厨房は興味ないだろうけどw
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:23:04.20 ID:JEYaGyZN
>>255 電子書籍が流行ると取次が食えなくなるんだ
電子書籍が流行ると取次が食えなくなっても、電子出版を取次は出てくるので。
今の取次がそれをやればいいだけ。
やる価値もないけどね
>>260 取次って在庫の存在しない電子書籍だと存在しないと思うんだが、取次の意味分かってる?
確かに電子書籍って存在感ないよね
取り次ぎも出版社もスルー
筆者:電子書籍プラットフォーム:独立編集者:広告担当 で1:1:1:1にすれば
いままでの60%の価格にできる。
>260
そういう配慮した結果、音楽業界ボロボロになってるけどね。
レコード屋を守るため、データー販売の話はタブーだったんだよ。
音楽業界はボロボロじゃないぞ
むしろ音楽バブルが異常だっただけだ
商業として「流行らされた」音楽が減って逆に嬉しいくらいだ
因みにこんなCD売り上げとか笑っても、世界的にみれば
日本人の所得に占める音楽に使う金の割合は世界一なんだぞ
>>266 jazzやclassicのCDは、バカ見たいな宣伝かけなくても
コンスタントに売れ続ける優良コンテンツだしな
日本は世界一翻訳本が揃ってる国なんだがなぁ…
>>266 良かったな。
儲からないところからは才能が
儲かる業界に流出するから、どんどん廃れていくけど
過去の名曲は消えずに残るから、まったく問題ないな。
>>231 最近の音声入力ソフトは凄いぞ系の紹介ビデオ見たから、それけっこう
いけるんじゃないかと感心したけど、調べてみたらソフトが2万円とか
2万5千円とかするのねw
そんなもんか?
もっと全然高いと思ってたわ
まあiPhoneにも標準でsiriとかあるし、そんなもんかもな
>>266 それって「音楽界」の話であって、業としての音楽、は、
やっぱボロボロじゃね
で、ボロボロもまた良し、ということだろ、あんたが言ってるのは
もちろん、ボロボロというのは世間一般の認識での話
ボロボロになって困るのは中間業者だろ。
搾取ができなくなるもんな。
本当の音楽好きは自由にやれてうれしいよ。
儲からず逃げるというのならどうぞ逃げてくれ。
どうせそういうやつは金目当てのアタリショック業者。
消えてくれたらすっきりするわw
電子書籍も金儲けに走らない作家だけが残って、本物の書籍を出版してくれ。
くれぐれも紙出版であったような出版社や取次に迎合した商業主義には染まらないでくれよ。
誰がどう見ても、金儲けに走らない詰まんない、為にならない作家より、金儲けに走っても
面白いなり為になる本を出す作家のほうが意味があるが
金儲けに走らず、面白く為になる作家ってどれくらいいるだろう?
漫画家の躯が正規で読んでもらえないと飢え死にしますなんて言ってたな
守銭奴の妄想だなw
金儲けに走ったら漫画家なんかヒットしたらその金で事業をして、
すべての面白いマンガは5巻くらいまでに終了。
事業に失敗したらまたマンガを描く。そのくり返しになるな。
そうならないのは金が描かせているからじゃないんだよ。
貧乏人にはわかるめえ。
そう言えば、日本でもエージェントとか言ってたのがいたが、あれも中間搾取とも言えるんだよね
要は金取った分以上の価値ある仕事してるかだね
作家同士でプロダクション組んでるのもいるし、マネージャーなりのアシスタント雇ってる作家も
多いでしょ
>>276 >漫画家の躯が正規で読んでもらえないと飢え死にしますなんて言ってたな
これ、出版社が漫画家から搾取するからだろ。
正規に読んでもらえないと「高給取りの編集者の給料が減って」結局は漫画家から搾取され、
漫画家が飢え死にします、みたいなw
>>277 それどっち?
正規の金なんて払う必要ないということ?
それとも金儲けに走らなければ、駄作家の方が守銭奴のベストセラーなり
評価の高い作家の方より必要ということ?
>>278 >そう言えば、日本でもエージェントとか言ってたのがいたが、あれも中間搾取とも言えるんだよね
いや、言えないだろうな。
エージェントは、作者の儲けから10〜15%をもらうから、
エージェントが自分の利益を増やそうとがんばればがんばるほど、さらに作者は儲かる仕組み。
本物の搾取は、販売価格から、自分たちが先に90%を搾取して、
残りの10%を作者に与えるだけだから、搾取ががんばればがんばるほど、作者は苦しむ。
そういえば前に、エージェントを立てて出した作品が普通の2倍近い値段で売られて凄まじい大爆死をしてたな
中抜きを増やすとそうなる
Amazoneの搾取もひでーよな
このご時世なんだから、もっとインディ小説レーベルとかが出てくりゃいいのに
>>280 正規の金しか払えないようにするのは、法律の仕組みを変えないとな。
それは出版とは関係ない世界の話。
だから、法整備をして、違法配信業者を警察が摘発できるようにし、
再犯させないよう罰金を科すことで、抑止、根絶する。これで問題は解決。
こうするために出版社をはじめ業界団体は、政治に働きかければよかったんだが、
そうなると困るからやらなかったんだ。
つまり、違法コピーがなくなると、作者ばかりが儲かって、出版社は儲からない。
金儲けを考えていないが、ヒット作を出せば勝手に金が儲かる仕組みにすれば、
それだと搾取ができない業者がいるっことだな。
「搾取」の問題は、その搾取が既得権をもっていて、
その搾取業者を通さないと出版できないってことだ。
電子出版は「搾取」を根絶できる。
だから世の中が電子書籍を望んでいるんだな。
>>281 10パーセントだろうが90パーセントだろうが搾取は搾取
それに出版社の取り分は印刷経費足しても90パーセントない
KDPも30パーセントプラス経費取ってるし,経費無しだと65パーセントか
搾取される代わりに得るものもあるわけだしなあ
インディも必要だが、ガレージバンドばっかりも聞いてらんねーし
あんまり極論ばっか飛ばしてんのもどーよ
いいもの、おもしろいものが売れるって思ってるやつって情報弱者なの?
世界的大企業が多額の費用払って宣伝してる現実をみろお。
出版社通さないとなると、相当発信力ある人じゃないと大ヒットとか無理だよ。
有名な人であればそこそこは売れるだろうけど。
それに90パーセントとってようがその価値ある仕事してればよい
10パーセントだろうがその価値がなかったら無駄金
既得権かどうかなんてどうでも良い
それに既得権て、旧来の出版社だけでなく、振興の出版社も含まれるの?
振興出版社が急成長なんて例もあるが
>>286 いや、搾取というのは、先に金を取らないと搾取にならないな。
自分の利益から10%をやると約束しても、その10%が搾取になることはない。
どんなバカが考えてもわかる理屈。
そもそも、搾取とは、働かずに、先に金を取って、残りを相手側に与えること。
経費だろうが何だろうが、言い訳しながら、先に取って、残りの10%しか与えないのは搾取だな。
もしこれが、10%と決まっているのではなく、
競争原理が働いて、15%になったり20%なったりするのなら搾取認定は難しいが。
むしろ今の出版社は先に金を払ってくれたりするのだが
>>288 >いいもの、おもしろいものが売れるって思ってるやつって情報弱者なの?
ここまではいいが、日本の出版業界は、違うんだな、これが。
紙出版の本が売れるのは書店に並べるから。
その書店に並べる=宣伝になる。
だから書店も力がある。
で、取次、書店、出版社、が日本の出版業界を牛耳ってきたわけだ。
新規参入を拒んで。
無理やり新規参入をしても儲けが少ない。
たとえば自費出版をやろうとしたら1冊5000円で売らなければならないことになる。
これがこの業界のシステムだ。
無名な出版社からベストセラーが出たこともあるが、その出版社はもう潰れてしまった。
ま、情報弱者にはなぜ潰れたかは真の理由はわからないが、
簡単に言うと、出る杭は打たれる、というやつだな。
>>289 >それに90パーセントとってようがその価値ある仕事してればよい
してなかったから、出版不況になったわけだな。
つまり価格に見合うだけの仕事をしてなかった。
だから価格の面でゲームや他の娯楽産業に負けて、消費者が逃げたってわけだ。
で、この出版不況を打破するために、我等が電子書籍の出番だ。
どんどん電子化をし、価格サービスで消費者を呼び込み、活気ある出版界を取り戻そうじゃないか。
電子化を邪魔する者、価格サービスに抵抗する者、こいつらをぶっ叩こうぜ。
>>290 その伝で言うと日本の出版社は291のレスにもあるが、原稿料を先に払い、取材の経費を出し
資料を用意し、著作権料も印刷の時点で計算されることが多いから搾取とは言えないとなるが
それとKDPは売れた時点で契約に従って後払いだからむしろこちらが搾取じゃない?
>>294 それは出版社の、本来の仕事の出版業務においての話だな。
では、電子出版はどうだ?
出版社にあるのは、出版権のみ。電子出版に関する権利はない。
だったら、アマゾンで電子書籍を出すのなら、著者にまず70%を渡し、
そのなかから何%かを、著者から頂く、契約にしようじゃないか。
ま、しないだろうな。搾取できなくなるからな。
海外では、この部分をエージェントがやる。著者の利益から何%をもらう。
それとKDPは30%の仕事を十分にしているだろう。
割引サービスで自腹を切っているから実質30%以上の仕事をしている。
が、していないというのなら、アップルや楽天を選べばいい。
アマゾン、アップル、楽天は、互いに競争し合っている。
既得権でがっちり固めたカルテル出版社陣とは違うな。
>>295 KDPがそれすれば良いだけじゃない?
作者がKDPの条件の方がやりやすいなり金稼げると判断すればKDPに移動するだろうし
そうでなければ既存の出版社(新規立ち上げも含めて)で出すだけ
電子も紙も同じ
まあアマゾンは自分のところのリスクを最小限にするだけのビジネスモデルだから、まともな作家はなかなか信用しないよね
KDPもやってみたら売れないから、盛り下がってきたし
>>296 いずれそうなるだろうな。
しかし今は、抵抗勢力の抵抗が強い。
電子書籍が売れれば、紙の本が売れなくなるのは自明の理。
これまでの日本の出版物は、著作者に権利があるとはいえ、出版社にもいくぶんかの功績はある。
その出版社の功績をどこまで認めるか、その判断が難しい。
その判断が難しいゆえに、電子出版が遅れているわけだが、
これは消費者、日本国民にとって文化的な損失だ。
また、あろうことか、出版社は著作隣接権を認めろと、
いけしゃあしゃあと図々しいことを要求している。
ま、とにかく電子化をどう進めるかだ。
世界各国では電子化が進んでいるが、日本はかなり遅れている。
>>297 >KDPもやってみたら売れないから、盛り下がってきたし
逆だ。
かなり売れて、盛り上がってきている。
そのうち出るだろうな。社会現象になるヒット作が。
そうなったら、一気に花開く。
このスレのみんなが望んでいた電子書籍の時代が来る。
待ち遠しいな。
AmazonKDPってぶっちゃけ卸問屋だよね
そこに文化的な観点はゼロだろ
ID:DfAF9sGnみたいな人を時折見るが
米国化を進めたいのか、本の電子化を進めたいのかわからん場合が多い
いつも同じ奴だけどね
本屋を叩きたいだけなんだろ。
何かの賞に応募してゴミ扱いされたとかじゃねえのかw
>>301 欧米化? 合理化だろ。それに国境に縛られるのはネット以前の人間。
ネットが情報の国境を取っ払ってくれた。
国や国籍に囚われるな。
中国人や韓国人のようにはなりたくないがな。
むしろ今、本書いてるんじゃないか?
電子書籍を阻む勢力とかの題材で。
だから挑戦的な言葉で敵認定してケンカ売ってるのかも。
>>303 >何かの賞に応募してゴミ扱いされたとかじゃねえのかw
すぐおまえのすぐ上のレスの奴w
何かの賞に応募して作家デビューし、紙出版で10億稼ぐのが夢らしいな。
ん? それとも、それ、おまえのことか?w
最近、電子書籍板に作家志望が増えてきたのか。
作家志望を叩くのはやめておこうか。
真っ昼間から連投してファびょるなよw
>>303 ゴミ扱いされた人達の行く末・・・
↓
975 :名無し物書き@推敲中?:2013/03/11(月) 12:31:22.81
ワナビさん達の小さな現実世界では、
アマゾンにチラ裏うpして、キャッ キャッ し合うのが
楽しいらしいねw
>>309 チラ裏キャッキャそれ自体は別に悪い事とは言わないが…
blogなり2chまとめなり、小説投稿からpixivまで色々あるからねぇ…
ただ大手ポータルがそういう同人的な小説展開は無関心でマイチ流行らず、
Amazonという有名どころだけを評価してそこに人が集まるとなると
これはよい動きではないだろうね。
結局、大量生産安売りの消費物、ランキングが支配するだけの世界になりかねない
Amazonは、ワナビに端末買わせたいだけ
自己買いさせたいだけ
パチンカスを煽るパチ屋と一緒
電子書籍気になってるんですけど
どこのストアで買ってもどの端末やソフトで読めるんですか?
それとも特定の端末やソフトじゃないと読めないようになってるんですか?
>>312 散々言われてるけど、現状ではほんとんどのストアが貸本状態。
ストアごとに専用アプリが必要で、読みたい端末でそのアプリがリリースされていなければその端末では読めない。
たぶん、貸本状態は日本の電子書籍ストアのことだろう。
使ったことがないから知らないが、
噂では、一度ダウンロードしたら終わりだとか、期限が一年以内だとか、
DRMついていて使いにくいとか、世界標準のEPUBとは質が異なるファイル形式とか、
そのうちストアがなくなったら読めなくなるので、
>>313さんのように貸本状態だという人間がいるのだろう。
しかし、アマゾンのキンドルストアは違うぞ。
世界中に市場をもっているので、まず、潰れることがない。
潰れたりサービス停止になったら、世界中が騒ぎ立てることになるだろうから、
仮にそうなったとしても安心だ。利用者が多いってことは、それだけ信頼がおけるってことだな。
しかし、日本のストアは、一地方のサービスでいつ消えてもおかしくないから気をつけろ。
せっかく購入してもすべてが消えることだってある。火災で紙の本がいっぺんになくなるように。
電子書籍を購入するならアマゾンしておけばいい。今はこの一択のみ。
スマホやタブレットで読めるし、専用リーダーのキンドルでも読める。
それに火災で端末がなくなっても何度もダウンロードできるから安心。
ただアマゾンでも、不満な点はある。
日本の出版社が電子化を進めないから、まだ売っている書籍が少ないことだ。
amazonは、多分他の電子書店ストアも同じだろうけど、出版社が倒産若しくは手切れになったら、
その出版社から購入済みの電子書籍はDLしなくてはならず、そのDLした端末の寿命内でしか読
めず、端末が壊れたら再DL出来ず読めなくなる
ただこれは現時点での対処で未来はどうなるかは不明
>>316 何を言っているのかさっぱりわからないな。
実際に電子書籍を使ったことがないだろ?
読むときにすでにダウンロードはされているんだぞ。
専用リーダーで読めばその専用リーダーに、タブレットで読めばそのタブレッドに。
さらに、タブレットで読んだ続きを、専用リーダーで読める。
もちろん端末を何台もっていようがすべて、続きから読める。
すごいだろ?
>>317 amazonで削除された作品を知らないな?
>>318 知っているよ。違法コピーだろ。
犯罪に荷担しないアマゾンはさすがだな。
しかし削除しても、それを落とし別のハードにデータ保存していたら、
違法コピーといえども対処できない。そこは人間の悪知恵が勝る。電子書籍は万能ではないな。
>>319 問題は、amazon独自で判断して消したことだよ。
日本のパロを含む表現がどうして消され無いと断言できる?
>>319 将来何処かの出版社が倒産若しくは出版社とamazonが仲たがいしたとき、端末の寿命が
そこで出版された電子書籍の寿命になると言ってるだけだけど、難しい言い方してるかな?
新潮社とこの前手切れしかけたんだが。。。
>>320 他人の著作物を勝手に売っていた違法行為だろ?
独自の判断ではなくて、一般常識で、配信を止めるのは当然。
たぶん本当の作者が通報したんじゃないのか?
パロ? 法に引っかかれば配信停止するだろうし、
著作権者がアマゾンに通報したら停止してくれるという、アマゾンの信頼度が増した話だな。
ちなみに、端末壊れたので修理しようとしたら、理由不明でアカウント抹消されて
購入した電子書籍読めなくなったなんて事件がおきた
まぁ最終的にはアカウント復活したみたいだけどなにが原因だかは知らされなかっ
たみたい、
削除するにも、最低限なんらかの事前通達とかいろいろあるべきだと思うけどなぁ。
それで和解金払う羽目になったんだからamazonも後悔していると思うわ。
米AmazonのKindle「1984」削除騒動、15万ドル支払うことで高校生ユーザーと和解
http://hon.jp/news/1.0/0/1297/
>>321 だったらPC経由で購入し、いちどPCに落としてから、端末に入れろよ。
そしたらPCにいつまでもデータが残っているから安心だろ。
PCが壊れたら、という話なら、それはすべての個人データだって同じ話だ。バックアップを取っておけ。
何だよ、その端末の寿命って。
レスの内容で判断する限り、おまえの寿命のほうがやばいんじゃねーの?
電書板読んでると、Amazonのステマに反吐が出そうになるわ。
kindleの端末壊れたので修理依頼したら、他国で購入したので購入したイギリスでしか修理不可と言われ
イギリスの知人あてで修理依頼したらいきなりアカウント抹消だったかな
>>325 日本のkindleは現時点ではPC不可だよ
というか、PCだとしてレイドとかハードディスクの入れ替え効くの?
>>328 それはPCでは読めないってことだろ?
いずれ読めるようにはなるだろう。出版社との約束が切れれば。
しかし、今の話の論点はデータ保存だ。
PCに保存しとけば、いつでも端末に落とせるだろ。
で、新しい端末を買ってきてそれにいれて読め。
しっかりしろよ。
>>329 え、約束切れれば勝手にしていいって認識?
>>329 それ希望だよね
現時点では日本のkindleはPC対応してないから素ではPCに落とせない
対応する海外アカウントとってやれば大丈夫かもしれんが、上記のリスク負う
客がそんなめんどくさいこと、あえてしなければならなう理由がない
>>330 パソコンで読めないのは、出版社の要求だ。
なんでも日本では違法コピーが氾濫するとかなんとかこじつけて。
それはそうだろ。日本は米国と違って違法コピーしても犯罪になりにくい。作者が訴えなければ。
とにかくまだ電子書籍が普及してもらいたくないのだろう。
まあアマゾンも専用リーダーが浸透するというのもあって、
それに乗っかったというのもあるしな。
>>332 前にTPPで作者の申告なくても訴えられることを歓迎していたようだが…
たんにトラブルが起きたとき、現時点では端末の寿命が読める寿命と
amazonが言ってたと書き込んだだけなのに、amazonの返答さえ許せ
ない人いるな
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:50:14.95 ID:PD1ptvIv
金かけて育ててきた作家がぱっとせず、ネットで人気者の本がヒット
必死で店頭スペースを確保した本がぱっとせず、ネットで売れた本を慌てて平積み
いつになったら適応するの?w
>>312 今、このスレは過激な人がいてさ…できたらそれぞれのスレで聞いた方がいいかも。
その読むって事だけでいいますと、
kinoppy、bookwalker、ebookjapan、Bookliveなら
ios、android、win、mac、どの端末でも読めます。
ibooksはios端末のみ、
amazonはkindle、ios、androidで読めます。
容疑者の段階だけでここまで報道されてしまうのになぁ…
>>314 kindleも読む権利を貸してるだけですよ
>>331 は?
さては、おまえ。何も知らないで文句をつけていたのか? 恥を知れよ、老害。
キンドルストアにいって、1クリック購入の下にある「購入の仕組み」を見ろ。
3Gネットワーク圏外にいて、Wi-Fi にも接続できない場合は、
注文時に配信先からPC経由で転送を選択してください。
Kindle版をPCにダウンロードして、USB経由でKindleに転送できます。
おまえのように、読めなくなる読めなくなるとおびえている気の小さい奴は、
これを利用しているんだな。
このやり方を知ったからといって、くれぐれも違法コピーするなよ。
ちなみに他のスレで複数端末買って落とせばと言ってた人いたけど、ソレOKかは確認してない
ただ端末の寿命が問題なだけに、多少の延命以上の意味があるか不明
>>338 知ってるよ。おまえの体も仮宿なんだろ。
もともと落とせる端末なら落とせそうだけど
根本的にはDRMがついてる限り変わらないよね
DRMはPCではがせるから問題ないんだそうだぜw
基地害に支持されている点ではAmazonに少し同情するわ
ID: DfAF9sGn ってAmazonのGKなんだろ、吐き気がするわ。
>>341 仮宿って何を言ってるのかわからん…
まあ知ってるなら、あと日本の会社の電子書籍を
噂だがとかう訳の分からん知識で不当に貶めるべきではないよ。
kindleのEPUB形式だって、標準じゃないんだよ。
>>346 日本のストアはやばいだろ。どう考えてみても。どこに将来性があるんだ?
同じようなサービスで存在意義がない。
本当に、日本のこと、日本人のことを考えたら、被害は最小にしておいたほうがいいな。
アマゾン、アップル、楽天など、世界市場をもっているところは、とりあえず安心できる。
それにこの三者はちゃんと個人出版を提供している。だから突然万馬券が出る可能性もある。
日本のストアは? 作家や漫画家の囲い込みなんかできるのか? できないないな。
じゃあどうするんだ? なにか秘策があるのか?
日本のストアを応援したくても、できない。
むしろ将来の日本人の被害者のことを考えてしまうな。
今のKDPとかは審査も無いし、同人の域をでてないと思うわ
こういうやり方をみるとアタリショックと同じ道を辿ってもおかしくない
せめてこういうレベルでも賞を取れるレベルのものを売るのが日本流な気がする
http://dig-award.com/
>>335 ネットで受けてベストセラーなんて数えるほどしかいないな
しかも、その後に継続的に売れる良作を産み出してる作家となると、ほとんどいない
ネットは一発屋を探すには向いているが
日本ストアやばいって根拠全くない。
売り上げ規模でいったらアマゾンよりは少ないけど、
bookliveの親会社凸版印刷もhontoの親会社の大日本印刷も売り上げ1兆円以上
財務体質もかなりいい優良企業。
楽天も日本のECビジネスでトップで営業利益率も高い。
ebookjapanも会員70万人以上いて既に黒字化してる。ありえないことだけど、
今後会員増えなくても十分やっていけるうえに、キャッシュリッチで自己資本比率60%近くもある。
出版社はストアが寡占化して価格決定力奪われるのやだから、アマゾンにだけ肩入れすることはまずない。
したがって、小規模のストアはつぶれるところがあるかもしれないけど、
大手に関してはまずつぶれることはない。
amazon信者は基本的に頭が悪いからな
とりあえず楽天、ibook,kindleの現時点での個人的評価(比較対象はkinoppyとebj)
楽天はスクラップビルドはいたしかたないが、サービスを引き継がない面あるから怖い
kindleは画質が悪いのでコミックや写真集などは二の足を踏むのと、値段も価格決定権
を持ってる商品もポイント換算するとkinoppyより高い
ただこれは10倍キャンペーンやってるからなので、終了すれば逆転するが延長を繰り返
してるからどうなんだろ
ibookはiosしか使えないのとapp審査がなぁ
アプリの使い勝手まだいまいちらしいけど、改善してくれるかどうか、カスタマイズローカラ
イズには悪い意味で定評があるから不安
値付けは自分のところだけ細やかにえげつないことしてるみたいだけど、ほかのストアには
解放されないんだろうか
konoppyとibookはituneカード使えるから上手く使えば1割引くらいになる(ios価格で1割増カ
ードを2割引きで計算)
>>326 Amazonのステマというより
キチガイamazon信者のステマだろw
本も読者もスクラップ&ビルドできると思っている電子書籍キモい
>>347 楽天は安心できんだろ
むしろいの一番に外すべきじゃね
>>355 楽天は信用ならんけど、世界規模で動くkoboのビジネスは信用できる。
>>356 そのKoboのビジネスを台無しにした前歴があるじゃん
ついこの間までkinoppyやbookliveなんかは存在すら知らなかったし、利用するのもちょっとためらうなあ。
KindleやAppleだと、そんなには抵抗感ないかも。
経営難に陥りやすそうな日本のストアはやっぱり信用ならない。
おれ、月刊文藝春秋が欲しいから
kindle だけじゃだめなんだよな
bookliveからも買おうと思ってるが
よくわからん
fireHDじゃだめなんだろなー
>>355 楽天ダウンロードでの電子書籍販売を未だに続けているという実績もあるwww
余程rabooが駄目だったんだろうな
>>360 協業したメーカーの端末、数千台しか売れなかったんでそ。そりゃ見切るわさ。
ダメだと思ったから自ら攻めた。
そこまではカッコいいんだけどなw
端末も数十万単位で売れてるみたいだし。
ふ、Fujisan…
>>358 kinoppyってSonyReaderとともにかなり初期からやってるから…
それは知らなかったというより、
kindle以後の後発の電子書籍しかしらないってことだね
それで経営難だとか信用ならないってのは単なる無知だよ
>>361 その言い方だと端末を売りたかったって事になるぞ?
一応、書籍自体はSonyの端末にも対応してたんだから、
単純にRaboo自体が目立たなかったんだよ。
ホントは、早く撤退したいんだよね電子書籍。
傷がひどくなる前に。。
>>364 Sony端末は対象外でそ。
自分ところにStore抱えてるわけで、同じ価格で売ってもRabooからは買わないでしょ。ある意味rabooの頃から商売敵。
>>364 あと、端末を売りたいんでなくて、売れるプラットホームが欲しかったんでそ。
別に自社製でなくてもよかったから協業したんだろうし。
リストラ定年組みに
仕事与えてやっただけだと思ふ
>>365 DeNA株放出したりソニーも大変だなw
amazon著作権違反の電子書籍、購入者に問答無用で削除したみたいだけど、一報くらいしてたのかな?
それと、appで海賊版が売られてて、著作権者が抗議してのにすぐに対処しないとか溢してたが、結局どう対処したんだろ
appからアプリ削除及び海賊版の作者のアカウント削除だけだったらアレだけど
しかし、KDPは中抜きがないから、紙の本より安い!
100円で売ってる!紙の本じゃできないみたいな事いう人いるけど
KDPで100円の本てよくみると20ページとか30ページとかゴロゴロあって
いや紙のほうがコスパいいじゃんwていいたくなるな
なんか雑誌の特集抜粋みたいなのもあるね
まあそういう売り方もあるのかとは思うけど、
本と言うより、レポートみたいな感じだった。
素人作家はいままで市場で自分の商品価値を試されたことないから、読者を舐めてるんだと思う
たとえたった1000部でも、一般読者にお金を払ってもらうのに必要な努力、労力、才能、知名度、運は大変なものなんだけどね
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:46:33.59 ID:PoHtGTZU
良かったなオマエラ!
某ニュースによると、
時代を作るのは、発達障害らしいぞ!
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:55:48.20 ID:qyEWTby0
じゃあ、ソニーみたいなメーカーが出版社の代わりに、数十〜数百万人単位の著者と個別に出版契約を結ぶのがいいってこと?
>>375 正直そこらへんはじゃあ出版社の代わりができるトコなんてあるの?と思う
KDPといったって元々プロでネームバリューある鈴木みそくらいで
あとはいかに瞬間的に売上げをあげてランキングにのって出来るだけ多くの人の目に
とまる事ができるかどうかの運ゲーみたいになってる。
ただ闇雲にキンドルだしました、じゃあ売れないしamazonは宣伝もなにもしてくれない
有名無名作家問わず、全部KDP方式にすればスッキリ!ってことかいな?
まぁ理想論としては、アリなんかもな。
権利(主導権)のある作家の周りに優秀な編集・広報・経営ブレーンが必要だな。
若手は、相当ヤリ手じゃないとキチーね。
出版社の代わりなるところなんか腐るほどあるよ。
一般の企業よりビジネスにおいては無能集団だから。
既得権に守られてまともに仕事をしてこなかったら無能集団になって、
いまはもう足を引っ張ることしかできない。
KDPが売れる売れないの問題じゃなくて、
今は、アマゾンさえ販売点数が少なくて、まだ市場が大きくないだけの話。
むしろ、小さな規模にしては、かなり売れているほう。
そして、なぜ市場が小さいかというと、無能集団に足を引っ張られているから、だな。
>>379 無能無能っていうけど、ガラケーだけで600億もの市場にしたんだぞ?
ソニーが昔に電子書籍しはじめたときは足を引っ張ってたと思うが、
今だと出版社を無能集団ていうのは無茶あると思うぞ。
むしろ、Amazonもたいしたことないって。過大評価だよ。
>>379 そうやって他の問題にしてすり替えてるうちは永遠に駄目だなと思う。
俺が売れないのは社会が悪いとかいうのが逃げ口上にしてるうちは
永遠に売れない
代わりはどこにでも務まるなら、経団連の企業でもアマゾンでも、どこかが今からやればいいんじゃないの?
例えばコンテンツの全電子化を目指すなら、個別交渉のため最低1000人は作家との交渉に馴れたスタッフを雇って、10年単位のプロジェクトになるだろうけど
1000人でも一人の受け持ちは1万点とかになるからね
ストアの話をしようぜ。
・アマゾンキンドル……世界市場をもち、国内通販事業の会員数で、顧客を確保。アップルに対抗すべくアプリや音楽コンテンツにも勢力を伸ばそうとしている。リーダーは、ジェフ・ベゾス。
・アップルアイブックス……世界市場をもち、やスマホ、タブレットで、顧客を確保。アプリや音楽コンテンツと相乗効果でさらなる成長が見込まれる。リーダーは、ジョブズチルドレン。
・楽天コボ……世界展開はもちろん、国内通販事業の会員数で、顧客を確保。一部中学校に専用リーダーを配り、将来の顧客獲得を狙う。リーダーは、三木谷。
・日本の電子書籍ストア……国内のみで、母体が紙の本の出版ムラに頼っているから、電子書籍はやりたくないのが本音。電子書籍は近年出版不況に伴う紙の本のマイナス部分の補填が目的か。リーダーは、影に隠れている、老害。
電子書籍の出版点数が増え、さらに売れるようになると、紙の本がもっと売れなくなる。
紙の本を母体としている出版ムラの住人はそれが恐ろしい。だから必死になって電子化の足を引っ張る。
将来の日本のことを憂えず、ただ、ただ、電子書籍の普及を邪魔立てし、
「電子書籍は儲からないよ」「電子書籍なんか誰もはやるとは思ってない」「電子書籍(笑)」
「何回目の電子書籍元年かな?」「電子書籍はオワコン」
と触れ回り、わめき立てるのが関の山。
このスレでも時々、見かけるだろ? どうやらマニュアルがあるらしいw
時代の流れには逆らえない。
しかし紙信者はふたたび紙出版の栄華が訪れると未だに信じている。信仰宗教の信者みたいに……。
合掌。
紙で利益を上げる既存システムが怪しい昨今、既存出版業界に金も権利もなくなったとしたら...
作家は作品を金に変える為に、主体的に動くようになるかもね。
営業の作家周りいらんかも。
要するに、アマゾンやアップルや楽天は、電子書籍をどんどんやろうとしている。
逆に、日本の電子書籍ストアは、リストラ定年組みに仕事与えてやった、だけ。
日本の電子書籍ストアに勝ち目はない。
10年後、いや5年後に、日本の電子書籍ストアで購入した被害者が騒ぎ出す。
電子書籍を買うのなら
アマゾン、アップル、楽天、のどれかにしておけ。
糞みたいな内容の書籍があふれかえりそうだな
>>383 >・日本の電子書籍ストア……
ここは日本の出版社の間違いだろ
やっぱ電子書籍の推進というより欧米化したいだけなんだろうな
自分に優しくない日本社会が嫌いなんでそ
>>388 日本のマスコミやIT評論家の特徴だね。
欧米のものには平伏してなんでも礼賛。
日本のものはなんでもダメだとレッテル貼り。
コイツは日本の旧体制っぽい会社はダメ、って言いたいだけだな…
だから一番マズイ楽天でもIT系新規参入組として好評化してるんだろう。
しかも比較しようぜっていいながら、
なぜかユーザーからの観点がないのが笑いものだね
新聞社のやつは大抵Amazon、Google、Appleとか大好きだよなw
>>391 消費市場が小さくなっていく事に対して低コスト化することは必要だと思うけど
日本書籍中心の「出版社」が世界の「ストア」と争う必要なんてまったくないわな。
世界に出ていく必要のある電気系や通信IT系と同様に語るのもおかしなもんだ。
老害があぶり出されてきたか。
ユーザー視点なんか幻想だろう。ユーザーは千差万別。だから何でも都合よく解釈できる。
しかし、ムラ社会の老害に都合のいい「ユーザー視点」が、日本の市場で受け入れらないのは、
これまで繰り返してきた電子書籍元年で実証済み。
「世界=アメリカ」という先入観をもっているのも昭和の老害にありがちなことだな。
老害にとって、自分の都合の悪いことをいう敵はなんでもアメリカに見えてしまうのだろう。
いいか?
言いたいことがあったら、論で返せ。老害の糞など、誰も見たくもないわ。
>>394 >日本書籍中心の「出版社」が世界の「ストア」と争う必要なんてまったくないわな。
アホかw
自分たちに戦う気がなくても相手側は日本の市場を取りに来ている。
で、完全に市場を取られたら、終わりだ。
その時になって気づいても遅いわw
たく、大丈夫か?
いい具合にエンジン温まってきたねえwww
今夜もパーティかい?
ん?俺?
寝るに決まってんじゃんバカバカしい。
>>385 appは海賊版対策にどのような対処してるの?
海賊版アプリ流通させて作者からクレームきても暫くのあいだ無視して流通させてたよね
この始末どうしたの?
海賊版の作者ての対処、本来の作者権利者へのわびと損害賠償、DLしたユーザーへの対処どうしたの?
>>394 典型がEPUB騒動だよね。
フリーのフォーマットであることはいいと思うけど、EPUBにしたから国際的になるわけじゃない。
本が世界に出て行くんだったらどうせ翻訳しないとダメだから別に今までと同じことだよ。
国際標準という言葉に踊らされてるだけ。
>>396 コイツの中の人が、実は三木谷でした!
ってオチなら、楽天を応援してやらないでもない。
これぐらいの破壊力は必要なのかもな。
行動の伴わない持論展開はもう飽きた。
まあアマゾンとアップルが仲良くなることは永遠にないし、グーグル他も以下同様だから、どっかが市場を占拠することはあり得ないんだけどね
>>398 あれは日本の法律の不備。
日本の法律では勝手に取り締まれない。警察だって無理だ。
だからああいった海賊版を堂々と出す。
しばらく無視していたのではなくて、それだけ時間がかかるってことだ。
いまも日本では海賊版がどんどこ出されているだろう。それを一つ一つ丁寧に調べている。
かわいそうだな。忙しい企業にそんなことをさせるのは。
法律を改正して、警察が取り締まり、罰金を与えるようにすると、
そんな犯罪は割が合わないので誰もやらなくなる。
だから解決方法としては、一企業に責任を負わせるのではなく、
日本の法律を変えるよう政治家に訴えるか、
TPPに参加して、ちゃんと海賊版を取り締まれるようにしたらいい。
>>401 音楽は事実上、Appleのモノでね?
細々と他も存在してるけど空気ですやん。
音楽はyoutubeのもんだろ。
>>403 日本では、iTSコケたけどな
レコチョクに惨敗して
いや、ここは書籍の話をする場所ですし
あっという間にipodが市場を席巻し、JASRACみたいに著作権を一括管理する団体がある音楽とは条件がまったく違う
>>404 つべは、プラットホームじゃないから別問題だろ。取り締まりにくいだけで違法行為な訳だし。
>>405 いつのはなしやねんw
>>402 いつものことだが警察とTPPを過信しすぎ
>>402 TPPもとのアメリカでDRM掛けまくりだけどな
本格的に電子書籍が普及したら海賊版のダウンロードが激増して、出版業界は壊滅するだろ
>>407 ストリーミングしているやつはきちんと買う奴の何倍もいるだろ?
そういう意味
音楽はAKBみたいに数%の熱狂的なファンが支えることができる構図があるだけまだましだがな
>>408 警察とTPPを信じないから、現状の問題がまったく解決されない。
夢ばかり見ていないで、現実を見よ。
>>409 しかし、DRMフリー先進国だ。
音楽では過去に購入したCDでさえもクラウド化されてダウンロードできる。
アメリカの良いところを見倣い、悪いところは見倣うな。
手放しでアメリカ万歳!はアホのすること。
>>407 いや、音楽を売るストアとしてのiTSはコケたって記事を最近読んだよ
日本ではレンタルが強かったせいか
PC持ちはCDからのリッピングがメインで
iTSでの音楽販売はイマイチ浸透しなかった
そしてPCを持たない層はレコチョク→つべ
>>410 >本格的に電子書籍が普及したら海賊版のダウンロードが激増して、出版業界は壊滅するだろ
と言いながら、著作隣接権を要求するのが出版業界の作戦。
著作隣接権じゃなくて、現状の著作権法をちゃんと改正すればおk。
世界中で電子書籍が普及しているが各国の出版業界は全滅していない。
>>411 amazon、apple、googleの書籍DRMw
>>414 違法コピーが問題でDRMをかけているんではなくて、
いままだ電子書籍市場のシェア争いをしているからだろう。
>>411 現行法でも被害届を出せば警察は動くし
非親告罪化したからって警察が血眼で著作権侵害を探し出して捕まえるようになるわけではない
そもそもTPPは日本の富をアメリカに譲渡するためのものだから
加盟すれば日本は貧しくなって、読書などという趣味に金を払う人、額は大幅に減って
紙、電子問わず書籍の売り上げは落ちる
卓袱台返しのような革命に期待しないで現実から出発しないと理想には到達できないぞ
>>415 なんだ、たんなる企業間の小競り合いのために、利用者に不便を強いてるだけじゃん
>>413 海賊版の被害がいちばんでかいのは漫画だよ
そして、日本以外にこれほど漫画が産み出されている国はない
たとえばさあ、日本の雑誌連載の人気漫画なんかは、数日後には中国の違法サイトに無数にアップされている
おまえは、これにどう対処すればいいと思うわけ?
隣接権云々は置いといてな、具体的に提案してみろ
>>416 ぜんぜんわかってないな。
被害届を出すために、24時間巡回しまくるのか?
たとえ逮捕して裁判になっても、裁判費用がかかり、元は取り返せない。時間も無駄。
それに罰則がないから、犯罪者は次々にわき、何度でも再犯する。
現行法で変えるのは、捕まえるためではなく、二度とやらないようにするため。
そんなやっても損をするという社会常識を浸透させるため。これが大事。
特にKDPのような個人が出版できる電子書籍時代には必要不可欠だ。そういった「社会常識」が。
この社会常識がないのが中国だ。中国も日本と同様、罰則がゆるいんだな。
そもそもTPPはルールを平等にしようというものだから、
そちらの、日本の富をアメリカに与えるTPP、とは別物だろう。だからそこは話がかみ合わない。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:49:59.84 ID:ALQ9Rl77
>>419 「中国もゆるいんだな」
じゃなくて、早くどうすればいいか答えろ
>>419 刑事と民事の区別も付いてない馬鹿だったか
勉強して出直せ
それまでレスするなよ
いいな
あと、TPPはアメリカの都合のいいところだけアメリカのルールに合わせるためのものな
話をずらすなw
中国の海賊版を撲滅するのに、民事も刑事もないわ
「具体的に何をするか」答えろって言ってんだよ
>>417 そうだ。だから著作権者個人が立ち上がるべきだな。
特に日本は出版社に依存して自分で考えようとしない。
利用者のことを考えるべきは、やはり真の作り手の仕事だ。
>418
外交力だな。日本の政治家に外交力を身につけてもらいたい。
しかし、漫画が無料で読めるからといってそれがすべて被害になっているとは思わないな。
無料だから読むが有料なら買わない。そういうのが大半だろう。
むろん違法行為は許されるべきではないが、良い宣伝になる。
また日本の漫画が中国人が読むことによって、中国人の精神年齢も上がるだろう。
そしたらあの国も文明国家となるな。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:56:59.46 ID:ALQ9Rl77
中国の海賊版とかまともな奴は使わないだろw
つーか、電子書籍とか、まともな奴は使わねーわw
>>422 >あと、TPPはアメリカの都合のいいところだけアメリカのルールに合わせるためのものな
これがおまえの思考の限界。おまえに何をいっても無駄だな。
つまり、おまえには勉強は必要ない。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:59:00.56 ID:ALQ9Rl77
どんなにがんばってもウンコはウンコだろ?
TPPも電子書籍もウンコなんだよw
>>424 つまり、君の主張としてamazonも今はだめだと
>>429 アマゾンで電子出版するとき、DRMフリーは著作権者の選択。選べる。
だめかどうかは、著作権者。
>>424 おまえ本当にキチガイだな
漫画家に「中国の海賊版は宣伝になりますし、奴らの教育素材と思って諦めてください」って言うわけ?w
>>426 間違い
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:04:17.35 ID:ALQ9Rl77
ウンコはだめだろw
どんなに頑張っても、ダメに決まってんだよw
>>431 おまえがキチガイすぎて理解できないだけだな。
顔を洗ってこい。どうせ寝ぼけてんだろ。とっとと行け。
>>402 何故日本の法律の不備になる
appの審査体制と発覚後の対処の問題
日本の法律以前に海賊版なんて世界中にころがってるから、それへの対処が出来なかっただけ
審査でやらかし、作者からのクレームを受けてもやらかした
本人確認なり、権利の確認で時間がかかるなら、そのように作者に連絡入れれば良いだけの話
その後、appからの海賊版アプリの抹消と海賊版作者への対処は当然だが、カスリとってたapp自体の責任になる
で、具体的にはどう対処したの?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:08:10.31 ID:ALQ9Rl77
詰まらない話題だからって、喧嘩はよくないぞ?w
めちゃめちゃ詰まらないウンコの話題だから仕方ないかもしれんが
喧嘩はよくないw
>>433 漫画家に直接、言ってみろよw
中国の海賊版はスルーしましょうねwって
>>430 世界が正しくなるまで、著作者は迂闊に電子書籍が出せないな
いまは自分の子供のような作品を出さない方が懸命って事だw
>>434 根本が間違っているな。
海賊版が転がっていようがなんだろうが、そういったことをすればいずれ逮捕され、
莫大な罰金をくらう、とならばやらないわけだろ。ここまでは理解できるか?
日本社会にもそういう社会常識を植え付ける。そんだけの話だ。
糞みたいなどうでもいい話は母親とやっとけよ。
>>436 とりあえずおまえは偉大なる佐藤秀峰先生の話を聞いてこい。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:13:00.01 ID:ALQ9Rl77
中国の海賊と聞くと浪漫もあるが、海賊版はウンコすぎるなーw
しかも電子だから、ウンコ中のウンコだw
で、なんでおまいらウンコについて話してんの?w
もしかしウンコなの?w
>>413 著作隣接権はamazonも求めてて、現状その権利が無い日本の出版社との契約が揉めた一因になったのだが。。。
>>437 そこ、「著作者は」ではないな。「搾取業者は」だな。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:16:27.65 ID:ALQ9Rl77
ウンコから搾取する奴がいるのw
マジすげーw
ウンコすげーw
>>441 違うな。
出版社が著作隣接権という世界にも類を見ないとんでもない権利を日本国に要求している最中だったから、アマゾンとの契約をしぶっていた、って話だろ。
>>439 佐藤は、まず一部をあえて無料で配信して、他の有料コンテンツに誘導する方式を提唱してるだけだ
のべつまくなしに違法な海賊版がバラまかれても構わないなんて言ってないし、全部海賊版で読めたら佐藤の手法も崩壊するだろうがw
適当なこと言って誤魔化すなボケ
たしかに、糞は、違法コピーすらされない。
>>438 君の言ってることを逆に言うと、appは莫大な罰金取られないからやり得と審査を甘くし、
対処もサボタージュしてたということになるんだが
>>445 佐藤先生は市場に出回っていないのに出版社に意地悪をされて増刷してもらえなかったんだ。
つまり、出版社に邪魔をされて。
それから、おまえは海賊版、海賊版といっているが、おまえ、中国人か?
日本では違法コピーはいっても20%以下に落ちてきている。
礼節と礼儀をわきまえた国民なんだよ。
違法コピーで損害を被るというのなら、最初から価格に上乗せしておけよ。
たいした額でもない。
アメリカ自体が著作隣接権を前提としてビジネスが動いているのに何言ってるんだ
支離滅裂だな
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:26:46.58 ID:ALQ9Rl77
ウンコがウンコの話してるんだからぐちゃぐちゃになるよなw
>>447 一つの事例を取り上げて、くだくだ言っているが、ほとんど意味ないだろ?
どう対処したか、ではなく、今、どうあるか、これからどうあるべきか、だ。
ケツの穴をつついて、糞がつまっているとわめいても、ぜんぜん意味がわからんわw
>>449 おい、ググったら、「アメリカ合衆国では著作隣接権という概念そのものがなく、」と出たぞ。
>>448 だからさあ、なんで中国の海賊版がいきなり日本の礼節の話に切り替わるわけ?
中国の海賊版がとんでもないのは、作家が自分の作品をググるだけですぐ分かるんだよ
数百億円規模と言われる違法コピーの被害を価格に上乗せする?
アホが
日本の出版契約は時限制だし、著作者が権利引き上げなんて例、いくらでもある
佐藤が講談社に邪魔されたと感じたら、その対処すれば良いだけ
445,454
前にもその話題に関してコイツに指摘したんだが、
ビジネス的な観点を全く理解してなかった。
ああいう広告モデルってのがまったくわからんようで、
タダで配ってるだけだと思ってる。
同時にJコミみたいな広告モデルも知りはしない。
無料素晴らしいって言いながら、裏で動くお金に無知だよ。
448を読んでも作者が受け取れたかもしれないお金を
他のユーザーが支払えとか、かなり意味が分からないこと言ってるし。
>>454 中国人はDRMがかかっていようが法律で禁止されていようが、模造品はつくるし、違法コピー、海賊版は出すだろ。
おまえこそ、自分で何をいっているのか、わかってる?
海賊版があろうがあるまいが、日本の著作者の収入は影響はない。
影響があるとしたら、法律が不備が原因で、
そういった取引を警察がちゃんと取り締まれないことだ。
だいたいなにが数百億規模円だよ。
違法コピーの存在に販売価格をかけているからそうなるだけだろ。
おまえが1000円の電子書籍データを1万回コピーして、
ハードディスクにしまっといたら1000万円だ。そういった程度の話。
>>453 ちょっと先に
>ゆえにレコード製作者は著作隣接権者ではなく著作者として保護されており
って書いてあるだろ…
アメリカでは出版社(レコード会社)は著作者に”隣接”というレベルでなく、そのまま”著作者”として扱われる
>>456 確かに日本の出版社にはビジネス感覚が欠けている。
しかしそれと法整備の話は別だ。
それから水を差すようで悪いが、Jコミは糞だぞ。
赤松本人が著作権に関して、ひどく頭の悪いことをいってたからな。あれも老害の一人。
>>458 なに? アメリカの本はすべて出版社に著作権があるのか?
とんでもないところだな、アメリカは。
糖質ってこんななのか
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:53:11.38 ID:ALQ9Rl77
電子書籍はとんでもないウンコだなw
>>457 「中国の海賊版にどう対処するか答えろ」って質問に、中国なんてどうしようもないから諦めろってかw
中国で有料できちんと売れれば著者に利益が還元されるのに、海賊版は放っとくしかないから我慢してwってことね
そんなことを言い放った時点で、おまえに著作権がどうとか言う資格はないから
糞に頭を突っ込んで死んでください
>>460 だからそうなんだって
作家がKindleを見てたらいつの間にか自分の本が並んでた
なんて話有名でしょ?
問題を整理しておこうか。
・著作権問題
日本の法整備の不備を改正すべき。違法行為があったら、忙しい著作者がわざわざ見つけだし通報しなくても、普通の犯罪同様、警察が取り締まれること。
・DRM問題
犯罪行為をしっかり取り締まることで違法コピー根絶すると必要なくなる。特にアメリカのように罰金が必要で、海賊版の販売は捕まったとき大損をするという社会通念を取り入れるべき。
以上のことを解決すると、
・DRMフリーで電子書籍の利便性が高まり、電子書籍がもっと普及しやすくなる。
・電子書籍と共に盛りあがる電子出版において、著作権者が損をせずに大儲けできる。
これで完璧だな。ざまあ見ろ、老害めw
>>463 は? 国家間のことだから、外交力でどうにかするしかないだろ? これ、常識。
そういった常識がないから話が理解できないんだな。
てか、中国で販売できるのか? だったら、すぐやれよ。
一番上は確かに著作隣接権がないとしてるけど、その他のはあるとしてるんだが、どのようにググったんだろう?
一番上しか見なかったんだろうか?
>>466 バカめ
とっくの昔から、中国でも正規に日本の漫画や小説は販売されてるわ
雑誌すら売られている
だから、海賊版をどうするのか聞いているんだよカス
そんなことすら知らずに、偉そうに海外がどうとか言ってたの?
おまえ、正真正銘のバカ丸出しだよ
読むのがめんどくせー。
著作隣接権はある。
が、あっても音楽や演劇なんかだろ。
出版物に著作隣接権はない。つか、必要ない。
非親告罪化されると警察が著作権侵害事件専門警官を何万人規模で雇って
世界中のWebサイトを監視したり通信を傍受したりして取り締まるのかな
個々の警官に摘発数のノルマが科されたりして
すごい未来だ
>>469 は? 中国人の犯罪だから中国人が取り締まるんだよ。
で、外交力で取り締まれというしかないだろ。さっきから、アホか、おまえ。
ちょっと聞いてみたいんだけど
ジャスラックについてどう思いますか?
>>471 いや。そうなると嫌だから、犯罪が起きないように警察も法整備を真剣に働きをかけるんだよ。
再犯しないよう、罰金を科す。
違法行為をしたら、十倍返しで金を取られるとなるとやらなくなるだろ?
これが世界の常識。
TPPに参加するとこういう法律になって、みんなハッピーになるだろう。
罰金で国もがっぽがっぽw どんどん違法行為をしてくれーてかw
>>474 >いや。そうなると嫌だから、犯罪が起きないように警察も法整備を真剣に働きをかけるんだよ。
警察が立法を要請?んな馬鹿な
>再犯しないよう、罰金を科す。
>違法行為をしたら、十倍返しで金を取られるとなるとやらなくなるだろ?
警察が大幅増員して必死に取り締まらないとそうならんよ
見せしめ程度の少数の立件で良いのなら、現行法で著作権者に被害届を出してもらえば同じこと
繰り返すが、現行法でも罰金は課されるし、非親告罪化しても効果は警察のやる気次第
>>472 その外交のため、中国に乗り込んで当局と交渉したり日本政府と話してるのが出版社なんだよ
コストをかけてな
おまえは、出版社は要らない論者だろ?
だったら、代わりに誰が海賊版対策をやるのか具体例を出せ
出版社は無能だよな?
中国の海賊版を止めることができない
じゃあ、誰が代わるのか?
税金を投入して外務省や警察?
経団連?
アマゾンさま?
著者が自分でやるの?
はよ効果的な対策を示せ
2番目の目次なしのpdfはうっとおしいもわかるが、他のは通常の記事と目次付きpdfで面倒と言うほどのものじゃないんだが。。。
それに検索項目でと言ってるうちに書き間違えてるの気づいた
検索項目で著作権ビジネスと書いてたが、出版ビジネスだった
>>476 おまえ、在日か?
いちいち答えてやるのもめんどくせーが、日本語って難しいからな、理解できないうちはニュアンスで受け取れ。
それから、おまえの意見は、糞。
アメリカではそれがうまくいっているのに、日本じゃ警察が総動員か。
現行法でうまくいってないから、違法コピーがなくならないんだろ?
とにかく、うまくやっている国を手本にしろ。
おまえの妄想はじつにくだらない。気の小さいのがびくついている図が浮かぶ。
繰り返さないでも、賠償金は裁判でとれてもごくわずかで裁判費用もかかりすぎ。訴えるだけ損。
こういった欠点は至る所で議論されている。おまえが知らないだけ。おまえの妄想はじつにくだらない。
>>478 >中国に乗り込んで当局と交渉したり日本政府と話してるのが出版社なんだよ
「出版社なんだよ」じゃねーよ。してねーよ!w
こいつら、それができないから隣接権をよこせとほざいているんだから。
なにが「コストをかけてな」だよ! プッ! 吹いたわ!w
マジ基地な無知だな
毎年、出版社は協力して海賊版潰しをしてるんだがな
だいたい、出版社は外す前提で俺はお前に聞いている
出版社以外で、中国だけじゃなくインドネシアやフィリピンやブラジル他の海賊版に誰が対処するのか
早く答えろ
>>480 在日はTPP賛成のおまえだよ
反論できなくなると人格攻撃に走る癖も治しな
それと罰金と賠償金をごっちゃにしてる節があるな
警察が捕まえても賠償金はもらえないぞ
>>482 過去ログを100回読み直せ。答えは見つかるだろう。
>>483 おまえが罰金と賠償金の違いを知らなかったんだろう。
ググってきて生半可な知識で反論か? 無理無理。
重い罰金刑を科せという話だ。
違法コピーを販売したら1千万円の罰金。どうだ? それでもやるか?
答えられないか
そりゃそうだな
お前はなーんにも知らないもんな
作家でもないし、出版社の人間でもないし、アマゾンや楽天の人間でもない
読者であるかすら怪しい、ただの無職の老人だもんな
過去ログを読めって大抵ソースも根拠も出せない負け犬の遠吠えだね
>>484 >>480の下の方にある賠償金云々の話はなんだ?
著作権者が海賊版をばらまいた奴を相手に損害賠償訴訟を起こす話と
警察が起訴して罰金を課す話の区別が付いてないんじゃないか?
>違法コピーを販売したら1千万円の罰金。どうだ? それでもやるか?
だから、現行法でも罰金は課されるんだって
無知は変な屁理屈捏ねてないで
単純に罰金の額を上げろとか警察もっと頑張れとか言ってた方がぼろが出なくていいのに
今夜も完全論破だな。
いつでも相手になってやるぞ。
しかし、もっと読解力をつけろ。同じことを繰り返し書くのはめんどうだ。
それから鈍いのもたまらん。アホみたいな質問を繰り返すな。わからなかったら母親に聞いてからにしろ。
ロンパ〜さんたいへんだね、老い先短いと撤退ができなくて
>>484 それ海賊版の制作者にのみ課すの?
それとも販売者にも課すの?
制作者見つけるのは難しいから共同正犯として販売者にも課せば取り締まりやすいね
ストアもとばっちり屋だろうから審査にその分気を使うでしょ
>>487 >下の方にある賠償金云々の話はなんだ?
おまえが知らないと思って先回りして書いたんだよ。
どうせ賠償金の話をしているのだろうと。
取れるうちに入らないんだよ。以下だからな。
ちゃんと1千万以上にしないとな。
それからおまえのように知らない奴も多いから周知徹底。社会的に認知が必要だ。
いいか? 賠償金が取れるとしても、被害額が少ないと取り返しても意味がない。
だから高額な罰金が必要だ。再犯抑止が目的なんだからな。ここがわかってないんだよ!
TPPでアメリカ様に教えてもらおうぜ。本当の抑止力っていうものをw
>>490 老い先が短いと言われて、傷ついたことがあるのか?
かわいそうにな。
>>491 とりあえずアメリカ様と同じようにすればいいだろう。
お前の頭がかわいそうだよw
何でもオウム返しするだけの粗末な頭がさ
アメリカに移住すれば?
でもカネもないし、英語もしゃべれないんだよなw
なんだ、オウム返しでマジで傷ついたのか。
老い先短いのなら、最後のご奉公で、若者のためにちゃんと道を整備してやれよ。
出版界はもう電子書籍なしでは復活できない。
紙という荷物を背負ったまでは、新しい世代は新しい道を切り開けない。マジで紙はお荷物。
>>492 決め打ちで先回りとか会話の妨げにしかならないのがわからないのか
警察の話をしていたのに突然おまえが賠償金云々言い出したんだぞ
で、主張は罰金の高額化なわけね
非親告罪化とは関係ないことがわかってもらえただろうか
参考までに、アメリカではどれだけの罰金が課されるんだい?
>>495 具体的にやることは役人が決めろ。
賢者は道を指し示すだけだ。
違法コピーをさせない抑止力、というものを念頭において、しっかり考えろ。
>>496 紙を守れとか、一言も言ってないがw
出版社や出版業界を守れとも言ってない
明らかに目の前に存在する問題に対して、どう対処するかシンプルな質問をしただけなのに、おまえは何も答えもせず、屁理屈だけを捏ねてるわけだ
で、ついに賢者?w
無職引きこもりロンパ〜老人も、モノは言いようだねえwww
>>497 関係ない? 大ありだろ。二本セットだ。
・警察が犯罪行為(違法コピー販売)を取り締まれる。むしろ仕事が忙しい著作者にとってこれは必要不可欠。
・抑止のための高額な罰金。罰金が払えない場合は強制労働。そしてこれの周知徹底。学校教育で教えるべきだな。放火は死刑だぞみたいな感じで脅しておけばいい。
これで完璧。てか、アメリカの法律はこんな感じだろ。
アメリカの罰金は抑止力が効くくらい高い罰金だという話だ。アメリカかぶれではないのでその程度しか知らない。ググって自分で調べてくれ。
>>498 アメリカと同じようにというから何か効果的な法律か実行部隊でも制定したのかと思えば役人が決めろか
>>500 おまえ自身が、無職で引きこもり老人。で、それを引け目に感じている。だろ?
>>502 おまえって在日って言われた奴?
だからな、日本語は難しいんだ。
「役人が決めろ」じゃないんだ。具体的なことは役人が決めろ、だ。役人の仕事だからな。
大きな軸となる考えは賢者が決めるんだ。わかるな。
賢者というのは特定の個人を意味しているわけじゃないぞ。無職のロンパ老人には理解できなかったようだが。
>>501 ちょっと待て
アメリカのルールも知らずにアメリカのルールに合わせようと言っていたのか?
よくそんなずぼらでここまで生きてこられたな
>>504 だったら賢者の指し示す方向を言ってくれ
海賊版無くせやら、罰金増やせ程度なら誰でも言える
ある程度実効性のある提言やら参考のなりそうな各国のやり方示してくれ
>>505 アメリカは日本と違って州によって法律が異なるんだよ。けっこう価値観も教育も違うぞ。
日本に住んでいたら、アメリカは日本みたいなアメリカ一国と思ってしまうが違うんだな。それだけは覚えておいてくれ。
アメリカだって海賊版困ってるだろうに
appの一件日本の法制度が悪いとか言ってたけど、アメリカではおきてないの?
少なくともkindleは何処かでやらかしたよね
>>507 価値観ですか…
じゃあ老害と一括りにするのもやめたらどうですか?
あと紙は害悪だという決めつけも捨てるべきではどうですか?
それからイチイチ人に暴言を吐くのもやめません?
以後、暴言禁止しましょう。
>>506 何度も言っているだろ。
アホだから理解できないんだな。じゃあ一言でいうぞ。
違法コピーで商売をしても、見つかれば、結局大きく損をするだけだ、という社会常識を植え付けること。
一言以上だな。しかしこれくらい理解できるだろう。
実効性? TPP参加でしょ!
>>509 老害はジョークだ。
しかし、老害行為を働いている者にとってジョークにはならない。耳の痛い話にもなるだろう。
紙は害悪だ。マジでお荷物。これだけは理解しておいてくれ。
>>507 アメリカ国内でもルールがばらけてるのに日本はアメリカのルールに合わせよ!ではなあ(苦笑)
非親告罪化して著作権者の被害届以外で捜査するとなると、警察が自前で巨大な著作権侵害事件専門チームを作ってネズミ捕り式に捜査するか
第三者のタレコミに基づいて動く前提で警察自体の組織は小規模にとどめるかなんだろうけど
後者の場合に主にタレコミをするのって、おまえの嫌いな出版社なんだよね
一方KDPの個人作家は相変わらず自分で被害を察知して警察に連絡しなきゃいけない
こんな未来でいいのかね
日本人には高額罰金で社会常識を植え付けて、中国人の無法は取り敢えず放置しようと
すごいですね〜賢者さんの理論は
>>512 ばらけているのはまだいいんだよ。
次元が低いのが問題だ。日本の著作権法は、次元が低すぎる。ないに等しい。それを指摘している(嘲笑)
警察が違法行為を取り締まるのは常識。
で、たれ込むのが出版社? そんなに暇なのか? それとも守銭奴か?
通報してくれるのは善良な市民だよ。その著作物のファン。わかる? わかんないかw
>>513 中国人は放置、っておまえの考えか? いや、妄想か。
おまえ、なんかキムチくせえな。
>>516 実行犯のかなりの部分が中国で、中国が取り締まりに積極的にならないと事実上野放しになる
>>514 え、出版社が隣接権を欲しがってる理由の一つが、著者と関係なく著作権侵害を訴えることができるようにしたいってことだと思ったんだが
だから非親告罪化したとしたら出版社は警察に動いてもらうよう活動するはずだ
>>517 並行輸入禁止権とか基地外すぎる
米尼から洋書を買ったらお縄?
>>516 おまえが
>>424で、海賊版はいい宣伝になるとか、中国人の精神教育になるとか言ってるんですけどw
>>457では、開き直って「海賊版があろうがなかろうが著者の収入に関係ない」とまで言い切ってますよw
大丈夫ですか賢者さんww
なんか発言内容調べたら、直後に自爆してるな
警察が違法行為を取り締まるのは常識。
で、たれ込むのが出版社? そんなに暇なのか? それとも守銭奴か?
通報してくれるのは善良な市民だよ。その著作物のファン。わかる?
利害関係者の出版社が訴えるのが主銭奴と言うと作者が訴えるのも主銭奴になるんだろうか?
流れに関係ないがコミックシーモア読み放題プランに続いてレンタルプラン追加
今無料お試し期間だと
とりあえずAndroidタブにもとっとと対応して欲しいなぁ
素直にアメリカ人になりたいと言えばいいのに
アメリカ人になりたい…
ざっくりし過ぎw
著作権保護すると中国共産党が儲かる仕組みを考えないと現実的に放置だろうねえ。
今のところ、表向きはどうあれ、国を上げてパクりマンセーな風土だし。
中国の海賊版は別に日本にとどまらない
アメリカの書籍もガンガン海賊版でてるから
アメリカも当然、中国の海賊版の問題には頭を悩ませてるだろう
アメコミよりもマンガのほうが遥かにダウンロードされていると思うが
どうなんだろ
あと、ほかのアジア圏の連中も海賊版をアップロードするからな
電子書籍デビューを思い立ち、本を買おうと検索したのですが、支払い方法がクレジットカードのみのサイトしか見つかりませんでした。ウェブマネーや振り込みで買えるサイトがあれば教えてください
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:07:28.08 ID:1pNEDcB5
漫画や電子書籍なんてのは、
現実の複雑さに耐えられない連中向けに、
詐欺師達が売りつけている依存性の非常に強い幻覚剤だよw
アジア人は低脳だから釣れる釣れるww
>>529 amazonは、kindleFireでアメコミを売りたかったんだが、
アメコミは大判紙本で買う人が多く、ただでさえゴチャ細かく
噴出しも文字も小さいアメコミは読めたモンじゃなかった。
拡大機能付いてるが、誰もそんなマゾ機能使わないし、
せっかく電子化した分は紙本におまけで付けてたねw
>>530 kindleはamazonギフト券使えるよー
インフラ詐欺師や端末屋が、夢の大安売りに必死だよねw
533さんありがとうございます
電子書籍には、なにかこう、
底辺を吸い寄せる装置かなんか付いてる気がするw
>>530 kinoppyやibooksはituneカード使えるよ
ios系オンリーでだけど割り引き販売良くされてて2割引きくらい良くされて25パーセント引きも極々稀にある
ただしapp用価格が1割近く割高で実質1割引くらいかな
AndroidでもiOSでも使えるkinoppyが使えるならそれで。
AppleIDで買ってAndroidでDownloadとかもできる。
コンビニでもiTunesCard買えるけど、Storeちょい高め、
割引きのキャンペーンやってるときに買うとこっちのが安くなる
ありがとうございます。さっそく今日買ってみようと思います
Reader、Kinoppy、kindleを纏めて読めるe ink端末はよ
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:06:30.15 ID:8AVRjtXz
電子書籍が流行ると取次が食えなくなるんだ
何度言ったらわかるんだ
396 :名無し物書き@推敲中?:2013/03/12(火) 19:01:39.00
長年無駄な浪費や、無駄な時間、携帯依存に悩み、
精神科を訪れた投稿サイト電子厨系漫画脳が、
「特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)と診断されたそうだ。
おまえらも、気を付けろ!
>>541 このスレによると Kindle 以外は全滅するそうだから、そんなのいらないw
電子書籍(笑)なんて全部潰滅だろw
いずれそうなろうとも、今欲しいんだがなー
無い物ねだりされてもな
音楽と同じで、紙の本も売れないし、デジタルデータも売れないってなるな。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:55:11.99 ID:8AVRjtXz
こっちは生活かかってるからな
本気でつぶしにかかるよ
いやがらせでもなんでもする
絶対に流行らせない
>>552 はなしきいてた?
誰も食えなくなるってことだよ
趣味でやるの?
http://ch.nicovideo.jp/shuhosato/blomaga/ar157885 漫画喫茶を利用する者は犯罪者、
会社や学校で単行本を貸し借りするのも、家庭内での私的利用に該当しないので犯罪、
自炊する者も自炊代行業者の利用者も犯罪者、
漫画はどこで読めばいいのでしょうか。
なぜ中学生の女の子が古本屋で立ち読みをすることに
罪悪感を持たなくてはならないのでしょうか。
子供たちから漫画を取り上げて、漫画家と出版社は何がしたいのでしょうか。
その裏で出版社はブックオフの株主になっていたりして、恥ずかしくないのかな?
誰も漫画なんて読まなくなっちゃうよ。
これぞ紙の本の害悪。
今、漫画もだんだんと読まなくなってきている。漫画雑誌の落ち込みは破滅的だ。
早々に電子化を進め、古い本は子供たちが安価で読めるように100円程度にすべきだな。
そしたら何冊も買えるし、本好き、漫画好きになる。
素晴らしいことに、電子書籍だと、ちゃんと著作権者に金が入る。
子供たちも罪悪感を感じずにすむ。
新刊は高くてもいい。
読者が増え、また多くの子供たちが漫画を読むようになれば、利益倍増。
中間業者の搾取がなくなることで、全体の売上が落ちても、個々の利益は増える。
出版界を復興させろ!
紙クズ放射能をまき散らす老害を除染しろ!
連投先生が働いているようで何よりです
佐藤秀峰ってさ、偉そうに言うなら、ブラックジャックだけじゃなく海猿も新ブラックジャックも、みんなただで配信すればいいのに
またおまえか。
>>556 ただにしたら、どうやって食っていくんだ?
佐藤秀峰のように、古い作品はただにして、新刊で大儲けする。
これぞ、みなのお手本。
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/:::;r―――-、:::| ノ´⌒`ヽ,, // ̄ヽ // ・ ー-- ゛ミi|:;;| -=・=‐ ‐=・- :|6
/⌒| -=・=‐, =・=- |::::::|。0 U |:|γ⌒´ ヽ, _,--―--. /‖ \______`l ノ (゚`> ゛|:( 'ー-‐' ヽ. ー' |/
| ( "''''" | "''''" |::::::| ,,;;,, ,,;;,, |// ""⌒⌒\ ) /r-‐v-―ヽl | =\,, ,,/= .| (゚`> ヽ ヽi /(_,、_,)ヽ |
ヽ,, ヽ .|‐、! =・- =・- |/ \ / ヽ ) V._ _ ミl | (●) (●) | (.・ ) | .| / .___ \ |
| ^-^ | ( ヽ, |'' (・ )` ´( ・) i/ i'━ '━ ∨ (__人__) | ( _,,ヽ .| ヽ ノエェェエ> ノ
.| ‐-===- |`l ヽU _¨´ イ| (__人_) | ( .j_、 | |r┬-| .l ( ̄ ,,, }/|ヽ ー--‐ /|\.
佐藤秀峰は古い作品を電子書籍で売って儲けてるぞ?
古いブラックジャックを無料にして、古い海猿やブラよろその2を有料で売り付けて儲けてる
映画化権とかも含めてな
そもそも新しいやつなんてまったく売れてないじゃん
なんか、爆弾の代わりに燃料タンクを投下して爆撃するマンガだろ?
落ち目になりだした人や企業は、電子書籍にむきになる
電子書籍元年ってオオカミ少年みたいだったな。
「電子書籍元年が来るぞ〜電子書籍元年が来るぞ〜」
と言ってたら本当に電子書籍元年が来て、ぜんぶアマゾンに食われた。
ていうか、電子書籍元年って3年前にはじめて聞いたわw
老害が、繰り返される電子書籍元年におびえてトラウマになっていただけだろ。
一発屋なんて掃いて捨てるほどいたが、継続してヒット作出し続けれない作者は飢え死ね若しくは転職しろかな?
kindle自体が終わってるけどな
ワナビの遊び場として、余生を送ってるねw
普通に考えて、めっちゃ歳食っても、
しょぼくさい子供騙しやエロしかできない
借金まみれの人生なんて、北朝鮮強制収容所並みの拷問だろw
紙の出版が、売れない作家をかかえて、
その損失をヒット作家、人気漫画からの利益で補填してたからな。
これも紙出版の悪習慣。
才能のない奴に書かせて、糞作品を乱作して、書店が糞であふれたから、書店が潰れたんだな。
もう終わっているよ。紙出版。
書店の倒産に歯止めがかからない現実を見てくれ。老害。
そう言えばヒット作出して金を得た作者は事業をしだして金無くなるまで書かないなんて書いてたのがいたな
Kindleはワナビの遊び場にもなるし、
プロの商売の場所にもなる。
この包容力が、すごいんだな。
これからどんどん人が集まるぞ。客が増える。さすがだな、アマゾン。
>566
それは紙が終わってると言うよりも
出版ビジネスが終わってんだろw
死亡フラグ
50過ぎのアニヲタ
60過ぎのヴィジュアル系
70過ぎのチホーつぶやきツイッター電書バカ
>>569 いや。元凶が紙だ。
紙出版の支持母体がそういったムラ社会で形成されている。
出版社主催の新人賞でプロデビューさせているだろ?
だから、デビューさせたからには、数作品は出版させてやらなければならない。
たとえ売れなくても。
これが弊害だ。
日本くらいなものだぞ。新人賞でプロデビューとか。お子様ごっこをやっている国は。
近所の芸術家の先生(結構有名)は、
芸術なんかで食ってない
倉庫業で食ってる。駅前の小さな土地を
銀行のATMに貸してる人もいる。超安定収入だ。
でも、職業は、芸術家だ!
ねえねえ、ID: NIf2fuO6 みたいな bot ってどうやって書くの?
Rubyなんかを勉強すればいいのかな?
それともLISPとかSchemeとかPrologとか?
840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:59:48.85 ID:6eyg5LNX
まあ、10億さんは、電子書籍を表面上おすけど
結局は紙の本への執着が捨てきれないからなぁ
843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:02:45.36 ID:+xRny5po
10億は、「老害邪魔」とは言うけど
それは自分が紙の本で出してもらえなかった恨みを吐露してるだけなんだよなぁ…
1日足らずで50レスとか、どこまで追い詰められるとそうなるんだろう?
何かくやしいぃ事でもあったんだろw
論破されて悔しいんだろ。
ま、しょうがない。
おまえがw
で、単発にするってことは、よっぽど恥ずかしいってことだなw
おまえがw
399 :罠美:2013/03/13(水) 02:41:38.49
美しい罠をあなたに・・・
uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1359792848/159-161
なんか昨日アメリカ万歳やりながら、アメリカの出版まわりの慣習や法律知識がなく
ググったら隣接著作権はアメリカではないなんて言いだしたのがいたな
で改めてググったら無いって言ったのもあったが、ググった結果トップから四つ出したら読むのめんどくさいとか言いだした
記事2つpdf4つ、pdfもその一つは目次付きのアメリカの冒頭部分
あ、一応深夜帯だから今日か
10億さんは尾崎世代だからなぁ…社会に不満をぶちまけて反抗したいのでしょう
>>582 それはおまえがあれだろ、日本は借金大国とマスコミが報じれば、
日本は借金をして貧乏な国だ、と思い込むのと同じ思考回路だからだよ。ま、老害だな。
日本の出版社が要求している著作隣接権は、紙の本で出したら、
出版社にもその本に関する権利を認め、
電子書籍化するのに出版社の許可がいる、ってやつだ。
なぜそんなのを要求しているのかというと、
著作者が勝手に電子書籍化して販売すると、紙の本が売れなくなるからだな。
で、出版社には電子化に関する権利はないから大損だ。電子書籍こわ〜〜〜〜い、だな。
しかし、その理由をちゃんといわずに、
電子化すると、違法コピーされ、違法コピーが氾濫すると、
日本の法律は親告罪だから、著作者がいちいち訴えるのには限界がある、
著作隣接権を与えてくれたら、我々出版社が著作者に代わって訴えようではないか、
と来るわけだ。
おまえのいうアメリカの著作隣接権もどきは、
電子化を規制するものでもないし、アホな権利を要求するものでもないだろ?
朗読かなんか、読みあげに使った場合の権利関係じゃねえの?
どうせわざわざ「著作隣接権」なんて訳しているからおかしなことになってんだな。
2ちゃんねるに書き込んでいるんなら嘘を嘘と見破られるようになれ。
出版社の陰謀、魔の手に、引っかかるな!w
>>585 きみ自身460でアメリカでの隣接著作権のこと理解してなかったと認めてる
おまえ、マジメクンか。
それは小馬鹿にしたレスだ。
尾崎世代っても結構な年なんじゃね
59の夜〜ぐらいになってそう
あの偉大なる赤松先生が、アメリカには著作隣接権の概念はない、とおっしゃっているんだぞ。
そもそもamazonが出版社に提示した条件とかいうので少し話題になったけど
欧米では著作権も出版社が管理しているから出版社とさえ契約を結べば
一括で電子化が出来るので早いという話だったろう?
日本は作者が著作権を出版社は出版権しかないから個別に契約を
結ばないといけないという話だから日本のほうが作者の権利は強いんじゃないの。
実際、電子書籍に反対の東野圭吾や宮部みゆきなんかの本は電子化されないしね。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:20:42.99 ID:cox6Oq3m
誰がどのように強いのかは知らないけど、
英語圏の作家って、日本作家よりも圧倒的に寡作で生活できてるじゃん。
どうしてあれが成り立つのか不思議で不思議で、誰か解説してケロヨン。
それはたとえば、誰のことを言ってんのかな?
>>591 そんなもんどこもピンキリじゃんw
日本だって、もしドラの作者とかセカチューの作者とかほとんどアレ一発だけど
一生暮らしていけるくらいの金を手にいれたろw
まあ、もしドラの作者はあれ一発で最低でも3億円は稼いでるからねえ
>>591 英語圏だろ。
英語を母国語にしている人は世界に4億人くらいいて、英語を使えるのは6億人くらいいる。
だから日本の6倍くらい市場が大きい。
単純に6分の1の仕事量ですむ。つまり日本の作家が1年働くところを2か月で済むわけだ。
寡作生活だな。
それに、逆に発展途上国や人口の少ない国では、自国の作家が生活できないから、
翻訳本しか売ってない。一部いるかもしれないが面白い作品を書く自国の作家が出てこず、
英語圏の本が翻訳されて売られる。英語でそのまま売れるとこもあるか。
たとえば、日本からノーベル賞作家が誕生し、韓国から出ていないのは、人口が倍以上あるからだ。
市場が大きいってことは、それなりにクオリティーの高い作品が生まれるんだよ。
ではここからだ。市場や面白い作品は、人口に影響される。理解したな?
電子書籍市場は、電子書籍を購入できる人口が少ないから、まだぜんぜん小さい。
しかし、これからでかくなっていくぞ。
そして最初は素人といえどKDPで作品がどんどん発表される。
ゴミが増えるが、そのなかから、素晴らしい作品も出てくるかもしれない。
すごいだろ? 電子出版、電書書籍は。その秘めた可能性。
これから電子書籍の時代が進めば、素晴らしい日本の文化が華開く。ばんざ〜〜い!
ところで、紙屑老害は邪魔するな! 三歩下がって黙って見てろよ。
>たとえば、日本からノーベル賞作家が誕生し、韓国から出ていないのは、人口が倍以上あるからだ。
え?じゃあ中国は日本の10倍ノーベル賞作家がでてるの?w
>>596 在日か?
そこは、人口が多ければそれだけクオリティーの高い作品が生まれる可能性も高まる、という主旨だ。
一文を翻訳してそこだけ読んでも文脈が伝わらないのだろう。
もっと日本語の勉強に励め。差別に屈するな。がんばれ。応援している。
俺もウンコがノーベル賞とれるよう祈ってるよw
作家志望か?
10億という作家志望じゃないだろうな?
自分の作品をウンコと呼ぶな。
ウンコがコンフォート・ゾーンに入り込み、
ウンコであることが最良であると無意識に考えるようになって、
もうウンコしか書けなくなるぞ。
ノーベル賞をとることより、面白い作品を書くよう努力して、みなを楽しませてくれ。
電子書籍でな。
10億(NIf2fuO6)よ、いーから、よーく過去を思い出せ
↓
unkar.org/r/iga/1275567591
「電子書籍で10億稼ぐ」と、言ったのがおまえだ!10億w
「電子書籍命の10億」が、己のキモチワルサを紙出版に
擦り付ける最後の切り札的ステ台詞が「紙出版命の10億」だ!
ステ台詞のパターンは、自費出版谷口や、この作家志望め!だwwwww
58レスか…
このキチガイがいないと建設的な意見交換になることもあるのにな
こいつ本当はアンチ電子書籍なんだろうな
おっと! もうすぐ日付変わって
IDも変わるから気を付けろ!
すぐ分かるけどなwwww
ブックパスのスレはどこかにありませんか?
2月は結構なシリーズ数のラノベが読み放題で本契約しようとおもってたら
3月になったらほとんどなくっただめサービスだけど
>>590 欧米というか少なくともアメリカは出版社が契約で著作権を信託譲渡されるのが一般的。
>>591 大正末期から平成初期までの日本が世界史に例のないような異常な出版バブルだったからだよ。
ベストセラー連発でしゃかりきに稼ぐ必要のない大家の原稿を欲しがる出版社が多すぎて
で"作家志望の青年"も多かったから、大家の先生が弟子や取り巻きに下書きを書かせたり、
需要に応えていたので昭和時代の大家は物凄い仕事量をこなしているように見えた。
左うちわで生活できるほどではない準大家は、数年に一度の大作の合間にエッセイや軽い小説を書いて
生活費のつなぎにしていた。
英語圏だと大作・自信作だけで食えない作家は、大学の先生とか、エンタメ業界の副業で食っているので文字としての作品量は少なく見えるんだよ。
ロンパールームとは言い得て妙だな
毎回穴だらけのレスをすることで「俺にも論破出来そう」と思わせる高度なレス乞食すげーわ
結局は、一方的に喚くだけの非コミュが議論()においては最強()って事かw
話を噛み合わせずに逃げ続けていれば絶対に負けはしないからなww
SONYはどこのでも読める端末って実現出来ないのかな?
amazonや楽天とは収益モデル違うでしょ。
この二社でも、SONYの端末でも自社販売品が読めた方が利が有るはずだけど。
いろいろレビューを見てると紀伊国屋の工作がとてもうざい
他社製品のどこにでも現れてきのっぴーおしとかw
>>610 工作はKindleのが遥かに多いだろ
しかも他サービスのFUDまでやる最悪さは群を抜いて悪質
>>610 アプリは無料だからみんな試しに使ってみての実感じゃないの?
>>611 Kindleは言われてるより全然良くないよな
Kindle押しの人は他の使ってるとは思えないのが多い
出版社にハジカレ、紙出版への道が断たれた奴らが
電子書籍やKindleに擦り寄ってるだけだよw
レスポンスがまだまだ。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:10:46.36 ID:faVUIjIz
>>614 TPP参加でマジで出版業界ヤバくなったね
>>617 なくなりゃしないんだから、一度崩壊させて、本当の意味でリストラクチャーすればいいんでね?
その方が話早いし色々捗るわ。
壊しちゃいけないものがある!!とか熱弁する奴が現れそうだけど、そういうものはそう思った奴が守り続ければいい。
それがそいつの役割であり仕事。
アナルコサンジカリストならぬ
アメポチサンジカリストかよ
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:35:24.01 ID:epd0hmBT
TPPと出版てなんか関係あるの?
関税障壁があるわけでもないし…
>>620 関税ってかルール合わせの波がくるんでね?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:37:04.83 ID:Aoabh8W3
これからは安い人件費の海外で製作された日本語コンテンツが流入してくるよ
学歴とコネだけで就職したメディアの高給取りは、法律と日本語の壁がなくなって大変だろうな
日本語自体が非関税障壁として禁止されるw
そんなん翻訳すれば終わりじゃねえの?
再販制度が矢面に立つ気がするわ。
海外からの新規参入に邪魔だし。
外国人で日本語の読み書きまでできるのなんてほとんどいないんだから、安価で流入というのは意味がわからないな
外国人で日本語できるのは、むしろかなり希少な才能では…
>>624 再販制度も交渉項目にあるの?
4chanあたりのアメリカのキモヲタと違法漫画愛好家の屑中華がいるから、そいつらが脅威となりうるな
再販制度が廃止されるな、TPPで
>>618 壊すのは別にいいけど失くしちゃいかんからね…
ぺんぺん草しか生えないなんて、
それこそアメリカが好き勝手しやすい理想の形にされるでしょ。
正直それは勘弁。
それ考えると作り変えるぐらいがマイルドなのよ
電子書籍は再販制度関係無い。適用外。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:01:05.73 ID:2pAjIy8j
そう、紙出版がやばい。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:15:50.78 ID:78uqqU5o
TPPに反対しないとか、その時点で頭の悪さが際立つな
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:19:47.46 ID:78uqqU5o
頭の悪い奴がオンラインで発言さえしなければ
電子書籍などなくても
日本の民度が上がって万々歳なんだが
アホが適当なことを発言することが
今の日本をダメにしてるんじゃね?
Kindleもappleも最新刊はすぐ出さないあたりがらいやらしい
>>627 TPPは蓋を開けて見ないと何とも言えないパンドラの箱だけど、再販制度にテコ入れは歓迎だな。
今は業界が無駄に力を持ち過ぎだし、自転車操業が当たり前の出版事情とか不自然。
そろそろチャラにすべき時だと思う。
その時、始めてすべてが自由で平等になり、不遇だった電子書籍の優位性が浮き彫りになる。
↑典型的なあほ
>>622 日本語圏は狭すぎるんで利益でないよ
カタコトの日本語程度じゃ特に
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:28:42.74 ID:2pAjIy8j
何が何でも利益出るようにするでしょ
また単発の10億が暴れているのか。電子書籍の時代が来たら紙で10億稼げない。もう必死だなw
んじゃ退治しとくか。
TPPは、日本の著作権に関する法律の不備を改善してくれる。
現状の法律、親告罪という訴えなければ成立しない法律のせいで、
キチガイが違法コピーのやりたい放題。
罰則もゆるく、次々にキチガイが出てきてイタチゴッコ。
なんとかしろよ、つーのが、常識ある若い世代の考え方。
しかし、老害は、
まあまあそんな堅苦しいことをいわなくても、罰則を強化したら二次創作が難しくなりますよ、
若者の文化であるコミケも続けられなくなりますよ、
アメリカのいいなりのTPPなんか断固拒否しましょうよ、日本の文化が衰退しますよ。
あほw おまえらが日本文化の衰退の原因じゃボケ!
なんでコミケがなくなるんだ?
コミケを推奨する漫画家に許可をもらい、堂々と二次創作をやれ!
違法性を感じながらやっているから、後ろめたさもあいまって集団自慰のごとく陰気で、暗い。
今のままなら違法コピー天国、中国人となんら変わらん。
中国の巨大ガンダムもどきや、顔のおかしいドラえもんが目に浮かぶ。
TPP反対派は、既得権ムラ社会の村民。老害が中心。
老害はもういいから、恥を知れ。
いつもの10臆(自分から自己紹介www)
↓
ID:kGtN2S7O
今日は暴れそうwwwwww
釣れたなw
こいつだ。
ID: AVDRQTEw
こいつが、電子書籍嫌いなのに、24時間、板に貼り付き、電子書籍をディスっている。
が、どうやら電子書籍板だけじゃないらしい。
2ちゃんねるのあちこちで、活動しているなw
おまえのやっていることはわかっているぞ。 ID: AVDRQTEw ←お? wをつけなくてもすでについてたw
>>638 付け焼刃のカタコトの日本語で
読者の心を掴めない本なんて誰が買うの?
自社買い? 大資本投入でメディア宣伝?
それでも利益は出ないと思うよw
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:49:21.71 ID:j6HaP7Zb
10億(kGtN2S7O)よ、いーから、よーく過去を思い出せ
↓
unkar.org/r/iga/1275567591
「電子書籍で10億稼ぐ」と、言ったのがおまえだ!10億w
「電子書籍命の10億」が、己のキモチワルサを紙出版に
擦り付ける最後の切り札的ステ台詞が「紙出版命の10億」だ!
ステ台詞のパターンは、自費出版谷口や、この作家志望め!だwwwww
キンドルの電子書籍リーダー、ペーパーホワイト。
あれは、紙の本の上をいったな。紙より読みやすい。そのうえ便利。どんどん読書がはかどる。
サイズ的には文庫本だが、
サイズのでかいのが出てきたらもう紙の本は完全にいらないな。
電子書籍は目が疲れるとか、メモができないとか、糞みたいなことを言っていた老害は、
時代の進歩、人類の進化というものを知るがいい。おまえの時代は終わった。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:53:56.59 ID:0g6cTQ51
574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:06:44.61 ID:RCPnJMts
840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:59:48.85 ID:6eyg5LNX
まあ、10億さんは、電子書籍を表面上おすけど
結局は紙の本への執着が捨てきれないからなぁ
843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:02:45.36 ID:+xRny5po
10億は、「老害邪魔」とは言うけど
それは自分が紙の本で出してもらえなかった恨みを吐露してるだけなんだよなぁ…
人類全体の進化についてこれない老害が、若者の邪魔をする。
新しい感覚の人間に、醜い嫉妬する。
TPPは将来の日本人にとって必要不可欠。
そのルール作りに参加しないで、日本の未来はない。
老害には未来がないから、どうでもいい話なんだろうが、足を引っ張るな!
ワナビさん達の小さな現実世界では、
アマゾンにチラ裏うpして、キャッ キャッ し合うのが
楽しいらしいねw
10億(kGtN2S7O)よ、いーから、よーく過去を思い出せ
↓
unkar.org/r/iga/1275567591
「電子書籍で10億稼ぐ」と、言ったのがおまえだ!10億w
「電子書籍命の10億」が、己のキモチワルサを紙出版に
擦り付ける最後の切り札的ステ台詞が「紙出版命の10億」だ!
ステ台詞のパターンは、自費出版谷口や、この作家志望め!だwwwww
キンドル本のセールにはついついはまってしまうな。
これぞ電子書籍の強みだ。
紙の本ではセールができない。
今週はヴォネガットだぞ。
古い本だからな、ブックオフで買おうと思っていたが、ちょうどよかった。
300円以下の価格帯ならかなり売れるだろう。
どんどんセールをやってくれ。
電子書籍時代の到来だ。やばいね、ほんと。日本のストアは糞すぎてw
使えない社員が電子書籍関係の部署に異動になる現実
80年代半ばからあるから、電子書籍もたいがい古いんだがなw
5年に一回くらい新しいサービスが始まっては、失敗するを繰り返してる。
で、書籍に縛られないよ! と言う感じで毎回、
『不思議の国のアリス』を使って、触れたり音が出たりする
すぐ飽きるようなギミック絵本を出すのがお約束になってる。
>>647 おいおい、ワナビさんの世界は広いぞ。
調べたら日本にワナビさんは、500万人以上いるらしいじゃないか。
どおりでワナビみたいなレスが増えたのもしかたないわ。
10億さん、あんた一人じゃなかったんだね!w
ワナビはもっと読書をしろよ。電子書籍をたくさん買って頭を良くしてから、電子出版しろ!
しかしそうなると、KDPはさすがだな。やばいね、ホント。KDPのない日本のストアは。
>>652 使えないというより、老害には、電子書籍は扱えないだろ。
製本を考えたコマ割り表現できない奴が
電子に逃げれば、KDPならきっと!、ジーユー!と、
浅はかに妄想膨らませるが、
結局、電子に逃げようと何も出来ずに終わるw
死亡フラグ
50過ぎのアニヲタ
60過ぎのヴィジュアル系
70過ぎのチホーつぶやきツイッター電書バカ
>>653 >80年代半ばからあるから、電子書籍もたいがい古いんだがなw
これこれ。やめてくれよ、それは「電子書籍」じゃないからw
韓国人の自分とこがすべての紀元説みたいなこじつけだな。
電子書籍はネットにつながっていて、電子書籍が買えるというのが最低条件。
わかるか? 手のひらに書店がある。これが電子書籍だ。
その80年代の電子書籍って、そんなことができたのか? だったらすごいな。
電子書籍には、なにかこう、
底辺を吸い寄せる装置かなんか付いてる気がするw
840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:59:48.85 ID:6eyg5LNX
まあ、10億さんは、電子書籍を表面上おすけど
結局は紙の本への執着が捨てきれないからなぁ
843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:02:45.36 ID:+xRny5po
10億は、「老害邪魔」とは言うけど
それは自分が紙の本で出してもらえなかった恨みを吐露してるだけなんだよなぁ…
韓国人を叩くのは韓国人なんだそうだw
662 :
罠美:2013/03/16(土) 11:22:37.95 ID:MsrGkBOw
美しい罠をあなたに・・・
uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1359792848/159-161
>>659 底辺を吸い寄せる装置か。
確かにそれがまた、電子書籍の強みだな。
結局底辺に広がらないと、文化を下支えすることはできない。
日本の紙出版がいい例だ。どんどん価格をつり上げ、どんどん浮世離れしていった。
そこに電子出版が来たわけだ。黒船来航。
黒船は日本の庶民の味方だな。
664 :
罠美:2013/03/16(土) 11:25:45.79 ID:ALZ1ABZp
10億(kGtN2S7O)よ、いーから、よーく過去を思い出せ
↓
unkar.org/r/iga/1275567591
「電子書籍で10億稼ぐ」と、言ったのがおまえだ!10億w
「電子書籍命の10億」が、己のキモチワルサを紙出版に
擦り付ける最後の切り札的ステ台詞が「紙出版命の10億」だ!
ステ台詞のパターンは、自費出版谷口や、この作家志望め!だwwwww
日本に、電子書籍はなかった。
黒船が電子書籍を日本に運んできたんだよ。
2010年に、アップル。
2012年に、アマゾン。
そして今年、2013年から、本格的に、始まるな。
韓国起源説みたいな「電子書籍は日本に昔からあった」という奴は、老害だ。
在日老害かもな。
666 :
罠美:2013/03/16(土) 11:28:04.30 ID:ALZ1ABZp
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:30:24.52 ID:5XS/L7vq
なんか、
完璧に終わったな、電子書籍・・・
もう、話題のループさえバカらしいw
一時的に厨房ニートレベルが俺も俺もと増えると思うが
すぐに収束すると思う。そして気づかされる。
誰にもチャンスはあるが、誰もが恩恵を受けられるわけじゃないという
ごく、当たり前の事を。
厨房ニートレベルは、所詮どこまで行っても、厨房ニートレベルである事を。
コミケのような、〜ごっこレベルで終わるのが大半だと思う。
ただ、世の中はそれで幸せな人も沢山いるからねぇ。
二時創作やコピ本?、まともな人間ならどう考えても無駄な事を、
嬉々として出来る輩なわけだから・・・
SF畑しか知らんが、版権の関係で煩雑な翻訳作品はともかく、星や筒井といった爺さんのほうが積極的に見えるがな
>>668 後ろ向きだな。
KDPのことか?
誰もが自由に出版できる。素晴らしいことじゃないか。下克上の始まりだな。
ごっこで終わるか終わらないかは、そいつが命を懸けるかどうかによるぞ。
システムは関係ない。
しかし、殿様に仕える武士が強いか、野武士が強いか。
おまえは現代の宮本武蔵になれ。
後ろ向きなID:kGtN2S7Oが、
世間知らずのガキを煽る訳を知りたいなw
自分みたいなへたれを増やしたいんか?
脳あるガキは漫画屋とか、低俗で世間体の悪いリスキーな商売など
したがらないよ。
てか、社会的地位があれば、本なんてそこそこ出せるんだけどね。
売れる売れないは別にして。そもそも社会的地位のある人は薄利多売に興味ないし
本なんて、名刺の一形態に過ぎないから。
おかしな本じゃなければそれでいいと言うのが大人だよ。
もしかして、発達障害じゃないよな?
言ってる事が、また、妙に、
じじ臭くなってきた、いつものkGtN2S7Oであったw
まとめておこうか。電子書籍がなぜ脅威なのか。
電子書籍の真価
・価格競争が始まる。サービスの切磋琢磨。
・誰もが自由に出版できる。出版の切磋琢磨。
・時間や場所の制約を受けずに購入できる。小売り業の切磋琢磨。
これぞまさしく電子書籍だ。
どれも黒船が来る前にはできなかったことだろう?
切磋琢磨が始まる。この切磋琢磨が、老害にとってはつらいんだな。
切磋琢磨できるのは若者だけ。老害がすると汚い垢ばかり落ちる。
素人、口コミ、カルトまがい、ニート、厨房オナニー、p2p、マジコン、
薄っすい情報商材、漫画中年、KDP、供給過多商材の仕切り場
と来たら、バックにマルチ商法エロ893・・・
出版社を叩いても、印税に言い掛かりつけても、
他人業績に粘着し、我が物顔で吹聴しようと、
電子書籍ならきっと俺だってと妄想しようと、
無才に才能が宿るわけでも、モチべが上がるわけでもないぞ!w
出来る人というのは、そんな事お構い無しに、どんどんと
紙だろうが電子だろうが進んで行くだけだw
ID:kGtN2S7O は、何かを始める為の言い訳、予定調和的マンセー、
それによって発奮する筈のモチベーションが欲しいだけw
でも、一向に上がらないモチベーショ〜ン。。。
だから必死で、電子書籍がー云々を繰り返す。
だけど、
一向に上がらないモチベーショ〜ン。。。
老害が電子書籍にたいして、根拠のない誹謗中傷をするだろう。
それは一にも二にも、既得権を守るためだ。
これはTPPに反対する農協団体も同じだ。TPPによって既得権を失う。だから顔真っ赤。
しかし、農家は逆に、新たな農業にチャレンジできるから、前向きだ。
出版界も同じ。既得権を失う、出版社や取次、書店が、邪魔立てする。なりふりかまわず必死。
しかし、作家、漫画家は、新たなチャレンジができるから、前向きだ。
後ろ向きなのは、既得権に飼われていた奴らや
10億のような紙出版に夢を見ているお花畑作家志望のみ。
新しい時代の風が吹いてきたな。
老害が、恐怖を感じれば感じるほど、その断末魔レスが盛んになる。
泣け、わめけ、叫べ。
老骨に無恥うちながらコピペを繰り返せw
今日も電子書籍派の勝ちだな。満足満足。
昼飯とするか。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:03:26.81 ID:Ze8sAGkp
患者番号:50代:夢職:kGtN2S7Oへ、
私は、チューニー病院長である。
脳の第二次成長が人より遅いと感じたら、
いつでも相談しに来なさい!
(`c_,´ )
暇そうだな
「電子書籍命の10億」が、
涙目で、己のキモチワルサを
紙出版に擦り付ける最後の切り札
↓
「紙出版命の10億」
「10億のような紙出版に夢を見ているお花畑作家志望」wwwww
十億先生のレス全集だったら10円くらいならみたいやつがいるかもなw
良かったな電子書籍命の10億!
ファンがいるぞ!www
全集じゃないが、まずはここからw
↓
unkar.org/r/iga/1275567591
「電子書籍で10億稼ぐ」と、言ったのがおまえだ!10億w
「電子書籍命の10億」が、己のキモチワルサを紙出版に
擦り付ける最後の切り札的ステ台詞が「紙出版命の10億」だ!
ステ台詞のパターンは、自費出版谷口や、この作家志望め!だwwwww
精神科医向けに症例として売るのか?
honto使ってる人誰かいないの?
かわいそうだから利用者の方hontoのスレ立ててあげてw
>>678 おまえが心酔礼賛する佐藤先生はTPP反対みたいだぞ
TPP項目の著作権の非申告罪化が嫌なんだって
おまえの
>>639の理屈によれば、まさに佐藤先生は道理のわからない老害だな
既得権にしがみつくクズとしてもっと糾弾しろよ
>>665 ソニーとかシャープがずっと前からやってて、
アメリカじゃソニーはずっと続けてるんだけど…
あと電子辞書なんてものの存在は
電子書籍のいいところの走りだよ
どの国がどうとか、いいから
起源がどうとか言うならルーツはちゃんと見つけなよ。
>>688 ああ、そいつにそれ言ってもムダ。
そんなのは電子書籍とは言わないみたいな返しされる。
5年後にはアップルやアマゾンなど電子書籍じゃなかった
今の○○からを電子書籍というといって、バカにしてると思う。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:59:29.90 ID:6hpgRy4l
同人誌終了は確実
そもそも著作権の問題ひとつとってTPP賛成とか、著作権で商売してる人以外が言うのは基地外すぎるわ
>>687 佐藤秀峰御大はな、自分でゆーとる。自分はわけわからん。自分はよくわかってないと。
が、読者と日本の将来の出版文化を憂えている。それはわかるな?
非親告罪になることで、規制が強化されると思っているんだな。しかし、逆だ。
非親告罪となり警察が取り締まって気軽に違法コピーできないようにしてくれれば、
DRMフリーの輪がどんどん広がる。作家や漫画家は自由になる。
現状、とくに人気作家、人気漫画家は、違法コピーが恐くてDRMフリーにできない。
そこに歪んだ出版社が、違法コピーをさせないようにさせてやるから、
著作隣接権をよこせ、より強固なDRMをかけてやる、我々にすべての管理を任せろ、
と来るわけだ。ここに、佐藤秀峰御大は憤怒しておられる。
つまり、出版社管理と警察の取り締まりを一緒くたにしているんだな。
しかしそのうちちゃんと理解するだろう。今は忙しいんだよ。いろいろと。
>>688 ルーツはいいから、
今の時代の電子書籍というものは「手のひらに24時間営業の書店がある」ものを意味する。
いわば持ち運べる電子書店だな。
韓国人が、むかしの映画のポスターか何かにアイパッドのようなものがあるからといって、
アイパッドは20〜30年前からある。ルーツを見ろ。というようなもの。恥を知れ。
>>689 無駄なのは、おまえの顔とオツムだ。すでに腐ってやがる。
これくらいでいいか。
論破するまでもなく軽く一蹴してしまったが、格の違いだ。気に病むなよ。
>>691 著作権で商売しているのは、まさに中間業者だな。やつら、搾取できなくなるから必死だ。
Yahoo!ブックストアの期限付1巻無料、北斗の拳(1巻+毎週1冊更新)と
集英社作品(1日2冊)に続いて少女マンガ(週2巻)が始まった
全体から見たら著作権の問題なんて微々たるものだもんな>TPP
>>962 自分に都合がいいように屁理屈を組み換えるのに大変そうだなw
アマゾンが円安でピンチだから、頑張って工作してるのかなあ〜w
>>692 別に自分はルーツはどうでもいいだんけどさ、
アップル、Amazonに年代を振ったのは誰でもないお前だよ?
だったらそれはこういう反論があってしかるべきなんだよ。
まず、それは認めようぜ。
あと、屋外で手のひらに電子書店なら携帯電話が間に入るんだよ。
それからやっとkindleの出番だ。
>>693 AppleもAmazonも中間業者だからね。
>>690 同人というより2次が終わるんだな。
9割2次だからオワッタも同然かw いい事だ。
元々同人はそういうんじゃないんだけどね。
化学系の本出してる化学同人とかね。
いまでこそ会社組織だが。
>>693 著述で生計立ててるわけでも中間搾取業者なわけでもない君がTPPに賛成するのは基地外沙汰だと言っているのだが…
>>697 年代を振った? 何だ、そりゃ。
黒船が来たという歴史認識のことか?
黒船以前の「電子書籍」なるものは、電子書籍ではない、という事実だな。
ま、起源をほしがる気持ちもわからないでもないが、歴史の「捏造」はよくないな。
それから携帯電話の電子書店が書店になるのは、お子様だけだ。
なぜかわかるか? 売っているモノが鼻糞だからだ。量も質も。わかるな?
なぜキンドルがやっと昨年末に開店したかわかるか?
なぜそれまで出版社がこぞって抵抗していたかわかるか?
それを、携帯電話のおこちゃま書店と同レベルに考えるとは。
ああ嘆かわしい。
>>700 ダメになると思ってた!wwwww
てか、以前もやって撤退してたのに、まだやるんだ?って思ってた
海外は、日本のキモマンガなんて全く相手にしてないよwwww
時々、外人が日本のマンガファンですぅーとか言うのは
全部、仕込だよw ほんと釣るの簡単だよねーw
漫画やラノベ、電子書籍なんてのは、
現実の複雑さに耐えられない連中向けに、
詐欺師達が売りつけている依存性の非常に強い幻覚剤なんだよw
アジア人は低脳だから釣れる釣れるww
>>698 アマゾンが値上げしたって話か?
アホw あれはピンチじゃなくて、強気だろ。すげえな。
しかし、やることをやっているところは強気になれる。いい見本だ。
>>699 ある意味中間業者だが、搾取業者とは違うから、みんな納得済みだろ。
ほとんど何もせず働き以上に搾取する老害とは違う。
ああ、老害は一生懸命、若者の足を引っ張ってるのか。働いとるわw
>>702 またおまえの妄想が始まったか。
今度はどんなお花畑からアクセスしてるんだ?w
>>708 労働への正当な対価と搾取の違いをどっかで学んでこいよ。
話にならんわw
>>709 労働への正当な対価w
出版社や取次がアマゾン用にわざわざ作って持ってきたデータを
鯖に乗っけるだけでどんだけ掛け率ふっかけてんだろうねw
>>710 それを言うなら筆者1割ってのもひどい話じゃないか。
出版社も取り次ぎも書店も他人の褌にのってるだけ
クレクレ厨が、労働への正当な対価を
主張ぉーし始めたぁあぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーー!w
>>710 ハイハイ。おまえの腐った脳みそが絞り出す糞みたいな妄想ではなく、
市場原理が働いているかどうかをまず見ろ。
アマゾンがいやならアップル。アップルが嫌なら楽天。
好きなところにいけるだろ?
しかし紙出版の世界では、みんなして排除してきたんだ。わかるか?
たとえば、おまえが出版社を立ち上げても、誰も相手にしてくれない。
取次は10%、書店は20%で、だったら販売価格の70%は自分たちのものだ!
つーのは、ねえの。わかる? これはお花畑の世界の話。
そうやって搾取業者は一丸となって新規参入を排除する。
そりゃそうだ、搾取の分け前が減るからな。
現実を見ろよ、鼻糞。
○経の残党なんだろw
>>711 そうだね。作者以外は他人の褌に乗ってるだけだと思うよ
amazonだけは真っ当なんて話しがおかしいだけで。実際のところ作家が直接本を出したいなら
同人のダウンロードサイトがこんな充実してるし、紙だって出せる
色々選択肢が選べる日本は作家にとっても恵まれてると思うだがね
>>715 ワナビ中心で考えるなよ。
ワンピースの漫画家にそれができるのか?
いろいろな選択肢とは名ばかりだ。
老害の囲い込み、強制はハンパじゃねーぞ。搾取できなくなるからな!
>>711 出版社にはリスクがあるから
刷ったら、刷ったぶんだけ右から左に売れるなら出版不況なんて誰もいわないよ
山のような返品がきて赤字になっても作者はリスクを背負わないんだからいいだろ
>>718 だから在庫の問題がない電子出版なんだろ?
あと、知ってるとは思うけど返品になった分の1割は印税から引かれるよ。
>>719 引かれないよ、ってか引きようがない。そんな詐欺まがいなことしてる出版社あるのかよw
返品になってまた再出庫したらまた印税にプラスするのかw
実売分だけの印税というのは、いわゆるコンビニ本だけだろ
あれは一定期間だけ置いて売れ残りは返品されるから実売分がすぐ判明するから
契約次第。買取印税と売上印税の違いでしょう
印税の区別や仕組みも知らずに騒いでるやつがいるのが…
やっぱりワナビが多いんだなココ
>>703 アンタの書いたコレ
>>2010年に、アップル。
>>2012年に、アマゾン。
>>
>>そして今年、2013年から、本格的に、始まるな。
年代を振ってるじゃん。
それだったらその前もちゃんと認識しようねって話。捏造じゃないし。
そしてそのあんたの言う鼻くそが日本で600億を稼いでるんだよ。
>>706 みんな納得済みなら、出版社だってそうじゃね?
同じことやっててもAmazonだけは認めて他は害とか、
ダブルスタンダードだよ。
>>724 アホw
その歴史認識をよく理解してから電子書籍を語れよ、と。
ガジェットや子供のお遊びと、
いま世間を騒がせている、大人の電子書籍とを同レベルで考えるな。
>>726 だからダブルスタンダードだって言ってるんだよ。
kindleだってやっと少しPC音痴でも触りだしたぐらいのレベル。
そうやってガジェット扱いして海外のものだけツール扱いする。
おまえ、前に本は中身だって言ってたくせに、
結局は中身に敬意はないんだよ。Amazonの提供品にだけ誉めてるだけだ。
>>725 出版社というか、出版業界は、ムラ組織をつくって、排除してきたからな。
電子書籍という黒船がやってきても、普及しないのは、そういうことだ。
競争ではなく、最初から排除しているから、出版不況になっている。
これが問題だ。これがすべての元凶。
新規参入を拒み、競争に参加させないようにしているから、内側から腐ってきているんだな。
>>727 物事の上っ面しか見えていないんだな。
なぜ黒船と呼ばれているか、よく考えてみろ。
業界全体を震撼させているからだ。ムラ社会が壊れるからな。
しかし、ムラ社会が壊れるのを恐れていて何もしないと、出版不況は続く。
本が売れないのは、ちゃんと読者を育ててこなかったからだ。
電子書籍が今、新たな読者を獲得し、日本の出版文化を復活させようとしている。
これがわからないか?
>>728-729 残念ながら育てるって視点なら今の出版社はあるべきだね。
啓蒙したり、広告を打ったり、目につくようにしないとどうしようもない。
自由に書いていいなら、blogなり投稿サイトがある。同人だってある。
口コミで流行ったりして後から書籍になったりするくらいだ。
日本はそう言う意味じゃAmazonがどうとかより先にいってる面もある。
なのでそもそも、君の考えなら出版社だけじゃなく、
Amazonさえいらないってなるはずなんだよね。
>>730 今ある出版社あってもいいんだよ。
要は、他を排除して、存続を維持するな、つーこったな。
どんどん新しい出版社を入れろ。
競争によって、切磋琢磨し、最高のモノを提供してくれ。
出版社だけでなく、個人でもいいぞ。実力があればな。
いいか?
紙出版には限界がある。全国の書店の床面積ぶんしか本が置けない。
しかし、電子書籍は無限に置ける。販売しておける。
紙の出版を存続したいなら存続してもいい。しかし、紙で出すなら、電子でも出せ。同時に。
著作者は、より多くの人に読んでもらいたいんだ。それは著作者の権利を守ることでもある。
電子で出すと紙の本が売れなくなるから、電子書籍を出さない、
なんて恥知らずなことはそろそろやめろ。わかるな?
>>731 ふーん…相変わらずの高圧的な態度だが、
ここで揉まれて少しは丸くなってきたか…
731のレスだけなら割とマシになってるじゃないか。
あと、紙で出したいって著者はまだいるって事も忘れてはならない。
最後の2行は余計だ。それをとれたらやっとここの人らの普通レベルだ。
>720
引かれたよ、大手。まあ共著だけどね
>>721 そう。契約によるね
電子で出したくないと言ってる数多くの有名作家をおまえが説得しろよw
勝手に出版社は出せないんだから
どんどん電子化するには隣接権に等しい権利を出版社が持つ必要があるが、それはダメなんだろw
言ってることが支離滅裂だな
>>735 ようやくそこまできたか。
そこからが本題だ。
TPPに参加しろ。
電子で出したくない理由は、
違法コピーが氾濫する、
しかし、日本の法律は親告罪であるために、著作者がいちいち訴えなければいけない。
有名な作家ほど、違法コピーをされやすく、いちいち訴えている時間もない。
だから反対する。
有名な作家が、心置きなく、安心して電子書籍が出せるよう、
みんなでTPP参加を呼びかけよう!
どうだ? わかったな?
>>732 >あと、紙で出したいって著者はまだいるって事も忘れてはならない。
しかし、こいつは何を言っているのだ?
紙で出せよ。どんどん出せ。出せるのならな。ま、とんでもなくコストがかかるが。
で、紙で出すんだったら、コストのかからない電子書籍でもついでに出しとけ。
電子でしか読まない、という読者はたくさんいるからな。もうそういう時代だ。
>>737 オマエ誰だよ…
あのID特有のクセがあるから指摘したまでだよ。
本人でないなら聞き流せばいいだろ。
それともID変えたのか?
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:50:38.03 ID:s3mj2ALI
患者番号:
50代:夢職:kGtN2S7O :OeTofjuXへ、
私は、チューニー病院長である。
だいぶ、呂律が回らなくなってきているな。
薬が切れたかな? いつでも相談しにきなさい。
(`c_,´ )
電子って結構頑張ってるってことだなあ。
紙屋がこれだけ必死に反論するってことは、痛いところついてるってことだろ?
他愛も無い戯言なら構いもせずにスルーするよね。
喧嘩は同レベルでしか(ry
っていうし。
微笑ましい未来が来そうなキガス。
以上、
夢見るワナビでした
>>736 別に、TPPのアメリカでもDRMかけまくりだぞ
違法取締役すべきなら違法コピーだらけの中国がはTPPに参加しないと無理だなw
田中芳樹が自分の事務所から、appとplayストアからアプリで出してる
さらにhontoからも
値段も各々違うから、値段の差が手数料の差の大部分かな
hontoだけでなく、複数のストアから出てくれば、比較対象として面白そう
どうせ中華で割れるなら、先に電子化して売り捌くってのはなしなのか?
そんなカス作家どうでもいいわ
中華は今すでにやりたい放題だから、「一刻も早く、いかに奴らをブロックするか」が問題であって、もはや先に電子を売れば云々の段階ではない
雑誌掲載直後、すぐ自炊して違法アップ、放流→数日で全世界に拡散
これがいまやデフォだからな
国内の印刷所からデータを盗んでいる疑いすらある
だからアメリカも中華を著作権侵害の危険国家に断定している
>>700 >しかし、サービス開始当初より、料金設定が高めであることや、
>またキラータイトルの不足などを指摘する声があった。
>海外で人気の高いタイトルは、すでに現地の翻訳出版社などに
>ライセンスされていることも多く、他社の電子マンガ配信のビジネスとも
>競合もしていた。
売れ筋のモノを確保できないのに値段だけは高いっていう状態だったみたいね。
>>747 ブロックは難しいだろうねえ
共産党が損をするならまだしも、損害国が日米じゃあ、もっとやれw って、内心思ってそうだなw
>>748 日本みたいに次々作品がでても新作の需要は薄いのだろうな。
有名物とか、アニメ化したものとかにしてもよっぽどじゃないと。
著作隣接権なんてのよりは、TPPのほうがまだましだな。
TPPでアメリカ流の強化隣接権が導入されるかもしれないのに?
まあ、それでアメリカみたく強制的に電子化が進むならいいのかもしれんがな
電子化は日本より進んでないけどな
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:56:52.70 ID:2pAjIy8j
電子書籍の方が印税何十倍も高いから作家にはいいことだな
>>754 ただ、紙は実際に売れようが売れまいが刷った部数に応じて印税くれるけど
電子書籍だと実際に売れた部数分の印税しか入らないから、単純に
作家の立場からどっちが良いと言えるかどうかは微妙かと思う。
ネームバリューがあるから電子書籍化で作家の取り分増えたら儲かるだろうと
思われるのに電子化に反対してる作家とかもいるし。
ゲーム業界が似た感じだったりするんだよね。ダウンロード販売で中小メーカーが
活路を開けるんじゃないか?みたいに言われてきたけど、当の中小からすると
売れるまで金が入らないDL販売より下請けで大手に納品した時点でまとまった
お金が入るのは、それはそれでありがたいとか。
それとは別に大手を通さないインディーズ系でDL販売して大当たり、中抜きされずに
手元にがっぽりお金が入りましたみたいな成功例もあったりして判断は難しい。
電子書籍がいいに決まってるだろ。
日本国民にとっては。
反対する作家? 当たり前だ。現状、紙の本を出しているから権威が保てるんだぜ。
これが電子書籍だったら、ただのオンライン作家扱いだ。
本を二つ三つ出版しているだけで、庶民や企業は有り難がってくれる。
いわば紙の本は、信頼のおける名刺代わりだな。黄門様の印籠ほどの威力がある。
で、それを失ったらどうなる? 親戚、ご近所にも顔向けできないだろ。
収入がなくとも、本を出版しているだけで世間体をとりつくろうことができるんだな、これが。
つうことで、大事な大事な、紙出版ってわけだな。
が、しかし、だ。
それもこれも今だけだ。この過渡期においては、そうだ、というだけ。
藤子不二雄のトキワ荘物語を読んだことあるか?
当時、漫画を職業とすることなんてありえない、ってことが描かれてあったな。
そういうもんだ。時代と共に変わる。
あとな、電子書籍の時代になると、作家も漫画家も自立せないかん。これがいちばん困る。
とくに気の小さい作家や漫画家にとってはな。
素人、ド素人と同じ立場になって、戦うことになる。みじめだぜ、こりゃ。
プロなら優位だと思うだろ? 違うんだなこれが。
結論は、どんどん電子化しろ。電子出版の時代をつくれ。反対派を駆逐しろ。
>>756 あれ?
作家は権威の為に本を書いてるの?
読んでもらいたいからじゃなかったっけ?
>>755 >ただ、紙は実際に売れようが売れまいが刷った部数に応じて印税くれるけど
言い忘れた。こいつので、出版界も息の根が止まる。
そう、漫画の利益で、そうやって売れない作家を養っていたんだな。
しかし、漫画の売上が落ちてきたから、さあたいへん、ってとこまで来ている。
買い切り制を導入し始め、そのうち印税も売上印税にするだろう。
ラノベみたいな本を出しているアルファポリスが売れているだろ。たしかあそこは売上印税だ。
返本を恐れて初版を減らす傾向にあるし、ますます面白いことになってきている。
黒船のせいというより、泥船が勝手に沈んでいく感じだな。
>>757 おまえの脳内には作家が数えるほどしかいないようだな?
もっと電子書籍を読め。
>>759 訳が分からん。なんで電子書籍限定なんだ。
おまえこそ、訳の分からん1ドル書籍しか読んでないのでは?
じゃあ、君おススメの本とやらを20冊ほど言ってくれたまえ
できるだけたら電子書籍限定がいいな
あとさー自立自立っていうけど、
どんな社会も、互助会があったほうが楽なんだぜ?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:09:52.31 ID:2D1AQkT4
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:10:42.43 ID:2D1AQkT4
訂正
×「裁断したから売る」ってのは違法じゃないの?
○「スキャンしたから売る」ってのは違法じゃないの?
アマゾンはよくやっているが欠点も書いておこうか。
よくいわれているキンドルペーパーホワイトのライトのムラだが、確かにこれはひどい。
下のほうだけだが、なんであんなことになってんだ? 作り込みが悪いせいか?
ま、しかし、基本ライトなどつけずに読んでいるから気にはならないが、
繊細な日本人にはあれは許せないだろうな。そこだけは注意しておけ。
そのへんはコボのほうがいいのかもしれん。
>>760 電子書籍の時代を築くために決まっているだろ。
紙の本を捨て、電子の街へ出よ。
オススメだと?
おまえは書を自分で探す楽しみを知らないのか。冒険をしろ。
紙の本は高かったからな。そこで糞をつかまされることを思ったら、
電子の海での冒険は安上がりだ。
あと、「サンプルを読む」がいいぞ。冒頭、全体量の10%くらいが読める。
どんどん読め。
互助会が楽? 楽をしたかったら、もう死ね。
生きているうちは楽を求めるな。つかの間の休息に安らぎ、癒やされろ。
そうだ、電子書籍をさっと取り出してな。いいぞ、ペーパーホワイト。なかなか気に入っている。
それまでアイパッドで読んでいたが、漫画じゃなく活字の本はペーパーホワイトに限るな。
こいつ、芸風、微妙に変えてきたな
>>764 おまえさ、せめて30代以下くらいの年齢に見せ掛けるくらい頭を使って書けよw
なんか、言葉づかいとか論調がジジイそのもので完全に浮いてるからw
おまえみたいなのが、創作活動に関わらないことを願うよ
万が一間違って何か書いて商品として売られたら、電子書籍の評判が落ちるからな
>>766 ハイハイ、おっさん。てめえのプライドはわかるぜ。
年下に論破されちゃ恥ずかしい。せめて自分の年よりは上であってほしい。
50代と書いている奴は、そいつが40代。
30代と書いている奴は、そいつが20代。おっと、おまえの場合は、違うか。
浮いているのはおまえの醜い顔だ。わかるか?
なにが創作活動だよw
どうやら創作活動とやらに憧れているようだが、そんなもんたいしたもんでもねえよ。
糞でもできる。
おまえが認められないのは、才能がないだからだな。
才能がほしいか? 欲しいのなら、懇願しろ。与えてやらないでもない。
わかった、わかったw
やっぱりおまえ60代だったか
取り敢えずKDPにも出すなよ
無料ならまあいいけどなw
どうどう
釣られて、語るに落ちたな。50代の作家志望かよ。
ま、おまえの年齢など知っても糞だ。
それから、作家志望はなぜか相手も作家志望だと思いたがるな。
仲間がほしいのか? 孤独なのか? さびいんか?
作家志望が悪いとはいわん。
しかし、そうやって小さな世界に住んでるから、
いつまでも作家志望なんじゃねえの?
いちど諦めて、それから再出発したほうがいいな。
70代のばあちゃんでも芥川賞を取れたんだ。遅くはないだろうよ。
>>764 えー…読者を育てる必要があるって言ってたじゃないですか。
自分で探すってのは趣味が偏るんですよ。
おススメの本ぐらい言ってみたら?
世間では書店でもおススメ本とか出すし、
都会ではおすすめ本を紹介するビブリオバトルとかあるらしいじゃん。
否定派じゃなく電子書籍も使ってるから、
それが電子書籍でしか出版されてないならもちろん電子書籍で買うのにー。
なんなら、自著でも結構ですよ?
あれ、この人、この前KDPスレを立てて1人で半分くらい書いて完走させた人と同一人物なんだっけ
あの人は痛いところを突かれると発狂する感じだったけど、この人は四六時中発狂してるから別人かな?
アマゾンと言えば悪名高い1クリック特許な。
こんなの特許に値しないと言って、同業者や法律家がものすごい怒ってる。
こんなせこいことしてまで、同業者を排除しようとするやり方。
表面的には顧客重視なんて言ってるけど、ジェフ・ベゾスは寡占化したら
手のひら返すと思うぞ。
何で今更言いうん?
50%ぐらいまでにしてくれよ
刷った分じゃなくて売れた分、になるだろうしなあ
創作・編集・デザイン・販売、全部自分でやれば100%の儲けだぞw
数人分の仕事を独りでやれば、そりゃ取り分は大きいけど
その分数倍忙しくなるからな
アホだよな。戻すなら最初から(ry
失った信頼の大きさは計り知れんよ。
抗議の主張とかなくてもすぐ戻ったと思うけどねjk
amazonは利益本位だろ
その限りにおいては、自分のとこの顧客を重視する
あたりまえ〜
>>781 そう?
あわよくばそのまま値上げしたかったんじゃない?
ウィッシュリストなんか使うバカいたんだw
違うな。
どうせ老害に雇われた中国人ハッカーが、アマゾンのサーバーに侵入したんだろ。
しかし、一時的に価格操作されはしたが、なんとか回復した。
かなり早い対応だったな。
たぶん内部ではえらい大騒ぎになっただろうが、そこはそこ、天下のアマゾン様だ、
泰然自若として顔色一つ変えずに対処。
日本のメーカーだったら二、三週間はおろおろしていただろうな。
ハッカーにやられました、とか何とか、見苦しく慌てわめきながら。
ま、今回、事情を知らない厨房があれやこれやと妄想して騒いだが、
いちばん悔しいのは、老害だろう。
黒船に一泡吹かせてやろうとしたが、あえなく失敗。
あげくに雇った中国人ハッカーからは、口止め料として多額の金を要求されるわで、
泣きっ面に蜂。ざまあw
いくら老害が邪魔をしてもアマゾンはびくともしない。これぞアマゾン。
とうとう始まるな。アマゾンを中心とした電子書籍の時代が。
と、このくらい話を盛ったらおもしろいだろう。な? 10億。
kakaku.comでもいつも5〜10位くらいにamazonが食いこんでるのは
そういうことか
パナソニックも参戦するね
またやんの?
また、尻尾巻くに1000万シグマ
誰か止めてやれよ
ホントに終わるぞ!パナ糞ニック!
佐々木歳なう()でさえ!
疑問符をかかげたぁーーーーーーーw
Raboo潰れて道が無くなったから自分で作りに来たか
電子書籍は作家の脳から湧き出す油田みたいなものだからな。
コストがかからず無尽蔵に湧いて、今後市場がでかくなれば、大儲け。
だからみんなやりたがる。
ま、しかし、自由競争で搾取ができなくなるから、
既得権をバリバリに使って参入しても、
紙乞食中間業者の負けは決まっているけどなw てか邪魔すんな。
御託はいいから、早く面白い電子本を発表しろよw
みんな待ってるんだぜ。
10億先生レス全集よろ
だけど、今までと違い端末が結構出ているから
今後伸びるかもしれない
端末はなんぼ出ても決め手に欠ける。
欲しい形がそれぞれ違うからな。
…サイズからバッテリ量から画面のタイプまで全部BTO的に選べるならなぁ。
それよりかは、サービスの一本化が望まれてるから
盛り上がりとは真逆になりそうな感じ。
どのプラットフォームも思いのほか売れてないと思うね。
端末がいかに進化しようとも、関係ないんだよ
どうあがいても、かつてのプラム?とか
ザウルスの域から出ないと思うよ。
>>798 こいつ等にコンテンツは育てられないと思うな。
何か物凄く勘違いしてるような気がする。
糞の役にも立たないアシモとか作って、
悦に浸たっちゃうヴァカと同じ匂いがするんだよねw
DRMがどうなるかわからんが
使い方すら知らないユーザーがアンドロイドやiPhone持つようになってんだぜ
昔より環境はいいよ
今のe-ink端末でもタブレットでも結構読めるんだから、
ハードじゃなくてコンテンツなんだよなー
国でもメーカでもいいけど、せめて青空文庫支援しろよ。
それと、10億先生は早く出版してくださいよw
>>804 電子書籍なんか読んでないのがほとんどだよ
寧ろ、プラムの時代の方が、非力でゲームとか限定されるから
テキスト読むのが多かった。DRMもなかったし
10億先生は紙出版で10億稼ぐのが野望なんだろw 電子書籍は無理だ。
出版社が広告費をかけて宣伝し、編集者が売れるよういちいち指導してくれないと何もできない。
挙げ句に、売れなくても発行印税をちょうだいね、って出版社におもねった乞食根性だからな。
せいぜい電子書籍をディスって回るくらいだろ。最近、あちこちでトラブルをおこしているらしいなw
ところで、端末が安くなってきている。
ドイツにはすでに1000円のがあるってくらいだ。
アマゾン様が安いのを開発し、そのうち全国の中学校に配ってくれればいいんだが。
10億先生によると、携帯で電子書籍が儲かっているんだろ?
携帯で読むことを思ったらかなり読みやすいはずだ。これは一気に普及するな。
すでに2月に楽天がとある中学校と高校に配ったらしいが、
これの成功によっては楽天コボが攻勢をかけてくる。頼むぜ、アマゾン様。
今日の10臆
↓
ID:stoCw3ap
10億乙w
10億先生の特徴は、単発IDだ。
ごまかすなよハゲw
810 :
テンプレ:2013/03/19(火) 18:28:50.50 ID:PzFzTXlG
10億(stoCw3ap)よ、いーから、よーく過去を思い出せ
↓
unkar.org/r/iga/1275567591
「電子書籍で10億稼ぐ」と、言ったのがおまえだ!10億w
「電子書籍命の10億」が、己のキモチワルサを紙出版に
擦り付ける最後の切り札的ステ台詞が「紙出版命の10億」だ!
ステ台詞のパターンは、自費出版谷口や、この作家志望め!だwwwww
( )の中をその都度、書き換えてね♪
何十巻も出てるコミックスまとめ買いとか、夜中にいきなり読みたい、とか
電子書籍の出番はけっこうある、、、けどいきなり読みたくなる本は
電子化してないことが多い・・・
ガキくせぇー
しかし、電子書籍は最高だな!
クラウドにどんどん書籍が貯まっていく。
まるで貯蓄をしているようだ。知の貯蓄だな。
将来的にはクラウドのルールが厳密に取り決められるだろう。
ちょうど銀行に預けている個人の財産のように。
犯罪者の口座はもちろん凍結されて当たり前だ。
それは電子書籍でも同じ。依存はない。
ただし、販売停止になった書籍でも、
購入した書籍は自分でクラウドから消去しないかぎり(消去したという信号を送らないかぎり)
いつまででもダウンロード可能にしてほしいな。
このあたりのルール決めがまだ甘い。
>>813 ソニーの電子書籍や楽天ラブーの利用者は犯罪を犯してはいないのに
結局同列に…凍結・・・よりひどい没収の扱いを受けてるからなぁ。
永遠に続くサービスなんてないって事だ。
営利企業のサービスだと永遠なんていうまでも無くなくなってしまうからなぁ
>>814 違うだろ。
倒産しそうな銀行に金を預けて損をしただけろ。自業自得だ。
銀行の歴史にはそんなこともある。しかし、銀行を否定する奴はいない。
電子書籍も今はまだ過渡期だ。
銀行も一千万まで保証したりするようになったが、
こういったルールが将来的に電子書籍でも必ずできるだろう。
とりあえず将来性のある銀行に預けろ。
アマゾン様かアップル様か楽天さまだな。
プラムってなんだよ?w
Palmか?Palmのことか?
パームだよバカwww
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:11:24.24 ID:vcNGtNXv
>>817 禿同w
なぜ3番目にソレが出てくるかなーと
ありえねー
楽天のコボは出だし、躓いたからな。
私怨から否定したがる感情は禿しく理解できる。
が、頭のいい奴は、感情だけを判断材料にしない。
世界市場を見ればコボの躍進はすさまじい。
日本以外にも数か国で電子書籍事業に参入しシェアを獲得している。
たしか世界全体で20%くらいいったか。
そのうえイーインクの電子書籍端末の出来がアマゾンよりいい。メモリーも増やせて便利。
アマゾンホワイトペーパーのライトの滲みはいただけないな。
あと、アマゾンは強者ゆえにアマゾン嫌いな人間が必ずいる。そいつらがコボに流れる。
電子書籍は本の代わりだから、
電子書籍リーダーは、安価で、老人や子供でも扱えなければならない。
その点でアップルは不利だ。とくにあまり豊かではない諸国では。
世界に市場をもっているところは強い。一か国で伸びやんでも経営を続けていける。
というか、不振でも潰すことはできない。調子のいい国での評判も落ちるからな。
日本市場だけを見ていると、間違いを犯す。マジで、日本の電子書籍ストアはダメだろ。
言っちゃ悪いが、あんなところで買う奴も、理解不能だ。バカ?
それこそ、ありえねー。いずれ被害者になるのは目に見えている。
ま、出版社にとっては、
被害者が何度も買い直しするはめになったほうがいいのかもしれないが。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:04:01.93 ID:vcNGtNXv
いやだって、流れからいって「店」の話だろ、そこは。
海外でコボ端末で儲けているのは、楽天様ではないんだろ?
コボは楽天様が買収したんだろ。
カナダとネット接続して英語で張り切って会議してたよ。
英語が社内の公用語らしいからな。
その手の考え方は老害っぽいが、
結果を出しているから生温かく見守っててやるよ。
なにいってんだ?こいつ
単発10億さん、今日も気合いがはいっているなw
電子書籍はオワコン
電子書籍元年()笑
最近言わなくなったなw どうした?w
>>823 自分で自分を気合が入ってるとか言うなよw
日付が変わる頃にID捨て逃げできるから
元気になるんだよw
こいつの煽りもワンパターンで飽きたよな
いつも同じことしか言わないし
>>816 そんな昔の機械、上げてくれるだけでもいいじゃんw
実際使った奴なんてこのスレでも超稀だろ
コボなんて数年後ΣBook扱いだろw
>>826 あきらかに脳細胞が少ないからね
ワンパターンに成らざるを得ないw
あとは、相手の言った言葉の模倣反復ww
ΣBookやザウルス、パーム?なんて
使う以前に実機さえ見たことないwww
ワーズギアさえイジったことないしな
>>816 よくわかったなw
俺読んでてなんのことかさっぱりわからなかったよ、Palmっつうか
handspringのやつ持ってたのにw
>>815 銀行なら途中で替えられるけど、今の電子書籍は
移行ができないからな・・・
どうせ買い切りならDRM管理を共通化してビューアの切り替えと
手元でのバックアップがどれでもできるようにしてほしいな・・・
まあ例えられた銀行が憤慨するレベルで劣ってるわな。
まだ買い時じゃないのは明らか。
いずれ必ず電子化はされるだろうから慌てない。まともなサービスが登場するまで、今は自炊で十分。
>>382 この上もなくお気に召すサービスなんて
登場しないんだけどねw
まぁ、一生待ってナ
待ってる間に書籍文化が商業的に終わる可能性はあるなw
だとしたら、その代替品で楽しむまで。
実際問題、今でもネットだけで八割方の活字情報は事足りる。
とうとう電子書籍の時代が到来したな。2013年春。
すでに電子書籍の売上の伸びが半端なくすごいらしい。
2013年のデータが出るのが楽しみだ。
>837
森林の一人勝ちじゃないの。
森林て何かと思った
一人勝ちというとこから密林のことだとはわかるが
大本は川だからなあ
841 :
838:2013/03/20(水) 19:18:01.80 ID:ttAo0u+6
>839
ボケてましたmOm
>>837 「すごい電子書籍売上げの伸び」の8割以上はおまえの嫌いな大手出版社の分だと思うけど、それはいいのかw
あと2013年のデータが出るのは来年の春だ
気が長いやつだな
2012年のデータは何処かにあるの?
まだ出てないだろう
ツイッターで見たが、日本最大の電子書籍はエロゲ
ゲームが書籍なら、ネットも書籍でイイじゃない
オーディオブックが書籍なら、ラジオも書籍でイイじゃない
馴れ合いレスも煽りも、どんどん、どーでもよくなるねw
その近くに、日本の電子書籍は2012年に13%くらい伸びたというニュースもある
13%が高いか低いかは見方によるが
出版社が嫌われているのではなくて、
出版社の中の老害が嫌われてんだろw
勘違いすんなよ!
若い世代は電子化に積極的。これからの時代は電子書籍、と考えている。
しかし、老害がなあ。
どうすりゃいいんだ?
アマゾン様、退治してくれ!
出版社の売上上位10社で市場の半分を占めてるんだよな
上位20社だと6割だし
弱小出版社が抵抗してもどうにもならんわ
そうそう、それだ、それ。
紙出版だとな、書店の一番いい売り場スペースを大手数社で独占だ。
だから売れる。市場を独占できる。
宣伝とかほとんど関係ないんだな。
バカは出版社が宣伝費をかけているから売れているとほざくが、ほとんど関係ないんだよ。
客は、書店に本を買いに来て、目立つところにある本に目がいく。
そこから選んでそれを買う。だからそれが売れる。
弱小出版社の本など、置き場がなかったら、売り場どころか、
バックヤードにしまったまま、そのまま返本だ。売れるわけがない。
しかし、電子書籍になると、大手が独占的に物理的スペースを占有することはできない。
既得権を失う。だから、紙出版にこだわり、電子出版には消極的なんだな。
が、黒船到来。電子書籍の時代だ。
弱小出版社どころか、素人作家志望まで出版する。10億さん、がんばれよw
この激動の時代に生き残るのは、既得権をもったところではない。
本当に、おもしれえもんを出版した奴だ。戦国時代突入。下克上が始まるぞ。
アマゾンの電子書籍(つまりkindle)の2012年売上げランキング
1集英社2講談社3角川グループ4小学館
アマゾンの和書(紙の本)2012ランキング
1講談社2角川グループ3集英社4小学館
電子書籍も大手の独占だな
アホかw
どんだけ近視眼なんだよ。
戦国時代はこれから始まるんだぞ。
まずは10年後にどうなっているかが楽しみだな。
大手出版社のお抱え武士ががんばるのか、それとも野武士どもがわいて暴れ回るのか。
はたまた離合集散を繰り返し新たな城をつくるのか。
こういった出版界の激動、再編成が、
また新たに読者を呼んで盛り上げ、業界を復活させるんだろ。
これで出版不況脱出だな。未来は明るいぞ!
今日は小学館の99円セールで、kindleのコミックランキングの100位までのほとんどを、小学館が占領してたな
電子書籍で再販制に囚われなくて済むようになり、大手はこういう絨毯爆撃キャンペーンをやり易くなった
次は集英講談角川が同じようなことをやってくるだろう
文春新潮は小説でやるかもな
電子書籍買うのにWebMoney使うようになって便利なんでウォレット登録して
ついでにWebMoneyファンクラブに登録しておいたら
eBookJapanの図書券525円分もらえた、メール見たら今月末までのキャンペーンらしい
あちこちでマルチすんなよebookjapan
858 :
856:2013/03/21(木) 23:56:57.23 ID:0wqyrWjT
>>857 自分はここだけ、 Kindleや角川や他のスレに書いたのは別人(時間もこっちが先)
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:51:35.95 ID:DbA6SJtd
733 :本当にあった怖い名無し:2013/03/22(金) 00:43:26.43 ID:UaGzoC7t0
急増する深刻な相談“電磁波が私を狙う”
遅発性統合失調症という病
www.youtube.com/watch?v=yeKOulWFiGY
www.youtube.com/watch?v=MhbdTw1WqoM
今、縦書きePubがまともに読めるリーダーソフトorハードウェアって何?
まともの意味がわからない。
ハード
koboはカスタムファームウェアをいれましょう。
kindleはmobiに変換しましょう。
readerは性能の割に高いよね。
ソフト
readiumはクロームで見ましょう。
adobe digital editionは確認用。
この気怠い感覚…運動が足りてないな。ランニングしようか。
テレビ世代=紙出版
ネット世代=電子出版
極端だな
DRMの共通化って流れは出てこないのかな?
今の主力は囲い込みに走ってるから、その辺りからは出てこないだろうけど。
今のままじゃ金出して電子書籍を買う気になれない。価格設定も読み捨てと考えると高いし。
端末自体は青空文庫専用機と考えても意味が有るんだけどね。
DRMの共通化してもepub規格が統一されていないので意味ないよね。
>>866 別にそこまでの統一は必須でなはいんでない?
音楽だってmp3だのaacだのいろいろあるけどプレーヤーが吸収してんじゃん
まぁePubもまだまだ未確定な部分が沢山ありそうだし、ePub4,5,6とバージョンが上がった時に全て包括されていってくれるといいな。
Amazonは無駄に独自を貫くかなあ?
面倒な話だ。
epubのおかしな点は、同じepubなのに
独自仕様が噛んでるあたり見分けられない所は不便かも。
同様に音楽ファイルでも問題ではあるが
コンテナの拡張子がある分、意識的に違うかもぐらい思える。
>>869 まず楽天koboが特殊仕様にしちゃったしな
iBooksは最初から特殊だし
koboのepub3ってなんか特殊なんだっけ?
>>871 栞用のkobospanと独自DRMくらいか
epub3の大問題は仕様がデカすぎてあらゆる書き方ができちゃうこと
好き勝手な書き方するヤツが出てきて表示されないとか騒ぎ出す
標準化は大事なのはわかるけど、
こと日本語みたいなローカル言語なら別に世界的に扱えなくてもいいわけで、
新型の標準規格をわざわざ使う必要もないともいえる。
むしろ日本語に合った新規格を作ってもいいよ。
とはいえMSWordか一太郎のビューワーでもあれば大抵のことは事足りそう。
>>874 リアルタイムに翻訳が出来そうな時代だからね。標準フォーマットの策定は必須だよ。
何処の言語で書かれた書物でも瞬時にテキストを母国語に置き換えることができるようになるかもしれない。
もちろん、言語自体の標準化も必要だが、航空業界のマニュアルなどは既にその取り組みが上手くいっている。(誤解のない自動翻訳)
>>876 そんなこと別にepubで標準化すべきことじゃない
>>877 それは君が決めることじゃないだろ?
W3Cいって文句言って来い。
>>878 epubはW3Cが決めてるんじゃないけどな
>>873 epub3のブラウザはReadiumがリファレンス
>>877 んあ?
標準フォーマットが策定された結果として、リアルタイム翻訳への道が開けるって話じゃね
リアルタイム翻訳のための約束事をepubに組み入れるわけじゃないっしょ
ePubはZipしてあるけど、HTML+CSS3のサブセットってだけだろ。
DRM別にすれば、WebKitで読めないのとか、あるの?
webkitも実装次第でいろいろあるだろうよ
読めないってのは無さそうだけど、レイアウトとかはソフトでだいぶ違ったりしそう
kobo向けにaozoraepub3で変換した物だけど、koboは拡張子は変えないで.kepubを
間に追加する事で区別してるから、epub2まで対応のFxプラグインでもそのまま開いて
読むことは読めた
EPUBで標準化するのは決定事項だよ。
TPPだってな、糞どもは知らないだろうが、決定事項。
環太平洋、ヨーロッパ、中国中東アジア(このへんは不確か)の三つのグループで、
それぞれ関税を取っ払う条約を決めて、
この三つが最終的に一つになるという決まり事だけは決定している。高橋がゆーとった。
欧米人の合理主義的な考え方っていうのは素晴らしいな。見倣うべきだ。
世界はせーまい。世界は、ひーとつ。
電子書籍もそうだ。EPUBを出してきた時点ですでに統一化は決定している。
便利だから当たり前だろ。
今はまだ電子書籍の普及段階で、顧客を取り合っているから、
DRMをつけたり、純粋なEPUBではないというだけ。が、これも合理的な考え方に基づいている。自由競争だな。
排除型の既得権談合ムラ制度とは天と地の差だ。
電子書籍が100%普及し、紙の本が市場から消えてくれれば、
そんときはEPUB、DRMフリーだ。
いじきたない老害既得権紙屋業者をぶっつぶせ!
DRMはコピー対策だから、紙の本が消えるのとは関係がない
資源のことを考えたら紙が消えるべきな気がするけど、紙のが好き
>>886 つまり、Amazon の Kindle が異端になると ?
紙の本を読む手の油がとられる。
音楽で出来るのに、本読む人は民度低いのか?
epub3の本を作ってるけど、端末ごとの違いは辟易するよ。
漫画の規格なんて、epub3の規格が出来る前に各社が別々に企画を作ったので互換性なんて全くないし。
>>887 >DRMはコピー対策だから、紙の本が消えるのとは関係がない
いや、大いに関係があるな。
たとえば、そだな、紙幣のコピー対策があるだろ? 簡単に複写できないようにしてあるが、
もし偽造紙幣の罰則が軽ければなんの効果もない。うまく使用できたら儲けもの、みんなどんどんやるだろう。万引きのように。
あれは重い刑罰があるからやらないんだよ。想像がつくか?
DRMなど単なる飾り。コピー対策という名目があってやっているだけだ。
じゃあなぜそんな面倒くさいことをする?
電子書籍が紙の本より扱いやすくて利便性が高まると、困るからだよ。
なぜ困る?
紙の本で食っている連中がまだたくさんいるから、だな。
そういう連中の生活を慮ると一気に電子化はできない。
徐々に移行することで、ソフトランディングさせている。しかし、このスピードがかなり遅すぎるんだな。もう少し早くていい。
まとめるぞ。
紙の本が消えるということは、紙の本で稼いでる連中の生活をわざわざ守らなくていいってことだ。
つまり違法コピー対策だのDRMだのと、嘘の大義名分を立てなくて済む。
よって、紙の本が消えることとDRMは大いに関係がある。
>>888 電子書籍の時代には、本当に好きな書籍だけを紙の本として個人的に残すことができるサービスが始まるだろう。
それか、数百部や数千部だけ刷って販売し、本自体が貴重な美術品的な扱いになるのかもしれないな。
観賞用の「積ん読文化」がこれでちゃんと守られる。
>>893 DRMはコピー対策を名目にして使い勝手を態と悪くしてると書いてるが
コピー対策なり改変された作品が世の中に出回るのはどうでも良いの?
出版社はもとより電書ストアも作者も困るだろうが
>>894 DRMがあっても大量に出回ってますがな。それはどうでもいいの?
DRM以前の問題だと思うが。
実際問題、現行のDRMは使い勝手を悪くしている以外に効能を感じない。
>>895 それはそれでまた別の問題じゃない?
所謂カジュアルコピーなんて言われるが、コピーへのハードルが下がるに従って増えるのは間違いないんだから
電子書籍のDRMなくしたらそのまま流すのが増えるのは間違いない
ネットやら便利な自炊道具及びオークションがなかったら、コピーの被害なんて微々たるものだろうに
DRMフリーのハリポタが流れたとかいう話も聞かないなぁ
もうとっくの昔に有志が電子化したの流してるからな
カジュアルコピーが増えるのと売り上げが落ちるのも別問題だけどな
昔流れたデータじゃ当然の話として
最新の物を読めるわけじゃないから
>>896 >電子書籍のDRMなくしたらそのまま流すのが増えるのは間違いない
今の著作権法がザル法だからな。
要するに、法律の問題。たったそんだけのこと。
DRMと違法コピーは、じつはまったく関係ない。
ちゃんとした法律をつくれば違法コピーによる被害は減る。
減るというか、ほとんどなくすことができる。偽札がほとんど出回らないのと同じ。
もちろん、そんなことは業界の人間なら誰でもわかっている。
しかし、違法コピーがなくなることは、自分たちの首を絞めることになるんだな。
違法コピーがあるから、DRMだのくだらないものをつけて紙より不便にすることができるし、
著作者には、違法コピーがあるから、勝手に自分で電子化したり、電子書籍販売をするなと規制できる。
人気漫画家や人気作家が出版社を通さず電子書籍を出版したら、紙の本なんか数年のうちに終わるだろう。
で、引き留めるためには印税率をさらに上げなければならない。
つまり、そいうこと。違法コピーではなく、これを阻止したい。
>>901 著書名とdlでグーグル検索かけりゃ色々出てくるだろ
どこのどいつが流したのかは知らんがな
出版社の糞なやり方は、過去にも例がいくつかある。
マンガ喫茶が流行し始めた頃、マンガ家を何百人と集めて反対運動に著名させたが、
マンガ喫茶から出版社に金が入るよう取り決めしたら沈静化した。
ブックオフができたときも同じ。古本が売れても作家やマンガ家には収入がない、
作家やマンガ家の生活を守れ、とわめいていたが、
大手出版社がブックオフの株主になったらこれまた何もなかったかのように沈静化した。
毎回、作家やマンガ家の生活を守れをスローガンに反対するが、
出版社に大金が転がり込むと、そんなことはもうどうでもよくなって、
マンガ喫茶もブックオフも堂々と営業をするようになる。
自炊代行業を一部の作家やマンガ家が訴えたが、これも同じ。
ほとんどの作家やマンガ家はもう騙されるもんかと悟ったが、
一部のアホな作家とマンガ家が金に釣られたかどうかしたかわからないが訴えた。
あいつらアホか金の亡者だな。
違法コピーから作家やマンガ家の生活を守れというのも、デタラメ。
著作隣接権という権利を得たら、作家やマンガ家を囲い込むことができるので、
自分たちの権利獲得のためだけにやっている。
まったく、糞だな。出版社の老害は。
老害でない出版社の若い世代は、わりとまともだが。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:07:51.65 ID:/Q0f4NMD
そのまま流す、というか貸し借り時にコピーされて
それが流されるケースが多くなるだろうな。
買った本人が流すより心理的な抵抗は少ない。
そんなことは些細な問題。というか、まったくくだらないな。
電子書籍データには販売時にメールアドレスを刻印しておくことができる。
これをそいつのクレジットカード番号にすればいいという乱暴な意見もあるが、
信用できない人に貸して、それが流れたと言い訳するんなら、最初から貸すなと。
だったらそういい続けてくれよ。
実際問題、DRMフリーの技術書持ってるけど
紙の本は貸せても電子版を貸すとこれがあるから貸しにくい
技術書だから、一部分だけ見せたいことがある。
国会図書館とかの半分までならコピー可能、というのはどうなんだろね
メルアドじゃなくて
マイナンバーの刻印だな
出版社は自分の権利を守ってるだけ。
消費者は自分らにもっと権利をよこせと言ってるだけ。
本のリユースと権利の問題は
ソフトウェアの著作権の意識とともに
一人に一権利ということを白日にさらしただけ。
それが私的利用を超えた使われ方となると
衝突するようになる。
正直、誰も悪いことはしてないさ。
違うな。
自分の権利を守るために、みんなの権利、いや将来の世代、子供たちの権利を奪っている。
これが問題だ。
自分の権利を守るために、切磋琢磨しながら自身の向上をも図り、
巡り巡って世のため人のためとなるならいいが、
新規参入を拒み、新しいもの、時代の変化を拒否しながら、挙句の果てに、邪魔をする。
これが老害というものだ。
悪いことをしている奴は、自分が悪いことをしているとはこれっぽっちも思っていない。
だから時代の波に揉まれ、いずれ滅ぶ運命にある。
アメリカもDRMかかりまくりなんだよな…
いや、アメリカ様が日本人に教えてくれたんだよ。
DRMフリーという概念を。
日本の出版社に任せていたらDRMフリーなんて言葉すらなかっただろうし、EPUBもなかった。
もちろんKDPもありえない。出版社にいわせりゃKDPなどはとんでもないことだな。
そんなに言うならお前らが小説でもマンガでも書いて
無料でバラまけばええやんw
なんにも作り出せない無能がただひたすら乞食のように無料でよこせといってるだけにしかみえんw
DRMフリーを無料配信だと勘違いしている奴がいるな。
日本の著作権法がザルなのはこういった奴がまだいるからだ。
時代が変わってもっとまともな人が増えてほしいな。
おまえのいう通りにするなら、まずはザル法の著作権法をどうにかするのが最優先だろう
で、そこはどうするの
今日の10億先生はどのIDでつか?
説明しておくと、
DRMフリーというのは、どこのストアで買った電子書籍でも、
購入者の好きに読めるようにするためのものだ。
DRMフリーとEPUBのセットで完璧になる。
しかしこうなると、中間業者は搾取ができなくなり、
紙の本も電子書籍以上の利点がなくなり、一気に電子化が加速する。
アメリカでも同じこと。
進んではいるが、完璧ではない。まだ電子書籍時代への移行段階だ。だから制約がある。
しかしDRMフリーとEPUBは最初からゴールとして設定されている。
日本の老害は自分たちの既得権を守るために制約をつけているが、
それをアメリカ様と同じに考えるところが恥知らずだな。
>>916 現実的なのはTPPに参加することだろ。それで違法コピーは一掃される。
アメリカは日本のマンガやアニメの違法コピーだらけなのに
TPPに参加したら一掃されるという考えwwwwwww
それだけのために他のデメリットが満載のTPP参加の選択はいかんざき
ちなみに、
音楽業界は先をいっている。
iTunesはDRMフリーだし、日本のmoraは、日本の法律が変わり、
違法ダウンロード刑事罰化になった時点で、DRMフリーにしてきた。
先をいっているとは、一足先に地獄に(
違法コピーの震源地はほぼ中国だ
TPPに入っても中国には何の圧力にもならないな
だいたい、多くの作家や同人志望者がTPPに付随する著作権の非親告罪化に危惧を表明してるわけだが…
多くの作家は、出版社におんぶに抱っこ。だから出版社よりになるし、
同人志望者は、権利者に許可をもらいにいかなくてはならなくなるから面倒くさい。だから反対。
権利者に許可を得る。この世界では当たり前のことが、
中国人の感覚にはないし、日本の同人志望者にもない。だから同人志望者は、一般人から嫌われている。
人口でいったらー、意外にそっちがー
当たり前感覚♪
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:25:19.42 ID:gXeZrio9
簡単な話w
いままで、受身で、何も創作しない者は、作家や出版社がコピーされて困ろうが、
痛くも痒くもなく、もっとやれ状態だったw
だが、KDPとかで、いざ自分も創作側に回ると、勝手にコピるなゴラァーとなる。
自分に火の粉が降りかかると掌返すのが人間だからね。KDPでワナビがうpすればするほど
そうなって行く。 違法ピー子には益々厳しくなるよw
勿論、オリジナル作家だけねw
IDの変え方を覚えたらしい
いや、IDまで統合失調したか
キモ
IDを変えるのは昔からの10億さんの常套手段だよ。
恥ずかしいんだろ。そっとしておいてやれ。
いつも自己紹介してくる
今日の10臆さん
↓
ID:PYFMISHW
覚えておけ。
十億さんは単発IDだ。おまえのように。
ところで10億を稼ぎ出すという小説のほうは進んでいるか?
がんばれよw
DRMの外し方なんてサイト見たことないけど成功しているの?
DRM外しても他の端末で読むに端末似あわせて編集できるの?
>>933 key8015化でそんなサイトは全滅、役立たずになっている
昔の解除環境を慎重に維持してるPCしか現在は無理
しかし何年ぶりか、このほんの数日で一部で大騒ぎ、ちょうどホットなとこw
CPU偽装と仮想環境の裏技が発見されたにしろ…まさかという展開にw
イメージ上げたバカ、名前バレまでしたから捕まっても不思議じゃない
どちらにしろ限られた人間にしか現在は無理
ふん、仮想環境って導入すると面白いな
key8015ってなんやとぐぐったらGyaO!とか出てきたんだが
もしかして高度なギャグか何か?
今度は単発ID攻撃か?w
覚えておけ。
逃げてもムダだ十億!w
10億(PYFMISHW)よ、いーから、よーく過去を思い出せ
↓
unkar.org/r/iga/1275567591
「電子書籍で10億稼ぐ」と、言ったのがおまえだ!10億w
「電子書籍命の10億」が、己のキモチワルサを紙出版に
擦り付ける最後の切り札的ステ台詞が「紙出版命の10億」だ!
ステ台詞のパターンは、自費出版谷口や、この作家志望め!だwwwww
今度は単発IDパターンも加わるか?wwww
次はID変わるまで来ないだろw
ID:PYFMISHW はなんでアメリカ様とかいってるんだろう?
それに向こうの著作権がまだ完璧でないのに真似ろって、意味が分からん。
もっといい方法作ればいい。
そもそも、DRMフリーと言うが、音楽の事例を前提に考えてるのが間違ってる。
youtubeみたいなのがあったからDRMが無駄だと思う人も多いだろうし一般人もあれを便利と思うのだろう。
電子書籍でyoutubeを経てDRMフリーにするのは無茶だろう。
創作を促すには、利用者側だけでなく著作権者側の権利だって守らないといけない。
まあ、広告入り書籍もあるから無理とは言わんがバランスとれるのかな。
いっそのこと、電子書籍は貸本だって思う方がいいのではないか。
月々200円のサーバー維持費用を会員費として、
一冊50円で1ヵ月だけ借りるとかのほうがまだ話が分かる。
それと同時に、再ダウンロード何回もOKの一冊300円とかでも用意すればいいか。
もしくはauのブックパスみたいなの感じでいくかだな。
ID: SBx2YeLM は典型的な老害脳だな。
アメリカ様の著作権法はちゃんと違法コピーを抑制する機能を果たしているが、
日本のは著作権法は親告罪というザル法で、事実上、取り締まりは不可能だ。
だからTPPに参加して、法改正をし、日本でも違法コピーを警察が徹底的に取り締まり、
また犯罪者が再犯しないよう厳罰化しろ、となるわけだ。
音楽の事例は、違法ダウンロードを厳罰化したら、日本でもDRMフリーにしたという決定的な証拠。
本当に、権利者側の権利を守るなら、法改正だ。DRMは関係ない。老害はここを理解しろ。
じゃあなぜDRMフリーにするかって?
利用者側も、権利者側も、みんなが、それを望んでいるからだ。
しかし、望んでない妖怪が一匹だけいる。それが搾取業者、老害だ。
そして電子書籍を貸本だと思い込みたいのも、老害だな。
そうしなければ、今後、搾取ができなくなるからな。
いっそのこと、紙の本を全廃してはどうか?
そしたら老害が一掃できて、日本の出版界も活性化し、今のような出版不況にはならない。
老害がのさばっているかぎり日本は出版不況から脱出できないしな。
国が金だしてるからこんなに高いのか?
・PROMINENCE I 6,500円
・NEW FAVORITE I 6,500円
・Power On I 6,500円
・All Aboard! I 6,500円
・国語総合 4,300円
・数学1+A 4,300円
・新数学1+A 4,300円
・新編数学1+A 4,300円
・現代社会 4,300円
・世界史A 4,300円
・社会と情報 4,300円
・新編生物基礎 4,300円
・新編化学基礎 4,300円
・家庭基礎 4,300円
東京書籍のiPad用
http://www.macotakara.jp/blog/category-52/entry-19589.html
紙の教科書も高いからなあ。売れる予定のあまりない電子はもっとってことなんだろうね。
両親が死んで貧乏だけど、高校無償化と言われて受験した知り合いが居て、合格したら説明会の日に教科書大量につかまされて六万取られたと嘆いてたよ。
生活費なくなったってさ。奴らコロス気だぜ。
>>944 CopyleftやCreative Commonsみたいに、
制限付きで(事実上)フリーにすることもできるでしょう。
二次創作がなくなると嘘を触れ回る赤松みたいなのもいるが、
クリエイティブ・コモンズ
がふつうにある。今の日本の法律の不備を放置しながら、
なあなあでみんながインチキをしてごまかすのではなく、ちゃんと権利者の自由意志を守れよ。
ところで、
自炊代行も「出版社に配分が回る」ようにすると、許可する動きになってきたな。糞だがしょうがない。
もう読書税取って全ての本読み放題にしろよ
少額でも一部の人が大量買いするより金集まるだろうし
もったいない精神で読書量も増える
読書量が増えて何か素晴らしいことがあるのか?
第二のNHK料金誕生の瞬間であった
本全く買わない人が読むようになったら
アホみたいな値段も少しはマシになるかね
>>944 同一性保持権というものがあるはず
やりすぎるとそっちで言われたりもする
これから電子書籍の時代になっていくと、
新規参入が増え、競争が起きることで、多種多様な作品があふれかえり、
価格帯も99〜799円程度になるだろう。
たぶん99円〜299円がメインになるが、
ページ数が100ページ(3万字程度)前後とこれまでの半分以下になるはず。
しかしこれは時間的に手軽に読める分量となるのでおk。
ただ漫画は今も時間をかけずに読めるので分量を減らす意味がない。
現役の漫画家は古い作品を99円で売るようになるだろう(エロは除く)。
電子書籍の時代なんてくるのかねぇ
紙の歴史は長いが、紙の本の歴史は100年程度。
紙はすでにパソコンに置き換わり、
今度は紙の本が電子書籍に移り変わろうとしている。
紙も紙の本も消えてなくなることはないが、その役割は主役の座から脇役に。
↓
B9EbYq6f
ID: aPWJpPoh
↑
>>953 10年前から電書の時代が来てるよ!!
キチガイの頭の中に
さて、
スレの最後も、
いつもの、ループパターンで終わりそうだなw
万葉集とかは本じゃないの?
万子臭はくさいね
>>957 同意。
そのキチガイが電子書籍元年を捏造し、自分たちの電子書籍起源を主張するが、
国際的な電子書籍元年は2010年。日本は遅れて昨年末の2012年。
スレッド最後のキチガイ
↓
ID:B9EbYq6f
カビの生えたループパターンを貴方に・・・
ID: uYE0CyiL
↑
スレッドのキチガイ
単発IDで24時間貼り付いているキチガイのヌシ
ID:B9EbYq6f
↑
スレッドのキチガイ
24時間貼り付いているキチガイのヌシ
と、自ら自己紹介w
単発はキチガイ、は2ちゃんねるのデフォ。
次は雑談の前に
「隔離」と入れて欲しいな
ID:B9EbYq6f
↑
ID真っ赤ははキチガイ、2ちゃんねるのデフォ。 w
単発が暴れまくってるな。
退散しよう。みなも避難すべし。
隔離スレとして十分機能してるよね
ID:B9EbYq6f
↑
注意喚起。日付が変わる頃にまた来ると予想。
キチガイは、いつもID真っ赤だよね
スマホで読めるワンテーマのビシネス書なら、そこそこ需要ありそうだな。
>>952 DRMやらのユーザー側の不都合なくすための理想的法律、若しくはそれに近い法律が施行してる国どこかあるの?
なんか色々面倒クサイな。
ネットによって情報に国境線はなくなりつつあるわけだし、コンテンツに関わるルールは全世界規模で統一しなきゃ意味ないな。
そのルールに乗っからない国家は、経済ならぬ情報閉鎖。
守るべき権利と、もたらすべき利便性を、地球人類として語り合ってくれないもんかねえ。
そんなの地球連邦のようなものが誕生しないと無理だよ
でもそうなったらなったで、とある公国なんかが独立戦争を起こす
>>978 高くても買っちゃう奴が居るってことだろ
>>975 グローバル化かい?
国境線が無くなるって言うのは、単一グループ内での格差が広がるだけだから望まないね。
まあ、自由なこと自体は一見いいんだけど、少数の無法者にやられる。
DRMを捨てるってよく出てくるけど、
コントロールしないんじゃなくて、できないってあきらめだろうな。あれは。
>>977 こういうのはいい機会を得られるよい例だな
コンテンツルールの統一化に反して縦書きにしがみつく国があるらしい
>>982 それは編集上のローカルルールだから、大して問題にならないんじゃね?
しっかり標準化して機械的に再レイアウト出来るようにすればいいだけ。
日本はまだ横書きの左から右レイアウトも読めるけど、横書きだけど右から左にしか読まない言語もあるしね。アラビア語だったっけか?
Windowsの画面レイアウトが左右反転しててフイタことあるわ。
>>982 文化は大切だぞ
表示形式はビューワーの問題だからそんなに気にしなくていい。
もっというと、別に日本語だけに向いてる形式開発してしまっても、
世界中のだれも困らない。
>>984 それは困る。
迅速な多言語化は今日必須だからな。
一言語特化の芸術作品なら異論はないが。
>>985 多言語化とは関係ないよ。
それこそ翻訳したときに外国語版だけそっちの形式に合せればいいだけ。
>>981 食えなくなってやめるか、
露天として開き直るかが大半だけどな。
それでも楽しい六畳一間の我家・・・
Androidタブレットを買ったから電子書籍デビューしたいけどストアで迷ってる
ジャンルはビジネス・自己啓発書類を読むつもり
みんなどこ使ってんの?
ビジネスと自己啓発本は読まない
糸冬
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:23:12.43 ID:cYWoLFn1
そうだな。アマゾンキンドルしかないだろ。
最近はプロの作家や漫画家でも紙の本の出版が難しくなってきている。
これまでの出版点数の多さが、売れ残り、つまり返本を増やしている原因と考えたんだな。で、出版点数を減らそうとしている。
出版点数を減らすと、出版できなくなる作家や漫画家が増えて、KDPへと流れてくるわけだ。
そのおかげでアマゾンの今後が期待できる。対照的に日本のストアはダメだ。なにを考えているのか、戦略がない。
koboのヤツもあるけど、ヤル気なさそーなんだよなあ。なんなんだろうねアレ。
条件とかはAmazonより期待できる内容なんだけど、なんかねもうね。
管理するストアからすると、KDPみたいなのは一定以上の規模がないとビジネスとして成り立たないし、維持できないからだよ
アマゾンは紙の通販も含めたスケールメリットで今のところ何とかなってるわけ
まぁ、電子に流れても続かないんだけどね。
紙と縁が切れたら最後。電子落ちしたら終わりと言われている。
電子行けは、増えすぎたチンカス作家への死刑宣告な。
まぁ、作家業にこだわる必要なんてないんだけどね。
もう埋めとけ
次スレも
同じ内容をループするだけだろうなw
自宅警備員→ネットボランティアの時代へ
消費税上がるね
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:50:31.45 ID:Zozx9+X+
なまぽ
アンチ電子書籍の作家志望がうざいな。
ここはおまえの来るところじゃねえだろ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。