Amazon Kindle 総合スレ 62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Amazon Kindle(電子書籍機能)について語るスレです
Fire関連は、Android板へ

■テンプレ
ttp://www16.atwiki.jp/kindlematome/

Wifiにつながらない!
DHCP動作報告
電子書籍の最適化
小説を読もうを始めとしたweb小説を快適に見る方法
Kindleでの使用フォント変更

知ってたら便利な小技等
質問する前にwikiを参照する事



前スレ
Amazon Kindle 総合スレ 61
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1359099759
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:21:09.91 ID:6Yx36k03
Kindle Paperwhite および Kindle Touch にフォントを追加する方法。
(システム: Paperwhite 5.3.0以上 / Touch 5.1.0以上)

1.PCで以下の空ファイルとfontsフォルダを作成する。
  (1) USE_ALT_FONTS (空のファイル .txt などの拡張子は入れない)
  (2) fontsフォルダ (青キン明朝など好きなフォントを入れる)

2.PCにKindleをつなぎ、Kindleドライブ内に上のファイル(1)とフォルダ(2)をコピーする。
  Kindleドライブのコピー先は以下の通り。

  K:\ (Kindle)      ← ドライブ名は各自PCにより異なる
  ├USE_ALT_FONTS
  └fonts
    └フォントファイル

3.Kindleへ両者(1),(2)をコピーし終わったら、PCからKindleを外しKindleを再起動する。
  Kindleの再起動は、設定画面のメニューから行なうことができる。

4.Kindleを再起動したら適当な本を開き、新しいフォントが追加されているか確認する。

青キン明朝の入手先
http://a2k.aill.org/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:21:25.55 ID:6Yx36k03
職人さんによる青空文庫mobiファイル入手先。
いつもありがとうございます。

Kindle用の電子書籍置場
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/sample.html
 

曇天文庫
http://blogs.yahoo.co.jp/a_bucha_bucha
 
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:23:37.05 ID:6Yx36k03
Kindleストアの検索サービス

ぴたたBook

http://book.pitata.me/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:42:39.54 ID:apmc7UaQ
普段WIFI切っているから気がつかなかったんだけど,スリープ中にファームの更新ってされるんだね.
WIFI入れたままスリープして10分ぐらいして開いたら起動の途中画面で驚いた・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:44:08.92 ID:IE1jegRi
フォントサイズ変えるのスマフォみたいにピンチアウトで出来るんだな
わざわざメニュー触らなくていいから便利だ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:54:51.71 ID:Al0PrHS3
              .....       .:_ -― ─- 、:.    ......
             ..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
         ::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
       ::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V  j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
      ::/ :/八  '(:::::':,\ トV::./⌒     ⌒ヽ.::∨/,.::'::/  /:::∧  '\::
    :/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __     __ j,ハ:::l, :':::::, ′ /:::/   ̄ ノ\::
   ::〈   ,.:'::/   ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒    ⌒ヾ ハ:|::::/  ,.イ:::/     ∠.::勹::
  ::/ ! :.'::::∧   |  ヽ  \ム .:::::  r ┐ ::::.,'ノ/  / /::/   |__:/::
::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ  ヽゝ_  ヽ ノ   イ/  /⌒ん'⌒)_>::
新スレ         ̄   ̄`ヽ   `=≧r ‐i彡''´  /::     ̄
   ┏┓   ┏━━┓    :\ヽ   ` ´   / /:::      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      :::          ,′       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━:::i  :;     :;  i:━━━━┓┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃    :::|          |::      ┃┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━━:::l         l:━━━━┛┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃     ::j         |:          ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛    ::,′           l::        ┗┛┗┛
>>1乙               ::/      ′   |::
                ::/              !::
                  ::/    )‐'-r‐    | ::
                   ::,′   /:: ::|     |::
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:29:26.97 ID:K3MACxP7
曇天文庫に海野十三、キタ━(゚∀゚)━!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:56:27.14 ID:XMitADnm
電子書籍置き場の本ってiOSで読むと横書きに表示されるのは仕様?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:13:50.85 ID:Pj0GbCOq
>>9
キンドルが制限しているらしい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:21:33.19 ID:XMitADnm
>>10
そか。ありがとう。
Amazonの嫌がらせだったのか。
意外とケツの穴の小さいことするんだね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:24:35.43 ID:Pj0GbCOq
元が同じデータでも販売すると、iOSでみても縦書で表示されるとamazonのKDPコミュニティーで書いてあったよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:05:02.23 ID:SAMpBpge
>>12
そなんかー。
だったら曇天文庫の人とかKindle工作室の人とか
ぜひともKDPにも出してほしいなあ。

いつもまとめてくれてありがたく利用させてもらってるけど、
iPhoneだと横書きになっちゃうのが残念だったんだよね。
お礼にもなる上に、iOSでも縦書で読めるなら300円くらいとかなら
喜んで払うのに。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:19:10.93 ID:IE1jegRi
アマゾンがセール品の書籍を選んでると思うんだけど、
レビューも結構重視してるのかなあと思う。
有名な作者や小説漫画なんかは少しくらい評価低くてもその限りじゃないけど
あまり名前きかない類の作者や本なんかだと、レビューが良いやつを持ってきてる気がする。
超整理術面白かった。おススメ。ハウツーものかと思ったら全然違った。
レビュー多くなかったら手に取らなかったわw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:28:35.62 ID:K3MACxP7
>>13
epubでもデータ置いてる所多いみたいだから、iBookで読むと良いんじゃないか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:38:50.64 ID:SAMpBpge
>>15
iBookじゃ既読位置の同期ができないじゃん。
あと、いろんなアプリを使い分けるの面倒だから、
青空文庫をまとめたのをKDPで出してくれると結構うれしい。

でも、あの空の写真で出してるヤツから買うのは嫌だ!
全部同じ表紙で済ますとか手抜きすぎる。

いっそ自分で作って自分で買おうかなあ。
セールで期間限定で無料設定とかもできるみたいだし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:48:29.23 ID:9cY5Cwv6
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:22:56.49 ID:xJxrer6o
章を読み終えるまで:7分 本を読み終えるまで:7分
まだ残り50%とかなのに有り得ないぐらい短く表示されてる
ブックマークを使い出したあたりから表示がおかしくなったんだけど直せないかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:23:35.16 ID:hCuCZjl3
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AMJX61O/
上記はアプリじゃなさそうなのでKindlePWでも表示できるんですよね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:52:30.89 ID:svlFBvMk
各ストア取扱点数8
Kindleストア 2013/2/2
( )内は先週末からの増減数
講談社 7,630(+306)
小学館 5,292(+8)
角川書店 2,652(+23)
集英社 2,530(+0)
文藝春秋 1,226(+12)
新潮社 1,207(-19)
幻冬舎 1,083(+42)
早川書房 399(+15)
東京創元社 197(+0)

紀伊国屋書店BookWeb 2013/2/2
( )内は先週末からの増減数
講談社 11,915(+37)
集英社 3,486(+25)
角川書店 2,981(+49)
小学館 1,887(+109)
新潮社 1,395(+39)
文藝春秋 1,226(+8)
幻冬舎 1,114(+13)
早川書房 469(+6)
東京創元社 208(+0)

新潮社一時引き上げのゴタゴタから7週間経過
5週続けて新潮社は追加ゼロで、しかも減数
今月何点か追加が予定されているが、明らかに他店に重心を移している
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:08:12.62 ID:Pj0GbCOq
直接ウェブからダウンロードすると表紙が表示されなくなった、なんでだろう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:12:24.43 ID:h/XMxNxE
Kindleストアで本見るのって、ふらっと入ったブックオフの棚眺めるみたいだな
探し物(ただし、本気で欲しい本はとっくに買ってる)はあまり見つからない、でもよくみると面白そうな本や掘り出し物がチラホラと、て
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:14:44.91 ID:fFUpJyi6
今日もまた胡散臭い本が新着にきてるな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:19:01.24 ID:mQlSMr9G
>>18
俺の時は初期化するしかなかったな
今はナンバー表示メインにしてる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:21:13.90 ID:SfrDtycZ
トイレでキバりながら読んでいたら
俺のKindleがウン没した件について
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:25:57.81 ID:EJk6W8oD
>>20
こういうのってさ、Amazonに対する対抗から来てるのかも知れないけど、
結果として、そのストアを利用してるユーザーに迷惑かけてるの、分かってるのかね。
意味もなく新潮社に反感募らせている自分に気付く。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:45:51.58 ID:secFoHgW
>>22
品揃えが新古書店ぽいのは
狙ってるのかもな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:50:50.88 ID:s2g9x8Ir
>>26
細かいこと気にしてたら禿げるぞ
自分の欲しいジャンルの動向以外どうでもいいじゃないか
もし新潮社がそのジャンルの関係ならその反感は無意味じゃない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:54:26.64 ID:4i5aHq91
もう禿げてるかもしれないだろ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:58:42.30 ID:+sq7ZFcl
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:07:41.03 ID:Pj0GbCOq
文字じゃなくて画像を使えばサイズを固定できそうですね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:24:58.81 ID:xJxrer6o
>>24
マジか、便利だったのに
今確認出来無いんだけど、他の本でも表示バグちゃうの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:45:53.92 ID:K3MACxP7
>>28
星新一の「悪魔のいる天国」とかが買いたいんだが、いつまで経っても
販売できませんって言われるんだよー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:49:00.39 ID:AMHsqTYh
>>20
減数って…買えなくなった本があったってことか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:52:52.03 ID:5N6ucj0T
キンドルHD買ったんだけど、Wifi環境ないとなんもできないの?
PC経由で青空文庫読もうとしたんだけど、なんかやるたびにネットワーク認証でてきてうざすぎワロス
PCにWifi用のコネクタかなんか刺してそっからキンブル接続で使えるようになる?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:06:45.58 ID:1tpsAWIT
PCとネットあるんならwifi環境作るのなんてすぐじゃね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:20:15.62 ID:TYmBHq04
貧乏学生がiPod持ってローソン前でラインに興じるのを真似よ
38スパム屋:2013/02/02(土) 21:20:27.87 ID:FmPUy2vf
 
kindle日本語フォーラムへようくそ!
kdp.amazon.co.jp/community/index.jspa?categoryID=1
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:26:01.17 ID:mQlSMr9G
>>32
俺の場合は全部読了予想1分になった
ちなみにバージョンは5.3.1のときだったな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:55:21.87 ID:Pj0GbCOq
kdp日本語フォーラムはスパム業者にさらされたメール受信箱みたいになっている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:55:58.02 ID:Pj0GbCOq
>>9
表現がおかしかったので訂正。

iOSのkindleに何らかの不具合があってアップロードされたファイルは、中の人が修正しているのだと思われる。
https://kdp.amazon.com/community/thread.jspa?threadID=50709&tstart=-1
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:23:20.65 ID:82aOIrCU
最近はメディアミックス化される作品が多くて
同一作品名でもジャンルが違うのも結構あるから
ジャンルの表示がされるようにってなんないのかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:33:01.55 ID:0whgdtZ1
文書のみだったPDFをmodiに変換したらうまく変換できてなかったのがある程度読んでから発覚したときのがっかり感と言ったら無いね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:33:59.77 ID:sP+KpicZ
>>30
なかなか面白い発想だね。
で、そのカレンダーは公開しないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:50:24.33 ID:7GxG1MWs
PWで青キン明朝若干薄い気がする。もう少し太いのが欲しいなぁ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:14:46.32 ID:Ss1TelDm
Kindle本を買おうとしたら古本だと1円の場合があって、シリーズものの場合だったら古本をまとめ買いして自炊してるがちょっと面倒だな、
Kindle本でも安く販売とかしてくれないだろうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:34:30.51 ID:dBrJTBEB
古本で一円って送料は?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:44:53.13 ID:PHS5KDa6
250円ぐらいだっけ?
そう高いほうではないよね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:50:23.42 ID:Ss1TelDm
同じところからでも1冊ごとにかかるので、1冊251円が最低価格、
でもKindle本の半額以下なので総額は結構差が開く、
面倒に感じるとか自炊環境無いのならKindle本買う方が良いかも
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:19:39.75 ID:Hr1K34UH
kindle本読むための本家以外のビューアってなんかないの?
細かい不満はガマン出来るんだけど、最低輝度でも明るすぎるのなんとかならんのかなコレ
黒バックだと白文字が目に焼きつく感じになるのがツラい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:24:02.25 ID:KyJcnbsJ
Fireの話?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:28:21.53 ID:Ss1TelDm
明るさが気になるのならPWお勧め
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:41:35.83 ID:OLeSlUxs
前スレ>>995のお陰で、予定を変更してルイス・キャロル「不思議の国のアリス」まとめ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/a_bucha_bucha/38806505.html

プロジェクト杉田玄白の不思議&鏡と、青空文庫の地底めぐり
挿絵てんこ盛りなんで20Mオーバー (;´Д`)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:41:49.86 ID:Hr1K34UH
kindleストアで買った電子書籍(.prc形式のコレがそうなのかな)をandroid端末で開けるビューアってことなんですが
え?PWで見れないですよねコレ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:44:38.57 ID:5hKiXnil
開けないわけないだろ。何を言ってるんだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:48:26.09 ID:Ss1TelDm
そういう情報は書いといて欲しい、Kindleはazw3形式だけどこれを開けるサードパーティアプリはたぶんまだ無い、
その状態でビューアと言われてもアプリとしてのビューアよりも端末としてのビューアのニュアンスに捉えるのが普通だろう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:56:54.34 ID:Hr1K34UH
あ、すみません
PWをPerfectviewerと勘違いしましたw PaperWhiteのことですね

他のビューアソフトはまだないかぁ。というか権利関係で出る見込み自体ないんですかね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:59:12.57 ID:Ss1TelDm
権利は疎いんで良く分からないが、普通にフォーマットとかAPIが公開されてないんじゃないかな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 04:02:08.84 ID:Ss1TelDm
いや、calibreでazw3開けるな、公開されてるけど作ってないだけか?、俺も良く分からんw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 04:20:31.34 ID:38Ws19dO
DRM無しならストア提供以外のアプリ(例えばcalibre)でも読めるが、
出版社を通しているものでDRMをつけていない書籍は事実上ほぼ無い
ゆえにそういったアプリが正規で出ることは絶対にない(DRMを不法に解除するということだから)
10年くらい経てば状況も変わるかもね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 04:34:50.85 ID:PHS5KDa6
海外コンプといわれそうだけど、日本じゃそういう面の技術力が無いし法律は都合悪いしで海外ツール待ちじゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 06:04:48.24 ID:PS6u2g7m
ソース公開後1カ月以内で逮捕された、平成の龍馬さんを思い出してあげました
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:40:22.08 ID:CF1+p8ea
>>53
ブッチヤさんお疲れ様です。いつもありがとう!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:40:55.89 ID:tyUQ0Ec8
>>53
うおっいつもありがとうございます
ごくろうさまです<(_ _)>
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:46:19.27 ID:ZVlF8Jrn
一度購入しても、ライブラリから削除すれば、購入しなかったことに同じになるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:06:31.21 ID:OdjRCrPK
>>65
無茶言うなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:36:27.74 ID:a4AH98hp
>>65
お前が買ったエロ本は履歴に生き続ける!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:37:04.70 ID:3xkX7Cje
最初、返金してほしいという意味かと思ったが、
エロ本買ってその履歴が残るのが困るってほうだな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:40:23.60 ID:1Hm4hM5B
尼は履歴消してくれないからな
エロと普通の分けてる人もいるだろうな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:43:49.54 ID:e4SOX47U
普通のはPWで買って読んで、エロ漫画やToLOVEるのフルカラーや写真集は別アカ取ってiPadのほうに紐付けして見てる
使い分ければいいよね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:08:21.50 ID:PGRdZB5g
ちょっとだけ読んで速攻で消したら課金されなかった
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:09:54.81 ID:tcIoPBMM
以上、ホームレスが屯する
漫画喫茶からの中継でした!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:17:33.93 ID:c6Dih8HD
履歴から削除する費用一冊500円で
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:04:52.35 ID:yWq7Gqyk
Kindle病LV1になった。
今日、久々に紙の本を読んでいたんだ。
途中で気になる言い回しが出てきたんで、ドラッグして辞書引こうと指を動かした瞬間に我に返って苦笑いw
収納スペース削減が第一目的で、単に読めれば良いと思って買ったのだが、意外なほど便利に使っていたんだなぁ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:09:23.39 ID:oOklb2py
二Gはちょっと少ないよな
漫画ぶち込み放題がしにくい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:14:47.11 ID:OdjRCrPK
>>74
そのうち読書灯も点けずに本を開いて「あれ?」とか思うようにw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:25:09.17 ID:CSgXLjZk
perfect viewerってリスト20以上にできないのかな
そこだけが不満なんだけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:26:05.42 ID:Yj3z929W
11巻の水着姿に惹かれてZETMANを結果的に大人買いしてしまった。
次の巻をその場で買い足せるキンドルさんマジ鬼畜。 
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:56:31.50 ID:zT3G7nqO
最近Kindleデビューしたとこなのですが「七王国の玉座」はセール本になったことありますか?
あったら諦めて1000円で買おうと思うのですが、無ければ待ってみようかと思って。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:57:02.79 ID:P1j1r+Z/
>>30にあったようなものを作ってみました。
カレンダー2月 太字は休日ね。
http://dl.dropbox.com/u/135970891/mobi/calendar2.mobi
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:59:22.63 ID:1Hm4hM5B
>>79
まだ無いよ。
しかしセールになるとしても多分1巻だけかも
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:03:57.23 ID:zT3G7nqO
>>81
ありがとうございます。
華氏451度とミレニアム1を読み終わるまではセール待ってみます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:04:24.80 ID:rntG4gT2
Kindleにカレンダーとか(本に関係ない)メモ機能求める理由がわからない
ガラケーでもKindleよりは快適に使えると思うんだが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:05:51.95 ID:dBrJTBEB
お前は必要ない
作った人は必要だと感じた

それだけだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:08:07.13 ID:P1j1r+Z/
どういう仕組で動いているのかが気になっただけです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:32:39.84 ID:N9hHqaml
買い逃したセール本は2度とセールにならんのですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:39:59.73 ID:1Hm4hM5B
>>86
今までなった例がないんじゃないかな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:41:32.58 ID:N9hHqaml
>>87
了解です、ありがとう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:42:13.32 ID:q/N0MwU3
Kindleのバージョン上がったけどなにが変わったの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:45:56.69 ID:1F6r5HUE
自分で調べることもできない奴がよく読書なんかするな・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:48:27.38 ID:Ss1TelDm
日本で発売されるようになって今までみたいに英語じゃなくなったのに何言ってんだ、と思ったら公式でも

「最新版のソフトウェアには、Kindleのパフォーマンスを向上させる変更点や画像、登録、Wi-Fi接続の改善点が含まれています」

としか書いて無いな、年の為英語の方も覗いたが同じだった、
んー確かにこれだけじゃ何かレスポンス良くなる程度しか分からんな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:00:52.95 ID:5hKiXnil
勝手にアップデートするのはやめてほしいな。
不具合出ないかしばらく様子見したいのに。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:05:14.07 ID:1Hm4hM5B
強制アップデートされるのは、新しいヴァージョンが出てから1週間後くらいみたい。
現に5.3.3リリースは1/18くらいじゃなかったっけ
その間、手動アプデした人が人柱になる気がする
何か問題があったら直すだろうから、不具合でないと判断して
強制アプデに移行したんだろう
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:01:58.42 ID:srtv3B8V
>>78
ゼットマンは女の子はめちゃくちゃかわいいんだが話が面白くないんだよなw
桂正和の画集をKindle化してほしいところ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:04:17.41 ID:lpHrTob1
フロントライト完全消灯できるようにならないかな
十分な光量があるときはなんかバッテリーが勿体無い
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:53:44.42 ID:6Ci5wyvQ
新書がセールに来てると興味ない分野でもやたらと買いたくなるから困る
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:02:02.10 ID:Jo4g+fTP
kindle本の欲しいものリスト作ったら150冊程度になった。
しばらくは、これらを買って読むだけになりそう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:01:56.43 ID:M3CGg8aE
青キン入れたらKindleが確変した。

なんかBaskervilleとかCaeciliaとかも選択出来るようになったけど、これは元から入ってる奴だよね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:14:00.10 ID:tbMivQAN
>>93
何言ってるんだ。
俺はとっくに5.3.3に強制アップデートされたわw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:15:20.12 ID:tbMivQAN
>>98
元から入ってたし、普通に選べるよ。
たぶん、もまいのデバイスはバグってただけ。
再起動して直ったんだろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:23:56.75 ID:1Hm4hM5B
洋書読む時のフォントはCaeciliaにしてる
何か他にお薦めの洋書フォント知ってたら誰か教えて欲しい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:24:01.62 ID:tyUQ0Ec8
PWだけど俺もはじめはフォント選べなかった
>>2のようにして始めてフォントが現れ選べ出した。
これフォントの話。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:38:25.46 ID:Q/EvItwq
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:44:40.80 ID:uTKut1Ox
俺も>>2のようにして初めてからフォントがたくさん出てきた
最初は明朝かゴシックの2通りしかなかった
結局初期ゴシック使ってるけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:49:13.23 ID:qOAKWlEP
書〜体(正体)が見えたと

フォントだけに
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:04:02.19 ID:M3CGg8aE
>>100が嘘ついてないとしたら、最初はみんなバグってるんだろうな

>>100が嘘ついてないならね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:05:32.22 ID:1Hm4hM5B
そう言えば、確かに最初は2種類からしか選べなくて
青キンいれたら、他のも選べるようになったと思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:14:12.54 ID:tbMivQAN
>>106
嘘なんかついてないよ。
青キンなんて入れたことないし。今も入ってないし。
購入時の5.3.1の時からフォントは選べた。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:15:24.12 ID:Q/EvItwq
それフォント?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:15:39.63 ID:eSIwshl5
洋書か和書かの違いじゃねっすか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:17:05.94 ID:tbMivQAN
>>110
多分それだね。洋書買ってないとか、そういうことかも。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:18:58.98 ID:5hKiXnil
和書はゴシックと明朝の二種、洋書はBaskerville, Caecilia, Caecilia Condensed,
Futura, Helvetica, Palatinoの六種がデフォルトで入ってるはず。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:05:53.72 ID:epeFhl5d
ただ単に洋書のフォントが和書でも設定できるかのようになっただけ。
実際は日本語フォントじゃないから、選んでも変わらんよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:47:27.50 ID:OdjRCrPK
>>86
Amazonが行なうセールとは違うけど、価格がやたらに変動するのがある

…→0円→955円→0円→399円→…
数日でどんどん変わっていく
意味不明
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:22:49.37 ID:RNSyXUBV
USE_ALT_FONTS を入れておくと、言語や本自体にあるフォントの制限が解除されるってことだろう。
ついでに独自のフォントも入れておくと認識すると。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:57:29.73 ID:MIkFHy87
青キン明朝ってなんか読みづらくない?文字間隔が大きいというか
結局デフォルトに戻しちゃった
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:17:10.50 ID:eysFeUYC
>>114
データ集めでしょ
アマゾン本家じゃ同一商品で客によって違う価格提示したりとか色々やってるよ

>同一商品で客によって違う価格提示
これは問題になって止めたけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:46:57.25 ID:I7tZDss9
文字サイズ最小から2番目明るさ3で常用してるんだけどデフォルト、青キン共に文字の薄さが気になる
文字をある程度拡大すれば解決するんだがそれだと慣れた紙書籍の表示サイズとの違いが大きくなり過ぎてしっくりこないんだよなあ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:47:20.89 ID:3jgCfMiS
>>117
でも価格は出版社が管理ツールで逐一設定してるんだぜ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:22:37.19 ID:2LT8wOVL
青キンは「ーー」に隙間ができるのが気になる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:37:01.46 ID:Kqho1uM8
>>116
文字間隔が大きいから読みやすいという私が通りますよ、と
まぁいろんな好みの人がいるって事やね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:16:53.35 ID:ywsLLtrk
たまに一文字だけ書体がおかしくなるのはフォントが対応してないから?
「頬」の文字がなんか変だった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:43:53.85 ID:Iw7quO/h
青キンフォントは、ちょっとギクシャクしたところがあるのは確か
下から2つめの文字サイズで 「牛」 という字を表示すると、縦棒がズレた表示になる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:35:28.21 ID:eM3mCfsv
今日で青空文庫の「私本太平記」が全て公開。後は曇天文庫さんのまとめ待ち。今週公開の宮本武蔵が楽しみ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:57:18.19 ID:JuRXo4Tu
デルフィニアあまり売れて無いんだな
セールになって売れるかと思ったらそうでもなかった
古事記と超整理術が売れてるあたり
kindle購買層の年齢が想像できるな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:04:13.70 ID:o55994rl
漢字は筑紫
ひらがなはユーミン
――はつながるものに置換
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:04:37.02 ID:XtBYk1KS
>>125
あのシリーズは人気有り過ぎて、電子書籍に手を出すような奴なら大抵購入済みでしょ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:13:53.25 ID:gbDZmTeH
デルフィニアはレビュー平均高かったので買ったがあまり面白くなかった、残念ながら。
大菩薩峠が面白いわ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:24:27.16 ID:LT4dMfPM
>>125
グインみたいに全巻ならともかく、18巻(後のシリーズも含めれば40数巻)あって
1巻だけが安くなっても手は出し辛いだろう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:30:09.52 ID:zz2as77N
>>129
俺はそれで手を出すの止めたw

グインやバンパイアハンターDみたいに全巻安くなってればなぁ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:51:06.58 ID:ROmoe/Pz
俺は限界集落の一巻が一位で100円だったから試しにポチったら面白かったんで4巻ともポチっちまった、
まんまと策略にはまってしまったぜ・・・、面白かったけどな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:11:05.11 ID:UmcSSoo5
>>131
同じく。まぁでも面白いものにちゃんとお金が払われるって良いことだよな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:13:26.48 ID:zz2as77N
>>131
限界集落は俺も100円に釣られて読んだら面白かったから4巻まで買ったw
面白かったね〜
全4巻くらいならいいんだよねぇ

でも40数巻とか無理w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:20:41.56 ID:ROmoe/Pz
だよなw、舞台がド田舎なのにやってる事は東京と変わらんとか色々新鮮だったw
今気付いたんだけど、Kindleで最後のページの次に出る、この本を買った人はこんな商品も買っていますが
1巻と最終巻だとその他のKindle上位本がたくさん出るのに対し、途中巻だと続巻とか同じ著者本とかが出るのな、
あたり前だけど、やっぱ掴みが大事なんだろうな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:59:47.27 ID:y7xquD+O
限界集落そんなに面白かったか?
1巻買ってもういいやって思ったけど……
自分には合わなかったのかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:14:28.26 ID:JuRXo4Tu
どんな漫画小説も、合う合わないは人それぞれだから……
押しつけられさえしなければいいわ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:49:15.32 ID:LT4dMfPM
>>130
自分はkoboの方で40%オフで買ったけど、それでも暁の天使シリーズまででやめた
クラッシュブレイズになると結構ダレてきたし、気に入ってる巻だけ
30%クーポンかなんかで買うことにする
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:30:16.18 ID:P/h7gsj2
>>125
1巻しか読んでないけど面白さが今一つ
文体だけファンタジーっぽくした俺強い系ラノベって感じ
ラノベ読むなら他のを選ぶし、ファンタジー読むなら他のを選ぶわ
とりあえずファンタジー分が足りないからザンス読みたい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:46:54.14 ID:JuRXo4Tu
>>138
確かに1巻だけだと微妙かも……。全巻半額になってたら人に薦めるかも
って小説かもしれない。
ザンスはここ数年新しい翻訳が出てないからこのままもう出ないかもと
危ぶんでいる。ぜひ作者が生きているうちに翻訳の電子書籍化を急いで欲しいw
でもあれも1〜9巻くらいがピーク
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:20:34.93 ID:UmcSSoo5
今日の新着もしょーもなさそうなKDPばっかりと思ったら、ドラゴンボールが追加されてる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:28:29.82 ID:4bW4laag
>>138
デルフィニアはだまたまファンタジーになっただけで作家は
ファンタジー好きじゃない
基本的に小説読まない人なんだわ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:37:25.15 ID:UmcSSoo5
早く封神演義がKindleにこないかなー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:40:07.02 ID:cPtXmtox
ステマ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:41:45.68 ID:LT4dMfPM
つか、デルフィニアは大元はキャプテン翼の同人誌
しかもほぼデビュー作
新人作家にどれだけ期待してんねん、という
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:59:50.65 ID:JuRXo4Tu
デルフィニアのwikipedia見てたら同一ジャンルの小説として
グイン・サーガとジハードがあげられてて笑ったww
何故この2つを選んだwジハードも電子書籍化してくれないかなあ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:03:51.64 ID:Iw7quO/h
>>131-134
限界集落(ギリギリ)は1巻目を読んで気に入ったので自分も4巻全部買った
この場合、4巻という少ない巻数で話が終わるところがいいんだよね
10巻以上あったら、さすがに買わなかったと思う

ふだん漫画は読まないので、外出先で読むのはちょっと恥ずかしいところがある
近所のラーメン屋で読んでいたところ、ちょうど裸のシーンでラーメンが運ばれて
きてしまい、店のおばさんに見られないよう思わずページ送りしてしまったw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:25:30.74 ID:Kqho1uM8
デイヴィッド・エディングス(ベルガリアードとか)をKindle化して欲しくてたまんない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:28:12.10 ID:DrFv3Kam
デルフィニアはまだいいとして、それ以降が全部SF(スナコ・ファンタジー)なのが困る
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:33:38.26 ID:UmcSSoo5
なんにしても 出先で買って読み始めて 家に着いたら続きをPWとかタブで読めるってマジ便利だよなぁ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:39:53.26 ID:SqIazFZX
ファンタジーなら未訳の真実の剣ラスト3部作出して欲しくてしょうがねぇわ
分冊商法で40巻くらい出して搾取しといてラスト寸止めってマジふざけんなよと。kindle版でどーにかなんねぇのかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:40:57.07 ID:5zYMBvcX
そう思ってたけど、結局PW持ち歩いてる俺がいるw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:53:58.16 ID:AWEU0zQc
100円だと油断してついつい買ってしまうな…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:58:11.48 ID:cxh7Wm6r
そしてクレジットの明細が少額のAmazonで埋め尽くされるw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:17:43.28 ID:UmcSSoo5
ダイの大冒険を読み始めたら、気が付いたら10巻まで買ってた俺が来ましたよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:19:42.72 ID:HYdYPNtm
百均で地味なセーフティケース2つポチった
PW用とkindle dxg用
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:56:08.36 ID:jTWltgrX
>>155
見せて
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:07:46.07 ID:HYdYPNtm
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:19:29.36 ID:b4EYsTGN
ネットカフェでポチってるやつ
ほとんどホームレスなんだってな
ちょっとバイトして金持つとすぐ誘惑に負けて
ポチポチやって、またすぐホームレスなんだって
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:25:45.06 ID:4bW4laag
アメリカのアマゾンで買った本を(PCのキンドルソフト使用)
手持ちのKindleに送りたいんだが、send to kindle入れたものの
元の文書ファイルがどこに入ってるかわからない
カバーの場所はわかったんだけど、文書ファイルがどうしても見つからない
方法をご存じの方、ご教授ください
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:26:06.76 ID:VVUJTvSN
>>149
便利なんだが、
同期位置のリセット簡単に出来ないもんか。

一回目次のリンク間違えて押して、
そこまで読んだことになって面倒だった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:31:47.71 ID:DrFv3Kam
>>159
send to kindleは手持ちのPDFとかWordとかを送るためのもの
アカウント統合してMy KindleのKindleライブラリから端末に配信できる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:35:01.63 ID:5Jfn1xoj
>>160
.comだとできるから、要望出すんだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:41:14.13 ID:8ZvE9pcY
クレカの明細がAmazonに乗っ取られるのが嫌だから、ギフトカードにした。
でも油断してるとギフトカード残高がたらなかったりする。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:56:32.21 ID:CRTuyRIU
>>163
web明細は?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:15:50.71 ID:XlOdYE3T
>>159
Kindle for PC→Tools→Options→Contentで保存場所確認
でも見つけたところでプロテクトかかってるから同じアカウント登録してる端末じゃないと見れないよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:05:24.11 ID:bWpUpmOM
>>120
本によって、きちんと繋がるやつと繋がらないやつがあるな
いわゆる普通のダッシュを使ってあるのは繋がる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:49:04.21 ID:IndHAZ6X
>>125
Kindleレビュー見ても年配者は多い
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:50:00.52 ID:IndHAZ6X
漫画適当に買ってたら容量オーバー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:02:47.85 ID:TvhGLIQ1
>>153
今月のカードの明細大変だったわw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:09:44.16 ID:K40Ip8Jv
クレジットじゃないけど注文履歴が一冊ずつで埋まっていくのがちょっとなw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:28:55.52 ID:2VtideGZ
PWのパスワードを変えて面白半分に15桁で登録した、
さてスリープから復帰しようとするとどうしてもはねられる
すんなり登録できて確かに覚えているはずなんだがダメ。
あきらめてリセットの方法を調べたが、実行する前に
もう一度頭を冷やして見た、そしてふと考えが浮かんだ
もしかして長すぎるのではないか。そこでひとつづつ桁を減らしてみると
12桁で見事パスが通った。パスワードは12桁までなんだな。
はじめに登録する時なんの警告もなかったのでまったく気づかなかった。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:31:14.38 ID:+V0Sx8ls
>>167
レビューって年齢でたっけ???
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:38:42.69 ID:vjQH5/zR
>>171
おれも最初ちょっとハマったよ
12桁って短いよね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:44:27.34 ID:SBrpirFp
>>171
なにこのレスの読後感が小説やん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:51:13.33 ID:4bW4laag
>>165
>>169

ありがとうございます
何か問題があるようで結合できません
じっくりアメリカのアマゾンのkindle関係の文書を見てみます
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:55:44.99 ID:owPpP4yu
アカウント結合できないときはアマゾンにメールすれば直ぐにやってくれる。
ヘルプからメール画面がリンクされているよ。JPの方ね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:43:17.55 ID:daagL+Lu
質問です

Amazon.cn Amazon.comの電子本は日本からは買えないの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:47:40.34 ID:k7C56KgC
パス4桁は短いのかな (;・ε・)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:49:08.78 ID:K40Ip8Jv
買えますん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:58:58.15 ID:3jgCfMiS
>>177
買えない
でも洋書なら日本のストアでだいたい揃ってる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:59:42.65 ID:k7C56KgC
ビブリアこしょどー見たら、古い本を読みたくなった、Kindleの出番だ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:10:28.63 ID:CdVfokyM
ビブリア古書 リスト
第一巻
  夏目漱石『漱石全集 第八巻 それから』(岩波書店)
  矢口進也『漱石全集物語』(育英舎)
  内田百閨w漱石先生雑記帖』(河出文庫)
  森田草平『夏目漱石』(筑摩書房)
  小山清『落穂拾ひ・聖アンデルセン』(新潮文庫)
  小山清『小山清全集』(筑摩書房)
  今和次郎・古田謙吉『モデルノロヂオ』(春陽堂)
  ピーター・ディキンスン『生ける屍』(サンリオSF文庫)
  ヴィノグラードフ・クジミン『論理学入門』(青木文庫)
  太宰治『晩年』(砂子屋書房)
  太宰治『太宰治全集・1』(筑摩書房)
  梶山季之『せどり男爵数奇譚』(桃源社)
  出久根達郎『作家の値段』(講談社)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:12:34.34 ID:iyq68Qhb
>>178
パスの長さ自体バレてないのならいいんじゃない
1234じゃダメだろうけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:17:12.71 ID:tONyIBDu
DRM解除って出来る?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:26:31.35 ID:cCm6BSCv
出来るけど裏でこっそりやってね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:44:10.76 ID:jTWltgrX
>>179-180
どっちが正しいの?
よう分からん
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:11:52.15 ID:7Ep9WDg0
>>186
同じこと言ってるように見えるが
2ちゃん初めてか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:24:22.40 ID:OXwraqKD
画面切り替え時にネガポジ反転するのが気になる
これがなければ欲しいんだけど
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:27:23.49 ID:taiatwi4
>>188
神経の細かいやっちゃな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:48:05.20 ID:qscUYIp8
>>188
いつも画面切り替えする瞬間にまばたきすればいいと思う
石原慎太郎みたいなまばたきがモアベター
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:35:54.54 ID:5J0i74GJ
反転は慣れちゃったな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 03:32:14.20 ID:1zyRkBWb
活字だと気にならないけど
漫画だと気になるね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 03:40:41.95 ID:4FugMgHl
Kindleきゅんが「んしょ、んしょ」って言いながら、がんばって画面を切り替えてると考えれば萌えるじゃないか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 03:48:36.71 ID:vX/x5KMh
萌えるとか きめぇw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 03:53:20.93 ID:x37QgKMk
>>187
>>179に意味なんてあったのか?
てっきりからかってるだけかと思った
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 04:42:42.72 ID:Fw6JED2V
オススメホラー小説おしえてくだしあ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 05:21:44.55 ID:UxJgKpTj
風呂用Kindleハヤク
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 06:18:25.23 ID:kisMLVCB
ジップロックで良いじゃない。普通にページ送りできるよ。

風呂で読み始めると、ページの左右どちらかの上に、ページ切り替え時の
時刻を表示してほしいわ。
風呂には時計なんて置いてないから、平気で1時間以上風呂はいったりしちゃう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:48:20.98 ID:HWT8kNat
>>198
風呂で読みふけっていたら、嫁が覗きに来て、
「無音で長いから死んでるのかと思った」
とジト目で言われてしまったよw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:48:24.87 ID:1zyRkBWb
>>196
ラヴクラフト全集
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:08:20.26 ID:zrrcLsoc
>>200
途中までしか出ていないような
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:13:10.87 ID:x5qQt7wU
先行配信を覗いてみたらすげーホモ臭い
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:17:53.96 ID:IGpeUoTL
159ですが無事にアカウント統合出来ました
ありがとうございます
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:18:14.59 ID:JvF1avou
安心しろ16件中10件しかBLじゃない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:34:07.55 ID:UxJgKpTj
またKDPっぽいのが大量に入ってきてんなぁ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:36:19.45 ID:UxJgKpTj
>>198
袋入ってても壊れそうですやん…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:37:40.93 ID:rgx0+hxn
曇天文庫さん私本太平記ありがとうございました!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:46:35.38 ID:JvF1avou
尼からページごと作品が消されてた場合って、その作品は再DLできる?
普通に出版社から売られてた作品で、消された理由はわからないけど違反などじゃない場合。
自分のクラウドに入ってれば大丈夫?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:53:37.03 ID:M4V/Tfyl
>>169
それが嫌でクレカで自分宛にギフト券買って
そのギフト券でkindle本買ってる
それでも尼の購入履歴はどうしようもないな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:56:37.35 ID:zbR4ArLF
Kindle専用の尼のアカウントとクレカを用意すればいいのだよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:00:19.52 ID:Yku0fRlH
>>206
口は脱衣所持ち込む前の段階で、しっかり、キッチリ、ぴったり閉じる
どうせ安いんだから、袋は気前良くズバズバ取り替える
直接お湯引っ掛けるないように注意、ましてや沈めるとか論外

以上3点気をつければ大丈夫さ(´・ω・`)b
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:09:43.92 ID:hctlNSoZ
今まで買った分を考えるとKindle用の垢つくりなおす気になれなくてぐぬぬってなるわ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:18:23.89 ID:uxEYD4ZS
>>212
今使ってる垢をKindle専用にすればいいじゃん?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:18:25.09 ID:zbR4ArLF
前から使ってた尼の垢はいろんな恥ずかしい記録が満載だったので、
Kindleで本買い始めるとき別の垢用意したよ
通販の記録は捨ててもいいけど、買った本は捨てられないからなあー
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:22:53.17 ID:bVUrZU/t
吉川英治で、自分で青空タグを入力したものがいくつかあるんだけど、
うpしてもいいもんなのかね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:02:02.92 ID:wGDuSCCy
>>196
貴志祐介「黒い家」「天使の囀り」
スーザン・ヒル「黒衣の女 ある亡霊の物語」
ミステリ好きなら綾辻行人「Another」(ホラーとしては怖くない)
鈴木光司「リング」は発表当時読んだ時は凄いと思ったけど、
映画とか色々観た後で読むとあっさりしてると感じるかな。

>>201
「ラヴクラフト全集」は短篇集だから、出てる分だけ読んでも問題ない。
英語読めるなら、全部入ってかなり安い洋書の方がお薦めだけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:49:20.28 ID:7w8tCJVl
洋書ならラヴクラフトは著作権切れてるから全集も個人サイトとかで無料配布されてたと思うよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:53:50.17 ID:uxEYD4ZS
>>217
cthulhuchick.com
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:13:16.26 ID:5J0i74GJ
ブックオフで百円で売ってそうなのは買うの躊躇しちゃうな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:54:55.52 ID:tM3x1+vv
あちこちのブックオフ捜し歩くの面倒だし、
古本だと保存状態とかも気になるので、
ブックオフにありがちな本こそ電書でいいわ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:01:37.24 ID:bVUrZU/t
>>219
ただ読みたいだけの人はそうかもね
自分は場所をとらない&手軽に持ち歩けるから電書を買ってる
ブコフでいくら安くても意味はないな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:08:20.43 ID:2DHT679M
>>219
でもほら?
そんなのは切り刻んでスキャンして、ChainLPで最適化して、と一手間と言わず日に手間かかるし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:11:00.97 ID:wGDuSCCy
別に安さだけを求めてKindle使ってるわけじゃないからな。
俺は逆に、積読状態の本でKindle版が出てるやつはブックオフに売って
Kindle版で買い直しちゃったよ。
PW常に持ち歩くようになると、なるべくそれだけで済ましたい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:12:41.45 ID:7Ep9WDg0
100円で売ってそうな本で欲しい本って、既に新刊で購入済の本だと思うんだがw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:59:38.63 ID:qscUYIp8
>>196
高橋克彦 『緋(あか)い記憶』  ジワッと恐くなるタイプの短編小説集
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:19:32.73 ID:rd/O/QVq
ぴたたに今日の追加本が来てるんだけど マジでKDPしかない件。
Amazon何やってんの
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:23:28.32 ID:MbzAzCs5
青空のグレート・ギャツビー読みだした。ルビが()になっちゃうのが残念。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:59:07.03 ID:qscUYIp8
>>227
下のサイトからKindleプレビューツールV2.7 (KindlePreviewer) をダウンロードして使えば、
HTMLファイルを落として KindlePreviewer のアイコンへドラッグするだけで、ルビ表示できる
mobiファイルを作ってくれるよ。
https://kdp.amazon.co.jp/self-publishing/help?topicId=A3IWA2TQYMZ5J6

横書きだけど、枯葉さんの英文を含むギャッツビーなら横書きで読む方が読みやすいと思う。
mobiファイルは、HTMLファイルと同じ場所に Compiled-なんちゃらというフォルダが作成され、
その中に入っている。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:29:53.13 ID:910PduxT
>>214
俺は10年前から使ってるアカウントそのままで使ってるw
別に自分だけのパソコンだし他人に見られるわけ無いからいいかと思ってたが
最近、kindleのコンテンツの不具合でカスタマーの世話になった時に
担当の女のオペレーターにいままで買った本の一覧がわかることに気が付き
ちょっと恥ずかしくなったw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:51:14.59 ID:qscUYIp8
>>217
英語でかまわないのなら、ゴシック・ホラーの古典は選りどり見どりだよ。

レ・ファニュ  吸血鬼カーミラ(Carmilla)をはじめ名作ぞろい。
http://www.gutenberg.org/ebooks/search/?query=le+fanu
M・R・ジェイムズ  趣味で怪奇小説(短編)だけを書いた大学教授。全作品が安定品質。
http://www.gutenberg.org/ebooks/search/?query=Montague+Rhodes+James
W・H・ホジスン  The house on the Borderland(邦訳:異次元を覗く家)など独特な世界。
http://www.gutenberg.org/ebooks/search/?query=Hope+Hodgson
アーサー・マッケン  The Great God Pan(短編)、The Three Impostors(邦訳:怪奇クラブ)
http://www.gutenberg.org/ebooks/search/?query=Arthur+Machen
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:24:24.06 ID:rd/O/QVq
Kindleおすすめ本の記事幾つか
まとめNaverだから アフィ毛嫌いしてる奴はスルーしてな

http://ultimate-ez.com/2013/02/04/1496/
http://matome.naver.jp/odai/2135600705231319201
http://matome.naver.jp/odai/2135969977676808201
http://matome.naver.jp/odai/2135815456384335201
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:38:14.21 ID:dGpQgOFu
>>228
ルビのカッコと本当のカッコは区別してくれるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:55:45.32 ID:ir1KGexa
>>232
とにかく、やってみれば分かるよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:05:51.46 ID:0P04q1EX
青空に偉大なギャツビーあるのか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:12:55.15 ID:4F9uJQWw
私本太平記ありがとうございまする
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:41:54.48 ID:7w8tCJVl
>>234
偉大なギャツビーだとタイトルとして認識できないw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:47:35.43 ID:O/dypdfu
>>228のツールは自分のためだけに使って良いの?
変換してただ自分で読むだけではだめで販売専用?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:59:30.34 ID:fHkv008K
ふう、英文法本400円買っておこうと思ったけど、思いとどまったぜ
こんなの買ってもどうせやらないしな
つかリアルで買って放置してるforest英文法読めよ俺
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:08:36.57 ID:Zub3edU0
http://dl.dropbox.com/u/135970891/mobi/calender2013.mobi
2013年カレンダーを作ってみました。前作ったのがバグっていたので。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:24:45.40 ID:68knI+Mi
どこまで読んだかは他機種間でちゃんと同期されるのに
マーカーはちゃんと同期されたりされなかったり
いったいどういう仕様なんだぜ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:31:23.11 ID:ptv0m8gi
どこまで読んだかって、一度最後まで読んじゃった本は同期されなくなるんだっけ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:07:05.35 ID:1LSKjBtF
同期されると思うが
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:25:49.72 ID:ptv0m8gi
あれ、じゃあやっぱ俺のがトラブってんのか
なんか急に既読本のページ同期ができなくなったんだわ
まだ最後まで読んでないのは同期できてるけど

尼に問い合わせても「原因究明中です」の返事が何度か来ただけなんだよねえ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:28:21.27 ID:68knI+Mi
マーカー引いた箇所が同期されたりされなかったりするのはどうしてなんだぜ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:29:59.91 ID:c3s6ypUk
電子書籍ストアのhontoには、司馬遼太郎の「燃えよ剣」や立ち読み版だけど「坂の上の雲」が来てるんだな。
遺族が電子化に反対してるわけじゃないんだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:57:32.55 ID:fyGm1+gy
amazon.co.jpでKindlePaperwhite買うと、自動で購入したアカウントに端末を登録されるのでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:02:13.64 ID:zrrcLsoc
うむ、そう書いてあるだろう?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:04:10.71 ID:gcaAGj7W
>>246
イエス
登録済みで届いてすぐ使える

登録したくない場合は購入時に「ギフトの設定」にチェックを入れて買えば登録されずに送ってくる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:11:48.77 ID:fyGm1+gy
>>247-248 なるほどありがとうございました!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:36:29.02 ID:MH9lirug
KindlePWが届いたので使ってみました。
縦書の文章は最初のチュートリアル通り左タップで先に進み、右端タップで戻るのはわかったのですが
横書きの場合がよくわかりません。左タップだと大きく進むことがあるので下をタップしてるのですが
1ページ戻る場合はやはり右端なんでしょうか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:40:31.18 ID:BwC7Ni6E
>>250
何故自分で試さない?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:50:04.20 ID:910PduxT
>>250
横書きの場合は
右タップですすむ
左タップでもどるだと思う

写真集の場合は、どっちの場合もあってややこしい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:52:24.81 ID:75KApsDS
左タップというか左から右だよな
ページ戻るときは右から左
タップのみだとページが行ったりきたりして最初悩んだわ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:53:16.91 ID:tM3x1+vv
戻るエリアと進むエリアの境目が微妙で、いまだにミスタッチが無くならない。
あと、片手操作してると、つい指先が上に行きすぎてメニューバー表示になってしまうのも克服できないな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:06:32.27 ID:JwORAMZk
左側のエリアでもページめくるみたいに右から左にタップしたまま動かすと戻れるだろ?
右側エリアをタップしてページ戻るなんて使ったことないわ
256250:2013/02/06(水) 00:20:59.92 ID:gXBvnr2I
>>251
投稿前にやってみたのですが、挙動がよくわからなくて質問させて頂きました。
>>252-254
縦書だとタップで問題ないのですが、要領が悪いのか横書きだと教わった通り
スワイプでないとうまくいきませんでしたけど、お陰様で解決出来ました。
>>255
たしかに縦書・横書き共にスワイプで覚えたほうが楽かもしれません。
皆様有難う御座いました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:26:09.58 ID:xTOxDeCT
叩くようにタップすると右端でも左送りになる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:27:01.02 ID:CxzOlGRE
>>257
信じて試したらガラスに亀裂が・・・・(´;ω;`)ウッ…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:28:00.25 ID:pOjcLyfA
チュートリアルが主張するタップのエリア区分と実際の有効範囲がズレてる気がする
「戻る」領域が狭いような印象
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:29:02.88 ID:JwORAMZk
お前が爆砕点穴の使い手か
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:47:15.71 ID:+A/tqCua
PWで自炊PDFをフルスクリーン表示させたくて、いくつかのサイトに載ってたchainlpで解像度を1024x758のmobiに変換する方法を試したが、変わらず上下左右に余白が出てしまう…OTL
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:22:31.20 ID:Al6ZSGjN
PWは658x905だよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:58:33.21 ID:vkvSO/KR
キンペパもうチョイサクサク動いて欲しくなるな
欲が出でくる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:32:23.73 ID:P9kJasrM
>>258
北斗の関係者か
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:39:08.15 ID:NAc+bhsI
>>262
それ、どんだけ古い情報?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:40:32.40 ID:NAc+bhsI
>>261
ゴミでもついているんだろ。
元画像のゴミを綺麗にするか事前トリミングで削れ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:53:13.36 ID:+A/tqCua
>266
正確には、事前にトリミングして余白を無くしたPDFを758x1024のmobi形式に変換してるけど見るときにフルスクリーンにならず、ということなんだよね

フルスクリーンになると右下の何%とかの表示が出ない位画面いっぱい表示できるようになるようなんだけど

参考サイト
ttp://denpa-shinbun.com/computer/software-cat/kindle-paperwhite-fullscreen.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:41:44.04 ID:NAc+bhsI
>>267
ChainLPを最新版にしろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:48:40.01 ID:+BsKK1Yx
ハイライト入れた箇所が他機種に同期されないことがあるのはどうして?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:55:33.14 ID:3rDDUqJf
同期設定していないか、バグ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:46:29.75 ID:2BU57v2f
fire全般のことだけど
本の図面をダブルクリックで拡大になるという仕様だけど
上部についてる図面をクリックしようとすると
どうしてもメニュータブが出てきて拡大できない仕様をなんとかしてくれ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:47:29.61 ID:fMF3REyy
PW意外と漫画もいけるな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:52:21.17 ID:JwORAMZk
いつから漫画は駄目だと錯覚した
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:56:28.40 ID:nGPJOmMY
もう何度も話題に出てるが
PWで漫画は「読めない程ダメ」なわけじゃなくて、
単に「液晶タブレットのほうが綺麗に見れるのが素人目にもよくわかる」
ってレベルなだけな。

台詞に入ってるルビなんかは正直きつい。視力検査してるレベルになる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:58:05.70 ID:JwORAMZk
噴出しに入ってないセリフなんかも辛いな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:00:27.78 ID:3rDDUqJf
ページ切り替えが遅すぎて疲れる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:09:21.95 ID:fMF3REyy
応答速度がキビキビでもうちょい画面がでかいE-ink端末がでたら絶対買うわ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:34:47.45 ID:jsaRqt8k
>>274
> 台詞に入ってるルビなんかは正直きつい。視力検査してるレベルになる。

PWだけど、ルビなんて拡大してもつぶれてるから、元データの時点でつぶれてるんじゃないの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:36:24.86 ID:I0ELXpKa
そうだね。iPadで拡大しても潰れてるし、マンガデータはほんとにどうにかしてほしい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:44:39.68 ID:vkvSO/KR
漫画も作品によって取り込みかた違うんだよなあ
見やすいのとそうでないのとある
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:52:36.78 ID:ilk2MwHd
解像度低いのは、過渡期だししょうがない。
すぐに高解像度当たり前の風潮になるよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:07:19.34 ID:bBp9Ghpm
あっちからしたら、あんまりコストのかかる修正じゃないもんだし、
苦情が殺到すれば、データを取り直してくれんじゃん?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:19:30.54 ID:bBp9Ghpm
ひでぇ・・・今日の新着本もKDPオンリー。。。
読みたいと思える本が一冊もねえ。。。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:26:54.59 ID:e0msDm0K
本格的に出版社に嫌われた?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:36:51.40 ID:bBp9Ghpm
一昨日はほぼ全部KDP
昨日は ディスカヴァー・トゥエンティワンと主婦と生活社の本が30冊ぐらいだと思う
今日は30冊ぐらい全部KDP。。。。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:49:32.97 ID:d9YNiyN5
KDP向けのビジネスを考えるか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:55:58.26 ID:pOjcLyfA
出版社も毎日ぽつぽつ追加するんじゃなくて、ある程度まとめて日を決めて渡すんじゃないの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:59:58.83 ID:JwORAMZk
ぴたたの絞込みのためのボタンがさっぱり動かないんだけど俺だけ?
できれば10%オフで区切るんじゃなくてもう少し大きく区切って欲しいな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:00:51.72 ID:KSpIj+th
>>271
図面上で長押し→拡大アイコンでなんとかならないか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:14:20.55 ID:bBp9Ghpm
>>288
前スレでFirefoxじゃまともに動かんってあった希ガス。 俺はChromeで無問題
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:17:19.74 ID:JwORAMZk
狐じゃなくてIEだわ、俺
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:08:32.42 ID:d9YNiyN5
PWにはバレンタインキャンペーン無いのな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:11:30.50 ID:CxzOlGRE
HD8.9を出す前の7インチモデル在庫処分と推理してる
だからPWには適用外なんじゃないかな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:15:07.10 ID:vMsoDVi5
セール以外も見てると図書費がエライことになりそう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:23:54.97 ID:XqTDG+hX
>>293
在庫処分って言うよりは、
インスタントビデオ相当のサービスを日本で始めるための基盤づくりだと思う。
Kindle Fire系の販売数をある程度積み上げないと、
コンテンツ引っ張ってこれない。

イベントに便乗してキャンペーンを張って販売数を着実に積み上げたいって
ことかと。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:51:56.23 ID:bBp9Ghpm
>>291
運営がChromeでしか動作確認してないんじゃないの。
でも 最近値引きされた書籍 とか新機能は追加してるから、
Twitterで呼びかけてみたら。ボタン押せないって酷いバグだしw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:59:38.56 ID:CxzOlGRE
>>291
JavaScript切ってない?

>>296
運営ってなんか大げさやねw
ぴたたって単なる個人のページでしょ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:41:55.74 ID:lfwSfhE3
>>288
Operaでも動かん
IEとChrome用なのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:44:08.14 ID:lfwSfhE3
おっと下のレス読んでなかった
IEでも作動しないのか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:48:42.51 ID:ybxo1+4l
chrome専用ページかよ!
<button>タグ削除するだけで動くはずなんだが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:06:04.49 ID:WmmXc+VN
>>296
個人がボランティアでやってくれてるのに、エラい上から目線だな
感じ悪〜
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:33:22.44 ID:8Ldq8S7Z
>>301
しかしいくらボランティアでも、きちんとしたものを作る責任はあるよ。
クロームでしか使えないのなら、そのあたりをハッキリ明示しておいてほしい。
(最低 IE、Firefox、クロームでの動作チェックするのは常識だけど)

うちは動作確認用に3つのブラウザをインストールしてるけど、ふだん常用して
いるのはFirefoxなので、ぴたたのサイトを見に行っても???状態だった。
「使えねーサイトだなぁ」 と思ってたけど、なるほどね、クロームでなら動く。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:35:10.22 ID:vAd5epqR
責任はないだろ……潔癖症だけがターゲットじゃないんだから
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:45:17.66 ID:vFTUMf0h
被災地でたくさん目にした光景
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:47:41.49 ID:CxzOlGRE
>最低 IE、Firefox、クロームでの動作チェックするのは常識( ー`дー´)キリッ

何様やねん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:48:38.61 ID:5K05r7dU
絆という言葉の意味が大暴落したからな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:52:29.33 ID:8Ldq8S7Z
>>303
責任ってのをどう捉えているか分からないけど、人間ってのは何かを
言ったり行動したりするときには、必ず責任が生じるものだと思うぞ。

苦労してボランティアしてやってるのに、苦情なんか言われたくねーよ!

という甘えた態度でボランティアをやるくらいなら、やらない方がマシ。
奉仕を受ける側からの批判というのに耐えるだけの覚悟がなければ、
ストレスがたまるだけで、いつか嫌気がさしてくるだろうし、
奉仕される側も、お前のボランティアなんて受けたくねーよ! となる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:54:54.27 ID:HB0GbGdO
ID:8Ldq8S7Z
ID:8Ldq8S7Z
ID:8Ldq8S7Z
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:55:45.85 ID:B6lZKhh2
まあ、Google Chrome推奨とか書いとく程度でいいんでない?
IEとか対応するのめんどくさいし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:56:42.79 ID:vAd5epqR
>(最低 IE、Firefox、クロームでの動作チェックするのは常識だけど)

いや、それ勝手な基準だろ……
「便利なもの作ってみたから使ってみてよ」の段階で細かいこと言い過ぎって思うぞ。
Chromeだけでしか動かないことが分かったら普通に教えてあげればいいだけなのにな。

あとOperaさんに怒られるだろその基準wwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:57:51.44 ID:jvIwTAxG
>>310
Safariさんが仲間に入れて欲しそうにこっちを見てるw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:02:00.60 ID:41KVjPYg
>>311
とりあえずSafariでは普通に動いてるよ
ブラウザシェア/モバイル・タブレット
  1位、Safari:60.79% (61.50%)
  2位、Android Browser:22.09% (26.09%)
  3位、Opera Mini:10.52% (7.02%)
だからモバイル・/タブレットはOKだねw

しかし責任がどうとか頭おかしいやつがいるな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:07:14.56 ID:vAd5epqR
Webkit使ってるのは大丈夫ってことかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:07:17.01 ID:KSpIj+th
IEはいらんやろ。
amazonのトップへでもリダイレクトしたれ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:12:31.97 ID:XqTDG+hX
>>307
じゃあ、文句言ってないでお前が作れよ。

まあ、作れとまでは言わないまでも
人様がタダで提供してくれてるものを利用する立場で
なんでそんなに上から目線なんだよ。
恐縮ながら〜って不具合報告しとけよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:12:26.29 ID:EJL8ZyiR
>>307
受けなければいいじゃない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:16:43.42 ID:8Ldq8S7Z
>>310-312
こちらも、自分のサイトをOperaとSafariでも確認してみることにするよ。
2ちゃんといえども、ここで発言した以上、それくらいやる責任は感じているから。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:20:42.14 ID:RZfLm1A5
責任って言葉がお好きね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:22:39.31 ID:N7VijMjy
うわー、この流れだめだあ。
昔、伯父がやってた店の中国人の店員たちに飲みに連れてったり
いろいろ気を使ってたんだけど、彼らは
『こっちから頼んだ訳じゃない。やりたいからやらしてやってるだけ
礼をいう?バカ言うな!』と言われたの思い出した。
やりたいからやってるんだから、礼をいう必要無いですよね?
ミスがあったら責め立てても良いですよね?
そういうことですよね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:32:00.39 ID:vFTUMf0h
中学生の頃はじめて読んだ吉川三国志で「食客」っていうのがわからなかったなあ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:33:10.71 ID:wmp0VTDe
Kindle怖すぎ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:34:07.80 ID:2BU57v2f
>>319
そんな考えなら使うなよ
飲みに連れてくのは、相手もイヤイヤな可能性もあるから
同列には語れない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:34:22.55 ID:dLBxMJ3W
>>319
>伯父がやってた店の中国人の店員たちに飲みに連れてったり
>いろいろ気を使ってたんだけど
>彼らは『こっちから頼んだ訳じゃない

そのケースの場合、雇っている側はそのつもりだったのかも知れないけど、
実際には、従業員の側に不満があって、雇い主の叔父さんと上手くいって
なかったというだけの可能性もある

自分も職場で中国人と働いたことがあるけど、相手はけっこう気兼ねする
人間で、とくに嫌な思いなどしたことはなかったよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:37:12.10 ID:vFTUMf0h
喩え話するにもなるべく読書体験とかと絡めて
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:40:59.48 ID:eLQtD32v
8Ldq8S7Zみたいのがいるとまとめ本公開するのも怖くなるなw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:41:02.03 ID:5K05r7dU
>>317
呼吸によるCO2排出の責任も果たすわけ?w
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:43:34.54 ID:vAd5epqR
中国の習慣では、誘った奴が金を払うのが普通とか言われたことがある。
中国の旅行会社に昼時訪ねていったら飯に誘われて、金を払おうとしたら言われた。
みすぼらしい格好で行ったから金持ってなさそうに思われたのかなぁ。

と、そういうこと思い出して、さらに連想で
そろそろ「深夜特急」を読まなきゃなぁって思い出した。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:44:21.59 ID:2/xV/nul
ほんとだ、面白そうだから初めて行ってみた。
FirefoxではだめIronでは絞り込みでアダルトが有効だった。
Chromeはあまり使いたくないんでIronだったが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:45:23.46 ID:JwORAMZk
深夜特急999 〜メーテルの鼾で寝られない〜
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:47:06.27 ID:BWdOq3yn
ID:8Ldq8S7Z は中国人。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:50:49.49 ID:bBp9Ghpm
なんか俺の>>296の発言が発端でスレが荒れてすまねえ。
ボタンの件はサービスのtwitter垢にDMで不具合報告したら、認知してなかったらしく、
手が空き次第ソッコー直しますよって。あと便利に感じたらツイートしてくれると嬉しいって。

とりあえず ぴたたの話はこれぐらいにしとかね。これ以上はスレ違いな希ガス
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:58:45.85 ID:T11psl9g
PWみたいな専用機と比べたちゃいかんのだろうけど
アンドロイド版のキンドルってなんか使いにくいな
PWのイメージでタップしても頁送りできなかったり、
メニューが出ると思って上の方タッチすると栞になったり
UI統一してくれ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:00:30.79 ID:XFAfJCrV
端末買わせるためにわざと使いづらくしてたりして
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:03:10.00 ID:afia3jLU
中国人なら仕方ない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:06:22.04 ID:5K05r7dU
>>332
アンドロイドのUIに統一されてるだろ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:15:54.90 ID:JwORAMZk
スタン・ハンセンが使いやすいように調整されてんだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:16:51.54 ID:2BU57v2f
>>332
PWとfireHDで出るメニューが違うから
両方使ってると操作に迷ってしまう
出るメニューを統一して欲しいな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:55:10.45 ID:Ew7Rak+Z
>>331
twitter垢に、というのはぴたたに聞いてみた、ということね。

どうもTwitter提供のCSSフレームワークに問題があるっぽい。CSSとかご無沙汰
してるんでアレだけど。
まあCSSは糞みたいにブラウザ依存の部分があるから、レイアウト等に凝るほど
問題が発生しやすいとは思う。
でもこれすごいことはすごいね。自分でも使ってみようw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:22:04.71 ID:+uyiSS7C
http://jpdf4share.com/%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%98%E3%83%B4%E3%83%B3/
昔このスレで話題になった「カエルのヘヴン」、割れが出てんのな
電子書籍はこの先、こういう問題も山積みになりそうだな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:26:49.78 ID:uFzQmoQ7
何で張っちゃうかな…
そっと通報(するかどうかは自由)して拡散しないように努めるのは義務だよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:34:02.19 ID:XqTDG+hX
最近「義務」っていうのが流行ってるのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:38:55.39 ID:5K05r7dU
>>339
こう云うのを貼る奴は空気脳としか思えないな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:43:37.65 ID:O/51R6qC
Oh,脳!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:44:02.71 ID:F4iv8QEA
つかマジで1クリック注文にいいところ全くなしだな
ギフト券があれば勝手にギフト券使われるのが嫌だし、
なければ1冊ごと支払いのせいで、クレカの利用報告とアマゾンの購入報告のメールが1冊ごとに送られてくる
カートに入れてから決済、支払い方法を選べるようにしろよ
1クリック注文が便利と言ってる奴はアホか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:48:09.35 ID:QgQOn3ue
No 脳!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:49:01.01 ID:vAd5epqR
アホだから気にしてない。普段から物をAmazonから買うときも1clickにしてるし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:51:06.32 ID:2BU57v2f
1クリック注文は設定で変えられるはず
俺は1クリック便利だからこれでいい
間違ったら返品すればいいしね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:54:28.17 ID:/f6KKvqO
>>344
そんな貴方には、ソニーReaderストアがオススメ

>>341
いや、「義務」と「責任」
2ちゃんユーザーは、みんな義務と責任を自覚し掲示板をつうじた社会貢献を
したいと考え発言している
まさか、キミがそれを知らなかったとは言わせないぞw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:56:48.71 ID:41KVjPYg
俺も1クリック便利だから設定変えてないしアホなんだろうけどどうでもいい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:10:24.08 ID:EzIaUSJm
>>339
フォローとしてこれ貼っとくか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A1QFLPW
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:10:32.99 ID:e0msDm0K
>>348
気持ち悪い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:27:16.59 ID:lfpBu6x3
>>351
Sony Readerユーザーは気持ち悪いよ。
スレ見ると腹を抱えて笑えるぜ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:38:12.11 ID:/f6KKvqO
>>352
人には言って良いことと悪いことがある
Readerユーザーにフロントライトの話は、人として絶対言っちゃいけない
絶対ニダ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:54:58.63 ID:Q6VOt+24
Readerストア使ってるけどフロントライトって何かね
ってアプリの方じゃ関係無いのかw

1クリックは設定で切れるよ
1クリックであっさり買えると買いすぎて怖いから切ったw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:57:15.25 ID:41KVjPYg
>>354
タイトーのゲームじゃないかな
http://www.youtube.com/watch?v=TbiKqZ1CyAU
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:58:30.28 ID:bkEvSkxh
フロントラインかよ昔ゲーセンでよくプレイしたな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:24:14.86 ID:8QS6I6/+
>>307
それは間違い。制作者が動作保証をしたり、金取ったりしてる場合を除いては一切の責任は無い。
有り難く使わせて頂いてるという気持が持てないなら、使わなければいい。
被災地で独りよがりなボランティアやって煙たがられる人間みたいに言うもんじゃありません。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:24:46.30 ID:Qct8ECO4
>>355
懐かしくて涙出たわw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:31:47.25 ID:sAHKsjOl
PWに毎朝、日経新聞をダウンロードして電車で読んでる。快適。
ても、3GモデルなのにWi-Fiでしかダウンロード出来ないのが難点。
解決方法ってないよね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:34:07.34 ID:vAd5epqR
3Gで送りつけるのはChargeが掛かるだけで、できるんじゃないの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:36:36.25 ID:B6lZKhh2
日本だとチャージする手段が提供されてないので送れない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:53:49.63 ID:hX6kf0Wv
>>359
iPadでは読んでたけど、どうやってやるのですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:57:14.82 ID:VPNX5tyO
Fire HDにしようか、Paper Whiteか3Gにしようか迷ってるです
どうしよう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:01:12.42 ID:Fp6nPSe4
>>359
出来るなら俺もやり方知りたい。
教えておくれ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:12:44.81 ID:zsNbWheh
KindleHDは持ってないが、小説やらの読書目当てなら間違い無くPWがいいと思うぞ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:15:20.12 ID:7/RpJxHA
しかしPWで壇蜜の写真集やToLOVEるのフルカラー版読んだ時は悲しかった・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:16:45.97 ID:zsNbWheh
漫画やらのカラー物を見たいならHDをおすすめする・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:22:38.86 ID:Rd8vTc46
wifi切ってたらほんとに電池持ち凄いな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:23:56.22 ID:u0Nb+cwx
>>368
まじか、やっぱそうなのか
洋書読んでて辞書が熟語対応してくれたら・・・
2単語以上はネットの翻訳になっちまう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:26:33.53 ID:17KsVr9i
俺も購入時以外はネット切ってるや。
購入もPCでして、ダウンロードする時だけONにしてる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:29:12.05 ID:RRvfYLxj
>>369
英辞郎は熟語対応してるよ
http://www.east-village.jp/KINDLE/eijiro/
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:32:49.78 ID:u0Nb+cwx
>>371
ぉぉぉ、さんくす、明日試してみよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:49:20.60 ID:Fp6nPSe4
>>352
今も何かやってるよ。
何なんだろう、あそこ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:01:46.96 ID:xs4KQuxv
Readerは、書類読むための端末だからなあ。よくいえばだけど。

持ってるんだけど、埃をかぶってるよ。電源切れで積み本に埋もれてる。
だって、ebookstoreには、本の情報、ろくにないからなあ。
おれはAmazonでレビューを読んでから、ソニーのebook買ってたわけよ。
そりゃあKindleでたら、勝ち目ないよ。

Readerには、「ハードがよけりゃいいんだろ」と言い張って、負けを認めない日本の電器メーカーの駄目さが集約されてる。
日本人として切ない。。。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:05:06.77 ID:06OEV9d7
>>365-374

おぉ、ナイス情報( ・ω・) dくす
Wifiしか使わないであろうから、3G無しでKindleのWifiにする事にした

Amazonポチ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:22:45.15 ID:HJXJWfRT
>>339
これは予想外だったな。電書も割れやる奴いるんだ?これどうやったら潰せる?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:40:38.03 ID:nwkgcONe
>>376
ここ自体はつぶせないんじゃね?窓口なだけでアップロードしてないって嘘つけるから。
うpろだに上げてるやつのをどうにかさせないと
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 03:09:50.01 ID:OZnX7Ne+
ビブリア古書堂1〜3巻、2/25にKindle化されるのか。
さすがに最新4巻はまだ来ないか…。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 03:45:57.23 ID:3O++AVte
やっぱりキンドルは別格だったなぁ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:17:38.29 ID:myDhwtQ0
漫画はもうちょいカテゴリーかタイトルごととかにしてくれんかな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:28:35.10 ID:Ig8qHGJ7
>>380
それ呟くとすぐぴたた使えばいいとか言い出すんだよなあ…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:26:13.69 ID:XJkFPS1U
夜市つまらなすぎワロタ
なんであんなに評価高いんだよ騙された
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:39:49.34 ID:1CmihxWK
またセール入れ替え日がやって来るな
今回1冊しか買わなかったから、次は期待してる
ハヤカワは毎回何かセールしてくれてありがたい
これからも続けて欲しい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:42:32.69 ID:ck1ZGfzt
ハヤカワにはできれば和製SFをセールしてほしいな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:53:11.20 ID:nHDStEEK
>>381
そりゃここに個人の愚痴書かれても仕方ないしな
ぴたたでも使うかAmazonサポに言えよって話だ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:01:33.87 ID:Qx0xbcma
2ちゃんはいつから個人の愚痴を書いちゃいけないところになったんだ
巨大なチラシの裏それが2ちゃんだろ!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:04:18.84 ID:6jVhRN+W
>>386
愚痴を言うのは勝手だか、
愚痴はサポに言えよって言うのも勝手だろ。
言われるのが嫌なら黙ってぴたた使っとけ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:07:42.29 ID:TsR093Gf
撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:08:45.02 ID:nHDStEEK
そう書くとなんか格好いいなw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:09:07.72 ID:oG46hEdi
>>384
ハヤカワ電子化ペース遅い上に作家が偏っててあまり買ってないよ…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:13:13.47 ID:Qx0xbcma
>>387
じゃあそういうことを言うお前が鬱陶しいから消えろと言うのも勝手だな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:35:01.83 ID:KnXS/aln
創元(推理文庫)なんかも少なすぎると思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:36:48.54 ID:s+evGp/q
ハヤカワはさっさとヴォネガットの電子化をやれ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:42:32.02 ID:Tm6IRZ1a
好きなジャンルは電子本少なく感じるもんなのかな
本命の時代小説の少なさにしょんぼりしてたけど
サブジャンルの推理・SFは多いように感じる

つかまあ、推理・SFは電書の顧客層的にもメインターゲットか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:42:41.99 ID:nHDStEEK
創元推理文庫(東京創元社)はこういっては失礼だけど零細出版社だから余裕が無いと思う
あそこ社員30人くらいの小さいとこだから電子化も経営リスク考えて売れそうなのしか出来ないんじゃないかな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:51:25.26 ID:oPmaWrDp
200冊ぐらい出してるよ。>東京創元社
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:55:38.04 ID:RhwEOYIv
りら荘事件を久しぶりに読みたいな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:16:36.65 ID:ck1ZGfzt
>>394
アメリカでもSFは電子化が一番進んでるらしいよ。その割に読みたいのがなかったりするが。
あとは女性向けのエロ小説が売れるらしい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:19:13.26 ID:A5PcOZNh
本屋で買うのが恥ずかしい本だねw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:22:46.51 ID:oPmaWrDp
エロ小説ってわけじゃないが、日本のKindleも妙にハーレークインの本が充実してるよなw
あれは日本でも同じ客層にKindleがウケることを予想してなんかね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:23:26.79 ID:dfHYzx4P
ハヤカワはノンフィクション文庫の数理をたのしむシリーズ全部電子化してほしいな、冊数あんまないし
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:26:23.53 ID:OZnX7Ne+
ハヤカワはKindle化のペースは遅いが、割と最近の作品、内容も良いのが多いから色々買ってる。
金額としては、ハヤカワに一番つぎ込んでるな…。
ポケミスレーベルやSF関係の追加は引き続き期待したい。
期待してるからこそ、追加のペースが遅いのに文句言いたくもなるけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:27:44.96 ID:HPkUqGwx
>>400
Kindleに限らずハーレクイン自体が電子化に積極的な印象だね。
自前のサイトでもやつてるし、網羅的にコンテンツ提供してる感じがするなぁ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:33:28.97 ID:dJIx9Mfx
昔ちょっとだけ本屋でバイトしてたけど、ハーレクインって結構売れるんだよね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:35:20.47 ID:oPmaWrDp
追加する気が全く感じられないのは電撃文庫。
MF文庫とかガガガの半分でも見習ってくれよ。。。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:54:57.94 ID:1CmihxWK
多分、ブックウォーカーで専売すればそれだけでキラーコンテンツになれそう>電撃
だから、他の電子書店に並ぶのは、あっても相当後だと思う
敵に塩は送らんだろ、電撃は諦めてる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:08:03.96 ID:OZnX7Ne+
ハーレクインは実店舗の紙本も売れ筋の部類だと思うが、
それ以上に、本屋で買うのが恥ずかしいという潜在顧客を取り込むのに
電子書籍が役立つ、という出版社側の判断だろうな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:16:12.56 ID:tQZKcoxy
>>397
ソニーリーダーにおいでませw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:21:50.57 ID:Tm6IRZ1a
本屋で買うのが恥ずかしいつーより、本棚に並べとくのが恥ずかしいと聞いた
だからカバーかけて読んで、読み終わったらすぐ処分するんだと
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:34:06.44 ID:1CmihxWK
英辞郎使ってる人に聞きたいんだけど、
30万語のライト版とフルバージョンとどっち入れてる?
どっちが使い勝手いい?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:55:17.09 ID:EFrLrsJA
セールが待ち遠しくて手が震えてきた
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:24:02.12 ID:yQwFyg4m
創元や岩波も頑張れ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:31:10.14 ID:AU0R6enY
日本てアメリカに比べて著者の著作権の権益が強すぎるんだってな
だったら出版社じゃなくて著者と直接契約すればいいのにと思う
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:33:10.05 ID:1n+S9U+G
東京創元社って、30人しか社員いないし
きつそうだなぁw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:34:32.61 ID:DHbmUFFN
薬が切れたんか?
ネットカフェラーメンばっか食ってると
若年脳卒中になるぞw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:35:24.50 ID:oPmaWrDp
角川が本の少しだけ本気出して3冊追加されとるw
欲しい本ではないけど、コミック版ビブリア古書堂の事件手帖の2巻は一ヶ月遅れで悪くないね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:38:01.99 ID:oPmaWrDp
著者の権利が強いのは良いことだと思うけど、
ちゃんとカネ払ってサービスを受けたい客が、”大人の事情”で不便を強いられるのはなんとかして欲しいよな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:38:31.76 ID:H6lm+ynQ
>>413
著者と直接契約する場合
表紙絵とか挿絵とかは使えない
その権利は画家だったり出版社が持っている
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:41:30.68 ID:oPmaWrDp
ちょっと表現を間違えた。 
○ 著者の権利がキチンと守られてるのは良いことだと思うけど
× 著者の権利が強いのは良いことだと思うけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:45:38.26 ID:nHDStEEK
>>413
著作権はアメリカのほうが厳しいよ
日本は著作者の生存期間および死後50年までを保護期間だけどアメリカなんて
著作者の生存期間および死後70年、法人名義の著作権は最初の発行年から95年間、
または創作年から120年間のいずれか短い期間というまさにディズニーのいうがまま

著作権侵害も日本と違って親告罪ではないからFBIとか警察がガンガン逮捕できる
さらには「法定損害賠償」も認められてて実損害の有無の証明がなくても、裁判所がペナルティとして賠償金額を決められる
著作権侵害の場合「1作品」あたり750ドルから15万ドル

だから同人誌1冊書いただけで最大1300万円の損害賠償請求1作品あたりきたりする著作権では怖い国よ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:51:08.50 ID:bUpuPT6D
>>417
カネ払うからKindleで読ませろ、てのもこっちの一方的な都合だし、あちらにはあちらの都合もあるし
しゃーない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:00:52.52 ID:LgnX3MZm
ハハッ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:03:23.60 ID:AU0R6enY
あちらの都合とか言ってたら何の進歩もないな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:11:44.80 ID:bUpuPT6D
それでも、しゃーない
自分の作品をどうやって売るか、あるいはどうやって売らないかを決める自由は当然にあっていいもの
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:12:50.32 ID:rtlErzl0
>>409
こういうジャンルは非常に電子書籍向きだよな
俺にとってはラノベがそれに近い
Kindleで本棚やカバーを気にせず買える・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:42:56.35 ID:X485WAAQ
>>354
>1クリックは設定で切れるよ

どうやってやるん?頼むから教えて...
通常の品はもちろん1クリックはオフなんだが、Kindle本だけは1クリックのまま。
Kindle本の設定は別にあるの?どうやって切れるのかわからん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:56:46.01 ID:nv8nf2dZ
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1302/07/news080.html
コミック売れてるんだ。 俺はKindle買ってから、積読書量が半端なく増えた
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:10:18.98 ID:nv8nf2dZ
http://book.pitata.me/ebook_lists/1269670300
ぴたたのセール本コーナーが更新されてる。
多分これが今週の分じゃね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:10:35.09 ID:lgT5d4BR
AozoraEpub3の修正来てるで。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:17:14.34 ID:nHDStEEK
>>428
真島くんすっとぱすって懐かしいな
ジャンプで連載してたのに日本文芸社から出てるってのも面白いw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:23:09.48 ID:nv8nf2dZ
俺は 日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本 が楽しみだな。
実際の値段の更新は夜頃になるのかね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:31:54.42 ID:y1i1Nvro
>>430
続編的なのを同人誌でやったから集英社と揉めたのかな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:48:36.14 ID:Xsy5tvgV
今回もセールがショボいね。新刊はKindle化が遅いから紙本で買ってるし、、、
黒船に期待しすぎたよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:50:14.98 ID:1CmihxWK
これ全部だとしたらハヤカワ枠が無いぞ……
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:58:34.81 ID:Tm6IRZ1a
今週はいいや
そしてまだミレニアムとアナザーが積んである
半七がなかなか読み終わらない…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:59:47.18 ID:Yai1e2wh
最近値引きされた書籍のところをみたら
スタイルズ荘の怪事件が486円になってるから
ハヤカワはこれかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:08:52.63 ID:AU0R6enY
アガサクリスティっていまだに人気が高いんだな
エラリークイーンはあんまり話題にならないのに
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:15:06.68 ID:s831S8TY
コボと体感速度ってどのくらい違いますか?
同じくらい?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:24:05.43 ID:1CmihxWK
>>436
d
ハヤカワはクリスティ100冊程出してるからかな
HP見れば分かるほど押してるし、アガサ・クリスティー賞なんてものも
始めたくらい。多分、今プッシュしたいものなのかも
でも、他のもセールして欲しいよ〜
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:20:34.39 ID:lxuWnofV
ミレニアムはめっちゃ面白いからはよ読んだ方がええでアレ。アナザー俺も積んでんだよな
kindle辞書頼りに洋書初チャレンジしてみたら、一日1%とかしか進まなくて読み終わらないってレベルじゃねぇ……。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:23:58.83 ID:1CmihxWK
a game of thronesを翻訳1巻分相当進んでもまだ11%だからな
バンドル版だけど
洋書はコスパは相当良い
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:31:18.72 ID:7Fjmrbsd
辞書機能を頼りにブラッドベリの原書に挑戦したがあえなく撃沈したのでCambridge English Readersのlevel1から多読トレーニングしてる
今やっとlevel6までたどり着いた
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:39:56.04 ID:EFrLrsJA
うおーもっとミステリーをー
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:56:53.85 ID:OZnX7Ne+
>>440
じっくり時間をかけて作品を味わうのもありだとは思うが…。
洋書初挑戦で「読み終える」達成感を得たいなら、短篇集とかがおすすめ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:12:11.39 ID:4rQMc+l6
今読んでるの終わったらシャーロック・ホームズ全部入り100円のやつ読むつもり
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:31:58.00 ID:Hniym5l0
>>437
でもEQは、原書だったら今月になって国名シリーズと四部作が一気に来てラインナップが充実したよ。
災厄の町は前から出てるし、十日間の不思議と九尾の猫まで来たから、
あとは、フォックス家、ガラスの村、盤面の敵くらいが出れば文句なし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:33:12.36 ID:TbzT6DAL
翻訳小説少ないなぁと思っていたら、講談社からパトリシア・コーンウェルの
作品が20冊ほど出ているんだね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:33:22.83 ID:EFrLrsJA
>>445
kwsk
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:47:04.75 ID:kKxWUSSD
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:48:36.59 ID:kKxWUSSD
レビューを見ると微妙だがw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:49:51.32 ID:lWfM2rsH
全部入りじゃないみたいね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:55:20.09 ID:EFrLrsJA
ありがとう!
とりあえず書います
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:57:49.10 ID:1CmihxWK
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:01:47.55 ID:TbzT6DAL
>>449
それ全作は入ってないでしょう
ホームズの全作入りはまだ英語版しか出てなかったと思う
だから、>>445 の言ってるのはこれじゃないかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B003A03RRU/
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:02:10.54 ID:ME8FmUDu
英語だからにきまってるだろ。
なんで分からないのかと。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:04:30.42 ID:ME8FmUDu
自動読み上げ機能まだかなー
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:04:33.83 ID:kKxWUSSD
>>453-454
もち、洋書は頭になかったわw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:14:12.84 ID:OBSwV+xz
>>339
ファイルなくなってね?
ここに晒したのが幸いしたのか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:46:58.49 ID:p/RzxWVC
75歳の新人作家として大注目!第148回芥川賞受賞作が早くも電子化 
文藝春秋 黒田夏子『abさんご』を電子書籍として、
2月9日Kindleストアにて、独占先行配信!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:57:25.52 ID:OBSwV+xz
>>459
書名      :『abさんご』
著者      :黒田夏子
発売      :文藝春秋
価格      :900円(税込)

誰が買うんだ?w
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:05:00.01 ID:O+Qzeae4
火星兵団っていうの読んだ
ドラえもんの大長編って感じがした
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:18:32.41 ID:4LKknbcZ
ハナザー面白いのか・・・、セールの時に買っとけばよかった
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:19:03.60 ID:4LKknbcZ
しまった、ハナザーじゃなくてアナザー・・・orz
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:21:53.91 ID:myDhwtQ0
キンペパ容量増やして欲しいよなあ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:22:58.76 ID:AU0R6enY
容量を8Gに増やして8980円ぐらしにすればいいのにね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:26:21.31 ID:ow1BqqJL
>>463
やだー磯野くん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:52:35.85 ID:RcrOEoqV
今回のセールでおすすめのあったら教えて。滑り込んで来る
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:02:59.56 ID:780mPZUy
Kindle fire HDをサブとして買おうか悩んでますが、皆さん買って良かったですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:06:54.31 ID:vI0C4Vws
>>467
とりあえず、小説は買った。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:12:39.62 ID:AU0R6enY
>>468
買って損はないと思うよ
俺なんてkindle買ってから1週間もたたない内に買ってしまったw
写真集や漫画みるなら断然こっちがいいからな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:12:53.45 ID:P7OBZ6VB
質問が適当すぎる
お前は久しぶりに会った親戚に最近どう?って聞くおっさんか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:14:43.34 ID:RcrOEoqV
ジャンル問わないから、心に響いたのあったら教えておくれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:17:02.28 ID:TbzT6DAL
>>461
海野十三の描く火星人は、植物から進化した生き物だから感情が欠落してる
今でいう、「悪の教典」 蓮見先生や、「脳男」 鈴木一郎みたいなヤツ
また 「火星兵団」 の序章とも言うべき作品に、 「地球を狙う者」 という短編がある
http://www.amazon.co.jp/dp/B009IXMSG4/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:22:02.75 ID:Ov0y44KM
>>470
まだPWしかもってないけど、7インチでもコミックや写真集に十分?
8.9かiPadでないとあまり代わり映えしないかと思ってまだ買ってないんだけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:24:05.78 ID:P7OBZ6VB
小さい文字多様する漫画家さんのだとPWでは止めたほうが良い
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:26:10.75 ID:1CmihxWK
>>472
小説でなくても良ければ、超整理術は目から鱗
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:26:17.93 ID:AU0R6enY
そりゃipadのがいいに決まってるだろw
でも値段が全然高いし、持ち運びにも面倒だ
漫画読むにはこれで必要十分だと思う
拡大もしやすいし、吹き出しの文字も断然見やすい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:31:20.63 ID:klYL+Jdm
昔の漫画ならともかく、今の漫画は見開き2Pずつで読んだ方がいいぞ。
10インチタブレット書いなされ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:32:46.59 ID:AU0R6enY
>>478
見開きにしたい時は、横画面にすれば自然に見開きになる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:37:33.41 ID:p/RzxWVC
早川書房のジョセフ・テイ『時の娘』がセールできたら、タイムリーなんだけどな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:40:28.37 ID:AU0R6enY
横画面といえば
PWで漫画読む時も横画面にすると見開きになるんだな
さすがにPWで見開きだと文字を読むのがつらいけどw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:40:32.78 ID:OZnX7Ne+
>>467
小説なら「サクリファイス」「盤上の夜」オススメ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:42:25.73 ID:TbzT6DAL
>>480
リチャード三世の白骨が発見されたニュースを聞いて、自分も 「時の娘」 を思い出した
いちおうKindle化はされてるんだよね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:42:36.84 ID:u0Nb+cwx
買って一ヶ月経つが、なんか持ち方安定しない
純正カバー付けてるけど、左手持ちだから小指で下を支えるも疲れる
ハンドストラップ付きカバー検討中だが、何か他にいい方法はないものですかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:51:08.20 ID:klYL+Jdm
>>479
んなこた誰でも知ってるw

7インチじゃ漫画見開き辛いっていう話。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:52:50.13 ID:AU0R6enY
だから10インチじゃ電車の中で立ち読み無理だから対象外なんだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:55:57.81 ID:wlGTVhXD
10インチ400gのFHDタブレットが出たら本気出す
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:57:26.66 ID:dfHYzx4P
池上彰の政治の学校が250円になってる
これはセール価格だな、今回のセール品かな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:59:56.79 ID:V8FbIylx
いつのまにか、プロジェクトグーテンベルクのHPに"Kindle Fire Review"というのが載ったが、
サマリーは、“Don't buy a Kindle Fire, buy a Nexus 7 instead.”だと。

http://www.gutenberg.org/wiki/Gutenberg:Kindle_Fire_Review
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:03:41.14 ID:Fp6nPSe4
>>489
現状では正しい意見だと思うよ。
素直に認めないとSONY信者みたいになっちゃうぞ。
あそこ、またやってるし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:10:44.11 ID:1CmihxWK
まだセール入れ替え前だけど
ネコを撮る、だけ買ってしまったw
画像が粗いのが残念だけど満足
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:38:34.49 ID:fOApZVBa
Paper whiteユーザーです。
ラテン語勉強しようと思って、フリーのKindle対応のラテン語-英語の辞書入れたんですが
ラテン語のウルガタ聖書を読むとき、辞書機能を使おうと思っても
なぜかフランス語辞典で訳されてしまいます。
なにか解決方法はあるでしょうか
そのラテン語辞典が対応していないわけではないようで、ラテン語の文法書では
きちんとラテン語訳が表示されました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:40:29.44 ID:Ov0y44KM
>>489
なにかと思ったら free ebooks を読むならという前提の話ですね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:52:11.72 ID:BNK0UiDi
>492
回答じゃなくて感想だけど
Kindleでラテン語の文書も読めることに震えたよ
Kindleで日本語以外の本も楽しめるんだなあ
それってすごくね?
俺は人間本体の性能の制約で日本語しか読めないがwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:53:54.63 ID:fOApZVBa
>>494
尼のKindleではあんまり売ってないが
Gutenbergからはフリーでたくさん落としてドキュメントとして読める
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:10:01.72 ID:R6+X6IAU
>>492
俺も詳しくは知らんが、たぶんその本の言語設定がラテン語になってないんじゃないのかな。
言語が設定されてないか、フランス語になってるか。
設定がない場合ならもしかしたらフランス語辞書を無効化すればラテン語辞書がポップアップするかも?
あるいは、DRMのない本なら自分で言語設定を編集するとか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:10:31.13 ID:9iAjrRN0
セールしょんほり
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:11:37.12 ID:bt10AQ/2
>>491
ネコ気になってるんだけど、どんな本なの? なんかネコとの付き合い方〜とかレビューにはあるけど

ぴたたの"最近値引きされた書籍"見てると、意外と5%単位とかで金額動いてるんだな。
amazon trackerみたく変動をグラフにしてくれたら、最安値とか分かってもっと便利になるのに。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:12:03.44 ID:4FeuNRK2
今無料サンプルを点検し終わったところ
買おうと思ったらもう金曜日じゃねえかーーー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:14:59.60 ID:H+ykwxZt
KindlePWのホーム画面上のアイテム一覧やコレクションのところに▼マークが付いてますが
タップしても長押しても反応がありません。あそこは表示だけなんでしょうか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:15:02.99 ID:fUDyWnqJ
初めてセールで買うものが無い
今まで一回も欠かさずなんか買ってるから
今回も無理矢理でもなんか買おうと思うが
それでも全部欲しくない
困った
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:16:13.13 ID:0mrS3nba
今度のセールは自分的にははずれだなぁ。欲しいのが無いわ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:18:48.90 ID:4FeuNRK2
「ネコを撮る」は俺的には買い
ねこたん、終末に撮影会するからね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:20:19.19 ID:A49vWD94
沈まぬ太陽はオヌヌメ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:20:45.70 ID:x6AUaCh7
とりあえず信奈買ったけど今回はがっかり
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:22:50.95 ID:R5FYBmS1
とりあえずイカ娘はポチっといた
古書はコミックスなのかぁ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:35:09.13 ID:cndSGobW
「ビブリア古書堂」は原作がKindle化されるから、とりあえずコミックはいいや。
俺も今回のセールはパスかな。購入済みの未読本を消化しよう。

Kindleセレクト25は「珈琲時間」買った。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:40:13.23 ID:16sYVS/E
海賊版なかなかだな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:47:58.80 ID:pK0bUfEM
「旅行者の朝食」買ってみた。良書なヨカン
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:51:02.18 ID:tkCkYWHB
今週は、ハヤカワミステリはセールに含まれなかったんだな。
あと、どうでもいいけど、セールのマンガ枠には、過去にebookjapanで週替りに更新される無料本だったのがよく含まれてるな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:56:29.69 ID:ZgiOeN0R
古事記に続いて『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』を買おうか迷ってる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:57:07.44 ID:TkBimSeD
狙ってる本がセールになる確率ってどれくらいなんかな、
メジャーものなら高いだろうけどマイナーものなら自炊した方がいいかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:01:42.38 ID:bt10AQ/2
>>511
特攻したら感想ヨロ。俺も気になってるけど積読が増えすぎて躊躇してる。
514267:2013/02/08(金) 01:22:11.00 ID:D+QE+zQp
>268

遅レスだがchainlpを最新にしたらあっさりフルスクリーンmobiが出来たわ
ありがとう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:37:42.95 ID:k7syiM0n
新紀元社の日本の神話の本持っているから敢えて買うかどうか悩む
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:56:03.16 ID:QqDnafgk
鬼平を読みながらのinspiration、最高だな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:27:15.53 ID:z/Yt5NIg
イカ娘はまだ4巻までか…セールより続刊をはよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:42:42.54 ID:T6rWzf6F
32GBの今買ったよ。届いたら色々教えてね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:47:01.20 ID:R6+X6IAU
>>518
たぶんFireスレで聞いた方が新切に教えてもらえると思う。ここはPWの話題が多い。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:42:03.04 ID:97aMunKe
>>461
瀬名秀明が書いた、まんまドラえもんの長編が少し気になってるんだよなぁ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:34:54.97 ID:vA8vHNya
今週のセールはいまだかつてない糞だな
読みたい本も読んでやってもいいかなという本もない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:14:33.74 ID:7dKqKNtF
>>518
【PW以外】Kindle Fire/Fire HD【専用】Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1359258971/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:20:57.96 ID:hX4EIv1g
>>509
絶対トルコ蜜飴食べたくなるぞ!
俺も食べてみてーとずっと思ってたら、フランスに渡米してた親戚が、たまたまお土産として持ってきてくれたのにはビックリ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:36:32.77 ID:T6rWzf6F
スレチすみませんでした
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:03:21.72 ID:+WqzhCWF
>>523
で、どこのおみやげ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:04:56.33 ID:w9Cui9pP
ネコを撮る、途中まで読んでるけど
3か4分の1くらいネコ写真(白黒だし荒い、画面暗過ぎて見えないのもある)
雑誌で連載してたような1ページエッセイの合間に写真が挟まれてる感じだ
画像多過ぎて文章短いと思う人もいるかも。主に猫と撮影のことしか書いてない。
著者は猫撮影家として有名な人。世界ネコ歩きっていうNHKの番組があったんだけど
猫過ぎには天国な時間だった。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:37:29.39 ID:ZxrMt419
>>523を読み直して吹いた 
フランスに渡米した親戚の土産がトルコ蜜飴って意味わからんぞw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:48:43.82 ID:ZxrMt419
昨日買ったマクロスFの一巻が一晩で1円安く539円になってて切ない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:18:43.19 ID:9LOKa/SN
キンドル安いやつ買ったけど何も買ってねーわ・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:57:01.98 ID:0rbMlcoS
「しゃべれども しゃべれども」だけかな。
猫を撮る、もう持ってるし・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:04:02.49 ID:OU6GuJhy
ビブリアと酒のほそ道、EIN GLANZ 22th anniversary、二人家康、産後☆ツーリスト vol.2
創傷ケア、下肢救済、フットケアを病院経営に組み込む方法、織田信奈を購入してみた

読むのが追いつかないけど織田信奈ってこの先から面白くなるんだろうか・・・
なんかピンとこないというかよくわからん・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:12:19.83 ID:ZxrMt419
講談社のコミックが大量に追加されてる。
龍狼伝とか、KissxSis 10巻とか、Fairy Tailとか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:29:03.16 ID:IOAFawIC
言われてチェックしたら、講談社現代新書で以前からリクエストしてた感性の限界が今日付で追加されてたのて早速ぽちった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:35:17.31 ID:3ahbc5i/
>>526
元々は著名な動物カメラマンだよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:39:31.06 ID:ZxrMt419
理性の限界と同じシリーズか。 面白そうだから俺もポチろう。
他にも小学館の新書が結構増えてて悪くないなぁ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:44:49.32 ID:IOAFawIC
>>535
知性の限界は読んだ?
一応、理性、知性、感性、の順番で三部作になってる
おもしろいぞ、キンドルストア内でも一押しのシリーズだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:51:22.33 ID:ZxrMt419
>>536
まだ。こないだセールの時に買えばよかったと悔やんだ作品。
チェックしてみるぜ。サンキュー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:00:08.60 ID:29crhVoY
セール、しょぼいなぁ
早川枠もないし
がっかり
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:19:34.76 ID:R6+X6IAU
米みたいにDaily Dealがいいなあ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:25:50.70 ID:8zw50p6b
>>523
辞書機能を改善しろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:42:39.58 ID:k7syiM0n
感性の限界来ていたか
東大生の論理もKindle化するって高橋昌一郎にリプもらったな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:01:08.02 ID:IOAFawIC
>>541
それもリクエストしてたからうれしいな
でもちくま新書だからキンドルストアにはこなそうだな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:36:17.27 ID:k7syiM0n
>>542
いや、筆者本人が出すって言っていたからね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:43:45.63 ID:IOAFawIC
>>543
よく見たら「Kindle化する」て書いてあったな、「電子化する」と読み間違えてたわ
筑摩書房はキンドルストアに本出してないから他の出版社から出るかKDPになるんかなあ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:31:37.47 ID:qq+ngJZq
チャイティンの『知の限界』,『数学の限界』なら買うんだがな・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:21:48.56 ID:L3Q97u4f
『電書の限界』
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:25:35.52 ID:q1Kcev1s
ついにブルーバックスが来たな
まだ2冊ぐらいしかヒットしないけど
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:28:47.94 ID:9iAjrRN0
いいねー
セールに来たら買うよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:32:47.18 ID:4ptbcbI5
>>547
おお、これは嬉しい。
徐々に増えていくだろうから楽しみだ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:35:33.07 ID:nW5QXn8k
宇宙は本当にひとつなのか (講談社ブルーバックス)
宇宙になぜ我々が存在するのか (講談社ブルーバックス)

両方共、村山 斉 著か
面白そうだけど、値段は紙の本と一緒か
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:29:17.33 ID:tYIQS3na
 
挑戦ネット企業の株価対策にご協力ありがとうございます
これからもパチンカスのように湯水の如くポチって下さい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:34:55.46 ID:OTNbEW8b
洋書に「翻訳した上で電子書籍化して欲しい」ボタンを付けてくれ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:42:03.84 ID:FuGDe/wD
四千円クラスの書籍ってKindle化されとらんのやね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:55:31.09 ID:0rbMlcoS
>>553
図書館納入で採算とれてる本だから、庶民に売ることは考えてない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:59:10.03 ID:2DSqUCoh
>>494
Kindleで○○語が読める、これを真面目に考えたことはあるかな。

大概の言語は文字が横に左から右へ並んでいくだけだから、フォントが対応していれば
そこそこ表示はできる。しかし、電子書籍リーダーとしてはそれだけでは決してない。
さらに「フォントが対応」というのもいろいろ微妙な問題がある。
ま、そんなことは普通は気にせんだろうがね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:59:53.08 ID:7F/84pCH
kindleとkoboどっち買おうか悩んでるんですけど、どっちがいいですか
koboは価格コムだと評価低いんですが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:03:34.49 ID:v5cYNx+R
>>556
タブ買ってキンドルアプリとkoboアプリ入れればいいんじゃねw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:10:24.47 ID:RgJ/L8cS
すでに洋書でKindle化されてるとKindle化要望ボタンが押せなかったりするんだな。
これ何とかしてほしい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:10:37.18 ID:hqZn4CgQ
>>556
自炊本をPCで処理する手間かけてでもキレイに読みたい→kobo
本をクーポン使って安く買いたい→kobo

端末にイライラしたくない→kindle
書店としての将来的な安定性を求める→kindle

あくまで自分の感想。ちなみに両方もち。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:25:34.81 ID:cndSGobW
>>556
マジレスすると、自分がどんな使い方をしたいのかを前提として、
それぞれの機能・スペックを見比べて、目的に合ったのを買いなさい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:34:39.07 ID:qq+ngJZq
>>558
それって翻訳本にボタンがないの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:40:23.38 ID:l6t4Y96N
そもそもAmazonに洋書を翻訳させる力と意義があるのか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:45:46.46 ID:RTtD+kj1
>>559
俺もだいたいそんな感じでつかってる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:13:57.36 ID:0rbMlcoS
>>556
電子デバイスは、本屋サービスで買うものでしょ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:32:37.28 ID:+WqzhCWF
>>559
禿げ上がるほど同意
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:34:50.50 ID:7kzeCm0Q
「「アジアを喰う」はDRMフリー」
http://www.misokichi.com/chinge/2013/02/drm.html

>この「アジアを喰う」は、なんと。
>DRM(コピーガード)を入れておりません。

>あれだけ、日本の電子書籍はコピーを怖がりすぎて
>使い勝手を悪くしている。と指摘しているのに、
>自分の作品にはDRMを入れるというのはどうだろう。と
>悩んでいたんですが、思い切って外してみました。

>これはどんどんコピーをして広めてください。ということではありません(笑)
>家族や親戚、親しい友だちに「この本面白かったよ」って本を貸すじゃないですか、
>昔マンガなんてそうやって読んだもんですよ。
>あしたのジョーとかがんばれ元気とか。ボクシングばっかりか。
>そのくらいのことは、どんどんやっちゃってください。ということです。

作者が自らDRMを外すとは大胆やのう…。
これで売上は下がるんだろうか?上がるんだろうか?
そもそも「身近に居るKindle持ってる友達」なんて少ない気もするがw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:41:54.39 ID:Nw1kC5Hx
>>561
Kindleですぐ読めますとか書いてあって
リンク踏むと洋書版のページに飛ばされる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:45:19.79 ID:0xhpJ9OH
>>566
男前ですね。ちょっと見直したわ。
こういう取り組みは応援すべき。とりあえず、お布施として買っとくわ。

この人、売れる訳がわかるわ。
どんどん切り開いていって欲しい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:57:17.34 ID:8fLhZEvx
こういうのは最初にやった人は目立って得するってだけ
最初にやることは偉い
だが、それが後続のためになるとは限らない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:00:40.54 ID:I+h0A28V
>>556
俺はkindlepw買った
大して読みたい本も無かったけど辞書ついて8000円だし
今までipodで青空読んでたから読みやすさに満足してる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:02:59.48 ID:Cs7Y4D79
結論NEXUS7
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:05:57.68 ID:u5UQ/iJ5
>>509
子供の頃、その缶詰食べたけど強烈に不味かったわ。

トルコ蜜飴は、日本ではフランスのお菓子ってことでヌガーブロンって名前で売られてるものが近い気がするから、トルコ蜜飴食べたい!って思ったら試してみて。

同じ作者の嘘つきアーニャの真っ赤な真実もオススメ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:10:07.63 ID:r9JOlZx8
ナルニアよんでトルキッシュデライト食いたくなった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:22:34.61 ID:6QEfG/t/
Kindleストアで出せるのって全部DRM付いてるんだと思ってたわ
DRM付けてからストアに登録するんか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:25:54.63 ID:i+6okhcJ
>>569
まぁリスク背負ってくれるからいいっしょ。
やっぱりコピーされて駄目だったらDRMは付けるべきという
確証が出来るわけで。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:41:55.86 ID:bo8LeX5j
>>509,572
>嘘つきアーニャの真っ赤な真実もオススメ

うん、その本は自分もおすすめしたい (著者の最高傑作だと思う)
あと同じ著者の 「ガセネッタ&シモネッタ」 もおもしろいよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:47:56.93 ID:gJ6zcu0b
やっべ、めっちゃ読みたい。kindlePWってドイツ語-日本語辞書あったっけ?

現代に蘇った「感じの良いヒトラー」が70年前と同じ主張を繰り広げる、興味深くも危険なベストセラー"Er ist wieder da"
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/34808
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/3847905171/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:00:42.58 ID:n3pGHRyN
英和すらろくにない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:04:09.22 ID:R5FYBmS1
『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』をとりあえず一章読んだ
内容は古事記と日本書紀の違いを軽く説明しながら神々が何したかを 軽く 説明していくだけ
例えばイザナギの内容読んでからwiki見てみたら大して変わらなかったり、もっと細かく載ってるのかと思ったんだががっかりだよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:14:17.21 ID:V1FFP+OG
Amazonすげー

ttp://m.jp.techcrunch.com/archives/20130207amazon-to-set-up-secondhand-ebook-marketplace/

Kindleが中古を始めるみたいだね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:21:43.82 ID:9iAjrRN0
セールで積んで言ってる奴も売るという選択肢が
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:33:19.14 ID:6wZXxlVX
>>577
書評を見た
いいね。鋭いと思うわ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:52:31.55 ID:ekxGjpda
>>577
ああ、これ。話題になってたな。日本語版ないん?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:58:51.78 ID:v5cYNx+R
>>579
その手の本ってそんなんばっかりだよ初心者向けの触り程度の説明しかしてない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:00:58.30 ID:E00VyqXo
ぴたた、いつの間にかFirefoxで動くようになってるじゃん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:08:56.88 ID:ZcuACtEY
>>577
独英でがんばれ!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:28:49.25 ID:cUSubgRC
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:20:37.52 ID:gSyk0Ddg
>>547
ためしにサンプルを落としてみたけど、表示に1ページを割いていることもあり、
図版はけっこう大きくて見やすいと感じた
ただし、紙の本からビタ一文も値引きしていないため、電子書籍のお買い得感
がまったく無いのは残念
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:23:51.80 ID:cUSubgRC
堀江貴文の刑務所なう 面白そうだな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:46:35.68 ID:lfcujZdu
『NHKさかのぼり日本史』 のシリーズがドドッと発売になってますね
http://www.amazon.co.jp/gp/new-releases/digital-text/2293114051/
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:07:37.43 ID:cUSubgRC
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BC9UOWW
ダイヤモンド社がまた特集記事をバラで出してる。 前回の記事も面白かったから、有難い。
あとこち亀とか 集英社のコミックが結構追加されてんね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:40:40.77 ID:JR6XrtOc
ハードカバーよりは安い
だか文庫版より高い

なめとんのか
解説もついとらんのに
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 04:00:14.14 ID:eU/YmVSH
アメリカでもそんな感じの値段設定だと何かで見た覚えが
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 06:23:02.42 ID:x9n8i5gq
Amazonはやる事考える事がすげえな・・・
その対比で日本の出版業界がすごく反動的に見えてしまう
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 06:35:57.36 ID:WPJoaIav
薄っぺらいPWの中に数百冊は軽く入り
本棚持ち歩くのと同じと考えると心が豊かになるな。
幸せな気分になる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 06:50:35.94 ID:XWYecDmo
コミック24000冊超えたね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 07:53:51.81 ID:mXNxedtX
>>576
米原さん早死にしちゃったのが残念


エッセイなら阿川佐和子さんのも面白い。『トゲトゲの気持』とか。
「タイトルはそういう意味か!」ってヒネリが上手い。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:24:09.89 ID:nZKcVqnE
>>594
amazonには「しがらみ」というものが皆無だから
思い切った事が出来る。

amazonの飛躍でその恩恵を一番受けているのは地方だよ、おい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:02:26.66 ID:7oxVk7ga
>>591
いいよね、記事のバラ売り。
毎号やってほしい。
っていうか、これから毎号やるのかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:13:34.76 ID:nzl6oRTl
利便性と引き替えに雇用は減っていくけどね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:08:07.18 ID:rQAlB423
>>598
新聞も宅急便も通販も1週間に1度の定期便でしかこなかった小笠原の俺はKindleサイコーです
早くジャンプやマガジンやサンデーもKindleででないかな
2週間遅れは悲しい・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:17:44.61 ID:cUSubgRC
>>601
俺は海外だから〜週間遅れ以上に 定価でモノ買ってすぐ読めるって事実が有難すぎる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:25:37.58 ID:+ngnb46K
週刊の漫画雑誌だとコミックの倍のページ数だから、容量も100MB近くになるかと。
毎週分クラウドに置いてたら、個人スペース自体はえらいことになるね。
多分、買ったモノ、正確には借りたモノだけど、を捨てる人は少ないかもだし。

まあ、コンビニで他人が鼻くそ穿りながら読んだ中古本は、定価で買いたくないね。
目の前で、何度も鼻くそなすり付けてる、その光景みた時は引いたわ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:34:59.42 ID:nQxLGzoL
>>603
いや、クラウドは
その人のID にどの書籍が紐づけられてるか、って情報だけだから
一冊あたり数バイトしかない。
ハイライト、ブックマーク、メモとかいれても数KBだろう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:36:16.46 ID:rQAlB423
容量って作り方次第じゃないかな
ToLOVEるのフルカラー版とか全ページフルカラーで192Pあって39MBとかだし
モノクロがほとんどの週刊誌ならそこまで容量変わらない気がするんですよね

クラウドも実際のところあれ個人毎に容量取ってないんじゃないかな
データ自体はAmazonのほう見に行くだけで個人クラウドはインデックス情報しかないんじゃない?
じゃないと全ユーザーがKindleで買ったデータ個別に保存とかちょっとありえないしさ

参考
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ATLLWHA
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:51:10.87 ID:7nik4p6G
>>601
雑誌のように、読んですぐ捨てる物こそ、電子化して欲しいよね。
普通に本と価格は同じでいいから。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:54:59.05 ID:+ngnb46K
>>604-605
容量自体は取ってないと認識はしてる。
実際、クラウド使って共同作業も出来るし、各個人に容量与えてたら、Amazonはそれの維持管理が大変だろう。
ただ、今の本棚の仕様だと大変かなぁ、と。

SKYDRIVEとかは、逆に大変だろうね。
まだ使う人間も少ないし、容量フルに使い切ることも少ないから、支障はないんだろうけど。
技術の進歩が先か、利用者増がそれを越えるか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:58:12.77 ID:pQ//t5yV
>>577
これはドイツの電子書籍の価格なのかなぁ。

Kindle版 \952
ハードカバー \2,245

日本でこういう価格設定をしないのはどうしてなのか(´・ω・`)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:12:03.75 ID:T+gDuWjC
>>602
お、仲間!

自分も海外在住、むしろ永住? 住所は日本の親戚で決済はアメリカのカードでも通るから便利。
No foreign exchange(外資手数料無し)のクレカで払えてその場ですぐ読めるっての便利すぎww

でも電撃文庫のラノベ少ないんだよなぁ・・・。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:21:54.85 ID:8EAY72fV
アメリカはめちゃ広いからなあ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:33:49.69 ID:BdonLktw
ハワイもアメリカ
アラスカもアメリカ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:39:58.72 ID:0LQif2fL
>>594
逆だろ。出版社でないアマゾンのやり方が反動的なんだよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:43:33.53 ID:nQxLGzoL
>>607
『週刊漫画だと容量も100MB近くになって個人スペースがえらいことになる』
と書いてたのはお前なんだが。

お前が書いていたのは容量の心配。本棚の仕様については書いてない。
お前は自分が書いたことを覚えてないのか?

それとも容量をとってないと認識してるのに、容量の心配してるとでもいうのか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:48:17.69 ID:cUSubgRC
>>609
アメリカに半永住。俺は5万円ぐらいギフトカード買って、そっから落としてる。
つーかお前は俺かw 前スレで同じごと愚痴ったわw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:55:00.36 ID:cUSubgRC
セール本を探すとき、この辺をメインにしてるんだけど、みんなどうしてんの?
1) http://kindou.info/
2) http://bargain-net.info/features/?category=9
3) http://book.pitata.me/

1は簡単な書評があって便利
2はセールのものを探すのは早い
3は漠然と本漁りをする時に便利
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:57:10.19 ID:JR6XrtOc
>>595
コミックは20くらいしかはいらないけどね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:38:39.62 ID:5Fhuv7Ha
>>613
ごめんね、そんなの怒らんでも
もう言い訳はしない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:57:20.89 ID:GLwFBpbf
amazonギフトはクレカなしで買えるから俺も3,000円分チャージしたが、
一年間の有効期限つきとは思わなかった。3,000円分なんかは問題ないけど、
知らないで20,000円分とかチャージしたらやばかったw
電子書籍だけで20,000円分の一年で使わないし。
ituneカードみたいに有効期限なんて無くせばいいのに。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:07:53.64 ID:rQAlB423
>>618
Amazonに申請したら有効期限伸ばしてもらえますよ
前にうっかり過ぎたけどヘルプに連絡して1年間伸ばしてもらった
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:14:53.10 ID:0gUu6O9H
>>619
最初からそうしとけよな。
使い忘れて無きものにする気満々過ぎて引くわ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:19:05.52 ID:rQAlB423
有効期間を定めてないといつまでも預かり金勘定に残ってしまうからね
有効期間を決めてその期間を過ぎたら収益計上するのが経理上正しいから仕方ない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:23:22.66 ID:Tb9mamKu
>>621
図書券とかギフト券とかも、期限切るのが正しいのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:35:30.71 ID:rQAlB423
>>622
図書券は日本図書普及株式会社が発行してて本屋さんはそれを取次店から額面の95%で仕入れて売る
だから預かり金勘定じゃなくて仕入勘定なので税法上扱いが違う
換金に関しても取次からの仕入と相殺になるからね

ギフト券はVISAやJCBが発行してて末端の小売店で使われたらそれをVISAなりJCBに請求するから預かり金じゃない

Amazonは自社専用ギフト券を自社で作ってるから売れた時点で預かり金
ギフト券が使われた時点で預かり金勘定から取り崩しながれ

仕組みは自動車ディラーやオートバックスのオイルキープやメンテナンスパックに近い
あれも客が最初にお金を支払う→店は預かり金にして整備やオイル使う度に売上にする
ちなみに10年で請求権無くなるから有効期限定めてなくても10年たったら雑収入とかに計上してもOK

スレチなんでここまででいい?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:40:04.68 ID:OyL7b2Mp
 
181 :本当にあった怖い名無し:2013/01/22(火) 10:11:41.41 ID:2T8Ggg+j0
 
おまえらキモヲタが40過ぎても
アニメだがゲームだかに逃避し続ける

その、本当の理由は、

黄色ぶさいくに生まれついたから
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:52:52.53 ID:0eY8wjjt
20000円って1か月でも足りないぜ……
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:23:29.71 ID:FbK7G5tZ
>>523
似たようなお菓子でイランのギャズってのも美味しいぞ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:15:08.32 ID:Ou5o7m7Y
>>609
>>614

よう、俺。多分海外組はみんな同じ事おもっていると思うぜw
ほぼ毎日キンドル化希望のボタン押しているけど全然気配ないよなぁ。

MF文庫Jとか割りと早く対応してくれるんだが。
おかげでなれる!SEとか楽しめたけどさ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:49:10.02 ID:NV6o7piU
これまでにKindle本セールで販売された早川書房の本をまとめてみたんだが...
他にも何かあった気がするんだが思いだせる人いる?

虐殺器官 伊藤計劃
ハーモニー 伊藤計劃
マルドゥック・スクランブル The 1st Compression─圧縮 〔完全版〕 冲方 丁
これからの『正義』の話をしよう マイケル・サンデル
それをお金で買いますか 市場主義の限界 マイケル・サンデル
グーグル ネット覇者の真実 スティーブン・レヴィ
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? フィリップ・K・ディック
わたしを離さないで カズオ・イシグロ
日の名残り カズオ・イシグロ
解錠師 スティーヴ ・ハミルトン
華氏451度 レイ・ブラッドベリ
そして誰もいなくなった アガサ・クリスティー
ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女(上・下合本版) スティーグ・ラーソン
さらば愛しき女よ レイモンド ・チャンドラー
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:50:18.71 ID:cUSubgRC
>>627
11月にPWが届いて最初に買ったわw >なれるSE
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:51:24.40 ID:uzeDndQd
>>628
日に名残りはセールになってたっけ?
わたしを離さないでは確かにセールになってたけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:53:02.45 ID:uzeDndQd
間違えた日の名残り、だ。
PWが到着した日に買った本だから、その後セールになってたら
覚えがあるはずなんだw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:54:04.59 ID:cUSubgRC
>>628
過去のセール品は覚えてないけど、グイン以外にも現在進行形で結構セール本あるぜ
http://book.pitata.me/publishers/1811119638?page=1&sort_attr=discount_percentage&sort_dir=desc
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:57:12.38 ID:q4tTQsrg
>>301
ぴたたはアフィリエイトなんだから、ボランティアとは…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:13:36.03 ID:WG2rDfQg
>>633
ぴたたはアフィリなの?
飛ばされるURLにアソシエイトID付いてないよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:16:34.77 ID:4ifS1eyv
>>628
天地明察(上)
深夜特急(1)
ハンガーゲーム(上)
ソフィーの世界(上)
剣客商売(1)
とんび
楽園のカンヴァス
隠蔽捜査
八日目の蝉
サクリファイス
黒い家
新世界より(上)
ロストシンボル(上)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:18:45.78 ID:YNvfQMaf
kindle本が少なすぎる
これからに期待したい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:23:11.77 ID:8oVxJhUK
お…ビブリア古書堂の事件手帖の文庫のKindle版出るのか
ずっと気になってた本なので出たら買ってみよう

後新しく追加された本にはNEWマークがつくようになってるみたいね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:30:54.69 ID:cUSubgRC
ダイヤモンドの日銀陥落 読み終わり。 
面白い特集のバラ売りは今後も進めて欲しいわ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:42:29.28 ID:mrrgPN/2
>>635
早川じゃないだろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:43:38.67 ID:rQAlB423
>>633
ぴたたのどこにアフィがあるんだよ
まずは証拠だしてくれ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:43:56.72 ID:4ifS1eyv
>>639
ごめん、よく読んでなかった。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:46:38.84 ID:8oVxJhUK
>>640
アダルト商品に関してはアフィあると管理人が言ってたような
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:21:43.52 ID:i0vCdbZr
>>600
ところがそうでもない。
利便性を維持するためには相応の人手が必要になってくる。

旧来のやり方が通用しなくなるから失業者が増えるのは確かだが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:56:35.74 ID:Um+DrKI1
もうちょっと使い勝手が良くなってくれると良いんだけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:03:13.90 ID:7QwGfdPc
本が増えてくるとちょっとどころではないよ
そのうち分かるw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:11:15.17 ID:mXNxedtX
>>645
仕方ないから、kinoppyやebjと使い分けしてる。
kindleは今のところ洋書専用
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:21:45.38 ID:NV6o7piU
>>631
そうですね、「日の名残り」はまだセールになってなかったですね
とりあえず、追加分も含めたまとめ

これまでにセールになった早川書房の本
グインサーガ シリーズ 栗本薫
探偵はバーにいる 東 直己
フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ(上) E L ジェイムズ
フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ(下) E L ジェイムズ
虐殺器官 伊藤計劃
ハーモニー 伊藤計劃
マルドゥック・スクランブル The 1st Compression─圧縮 〔完全版〕 冲方 丁
これからの『正義』の話をしよう マイケル・サンデル
それをお金で買いますか 市場主義の限界 マイケル・サンデル
グーグル ネット覇者の真実 スティーブン・レヴィ
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? フィリップ・K・ディック
わたしを離さないで カズオ・イシグロ
解錠師 スティーヴ ・ハミルトン
華氏451度 レイ・ブラッドベリ
そして誰もいなくなった アガサ・クリスティー
ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女(上・下合本版) スティーグ・ラーソン
さらば愛しき女よ レイモンド ・チャンドラー
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:24:14.95 ID:T+gDuWjC
アクセル・ワールド13巻をKindleで読みたいよぅ (´;ω;`)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:44:04.58 ID:DmtGAcqY
漫画が大量に追加されてるな。予約だけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:45:42.85 ID:OKJprtEr
>>643
ぶっちゃけ、新しいサービスや事業形態になって失業が増えるって言ってる人は、
「潰しが効かない奴が、あるいは方針転換できない奴が失業する」
だけなのがわかってない。
(まあ、個人レベルで見たら失業するとこもそりゃあるけど)
利便性のある新しいサービスにも相応に人力は必要だからそっちで雇用はちゃんと増えてるんだけどね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:48:54.23 ID:dEP24z7o
(キンドルどうなん?)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:55:17.75 ID:CwiXx8QU
  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    華麗なる食卓キタと思ったら
 /   ノ∪         予約かよ!!
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:40:43.09 ID:HkM+KQEW
早川はダック・コールをセールにしてくれ。
実本持ってるけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:56:54.77 ID:CBYF6Pgi
新しい雇用を生み出すイノベーションがあり、再就職支援も整備された
先進国でのみ通用する話を斜陽の国でされてもねえ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:50:55.22 ID:W0rmLbA6
Kindleのアップデート内容ってわからんの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:56:41.92 ID:6kVAw1Vo
>>655
Amazon「ひ・み・つ♪」
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:05:58.95 ID:UFJLUpIo
>>655
ぐぐったらこれぐらいしかないけど
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=200714040
これ以上の詳しい情報がいるということ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:29:43.39 ID:da9mEdD8
>>656
Amazon「お・ば・か♪」
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:39:03.66 ID:NV6o7piU
各ストア取扱点数9
Kindleストア 2013/2/9
( )内は先週末からの増減数
講談社 7,731(+101)
小学館 5,371(+79)
集英社 2,767(+237)
角川書店 2,676(+24)
新潮社 1,476(+269)
文藝春秋 1,232(+25)
幻冬舎 1,083(+0)
早川書房 400(+1)
東京創元社 197(+0)

紀伊国屋書店BookWeb 2013/2/9
( )内は先週末からの増減数
講談社 12,057(+142)
集英社 3,556(+70)
角川書店 3,006(+25)
小学館 1,904(+17)
新潮社 1,397(+2)
文藝春秋 1,234(+8)
幻冬舎 1,133(+19)
早川書房 398(-71)
東京創元社 208(+0)

新潮社一時引き上げのゴタゴタから8週間経過
5週ぶりの追加で新潮社は過去最大に
出版社によっては総数でもkindleがBookWebを上回り始める
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:39:18.77 ID:gwj7xeAJ
>>647
最近Kindle入手したものだから、このラインナップが羨ましすぎるな
もっと早く買えばよかった
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:42:22.65 ID:6kVAw1Vo
>>659
なんかハヤカワがごっそり減ったね
なんだろ気になる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:46:00.45 ID:lfcujZdu
Kindleの洋書がけっこう消える
A Game of Thronesの安い4冊合本(約1,498円)が消えたし、The Guns of Augustも
The Hot ZoneもKindle版が消えてしまった・・・

ちなみに、アマゾンから消えたこれらの本は、Koboでは現在もふつうに販売している
アマゾンの場合、出版社と喧嘩して本を引き上げられるケースが多いため、このあたりに
ちょっと不安材料があるんだよなぁ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:47:58.24 ID:mrrgPN/2
ハヤカワのセール品は結構粒揃いだから、既読のやつ以外はつい買ってしまうな。

…と書こうとしたが、さすがにフィフテイなんとかは買ってないやw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:48:26.39 ID:6kVAw1Vo
まぁ楽天はRabooあっさり止めたり中国で楽天撤退とかイギリスの電子商取引から撤退とか
色々と前歴があるからもっと不安
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:19:44.68 ID:xLc8dmXK
早川ちゃんはFTをもっと…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:22:19.85 ID:2mB9lqy2
エルリック・サーガ出してほしいなあ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:25:15.90 ID:xLc8dmXK
エルリックサーガは出てもきっとアリオッホで天野じゃない絵の方なんだろうなあ…
新版のエルリックはなんというか単なる白い人なんだよなー
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:30:04.62 ID:6kVAw1Vo
今はアリオッチじゃないの?

コルムもアリオッホになるのか・・・ショックだ・・・
でもホークムーンのブラス城年代記は創元だしアリオッチのまま・・のはず・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:30:39.68 ID:uzeDndQd
>>662
消えたねー。自分の買った本がページごと消えるとちょっと不安になるww
後fifty shades of greyシリーズもごっそり消えてる
これら消えた洋書は米尼、英尼でも取り扱い無くなってる
欲しい本は先買っておく方がいいね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:36:05.29 ID:ZjSRTylF
>>669
アマゾン「誠に申し訳ありません、お客様の端末からも即刻消させていただきます」
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:38:10.84 ID:PY4iNl6w
>>664
逆だろ、イギリスは小売り撤退でECに専念だろwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:39:14.94 ID:PY4iNl6w
もとい、小売り撤退でモールに専念だろorz
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:51:12.10 ID:i0vCdbZr
>>664
本が消える可能性のあるAmazonと、
電子書籍サービスそのものが消える可能性のある楽天。

一体どっちがマシか?って話だな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:07:50.77 ID:VSGlIaCU
いや、どっちも駄目だろそれ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:11:49.22 ID:tJJqOvdt
どっちも駄目だがどっちがマシかって話だろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:17:00.79 ID:oB6S3AJQ
>>640
総合スレから転載 

Kindleストアのナビゲーションがどうしても使い難かった気がしたから、
自分の欲しかった機能を追加したページを作ってみました。
http://book.pitata.me/

主な特徴は
・本のグループ化 (ジャンプの本をブラウズしてると全部ジョジョで埋まって、何が売られてるのか分からないのが苦痛だった)
http://book.pitata.me/ebook_lists/2062233451?group=true&amp;page=1
・Kindle新着と発売日ごとのソート
http://book.pitata.me/ebook_lists/2062233451?group=true&amp;page=1&amp;sort_attr=release_date&amp;sort_dir=desc
http://book.pitata.me/ebook_lists/2062233451?group=true&amp;page=1&amp;sort_attr=published_date&amp;sort_dir=desc
・ラノベの文庫ごとのグループ分け
http://book.pitata.me/labels/2119514586
・これらのページのブックマーク (アカウントを作る必要あり)

需要あるか分からないですけど、使ってもらえると幸いです。
アダルト商品にはアフィリエイトを付けているので、アフィリエイトが嫌いな人はご注意下さい。

本人が言ってるよ。
まあ、一部商品に関してだけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:17:05.59 ID:9qS8Ddk1
本は消えてもクラウドには残るんだよね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:18:28.67 ID:lcks9cUI
どっちがマシかを考えても、どっちも駄目としか思えないなあ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:21:14.97 ID:T2hoy/cG
>>678
それはあなたの脳に問題があるのでは…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:25:24.96 ID:TDlihtNT
>>659
海外翻訳SFは早川と創元の2社が出してくれないと壊滅的な状態になるのでなんとかがんばって頂けないだろうか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:43:49.82 ID:3HcT4asS
>>677
残るよ
だから本は消えない
販売がなくなっても購入したものは残る
この前の新潮の騒動で実証済み
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:52:06.06 ID:TDlihtNT
気に入った本は紙でも買ってるから将来EMP攻撃で電子機器が死んでも読書できるぜ
683677:2013/02/10(日) 01:01:31.47 ID:9qS8Ddk1
>>681
よくわかりました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:06:42.09 ID:4+xcMmqb
スワロウテイル読みたいからさっさと追加してくれ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:59:00.08 ID:jwDqZKls
結局、紙で買って自炊がベターなんだろうか。。。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:13:48.74 ID:N142dOWY
>>681
必ずしもそうでないんだけどなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:28:32.62 ID:uzHhplaz
電子書籍として買うとプロテクトかかってるから永久保存版にするなら自炊しかないな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:48:26.45 ID:QKDZ1Oom
テメーで保管しとくより尼の鯖のが絶対信頼性高いと思うけどなw
自炊にせよほぼ確実なバックアップにせよ、個人でやると手間とコスト掛かりすぎるだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 03:08:05.09 ID:8nlStHQD
自前でリフロー形式のファイルが作成できるなら自炊するんだけどな
日本語をOCRで読み込んで実用レベルでテキスト化するのは無理
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 03:23:57.87 ID:wF3oe4nD
EMP攻撃よりも震災火事等災害で紙本を失う確率の方が恐らく高い
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 03:39:42.54 ID:GnyUS1yw
銀紙を巻いておこう
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 03:43:59.69 ID:76VU6Ro3
石版なら安心
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 03:46:43.57 ID:oPhNwJQQ
>>668
訳者の井辻氏がね…
新版にあたって井辻氏が感銘を受けた鏡明氏の訳語に沿いたかったってのと
フォン=ベックはドイツ人だしアリオッ「ホ」の方がそれっぽいよね!変えちゃえ!w
って事で変わったので…
ブラス城は…旧版しか持ってないけども新版の訳は井辻氏になってるので…お察し

アリオッチの方でずっと読んでたから違和感ありすぎる
そもそも原語から鑑みたらアリオクくらいじゃねえのと思ってしまうが
氷と炎もそうだけど訳者の身勝手で勝手に訳語変えるのマジで勘弁して欲しい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 04:49:27.64 ID:6Vb5Qyvy
>>688
禿しく同意。そんかわりどこのサービスを使うかが問題になるわけだけどさ。
koboも検討したけど、楽天がRabooユーザーを簡単に切り捨てたの見て、Kindleになった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 06:41:23.03 ID:Gk0ilvJw
>>676
これいいね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:19:02.61 ID:8S0ziXjf
調子にのってアダルト本のサンプルを送りまくってたらちゃんとマイキンドル内に送ったっていう履歴が残るのね
しかも消す方法がわからないという
買ったわけじゃないから購入履歴には残らないと油断してたわ
どうしようこれw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:51:50.25 ID:6Vb5Qyvy
メイドインジャパン 驕りの代償って2週間遅れぐらいだよね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:12:17.72 ID:ehfmfPYQ
ダニエル・カーネマン著「ファストアンドスロー」
洋書1237円
洋キンドル版957円

日本版上下4410円
日キンドル版上下3780円

英語読める奴はホント得だよなー

英語圏と日本では知識階級の差が開いてるのも納得だわ
識字率とかで満足してる場合じゃねえ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:19:35.50 ID:uTjb74tr
スティーブ・ジョブズも出た時洋書との値段差を散々言われてたなあ
でも、翻訳する手間もあるし、しょうがない。
でもkindle買ってから、洋書にチャレンジしてみようと思った奴は
増えた気がする。ある程度なんとかなる場合もある。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:29:07.70 ID:61m3W8+3
>>688
そうでもないぞ。万単位で本を持ってるとスキャンスナップと裁断機で自炊した方が遙かに安いし。
高解像度データにして保存するのも全自動。後はChainLPで最適化、元のデータもBlu-rayに保存。
尼の鯖って自炊本もOKなの?もう、自炊データがテラ単位になってるんだが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:34:51.31 ID:ut2mZL9w
>>700

>>そうでもないぞ。万単位で本を持ってるとスキャンスナップと裁断機で自炊した方が遙かに安いし。
>>高解像度データにして保存するのも全自動。後はChainLPで最適化、元のデータもBlu-rayに保存。

どうみても、すごいコストと手間がかかっているように見えるんだが。。。

オレもScanSnapと裁断機を持ってるけど、手間がかかるんで、手元にたまってる本は
自炊業者に出したよ。蔵書量が落ち着けば、自分でやってもいいけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:39:54.85 ID:/21hjRC0
>>680
サンリ……いやなんでもないです
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:31:59.94 ID:QKDZ1Oom
電子本で買い直すコストに比べればってことっしょ。万単位ってことは最低でもウン百万円かw

今の自炊って裁断必須だしページ抜け確認とか色々とダルそうだから、
俺ならとりあえず紙で保管しといて、あの自動でペラペラめくってくれて歪み補正もしてくれるみたいな
自炊マシーンとか、あるいは閉じたままスキャン出来るトライマグニスコープみたいな超発明が手の届く範囲に降りてきてくれる未来を待つね
紙が朽ちる前にはくるはず
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:52:26.95 ID:6Vb5Qyvy
俺は発売日に同時発売してくれたら、電子書籍のが5%ぐらい割高でもそっち買うわ。
家のスペースも取るし、引越しの時に結局捨てまくるしで、紙の本は大変だぜよ。。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:07:34.73 ID:tJJqOvdt
スキャンする暇あったら電子本買うかな
金はともかく時間的にコストがかかりすぎる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:13:29.34 ID:X9VrSdof
>>700
701氏も言ってる通り、かかる時間をコストで捉えたらやってらんないと思うですよ。
自分も紙で万単位はあると思うけど、数があるからこそ、自分でやるなんて到底考えられない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:13:41.96 ID:moT+F1+g
過渡期の暫定策に、そんなに時間使ってもな・・・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:20:52.87 ID:IKrj9drG
Kindle化してなに変わったかといえば、サンプルを読んで買ってるので、
外れを掴まされる率が減った。

ところでKindleって為替変動価格なん?
円が暴落する前に本買ったほうがいいのか。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:28:44.98 ID:twqSxuNN
>>708
元が外貨価格なものは為替で変わると思う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:31:06.10 ID:tJJqOvdt
コミックのサンプルの無駄っぷりは異常
せめて1話目をまるまる乗せてほしいぜ
絵柄と画質しかわからない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:31:06.83 ID:FbCGL/mq
>>698
知識というのは三つあってだな
information knowledge wisdom
君の言ってるのは情報だなもっと大事なのは
体系的な知識とすべてを合わした知恵
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:47:09.05 ID:TQ78S+Jy
>>708
買っておくべき

アメリカ本国は確か$119ドルで広告付き
日本のは本国よりも安く、広告もついていない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:51:34.15 ID:T2hoy/cG
>>712
いや、本の話だろ?
それにSpecial officersはちっともウザくないし待機画面の壁紙にもなるからむしろ広告版のほうがいい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:57:33.83 ID:LI9dAZ9Y
電子書籍端末いろいろ使ってるけど
kindlePWは他と違ってやたら文字のコントラストが薄い気がする
青キン明朝フォントも線が細くて読みづらい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:58:26.11 ID:7gWSl828
>>662
A Game of Thronesよりちょっと前だけど、
村上春樹の英語板1Q84(Book1-3)も消えたよ。
なんかペーパーバック版が出るタイミングで消えてる気がする。
ペーパーバックが出てしばらくしたらまた戻ってくるんじゃないかなと。

http://www.amazon.com/dp/0307476464/
これが予約開始したら
http://www.amazon.com/gp/product/B004LROUW2/
これが買えなくなった。

http://www.amazon.com/dp/0345535561/
これが予約開始したら
http://www.amazon.com/dp/B00957T6X6/
これが買えなくなった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:13:48.97 ID:z6W+bHrU
>>714
koboハックのほうでkobo明朝ってのが出来てるから試してみたら?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:29:28.22 ID:LI9dAZ9Y
>>717
kobo明朝は既に試したけど
青キン明朝と殆ど変わんなかったからすぐ消した
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:47:31.07 ID:6FGD44C9
>>717
フォントをいじるソフトで自分で調整して入れればいいよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:59:55.12 ID:a8BafVmF
kindleいつになったら日本の電子書籍のページめくりアニメーション採用させるんだよ
他のアプリは全部対応してるからこれ使う時だけ単調スクロールですっげーショボくかんじる
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:01:18.33 ID:SdgLZN10
>>719
イラネ(゚д゚)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:03:15.46 ID:WSYjuhdO
Amazonが中古eブックのマーケットプレースを開業へ

by ゲスト ライター on 2013年2月8日

Amazonは、中古のeブックを売ろうとしている。

同社は最近、読者が自分の読んだeブックの所有権を無効にし、Amazonのマーケットプレースに出す方法を発明して、特許を取った。

もちろんeブックは傷んだりしないが、その再販とは、そのライセンス(自分だけが読めるという権利)を移転することだ。
今でもKindleの本を“貸す”ことはできるから、ライセンスの移転はすでに行われている。
貸した本が友だちのデジタルライブラリにある間は、その本はオーナーのデバイス上から消えている。

約1年半前にローンチしたReDigiというサービスもある。同社の指摘によると、
Amazonが2009年に申請した特許は再販の技術が同社とは異なり、Amazonの本が新しいデバイスにダウンロードされると、
その本は元のオーナーの書棚から削除される。

一方ReDigiの方法は、ユーザの本がReDigiのサーバに“移動”されてから新しいデバイスにダウンロードされる。
同社の主張では、この方法なら本の新しいコピーは作られない。オリジナルが移動するだけである。
でも私から見れば、それは言い方の違いにすぎない。Amazonの方法でも、本のコピーは終始一つしかない。

しかしそれでも、ReDigiは狼狽していることだろう。Amazonの特許は、ユーザが一度買ったデジタル製品に対する権利を、
その製品の全生涯にわたってAmazonが持つ、と言っている。
そうすると、ReDigiのようなサードパーティは(その特許に触れるので)中古品マーケットプレースになれない、ということになる。彼らの前途に暗雲が…。

〔訳注: この件の詳細に関心のある方には、原文のコメントを読むことをおすすめします。〕
http://jp.techcrunch.com/archives/20130207amazon-to-set-up-secondhand-ebook-marketplace/
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:26:06.76 ID:7gWSl828
>>721
ネガキャンうざいよ。
その記事はタイトルがうそおおげさまぎらわしい

Amazonは特許を取っただけ。
中古本を売る準備をはじめてるという情報など1つも出ていない。
よくある防衛特許を取ったのを騒ぎ立ててるだけ。

いい加減ガイシュツだし、いつまでもくだらねーの貼るなよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:27:50.83 ID:pV3n8fV7
>>719
そんな余計なエフェクトいらん。
サクッとページを切り替えてほしい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:31:16.65 ID:LI9dAZ9Y
>>717
fontcreatorというソフトで文字の太さとか調整してみたけど
必ず幾つかの文字は潰れてしまう
それいちいち探すのも大変だし、直すのも難しくてあきらめた
今はゴジックで我慢してる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:42:51.08 ID:7gHfPIVk
ゴシックは滅茶苦茶読みやすいぞ!最高や!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 15:04:42.20 ID:T2hoy/cG
商品テストしたのが近眼の若者ばかりだったんだろ。
まあそのうち改善されるだろ。種類も英語フォントみたく増えるんじゃないの。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 15:06:39.80 ID:ehfmfPYQ
ほんとだよ。線の太さの均一的なゴシックのほうが明朝よりよっぽど読みやすい
紙本でゴシック体なんて見たこと無いからキンドルマンセーだ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 15:49:39.73 ID:2SCa4KNe
>>693
エルリックのオーディオブックを聞いたことがあるけど
原語の発音はアリオクだよ

訳者の都合で訳語を変えるのは勘弁してほしい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 15:52:23.67 ID:6Vb5Qyvy
ぴたたに面白い新機能追加されてる。半額コーナーと出版社のリスト・書籍数。
http://book.pitata.me/publishers/

講談社がダントツでトップの8000冊。次点の小学館で5500冊。
著作権切れしてない本を出してる著者だと、
赤川次郎が一番Kindleフレンドリーってのも興味深いな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:00:45.39 ID:pV3n8fV7
>>726
それは難しいかもね。
英語みたいにアルファベットと数字、記号だけで済む言語なら、素人でもちょっと頑張ってフォント作ろうかって思う人も出てくるけど、日本語の文字数を考えると中々難しいと思う。

そりゃ、商用フォントとかを改造するのは楽だけど、ライセンス的にダメだし。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:09:17.74 ID:ehfmfPYQ
>>711
はあ?
なんか的外れなレスだから返答に困るんだが
良書が安く手に入る英語圏はうらやましいなって話なんだが
それにファストアンドスローを情報扱いとかありえんだろ
それ以外にも、英語圏では教育期間に本をたくさん読ませるから、社会人の教養としての読書層と一般人知識階級の層が厚い。そのせいで教養書や科学啓蒙書も良質のものが出版されるし価格も安い。
かたや日本は大卒者でも大して本読まないし、読書=小説みたいな風潮もあるし、英語圏と違い知識階級も少ないし出版される本のレベルも低い。教養書なども訳書が多いし価格も高いので本を読む人も少ない。

値段の話以外にもこんくらい常識レベルのバックグラウンドなんだが
俺のレスのどこを読んで「君の言ってるのは情報だな」とか思ったのかわからねえ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:19:32.87 ID:euCNr8fR
>それにファストアンドスローを情報扱いとかありえんだろ
ここ、完全に誤読してる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:29:03.93 ID:ehfmfPYQ
>>732
誤読してるとは思ってないけどね
わざわざカーネマンの世界的に有名な本を挙げているのに
「君の言ってるのは情報だな」と言うのは、その本がどう言う本なのか知らず、たいしたことない本だとみなしてるんだろうと思ったから
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:48:22.11 ID:moT+F1+g
たかだか数百円の違いで知識階級語ってもな・・・・

本が安いアメリカより、
銃がない日本に生まれてよかったわ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:48:41.39 ID:Y40PSfCI
>>714
Kobo明朝を制作している者です。

Kindleは持っていないのですが、太めの明朝体にそこそこ需要がありそうなので、Kobo明朝を更に太くした物(つまり、IPAex明朝をかなり太くし、E-ink向けに調整等を加えた物)を作ってみます。

今日中にはアップしますので、よろしければお試しください。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:57:06.34 ID:6ZU8iz9P
>>735
8888888888
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:59:44.21 ID:iEEBrdPx
>>618
2万とか一月保たない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:13:46.15 ID:Y40PSfCI
>>736
期待しないでくださいね。

ご意見等頂いて調整するつもりなので、
よろしくお願いします。
(実機を持ってないので、
どこまでできるかわかりませんが…)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:22:48.57 ID:LfbZIRJQ
本の数が少ないな、古典が少ない。
私の読書は最新の本を読むことじゃない。
不易流行、易(か)わらず流れ行くものを求める、
そんな読書をしたいと思ってるから。
まあ自分でいろんなところから持ってきてるが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:32:25.24 ID:wmj3rqT4
自分の読書方針とかチラ裏にでも書いてろよw
消えろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:03:26.83 ID:wF3oe4nD
俺も古い本とか絶版になった本こそKindleで読みたいけど
多分これから新しく出る本を電子化するよりも
古い本を電子化するのは契約や作業が大変で
その割りに儲からなさそうだから仕事にしないんだろうな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:10:12.02 ID:LI9dAZ9Y
>>735
ありがとうございます
太目のKobo明朝期待してます
頑張ってください
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:17:36.34 ID:vGnLj1jJ
>>735
ちょうど今俺も今似たようなことやってるわ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:34:19.56 ID:GA15Hwbh
>>680
創元社は社員30人くらいの零細出版社だから無理は禁物なのです
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:56:09.26 ID:moT+F1+g
少人数の出版社こそ電子書籍
在庫という概念がなくなるんだから。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:10:06.91 ID:jJ0GF8gM
>>745
在庫なんて見たことないな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:14:39.02 ID:9qS8Ddk1
>>744
子供の頃から知ってるが、中規模出版社ってその程度の人数だったのか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:24:51.90 ID:GA15Hwbh
>>747
ハヤカワですら社員80人くらいですしね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:43:01.73 ID:euCNr8fR
実際はまるっきり逆なんだけどね
余裕がなけりゃ電子書籍なんてやれない
これから創業するとかなら電子のほうが敷居は低いかもしれないが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:47:04.39 ID:+3dc+i2n
オライリーのmobiファイル本てキンドルのガイドラインに従ってないせいか
和洋書問わず等幅フォントがあほみたいに小さくて読めたもんじゃない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:08:00.45 ID:twqSxuNN
>>749
多くは狭い意味での「編集」だろうし、営業や経理も必要で、実際にDTPとかしてる人は
一人か二人か、下手すりゃ外注だろうしね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:15:08.98 ID:smew4LRw
「低賃金、ロボットのように働かせられる従業員」 −FTのアマゾン記事が話題に
http://ukmedia.exblog.jp/19250341/
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:30:45.43 ID:xelqOMoZ
>>752
なんでココに貼るの?
電子書籍を購入している我々はアマゾンの従業員を酷使してないよね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:40:58.36 ID:IKrj9drG
校正作業が1番大変なんだろ。
チラシ一枚でも、結構な率で値段の誤植が発生するんだから・・・。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:07:27.32 ID:T2hoy/cG
単語のミススペルの検出とかなら辞書内蔵したソフトで自動化できるはずなのに
それすらされてない本が多いのはなんでだろね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:09:16.00 ID:UfXMP6Se
>>724
そもそも最初から太めの明朝体を入れたら?太めでデザインされてるものを。
それとフォントをいじるソフトによっても違う。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:11:08.13 ID:twqSxuNN
>>755
「自動置換」は絶対ダメだからな 人間がみなきゃ誰も責任を取れない

しかも日本語はその手の検出は困難度が格段に上
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:17:11.70 ID:uEghxnyi
>>755
辞書通しはしてるけどすり抜けもあるだろうし、造語なんてどうしようもないからな
ミスがあるかもしれないデータチェックよりも、全入力の方が気が楽ってのは俺の考え
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:25:44.96 ID:GA15Hwbh
ラノベとか辞書的にはおかしい熟語とか表現だらけだしね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:35:45.12 ID:mB9IdmSR
>>753
Sony Readerスレのキチガイじゃないかな。
あっちてば毎日のようにKindleの嘘情報でネガキャンしてるよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:37:51.87 ID:6Vb5Qyvy
koboスレよりマシだろ。グロ画像貼った奴らマジ許さねえ(涙目
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:41:25.38 ID:IKrj9drG
>>757
小説の前半と後半で、妻の名前が変わってた話は、
島尾敏雄の小説であったな。
編集者、なんで直さなかったのか不思議だ。
それを確かめるためにあの眠い本を読んだ俺は、ヒマ人・・・。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:41:36.79 ID:T7D9ZrRy
ぴたたが色々かわっとる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:46:11.09 ID:6Vb5Qyvy
>>763
むしろこれが凄い。 
https://twitter.com/pitata_me/status/300586020515217408
50%オフ以上は881冊、40%オフ以上なら1915冊のKindle本を探すことができます。
左メニューの半額コーナーからお試し下さい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:06:12.82 ID:Gv619gPS
青空文庫に宮本武蔵が来てる。
http://www.aozora.gr.jp/cards/001562/card52395.html
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:19:56.86 ID:JOn6fyj5
>>761
ソニーのスレは異常だね。
陰湿なキチガイが居座って少しでも悪いこと(事実なのに)を書かれるとネチネチ付きまとったり、Kindleの嘘情報を出して悪口ばっかり。スレの住民も止めようともせずもっとやれって感じ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:22:30.70 ID:O4iewsVl
宮本武蔵、年末に全部買っちゃったよ
まぁ、青空に全部来るの待ってられないから別にいいけど
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:28:54.19 ID:6Vb5Qyvy
>>766
ちょっと覗いてみたら おっさんが張り切っててワロタ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:49:24.97 ID:oPhNwJQQ
FireにReaderアプリ入れてるからReaderスレ見てるけどそんなおかしいかなあと思ったら
見てたスレがReaderアプリのスレだったw
まあそっちはそっちでandroidって書いてあるのにandroidガー喚く林檎信者が居座ってるが
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:53:51.34 ID:GnyUS1yw
んなことしてる暇があったら本読めばいいのに。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:01:30.94 ID:i3zJ21aE
>>696
使ったことないけど、アクションボタンのライブラリから削除でも残ったままなの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:13:12.30 ID:gmGvouI7
>>696
iPhone版のKindleアプリからは、履歴が消せたけれど…?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:06:52.71 ID:UfBJu1RB
>>770
おまえもな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 05:09:05.75 ID:VjOIVSMl
>>735
あれ?kobo明朝の人はどこへ?
とっても期待しております。
775735:2013/02/11(月) 07:45:15.22 ID:NdK4FHyg
お待たせしました!
Kobo明朝を更に太くした「Kobo明朝B」をリリースしました。

・もっと細く/太くといった要望、大歓迎です。
・その他要望/バグ報告等も、お願いしますね。
・どなたか、Kobo明朝BをKindle Paperwhiteで表示させている所を
写真に撮って見せて下さい。今後の参考にしたいので!

〈ダウンロード〉
(p)http://ux.getuploader.com/KOBO_HACK/download/61/Kobomincho04.zip

上記zipファイル内の「KoboMinchoB04.ttf」がKobo明朝Bです。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:04:24.87 ID:BVK3o2bo
>>771
>>772
PCでAmazonサイトにログインして見たんだけど
そんなボタンあったかな
あとでよく見てみる
それとiphoneはもってないんだ
777968:2013/02/11(月) 08:34:11.55 ID:uOgILsq1
>>775
ありがとうございました。

いれてみたところ、
「名」の字が潰れていました。
kobo明朝03では、大丈夫でした。

画像なしで、ごめんなさい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:41:25.49 ID:m9+o4VhC
>>767
宮本武蔵が全部公開されるのは3/3
作業中一覧に進捗状況とか、公開日とか全部乗ってる
ちなみに3月以降は柳生月影抄や治郎吉格子にまとめられた短編
4月から鳴門秘帖
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:45:52.34 ID:NdK4FHyg
>>777
あらっ!確かにつぶれてますね!
次回バージョンまでに修正します。
ご指摘ありがとうございました!

Kobo明朝Bは試されましたか?
太さなどいかがでしたか?
780777:2013/02/11(月) 09:44:39.70 ID:uOgILsq1
>>779
kobo明朝Bも試しました。

名」の文字つぶれを別にして、
小さいサイズの時は、視認性が上がり、
使い勝手は良いと思います。

ただ、私は、視力の都合で
大きめのサイズで読んでいますので、
03ぐらいがスッキリして、好みです。
781735:2013/02/11(月) 10:05:00.05 ID:NdK4FHyg
Kobo明朝を更に太くした「Kobo明朝B」、
「名」の字が潰れていたので、取り急ぎ修正しました。

・もっと細く/太くといった要望、大歓迎です。
・その他要望/バグ報告等も、お願いしますね。
・どなたか、Kobo明朝BをKindle Paperwhiteで表示させている所を
写真に撮って見せて下さい。今後の参考にしたいので!

〈ダウンロード〉
http://ux.getuploader.com/KOBO_HACK/download/62/Kobomincho041.zip

上記zipファイル内の「KoboMinchoB041.ttf」がKobo明朝Bです。


※フォント名末尾の「03」、「04」はバージョン番号です。
フォントの太さ(ウェイト)を表してるわけではないので、ご注意下さい。
「B」が付いているのが少し太め、付いていないのが普通の太さです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:15:21.38 ID:dg4ARrBK
>>775
お疲れ様でした
早速kobo明朝B試しました
文字の太さ丁度良いです。読みやすくなりました
「飄」も潰れていました
写真貼っときます
http://imgur.com/jMI1Mbz
783735:2013/02/11(月) 10:42:21.53 ID:NdK4FHyg
>>782
ご報告、そして写真ありがとうございます(*´∀`)
参考になります。

「飄」、実は「潰れ文字」には入らないのです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3934833.png.html

勝手な定義で申し訳ないのですが「潰れ文字」とは、
フォント編集ソフトのバグによって、
上の画像の「名」のようになってしまった文字の事を指しています。

ですので、「飄」も潰れて見えるかもしれませんが、
画数が多い漢字を無理やり太くしてしまったために、
潰れて見えるだけなのです。

現時点では、この問題を対処する予定はありません。
ご了承下さいm(__)m
(1万字以上の漢字を一つ一つ調節するのは時間的に不可能なので…)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:04:50.53 ID:9lWwRejN
>>782
なにこれ、読みやすい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:49:27.94 ID:VjOIVSMl
kobo明朝の方、ありがとうございます。
大感謝です。
バグあったら随時報告します。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:01:09.66 ID:MU5XjoFA
横から失礼します。

このzipファイルはどうしたらkindle PWにDLできるんですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:07:40.54 ID:9Z4yRtlZ
どうしてテンプレ見ないんですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:15:24.03 ID:zyqX2jqP
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:19:09.22 ID:vVtNrlI8
kobo明朝がkindleで使えたら、koboのアドバンテージが無くなるんじゃないかと心配したりなんかしちゃったりして
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:32:12.63 ID:4ROqRupx
名前がKOBO明朝なだけで中身はIPA明朝だよ。どこかの信者と違って目くじら立てる奴なんておらん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:34:48.44 ID:dFfvMqgv
>>790
ちと新しいIPA明朝exベースみたいよ。
青キンの不満点是正が目的だそうな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:37:25.89 ID:4ROqRupx
>>791
そうだね。KindleもKOBOもフォントを追加できるから良いよね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:40:56.65 ID:MU5XjoFA
>>787 >>788 ありがとうございます。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:41:42.96 ID:LFKS2pam
Kobo明朝Bで「適」の表示がおかしい。
フォントのサイズを一つ大きくすると、ちゃんと表示されます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:47:46.49 ID:v6XF2nVL
>>794
それは>>783で言ってるようにフォントを太くした影響だと思われる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:13:20.94 ID:lDA4NQ5k
PCでpwのフォルダがごちゃごちゃで見苦しいので
フォルダを沢山作って次々放り込んで整理した。ところが
本をここまで読んだという記憶をしなくなった。そこで
clippingをフォルダから出して元に戻すと再び記憶しだした。
clippingのありがたさを初めて実感した。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:37:44.36 ID:5vjk/abe
コレクション作って中に入れたのにコレクションの外にも表示されてしまう
まえはちゃんと収まったのに
アップデートしたからかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:56:15.47 ID:v6XF2nVL
>>797
うちは最初からそうだったぞ
それがKindleの仕様かと思ってコレクション使ってなかったわ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:58:45.30 ID:GP2UFG/l
キンドルのコレクションは引き出しのように納めるタイプじゃなくて、
ブックマークの集まりのようなものだと思ってる
恥ずかしいのだけそこへ集めようと思っても無駄だったw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:59:44.21 ID:n+lBbXma
ソートを「コレクション」に変えればいいんでない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:00:57.82 ID:SQOw7TFp
そーっとやれよ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:02:40.50 ID:R+Mn39Pa
>>797
端末の再起動かけたら?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:27:06.56 ID:7n/X5F+h
>>801
派手にお前をぶちのめしたいわ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:30:21.61 ID:auj/xc+q
>>802
warota
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:38:00.65 ID:n88pkMUw
>>766
ソニーのスレはどこもそんなもん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:43:57.13 ID:fMRtewbS
Kobo明朝使ってみた。

青キン明朝との違いとして、

明朝→青キン明朝で1ページの文字量がやや少なくなるところ、
Kobo明朝だと同じになってた。

なんでこうなるかはわからないw
文字サイズは変わって見えないけどわからないぐらいの違いがあるのかな。

個人的には文字は詰まって情報量が多い方がいい(世間的には少数派らしいが)
のでこっちのが好き。

太字の方は最小サイズで比較すると非常に読みやすくなってると思う。
個人的には最小の一つ手前でKobo明朝太字じゃないほうを利用させてもらうことにした。

フォント作成者さんありがとう!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:46:54.81 ID:qBzRFzGV
小説読んでて、どうしても毎回ページがリフレッシュされるのが気になる。
比較的読書スピードは速い方なので、毎ページリフレッシュはよけい気になる。てかすごいイライラする。他の電子書籍リーダー買うか真剣に悩み中。
Kindleストアは気に入ってるのだけど。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:53:09.26 ID:qBzRFzGV
ページリフレッシュの件、よくみんな我慢できるよね。年末にAmazonに問い合わせたら調査中だってさ。まだ返事がこないよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:56:52.26 ID:Gu9OOvPI
リフレッシュに耐えかねてHDも買ってそっちで読んでる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:04:48.08 ID:zEvNq/vi
6ページに一回くらいだしあんまり気にならない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:05:36.69 ID:jHfvYWhK
俺は全然気にならんわ
小口研磨本とか絶対買わないくらい神経質だけど
気になるところは人それぞれなんだね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:08:40.47 ID:v6XF2nVL
Kobo明朝試してみたけど良い感じだね

>>807
温めてもだめ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:09:34.00 ID:qBzRFzGV
>>810
寒いと6ページに1回じゃなくて、1ページごとにリフレッシュされるよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:10:48.28 ID:Gu9OOvPI
あ、それでか
うちは十勝で部屋でも氷点下になったりするからマイページリフレッシュして目がちかちかするんだ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:10:58.91 ID:uje+S9Gd
毎ページはならんなあ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:11:30.56 ID:qBzRFzGV
>>812
温めると大丈夫だけど、毎回本を読むたびに温めるのは疲れた。

気にならない人もいるみたいだからなるべく気にしないように努力してみます。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:15:34.26 ID:SQOw7TFp
藤吉「Kindle温めておきました」
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:40:21.75 ID:IF+uTVWV
俺もそれが嫌でnexus7の方にしちゃった

リフレッシュが不可欠なもんなら、モニタの黒挿入みたくウン十分の一秒で完了するようにならないかね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:45:07.21 ID:R+Mn39Pa
>>818
それができたら、電子ペーパーで動画バリバリ再生できているぞ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:50:34.86 ID:v6XF2nVL
こういうのが実用化したら電子書籍端末に搭載されるようになるのかね

紙のような自然な見栄えで動画表示が可能な反射型LCD
http://www.youtube.com/watch?v=SRO5qPiUQR8
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:53:31.76 ID:C/L/0873
温めるとリフレッシュ少なくなるのか、いいこと聞いたわサンクス
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:59:27.58 ID:v6XF2nVL
>>821
温めすぎても毎回リフレッシュになるよ
人肌で温めるのをお勧めする
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:10:30.78 ID:v5IgueO/
e-inkの制御は職人技だな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:12:39.45 ID:IF+uTVWV
藤吉気きくなマジw
825735:2013/02/11(月) 20:42:56.19 ID:NdK4FHyg
Kobo明朝/Kobo明朝B Ver0.42をリリースしました。
アップデートが頻繁で申し訳ないです。

〈ダウンロード〉
http://ux.getuploader.com/KOBO_HACK/download/63/Kobomincho042.zip

〈変更点〉
・「貌」が潰れていたのを修正しました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:32:59.13 ID:GP2UFG/l
>>825
ありがとうございます。
使わせてもらってます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:39:55.31 ID:3ffuL+Dp
>>825
nexus7使いですが、フォントを落とさせていただきました
ありがとうございます
Kobo明朝が見やすいです

左:Kobo明朝B
中:Kobo明朝
右:IPA明朝(MHE novel viewerのフォント)

http://i.imgur.com/WDAbSbj.png
http://i.imgur.com/bxwUCfs.png
http://i.imgur.com/ZMquCei.png
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:43:33.01 ID:1mAskgEz
ひらがなが左にずれているような感じがする。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:01:17.37 ID:4ROqRupx
>>828
だね。あちら立てばこちら立たずってやつか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:02:29.39 ID:i3zJ21aE
書籍の移動アイコンで出るメニューの右端に縦のスクロールバーが出ます。
うまく動かせないのですが、あれはいじれるものですか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:13:07.02 ID:x0QOfSob
ずれまくりわろた
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:17:15.40 ID:Kka28Lvi
そもそもe-ink端末用に太字にしてるんだから、液晶で使うフォントとしては微妙なんじゃ・・・
833735:2013/02/11(月) 22:20:45.80 ID:NdK4FHyg
ひらがながずれているというのは、
Nexus7だけでの話ですよね?

Kindle Paperwhiteでも
ずれているのでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:28:38.53 ID:LFKS2pam
>>833
ずれないで表示されるよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:28:42.74 ID:O/j2v+X1
>>833
PWではちゃんと表示されています
ありがとうございます


画質悪いですが参考にどうぞ
デフォルト明朝
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3937154.jpg
Kobo明朝
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3937162.jpg
Kobo明朝B
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3937168.jpg
青キン明朝
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3937177.jpg
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:32:15.77 ID:3ffuL+Dp
>>835
先ほどnexusで画像を貼ったものです
混乱させてすみませんでしたm(__)m
PWはさすが専用機だけあって、目に優しそうですね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:49:57.38 ID:VqtwVHY/
>>835
paperwhite screenshot→google検索
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:52:06.92 ID:v6XF2nVL
N7でズレるのはたしかアプリ側の問題だよ
ずれないアプリもあるはず
839735:2013/02/11(月) 22:53:00.54 ID:NdK4FHyg
写真など、ありがとうございます。
安心しました(^^)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:54:01.69 ID:1mAskgEz
スクリーンショットでとるとフォントの見え方の違いがわかりづらいと思う。
841835:2013/02/11(月) 22:55:03.02 ID:O/j2v+X1
>>837
うわ、知らなかった…
教えてくれてありがとうありがとうありがとう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:14:31.74 ID:oWTvWd30
kobo明朝有難う

>>806
>明朝→青キン明朝で1ページの文字量がやや少なくなるところ、
>Kobo明朝だと同じになってた。
おいらもこれがすげー嫌だった
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:23:11.86 ID:VqtwVHY/
>>840
そこまでは気がつかなかったです、ありがとうございます。
>>841
あっいやべつに、恐縮です。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:58:06.02 ID:ZaAeOBQn
>>842
文字間が詰まっているほうが紙の書籍っぽいよね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:09:02.64 ID:KFeeYFAN
>>840 みたいな馬鹿みると笑える
見え方の違い(笑)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:17:03.29 ID:PwAqJe1w
Kindle Paperwhiteのブックマーク(栞)の使い方で質問です。

同じ本の複数のページにブックマークをつけたり、任意のブックマークにページを飛ばしたりはPWでは可能でしょうか。

ユーザーガイドでみても載っておらず、ぐぐったところHDではできそう?ということまでは分かりました(HDは持ってません)。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:37:34.80 ID:RSNPUjUs
>>845
さもしい人だなお前
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:49:55.16 ID:zvc4FQ0C
栞機能があるのは知ってるが栞挟むとどうなるか(どういうメリットあるか)は未だに知らんなw
あと>>830のスクロールバー、バーの下をクリックしてもスクロールしても動かない
この2つは謎機能
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:22:47.44 ID:n3JlBzzM
>>846
可能
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:49:13.71 ID:29TQatCy
>>830
あれはスクロールバーじゃなくただの位置表示バーなのでバーを触っても動かない。
章一覧のほうをスライドさせればバーも動くだろ?
851830:2013/02/12(火) 02:57:05.60 ID:5Hqaws6L
>>848,850
どうもです。やはりそうでしたか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 03:53:16.70 ID:Rt0cI+7N
>>847
ホモちゃうわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 06:27:37.49 ID:3/DhdZyJ
曇天さん宮本武蔵、ありがとうございました。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 06:39:20.47 ID:ylGYaBKO
>>848
家族で同一IDを利用してる人は、栞の色で管理してるらしい。
なるほどと思った。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:18:29.76 ID:29TQatCy
色つけられるっけ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:44:39.65 ID:l2CmQTHD
>>855
付けられたらいいよねえ。
PWは白黒だから色はムリだけど、網掛けの種類で数種類とか。
マーカーも3、4種類使い分けられたらいいのに。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:06:25.10 ID:ylGYaBKO
>>855
つけられ無いね。
あれはデマだったのか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:37:51.80 ID:pVJ7j4Pr
PWのライトをMAXにしたら常時点灯みたいに見える場所があるの見っけてしもうた。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:44:06.14 ID:OQLqur/v
Kindle用の電子書籍置場さんや曇天文庫さんの所から、mobiファイルを直接pwで落としても問題は起こらないですよね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:57:03.79 ID:fOTMaAj+
Fireの1500円分キャンペーンに心が揺れるなー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:57:13.61 ID:vADZ2XTz
>>853
宮本武蔵ってまだ序文とはしがきくらいじゃないっけ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:36:17.08 ID:njuc0oQ/
クソ角川。BOOKWALKERとか使えねーもんやってねーでさっさとキンドル化しねーか(#゚Д゚)ゴルァ!!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:39:21.59 ID:XvhP7CV7
>>862
実際角川ってBOOKWALKER重視だよな。

あれって使っている人とかいるん?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:42:19.31 ID:0FZb2tcF

キンドルより使い勝手いいから角川はBWで買ってる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:43:41.08 ID:njuc0oQ/
海外在住だと海外端末にアプリインストールできねーんだよksg

聞いてんのか角川!あ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:45:24.99 ID:XvhP7CV7
>>865
あー・・・。確かにそれだとキンドルの方が分がありそうだなぁ。

所詮BWはガラパゴスアプリってことでw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:47:15.80 ID:0FZb2tcF
kindle日本上陸に一番に歓迎の意を示し、実際に協力している角川になんて恩知らずなやつだ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:50:08.75 ID:bDpYjfTG
売れる商材持ってたら直売したいに決まってる
マージン取られるアマゾン優先にはしたくないわ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:04:24.38 ID:7TQ/wQ7w
>>865
海外からだと書籍をまともに購入出来ないのも規制緩和して欲しい
いちいちJPProxy通すのめんどい
海外規制はKindleストアだけじゃないがソニーは規制なしでやってるんだから
Amazonその他も努力すれば出来そうだがのう
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:09:32.29 ID:AOOTUWAI
>>869
俺はギフトカードを買って登録して、住所を日本の適当なところにしたら弾かれなくなった
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:06:09.91 ID:mseu4Bsi
kindleのが集客力ありそうだし、そのうち擦りよらざるを得なくなるとは思うけどな
でもま電子書籍化しないってんなら嫌だけど、テメーで電子ストアやったるわって心意気はいいよ
ユーザーとしては不便だけど、日本国民としてはどー考えても俺らの金アマゾンに吸われすぎててちょっと心配になるから
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:56:25.42 ID:7TQ/wQ7w
>>870
住所は数年前の登録時からずっと日本の実家だが規制される
今度ギフト購入してやってみるわ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:11:50.32 ID:ag0VfzES
>>872
My Kindleに居住国設定というのがあるけど、それも関係してるのかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:28:53.80 ID:q3vx0qrx
FireHDなんだけど
明るさ調正を自動にしても
設定が効いてない気がするんだよね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:30:05.94 ID:4aA5cr5Y
うほKobo明朝Bいいわぁ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:42:32.74 ID:w+8XQGaM
fireの方ならブックウォーカーのapk突っ込めば見れなくも無いけど
fireは文庫向きじゃないしなあ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:16:53.52 ID:hTgoFZLA
>>825

ルビに「し」「じ」の字があると、それらが傾いています。

Kindle Paperwhiteで確認。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:30:28.64 ID:SpW5wmub
誰かさ、Kindle paperwhiteでKlip.meのGoogleReader for Kindle使ってる人いない?
何故かバックナンバーがコレクションされなくて困ってるんだけど、消えないのが仕様なのかなと気になって。
kindlefeederでも同じ症状が出てる。kindle4rssも同様。なんでだろう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:56:34.28 ID:31bDx6y+
ぐううセールはまだかー
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:13:48.04 ID:CNQQhNjS
曇天の人はどうやってmobiファイル作ってんのかなぁ。
ググって色々epub→mobi試したり、pdf→mobi試したりしてるけど、エラーで上手くいかない。

自炊テキストファイルをmobi化してる人いたら、参考までに手順教えてほしい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:16:51.40 ID:4dtUyALw
>>862
キンドルに出したらマージンとられるにしても商機広がると思うんだけどな
やっぱPWは便利
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:22:01.90 ID:N09GsU15
>>880
曇天の人じゃないけど、青空文庫形式で成形→AozoraEpub3+kindlegen.exeでmobi化してる
おかしなところがあったら、epubを展開してxhtmlを直に編集して調整後Kindle Previewerでmobi化
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:09:04.33 ID:FHMi6NkL
青空文庫からはなんとかできるけど自炊だと難しそう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:35:08.31 ID:vQAHoG7X
>>880
aozoraepub3でepub化→sigilやFUSEeで調整→kindlegainでmobi化です
aozoraepub3で変換する前にchainLPのプレビュー使って青空タグの調整したりもしてます
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:34:13.91 ID:U8JzO9mC
壁紙って変えられないのかな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 03:02:24.15 ID:2jEy9JC9
スリープ画面はいじりたいなー
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 03:30:04.76 ID:UVRZAmp8
文房具もいいけど飽きるよね
猫写真入れたい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:06:34.13 ID:qNhgf7uz
「彼女」がいなくなっただけでもマシさ…
マシなだけで、今のがいいとは、これっぽっちも思わないけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 06:09:50.07 ID:Ls5UVCmu
884はもしかして曇天の中の人?
いつもありがとう。助かります。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:54:40.14 ID:C3/dPe9I
>>884
あ、それなら一言。
mobiはスリム化できますよ。
アリスはあれの半分のサイズになります。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:10:58.82 ID:gFPOPkTF
>>890
kwsk
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:26:44.79 ID:HG5m/bVu
教えて頂けますか。kindle 2 ユーザーです。
青空文庫からダウンロードして初めて日本語が読めて喜んでいるものです。
collection で目次を作ったのですがローマ字なので見難いのです。
PCでやるようにローマ字入力で平仮名を出す方法があるでしょうか。
よろしく御願いします。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:52:09.14 ID:C3/dPe9I
>>891
epubからmobiにコンバートすると元のepubも埋め込まれます。これを取り除くスクリプトがあります。
KindlestripというPythonのスクリプトです。
これを最後に使うと良いです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:54:57.69 ID:vQAHoG7X
>>893
一応スリム化も考えたんですが、どこかでエラーがでたって書き込みを
見た気がしたのでスリム化は保留しました
それぞれの環境でやってもらえばいいかな、と
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:02:30.52 ID:C3/dPe9I
>>894
エラーが出るのは元のepubがおかしい時です。だいたいが変なことをしている。曇天さんの場合は大丈夫ですよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:13:47.26 ID:gFPOPkTF
>>893
thx
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:23:31.06 ID:f2Demt7W
kindle paperwhiteを購入予定ですが
はじめのチュートリアルは何回も見ることができますか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:30:08.35 ID:tTMJQl8l
発売日に買ったけどようやく移動画面でのスクロールバーの使い方を理解したわ
スクロールバーに触っちゃだめってそりゃないぜ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:55:05.82 ID:vQAHoG7X
>>895
なるほど
スリム化したものに差し替えてみます
いろいろ纏めたいものがあるけど、時間がとれなくてなかなか作業が進まない(;´Д`)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:31:51.42 ID:C3/dPe9I
>>899
いつも助かっていますよ。ありがとうございます。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:42:36.69 ID:2erWF9Nt
>>898
スクロールバーの使い方kwsk
目次とかのスクロールバー?あれってスワイプ用だよね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:51:34.44 ID:AgRKEwbM
>>901
右端のバーに触って動かすんだと思ってたけど
そうじゃなくて、それより左の目録の範囲で上下に指をスライドさせると動く
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:15:05.85 ID:TNFXjDBR
25日に小説版のビブリオが出るのは既出?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:47:08.05 ID:4dtUyALw
>>897
マニュアルがkindle内に最初から入ってるからそれ見ればいい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:56:33.49 ID:aOMiltTj
>>904
でもあのマニュアル長すぎて読むのだるいよね
説明書好きだから読んじゃうけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:59:37.35 ID:GSoLcWbF
最近koboが気になってる。Kindleも持っててkoboも使ってる人は少数派なのかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:04:18.53 ID:BMMXS2vF
少数派だろうけど、別にいいんじゃない?
ぶっちゃけkindle至上派はkoboをこき下ろすし、逆もしかりだから、個人的には中立目線でいろんな評価をしてくれる人がいるとありがたい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:06:06.75 ID:aHLJPKzl
それをKindleスレでわざわざ各理由がわからんな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:15:09.54 ID:mBliWHad
いや、KindleとKOBOはフロントライトもあるし解像度も一緒だしフォントを追加できるから、ストア中心か自炊かで住み分けができてる。
それよりもSONYの連中が僻み妬み丸出しでKindleとKOBOを目の敵にしてる感じかな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:18:40.54 ID:svT/qdbK
>>908
こういう kindle しか見えないおっさんが絡んでくるからなw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:18:46.99 ID:TNFXjDBR
Kindle既に持ってるなら、素直にコボスレで乗り換え考えてるって書き込んだ方が生産的だと思うぞ。
Kindle原理主義者の不毛な燃料にしかならん
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:21:07.22 ID:JvoQdgyj
青空専用にkoboと思ったけど、青空もkindleで十分になっちゃったし。
唯一、容量だけうらやましい。
2Gのはずだけど、いろいろ必要容量抜いたら1.35Gしか入れられないってのは
ちょっと詐欺。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:25:07.97 ID:QXOSZpLW
小さいのは正直うらやましい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:27:18.07 ID:gFPOPkTF
>>909
sonyは電子書籍に限ったはなしじゃないからな
以前、海外で問題になってなかったか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:32:02.01 ID:MQx/F9zf
イヤホンだけど、XBAシリーズのスレで笑わせてもらったことあるなぁ…w
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:32:54.08 ID:mBliWHad
>>914
GKとか信者だね。
嘘やデマやあら探しをして競合他社製品のネガキャンばかりする。
嘘で貶めるような行為が当たり前な連中だ。
嘘を指摘すると荒らし扱いであだ名をつけて個人攻撃を始めて粘着する。
今のSONYスレもまさにその状態。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:39:41.10 ID:1VA5zVZ1
一生懸命ソニーガーreaderガーとかスイッチ入ってる奴居るけど、そのソニー信者とやらが
こっちに乗り込んできて暴れてる訳でもなし放っておけよ…
kindleのスレで普通にkindleの話してる所に何でいきなりソニーガーとか言い出すのか解らん
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:39:56.25 ID:8++twl+a
つ鏡
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:50:26.42 ID:aOJSPC3i
俺も気になってkindle、koboGlo両方買っちゃった
kindleはタッチ感度がよくてハイライト、辞書機能使いやすいから小説専用
koboはページめくりめっちゃ早いから漫画専用に
使い分けしてる
sonyのprst1も持っているけど今はあんまり使わない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:50:33.86 ID:o0ko52lx
>>917
明らかな嘘とかだからこっちで書けないのをわかってSonyスレでやっているんだろう。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:56:57.62 ID:YMRxBZe2
コミックまた増えたな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:57:12.82 ID:2erWF9Nt
>>902
ありがと
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:08:01.13 ID:aOMiltTj
>>919
koboの方がめくるの速いのか!
kindleは寒いと動作がものすごく遅くてイライラすることあるよね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:08:28.98 ID:YDkAof2U
サンレッドとうみねこが来るのか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:16:07.78 ID:ZOyRE32R
>>923
そのkoboは有志ファームを入れてる奴でしょ。ノーマルのgloもtouchもKindleとそんなに変わらないよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:19:52.06 ID:rjoToUFr
>>925
デフォで入れるさ。kobo持ってるなら。
だって入れないと外部SDが(ry
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:31:55.95 ID:TNFXjDBR
>>924
ストアの新着にないけど、見落としてる? 
http://www.amazon.co.jp/gp/new-releases/digital-text/2293143051/
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:12:16.59 ID:dO3niI61
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:25:17.30 ID:/Bn0x08y
割と先の予定(3月末頃とか)で予約中とか入ってんのね。
牙の旅商人とか、作画担当病気で無期中断入ってるのにな〜
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:37:33.29 ID:sMyJstjp
Kindle Paperwhiteにはスクリーンセーバーが入ってるけど、
e-inkって画面焼けするの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:06:03.26 ID:MQx/F9zf
するとしたら…、あのスクリーンセーバーはなんの役にもたってないなw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:11:52.34 ID:GZEottkI
スクリーンセーバーなんて意味ないんだから好きな画像に差し替えられるようにしてほしい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:44:02.45 ID:1bM4V3RX
>>899
ついでに、作者名の名字と名前の間に半角スペースを入れて欲しいです。
スペースがあると、Kindle storeで買った本と並んだときに見栄えがそろうんですよね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:56:41.86 ID:it3RtfaY
>>932
恥ずかしい画像にしてPW持ち歩かれたらKindleのイメージダウンじゃね?
入れ替えさせない方がいいのかもw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:00:46.86 ID:3+9MXWAP
>>932
まったくですね
ほとんど読書しかできないPWの
ささやかな楽しみというものです
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:06:30.34 ID:atK7+vUy
国立国会図書館のデータをkindle化できたら面白そうだなと思って、源氏物語絵巻をmobi化中。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:06:50.59 ID:1jBDwyWb
今日の新着はエロが多いな・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:45:28.75 ID:JvoQdgyj
gene mapperが紙の書籍になるらしい
今時、電子書籍から紙へもありえるんだな
でもKDPは滅べ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:49:04.16 ID:4zTU7xbM
>>937
タイトル見るだけで笑える。

買わないけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:54:13.54 ID:1jBDwyWb
>>939
よく分からん出版社だしな
タイトルからすると投稿物かねえ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:55:40.59 ID:MQx/F9zf
>>935
本来的に読書のための端末です…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:07:17.95 ID:3+9MXWAP
>>941
そう書いていますが何か?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:10:16.07 ID:N09GsU15
画面が割れたみたいに見えるスクリーンセーバーの画像は即刻廃止するべき
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:11:28.24 ID:it3RtfaY
>>942
読書のための端末なんだから「ほとんど読書しかできない」って言い方は何かおかしくないかってことかと。
「読書以外もバリバリできる売り込みだったのに、全然できなかったじゃねーか!」って印象に聞こえるんじゃない?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:15:52.68 ID:X+/6pxk0
みっちり詰まってる系のスクリーンセーバーも気持ち悪いからやめてほしいわ

元素記号の表とかランダムに辞書から項目引いて表示するとかにしてくれんかねえ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:18:09.69 ID:3+9MXWAP
>>944
別におかしくないけど。
どういう目的で作られようが
ほとんど読書しかできないのは事実でしょ
読書以外の事もできればいいのにとは思うしね
読書中にネットラジオ聞けるとか
アラームやタイマーかけられるとか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:18:53.56 ID:/RdtwsXH
素直にタブレット買えよでFine.
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:19:45.21 ID:3+9MXWAP
>>945
お前、面白いこというな、いいよ、それ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:21:12.46 ID:3+9MXWAP
>>947
タブレットはPWとは別物じゃん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:22:11.40 ID:ScXQ7zKa
> 読書中にネットラジオ聞けるとか

これは激しくいらんな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:23:22.56 ID:/RdtwsXH
>>950
だよな。PWの意味を分かっていない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:24:31.60 ID:3+9MXWAP
クラッシック聞きながらの方が読書が捗るのは俺だけなのかねぇ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:25:32.65 ID:N09GsU15
読書がしたいからPW買ったのにわけわからん機能なんて付けなくていいよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:28:38.30 ID:rz7aP1gX
余計な機能ゴテゴテ付けたいなら、もっと他にあるでしょ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:31:53.91 ID:3+9MXWAP
余計な機能なんてひとつもいらんだろ
あった方がいいと思う機能が人によって違うだけ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:32:50.48 ID:/RdtwsXH
なんかageるわ何やら相対主義持ち出してきて面倒くさいわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:37:05.34 ID:3+9MXWAP
ああ、ageになってたわ。すまんな
相対主義もなにも、最初から俺の希望でしかないし
別におまいらと意見が違っても問題ないはずなんだがな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:39:42.75 ID:Z6cZZW/l
>>945
辞書からランダム表示はいいな。
入ってる本から表示でもいいけど、その場合は本を指定できないとエロ本で大惨事かw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:42:01.03 ID:qNhgf7uz
>>957
読書のためだけの端末買って、他の楽しみ欲しいって
個人の希望であろうと言ってることおかしいという点は動かないから
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:44:54.87 ID:3+9MXWAP
>>959
お前バカだなあ
電話機能だけの携帯買ってた奴が
今はスマホもってるんだぞ?
世の中のスマホユーザーは大概おかしいことにらなるだろ?
こうだったらいいなー、ということに何か問題でもあんのかよ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:45:02.91 ID:/RdtwsXH
もう面倒だからNGIDに放り込んじゃえよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:48:46.80 ID:rDS3fy/1
一言多くて失敗する人間をからかうスレはここですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:51:24.90 ID:3+9MXWAP
要は、読書の時にBGMはいらない、という人と、BGMあった方がいいという人がいるってだけだろ
おまいら知ってるか知らないけど、昔のKindleには音楽聞けるモデルも、実際あったんだよ
Androidも入ってない読書端末だったけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:58:55.96 ID:it3RtfaY
うん。でも、Amazonは要らんと思ったから削ったんだよ。

バッテリーの制約がなければまぁいろいろ機能を詰め込んでもいいのかもしれないが
今は読書に絞り込んだおかげでバッテリーの持ちをよくできている。まさに読書のために作ったんだよね。
ストイックにまずは紙と同じ読み心地を追求したのがPW。
今のとこ、このシンプルさは多くのユーザーに支持されていると思うよ。

別にスマフォを持ってる人も多いし、それと使い分けることで出来ないことは
まぁ補完しあってるんじゃないかな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:02:35.78 ID:amoZK69P
多機能が良いならじゃあfire買えよって話
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:04:53.28 ID:WshA11Iu
あんまりゴタゴタ詰められると肝心の読書に集中できなくなる
iPadだと読書する気にならないけどKindlePWだとめちゃくちゃ集中できる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:09:44.75 ID:3+9MXWAP
ストイックという解釈はロマンチックだけど、現実的にはPWではスペック的にいろいろ無理なだけ
Fireだって読書端末だけど、Android入ってるからいろいろできるってだけ

価格やバッテリー、重量なんかとトレードオフになる部分はあるけど、いずれは多機能になってはいくだろうな

それにしてもアラームやタイマーには反対しないのな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:10:47.31 ID:3+9MXWAP
>>965
iPad持ってるけど、電子インクじゃないから
代用にはならないんだよ、何度もいってるけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:13:26.24 ID:5h4xzMrt
この人は一体何が望みなんです?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:13:40.44 ID:ZiB5Xkh6
なんかヘンな人がきちゃったな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:14:53.03 ID:3+9MXWAP
>>969
普通にスルーしてくれればそれでいいんですが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:17:49.54 ID:rz7aP1gX
俺は好きなこと書くからスルーしろ!とか言うんなら、
最初っから自分の家の便所紙にでも書いてろよボケナス
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:19:21.86 ID:WshA11Iu
>>968
お、おう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:21:24.43 ID:Z6cZZW/l
ID:3+9MXWAP
言ってること自体は大して問題ないが、言い方がムカつくから叩かれるんだよ。
わかったら鬱陶しいから黙ってろ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:21:50.28 ID:3+9MXWAP
>>972
やだなー、アンカーつけた相手にそう言ってるんだから、要するにそーやって絡んで来るなよって意味で言ってるわけですよ
逐語的に解釈しすぎ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:25:13.00 ID:3+9MXWAP
>>974
おお、納得のいく意見をありがとう。
そしてすみませんでした。
では黙ることにしますが、よかったらどこがムカつく書き方なのか参考までにお願いします。
面倒だったらいいけど。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:26:40.88 ID:TTXTaXE/
個人的には、読書以外の機能があるとついついそっちに熱中しちゃいそうだから
これくらい読書に特化してるほうがありがたいな
まぁ人それぞれだろうけどね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:30:43.78 ID:N09GsU15
次スレ

Amazon Kindle 総合スレ 63
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1360762018/

テンプレにちょっと手を入れた
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:31:08.81 ID:msmPOIoM
まあNGして無視しておけばいいじゃないの
望んでるみたいだし
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:32:52.26 ID:/RdtwsXH
ここ平均年齢高いんじゃなかったっけ?スルースキルとはいったい……

>>978
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:35:04.58 ID:WshA11Iu
2chだから、多少はね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:38:58.20 ID:p+bYGFI1
読書以外にもいろいろ楽しみたい人は、Fireやスマホやタブレットでいいと思う
液晶画面で目が疲れるというのなら、目が疲れたら音楽でも聴いていればいい

朝から晩までガッツリ本を読みたい人には、もちろん単機能のKindle PWがおすすめ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:22:40.39 ID:ukl48lP3
>>963
>おまいら知ってるか知らないけど、昔のKindleには音楽聞けるモデルも、実際あったんだよ

偉そうに言ってるが、主な利用用途はオーディオブックだからな。
お前は使ったことがないかもしれないが、audibleでオーディオブックを買えば、
再生機能のあるKindleならダウンロードできるし、audibleのユーザ管理画面から、
Kindle本みたいにsend toもできる。

Amazon曰く、紙でも、電子本でも、オーディオブックでもすべては書籍で
メディアが違うだけらしいから、あくまでも読書端末の位置づけだと思う。

音楽はただ再生できるってだけ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:48:18.10 ID:4Jwi5A+3
いまのぞいたらなんかもめごとあったみたいだな。
が、残念終わってるw
まあどうでもいいがw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:52:59.79 ID:1VA5zVZ1
>>976
まず人をいきなり馬鹿呼ばわりしてる時点でアウト

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 21:44:54.87 ID:3+9MXWAP [9/15]
>>959
お前バカだなあ
電話機能だけの携帯買ってた奴が
今はスマホもってるんだぞ?
世の中のスマホユーザーは大概おかしいことにらなるだろ?
こうだったらいいなー、ということに何か問題でもあんのかよ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:57:36.80 ID:k/wObp3p
2chって
性格が如実に表れるから怖い
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:02:12.70 ID:7avoDdHd
元気なやつが多いな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:14:01.41 ID:tB5IiFh/
「私がほしいのは良いスプーンであり、Victrinoxではない。」

ナポレオン・ボナパルト(1769 - 1821)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:30:41.23 ID:sml26N58
ここ、基本的に親切で優しい人が多いけど
態度の悪い素人爺に容赦ない気はするw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:39:12.96 ID:dnYs+rGf
Android板のKindleスレの方が酷い
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:33:02.19 ID:cMgolncm
>>960
馬鹿の勝手な解釈
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:37:03.29 ID:cMgolncm
>>976
病的か、幼少期からの様だから無理
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:02:30.76 ID:zPi3x59v
むしろおまいらが粘着しすぎじゃね?
黙るといったまま大人しくしてるんだから
わざわざ呼び出すようなことはやめてほしいな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:27:52.23 ID:r+saHyPR
鉛筆の壁紙やばすぎだろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:52:40.38 ID:kzvimX8a
PWの壁紙はほんとに酷いな。
Special offersが日替わり壁紙になってたTouchが懐かしい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 04:13:34.30 ID:r+saHyPR
嫌がらせのレベルの壁紙だよなあ
センスもクソもねえ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 05:12:13.45 ID:mS8AODrp
鉛筆は狂気を感じるよな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 06:55:31.07 ID:ZJBd3JJv
>>919
ソニーは糞
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 07:31:28.83 ID:gtFk918X
>>946
いやおかしい
洗濯機に対してほとんど洗濯しかできないと言ってるようなもん
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 07:41:52.06 ID:lMQlC5TQ
選択をしながらパンが焼けたら便利
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。