PK-513が鉄板
ダーレの180DXか200DX
カールの事務機DC-210N
オルファ のロータリーカッター LL型
これらが今の鉄板
PK-513シリーズは180DXに喰われた
あ、カールのディスクカッターの型番間違ってた。
すまん。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:08:12.65 ID:HiwyLFv3
普通のコピー用紙の厚さは、だいたい0.09ミリ程度だから、
40枚切れるというのは、厚さ3.6ミリ程度まで、という事になる。
書籍用紙の場合は、もっと薄手だったりすることが多いかもしれない。
せっかくなので解体裁断アイテム書いてみる。
【とじ太くん3000】と【クッキングペーパー】
50秒たつと音で知らせてくれるし5000円だしこれが買って一番良かったと思ってる。クッキングペーパーはノリすぐ剥がれるし何十回と使いまわし可
【ダイソーの木製皿立て(大)】
バラしたのをノリが乾くまで置いとく。
【カールDC210-N】
手頃だし軽いし置き場所も考慮して手始めはこれにした。カバーの裁断もできてオールマイティな1台。
一定の厚み以上セットできないようになってるけど、そのギリギリのとこりで欲張りすぎるとまっすぐ切れなかったりする。
【ダイソーのクリアポケット24〜36枚入り】
輪ゴムだと食い込むので。
B6→少年漫画にジャスト
A5→青年コミックにピッタリ。もちろん読み込んだら本は捨てて使い回す。
マジックテープの帯のが楽じゃね
さっとまいて止める。紙テープの帯掛機あるならそれも可
解体とはちょっと違うけど、ソフトカバーは取り外した後
ホームセンターで買ってきたDIYの棚板2枚にはさんでC型クランプで圧迫。
1〜2週間くらい放置してからスキャン。
まっすぐになってからフラベのサイズに切ってスキャナにかける。
カバーの絵柄等で切りたくない場合でも
やっぱり棚板に挟んで伸ばしてからADFの長尺モード行き。
でよかったんだけど、過熱ではがした表紙の伸ばし方法が見つからない。
現状では特に伸ばさずにスキャン時にフラベに押さえつけて何とかスキャンへの影響を抑えてるけど
ちょっと疲れるので何とかしたいなと思ってる。
できれば本体と分離保管したくなかったので板で挟むのは避けてたんだけど
何かいい方法ないかな?
紙伸しは解体してからじゃないと効果薄くね?
クランプは使ったことないがベンジン解体後A4のプラトレーに平積みで重し乗っけて伸してる
剥がした表紙はトレーの下、アクリル板や大判の雑誌の間などに入れて伸し
A4超えるようなでかいサイズになってしまう表紙はデスクマットに挟んでしばらく放置
加熱で歪んだ表紙にも効果があるかは不明
クランプ使う手があったか
いっつも適当な板の間に挟んで重しして放置してたわ
>>12 ありがとう。
分離保管したくないってのは、はがした表紙と本の本体を別に保管したくないって意味でした。
なぜこう思うのか?ってところから考えると質問の内容が変わっちゃうんだけど。
保管場所の心配がなくなって買いあさった本がメインのスキャン対象なので、
本の本体と表紙との組み合わせが判らなくならないように
本体と表紙のセットを崩さずにスキャンするまで保管ってフローでやってるところが発端です。
表紙の特定に付箋を使ったら伸ばすときに邪魔になるし。
表紙単体からは作品がまったく判らないような本によく遭遇する
自分のスキャン対象の問題なんでしょうが。
クランプはカバーだけで本文は積み上げ保管してるってことかな
解体済み本の区分けに色紙とかクリアケース挿しといてそこにタイトル名を書いとく
(表紙のコピーをクリアケースに挟んどく)とか?
それか本文と表紙スキャンの時期をずらす
本文スキャン終わってセット崩しても問題無くなってから表紙クランプ行き
一度に終わらないから片付かないことうけあい
とりあえず表紙を全部外して断裁組を作る
断裁はロータリーだったり断裁機だったりまちまちだけど、終わったら帯掛け機使って紙帯留め
表紙は今までクリアファイルに挟んで板に挟んで、断裁した本入れた段ボールで下敷きだった
アイロンがけで伸ばせんかね?
伸ばせはするけど、ちょっとミスるとしわになったり焦げたりするな
ニスとかOPP貼ってあると特にスグそうなるし
>>15 説明不足すまないです。
まずカバー外して板+クランプで伸ばし
→カバーが伸ばせた頃に本体解体と同日にスキャン
って流れなので、解体後に伸ばす時間をかけると
・本体が裁断状態で保管になってしまう
・表紙と本体の組み合わせが判りにくくなる
って状態でした。
先に本体をスキャンしてから表紙伸ばしってのは気がつかなかったです。
そしてさっき思いついたけど、表紙の特定は歪んだままでも仮スキャンしておいて
伸ばし終わったら差し替えって方法で混乱は防げる気がしてきました。
とりあえずやってみます。
>>16 自分もそんな状態だったんですが、場所をとるのでクランプに変更。
でもクランプした板は地味に場所をとるので場所削減にはつながらなかったけど、
プレス状態のまま移動できるようになったのは便利です。
クッキングペーパーって解体のどのときに使うの?
アイロンで熱処理して溶かす時当てる。本が焦げない
レンチンしたら普通に本が燃えたわ
せめて
どんな本を
どんなレンジで
どれだけやったら
どう燃えた
のかを書いておくれ
コクヨのチタン刃ってどうなの?試した人いない?
>>24 本の名称でいつも思う
表紙カバーを外した、裏の厚紙みたいな(アイロン解体の時に剥がす)のを裏表紙または背表紙って呼んでたけど、なんか実際には違うようだな
正式には何て呼ぶんだろうなと・・・
2つ目のリンク見ると描いてある見返し(効き紙)?
中華系の断裁機は刃や紙おさえに遊びが大きくて
狙ったところを垂直に落とすには慣れが必要。
ガイドを固定して同じサイズで断裁みたいなことを狙っても
同じところを落とすことが出来ない。
紙おさえを断裁刃の方向に押し込みながら締めあげると
断裁刃が紙おさえに沿うように下りてまっすぐ切ることが出来る。
って感じに自分は使ってる。
人によってコツが色々ありそうだね。
すべりどめ加工は紙おさえ板の跡が本に付くのを防止するために上側のみ3mmのゴム板装着
下側のズレ対策は未実施。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:12:10.26 ID:9MSJPhUv
>>28>>32 YAで裁断機を探すと同じYG-LNが配送料込み6000円で売っている。
確かに垂直に切れないが、十分に抑えればそれほど曲がらない、抑えが緩い
と紙が動いて垂直がでない、それと刃の固定が甘い場合もあるネジが緩ん
でいたりする、200DXの方が垂直に切れて小型だし正確だが、YG-LNは安く
しかも厚い本が切れるので勧める。
カッターナイフを使ったりレンジで温めて糊を溶かすのは面倒すぎる、
YG-LNは少し場所を取るが部屋の隅を片付ければ置けるはず、机の下に
置き使う時は潜るという手もある。
カールDC-210Nを使っていて、値段、切り口、スペースには満足しているけど
たくさん裁断しているとさすがに疲れる
この大型裁断機よさそうだな・・・
カールは何度も何度も斬り付けて切断してるから
余計なホコリが付いたりしないか気になるんだよね
一気にぶった切るタイプだとそういうの無さそうだし
カッターより断裁機の方がホコリは出にくいな。
カールは使ったことがない。
俺はカールしか使ったことがなくて他の機種との比較はできないのだが
ホコリというか、紙くずは確かに出るね
1度に裁断できるのが40枚という仕様上、例えば320ページの本ならそれを4つに解体する必要があって
その工程でも紙くずが出る
だから俺は裁断作業をする時は脇に掃除機を置いてやってる
仕様の範囲内で、カジュアルに使う分にはカール良いと思うけどね
ついでにカールの良いところでも
良いのはやっぱり軽くて薄くて手軽に使えるところ
部屋の隙間に立てかけておいて、使う時だけ引っ張り出すのも余裕
お値段も手ごろ
ちょっと2,3冊やろうなんて用途にはすごくマッチしている
逆に時間があるときに10冊単位でやろうとするとシンドイ
こんな過疎スレ要らない
無理に分けるなよ
解体関係は特に進化の激しい分野でもないし、
スロー進行で別れてくれてたほうが使いやすいと思った。
そうか、じゃあ温かい目で見守るYO!
DC-210片手で持てるのもいいよね。
大型の裁断機で一度楽を知ってしまったらわからないが、今のところこれで漫画200冊くらいカットしてて満足してる。欲張って分厚く切ろうとしなければ結構綺麗に切れる。自分はとじ太くんで糊溶かしてちょっと多めにバラしてる。
表紙カバーもこれでいけるし、たまに糊が奥まで染みちゃってるところとかピンポイントで切れるのもよい。
テレビ見ながらテーブルの上に置いてだいたい1時間で10〜15冊くらい、毎日の日課になっている。
DC-210、裁断点(線)をミリ単位程度の調整ならできる?
それは一度裁断したものをあとから追っかけで1mmとかカットするってこと?
それだと1〜3枚程度ならできるけど厚くなればなるほど途中で刃が逃げたりしてずれていく。
糊付いたままでの裁断ならメモリとマグネット(直角かはちと怪しい)あるし程度厚くても1mm単位で調整もできる。
まあ自分は3冊目以降全部目方になったが。
最終的には黄色いアクリル板の角が裁断線になる。けっこうスレスレを刃が通るので薄いものならドンピシャで切れるよ。
教科書の裁断してるんですが分厚くて接着剤+ホッチキスなので手間取ってます。
無理やり隠れてるホッチキスを露出させても普通のホッチキス取りじゃ分厚すぎて使えないし、どうすればいいでしょうか。
でけえ裁断機や電鋸やカッターでノド諦めてホッチキス部分ごと背側を切るとか
ホッチキス部分だけ電動糸鋸なんかで取ってあとは他の本と同じ処理とか
ホッチキス起こして糊は溶かして紙側を数十枚ずつ抜いてくとか
ホッチキス起こして糊は力ではがしながら紙側を数十枚ずつ抜いてくとか
電話帳破くパフォーマンスみたく力でビリビリ破いてくとか
裁断代行もこのスレでよい?
自炊しようとスキャナは買ったけど、裁断が面倒過ぎて…。
自炊業者は他スレでいろいろ出てるけど、
裁断代行はなかなか話題も出てこず。
裁断だけよそでしてもらって、自分でスキャナって
割といい案だと思ったんだが他の人はあまりしてないのかな。
オススメの業者あったら教えてください。
とりあえずいまは薄めの本と年賀状スキャナ中。
どれだけ切りたいのか知らんけど、少量をその都度切りたいならキンコーズに行けばいいと思う
俺も裁断代行について知りたい
プロの使う裁断機は、垂直に切ってくれて各ページほぼ同一サイズになるの?
スキャン代行と同じく、業者によってまちまちだろうから
頼もうと思ってる本に近くて最悪でロストしても惜しくない本で試すしかないんじゃね?
業務用断裁機で断裁した奴見たら一番上と下で0.5mmくらいズレてた
三冊くらい積んでやってると大体それくらいズレるな、ただ積み過ぎるとどんどん滑ってズレる
まあぱっと見にはわからんレベル。少なくとも俺はスケールで測らんとわからない
後はもう断裁する人次第。製本されてる関係でどうしても冊数積むとズレる
電子レンジとアイロン、どっちの方が綺麗に裁断(というか分解)できるかな?
どっちも加熱解体なんだから結果は似たようなモンでしょ
あとは作業者がどっちがやりやすいかじゃないか?
中綴じ雑誌の(コンビニエロ本)の良い解体・裁断方法ってないですかね。
自分は
1.ホッチキスをはずす。
2.たいらに伸ばす。
3.右側からと左側からとで2回裁断(綴じシロを残す形で裁断)
してるんだけど、綴じの部分で湾曲している関係上、
本の真ん中ページと外側ページで、えらく長さが変わって
一律に裁断すると外側ページが切れてしまうでチト困ってます。
一律に裁断しなければいい
>>57 綴じ部分切って分離した後、小口側で揃えてから裁断とか?
俺の場合は左右に切り離すだけ。
>>59 左右に切り離すだけだと、紙のサイズが結構変わるので
スキャンの時に段々ズレてくるのが気になるんだけど、、、
ってそうか横にして(長い辺を水平にして)取り込むって方法もありましたね。
小口で揃えて裁断しても最小の長さに揃えて裁断すると
内容まで切れてしまうんですよね。手間を考えないなら勿論58さんの方法なんだろうけど。
>>60 表紙と中央のカラーページ(あるよね?w)で紙の幅が違うのは
綴じて折りたたんで裁断してるから出るんだと思う。製本の時点でね。
つまりどうしようもない。
それから左右に切り離すだけって書いたけど、一冊一気にざっくりやってるんじゃないよ。一回に大体一作品ぐらいかな。
> ってそうか横にして(長い辺を水平にして)取り込むって方法もありましたね。
つまり裁断不要なわけね。
スキャナによってはChainLPとの組み合わせで上手く分割できるかも。
幅が変わると何か問題あるの?
>>62 スキャンする時に左右から紙を押さえて、原稿が傾かないようにする
ヤツがあるでしょ?紙の幅が不揃いだと短い幅のものがその長さまで
届かなくて原稿が傾きやすくなるのですよ。
>
>>60 > 表紙と中央のカラーページ(あるよね?w)で紙の幅が違うのは
> 綴じて折りたたんで裁断してるから出るんだと思う。製本の時点でね。
> つまりどうしようもない。
あ、コンビニエロ本としか書かなかったけど、エロ漫画とわかっていただけたようでw
ってのはともかく、やっぱりどうしようもないか。
内容が切れてしまわないようにちょっとづつ切断するしかないか、、。
> つまり裁断不要なわけね。
> スキャナによってはChainLPとの組み合わせで上手く分割できるかも。
裁断不要というか、折ってある部分で上から下に真っ二つに割って
(この状態だと原稿は欠けてないけど、横幅が表紙側で長くてページが進につれ短くなる)
そのままだと原稿の横幅が不揃いなので取り込み時に傾きやすいので
90度回転してその状態で取り込んでから、編集ツールで再び回転して戻す。とか
考えてたんだけど、回転して取り込んだのを元に戻す時、両面取り込みだと
右ページと左ページで回転方向が逆なので結構面倒だったりするんですよね。
>>64 横向きで取り込めるってことはA3機なのかな、うらやましい
BTScan使えば偶数・奇数でそれぞれ上方向指定できるぞ
自分はどのみち傾き補正するから多少傾いて取り込まれてもあまり気にしてないが
>>65 BTScanか。TWAIN対応のスキャンソフトなんだね。
便利そう。使ってみるわ。ありがとう。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:44:57.15 ID:iYlkpDjN
ブック40買って3ヶ月くらいでハンドル割れた
購入して組み立てたときにハンドルの取付けを失敗したけど
堅くて直せないし、いちおう使えるからいいやと思って無理矢理使ってたらこれだよ
まあ自分が悪いんだし、性能的には気に入っていたからまた同じのを買うかどうか迷うわ・・
どうせなら他の機種も試したいってのはあるよね
ブック40は中華系の構造にしては高い方だし。
割れたハンドルって紙押え用の回すハンドルのことかな?
交換できそうな場所なら部品として売ってくれるんじゃね?
国内でサポートしてくれるってのもこの機械のウリなんだし。
pk-513使いだがうちもハンドル割れてる
持ち手のところに巻いてあるプラスチックね
取っ手自体は金属だから使えないことはないけど
あんま耐性ないもんなんだな
中華系の断裁機にゴム板を貼って垂直に切り落としやすくなったのはいいけれど、
貼ってから2カ月くらいで本に黒い跡がつくようになった。
黒いゴム使ってる時点でいずれこうなるだろうとは思ってたけど、
ちょっと予想より早い印象。
同時に本にも貼りつくようになってきた。
半年くらい持つなら都度貼り替えようと思ってたけど、
このペースでダメになるなら違う種類のゴムにした方が良いのかもしれない。
ということで、
ゴム貼りしてる人で黒いゴム(NBRっていうのかな?)以外を使ってる人はいます?
白ゴムとか使っても貼りつきは出ちゃうだろうし、シリコン系とか使うしかないのかな。
>70
本の上下に100均の滑り止めを置いてそれごと切る
ずれは出にくいが上側に抑え跡がつく
NBRの代替を探してホームセンターに行ってきた。
ちょうどいいサイズ(30x300x3)のエラストマー板が有ったので試しに購入。
防振・衝撃吸収用と表記があるが、正確な材質は不明だけど茶色。
劣化と色写りが見たいので上側だけ3mm厚NBRから交換。
10冊ほど裁断してみたが、
紙押え性能的にはまだ表面がまともだった時のNBRと大して変わらない。
押えの圧迫跡も付かない。色移りや貼りつきも当然まだなし。
ということでこのまましばらく使ってみる。
PLUS社の断裁機「PK-513LN」を持っているんだが、
こういう裁断機の刃の研ぎ方って、どんなふうにしてる?
旧機種「PK-513L」も、以前持ってたんだけど、
苦労して、刃をはずして、
2種類の砥石(粗めの物と、仕上げ用の細かい砥石)を使って、
水を掛けながら自分で研いでたんだけど・・
これって、ディスクグラインダーをあてて、
適当に前後に動かすだけでも、
切れ味って戻らないかな?
なんかデメリットってある?
以前のように、「粗めと仕上げ用の砥石」使った方がいいの?
この手の刃物一般の話でいうが、大きく欠けた刃を粗削りする為にサンダーかけるならともかく、
最後の研ぎまでサンダーはムリだろうな。
研ぎに必用な粒度とサンダーの回転速度が違いすぎる。
サンダーの速度に合った砥石じゃ紙の裁断に使える刃に研ぐことはできない。
それに直線出さないといけないのにサンダーの削り速度はかなり難しい予感。
「自炊 裁断機」で画像ぐぐったらびっくりしたわ
しかも画像がでかいし
注意喚起にはなるけど
手が血だらけの画像が出てくるので画像検索注意!
よそ見でもしなけりゃ手動式の裁断機であそこまで指切るような状況にならないだろう
そんなこったろうと思って見てないけど
中華カッターか?
裁断機が危険物っていう自覚がない奴多そうだし
怪我してる奴はそれなりにいそう
>>77 断定はしていないけどオウルテックのPC009を使ってる風なことをのちに書いてる
あるいはそれと同じ形式の裁断機か
動脈越えて骨まで達するほど手を切ったそうだ
>>74 トンクス!
大きく欠けた刃を粗削りする=サンダーかける
これ以外は、2種類の砥石、(粗めの物と、仕上げ用の細かい砥石)
を使い、自分の手で研ぐ・・自分で研ぐなら、これしかないのか・・
ありがとう。
Durodex(デューロデックス)スタックカッター180DX・200DX使ってる方
これって、刃だけ自分ではずせるの?
自分で刃をはずし、業者に出して安く研磨してもらえば、
メンテナンスパック使わずに安くできるんだが・・
メーカーHPで替え刃売ってる以上は外せると思うし
200DX名指しで研磨受けてる業者もいるくらいだから大丈夫じゃね?
>>81 トンクス!
いや、PLUS社の断裁機「PK-513L」を、
以前持っていて、刃をはずすのにエラい苦労したもんだから・・
「200DX名指しで研磨受けてる業者もいる・・」
ググってみたら、あったけど、
実際に180DX・200DXの、
刃の取り外し等をUPしてるブログとかないかな?
200DXは513Lとベースが同じらしいから、同じように苦労するんじゃない?
513LNだと楽に外せるみたいだけど。
>>82 数千円をけちるよりメンテナンスパック使ってやって、と思う
ヤフオクだとPK-513の相場は1マンぐらいですね
ブック40買って箱開けたらハンドルのゴム部分が発砲スチロールと癒着して溶けてた
刃にも錆が……残念過ぎる
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ErVffy+j
裁断業者というか…同じ機械を使っているとしても、担当者が熟練と新米じゃ、当然結果に差が出るのは当然だけど
「変な切り方をしない」業者って何処があるかな?
別スレで出てた自炊の森、何度か持ち込みで裁断してもらったけれど、切る担当次第のピンキリ過ぎて怖い。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:33:45.93 ID:9LRNpIrw
ほ
し
い
も
と
か
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:43:29.69 ID:DpSzy8Oi
検索上位がいきなり圏外 「自演」許さぬグーグル
http://www.asahi.com/business/update/1014/TKY201310130299.html このニュースを見て「ブック40」のメーカー(販売会社)はDQNなのだ
と俺は確信した。みんな気をつけろ
数ヶ月前まで、【ブック40 自炊】でネット検索すると
裁断機レビューサイトに加えて、意味不明なおかしなサイトがHitしまくった。
各サイトのタイトルと、その内容がまるで無関係なものばかりで、
気持ち悪いサイトのオンパレード、、、
今日、上のニュースを知って、ようやくその謎が解けた。
それらは自作自演でブック40へのリンクを貼る為の広告ブログか、
又は検索ランクかさ上げ業者の作ったイミフなサイトだったんだ。
株式会社MFCって、何という胡散臭い会社なんだろう、、、
どうでもいいけど、それがSEOってもんじゃね?
胡散臭いことは確かだがな。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:45:09.16 ID:pHBZAb4Y
ロータリーカッター使って裁断してるけど、かなり細かいクズが出るな
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:34:40.90 ID:pHBZAb4Y
>>99 カッターの持ち方を横から縦にしたら一気に切れ味良くなってゴミもほとんどでなくなりました
力入ってないから何往復もしてる間に斜めになったりズレたりしてたのが原因だったみたい
これなら何十冊でも行けそうだ
>>100 良かったね
歯は結構持つからだいぶ切れると思うよ?
>>100 自分も切りクズが結構出るんだけど、具体的にはどんな持ち方に変えたの?
歯が斜めになったりズレると
クズでるね。
アマゾンで買えるある助ってアルミ定規とロールカッターで切ってるけど
失敗した時位だねクズでるの。
身体の正面に歯が縦になるように持って紙に対して出来るだけ直角になる様に前後に動かしてるだけだよ。
色々試してなにか良いやり方見つけたら教えてw
切りクズ出るのが普通なんだと思ってたw
往復してるとどうしてもズレていく…押さえ方が甘いのだろうか
>>104 カスが出る理由→同じ切断ライン上を刃が通らないから
定規を使っているのに同じライン上を通らない理由→刃が垂直じゃないから
刃を垂直にすると今後は切断面が垂直にならないけど、
両刃を定規に当てている以上は仕方が無い。
定規を抑える力を緩めて原稿を逃がしながら切れば改善するかもだけど。
カスが出ちゃう人って何ミリ厚くらいの原稿切ってるんだろ?
>>106 力を入れて切るのは一方向のみにしてみたら?
往復で力入れようとするとカッターの角度がずれやすい気がする。
カッター自体でももあまり力を入れすぎないこと。
あと定規は強く押さえすぎちゃダメだと思う。
定規に頼らずカッターを垂直に保つこと。
あくまでも直線の補助と考えて定規にカッターをあてると、自然とカッターは垂直になる。
自分が作業するときはこんな感じでやってる。
>>107 それはないと思う
>>108 要らない雑誌で練習してみた
押さえるのも切るのも軽い力で、定規にそって丁寧に垂直に…
と心がけたら全然カス出なくなった!
マジありがとう
>>109 良かったね。
あの細長いクズ鬱陶しいもんな。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:21:32.84 ID:yO3U7wrc
PK-513、久しぶりに使おうと思ったらサビサビです。
錆取りと防錆に良い製品はありますか?
クレ556なら家にあって自転車に使ってるけど、かえって錆びる速度が
早くなっている気がする。
海外向けに機械を輸出してたことがあるけど、防錆紙っていう錆び防止の薬品が染み込ませてある紙でくるんでた。
あとは脱酸素剤や乾燥剤。
しまいこむ保管ならだけどね。
普段使いながらだととにかくこまめに手入れするしかないと思う。
油で放置錆び防止は出来ないと思ったほうがいいよ。
地域にもよるだろうけど、うちの場合は錆び防止は風通しの良い場所保管でなんとかなってる
というかCRCとか使ったら紙を汚しちゃうんじゃ?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:59:22.15 ID:9eLvLRuy
>>112 ありがとうございます。
刃も替えようと思ったんだけど、錆のせいかうまく外れないです。
諦めて廃棄なのでしょうか?
今、PFUダイレクト「ScanSnap iX500 発売 1周年感謝セール」で
ScanSnap iX500 Deluxe&ディスクカッター DC-210Nか
ScanSnap iX500 Deluxe&断裁機200DXが安いから買おうと思ってるんだけど、
DC-210Nと200DXは金額を考えないとしたら200DXがおすすめ?
PK-513の刃の交換の仕方が判らないけど、
錆びてネジが回らないならCRC的な薬剤つかって力技になっちゃうねぇ。
そういう無茶するときはちゃんとした工具を使うことが大切。
サイズの合わないドライバー使ったり、
ボルトやナットをペンチやモンキーで回したりとかすると失敗する可能性が大きく上がる。
紙押えに刃が貼りついてるとか、バネ掛けが固着してるとかなら
やっぱりCRCかけて優しく叩くなりして力技かな。
どこがどう錆びて外れないのか判ればどんな道具で〜とか言えるんだけど。
>>114 分冊が常に必要なDC-210Nか、
18mmまで行けるが垂直に切るにはそれなりに慣れが必要な200DXってところか。
金額無視なら保管場所とか普段から切る本の厚さ、利用頻度次第かね。
月80冊ペースな俺的には200DXを選ぶけど、週末に数冊とかならDC210Nでも良いと思うし。
>>116 使用頻度的には週に数冊程度なんだけど、分割せずに裁断は魅力的なんだよね。でも、NASの準備もあるから金銭的にはDC-210Nかと思ってる。
>>114 ロータリーカッターは収納スペースがない場合以外はお薦め出来ないな。
裁断枚数も少ないし、往復させると細長い切りくずが出る(つまりズレて
カットされてしまう)。作業量から言えば200DXの方が遙かに楽。
月に80冊以上炊いてたけどDC210で充分だったよ。
カッターが緩んでなければゴミも特に出ない。
少しずつ緩んでくることがあるので時々確認する。
維持費とかもそうだけど200DXは本当にすごく邪魔
重いしでかいし、要らなくなっても簡単には捨てられないし
>111みたいな例見ると維持メンテも面倒だしな
DC-210Nも悪くはないよ、なにより収納に困らない
しかしチョイスにDC-210N持ってくるあたりPFUもかなり調べてるよな
DC-210Nは初期の画質重視自炊ヤーにこそそれなりに好まれてwikiにも載ってるが
取りっぱなしの量重視自炊ブームが起こってからはギロチンorPK-513系列と
ロータリーカッター手動解体の2派が主流であんま目立たなかったのに
>>120 でも、 200DXはPK-513Lよりはマシなんでしょ?
>>122 PRIUSとAQUAと比べるくらいの差で200DXの方が空間を食わない、という意味ではマシ
DC-210Nは軽自動車を飛び越えて、使い勝手も空間効率も原付スクーターレベル 良くも悪くも
大半の人には文庫本サイズ、まあせいぜい単行本サイズが断裁できれば十分だと思うんだけど小型のやつって出ないな
あまりにも露骨に本の断裁用となると横槍とか入るんだろうか
>>125 文庫や単行本の自炊専用みたいになると需要があまり見込めないんじゃない?
A4サイズまでは扱えないと事務用途に使えないし
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:57:18.59 ID:APkzBGof
>>124 このくらいにスペースで収納できるなら、200DXの方が値段が高いけど便利そうだね
200DXは本当に裁断が楽でいいけど、やはり値段は割高という感じは否めない。
まぁ自分は普通に37kくらいで買っちゃったけどね。
>>126 それも思ったんだけどこのクラスの断裁機を使う業種が思いつかなかった
たとえば印刷屋なんかは街の小さなところでももっと大型の値段のランクが違うのを使ってるし
逆に一般事務程度ならペーパーカッター程度で十分だろうし
それこそ上海問屋やサンコーみたいなとこが断裁機メーカーに発注して作らせてもよさそうなもんなのに、と
文庫や単行本しか自炊しない人用とかピンポイントすぎるでしょ
メインがそれでもB5雑誌とかも視野に入れて大きいの選ぶ人も多いだろうし
業務用だったら百科事典数冊の厚さだろうが、文庫だろうが、上下のズレほぼ無しで垂直裁断出来るようなのを求められる。
>>125 みたいな要望は少なくなく出されているんだろうけれど、採算取るには「薄利多売の量産機」か「オーダメイドのカスタム機」のどちらかで出すしかない。
そして、どんなに数が多かろうと量産するほどの需要は無いんだろ。
小型化するにしても、裁断に必要な力を考えると奥行きは減らせない
横幅だけを減らしたところで、非常に中途半端なブツが出来上がるよね
重さも必要だしね
重さというか何か別の手段でも固定できればいいんだと思うけど
紙サイズはともかく、普通の文庫本くらいの厚さなら、
分割しなくてもセットできるものくらいはあっても良さそうだとは思う
固定するだけならC型クランプでいけるけどな
オレはロータリーカッター派だけど本とカッターマットをクランプで固定してるからズレはほとんどない
ただやっぱり面倒は面倒
できればDC-210Nみたいなやつで刃の直径がオルファLL型くらいのが出てくれればいいんだけどね
オレは刃が片面に付いたカッターが出てほしいと思ってる。
普通のカッターは裏表両面から研いであるから
薄物を重ねて定規をあてて切ると刃が定規から逃げるから。
デザイン系のナイフだと片面から研いだものがあるみたいだし、
カッター刃にも似たようなの出してくれんかね。
デザイン系のナイフ買えばええやん
自炊みたいに刃先酷使する使い方するとすぐに刃先がダメになる
だから折って何度も刃先が出てくるカッターや
刃先自体が無いロータリーで欲しいって話だが。
片刃なんていくらでも売ってるだろ
片面から研いだカッター刃ってある?
自分は見たことがないのであるなら教えてほしい
>>125 むかしカンナ見たいな形にして、背表紙を上から下に削るような
裁断機が作れないかなーと検討したことがあったけど難しいよな。
超音波カッターで出来ないかと思ったけど高いし
>>140 キーワードも挙げて、あるって書いてんだから自分で検索くらいしなよ
>>142 ありがとう。
以前探してた時に両辺に刃がある意味の対になる片刃ばかりでてきたので
片刃で調べるのはやめてたんだけど
片面から研いだ刃の事も片刃って呼んでいいようで
レザークラフト用の片刃カッター刃が見つかった。
ほんとにありがとう
いいってことよ
本だけじゃなく肉とか魚とかもスライスできるような裁断機作っちゃえyo!
骨付き肉もガシガシ切断できるようなモノなら、多少高くてもオカンも嫁さんも納得しそうじゃね?
猟奇殺人用途しか思いつかんな
200DX使ってる方に質問です。
ホワイトとブラックの2モデルがありますが、色の好み以外に実用性の面でどちらが便利でしょうか?
パッと思いつくところだと、ホワイトモデルだと雑誌などを裁断使用とした際に同系統色で位置合わせとかがやりにくいかな?とか思ったんですが、
そんなこと気にしなくてもいいでしょうか?
片刃のカッター刃きたー
ためしにOLFAの黒刃と切り比べてきたけど
垂直に当てて刃が定規から逃げないのは実感できる。
が、刃を出しすぎると刃が撓んで定規側に食いこんでいく。
裁断機で垂直に切れないのと同じ方向の症状ね。
なので同じメーカーから出てる背金が伸びるカッター使うとかなりいい感じにいける。
切れ味的には黒刃と同じか少し落ちるくらいの感じだろうか。
コレばっかりは数こなさないとなんともいえない。
刃先の弱さも黒刃くらい。
でもこれ、一社しか作ってないうえに一般流通にも乗ってないっぽいね。
150 :
147:2013/11/13(水) 21:02:13.66 ID:ffTeyoad
>>149 なるほど、ありがとうございます。
確かにゴミの確認には便利そうですね。
メンテの判断もしやすそうなので、ブラックを買うことにします。
200dxとカールのディスクカッター、どっちが良いかずっと悩んで禿げそうなんだけどどっちがいいんでしょうか?
価格差、コスパ、利便性、保守性とか。
200DXを置くスペースはある。縦置き出来ない断裁機は置くスペース無い。10kgの重量型断裁機は正直使う気しない
。
自炊候補蔵書は現在80冊ほど。追加自炊蔵書購入ペースは週二冊を想定。メインターゲットは技術書。厚さ1cm-2cm位かな?断裁機を使用するのは休みの土日に纏めてだと思う。メンテは楽な方がいい。
普段に本を読みながら歩くのがだるいから自炊を始めようと思ってるんでが、200DXにした方が幸せになれる?
カールで分冊して分けたのをカットするところを想像してるんだが、なんかだるくて続かなくなるのが怖い。
かたや、200DXは価格差約30000程度と言うのがすごいネック。カールでシコシコした方が買った後に後悔しないんじゃないかな?とか思ったり。
で、検討ループ状態。
アドバイスプリーズ!!
80冊消化したらあとは週に2冊しか切らないわけだ
週2冊のために200DXは邪魔なんじゃない?
いっそKinkosで裁断してもいいような気が
80冊に重量級裁断機は間違いなくオーバーキル
200DX使っているけどそれなら実用的にも精神的にもカッターの方がいいことは明らか
カッター評判いいみたいだし
それなら裁断代行をつかうのもありなんじゃいか
裁断代行頼んだ方が安いし、仕上がりも綺麗なんだろうが、
2日間ぐらい手元から無くなるのがなー。
マンガとかなら良いんだけど。
200DXはやっぱりオーバーみたいですね。カッターにして見ようと思います。
小分け用のハサミやカッターにもおすすめあったら教えてください。
教えてくんで申し訳ないです。
教えて君とか書く暇があったらスレ頭から嫁
>2にカッター情報も乗ってるだろ
あまりこだわらなければどっちでもって感じだと思うわ。
200DXでも雑誌とか裁断微妙だし
ディスクカッター必要になる
ディスクカッターだとちまちま切るのめんどい
2度切りで筋状のクズでるから200DXのが…
ってなる
オルファのロータリーカッター?
なんで200DXは雑誌苦手なの?
さあ、薄いと力加減が難しいからじゃないの?
もしくはホチキスが怖いとか
裁断機使わないで手でちぎってデータ
上でカットしたわ。
100さつぐらいやったけどしっぱいない。
割いた側の反対からADFに吸わせりゃ無問題( ´ ▽ ` )ノ
>>161 中綴じを開いてだとセンター合わせにくいからじゃない?
ディスクカッター [DC-210N]って
最初切る時、上から下にカッター動かす?
知人は下から上だった
どっちでも良いんだろうけど、上からしか頭になかったから目からウロコだったわw
ブック40は本専用と謳ってる割には自炊界隈で使ってる人間がほとんどいないっぽい
出た当初はわりとあちこちにリンク貼られたけど食指の動いた人は少なかった模様
ごくごくまれに購入者が感想言いに来てたけどイマイイチって感じだった
ので、その2択ならDC-210Nを薦める
最近触手が動く人が減ってしまった
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:11:17.51 ID:AHlAZDxG
俺はDC-210Nで平均300ページぐらいの書籍160冊を一ヶ月間で土日使って自炊した。ハードワーク。
スキャンとOCRは別の工程として分けてやって、これは時間かかるけど基本待つだけだから楽。
その待ち時間に本を35ページ毎に分割するのに7分、それを裁断するのにも7分くらいかかる。
これは自分が手を動かし続けないといけないので、すごく肩が凝る。
DC210Nはこういう大量に数をこなすのは向いてないが、
俺の場合、一度蔵書をやっつければ後はちょろちょろやるだけなので我慢した。
縦にすれば場所を取らないのと、メンテナンスが消耗品を交換すればいいだけってのは精神的にいい。
一ヶ月でまだ交換したことはない。
所持してる本の冊数が多いなら一気に切れる方は楽だろうね。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:16:09.48 ID:AHlAZDxG
あと、小さい子供がいる家庭では一気に切る奴は危険かもしれないのでオススメしない。
>>167 やっぱりか。どうもクチコミが少なくて、安いのに変だなと思ってたんだ。
お得で便利ならあっという間に噂が広がりそうなのにな。
>>169-170 ハイペースでこなしたんだね、凄いな。
確かに1度蔵書をやっつけてしまえばあとは少ないよね。
1冊15分程度でバラすとして、100冊で1500分=25時間か。
1日5時間作業したら5日間。目安を聞けて助かるよ。
消耗品も格安みたいだよね。刃こぼれにビクビクしないで済むのもいい。
二人ともありがとう、おかげでDC-210Nにする決心ついたわ。
A3サイズのもあるみたいだけど、普通用途ならDC-210Nで充分そうだし。
何色にしようかな。
dc210使ってる。
解体の時間を計測してるが
軽装の本300p程度で一冊2分弱。
でも肩が凝るwので
一時間30冊とは行かないねw
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:39:35.94 ID:Pqhe7vMR
蔵書が多くて、ちまちまDC-21
0Nで作業したくないけど裁断機のスペースに余裕がないって人は、
一気に切るタイプの裁断機を蔵書が全部処理できたら、使い捨てるまたは中古に出すって作戦もいいと思う。
作業時間考えたら、一万は見合う。
BOOK40つかってるが、コレならもっと安い中華裁断機でよかったと思ってる。
ガイドスケールも刃の降りる位置が数mm余裕でずれるのでまったく意味がない
本をしっかり固定というが、ハンドルが円形なのは評価するが、原稿台や刃受けの剛性不足で結局はゴムを入れた。
刃の交換はらくだが、やっぱり刃の遊びが大きい。刃が長持ちするなら交換大変でもいいから遊び小さくして欲しかった。
ガイド上をスライドするパーツも固定ねじがアルミに直接当てて固定なので受け側ガボロボロになるし、
レースの遊びがあるから直角も取れないし端面処理もされてないから垂直も出ない。
失礼
レールの遊びね。
200DXとix500がセット価格で59800円っていうのは意外と安いね
ix500の在庫処分
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:05:39.16 ID:2Yq69p9w
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:11:07.91 ID:pY/Cey/1
>>179 初めての人は買えないんだな…
いいな〜…
>>181 普通に会員登録もしないで200DXセット買ったぞ。裁断が効率良すぎてよみこみが追い付かない(笑)
会員登録は製品を持っていなくてもできる
よって会員登録後に買えば、一応ルールは満たすことになる
ただ、本来はユーザー登録していないとメールが届かずアドレスの
存在が分からないんだろうが。
SV600のセールまだぁ?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:41:28.30 ID:+fCwzps+
>>167 >>169 >>171です。あれからすぐDC-210N買ったよ。
大満足。自分の使用レベルに合ってた。
年末の大掃除とかで期間を区切って大量の処理する場合は
200DXなどの大型ザックリ製品が最適だけど、
日常的にゆっくり作業する自分にはDC-210Nの方が合ってた。
出しっぱなしにしておけるサイズ、安全な刃先、気軽に移動できる重量、
そして消耗品が安いので手軽に替えられる安心感。
そのメリットの大きさを思えば本を分割する作業くらい全然平気。
いいもの買ったよ。アドバイスくれた人ありがとうな。
とじ太くん3000以来ですまんが、
週刊少年雑誌冒頭の表紙やカラーページの辺り上手くバラせる道具出てきてない?
あそこらは糊がしみこんじゃうからやっぱどうにもならないのかな
しみこみがひどい部分には自分はヒートガン使ってる。
ヒートガンを上向きに置いて、本を暖めながらゆっくりめくってはがして行く。
はがれたページの処理は、また暖めてのりを軟化させた後キムワイプで拭い取る。
凝る人は大変やね。
自分は割り切ってるから、表紙裏表紙を手で引きちぎり、
ガバッと開いて背表紙を膝で床に押し込み開き目付けて、
開いたまま垂直に立ててカッターナイフで一気に切り下げる。
これを繰り返して40ページ弱に分割、DC-210でザクザク。
慣れたもんで、300ページクラスの本でも5分とかからない。
?
裁断スレで何を言うんだ
裁断と解体は別だぜ?
裁断否定したいなら他いけ
ってことだろ
嫌なら解体専用スレでも作るがいい
解体どうしようって流れなのに、オレの裁断方法話披露し始めちゃったからじゃないの?
あとここ、裁断・解体スレだから
裁断専用でも解体専用でもないんじゃね
拘ってる書き込みに割り切り派が余計なレス付けるのはよくあることだし、
否定じゃなくてスルーしとけばいいじゃない。
裁断機(PK513L)のスペースがもったいないので上にモノを載せてたらどんどん
溜まって裁断機が取り出せない事態に・・・。とりあえず雑誌だけでも処分
したいのでSV600買っちまったわ。雑誌を片づけたら裁断機に載せてるモノを
雑誌のあったスペースに移動してと・・・うまく行けば良いが見通しは暗い
つまり裁断、解体を見限ったと
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:34:07.54 ID:CMGPAB2S
SV600ってあれ、1ページ1ページ手でめくるんだろ?
マジキチなんだが。
しかもいくら補正かけても歪みはあるだろうし。
ある程度場所を空けないと裁断機を取り出せないからな。それに使うのは雑誌
だから歪みが出てもかまわないのさ。手間はどうにもならない。目的と優先度を
勘案した結果だ。
裁断機の方が効率が上なのは言うまでもない。
片付けすりゃいいのに。
せやな
本と雑誌と光学メディアが溜まりすぎて空きスペースが・・・・・・だったけど
何とか裁断機を取り出す目処がついたのでSV600は出番なさそうだ。
当面捨てるつもりがないスパラルリングのマニュアル類の電子化に使えるかな。
あーだこーだ言わずとにかく作業!
作業すると片付くよ。
せやな
俺もだわ、来年から頑張ろう
来年かよ!
明日こそ×365のラストが近づいてきたな…!
よし!俺も来年から頑張るぞ
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>211
中綴じの雑誌をバラさずに不要なページのみ除去したいんだけど無理?
特別な道具は何もない、快楽天買いすぎて収納スペースから溢れてる
ページ切り取ればいいじゃん
>>213裁断する人はそう言うのはもう通過してんでない?
>>213 中綴じって、そういう時気をつける必要があるよね
綴じ部に余裕を残して切り取らないと
反対側のページも呼応して外れてしまう
>>216 両ページともお気に入りだった時の緊張感は、とんでもないのですよw
普通に中とじ外して裁断してスキャンするスレなのよねここ。
厚めの本を切るのにダーレの200dxってどうですか?
収納も考えてプラスはやめたんですが裁断面が斜めになると聞いて迷ってます
>>220 こりゃまた優良な記事を教えてくれますね
厚みも薄いし見た目も綺麗、真似したいわ
サンクスです
カールの新製品が発表されたね
折りたたみ式で50枚裁断可能か
高っw
50枚きれるのかでも高い
ボリすぎだろ。1万でも高いわ。
定価ならそんなもんじゃね
まだメーカーサイトに商品情報どころかニュースリリースすら載ってない状態だし(1/22 12:00現在調べ)
売価はすぐ下がるでしょ
ただ写真で見た感じ左側の紙抑えが貧弱化してるから正確性重視の人には向かないかもね
手軽さ重視なら畳める上DC-210Nより十枚多く切れるからいいんじゃね
A3だからDC-230Nが比較対象だね
2往復で40枚のスペックなんだがあんま変わんないような
ここまで出すなら
思い切って200DX買うわ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000127-mycomj-sci >価格は、A4サイズまで裁断できるDC-F2100(裁断可能枚数40枚)が1万8,500円、
>DC-F5100(裁断可能枚数50枚)が1万9,000円。
>A3サイズまで裁断できるDC-F2300(裁断可能枚数40枚)が2万2,500円、
>DC-F5300(裁断可能枚数50枚)が2万3,000円。なお、価格はすべて税抜き。
従来品の価格は DC-210N(A4) \18,000 / DC-230N(A3) \22,000 だから妥当な線だね
カール製品の売値はどの機種もだいたい半値が相場だから
尼の価格も発売日までにだだ下がりするんじゃないかな
最終的には1万程度に落ち着くと思われ
一万でも高いって人はロールカッターでガンバレ
あれー、こないだ現行の買っちゃったよ
新製品出るとは思わなかった
コクヨじゃないA3スキャナをもう数年も待ち焦がれてるのに
既にDC210を持ってるなら
買い替えるほどでもないかな。
スレ立った最初はどうかとオモタが
やっぱりこのスレあってヨカタわ
特に新製品出た情報とか、わかりやすくて助かる
Thx!です
>>1さま
ヤングジャンプとか、ヤングマガジンみたいな結構厚い雑誌、あうゆうのを効率良く、真ん中で半分に分ける方法って何かある?
今は刃が届く上の層からカッターを入れてって方法をやってるけど、時間がかかる以上に、ちょうど真ん中で切るのに集中するのに神経使って疲れる。
雑誌はまだ挑戦してないけど,数十頁のホチキス綴じ程度なら裁断機で真ん中裁断してる.
今のところ問題ない.真ん中で切れなかった場合は残った部分がカールしちゃうけど枚数が少ないので別にちゃんと読み込めてる.
雑誌などは枚数多いからプレスして伸ばす作業が必要だと思う.
10枚でも多く切れたら買いかも
>>238 そういう気持ちは大事かもな。
2chやるくらいなら作業すればいいんですけどね。
アマの中華裁断機注文した
部屋をすっきりさせようとDurodex200DXで裁断しまくってたら
300冊目ぐらいのそのまま捨てようか迷ったどうでもいい本にホッチキスがあって刃こぼれさせてしまったorz
それまで1冊もホッチキスなかったから油断してた…
免許取り立てのころ中古車買って2ヶ月後にぶつけたショックがよみがえったわ(´;ω;`)
自分で刃の交換できるか分解・組立してみたら手こずりまくりでさらに涙目
でも一旦分かれば超簡単だった
刃受けの面変えたら前の時にホッチキスの芯が埋まってたみたいで
また刃欠けさしてもーた…orz
そろそろ慣れたかな、って頃があぶないんだよなあ
自分も何度かやらかしそうになった時あったわ
まあドンマイ
>>243 はい(´・ω・`)
てっきり単なる汚れだと思い込んでたらホッチキスの芯が埋まってた。
しかも241→242の間にも悲しい出来事があって
早く作業したいから研磨じゃなくて替刃注文したんだけど、届いたやつが不良品で…
交換してもらったけど結局作業再開まで一週間ぐらいかかったという…
これなら研磨でよかったのに。
>>244 ありがとう!
200DX届いてまだ半月ほど…こんな短期間で2回もやらかすとは思わんかったw
ホチキスで止めて有る、無しってどう判断したら、良いんだろう。
っ磁石
金属探知機
雑誌がおおいのかなホッチキス
自炊やって5年、数千炊いたけど
ホチキスは薄い本数冊しか当たったことがない。
中綴じの雑誌、パンフ等をのぞけば、
昭和に出版された本しか見たことないな>針金使った平綴じ
冗談抜きで金属探知機一択
検針器でいいじゃん。
ハンディサイズのやつ。
何で自炊って呼ぶのかいまだにわからん。
意味不明すぎるだろ。
調べれば理由がわかるんだろうが面倒くさい・・・
ググるのも面倒ならそのまま放置しとけ
由来知ったところで作業内容は別段変わらん
「自炊とは 漫画」でググると「自分で吸いあげる→自吸い→自炊というのが由来です」
と出てきた
検針器って結構高いんだな…
中国製の中で安いやつで3000円するのか
大分下がってきたんでヨドバシでPK-513Lポチった。
>245
不良品ってどんなのですか?私もこれから替え刃買おうかと思ってます。
私は 200DXを去年の9月くらいから使い始めて、ほぼ新書のみ切ってます。
1800冊くらいで切れなくなったため、目盛りのついてない反対側で切り始めて400冊くらい。
普通に使ってる人は何冊くらいで交換しているのかな。
あ、刃こぼれは約6cmに渡ってあったよ。
ホッチキスを裁断して刃こぼれ起こした
ホッチキスを裁断しても刃こぼれしない裁断機が欲しい
s
小型化されたのは良いが、高すぎる。
従来の四分の一の力で軽く裁断って有るけど、
従来通りの力が必要で良いから、あと三倍は切れて欲しい
一回に裁断出来るのがコピー用紙60枚じゃ少なすぎる
斜めにキレるとか言われてるけど、中華の安い裁断機なら一度に500ページでも切れる。
交換刃も3,000円ぐらいで買えるし、俺はこれで十分。まあ、3000冊切って一度も交換したことないけどw
でも本の固定金具上下に滑り止めシート貼っとけば斜め率もずいぶん軽減される。
これで切った本をデジタル化して一度も不便に感じたことはないよ
ただねえ・・届いた時に刃は油まみれだし、カットする力が結構必要だから女子供老人にはおすすめしないかな。
そんなこんなで斜め切れの件は特に超几帳面な漫オタには評判悪い
斜め切り防止の良い知恵ないかな
ノコギリ的な歯だと屑が出て大変そうじゃない?
それなら肉屋やパン屋に置いてあるスライサーなんかどうだろう?
肉用ならハムとか切るくらいだから薄く切れそうだし、本を置く→固定する
→スライドさせる でかなりウマーな感じだが
>>273 「肉用 スライサー」で検索かけたら、
30万近いね。業務用だろうけど。
家庭用はそれなりに安いけど、業務用って重いからこそ、キチンと切れるイメージ。
肉屋の人いないかな?
肉屋とかパン屋で見ると切断物を固定した台をレールでスライドさせるから
サイズが合えば結構いけそうな気がするんだけどなぁ・・・
肉屋の人とかに期待したいが現役機使ったらさすがにマズいなwww
スライサーってというか回転刃のカッターって
粘度のあるもの切るのには向かないんじゃないかな。
なので糊の可能性が有る本には向かないと思う。
回転刃を使うならチップソーみたいな摩擦や熱の対策されたものを使う事になるんじゃないかと思う。
当然ながら切り代が多くなるので拘り派には向かないだろうけど。
業務用の断裁機が上からズドンなのは方式的にそれが本や紙束の断裁にベストだからって気がするわ。
少なくとも切り代が一番少ないし。
解体という目的に絞って背側から削るような方針なら別だろうけど。
上から刃を落とす裁断機は切断面が偏る現象が出るのが気になる。
カールとかのロータリーカッター式の裁断機ならそんな現象が起きないけど
切断枚数が少ないのがネック。
そこで同じようなロータリーカッターを使っているスライサーなら偏りと
切断枚数の問題が一気に解決! しかも電動式が多いから裁断作業も捗る
んじゃないか?と思ったんだけどなぁ・・・・
自分では良いアイデアかと思ったけど「それが無いのは他の誰かがすでに試
してダメだったからだ」状態かwww
>>279 切断面が斜めになる理由は、本を挿さないで、裁断機の刃を下ろしてみると分かるけど、刃が斜めになってるからで、切断面が傾くのは仕様。
業者が使ってる大型裁断機なら、ほぼ垂直に切れるけど、あれは一般家庭には絶対に置けないサイズだからな。
あれをコンパクトにしたようなのも作れない事は無いとは思うんだけど、どこのメーカーも作らないって事は、コストの問題か、技術的にサイズ縮めるのが不可能なのか
裁断が面倒なので代行業者を探すとそんなに多くないのな
それ以上に自炊代行ばかりがひっかかってググりづらい
東京で持ち込みで裁断してくれるのって、秋葉原の自炊のもりくらい?
カールのディスクカッターの新機種、だんだん安くなってきたね
>>281 自炊の森は店員によって裁断がピンキリだから、下手な奴にあたると、台詞とか絵が切れてたりする事があるから、あまりお奨めしない。
基本的には自分で裁断するスタイルだけど、別料金とか、別サービスとして裁断をやってくれるところもあるから、「レンタルオフィス 自炊 東京」でググルといい。
製本関係で探してみると結構あるんじゃね
キンコーズとか同人誌用の作業スペース貸しサービスとか
裁断サービスも、納品物がそのまま綺麗に解体の裁断じゃなくて
解体の手間になる背表紙を切り落とすだけで
糊残りの剥がしは自分でやります的な裁断にすればそれなりに拘る人にも使えるんじゃないかな?
接着の為の溝が見えるくらいまで落としてくれる様な感じが理想だけどきっと作業コスト的に無理なので、
例えば一律4mmの背落としみたいな感じならいけそうなきがするし。
286 :
281:2014/04/23(水) 22:40:23.84 ID:flHRurKm
>>283 自炊の森の情報ありがとうございます
家でやるには裁断機が大きすぎるので他で出きるのを探してました
>>284 キンコーズでもできるんですね
情報ありがたいです
中華裁断機を購入
凄いザクザク切れる!
誤ってちょっと当たった爪も切れた…爪で良かった
確かに斜めに切れるけど、
真っ直ぐに切れることもあるし、
確かにこれは慣れれば良さそう
>>288 覚悟して段ボール開けたんだけど、全然大丈夫だった
刃には少し付いてたけどたいしたことない
ただ端に少し溜まってる感じがあったから、
裁断するとき端に当てないようにはしてる
PT6176使われてる方、どんな感じでしょうか
ダーレに比べてお安くて、厚い本も一発みたいなんですが
オウルテックのPC009も同一のものらしいです
上のほうにある「中華カッター」がもしかしてその製品だったりするのでしょうか
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:42:58.32 ID:1jqpdZR+
裁断よりもスキャンが難しいとおもう。
シロート目にはスキャナ使ったときのOCR誤読み取りや裏うつりの方が対策困難だと思う。
裏うつり対策してあるスキャナとかあるのか?
あるよ
裏当て黒の機種
スキャナも買ったし裁断機も買った!
あっとはやる気だけだ・・・・
裁断しようと本をめくりだすと止まらない・・・・
>>295 無心だ!無心でおもむろに裁断してしまえば、
読めなくなるからスキャンできるよ!
裁断後、スキャン待ちの本をダンボールとかに
保管するために、輪ゴムで止めておくと便利。
今では、買った本を読む前に、おもむろに裁断して
週末にスキャンするサイクルが確立されたよ!
>>293 国産のフラットベッドスキャナだと蓋の裏側が白だが、AGFAのスキャナは
黒だった。
200DXの後に20ミリ対応の機種がでることを期待してたんだけど、
やっぱり出そうにないな。
個人的に分冊はしたくないので513Lと中華を厚さで使い分けてるんだけど、
513を使うと中華の紙おさえや刃の遊びが気になってしょうがない。
20ミリ有れば自分のスキャン対象がほぼカバーできて助かるんだが。
分冊したくない理由がわかんない
カッター入れるの面倒
513使ってるけどナナメに裁断されるの防止する為に一発で裁断できる厚さでも4つくらいに分けて裁断してるわ
中華カッター使ってるんだけど、使ってるうちに、ズレ防止の抑える部分が完全に手前と奥で高さが違って斜めになってる
治し方説明書に書いてある(10のレンチでネジしめたりとか)けど、そもそもなんで斜めになっていったのか分からん
皆斜めになっていってるものなの?
>>299 分冊の境目で原稿の大きさが変わっちゃうから。
トリミングしないので、読んでていきなりサイズが変わると気になってしまう。
あと、スキャンする際に突然のサイズ変化は傾きやらのトラブルの元になりやすい。
ようはスキャン後の後処理を手抜きするための個人的な工夫の一つと思ってください。
縦線チェックなどスキャン中と直後は手間を省けないので、作業量をその時期に集中させているんです。
内容的に切りのいい部分での分冊でもあかんもんなの?
サイズ変化が気になってもいい場所で分ける
分冊単位でスキャナにセットする
ってことにすれば対応できるんだけど、
一気に切って一気にセットした方が手間が減るので。
そのためにスキャナも装填の多いものに変えたし、
同じようにカットも一発でしたいってことです。
他の方が分冊するのを否定するつもりは無いですよ。
自分がしたくないだけです。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:40:32.92 ID:jL9yAJMs
自炊初心者なんですが200DXは完全版のような紙質のいいものでも普通の単行本と同じような感覚で裁断できますか?
何か気を付けるべきことがあれ教えてください
自分が使ってるのは513Lだけど
断裁機つかってて紙質気にしたこと無かったな。
コミックならたぶん大丈夫だろうけど
ステープルとかがある可能性のある本にさえ注意すればだいじょうぶじゃない?
でも製本がよさそうな本(背表紙の接着が固そうな本)は、
狙った位置に一発カットじゃなくて
一度背表紙を薄く落とした後で狙った位置に挑んだほうが
きれいに垂直に切れた印象。
もしくはそういう本は上限厚ギリギリの裁断はやめて細かく分冊。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:15:12.92 ID:jL9yAJMs
>>307 ありがとうございます
紙質は気にするようなことではないんですね
背表紙を薄く落とすのが難しそうですが参考にさせてもらいます
断裁機の刃は厚いから、切り落とされる背表紙を曲げ反らせながら断裁されていくことになる。
このとき、本の本体を抑えている力が弱いと本が動いてしまって垂直に切れない。
そのため背表紙を薄く切ることで背表紙を反らせやすくし、
本の本体を抑える力が不足していても背表紙の曲げ反発力に対抗しやすくなる。
よくゴムシートを貼って〜みたいな話があるけど、これも狙いは同じ。
刃の厚みの問題と本の解体って事を考えて、
普段と逆の方向から本をセットしてカットしてみたんだけど、
結構きれいに垂直に切れるもんだね。
背表紙側3ミリ位しか紙押さえにはさめなかったけど、特にズレる事もなく切れた。
513みたいな切り落とし側に原稿台が伸びてる機種じゃないとできないと思うし
原稿ガイドが使えなくなるので位置あわせが大変だけど、
カット動作としてはいたってスムースだった。
200DXを使用しているのですが、皆さんは裁断機で切断できるより分厚い本を分冊する際、
どのようにしていますか?
●何かで熱する
●本を開いてページの隙間をカッターで切り分ける
あきらめる
中華裁断機に切り替える
金属探知機をかざす
カッター使わんでも手で普通に手でむしって分冊けど。
慣れはいるけど、失敗ないよ俺は。
糸とじはちょっと注意だけど。中とじの集合体だから。
うちはC型クランプを6本使ってる。
背表紙部分に天地から一本ずつ、折り返し部分それぞれにも天地から一本ずつの四本で合計六本。
板の中央からクランプしていかないと折り目が綺麗に伸びないことがあるので
カバーの中央まで届くような懐の深いものが一つはあった方が良い
板の大きさよりカバーが大幅に小さくなる場合に備えるなら片辺側のクランプ三本は深いものを用意したほうが良いと思う。
合板含めて木の板を使うなら樹脂や接着剤の浸出がありえるので不要な紙なんかを板と接する部分に入れること。
カバーは適当な枚数ごとに裏表ひっくり返して重ねたほうがきれいに伸ばせる。
自分は40〜60枚くらい挟んで三週間くらい放置。
カバーは挟む前に拭き取り清掃しておかないと、もし砂埃や粘着などが残ってたら前後に重なる別のカバーに被害が出る。
318 :
317:2014/09/16(火) 08:39:10.83 ID:uMniAmB4
あ、引き算できてなかった。
何にしても100枚で分割したのは変わらないです。
320 :
316:2014/09/17(水) 01:51:54.44 ID:5DOLrKeW
>>317 おぉぉ。詳細な情報ありがとう。
おかげで作業がかなり明確にイメージできた。道具もこれを参考に揃えていくよ。
折り目が伸びるってことは紙が余分になるってことなので、
逃げを考慮しておかないと折り目部分に紙の余分が畳まれて折り目が返って目立つようになる。
なので折り返し部分のクランプは折り目に重なるようにではなく、
折り目の横(背表紙側)をクランプすること。
説明が難しいけれど、
クランプを締めながらカバーの紙がどう動くのか見てればわかってもらえると思う。
323 :
316:2014/09/20(土) 09:11:07.95 ID:HGlqIacL
>>322 追加情報ありがとう。
集成パイン材の到着まで十日くらいかかるから、のんびりクランプを選んでるところだけど、
たぶん訂正がないと同じサイズで探してたからよかったよ。
DC-210等の、ディスクカッター(カール事務器)を使っている方に質問します。
刃の交換時期はどのくらいでされましたか?
様々な本や、紙の質・ページの量・・等があり、当然、一概には言えないとは思いますが・・
DC210二年くらい使ってるけど、まだ交換してない。
切れ味に違和感なし。
教えていただきありがとうございます。
2年の間に、どのような本を、どのくらい裁断しましたか?
scansnapで8万枚だけど、全部本ではないから、ざっと半分とみてさらに÷2で2万枚くらいかな?
法律関係の専門書がメインで小説コミック少々。
まーそんなに悩むようなことではないよ。買っちゃえ。
ありがとうございました。
DC210の中古をAmazonで買うか、新機種を買うか?・・・迷ってます。
ディスクカッターの替刃って、
「フッ素刃」と、「ノーマル刃」があって、
該当のページを見ると、
>
http://www.carl.co.jp/item/K-18.html 「フッ素コート採用で粘着物を裁断してものりが付きにくい。」ってあるけど、
そんなに違いがあるの?
普通の単行本や文庫本、雑誌を裁断する予定なんだけど、
当然、ノリで閉じてある部分より、手前でカットするんで、
「粘着物」とか、関係ないんだけど・・・
シール類とかを裁断する時に便利、ってことなのか?
自分と同じ類の物を裁断してる人で、
替刃を購入するとき、どっちを購入しているの?
性能や機能に不安があるなら中古に手を出したらあかん
新型の方は強めに力入れたり勢い付けて切ると、
ガタつくって言われてる。コンパクト性とって安定性を犠牲にしたんだろうね。
PK-513L買って以来数年ぶりだけど
刃の取り付けが楽になった513LNが出た以外に進化した裁断機は出たのかな?
513L系統の裁断機ならダーレの200DXが最新
>>335 そうか
プラス社の天下ではなくなってるんだね
買い替え気軽にできない品種だからこのまま半永久的に513L使い続けて他の製品知っても無意味なのかもしれないが
513L使い倒した頃には自炊一通り終わってるだろうから買い替えるときはたためる省スペースタイプ買うことになるかも
513Lはレバーたためないのが凄く不便
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:54:29.56 ID:H4jMYmPt
それは改良なんだろか?
>>329 >当然、ノリで閉じてある部分より、手前でカットするんで、
>「粘着物」とか、関係ないんだけど・・・
そのカットするところに読んでいる時には気付かなかった糊
のはみ出しが掛かる事が極たまにある。
そうなると普通の刃だと粘着物を巻き込んだまま回転する
して行くので切断面は悲惨な見た目に・・・
フッ素コートは粘着物が付着しにくいのもあるけど、普通に
使ってる時でもスムーズな切れ味だと感じます。
まぁ安いもんなんだし試しに一回使ってみれば?
トンクス!
ふーむ、なるほど、「粘着物を巻き込んだまま回転する
して行くので切断面は悲惨な見た目に・・・」ってな事があるのか・・・
教えていただき、ありがとうございました。
中華の858A4ダメだナ〜
ストッパーがまっすぐ降りてこない
二台目なんだが微妙に部品の色が変わってるし
昔のバージョンは3000冊持った
取っ手が黒じゃなくて銀のやつのほうがいいぞ
>>342 回すところと棒が銀のやつ買え
黒いの作った工場が糞なんだろ
PK513Lみたいなタイプって裁断幅(厚さ)1.5cmまでだけど、幅を固定する部品をヤスリで削って1.5cmより幅長くするっていうアイディアどうだろう?
PK-113が気になってるんだけど、やっぱ厚さ5.5mmまでなのがネックだ…
これって分解して透明な防護カバー外せば10mmくらいまで入ったりしない?
513見れば判ると思うけれど、紙押さえと刃がレバー一本で連動して動く上に
紙押さえと刃の位置関係を考えると
刃の待機位置まで修正しないとだめだと思う。
で、刃の位置を修正するということはレバーを下げて刃が降りる距離を延長しないとだめになる。
ぶっちゃけ200DXが3mmしか拡大できてないのは構造的な裁断厚の限界なんじゃないかね。
>>344 そういうのは実行後の報告だったら(それが成功でも失敗でも)おもしろいんだけど
想像だけでどうだろう?って言われても実際にやってみれば?としか
あんな金属板を均一に削る手段が思い浮かばない。
ヤスリじゃなくて工作機械レベルだろう。
大型裁断機を使っている方に質問なんですが、表紙はどのように処理してますか?
自分は表紙は解体しているのですが、なかなか綺麗に剥がれず困ってます
手で「えいっ」と剥がすと背表紙付近にシワが付いてしまい
それでとじ太くんを買ってみたものの、表紙の次の頁も一緒に解体され
大型裁断機の時に揃えるのに苦労した挙句、断面がより斜めになったり
表紙だけを綺麗に解体できると最高なんですが…
それでも本文だけだと裁断時の上の抑えの後が折り目で残ったりもしたり…
もしよければアドバイスを下さい、よろしくお願いします。
・ヘキサン解体
・一晩以上重しおいて伸ばす
・フラベ(紙質の出にくいGT-X820)でシワ折り目の線とセンサ移動方向が平行になるようにスキャン
・フォトショでコンじる修正
表紙すぐ裏の紙は揃えるのは諦めて一枚カット
ADF通すときは最初と最後のページだけ一枚ずつスキャン
遊び紙の場合は捨てる
日本語でお願いします
本の種類にもよると思うけど、とじ太くんの加熱が足りんのじゃない?
>>351 どのあたりが理解不能だった?
一応自炊解体のセオリー通りのことを書いたつもりだったんだが
まあそうだけど、初心者には分からんよw
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 04:22:29.49 ID:ZOEEluqC
>ヘキサン、フラベ、コンじる
ヘキサンとか化学用語かと思ったよ。
それなりに自分で調べた後なら
その解答を見て理解はできなくても次へ進む足掛かりにはなると思うが
質問の状況から比べると解答になってない気はする。
でもヘキサンとか薬品名まんま検索通るし、フラベが通じないのはさすがに肩を持つ気になれん。
自炊Wikiに基本載ってるし、特に書くことないな。
Wiki読んでわかんなかったことがあるなら修正するから教えてほしい
F-5100買ったばっかなのに、何がどうしたか分からないけど
蛍光板?の下のほうが割れた.... 子供が踏んだのかな...
あの板って売ってますか?
ぬるぽ
3ヶ月で800冊くらいのペースで切ってやっと落ち着いてきた
今後もモリモリ買うからガンガン切るからダーレ200でよかったと思う
蔵書量ももちろんだけど月に何冊買うかも大事だね
俺もDurodex200DX使ってるが、垂直には斬れるんだが、左右で切断位置のズレが生じてて困る。
単行本くらい問題ないんだが、ある程度の厚みと幅のある本(新書とか)だと目視でわかる程のズレが出る。
クランプとかで抑えんと駄目って事なんだろうか?
左右で切断位置のずれの意味がわからない
天地から直角でないとか背から平行でないってことか?
製本の過程を考えたら背は基準にしない方が良いと思うが、そういう話ではなくて?
上下とか左右とか主観でどうにでも変わるから話が伝わらないってことに気が付かないのかね
324です。
結局、DC-210等の、ディスクカッター(カール事務器)を購入してしまった。
今までは、プラス社の裁断機(PK-513L→PK-513LN)と買い換えて使ってきたが、
ScanSnap(最初はfi-5110EOX2→"Windows 7にOSを入れ変えた時に、S1500に買い換えた。) の重送には心底、苦労させられた・・・
スレ違い、すんまそん。
結局、現状の「ScanSnap S1500」には、地道に40枚以下でスキャニングしていく事にした。
替え刃も(比較すれば)メチャクチャ安いしね。
まあ、それでも紙質によっては重送するんだけどね・・・
ScanSnap該当スレでは、新機種のウワサが絶えないけど、スキャナも買い換えるべきかな?・・・
1500で重送なんてめったにないけどな。
いろんな紙質を混ぜたり、多くセットすると起こりやすい気はするけど。
ディスクカッターは表紙用にちょっと欲しいなと思っている
表紙は纏めて切るんだけどカッターしんどい
スキャニングしていると、誘惑(はやくスキャニングし終わりたくて・・・)に負けて、
ついついそれ以上の枚数を、scansnapにつっこんでしまう・・・
これって、自分だけ?他の人はどう?
スレチかな
マルチだよ
ダーレ200をうっかり出しっぱなしにしてたらタンスの角に小指ぶつけた状態になった
青くなって腫れてるわーこんなアホな怪我するとは思わなかったぜ
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:47:22.01 ID:Al9rboJ7
で、ここに置いたのはだーれだー、と
2年使ってきた中華裁断機で遂にホッチキスの残芯を切断してしまった
切れ味も抜群で真っ直ぐ綺麗に切断できてたのに。
まだ使えなくもないけど断面に二つの溝が彫り込まれる様になったよ
二本とも抜いたと思ってたのに折れて残ってたんだよなー
このまま使うか、替え刃買うか、いっそ新しいの買うか
悩ましい
中華機は個体の当たりはずれも大きそうだから
同じ機種を買いなおしても同じように良い動きしてくれるか心配だな
中華金属探知機も御一緒に!
ヘキサン解体やってみたけど想像してたのとだいぶ違うw
表紙剥がして背面に塗布、数分放置でノリが溶け崩れるもんだと思い込んでたけど
本を激しく数カ所開いてそこのノドの内側からたっぷり塗布するのね
むしり続けいくとノリだけ残るからそれを指で外側に押し広げて紙に干渉しないようにしてから再開
これであってる?
廃棄覚悟の本でやってみたけど本に薬液スプレーをかけるってすげぇ抵抗がある
4冊ほどやったけどシミとか全然出ないのはちょっと意外だった
見開きの多い漫画なんかで役に立ちそう、ただほんと手間だねこれw
PK-113買った
小さい、軽い、力がいらない、替え刃が安い、安全
レーザー付き、
5.5mmは全く苦にならない
新しいスタンダードだね
200DX買わなくてよかった
>>380 レビューお願いします。
文庫とか何分割くらいとか、作業時間とか出来たら。
しかし替え刃が2000円は安いなー。ホチキス切っちゃっても、あーあで済みそう。
>>381 1回60枚120ページだから、ほとんどの文庫は2分割
切るときは本を押さえなくてもいいようにできてるから、
片手でOK、作業時間はほとんどかからないよ
切断面もきれいそのもの
>>382 サンクス。必ず2分割って感じかー。まぁそうだよね
PK-513は薄い文庫はそのまま、厚いのは2分割だから、
最初から分割と考えれば十分アリだなー
ナナメ(背の厚さが、上は薄く下は厚く)とかはどうですか?
ココがよいとかあれば教えてください。
>>384 本の分割は、マットと
OLFA カッターLL型 1B(ローラーでない) で10秒
ナナメはなし、きりかすは、台形ではなく、正確な長方形になる
PK-113は、小さいのに有能なすごいヤツ
>ナナメはなし、きりかすは、台形ではなく、正確な長方形になる
コレはいいね
レビューありがとうございました
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:18:00.41 ID:9ZXWPA/G
@DC-F5100
ADC-F210
どちらを買おうか迷っています。
単純に枚数が切れるDC-F5100がいいのか
DC-F210にも、比べて何かよいことがあるのか
初めてなのでやさしくお願いします
>>358 乙です……多謝々々
ヘキサンって専門用語かと思ったら本当に有機物の事だったんだな
”ホムセンやドラッグストアの溶剤じゃだめかよ。ヘキサン指定とか試薬特級かよwww”とか思ってた
ouz.....
DC-F210でググったが出てこない
F2100と210Nどっちのことなのかわからん
@DC-F5100
ADC-F2100
でした。すみません。
F5100の方を持ってます。
んで、いまあらためて諸々サイト見てみましたが、重量やらサイズやら一緒だし、2100が5100より良いところは見当たりません。
2100は部材の都合とかそゆーアレで存在する商品なんじゃないかなぁ。
一応気持ちだけ本体価格だと安くなってるけど、実際にヨドバシとかでは5100の方が安い(==たくさん出てるから安くできる)。
つーわけで、その二択なら5100でいいと思いますよ。
わかった!ポチってみる☆
(ククククク…。これでまたひとり、終わりなき自炊冥府魔道へと……)
ふぎゃああ!!!
届いたっ!!
早っ
裁断機どれにしようか悩む
・DC-F5100
・ブック40
あたりを考えてて、
自炊したいのは過半数が同人誌だから、DC-F5100で一発ではあるが、
数少ないとはいえ分厚い設定資料集(厚さ最大3cm)をバラすのが相当大変そう
いっそYG-LNでいっかなあ
ブック40は中身はただの中華裁断機だよ。
30mの本を切れないわけじゃないが、これを垂直に切り落とすのは結構難度高い。
ウチでは上下にエラストマー板(上5mm、下1mm)貼って滑り防ぎつつ、
紙おさえを刃の方に押しながら締めあげてようやく何とかなるかものレベル。
実用になるのは25mmが限界と自分は思ってる
天や地に対する直角具合や、垂直裁断に価値を感じるならやめておいた方が良い。
価格が違いすぎるがPLUSの513と比べて差が有りすぎる。
YG-LNくらいまでまで安ければ、それはそれで良いんじゃないとは思うけど。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:13:19.71 ID:2Y5tPzae
「DC-210」誰かが大型裁断機と比較したら、所詮は原付バイクみたいなものと言ってたけど、
例えば、新聞配達とかなら狭い道とか団地とかを廻る際に高級車に乗っていくよりも原付の
方がはるかに機能的で効率も良いから、原付だからこそ「DC-210」がベターという事も多い
のではなかろうか・・・。ホント、悩み過ぎて頭禿げ茶瓶になりそうです。誰か、助けて下
さい〜〜〜〜〜〜
両方買え
車も原付きも裁断機も複数揃えて使い分ければいいんだよ
ノド切りに神経質さがいらない小説本はPK-513系
ノド切り最小限にしたい漫画はDC-210系
見開きはヘキサン解体
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:36:50.59 ID:2Y5tPzae
>>398 >30mの本を切れないわけじゃないが、
すげえええええええええええええ
ヘキサン解体なんだがお前らマスクとかしてる?
いくら換気に気をつけてても量が増えるとすってしまうんだ。
一応してる、炭入りのやつ
勿論防ぎきれないし防塵や防毒まで厳重にする気はないけど気休めに
ガスマスクするのが一番安全で確実
ガスマスクするのが一番安全で確実
ガスマスクするのが一番安全で確実
ガスマスクするのが一番安全で確実
きみすでにラリっとるやん…
プラモ作りまくってた高校生の頃は冬によくラリッてたな
換気すると寒いからなw
定番のカールDC-210Nをポチった。新書、文庫本メインの自分にはこれで充分と信じたい。スキャナはbrotherのADS-2500Wにする予定。
413 :
412:2015/02/25(水) 15:27:16.71 ID:CUb0N9BC
カールDC-210Nが届いたので裁断作業開始しました。とりあえず新書20冊終了、納得の作業結果でした。自炊用裁断機のなかで定番なのも頷ける。結論、買ってよかったです。
ヘイ、カール!
カール分冊がめんどい
分冊なんてオルファの黒刃カッターで1分もかからない。
417 :
412:2015/02/27(金) 16:26:41.59 ID:wVZFgIIj
本をバラすのが快感になってきたよ…どうかしちまったのか俺
バラしただけでほったらかしにして、自炊が止まってる状況に陥ったことがある
裁断だけして付箋つけて積み重ねてある
気力があるときにはよやらんとな…
>>419 気力無くなったら業者に出しちゃうって手もあるよ
「自炊オフ」って事で、それぞれの得意分野でライン組んで、
時間内黙々と自炊するってのはどう?
オイラはスキャナ投入係希望w
>>421 斜めにズレてスキャンされてんぞコルァ
重送しないように、裁断ムラもチェックしろよ
>>421 俺非破壊スキャンだから。
デジ一とマクロレンズは貸してやるから1ページずつ丁寧に撮れよ。
しつこい脱線は全くつまらない
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:50:16.67 ID:H4CUbaP7
同人誌でたまに裁断せずに解体したのに見開きページのノドの部分が欠損してるのがあるけど
あれなんなん?めっちゃイラつくわ
自分で炊けよ
中綴じ以外できれいに左右つながる製本はムリだろ。
つまり落とされる分を考慮して重複部分を増やした原稿を上げない作者や
繋がることを重視しない製本発注をした製作者の問題だな。
でも解体した時に左右見開きの欠損が無くなるようにって原稿にすると
本の状態で見たときに左右が繋がらなくなるだろうから
本としては別に悪いわけじゃないと思う
同人に限らず商業誌でもきちんと繋がるもんばかりじゃないだろ
印刷ズレはもちろん、ページ分けてノド挟む段階で一直線にはならんし
そこまで精査して描いてる人ばかりじゃない
何となく繋がってる風でも本の状態では読み手側補完で充分だからな