2 :
著作権法違反容疑で:2013/01/12(土) 16:26:30.39 ID:qqVwPmY4
北朝鮮の指示で諜報活動をしていた工作員と大阪府警が断定した
兵庫県尼崎市の運送会社社長、吉田誠一容疑者(42)
=著作権法違反容疑で再逮捕=が、朝鮮学校への高校授業料無償化
適用や補助金支出に反対している民間団体の動向を探る調査活動を
していたことが11日、捜査関係者らへの取材で分かった。
北朝鮮の指示で国内で諜報活動を繰り返していた疑惑が浮上していた
兵庫県尼崎市の運送会社社長、吉田誠一被告(42)=詐欺罪で
公判中=について、大阪府警外事課は10日、押収したパソコンを
解析した結果、特殊な暗号化ソフトや隠語を使って複数の防衛・軍事
関連情報を北側に送っていたとして、吉田被告を工作員と断定したと
発表した。北工作員の摘発は戦後52件目。
sankei.jp.msn.com/affairs/news/130110/crm13011023300023-n1.htm
マンコって臭いの?
A4超えるサイズの本どうやってる?
やっぱA3スキャナ買うしか無いのかね
>>5 A3スキャナ置く場所さえ確保できるようならば、買えばいいのでは?
オークションなどから中古購入すれば3万円以内で買えると思うよ。
狙い目としては、ES-7000HかES-H7200あたりが妥当かなと。
今ウィキ見てきたら一応分割スキャン→結合する方法もあるのか
とりあえずそれためして、だるすぎたらその2機種調べてみるわありがとう
前スレの最後のトースターのネタを見て思ったけど、
ほん太くんじゃだめなのかな?
温度調整できないから微妙っちゃ微妙だけど、
クッキングシートと吸収ペーパーかぶせて10分も入れれば
接着剤はきれいに取れるよ。
吸収ペーパーと接着剤の相性も有るみたいだけど
今のところウチではユニチャームのクックアップってのが吸い取り効率がいい感じ。
あと文庫とかの小さな本を入れやすいように少し加工してるけど。
とじ太くん な
MSICEでほぼ完璧に結合できる
実際には結合せず、分割した状態でスキャンして済ませる
その画像が必要になったときに結合すればいい
スキャン速度遅くて600dpi楽でいいわーって調子こいてたらデータ容量がすごいことになってた
一方フォトショで何とか見開き結合しようとした俺は
ある程度妥協も必要だな…と悟った
下のほうはぴったりいくのに上が本当に微妙だが開いてるんだよね
見開きはもうくっつけたあと描き直すとかやらないときつくて投げた
どうしても気になるのは適当にボカす
さてはお前らA型だな?
大雑把といわれるO型ですん
相当気になるレベルじゃなきゃそのまま読んでるよ。傾きすら直してない
傾きだけは直すと見やすくなる
>>15さんの作ったデータの傾きが0.5度以下なら
やらなくてもいいかもしれない
自炊に手を出したいと考えています
その理由としては、本を持って読むのが面倒なのでモニタやタブレットに表示したほうが手軽だと感じているからです
持ち歩くのも面倒だしとにかく物理的に本があることが気に入らないのです
読みたいのは新書やハードカバー、大型本と呼ばれる技術書などです
問題なく読めるようにできる程度に安い機材を揃えたいのですが、それだと何円ぐらいで済みますかね?
時間は多少あるのでそこまで効率は求めていません
とりあえず家に安物のADF付複合機はあるのですが、これでは無理ですよね
>>17 大型本のサイズと冊数に拠るべ。
手持ちの複合機とやらがあるんだったら、どーでもいい本
1冊試して感触掴んでから裁断機なり専用機の
導入検討でもいいんじゃないかね。
>>17 まず裁断してみるなら
大型のカッターナイフ(またはロータリーカッター)
金属製(←重要)の定規
カッターマット
が必要かな。千〜二千円前後ですむだろ
そのあとで裁断機(数万円)の要否を決めてみればいい
なんで、まず試さないのかが、分からん。
逆に、DIY精神(分かるよな)のない人らも自炊に興味を持ち出した、
とも言えるか。
とりあえず複合機の機種名は?
読めればいいなら安物のADS-2000あたりでも買って使用感レビューでも上げてくれ
>>12 角度微調整してもダメ?
フォトショ結合はICEより調整効くから手間でもやめらんないんだよな
photoshopCS2では出来なかったので、これからもICE頼みだ
>>17 実は本の状態のほうが読みやすかったりする
(なれれば意見はかわるかもしれない)
予算は新品確保するなら
最低でも5万はほしい、タブレット代は別
15万あるとザクザク電子化できる状態になると思われる
>>23 俺はもう紙の本では読みたくない派
小説なら、スマホで再配置しながら読んだ方が快適
iOSならbReader
AndroidならMHV
家にある複合機はPX-602Fです
間違えて2冊買った小説があったのでとりあえず普通のカッターで分解してみてます
PCの前にいるのに慣れすぎてキーボードから手離して本棚漁るのが億劫
気になった事とか調べながら読むのに目と手が本PC間ひたすら往復とかマジ地獄
再配置する時に、センテンスの切れ目で改行したりできないかな
句点の後に改行せずに文章を続けるのは、単に紙面の節約でそうしているとしか思えない
電子書籍ならいくらページが嵩んでも只なんだから、見やすいレイアウトにすべき
電子辞書なんかも、紙版は詰め詰めだけど電子版は読みやすくスペースが空いてる
やはりADFスキャナはまず必要そうですね
ロータリーカッターはまだ試してませんが、カッターで裁断はだいぶ面倒でした
定番と言われるScanSnapブランドのS1300iとADS-2000は同じような価格ですが、
S1300iのほうはCISということを踏まえるとCCDのADS-2000のほうが良いということになるんでしょうか
機種選択は自分の判断でどうぞ
>>28 1時間で判断しちゃうか...おまいさん解体だけで諦めただろ(w
冊数と読み込みたい本のサイズは?
1300でも別にいいけど、冊数によっては安物買いの何とやらになっちゃうよ。
カッターよりはロータリーカッターのが楽だけど、使ってみるとやっぱり断裁機のが楽だと再認識した
ただ画集みたいなのは気合で1枚1枚カッターでギリギリまで切る、3Pぐらいごとに糊をこそげ落とす、またギリギリまで切るやるわ
>>16 ものによっちゃ1度くらいずれてるのあるわ
斜めってるなーと思いながらクビかiPodやiPad傾けて読んでる
時間あるつーてもその40冊を何時間くらいで処理したいのかによるだろ
有り余ってるならカッター+フラベでのんびりやればいいだけだし
40冊なら外注すれば5000円くらいじゃね?
その他に、色々スキャンしたいものがあるとかじゃなければ、
わざわざ色々買うほどでもないような。
家に一個ドキュメントスキャナあれば、それはそれで便利なんだけど。
外注だと縦線や高圧縮画像という評判もあるけど
どこがいいのだろうか
人気のとこは一ヶ月待ちとかザラだぞ
その代わり作業風景をリアルタイムでustreamにアップしてたりするらしい
安い業者が近場だったから直接持って行ったらバリバリ民家でビビった
結局、安かろう悪かろうの世界だ
一番安心出来るのは自分で揃えて自分でやるだな
だな。自分でやるのが一番納得出来て後悔もない
ほんと人に任せて満足しなかった時にどうしたものかなの気分ほど嫌なもんないよ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:28:10.39 ID:zXLAY6fK
首都圏なら自炊スペースみたいなとこいけばS1500の
性能分かるよ。
大阪にもある。
自炊スペースや業者委託とか他人に見せたくない本を自炊したいのです!
把握
>>21 一応コンマ単位で微調整はしてるが何分下はぴったり合ってるわけだしな
>>37 作業風景をユーストで見てるくらいなら自分でやったほうがいいと思うがなw
加熱してむしるときが何か快感になりつつあるし
そのうち単純所持すら違法になる奴だな
著作権に裁断権やらスキャン権が設定される日も近い
流石にメーカーが反逆を始めそうだ
本を買う時にハードカバーの本を無意識に避けてしまう
左開き?の本がめんどくさい
横書きの閉じ方になる奴。iPadとかならファイル毎に設定できるからいいけど、PCのは読むのめんどくさい
iPadで読めばいいじゃん。
何故PCで読もうとするんだ
PCで読もうとする方がどうかしてる
え、PCでも読まね?
外に出りゃiPadとかで見るけど家の中なら一々使わねえだろ
PCでゆったり読める環境があるかどうかだな
ちょっと前にとじ太くんとカールのロータリー、SSを買って
>>42みたいな漫画本や健全漫画の自炊を始めた。
出力は今のところPDF。
リーダーを買うお金ができたので買おうと思うがやはりRetina iPad 16GB /アプリ i文庫HD1択だろうか?
使用は主に家、休日外に持ち歩くとしてもi文庫にはロック機能や秘密フォルダ機能がないらしいので中身は総入れ替え(リーダーって絶対いじりたがる人いるから危険)すると思われる。ちなみにすでにiTunesユーザー
ネクサス10も気になるけど、泥にはロック機能付き漫画ビューアーってあるの?
デスクトップPCで、PC用のラックが用意してあって、
ディスプレイにはアームが付いてて、椅子も高さ調整できてリクライニングできて、
みたいな理想の環境があればPCが最適だけど、
大抵の家ではコタツの上のノートPCなので、iPadにすら負ける
iPad買うなら16GBはなんだかんだで容量厳しいからやめたほうがいい。多少高くても32か64のがいい
32GB買って今のところあまり15GB。16GBはちょっと色々入れるとアプリのサイズ次第じゃOSアプデが辛い
Androidのタブレットははもってないからわかんないけど、前話題でた時いいのもあるって聞いた
>>53 まず液晶を横にします
自分も横になります
↓
ゆったり
>>54 16GB使ってるけど全然容量足りないから買うなら32GB以上にかぎる
ipadは持ち運ぶにはちとでかい
店頭で実機触ってRetinaじゃなくてもいいって思ったらminiでもいいと思う
超絶モノグサの俺からしたらキーボード押すのも画面タッチするのも面倒くさい
ipadのビュアーをiphoneから操作できるようにならんものか…
>>54 Nexus7は?
自宅PCの自炊フォルダを共有フォルダにしてPVやComittoNからWifi経由でアクセスして読むようにした上で、端末内の自炊フォルダは.nomediaにして、
アプリのアイコンを削除できるタイプのドロワーが付属しているランチャーを導入して、ついでにアプリケーションにロックを掛けられるアプリも導入して、
仕上げにロック画面をパスワード解除型にしとけばいいんでない?
iPADminiを親戚が買ったので見せてもらったら
コミックの見開き表示でも台詞が問題なく見えた
7インチぐらいのでもokだとその時思ったが
N7よりminiのほうがちょっとだけ大きいんだよな
その差がどこまで響くのかちょっとわからん
>>56 >>58 そうか、16GBじゃ厳しいのか・・ポチる前に聞いて良かった、ありがとう。
iPadは32GB以上で検討するわ
>>58 >>59 持ち歩きも少ないし7インチは漫画の見開きが厳しいかなと思って、mini 、nexus7は考えてなかったけどアイコン消せるアプリとか泥アプリの自由度にも惹かれるなぁ・・
10待ちも視野にいれるかな
N10待てるなら待ってみてもいいかもしれない
スペック的にN10は気になるよね
ハードカバーのほうが解体しやすいの
知らない人いるのね
そんなことはないだろ
持ってるのminiだけど、案外気にならんよ
そりゃ持ち運ばないならでかいRetinaやNexus10のがより良いだろうけど
電子レンジに2分いれたら焦げたOTL
ミニの解像度で満足できるのは老眼
>>62 オマケソフトの楽2ライブラリの使いづらさにキレなければ待てそう。
単行本3巻だけアクロバットでJPEG挿入したらファイルサイズ他巻と一緒なのにバインダーに取り込むのすごい時間かかった上画像すごい小さいし、わけがわからないorz
誰か使ってる人いる?
他にPCでのビューアーオススメあったら教えて欲しい。
Leeyes使ってる
Acrobatは中身いじる時とか結合するときは使う
何か新しいビュアーが出る度に試してはみるんだけど、
未だにマンガミーヤCEを超えるのが出ない
自分もLeeyes
JPEGをZIPで1つにまとめたのを見ている
展開もストレスなくできている
それでカラー取り込み補正後回しのため
Leeyesでカラーのグラビアとかじゃなければグレスケフィルター使って見ている
>>70-72 ありがとう!
両方とも無料なんだね、試してみる。
楽2パッケージ上乗せ分\無駄だったなぁ・・
>>68 頭の固い俺に自由変形という発想はなかった
何とか上手くいったよ
ありがとね
ミーヤもレリーエス?も更新とまってんなー
LeeyesにAndroidのビューアで当たり前に実装されている便利機能が追加されたら嬉しいけど期待薄かねえ
カバーの取り込みをADFでやってるんだけど、傾きが気になって何度もSCANしてしまう。
A4のフラベでは一度に取り込めないし、皆はどうしてる?
ぶっちゃけ、元々のものがそれなりに歪みなり傾きはもっているものなので、割り切ってしまった方が楽
フォトショが勝手に結合してくれてるよ
ない人はICEでいいんじゃね
ADFで苦労して取り込んだけど、流石にひどいと思って全部フラベでやり直した
傾きがきになるなら
スキャン後に回転補正で解決でしょう
フォトショにはCADみたいに基準線と傾きの線との角度を計測するツールはないの?
ないんじゃね
グリッド表示したり定規出してそこから線びーっと引っ張れば目測で合わせられるとおもうの
定規ツールで角度はわかる
定規ツールで線を引いておいて、
回転させる時にデフォルトで表示されてる角度が測定された角度だよ
使った事無いのに知ったかする奴結構居るな、ここ。
ごめんね
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:49:22.58 ID:bIw3lN7x
自炊する時の気構えみたいなのってある?
今日は5冊やるぞ!みたいな
少ないかな…
まずは1冊でいいから最後まで仕上げる
おれこの本炊いたら彼女に告白するんだ
ごめんなさい
ちょっと待ったー
破れたところだけ範囲指定で塗りつぶして、
皺のところはレベル補正で飛ばせるだろ
1分もかからん
こんなぐしゃっと詰まるほどつんだからでしょ
普通起きない
600ページだしチマチマ積んでられないだろ
ページの問題にはならないだろ
少量ずつ重なりを確認しながらスキャンするのが一番なんだけど、ページ数が多いと面倒になって適当に放り込んでしまう
自炊行為に余り興味がないが電子書籍についての話題に触れたのでこのスレを検索して辿り着いた。
自炊行為とはページを画像化して文章をOCRソフトの処理にかけるものだと俺は思っていたが、
jpegだのPDFだの馬鹿なのか?
写真等の二次元情報なら仕方ないが、文章、表、図面ならデータ化が可能だし、
そこまでやって初めて電子化と言えるのではないか?
字体云々言う奴もいるがフォント生成ソフトを開発すれば済む話ではないか。
ディスプレイ上で画像データの類を延々と眼で追うなんて狂気じみた行為なんか俺にはできない。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:17:02.24 ID:BRXF4yWX
青空文庫化してる人もいるよ。
OCRは誤字の修正が大変だから
画像化で妥協してる人がほとんどかと…
もうそれ自炊じゃないんでお帰りください?
触ってやるとかお前ら優しいな
OCRはOCRでかけるけど、検索で引っかかればラッキー程度の使い方だな
巻末索引のすごい版みたいな扱い
完全にテキスト化したところで殆どの場合見合うような見返りが無い
>自炊行為とはページを画像化して文章をOCRソフトの処理にかけるものだと俺は思っていたが、
思い違いしてる人キタ
まず先にコミックやラノベをスキャンしてjpgzipにまとめることを自炊とよぶ文化があり
それに後付で電子化なんて言い方つけただけ
(本に限定しない自炊の語源については面倒なので略)
「アナログ紙本をスキャンしたもの」が自炊なのであって
自炊本と電子化された書籍は別にイコールじゃない
無論完全なテキスト化が可能ならみんなそうするだろうが
現実はそこまで優秀なOCRソフトは存在しない
字体とかそんなどうでもいいレベルの話じゃないから
>>自炊行為とはページを画像化して文章をOCRソフトの処理にかけるものだと俺は思っていたが、
すごいバカ発見
勝手にやってる分にはいいけどここには来るな
縦書き横書き、どれでも完璧にテキスト化出来るのがあるとかなり重宝するんだけど、まあないよな
香ばしいのぅ
OCRっていうのを最近知って、
自炊とはかくあるべき!そうしないのは、OCR様を知らないバカだから!
とか思ったんじゃねw
そう思って元レス見るとじわじわくるw
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:33:01.35 ID:CsGp2QqC
>>88 空いた暇な時間でいいんじゃあない ?
気がついたら、大量に自炊していたって感覚で。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:35:18.32 ID:CsGp2QqC
>>99 OCR化を一度でも自分でやってから、もう一度このスレに来てください。
OCRって、8-9年くらい前に試してみたけど、英語はかなり優秀だったのに日本語はめちゃくちゃだった。
それでも認識率99.何パーセントとか謳っていて、しかももう基本的部分は完成度がたかいからバージョンアップしてもあまり変わらない様子だった。
今はかなり進歩したのかな?
小説の自炊
スキャナー => 画像 -> ZIP圧縮
● ClainLP でスキャンした画像を見やすくする
普通はここまで
● OCRソフトでテキスト化して青空形式 -> 最強。
iPhone でも kindle でも文字拡大、縮小なんでも可。
ただし、手間がかかりすぎ、文字データの誤認識が多いので、修正の手間かかりすぎ。
● brc変換後、bREADER
iPhoneでのみ可能。kobo や kindle では不可
● MeTilTran
テキスト化より楽だが、文書範囲の認識がよくズレるので、再設定が必要。
どうやっても、画面が壊れるケースあり。
利点としては、koboでも kindle でも使える
適当に答えるが
5年前と今でもOCRの現状はほぼ同じ
OCRの認識率を上げるための補正なら個人単位で
レベルUPしていると思われる
>>111 同じメーカーの同じ製品は、バージョンアップしても殆ど変わらず。
新しく出たメーカーの OCR はけっこう良い感じ。
自分が使って見た感じでは、読取革命Ver.15が結構認識率が高かった。
体験版があるので使ってみたらいい。
あと、OCR のソフトって言うより、スキャナで綺麗にスキャンしたほうが認識率が高い。
スキャナの性能、画像補正のソフトの進歩で、認識率は高まっているとも思う。
>>112 AndroidならMHVがbReaderと同じ事ができるよ。
使い心地は悪いが、pcなしでネットワーク上の共有フォルダーのjpegをリフローできたりと、機能は高い。
OCRの認識率はどのメーカーも大した違いはない。OCRソフトの優劣は
修正機能がどれだけ充実しているかで決まると思う。
そういった意味では、私は読んdeココをおすすめする。
OCRして読むのは現状では無理だよな。
一度試みたが
「いや!助けて1」
みたいになったw
スレ立てた人に助け求めてるみたいになってワロタw
誤字はほんと読書感を台無しにする。
OCR 変換は幾つか効率化して変換できるノウハウはあるな。
例えば、1冊、1冊、変換するより、シリーズ物は一気にテキスト化する。
20冊ぐらい一度に ? 1冊300ページとして、6000ページか。
※ ただし、余程のCPUパワーがないと時間がかかる
で、次に、そのテキストファイルを1つにする。
最初の1冊をそのまま数ページ読むと、誤変換に癖、特徴があるのが判る。
それをテキストエディタで一括変換。
また、それを読んで誤変換を探す。
これを繰り返すと、残りの部分も、だいぶまともになる。
1冊づつやるよりトータルでの1冊あたりの作業時間はずっと減る。
ただし、かなり高いパソコンの性能を要求するので、私が今持っているパソコンでは
ちょっと厳しいのでやっていない。
>>99 なかなか興味深い話だ。
自分としては人間が文字情報として認識できればどのような形であれいいと思う。
個人的には改行・改ページ・フォントまで
つか本そのまま保存したいだけだからOCRは考慮の外だな
そういう意味では今販売されてる電子書籍も興味ない
iOSで自炊本読んでる人なんのアプリ使ってんの?やっぱComicGlass?
iOSだとi文庫S/HD
CGは反応おっそい
i文庫評判いいな高いけど買ってみるか。CGは反応遅いしたまに落ちるけど痒いとこに手が届く機能がついてるから重宝してんだよねぇ。
金とるだけあってそれなりだよ
まあコレしかわからないから他にもっといいのあるのかもしれないけど
俺のお勧めはBookmanだな、
キャッシュを生成してくれるんでパラパラめくっても高速だし
フリックの距離によって複数ページを一気にめくれるから紙に近い感覚が味わえる、
キャッシュは人によっては容量食いつぶすだけに感じるだろうが、この快適さにはかえられない
自炊本をiPadで読んでる人教えて欲しい。主に自炊本読むだけの用途だったらハードケースと蓋付きダイアリータイプどっちがオススメ?
持ち歩きは、たまにカバンに入れて持ち歩く程度でほぼ自宅使用
Apple純正のフタ付きが間違いないかな?
>>128 読み方にもよるが縦置きで読むならスタンド。
自分はモニターの横に置いて自炊したソフトウェアのマニュアル読むのでスタンドが必須
カバーは
Jisoncase JS-ID-007
スタンドは
サンワサプライ 100-MR040
カバーあってもしっかり掴む。
業務用機て取り込み速度が早い分転送速度も早かったりするの?
その点は民生機と同じで結局トータル時間は遅いものだったりするのかな
転送速度って、USB2でも60MB/sはあるんじゃないっけ?
>>128 自分はtuneware使ってる
手帳タイプで開いたときに横置きのスタンドになるやつ
スタンドになるのが読むのにとてもよくて長時間でも手が疲れない
難点は磁石の認識が悪いこと
理論値までは出ないまでもUSB2でも十分な早さ出るな
たくさんセット出来るなら、速度なんて、どうでも良い。
はやさよりそっちかー
って言ってもほとんどみんなさ大容量50枚なんだよね
小型化できないからこうしてんのかなあ
むしろ五十枚じゃ少ない。二百くらいどかっと入れたい
入れるのと出すの両方考えて作るの大変なんだろ
まあ二百もいれたら出したところ溜まっちゃって大変なんだろうなってのとか
積み過ぎると重量で下から取り込んでいく形式だと吸い込めないとかわかるんだけどさ
一度にたくさん入れられればなぁとつい思っちゃう
質問します
JPG品質80と85ってそんなに画質変わる?
容量はだいぶ違ってくるんだけど
>>130 fi-6130だが600dpiだと息継ぎ発生することはある
だがfi-6140はUSB2でのRAW転送でも6130より速いらしいので転送速度の問題じゃなく
PC側で処理が詰まってるだけだと思う
1ページ100MB以上のデータが両面で一気に2回ずつ送られてくるわけだから
PCもメモリ多めに積んで保存先SSDとかにしないと間に合わないのかも
あとはまあ速度最優先でやりたいときはjpeg転送使うとか
キヤノンのDR-Mシリーズのように転送がボトルネックにならないよう
強制的に内部jpeg転送使ってる機種もある(あれも良し悪しだが)
質問されてもわからない
素材や書き込み量を考慮しない単純検証でいいのなら
モニターで見ているだけではなく
2つの画像をそれぞれ印刷してみて、
違いがあるかどうかで判断できるだろう
>>139 赤とか劣化しやすい色使ってるソースで見比べてみ
自分の目で見て画質差感じないならいいんじゃない?
>>139 おもにコミックをスキャンしてて、600dpiでの話だが、
等倍表示して80と85は並べれば細かいところに差を感じる。
が、81,82,83と並べていくとわからん。
けどこの品質の数字ってアプリというか使ったライブラリか?によって
同じ品質数値でも内容は違うんじゃないのかな?
だから自分で比較するしかないんじゃね?
でもそんな品質気にするくらいなら、
保存用のHDDでもかって可能限り忠実なデータと
使いやすいサイズまでバッサリ削減したデータの二本立てが気が楽だと思うが。
削減したデータで気になることが出たら元データから取り出しなおせばいい。
白飛ばしみたいな画像加工なら時間がかかるだろうが、
jpegの再圧縮なんてツールに投げて終わりなんだから。今悩むだけめんどくさいだろ。
容量に余裕あるなら、とりあえずできる限りの最高設定にしとけば後々なんとでもなるな
600dpiでA4変形フルカラー150Pくらいをやったら1G超えたけど
>>130 fi-5650で300dpiでもPNGならキャッシュ切れると遅くなる。(jpgだとない)
スペックでは200枚できるが、実用は150枚。
原稿をセットする作業が少なくて済む。
A3までいけるので、後加工しやすい。
(原稿より1cm大きく取り込んで、斜行なおすための回転、選択範囲、切り抜き
というバッチ処理させてる。)
>>140 >>145 なるほど、早さを求めようと思えばできちゃうってことですね
こう聞いた訳は店頭でもいてたss ix5000というやつが取り込んだあとpcに転送するどうさが
どうもずれてる気がしてあれー?って思ったからなのです
誤字脱字失礼しました
店頭でもいてた "店頭デモしていた"
ix500の推奨環境チェックしてみな
OCRの分プレビュー遅れて見えるとかじゃねーの?
scansnapなんてraw転送も無いし
>>146 ADFスキャナって一ページずつ逐一処理するもんでもないんじゃない?
途中の処理の詰まり具合でプレビュー遅れくらいはあるんじゃないかと思う。
>>140 > fi-6140はUSB2でのRAW転送でも6130より速い
はじめて聞いたなぁ。ほんと?
>>129 >>132 自炊派はダイアリータイプでカバーを折ってスタンドになるものが良いみたいだね。
両方ともクオリティ高そうだし参考にさせてもらう、ありがとう。
>>152 純正カバーも横置きスタンドにはなるけど、縦置きもしたいなら不安定になる
あと地味に使えるケースが限られるからどうしても純正がいいとかじゃなきゃ他探したほうがいいな
と純正カバー+BUFFALOのハードカバー使ってて思う
>>145 PNGは圧縮に時間掛かってる印象
BTScanで bmp/tif(lzw)/jpg/pngと保存形式変えてみたがpngはやけに遅かったような
>>151 以前どっかのスレで6140購入者がレビューでそう言ってた
ちなみに無印の頃の話、z付きは知らん
自炊の何が面倒かって、取り込んだ後だよな
未処理でzipにもしてないのが200冊超えた
このまま読めなくもないが…己の意識改革でもない限りダメな気がしてきた
よみたいなーってのからzip化してる
いまいちやる気が出ない時は島本和彦マンガを読む
そしてあえて寝る
>>155 未処理だからzip化しないの?
それともzip化するのさえも面倒なの?
後加工にこだわりがある人ってどれくらいの時間掛けてやってるんだろう?
自分は画像補正とかするつもり無いので
スキャン結果のチェックしながらファイル名変えて
生データ保管用とリサイズした常用の圧縮ファイルを作って
各フォルダに放り込んで終わりな感じ。
スキャン時間を1とすると後工程の時間は0.4くらいだろうか。
解体は本によって加熱解体で30分くらいかかってるけど、
裁断機もあるので加熱解体しない本はページ分離確認まで合わせて5分くらい。
ISBNタイトラーはよ対応してくれ…
俺は小説や技術書メインだが、
表紙はbmpで取り込んでサイズや傾きの修正してるので約10分、
中身は取り込んだのをそのままPDFにしてるので約20〜60分だな、
それぞれスキャン込み
裁断について聞きたいんですが
最近の本ではないと思うんですが10年前ぐらいの本だと
しっかりした本は表紙はがしてみると巨大なホチキスでしっかり止められてたりするのがたくさん出てきました
これってどうやって外すんでしょか…
例えばまず先っぽをマイナスドライバーなり道具使ってコの字に起こす
本が薄い場合は逆から針金と紙との間に道具さしこんでそのまま抜き取る
本が厚い場合は紙の摩擦で針金抜き辛いから、起こした先っぽ側から紙の方を少しずつ抜いていく
そこそこ紙抜いた後だと薄い奴と同様に針金の方を抜ける
あのホチキスが錆びててゴミの原因になるんだ
三角になってるスキャナーを考えている人がいたけど、まだ製品化できないのかな
Googleが使ってる独自のスキャナが一番いいな
裁断せず日本に害がない上早く取り込める
「に本」の間違い
すげえなコレ
>>157 無駄に熱い本か…
>>158 処理したらさすがにzipに放り込んでる
フラべの時は絶対数が少なくせいぜい1〜2冊、補正も楽だったのが
速度と引きかえにだらしなさだけが残ったのかも
もちろん本が減ったのは大々感謝してるしフラべにはもう戻れないけど、
読みたい本だけでも見直してみるか…
補正は凝ると軽く一時間は超えるから
せめてリサイズと名前だけでもつけないと
みんな最初からJPEGで保存しているの?
自分は初心者でコミックの自炊が主だけど、フツーにグレーで本文をPDFで保存してそれにPDFのカラーの表紙と裏表紙加えて終わりにしてた。
最初からJPEGだとファイル混乱しそうで・・
でもちょこっと画像編集で縦線とか消したいなと思う時はある。
基本PDF。管理が楽だから
P変更程度ならPDFのままでやるけどいじったりするならjpegに落としてzipにして閲覧用にする
今のところ左開きの本を左右結合したページにしたりする程度だけど
大事な本だったはずなのにjpgでpdf保存とかお前ら終わってるな…
バラして電子化してもいいって思ってる時点ですでにそんな段階超えてるだろw
使ってるのScanSnapだからjpeg/pdfしか選択肢ねえし、写真集とかならともかく漫画や小説、取説ならそれで十分
圧縮設定1にしとけば気にならん
普通の本は補正しないでそのままPDFにしてる。
質の悪い週刊誌だけjpgにしてから Ralphaで補正かけてるんだが、やたらと容量が重くなる上にAndroidの標準ビューアだとブラクラみたいになって見れない。
なんか設定が悪いのかな?
今までは、閲覧する端末ごとにファイルを最適化する必要があったので
(画像サイズ変えたり、濃さ変えたり)
jpegしかなかったが、ようやく端末の処理速度が高くなってきたので
pdfでも困らなくなってきそうかな。
大事なのは本の内容じゃん
jpegだと内容が劣化して価値が下がる本って画集とかか
大事な本の中の情報だから
虫の湧かないうちにデータ化して
日焼けも手垢や油での変色もしないように自炊したんだろ
何を言ってんだかな
>>172は本のコレクションでもしてればいい
こないだスキャン10万枚超えたけど本当に大事な本にはまだ手をつけてないなあ
今まで自炊してきたのは滅多に読まないけど捨てるには偲びない本のみ
それとは関係なしにPK-513LNで洋書が切れなさすぎて泣ける
中華裁断機だとバッサリいけるのかしら
kinopyで欲しい本を探したが一冊もなかった…。仕方なく尼でポチったが、たまには自炊じゃなくて外食したいぉOTL
たまーに本の状態でも持っておきたい奴があるので、そういうのは再製本もいいかなと思う
本の状態でも欲しいのはまた買ったな
綺麗にやってもまあ元にはなかなかもどらんしな
買い直したほうが安いのもあるけど
>>172 大事じゃない本を捨てる為に自炊してる人間も多いだろ
ただ、今の時期にix500を買おうとしてる人らはもうちょい見聞を広めてみてからでも
いいんじゃないかとは思う
ix500はまだ価格がこなれてない、45kならTWAIN対応のfi-6110も買えてしまう
CIS機がいいならキヤノンという選択肢もある
ブランドイメージ推し?でSSなら鉄板って思ってる人多いけど
コスパも良くない状態でjpeg/pdfしか選択肢のないSSを選ぶメリットて実はあまりない
そもそもix500はあまり評判良くないしな
SSスレですらキャノン推す人いるし。
>45kならTWAIN対応のfi-6110も買えてしまう
なにーそんなのあったのか
・・・・ホンマやん、この機種の話題や評価なんてきかないけど
どんなもんなんだろう
ブレーキローラが無い時点でお察し
高いけどfi-6130にしておけ
× fi-6130
○ fi-6130Z
Z付け忘れた
なるほど
いや買わないよ、個人的にはs1500で十分
多少のヨレ画像は気にしないことにした
小さい端末で見てることもあって
なんと自分の目で見る分にはごまかせている
最初はそう思うんだけど、気になりだしたらもうダメ。
>気になりだしたらもうダメ。
個人的にはしょうがないと思っている
最初はフラベでやってて、きれいじゃなきゃダメ
だめだ、やってられん安いADF買うぞ→カミナクス2万で買う
カラー画質最悪、レーザーの4色カラープリント並で失敗
→S1500 おもったより具なり頻度はすくない、多少の色ずれと歪みはOK
こうなってしまった、
不幸なのか、幸せなのか自分でもわからん
21インチのPCモニターではさすがに歪みは目立つ
このスレにSS使いがいることの方が驚き
このスレにいてもおかしくないと思うが
ここは職人養成スレじゃないわけだし
やたらSS叩いてるやつじゃね
妥協点なんか人それぞれなのにな
職人養成は違法アップロードが前提だからな
苦労して育てると、自分の利益になって返ってくるから、みんな必死になる
>>193 個人的には逆にScansnapは過度にマンセーしてる奴が
気持ち悪くて引いちゃう所あるんだよなぁ...
確かに落としどころの一つではあるんだけど。
素人質問で申し訳ありませんが
FB2フォーマットに画像データを埋め込む事は出来ますでしょうか?
英語圏の電子ブックリーダーを入手したのですが
対応ファイル形式がTXTとFB2しかありません。
お教えお願いいたします。
落としどころっていうか、画質は実用上問題ないし十分に高速で、
万人にお勧めできるレベルになっている
ただ、ちょっと高いのが難点
フラットベッドなら十分に高解像度なのが中古で1000円で手には入ってしまう時代なので
SSはやめとけっていわれて6130z買った口です
SSの倍の値段出して6130zが倍以上綺麗でトレイに倍の枚数がセットできるなら欲しいとは思うけど、そうじゃないんでしょ?
と、言いつつも今自炊始めて間もないからSSで満足してるけど、そのうち凝って倍の値段出しちゃいそうだから怖い。
まあ、自炊ってなに?なせっかくのiPhoneを一度もPC接続してないような人たちから見ればスキャナーに4万出してる時点でだいぶ奇妙な目でみられてるけどね。
背を取り込む時ってどうしてる?
B5までなら表紙と背をくっつけたままでも読み取れるからいいけど、問題はA4
A4だと表紙だけでギリギリで背まで合わせるとスキャナーに入らない
苦肉の策として一度読み取った後のA4用紙にテープで貼りつけてるけど
もっとスマートな方法はないでしょうか
透明のビニールシートに入れてやるのはクシャクシャになってダメでした
俺は面倒なんで、背表紙は取り込んでねーや
>>200 ありがとうございます。
簡単に出来るのですね。
助かります。
>>201 SnanSnapならキャリアシートで行ける。DRなら、重送検知をオフにしてクリアファイルとかでどうかなと。フラットベッドスキャナがあればそれが早いけど。
フラベで取り込んで結合が楽そう
>>204 中古で買ったSSですが、キャリアシートが入っていませんでした…
iX500買いたいけど4万ちょいか
当分値下げはないかなあ
>>206 取り説も入ってなかったのか?
キャリアシートはもともと消耗品だから買え
>>207 ブラザーのやつがamazonで安売りしてたな。
重層センサ付で2万円代
センサーガラスに傷がついたスキャナが手に入ったので修復に挑戦してみた。
長くなるけど中古入手を考えてる人の役にでも立てばとおもって書く。
機種はDR-9080C、ページカウントは50万くらい。
センサーガラスの内側に埃はほぼ無し。
ガラス表面を見ると曇りのような傷とツメがかからない程度の傷数本、
明らかにツメのかかる傷1本。
アルコールで掃除してもきれいにならないので傷に見える汚れの可能性は無しとする。
ガラス傷消しはいわゆる研磨剤を使うか、酸化セリウムを使うかの2択だと思うけど、、
レンズとかでは酸化セリウムが一般的らしいので今回は酸化セリウムを使用。
酸化セリウムの入手は自動車用品として出回っている「キイロビン」という油膜落としが
容易に手に入るのでまずはそれを使用。
センサーガラスの周囲をセロテープで養生して作業開始。
曇りのような傷は開始10分もかからずに消える。
細傷は見た目変化無し。
深傷はまったく変化無し
テレビを見ながらダラダラと作業継続。
気がついたら6時間経過。
細傷は細くなったようにもう画消えてはいない。
深傷も細くなったように思うがやっぱり消えてはいない。
スキャン画像への影響は、深傷は明らかに影響あるも、細傷の影響は見当たらない。
これ以上はキイロビンでは無理と判断してもっと純度の高い酸化セリウムを手に入れるまで中止とする。
参加セリウムはなんの効果なん
表面とかしていくのか
続き
仕事先で付き合いあるサッシ屋さんから酸化セリウムを入手。
物はクリーム色の粉末で水で溶いて使うらしい。
再び養生して水で溶いた酸化セリウムを使うと、養生のセロテープがすぐにはがれる。
セロテープは水性ですのCMを思い出してビニルテープに変更。
30分もしないうちに細傷が判別不能に。
深傷も傷のエッジが丸くなっているのが明らかにわかる。
2時間ほどで深傷が小さな点とガラスの窪みみたいになる。
さらに1時間ほどで窪みがほぼ判別不能になるも、極小の点が残る。
この時点でスキャンすると、深傷のあった部分も画像上の影響はわからなくなった。
極小の点は読み取り部分を外れているって事にしてこれで終わりにする。
ガラス表面の平面性に影響が出そうだったので電動工具は使わないことにしたけど、
キイロビンなら電動工具使ってもたぶん大丈夫な印象。
酸化セリウム粉末なら手が無難に思う。
手でやっても削っている以上は平面性が変わっているはずだけど
もともとフラベのようなスキャンは期待していないし、
画像を見てもゆがみのようなものが研磨前後で特に変化したように見えないので
まぁいいんじゃないでしょうか。
あと酸化セリウムはガラスを溶かしながら研磨するらしく、
掃除と継ぎ足しをこまめに行うほうが早く研磨できた気がする。
>>211 ガラスを溶かしながら研磨効果があるらしいよ。
レンズとかガラス基板なHDDプラッタの表面とか液晶ガラスとかではかなり使われているらしい。
入手はガラス屋さんとか貴金属加工業、自動車系のガラス作業ができるところ、
あと基本的にレアアースなので中国系通販で安く手に入る。
溶かしながら研磨するのか
やり過ぎると怖いことになりそうだw
たまに6130Zが話題に上がるけど
価格性能比を考えると6140Zより6130Z選ぶべき?
どっち買うか迷ってるんだけど購入者の意見が聞きたい
速度が違うだけだっけ
ゆっくりやるなら下位モデルでもいいかと
6130Zってix500より早いんだな
6140はインタフェースが Ultra SCSI/USB 両対応(つってもUltra SCSIはあまり速くないっぽいが)
あとなんか自炊にはあまり関係ないオプションがついていたような
6130推しなのは値段差が大きいからかな
よっぽどスピードが欲しい人以外はそこまで奮発しなくてもってなってしまう
ブラザーのADFスキャナってどう?
よほどの地雷でなければix500とほぼスペック的には同じで値段がだいたい半値の25000円前後だし
普通に考えたらかなり安くない?
評判聞かないところをみるとどうなんだろ…
評判聞かないのは買った人がいないからじゃないかな
うれてないのだろう
仮に買っていたら、何らかの文句いいたくなるとおもう
将来的にカラーやグレースケールで取り込んだ画像も
電子ペーパーで綺麗に表示できるようになるかな。
白黒とグレー両方で取り込むの面倒くさい。
>>219 Amazonのレビュー読むとあまり評判は良くないね
消耗品の寿命短い(5万枚くらい)とか変な横線が出るとか…
長い目で見るとやっぱix500を買ったほうがいいのかも
消耗品のサイクルが5万枚であのコストというのは気になるな
自炊ライフは誰でも送れるよ
自炊してみると祖父江の装丁は苛つくなw
ところで何でパナのスキャナはまったく話題にならないんだ?
TWAIN対応で黒背景ってスペック的にはix500より惹かれるものがあるんだが
6130z届いてウキウキしてるわけだが
想像以上に細かく設定できてわろた
何かいきなりめんどくさくなってきたw
贅沢とは思うんだけどね
PFU製以外は人柱で比較レポよろしくというぐらいユーザーがいないしな
ix500より上が欲しいという人の大部分が6130Zにいっちまうようだし
パナのKV-S1015Cは比較レポがあるけど黒背景の恩恵以外での完成度があまり良くないみたい
あとAcrobatがないから安いんだろうけど、
それがなくても困らないのはAcrobatを持っている既に自炊しているユーザーかPDFを扱わないユーザーだしな
scansnapは情報が揃ってるのが大きいな。
100%手探りになる装置は相当なメリット無いと手が出しにくい。
S1500はハードもさることながらソフトがすばらしい
重送エラー時のサムネイルからビューアを起動するか拡大表示できれば言うことなしだった
拡大表示は出来るべ
最後に読み取ったページの表裏の画像クリックすればでかく出来たはず
Acrobat 9 Pro持ってるんだがもうすぐサポート切れるらしい…
値段と性能ならDR-150か後継機のDR-P215が良いな、
画質面ではS1500よりも良いし値段も2万前後、
ただし重送検知出来ないからつきっきりだし、スキャン遅いしAcrobatついて無いがw
>>236 そこはS1300との比較でしょ。なぜ1500と比べる(w
俺がS1500とDR-150の二台併用してるからw
速度遅いのはいいけど、重送検知ないとつらいな
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:38:21.50 ID:d1HqWGjW
S1500買おうと思ってますがパソコンがVistaです
楽天のレビューでVistaだとAdobeがうまくインストール出来ないと書いてる人がいるのですが
実際どうですか?
本当にVistaだと使えませんか
macなんですがs1300で自炊ライフに支障はありますか?
>>219 > ブラザーのADFスキャナってどう?
>
> よほどの地雷でなければix500とほぼスペック的には同じで値段がだいたい半値の25000円前後だし
リタードローラーとか無いんじゃなかったっけ?
S1500でスキャンした時
うっかり継続で2冊続けてやってしまった場合PDFを分割する方法ってある?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:21:56.06 ID:Rm2crPkI
1300i買おうと思ったが微妙なのね
重層検知が標準化されるのは大分先かな
ついてないからこそ安いんだろ
一度jpegにして必要な部分でもう一度PDFにすればいいんじゃね
そうしたらもうzipでいいと思うけど
>>244 acrobatでページを抽出して別名で保存すれば良い、元ファイルも抽出したページは消える
別ソフトで編集しPDFがScanSnapOrganizerで編集出来なくなるのはなんとかならんのかねぇ
俺はイラストはjpeg、文字pngを無圧縮zip化してんな
pdf化はOCRが必要なモノのみだなあ
pdfは読む事だけなら良いんだけど、修正しようとするとアプリ差があって結構まんどい
まーpdf自体の仕様が馬鹿みたいに複雑化しちゃったからなんだけどさ
俺も同じフォーマット方法だわ
Macの影響かやたらPDFを推す連中が居るけど、PDFにしたとこでスキャンした書籍が綺麗になるわけじゃないよね?
PDFにするメリットって結局、後に文字列検索できるように加工したいからって事だけなんかな?
>>252 書籍のクオリティーを上げようとするとjpeg、png混合zipになるのはみんな一緒だと思う
pdfのメリットは自炊よりもWeb配信かな
リニアライズドしておけばブラウザでみやすいし
自炊用途だと検索も一部では需要あるけれど、メインは作る時にお手軽だからじゃない
とりあえず作成時はPDF
なんか弄りたくなったらjpgにしてその後はzipにする
PDFってそのへんのサジ加減がよく判らんのが怖いんだよなぁ
ある日突然アドビが「やっぱ有料にします」とか言ったらほんとにそうなりそうだし
他のメーカーが「じゃあうちはこんなヘッダつけますそれ以外ナシ」とかやったら
対応ソフトとかどんどん使えなくなったりしそうだし
一応標準化はされてるよpdf
まあ画像ファイルほど対応ソフトが充実してないし、これからもしなさそうではある
>>252への忘れ物
SSに限って言えば綺麗云々は同じだ
スキャンしたjpeg画像そのまま中に入れてるだけだから
tiffスキャン出来るスキャナならpdf化は画像劣化する
JPEG2000でpdf化すれば良いんだろうけどJPEG2000とかドコイッタ状態だよね…
最近調べてないからもっと仕様変わってるのかもしんないけど、複雑すぎて追うの止めちゃったよ
わざわざPDF本によってPDFにしたりZIPにしたりするの面倒だから全部PDFにしてるわ
PDFの方が何かと便利だしMac+iPadだからか知らんがパフォーマンスに不満を持ったことないし
ぜひ「何かと」の部分が知りたいわ
iPad+i文庫なら持ってるけどPDFのがZIPより表示速度遅くてメリットが良く分かんないんだよね
画像ファイル圧縮の手間すら面倒なんでpdf使ってるわ。
PDFでも困らないしな
中身をとりだしていじったら今度PDFにすんのめんどくさいからzipにしちゃうけど
保存形式は○○にすべきってのは
結論でないくね?
自分の環境にあったものを使えばいいだけの話で
自分に合わなければ、○○は使えない/めんどくさいって非難するだけだし
pdfがいつでもどこでも両開き出来たらいいのに。
マンガミーヤで見るためにs1500からpdfを作り
jpegに書き出してrarにしてます。超めんどくさい。
でも見るときに快適です。
>pdfがいつでもどこでも両開き出来たらいいのに
マンガミーヤというのはPCで見る場合ということかな?
それなら無料のアクロバットビューアーでpdf見開きで見れるんじゃないでしょうか?
需要多い画像データで言えば、クオリティー求めるならzip。そうじゃないならPDF
買ったすきゃなーにアプリついてきたーでPDFにしてるのが殆どじゃね?
別にどっちでもいい
どっちに簡単に出来るし、取り返しのつかない事でもないし
adobe readerの見開き表示はコミックビューアの自動見開きと違うからなあ
カラーページだけフラベで見開きいっぺんに取った時とか、
表紙相当のページを複数入れてる時にちょっと悲しい結果になる
取り返しの付かないことがないのは無加工が前提な
PDF→加工→PDFは確実に劣化する
zipでPNGやTIFFなら劣化しない
jpgは非可逆圧縮だからな。
jpg前提のpdfだとあうあうあー。
用途次第っつーことで。
263ですが要はpdfで閲覧中に両開き、単一ページをすぐ切り替え
ができるかどうかだけなのです。それが出来ればpdfバンザイなんだが。
変換めんどくさいからアドビは対応してくれ。フリーソフトでできることが
なんで出来ないのか。
>>271 おーそういうことか
納得したわ
所でpdfでスキャン保存しないで最初からjpeg保存で
rarにまとめたり、
pdfにしたりすればいいと思うの
書き出しの手間を考えれば、その方がはるかに効率がよさそう
>>271 タブレット端末のPDFアプリは画面横にすると見開きになるね
何でもかんでも非圧縮でほぞんしてきたけど
小説ぐらい時だけで完結してるなら劣化jpgでもいいとか
悪魔がささやいて鬱になるわ
何でもかんでもだとサイズと展開速度が問題になるからねえ
カラーはもうjpegにする、文字データはpngにする程度の妥協がよいかも
>>272 SSなら俺はそうだな
jpeg→tiff→各種調整→画像jpeg/文字8or4bpp png→無圧縮zip
これで極力加工時劣化抑えてクオリティー稼ぎながら実用サイズになる
>>272 とりあえずpdfで保存するのが手間がかからない。300冊くらい自炊したが
最初はjpegで出して固めていたが気が遠くなりそうだったのでやめた。
読む方向間違えたり白紙ページ削除したりするのはやっぱりpdfが便利。
とりあえずpdfは削除せずに置いておき後はお好みでっていうのが良さそう。
>>273 必要な時だけ横にするやり方もよさそうですね。試してみます。
>>276 PDFベースだと修正の度に再JPEG化するからどんどん劣化進むぞ
PDFを原本として保存するのは向かない
べつにpdfから取り出すだけなら何であれ無劣化で取り出せばいいじゃん
取り出すだけならな
>>276は加工してるから言ってみた
再加工の可能性があるならTIFFなりPNGなりの非可逆圧縮画像フォーマットで保存しておくべき
画像加工する可能性ないならいいんじゃね?
ページの入れ替えだけなら問題ねえだろうし
そもそも劣化が気になるほど編集を繰り返すことが無いような
1回や2回なら目につかないだろうし
もっと繰り返さないと読めないならスキャン方法自体なにかおかしいはず
そいや。自炊スレはあるけど
裁断機スレはないね
おまえら、どんなクオリティで保存してるか見せ合わない?
裁断技術も自炊技術の範疇に含まれるんじゃない?
確かに裁断機スレは見たこと無いけど
ブロックノイズがあったら発狂する
そうじゃなくてもtiffでさえくまなくチェックしてやっと一冊
この繰り返し誰かに変わって欲しいわ
裁断機スレになると本を切る以外にも色々あるから自炊スレとは関係なくなっちゃうな
>>282 作ればいいじゃないか
誰もこなければdeta落ちするだけだし
盛り上がれば継続していくだけ
やってみれ
一冊5GBなんて対した量じゃないだろ
むしろまだ少ない
この板にある裁断機スレって意味ではこのスレ内で兼用で済んじゃう領域な気がするけど、
とりあえずテンプレを考えてみて独立スレなりこのスレの頭なりに使えるようにしてみるか。
と思ったけど、カールの40枚カッターは裁断機の範疇なんかな?
って考えると裁断というか解体スレってことならこの板にある意味が出てくるかも。
「スキャンできる状態にする」
という意味での裁断ね
まだ裁断機もスキャナも持ってなくて
今月中には注文しようと思ってる素人なので
あまりいいテンプレは考えられないと思う…
フラベの場合だけど
スキャナーのガラス面と枠?に段差を付けているのはなぜなのだろうか
もしガラス面にその段差の厚み分だけガラスもしくはアクリル板をはめ込んで
ツライチにしたらピントが合わないかな?
lide210買ったのだけど,蓋が取れないのでA4以上の雑誌の取り込みで
分割する場合、紙を回転させなきゃならないのがすごく面倒
蓋の取れるスキャナーがほしい
紙がずれないようにだろ
Lide210はCISだからセンサーとの距離がズレるのは苦手そうだな。
それに透明同士は重ねると隙間に充填剤入れないとへんな文様が浮かんじゃうかも。
ウチはLide600Fだけど、
一辺だけフラットなのを見ちゃうとせめてもう一辺これでやってくれって思うこともある
でも全辺フラットはさすがに一般的には使いにくいと思う。
あと、フタくらいムリヤリもぎ取ってしまっていいんじゃない?
>>292 ここにいる同志に協力してもらってはどうだろうか。
まずは解体法の一覧か。
1.断裁
2.溶剤
3.熱
>1に自炊wikiへのリンクあるんだからいらなくね?
どうしても欲しいならコピペしてきてテンプレ作ったらいいんじゃね
>>297 スキャナーがなんたら
スキャン後の編集や保存の仕方がなんたら…
という段階の話しならこのスレで盛んなんですが
スキャンするより前の段階の話はあまり出ないなと
スキャナや裁断機を買う前に情報収集にと思ってスレを読んでて思いました
試しに話題をふって見ますが
みなさんはどんな裁断機や解体法を使っていますか?
オススメとかあれば教えて欲しいです
カッターで背表紙割いてロータリーカッターでテレビ見つつちまちま切ってる
スキャナ引っ張り出すのが億劫でたまにしかやんないからこれでも間に合ってる
ホントは溶かすのが一番いいのかもだけど、アイロンであれはながらだと危ないし
定番のPK-513Lで裁断、定番のS1500でスキャン。
…あまりにも定番過ぎて語ることが何もないよ!
PK-513で裁断してるが、ちょっと厚めで一発で裁断できない本をカッターで
2分割するのが面倒になってきたので、昨日200DXを注文して到着待ち。
カッターで分割→ロータリーカッター派
冬は背表紙もスキャンしたいものは電気ストーブにあててあっためて剥がしてる
沢山あるときはとじ太くん
とじ太くんは再製本しようと思って購入したのにまた解体にしか使用されていない
スキャナより裁断機に金かかってきたわ…やっぱどうせなら始めから高いの1つ買っときゃ良かったわw
>>215 俺は fi-6140Z を買ったけど、何故 fi-6130Z を選ばなかったのかと言
えば純粋に速度のため。Z 無しの頃は原稿保護機能の有無といった差が
あったけど現行機は速度の差だけだし、速度しか決め手はないと思う。
>>305 600dpiの速度を重視する場合は6140zが一番現実的だね
PDFとJPEGの2パターンスキャンしてきたが、いい加減無駄な労力で気持ちが折れてきた。
かといってどちらかに絞れん。
あと原本を気持ちよく捨てられん
ロータリーカッター使ってたけどディスクカッターに移行した
俺の腕ではロータリーだと傾いたりズレて同じ紙複数切っちゃう
ディスクカッターなら分割はめんどいが一度セットすると裁断位置調整がいらない
ちまちまやるから速度は気にならないし
>>307 win.ios.androidとどのOSでも難無く表示出来るjpegのが汎用性高いと思うけど?
macは触ったこと無いから知らんが、まぁ多分大丈夫だろ
>>309 jpeg→小さくなるがばっちい
png→ちょっと大きくなるが綺麗
画像→jpeg
文字→png
クオリティーとサイズの両立でこうなるわけだよ
すまん読み違えてた
pdfは検索が必要な時用だな
そろそろ気づく人もいるかもだけど
自炊はやめて原本だけ持ってた方が精神的に安定してたと思う
スキャン画質に取り憑かれる毎日が
原本にもよる。
きったないけど安い古本が手に取りやすくなった。
スキャンしてしまえば部屋においておく必要もなく、無問題だからな
>>312 何の為に自炊するのかにもよるだろう。
それに元がアナログなんだから原本が最高品質なのは当然だし
その品質を複製に求めるのは不可能だ。
そこまでこだわるなら原版から複製の可能性がある公式電子書籍を待つだろ。
>>312 そろそろ気づくってなんだよ
自分が何の為に、やっているのか忘れて
おかしくなったのか
>スキャン画質に取り憑かれる毎日が
そうなるのならスキャナーを次々と買い替えて、いいものを探すようになるんじゃないのか
部屋には本じゃなくて
過去に買い替えたスキャナー本体が10個20個積みあがって埃かぶっているとかさww
目的を考えて妥協点を見つけられないのなら自炊なんてしなきゃ良いんじゃね
そういう意味では妥協できない
>>312は原本保管が良いって気が付けて良かったじゃないか。
部屋にある大きい本棚がまるごと消えると
精神的な負荷が一気に楽になるよ
その昔江戸時代の時は本をレンタルして、写本をして勉強し、かつ手に入れてたという・・・
小説系ならタイピングでテキストにすればどんなスキャナよりも高圧縮、高精細だぜ
一度やってたけど、文庫二冊やったところで諦めた
売ってる最中に続きを読みたくなって気になってはかどらない
自炊全然捗ってないし本棚やダン箱からもはみ出してる状況なので
電子書籍のみ販売のコンテンツ購入するついでに、紙本で出てるコミックもebookjで買ってみた
あすこって未だに縦1200なんだな、トーンモアレも出ててがっかり
紙で出版されてるコミックはやっぱ紙で買って自炊するべきだわ
>>315 中古でコミックを大人買いしてくると黄ばんでたりするから、
スキャンして電子化した方がキレイになるんだよなー。
破れてさえいなければ、そういう汚れはむしろ安く買えるから
ラッキーな位だ。
25年前に買って、黄色く黄ばんでる思い出の本を
スキャンしたら綺麗な白さになったのには感動した。
その時読んでいた時を少し取り戻せたような変な気分に。
323 :
名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 18:46:21.08 ID:WdluX3SU
再録ですが、裁断機 500でYAを検索すると送料込6000円でA4-500枚の
裁断機が見つかる、A3の裁断機もあって一万円で入手できる、これが現状
では一番安い、重くて場所を取るが40mm厚まで切れるから性能も十分。
この裁断機は抑えが甘いと裁断面が曲がる、スポンジゴムを抑金具に貼付け
十分に締め上げれば垂直に切れる、刃が鋭く剝き出しなので危険だが、刃を
下ろした状態で鍵付きチェーンで固定すれば子供がいても安心。
fi-5110EOX3の中古が安かったで使っている、A4を600ppiで毎分2枚は読む、
OCR全面変換の時間を含めてA4-200項を一時間で取込める、300ppiなら
半分の時間で取込める、文字は600ppiとの違いは少ないが写真は荒さが
目立つ。
OCR変換は完全には変換できず、特に縦書横書が混ざると失敗しやすい、
漢字も似た漢字に変換されかなも間違う事がある、それでも大多数は
TXT化され、PDF表示の画面から必要な行の文章を簡単に検索したりコピー
できるのがPDF化の最大のメリットになる。
fi-5110EOX3のドライバーがW7まででW8は対象外、W8で使うにはもう少し
新しい機種を選ぶ必要がある、CanonのプリンタもW8は対象外になった、
それで、fi-5110EOX3とプリンタ用にW7のPCを残している。
安物買いの銭失い、まで読んだ。
自炊なんてやってみるまで本人にとって何が重要かわからないんだから、
とにかく安くってのは別に悪くないだろ。
ただ、5110EOX3は重送検知が弱いから本格的に常用したいと思わないってのはわかる。
PDFに関する質問なんだけどこの言葉の意味誰かわかる人いる?
「同じ文字でも非自炊の元データPDFは文字コードで、 自炊PDFは画像データなんだけど大丈夫?」
だからアマの自炊PDFは市販されてるプロの書籍のPDFより重くなるらしいんだが
普通にスキャンして自炊したPDFってのはそんなに重たいの?だとしたら今までPDFにした書籍を全て見直さないといけないんだけど・・・
>>326 何が分からないの?
そりゃスキャン画像なんで、PDFにしたら絵を合わせたサイズになるだろ。
フォントデータだったら、「あ」をこの位置に、「い」をこの位置にって感じだから、
サイズが軽くなるのは当たり前でしょ。
で、今までのPDFを見直してどうするつもり?
それが分からん。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:41:47.37 ID:+SZSHX+v
>>308 ゴムつき定規つかった?
オルファLL とアル助で快適だが
>>326 大体の意味はまぁ分かるよ
何が「大丈夫?」なのかは分からんが
アマとかプロっていう言い回しはひとまず置いとく
電子書籍として販売されてるPDFは、大抵テキストデータをパッケージ化したもので、当然軽い
一方自炊PDFは、大抵は大量の画像データをパッケージ化したもので、その分重い
画像データを加工することで容量圧縮はある程度可能だが、テキストデータには到底及ばない
勿論テキストPDFの方が利便性は断然高いが、「きちんと読めるテキストPDF」を作成するのは大変
スキャンしたデータにOCR処理をかけ、出力されたテキストデータに色々と手修正を加えなくてはならない
普通はこうした違いを分かった上で自炊を始めるものだと思う
殆どの人は画像データでのパッケージ(PDFまたはzip)を選択しているはずだ
作成済みのPDFを全部作り直すのは自由だが、相当な作業量になるぞ…
と、こんな答えでいいか?
>>327 そういうものなの?
自炊したPDFをOCR化したら容量が逆に大きくなったから、むしろ文字コード化すると重くなると思っていたわ
ロータリーカッターでも分冊してからやってたな
薄けりゃそこまでずれない
>>330 それは画像データにOCRで判別したテキスト情報付加してるからじゃね
OCRはしてないけど、するかどうかの説明には検索もできるようになるよって書いてあるしそうだと思ってた
pdfはただの名前
中身はテキストか画像のコンテナ
プロとアマで分けてる意味が分からねえがw
同じ文章をエクセルなどで自分で打って
pdf化したのと
スキャナー使って出来たpdfで比較してみたらいいんじゃなかな
>>330 自炊したPDFをOCR化したら重くなるのは、画像データにプラスして透明テキストデータを重ねているから。
アマゾンなどのホントの電子書籍データは、テキストデータのみで画像データが無いから非常に軽いし、文字サイズを変えたりフォントを明朝体からゴシック体に変えたり自由に出来る。
>>330 そりゃ画像にテキストのぶん増えてるもんな
テキストだけにすりゃそうとう減るよ
読めたもんじゃないけどな
テキストや画像の概念を全く持たずに自炊やってるやつもいるのか…
始める前の事前相談ならともかく、すでに自炊に手を染めてる人間から
こんな質問が出てくるなんてびっくりだよ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:15:05.19 ID:LMw+E4jS
読取革命のようなOCRツールを使えば文章と画像を分けてくれるが、確実に
分けるには読取後に手作業が必要になる、図形のベクトル化も試みるが、
元の図形とは大幅に違ってしまう。
OCRツールでPDFに変換するとTXT化した分だけ容量が減るが、誤変換を訂正し
ないと文章として読めなくなる、自炊だけなら純粋なTXT化は諦めた方がいい、
元の文章を加工したいのなら、OCRツールでTXTに変換すれば後の修正が容易
になるので利用価値はある。
スキャナに高速の機種を採用し、OCR処理も高速PCを使えば半分に短縮でき、
A4-200項を10分で取込める、順調に進めば一日に50冊は自炊できるはず。
だな。
この概念は自炊やPDFに限らず携帯やPCメール送れる人間ならみんな知っているものだと思ってたが。
拡張子非表示でPC使ってる友人見て特殊なのはこっちなのか?と自信なくなった。
100円ショップのカッターと定規、カッターマットで頑張ってる
これでも十分やっていける。
でどれくらいやれてるの?
>>341 今のところ厚さ3センチ未満200ページ未満の一般書籍が30冊
1日1.4冊のペースといったところ
裁断機が欲しいけどスペースがないのとカッターで十分だと思う貧乏性な、まだまだ始めて1ヶ月未満の初心者です
道具に金かけないで時間を消費することに納得できてるならそれでも十分でしょ。
価値観なんて人それぞれだし。
自分はスキャンしたい本の数とどれだけ時間かかるかを軽く計算してみたら
道具にはそこそこ金をかける価値を感じて最終的に裁断機の導入とスキャナを変更したよ。
普通のカッター50冊→黒刃100冊→3年くらい放置→ロータリーカッター20冊→とじ太くん100冊→断裁機300冊
とたどった。
書き忘れた。
自分も保管や見た目の邪魔さから断裁機の導入はしないつもりだったけど、
スキャナを変更したらその速度に解体が追い付かなくなったので思いきって導入した。
感想は保管場所を確保してでも導入する価値は有ると自分の環境では思った。
ハンドル畳んで立てて保管出来る機種もあるしね。高いけど。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:51:26.73 ID:6lcXasLz
裁断機スレ立てるんじゃなかったのかよ?
無い言ってた本人さんが建てるの放棄しちゃったから、話は流れたんじゃね?
だからとりあえず自炊技術Wikiの解体の項目をちょっと追加した。
立ててぇ
立てちゃいなよ
とりあえず立てて生き残るかどうか
それで今後の判断すればいいんじゃないか
これからは裁断・解体話はそっちに誘導でいいのかな?
このスレからカッター解体ネタなくなったらだいぶすっきりするな
どーせ1日に数十レスしか進まない過疎スレなんだし一緒でええんやない?
過疎ってアホか
もっと酷いとこいっぱいあるわw
分散化して過疎って消えるとかよくあるよな
過疎ったらそれまででしょう
この板のスレ落ちの条件ってなんですか?
それによってはスレ事態残るわけですから
なくなって困ることもないでしょう
うぜー
裁断機にも新調したし、さて土日は6130zちゃんにきっちり働いてもらおう
プリントアウトした時に、複合機のコピーと同等の品質でスキャンするには
どの程度の解像度に設定するのがいいでしょうか?
その複合機の最大解像度わかんねえと答えられないんじゃね
とりあえず迷ったら最大の解像度で取り込んどきゃなんとかなる。ファイル重いけど
自炊し始めた途端、どうせデータにするからと今まで買い控えていた本や途中まで持っている漫画の単行本とか急にコンプ(電子本棚に並べたい)したくなって、会社帰りに本屋&ブックオフ寄るの日課になるわ、自炊より購入する本の方が多くなるわ、お金は出ていくわでもう・・
超楽しいぜ!
>>356 俺のお気に入りのスレは10年でPart14だわ
>>360 複合機はPM-A840です
とある資格の勉強をしていて
問題集の数ページを見開きでコピーして持ち歩いているのですが
結局全ページをコピーするので、手間がかかって仕方がないのでもう裁断しちゃって自炊して
見開き分ずつプリントアウトしたいと思っています
コピー代馬鹿にならなくね?
それなら断裁した状態で必要なページ+ノートをその都度持ち歩いたほうが楽そうだ
プリンターのランニングコストって結構高いだろアレ。1麻衣15円とかしたような
>>364 資格にかけるお金はケチらないことにしてます
予備に行くと15万かかるのを独学でやっているので…
それと勉強法の都合上、コピーに書き込んで行きたいんです
というか参考書か
300で取り込んで印刷しても書き込んでくぶんには全く困らないんじゃね
緻密な図が描き込まれてるとかならあれだけど。後はアレだ、とりあえず300と600で1Pづつスキャンして両方印刷してみる
参考書なら二冊買って片方書き込み用にしたらどうか。
透明txt付PDFてまだ流行ってる?
2年前にocrはまってたけど今は全くこの手のものから距離おいてたので
>>368 流行るも何も、検索するかどうか
なんじゃねーの?
俺は、文中のフレーズで検索とかしたことないから基本やらないなー。
あ、そう言えば、取説だけは念のためやってた。
でも、やってるのを忘れて、検索しようと思わないから役だったことないなw
新しいソフトとか見ないので
全然はやってないと思う
というか2年前にも流行ってはなかったんじゃないかと
そして数年間PC雑誌の中身も変わってないよな
電子化関連で最近はタブレット特集あるぐらいで
エクセルとワードの使い方とまだまだ使えるXP、PCの高速化の繰り返し
検索しようと思った時にやればいい
いつか検索するかも、と思ってやっておくのは無駄でしかない
もう自炊する本がなくて、他にやることが無いならありかも
個人的には検索しない前提のものまでPDFにするほうがムダに思える
PDFで保管するならつけるべきだとは思うな
スキャナ付属のPDF化ソフトだとスキャン直後じゃないとOCRかけられないものもあるし
ScandAll Pro ver.1とか
>>320 今縦1200はなあ・・・
iPadでRetina(縦2048)の解像度を体験してしまうときつい
軽く自炊した(ChainLPで最適化)漫画ファイルのほうが全然いいし
実際のところ自炊の品質に拘ると時間かかりすぎるね
それなりに手抜きしないといかんなあ、と思ってる
>>361 同じく本買いまくりでコンプリートしまくり。
ファイル並んでいく楽しさよ!!
タブレットの解像度がどうこうなんてのに付き合ってたらNexus10はRetina超える解像度備えてるし際限が無いでしょ
本だってやろうと思えばもっと文字などを綺麗に印刷できるが費用対効果的に一定の画質で止めてるしな
結局自分が満足出来るレベルで自炊しときゃいいんじゃね?高解像度のタブレットだからこそ綺麗じゃない書籍を綺麗っぽく見せてくれるってメリットだってあんだし
コレクションしたらしたで読まなくなった俺が増殖していくな
自炊した本を見るのに一番適した電子インクの端末はなに?
皆のお勧めを教えてほしい
キンドルのペーパホワイトを買おうと思ってたけど、調べてみると主に容量が自炊には適してないみたいで迷ってる
所有してる本を全部電子化したい
>>377 E-Inkスレ住人による格付けは
storyHD(販売終了)=i62HD(個人輸入、高い) >>> 超えられない壁>> Kobo glo > その他有象無象
国内で手軽に買えて自炊向きなのは kobo glo と言われている
ただし書棚ライブラリの仕様がダメダメなので大量に本入れると激遅になるらしいとか
一部の日本語ファイル/フォルダで問題が出るらしいとか、それなりに難はある模様
>>377 kindleDX!
と言いたいところだけど、容量がさほどないんだよね。
自分はDXとkoboとiPad使ってる。
文庫本が多いなら、外部SDの使えるkoboも悪くないよ。
E-ink端末で自炊は容量よりも反応速度がもっさりしていて気になる
一応実用範囲だけどタブレットがあるならタブレットの方が良いかなって感じ
俺はKindle PW使ってるけど上記の理由で使っていてあまり容量に困っていない
(大量に入れてもどうせそこまでガンガン読まないので入れ替えで事足りちゃう)
E-ink自体は画面が見やすくて好きなんだけどね
kindle3では4GB(3GB)だったのが、2GB(1.25GB)と半分以下に下がるというのは、
コストダウンとかではなくて、純粋に自炊潰しだろうな
フラッシュなんて馬鹿みたいに安いし
自炊が目的の人は最初から買わないで、というメッセージなので、
避けるのが正解
なにそれ
自炊とか関係なく少なすぎだろ・・・
まさに安物買い〜だな
テキストなら1MBも行かないから、1GBあれば1000冊入る
十分に大量
結局電子ペーパはあきらめてタブレットだな。
アプリ使えばネットワーク経由での自炊データ移動が楽だし
最適化しなくても結構読めるし。
NASが使えると便利なんだよね
みんなありがとう
kindleストア用にkindlePWは買うとして、自炊用にkoboを検討してみようと思う
32Gまで持ち運べるのが魅力的
俺の電子書籍端末の利用目的は主に、よく読むお気に入りの本を電子化してどこでも持ち運べるようにする、
かさばる漫画類を電子化して収納する、参考書などを電子化して勉強に使う、ってとこです
大量に入れてもどうせそこまでガンガン読まないので入れ替えで事足りちゃう、ってのは確かにそうかもしれない
ごめん今試したら小説もわりといけると感じたわKindle PW
たまに空振りしたりもっさりしたりするのが気になるけど8割くらいは調子良いし
E-inkは字が字が見やすいので興味あるならありだと思います
電子ペーパー端末は低消費電力が売りだが
CPUも低消費電力にせざるを得ないので
もっさりになるんだと思う。
単純に書き換え速度が原因だよ
マイクロカプセルの中で色の付いた粉が物理的に流動してるんだから
電子が動く、みたいな現象とは桁が違う
自分は、Eインクの書き換え時の反転は結構好きだな。
クレイアニメみたいで楽しい。
気になる人は気になるんだろうけど、
読むのには差程支障は感じないので。
電子インクは液晶とどっちがいい悪いという風に単純に比較できない特徴があると思うな
液晶で文を読むと目が異様に疲れてしまう自分には、電子インクはありがたい
自分は本を読むのがゆっくりだから、ページ送りの遅さはそんなに気にならないし
キンドルやコボは、本の途中から読み始めることは可能?
例えば、いきなり100ページから読み始める、みたいに
これが出来ないと不便だな
ページが判っていればダイレクトに飛べるけど、
高速でパラパラめくって、という紙でも液晶でもやれる方法が
封じられてるのはなかなか辛い
E-ink端末はもう少しスペックを上げて欲しいな
数GBクラスの書籍の山が相手になるとサムネの表示でまず固まり、本の読み込みでまた固まりとてもまともに読めないしさ
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:36:22.84 ID:zpEiHnCY
サムネイルとかシークじゃいかんのか
>>393 下手にスペックを上げるとバッテリ持ちが1日とかになるんでは。
小説のサムネイルで何が判ると
自己満足でそ
表紙サムネの事だろ常考
サムネ表示と言うか、ファイル選択画面で画像のみをタイル表示するモードがあれば良い気がするわ
自炊の保存データってみんなどうしてる?
取り回しが楽な分消えるのも一瞬だよなぁ
複数作るのは基本として、HDD、SD、今ならクラウドが確実かな
つか、ぼうけんのしょはきえました的なことになったら
立ち直れる自信ないぜ( ;´Д`)
クラウドクラウドいわれてだいぶたつけど
バックアップに耐えられる信頼性はないなぁというのが正直なところ
あれはまさに雲をつかむようなもんだわ
まずクラウドにあげてもオッケーなのか不明すぎて悩む
とりあえずバックアップ用HDDと、サブPCにそれぞれおいてる
光学メディアに複数作ってあるけど、それでも火災や盗難には耐えられないので、
厳選分だけglacierに置いてある
100GBくらいあるから毎月1.2ドルかかる
円安が憎い
そもそもリスク管理の観点からは、国内サーバに置いてしまうのは
間違ってる気もする
盗難www
一番分かり易い例が盗難というだけで、
オリジナルとバックアップを同じ場所に保存するのはそれだけでリスクがある
実家に置いておくだけで全然違う
>>403 自宅も国内サーバも壊滅するような状況なら、自炊本どころの騒ぎじゃないので
あまり気にしすぎてもしょうがない
外付けHDDでFAじゃねーの
1台でも十分な気もするが、不安なら2台購入して、毎月動作確認もかねてバックアップすればまず大丈夫だろ
自身とか津波とか盗難とかが心配なら頑丈な金庫にでも入れとけ
規約がくそったれなgoogle+に置いてる。
おすすめはしないが、無料だし。
動いてるHDDが一番安全。不良セクター出たら速攻交換
止まってるHDDはそのまま死ぬ可能性が高い
基本HDDでバックアップで他のHDDと光学メディア
SDはほっとくと消えるので使わない。
411 :
名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 22:14:24.11 ID:m/dvjGrT
バックアップは1台では不安、最低でも2台できれば3台ほしい、
一台はミスで消したり壊れたりして不安、2台あれば両方壊れる
可能性は大幅に減る、雲は追加の一台に数えられる。
カラースキャンするとカラフルな例の線がちょくちょく出て発狂しそうになる
カール事務機のディスクカッターを使ってるけど、ばっさり切り落とすのではなくて何度も切りつけて裁断しているから
その分ホコリが発生し易いとかそういうのはあるのだろうか
ADFだものある程度の妥協は必要だよ
知ってる人いたら聞きたい
Dropboxに置いてるけど有料解除した途端に100gbなら100gb分消えるもん?
HDDのバックアップだな
とりあえず2台体制とってる
スキャンファイルもjpgをzipにして保存
>>413 んだ
拘りたければフラベスキャンにチャレンジ。変な縦線も出ないしいいことずくめ
一冊につき1時間半かかるスキャニング(苦行)に耐えられれば
>>415 一冊につき1時間半かかるスキャニング(苦行)に耐えられれば
どんな苦行だよ(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
俺はADFで縦線発生したら再スキャンする派だったが、普通のコミック200ページで下手すると1時間費やすこともあり
フラットヘッドに戻った。1分間で12〜14ページスキャン出来てるので個人的には満足、もうADFに戻ることはないね。
dropboxなんか使う方がバカ
なら賢い人間は何を使うの?
妥協して縦線諦めるか糊が残らないように完全に裁断するか
>>412 縦線の原因が裁断くずじゃないともわれ
縦線出る位置が切った方向の端だけじゃないでしょう
たぶん原因は別にあるとおもわれます
自分は光沢カラーとかのタテ線でやすい原稿は
エプソンのA3ベルト式ADFでスキャンしてる。
コレはコレで欠点あるけどスキャンに付きっ切りなるなんて勘弁して欲しいし、
そうまでして電子保管したい本にはまだ遭遇してないしね。
ここ数日、16色pngの最適解求めて延々と減色ソフトの画質比較してたんだが
結局のとこChainLPで4bitディザなし指定で充分だったという結論に至ってしまった
ディザありが妙に劣化するのでずっと避けてたけど、ディザなしにしたら全然問題ないな
補正済みコミック程度なら元カラーページ以外はマッハバンド出ることもほとんどないし
OPTPIX(無印)、OPTPIX Web、YUKARI(Flaxc.exe)、pngnqi.exe、Swell、PNGOUT と試してみたが
グレスケ4bit(固定パレット)状況下では高性能の減色ソフトでも大差ない出来だったという
しかしPNGOUTで4bitGray化が可能なのね、Ralphaだとオプション指定項目ないから知らんかった
16色PNGは、黒地に白点スクリーントーンを使ったような暗部グラデーションが真っ黒になったり。
ChainLPって補正処理優秀だな
自動レベルにチェック入れて出力しただけでも、そこそこ綺麗に元画像補正してくれる
Photoshopでやるより全然楽だ
フリーでここまで出来るとは…細かい修正はPSが無いと厳しいが
ガラケー時代ならともかく
GB単位のメモリが載ってる時代にPNG探求する意義は
自分も書籍データなんて300Mくらい何でもないと思っちゃうくらいテキトーだけど、
本人が気にしたいんだからそれでいいじゃん。
興味ないならスルーしとけ
見比べてもよくわからん俺は割りとなんでもいいんだなとりあえずってのがわかった
まぁ、どこまでこだわるかなんて、結局は自己満足に帰結するんだしね。
俺はいつも、自分でブラインドテストみたいなのやって決めてる。
俺は、目も耳もそんなに高性能ではないことが既に判明しているw
ある意味幸せだなw
コミック(というか図画)の16色pngは、数ページテストで問題無くても
1冊通すと時々とんでもない化け方した事あって怖くて使ってないなぁ...
固定色だと逆にそうでもないのかな?
データ用のBlu-rayがメディアとしては今のとこ一番、あとはPCのHDDとクラウド上に置いておけばまずは安心
いまどき光学メディアもなぁ…
HDDやSSDとかは通電しないといけないから、長期保存はメディアが一番よ、
MOが現役ならMOが良いんだろうけど
毎月取るってわけじゃなくて、半年に一回とかのバックアップ用にはありだと思うぞ光学メディア
MOはもっと大容量だったらなぁ
MO
遅すぎて全部捨てたわ
光学メディアはなー。
CDだって半永久的だとか言っといて、最初の頃のCDは、既に死にかけてるでしょ。
中身が酸化してボロボロになるんだっけ?
CD-Rはなおのこと弱いし。
何より、気づいたら壊れてた、ってのが根本的に怖い。
バックアップの根源に関わる問題だもん。
俺の自炊データはメインPCに常時入れていて
DVD-Rと外付けHDDにバックアップ。
3カ所が同時にやられることは確率的にまず無いだろうし、
そこまでの事が起きたのならもう諦める、と決めてるw
綺麗に加工したり
容量ダイエットして効率良く保存することに熱中したい人は勝手にやってりゃいいよ
サブのサブバックアップに長期保存とか求めてないから光学で十分だわ
メインはPC内蔵に、バックアップに外付け2つ、何らかの電気トラブルで死ぬこと対策にBD2枚
外付けHDDの一つは余ってるからなんとなく使ってるだけだけど
>>427 泥タブやスマホでwifi経由でリモート閲覧だとそれなりに負荷かかる
NASって結構ボトルネックになるし、PNGって色数増えると読み込み遅くなる
SDもいいとこ64Gだから全部突っ込むのは無理なんだよね
ScanSnap S1500で取り込む時に、カラーものだと画像でしか取り込めませんが、
これをカラー文字や白黒文字部分は二値化してくれて、画像部分は画像として圧縮するように出来ませんか、
もしくはそういったソフトありませんか
ありません
夢の技術
Canonのスキャナでは出来てる技術です、ただS1500の方が速いのでそっちでスキャンして後で寝る前に一括でやりたいと考えてます
だからそんなソフトありません
俺の使ってるCapturePerfectではそんな設定見当たらないけど、
マルチストリームで2値と画像を同時に記録して、アプリ側で後から画像判断して合成するってのはできそうだ。
でも汎用ソフトとしてそれをやってくれるのは聞いたことがないな。
何らかの特定用途向きの専用アプリでの話じゃないのか?
>>442 つ Acrobat
ClearScanの事かな?必ずしも精度は良くないみたいだけど...
Canonのは文字部分判別してシャープネスかけてるだけっぽくね?
文字部分拡大すればわかるが2色限定使用じゃないよ
ジャギジャギで見た目汚くなってるだけで二値じゃないし
あんなどぎついシャープを部分的にかけられるのは個人的にはゴメンだわ
S1500ならカラーは不可逆圧縮のJPEGでしか保存できないから、
仮にスキャン後に別ソフトウェアで処理するとしても
JPEG → 二値化 → JPEG で酷いことになりそうな気しかしないな。
jpegだって1回2回の保存しなおしでは
そんなに劣化しないよ
どんな設定で保存しなおすかにもよるけどな
>>451 80%とかひどい設定でJPEG化してんじゃね?
S1500は圧縮率1でも元ソースの段階でモスキートノイズでまくりだしなあ(除くエクセレント)
ノイズ乗ってる分、RAWデータで扱えるCanon機よりゴミ飛ばしは手間そうではあるな
ヒャッハー!
ISBNタイトラー更新されてるじゃねぇか!
「新しいフォルダー(804)」まで全部食わせてやったぜ!!
ををを
こいつは!
リネーム作業が捗りすぎる。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:56:59.22 ID:AHDSpP/0
kindleファイルをtxtファイルに変換する方法を教えてください
calibreにK4MobiDeDRMプラグインを入れてepubに変換
epubの中のxhtmlファイルをブラウザに突っ込む
テキスト平文が表示されるのでコピーすればおk
めんどくせえ
金払ってるんだから好きにいじらせろ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:09:18.89 ID:4I4ZjYUi
jpegとpdfはどちらを使う人がおおいのかね
コミックメインだからjpegzip一卓なのだが
スキャンした後補正する人はzipだろうな、なんだかんだそっちのが使いやすい
補正あんまりしない俺みたいなのはとりあえずPDFってパターン多いんじゃないか
スキャンするとき楽だし
png4bitって意外に容量あるのね
jpg状態とあまり変わらん
PDFってZIPと比べ読み込み速度遅くない?
iPad2で試しに同じ書籍を開いてみたんだが、PDFは最初の読み込みとサムネの読み込みで若干もたつく、同じ容量なのに何でだろ?
comic glassとi文庫の話ね、アプリの相性なのか拡張子による影響なのかは分らん
jpeg画像を画像梱包でpdf化したのを
ScanSnap Organizerで検索可能なpdfに変換できたぜ
やり方みつけるのに結構探した
スキャナと裁断機ポチった
約4万www
自炊生活が始まるぜ!
465 :
454:2013/01/29(火) 08:15:37.27 ID:avkYPccu
起きたらエラーで固まってたw
800はいれすぎたなw
>>461 ソースの種類&状態や比較するjpgのクオリティがわからんと何とも言えんが
元ソースが取りっぱなしScanSnap取りのjpgだったりしたら多分ほとんど意味ない
個人的にはpng化は容量減らしよりjpg除けの要素が強いな
>>466 レスありです
おっしゃる通りSSで
主に小説について試してました
容量じゃなくそういう意味合いが強いもん
だったんですね理解できました
png4bitのメリットは、可逆圧縮なのと、16色に減色されるのでモノクロ本と相性いいのと、これ以上劣化しないってとこだな
気付いた、
とりあえず最高画質で原本をどかどかHDDに取り込んどいて、
夜寝てる間にPCにAcrobatでClearScanさせる仕事させて、
どかどかiPadに放り込んでAdobe Readerで見るのが一番良い
見開きに出来ない以外はファイルサイズめちゃ小さい、フォントめちゃ綺麗、読み込みもめちゃさくさく
AcrobatのClearScanって軽くする代わりに画質悪くする機能だよな
サクサク綺麗で小さいなんて、そんな夢のような書籍あるわけねーべ
CleanScanはもっと低劣化の設定も用意して欲しかった
pdfって圧縮型のコンテナかと思ってたら
連番より容量多いんだなww
PDF自体は非可逆圧縮画像も可逆なのもテキストも埋め込めるから、作成ソフトと設定によるとしか
いやだから原本は高画質で保存しといて使用時には変換一回で済ませてなるべく劣化防ぐかつ利便性を持たせるって事だよw
もうお前らはフルカラーPNGで取り込んだ一冊数GBのPDFでも読んでろw
原本の高品質保存なんてちょっと気にする人ならだれでもやってるから
何も注目のされる話じゃないだろ?
だからCleanScanの部分だけが目立ってそこ話題が集中しただけだ。
おっとClearScanか使ったことないから間違えたよ。
クリアスキャンとか白飛ばしみたいな処理なら
閲覧時にリアルタイム処理でできる範囲
マンガミーヤとか細かく指定できて逆にうぜぇ
もうちょい機械が進歩すりゃ端末が自動でいちばん見やすい表示してくれるんじゃないかな
>>474 いやだからそれは分かってるよ、けど軽くて綺麗は両立しないだろって指摘してんの
変換した軽いファイルは軽くした分汚くなるんだからさ
そこで 1〜4bitPNGですよ
前にClearScanは認識できない文字などを勝手に消してしまうって聞いたことあるけど
最近は改善されてるの?
読取革の方のクリアスキャンのほうが常に確認できて安心だな
実際OCRに今興味はないけど
みんな4bit PNGってどんなソフトで処理してる? 写真屋では出来ないよね?
iPad miniとi文庫でPDF快適だな
デカすぎるの開くとたまにちょっとにぶいくらいだな
>>481 Vix
最近は小説自炊専門になってるが
コミックのほうは8bitjpgに変えた
PNGGauntletのPNGOUT
何でOCR専門アプリてどれもこれも再圧縮一択なんだろorz
>>462 jpegビューワー機能よりPDFビューワー機能のが重い処理だから。
win95時代なんかだとPDFファイル開くのはストレスだったな。
単なる画像ファイルじゃないからね。PDFって。
エチルで傾き補正の精度をあげるには黒背景でスキャンするといいみたいだけど
スキャナが黒裏あてじゃないと無理?
写真屋とかで原稿以外を黒に変換とかできないかなぁ
>>462と同じくiPadでPDF使ってるけど全然重いと感じないけどなぁ
miniと2ってスペック同じだよね?
同じだけど、開くファイルのでかさにもよるんじゃね
デカすぎると流石に一瞬重い時もある。小説やマンガくらいならまずないけど
Ipad2って遅いじゃん
4にしろよ
まだ2年たってない製品なんだぜ
しかしiPadと書籍のサイズって違うんだね、表示したら上下か左右に必ず余白できてかなりガッカリ
些細な事ではあるんだがしょせんデータを映してるだけなんだな〜って気持になっちまった
比率を合わせればよろし
そこで白銀比3:2のNOOK HD+ですよ
でも見開き考えると4:3のほうがいいんだよな
本の冊数と容量ってどのくらいで対応してるでしょうか?
代行サービス、USBメモリ持参で頼もうと思っているのでだいたいの目安が知りたいです。
フラべで磨かれる能力→微少の傾き感知、色合い
ADF→何事にも動じない太い心
フラべ使ってたころは不出来に苛々しっぱなしだったけど
ADFはじめて大らかになれた気がする
フラべなんぞ何十時間あっても足りない
>フラべ使ってたころは不出来に苛々しっぱなしだったけど
ADFはじめて大らかになれた気がする
俺の場合
フラベ→時間かかる、まったく終わらん
→ADF→速さが大事、おもっていたより画質悪くない
ADFを使うことはあきらめの境地
未だに画質優先のコミックだけはフラベスキャンでやってる
新刊とかお気に入りのコミックとか
それ以外は適当にADFでスキャンするようになった
Canonの古い機種だから300bpiでも一冊辺り30分弱かかるが、その間に補正とかチェックが出来るのがいい
フラベスキャンはながら作業が出来ないからつらい・・・
フラベに慣れると、文庫小説も押し付けスキャンでいいんじゃねーか?ってなったよ。バラさなくて済むし。
傾くだろ?
ChainLP常に使うの大変じゃない?
文庫小説こそADFじゃないとやっとれんわ
あれをフラベで炊くなんてマゾに近い…
ADFは文字主体の元原稿が一番スキャンしやすいからな
どうせ数百円の安い文庫しか炊かないから、解体するのに躊躇しないしね
俺はADFで文庫や新書を炊くのが一番の使い道だわ
漫画や分厚い本はめんどくさい
>>505 傾き修正はeTilTranの自動領域補正で一発だよ
とうとう、読む前に炊いた
黒山羊さんたら…
古本買い漁るようになってからは読む前にスキャンが常態化してたが、
昨年末に新刊を読む前にスキャンした。
紙のすべりがいいのかスキャンがスムースに行ったが、
紙粉は古本より多かった気がする。
言葉なんて、要らないであろう
>>495 自炊するときに本切ってるからそのままだと少し縦長になるけど、
本文の縦横比は大抵の場合iPadの4:3に近いから、余白カット機能のあるアプリで見れば綺麗に表示されるよ
あの余白をカットしたら本のサイズが変わるし、そういった動作はiosのアプリじゃ無理じゃね?
i文庫HDにもなんちゃって余白カットは付いてるけど、その領域の余白のカットは出来ないしな
あの余白とかその領域とか何なんだ
PSYCHO-PASS見てたら真っ向から電子書籍を否定してた
※ただし殺人鬼だけ
作者が電子書籍否定派なんだろうな、もしくはどっちでもないけどそういう意見をキャラに取り入れたのか、
どっちにしろ価値観は色々なんだから自分がよしとするならよしでいいんじゃね
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:41:44.25 ID:2OmYzDvo
300ppiでコミック一冊150mbくらいで保存してるんだけど
皆様は一冊どれくらいかけてる?
本のサイズにもよるけどだいたい90〜200MBだな
SSで300dpiで圧縮率が一番低い設定でやってる
>>519 小説は600dpi、雑誌・漫画は300dpi。技術系の本は、600dpiと300dpiを使い分け。
小説の方が解像度落としていいと思うのだが。
600使うのはレシピとか画集とか写真集だな。画集と写真集は見なくなったのしかしてないけど
ただ600でカラーを取り込むとあっという間に1GB超えてちょっとビビる
小説白黒なんじゃないのか
白黒は解像度あげて取り込んだ方が絶対にいいからな
全部カラー300dpi jpgで問題なし
はっ なんだこれ
長文書いているのを直して削ったら意味が変わっている
小説600(モノクロ)=雑誌マンガ300(カラー)
これを書きたかったのよ
モノクロはカラーの倍の数値
つまりは
>>525????
紙のあの焼けた色を真っ白にしたいからマンガはグレースケールにしてるや
小説は白黒が一番読み安い、気がする。グレスケだとちょい文字が薄い
自炊に挑戦しようと思い初スキャナにS1300iかDR-P215で迷ってます。
ヘビーユーズするつもりがなければどちらを買ってもあまり違いないでしょうか?
会社が違う
S1300iは富士通、DR-P215はCanon
俺がS1500とDR-150使ってる経験からいうと、
S1500は
設定は簡単だが色付きや画像入りだと、画像として(jpegとかカラーPDF、グレスケPDFとして)取り込むしかなく、
絵と文字がセットになってるカラーや白黒の本(専門書とか新書とかラノベとか)だと、カラーだと黄ばみもカラー化される、
グレスケだと
>>527の言うように文字が薄くなる、白黒だと画像部分も白黒化されるって不満だらけ、
白黒やカラー画集とかなら白黒取り込み、カラー取り込みで不満がないんだが、画像と文字が混ざると途端に不満だらけ
DR-150は
PDFの圧縮を高圧縮を選べば赤や緑の文字や画像があるカラーだろうが途中に絵がある白黒だろうが
文字部分は二値化してくれる(カラーでスキャンすると赤文字部分は赤の二値化になってくれる)、
って状態だった。結局こだわるかどうかになってくるんだが、俺的にはDR-P215一択
細かいことだけど、二値≠2色
二値というのは色情報を含まない1ビット画像のことを指すので
「文字部分だけ二値」とか「赤インクの二値」などという言い方は間違い
それはそれとして、コンパクト形を買うのなら自分もS1300iよりDR-P208/P205を薦める
重さ、性能、速度、ドライバインストールの手間、保存形式、価格などの面でCANONのほうが有利
なお、カラーについてはどちらにしてもCISセンサで精度は良くないので一切期待しないこと
どうもです。
セットできる枚数的にほぼ付ききりになりそうなので重送もあまり気にしなくてもいいですかね?
焼けた紙を白くしたい時こそカラーでスキャンして、red成分を落とすのがいい
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:56:48.64 ID:I/4SBDDO
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:38:58.01 ID:Q2y1uy9r
jpeg→red落とし→zipが俺のジャスティス
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:39:43.60 ID:Q2y1uy9r
あ、もちろんカラー読み込みね
グレスケ直は綺麗にならないんでは?
黒枠検出して自動で傾き補正とトリミングしてくれるソフトってありますか?
>>535 変色意識してグレスケスキャン使うならカラードロップアウトするんじゃね?
PC上でそれなりな処理するグレスケ化には及ばないんだろうけど
ショットノートっぽいのは黒枠が目印として機能しないといけないから専用アプリが必要じゃないかな
>黒枠検出して自動で傾き補正とトリミングしてくれるソフト
一応
eTilTranで可能、完璧を求めるなよ
>>539 ありがとう、若干黒い部分残るけどうまくいきました
仕上げはは手動でやればいいか
>>534 何それ
赤を落とせば周りの焼けだけ消えるの?
マジで?
>>521 書き方が不十分だったようでごめん。
全部カラーです。紙の色も保存したいし。ごくごくまれに、ごくごく一部の文字を赤色とかにする変態著者もいる。
小説を600dpiで処理するのは、読むのが前提だから。読書端末用に画像を最適化するのだけれど、600dpiの方が綺麗に仕上がる。
処理時間が問題ではないのはご存じの通り。fi-6140Zはお手頃でサクサク。
視聴に何使うのかわからないけど600だとipad4でさえもたつく感あるけど別に気にならない?
ScanSnapってカラードロップアウトないんだっけ?
>>542 エレメントなら
でも赤落とすだけなら他のフリーソフトでもできるべ
>>546 持っているなら、やってみればいい
あなたの言うようにフリーソフトでも可能だよ
裏写りが気になるので片面スキャンで取り直す事にした
コミックの黒ベタのザラザラ感はどうやったら消せるの?
黒ベタを選択範囲して塗りつぶせばいいんじゃね
カーブいじりながらコントラストとか調整しまくるしかないんじゃね?
写真屋なら簡単にできるけど・・・
色域で黒部分をクイックマスクで抽出、
レイヤー作って、範囲調整してガウスぼかしで終了。
個別に修正って話でいいのか?
てっきりファイルをまとめて投げ込んで終了みたいなのが望みなのかと思った。
>>539 eTilTranで可能、完璧を求めるなよ
eTilTranも使ってるけど、はじめて知った。
オレは、スキャナートリマー使ってる。シェアウェアだけどね。
かなり癖があるけど、工夫すれば結構実用的だとオレは思う。
赤を落とす、ってどんな直訳だよ(w。
文庫本活字メインだから、白黒ニ値で。
DR-C125は、細かい調整が効くので、スキャン一発で丁度いい仕上がりにできる。
400dpiがあるのがまたよい。300dpiでは難しかった、黄ばんだ本も地を白く文字が
かすれない設定がやりやすい。
文庫本一冊で15MB前後、アクロバットで縮小して半分以下。
ClearScanは、字が崩れるけど、縮小だけなら、字が崩れることもない。
自己満足だけど参考まで。
ローラー交換のメッセージが出てるけど、重送もほぼない。
スキャンはやり直したくないから、補正は後回しにした方がいいんだけど、
補正の手間すら惜しい場合には最初から二値とかグレースケールも意味があるのかも
小説なら白黒でやればまあ読みやすいと思う
グレスケでとって補正書けてあげたほうがより見やすいとは思う
>>549です
いろいろアイデアありがとう。こっちでも試してみたら
ぼかし(表面)を最初にかけてから加工するといい感じになったよ。どうかな?
>>560 >ぼかし(表面)を最初にかけてから加工するといい感じになった
モアレ除去の設定あるなら使った方がいいのかもしれません
(処理の分スキャンには時間かかります)
>>544 読書端末向けに最適化するということは、画像の縮小を予めやっておくということですよ。端末によっては4bit PNGに変換します。
iPad程度というか、二年前の中華パッドでも問題ないです。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:43:12.33 ID:7+MuTsza
できるかどうかだけど
実際のデータがあるようだから可能性はあるんじゃない
実際やったら半分に減ればいい方だと思うけどね
自分は600dpiで10pのデータ作ったら半分以上の容量になった
画質はそこそこだったので参考urlの劣化はかなりひどい
どこで設定するのだろうか
自分のはs1500付属のアクロバットなのでバージョン9
参考urlの人はバージョン10なので10の方が高圧縮なのかもしれない
Acrobatの圧縮て確か150dpiとか200dpiとかにjpgリサイズするんじゃなかったっけ?
600dpiで取り込んでAcrobatで低解像度化とか正直狂気の沙汰としか
端末最適化するにしてもChainLPでレベル補正してゴミ飛ばししながらのほうが綺麗で小さいPDFにできると思う
>>564 白黒2値はtiff格納だからjpgと同じようには縮まないよ
jpgと違って中間色ノイズないからすでに削れるだけ削ってあるし
白黒で600dpiってグレー換算300dpiだから元々たいして大きくない
特に二値は中間色で補完が効かないからガッタガタで見るに堪えない状態になると思う
付属のアクロバットについて質問
ix500ユーザーです
アクロバットってpdfで読み込んでただ何もせずpdf書き出しするだけでも劣化してません?
単純に何もいじってない場合そのままもとのpdfで保存になる方法はありませんか?
劣化してるかどうかは知らんが、「元のままのPDF」は無理
ScanSnapが吐き出すPDFは確か ver.1.4
Acrobat Standardで上書きすると ver.1.6だか7だかになる
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:14:18.47 ID:jk5GcZpv
ChainLPは一応試してみたが、どうもうまく行かなかった、むしろサイズは
膨らむ傾向がある。
同じ本で600ppiと300ppiで比較すると300ppiは約半分の容量で1/4にはなら
ない、150ppiなら600ppiの1/4になる。
PC上では600ppiでも特に重くないので不便は感じないが、KOBOでは容量が
増えると遅くなる、A4やA5では更に縮小表示で時間が掛り、それでKOBOは
埃を被っている。
>>567 JPG等は一旦解凍し再度圧縮するとある程度劣化する、完全には元に
戻らない、普通は圧縮した物をそのまま複製するだけなので劣化しない。
>Acrobat Standardで上書きすると ver.1.6だか7だかになる
そうみたいですね、でもその数字上がるだけならいいんですけど実際いろいろ違う感じしません?
バージョン違いで再圧縮なら、同じバージョンで作ったpdfだと変化なく保存に持っていけるってことでしょうか?あとで自分でも試して見ますが
目に見えて変わってるなら変わってんだろ
わかんねえなら変わってないのとおんなじだよ
>白黒で600dpiってグレー換算300dpiだから元々たいして大きくない
たまにこの意見目にするけどどういう理屈なの?
俺は技術書をClearScanしてから圧縮してiPadで持ち歩いてるがせいぜい1/6だな、
ClearScanだと文字部分はdpi関係なくなるが、
650ページの字がメインの本がだいたい30MBくらいになる
400ページくらいの図とかが多めだとだいたい45MB
誤字は気にしない?技術書とかだと辛そうだけど
誤字ってAcrobatに文字起こしさせたテキストが、ってこと?
そもそも間違いだらけだから検索も気休め程度にしか使えない。特に縦書きw
>>572 推測するに、4bit PNGを想定してるとか?
>>575 誤字は気にならない、それよりも超絶重くなるからアプリを選ぶ事になる、
i文庫HDとかは同期でページめくるから非常に使いづらい
まあAdobe Readerつかっときゃ問題無いよ、非同期でページもめくれるし表示も超快適、
もしくはBookman、これは軽くしてキャッシュで容量食うって矛盾あるけど見開きで見れる
>>569 白黒2値で取った画像をjpgで再圧縮したらそりゃ膨らむよ、ChainLPに限った話じゃない
二値はもう極限まで縮ませた状態なんだし、そもそもjpgは二値向きのフォーマットじゃない
E-Ink端末用の最適化は画面ピクセルピッタリにリサイズし1〜4bitPNGでdot-by-dot表示が可能なコンテナを選ぶ
kobo gloなら758×1024でcbzあたり。PDFは確かdot-by-dotにならなかったはず
>>572 二値は中間色補完が効かないぶん倍相当の解像度が必要
仕様書上の表記も "倍相当" になってる。厳密な理屈は知らない
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500/specification.html > ノーマル カラー / グレー 150dpi、白黒300dpi相当 :両面・片面 20枚/分
> ファイン カラー / グレー 200dpi、白黒400dpi相当 :両面・片面 20枚/分
> スーパーファイン カラー / グレー 300dpi、白黒600dpi相当 :両面・片面 20枚/分
> エクセレント カラー / グレー 600dpi、白黒1,200dpi相当 :両面・片面 5枚/分
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:43:46.32 ID:jk5GcZpv
DC-210N使い始めたが
10冊超えたくらいから切れ味が悪くなった
マット変えても切れ味変わらんし、刃の寿命ってこんなもん?
>>580 最高の状態はすぐに終わるけど、その後「切れる」状態はもっと長く持つ
包丁だって毎日研ぐのが理想だが、実際はもっと間隔が長いけど、料理に使えるだろ
あとロールカッターの刃の場合 切る対象が薄ければ薄いほど切れ味も耐久性も増す
面倒がって、刃の飛び出ている限界までとか 刃の特性を理解しない使い方をすると寿命は恐ろしく減る
そういうの面倒なら、プラスのPKシリーズを買ったほうがいい
どんなマヌケが使ってもホチキスの芯でもきろうとしない限り800冊ぐらいは気にしなくていい
dcー210候補だったけどなんかわるそいだしプラスで特攻する
両方持っているとはかどるぞ
ロールカッターの方の出番は少ないので
カッターでもいいけどね
今買うならハンドルが折りたためるようにしたダーレの180DXとか200DXじゃね?
プラスの万能ハサミも手元にあると、
意外と重宝する。
業務用のでかいやつ欲しいと思いながら現実的にロータリーカッターで切ってるな
あと五十冊くらいで既読本の断裁終わる
人体の裁断写真だらけw
いかん方がいい
裁断本が300冊以上あるなら素直に裁断機買ったほうがいいな
俺は3000冊ぐらいったから特に考えずに買ったけど。
裁断機を買うまでは裁断が時間も体力も取られるとりわけ面倒な作業だった
裁断機を買ったら買ったで、スキャンが一番面倒になるよね
スキャンに慣れると最後の補正が溜まっていく
そして気づく
電子書籍版が売られているものはそちらを買ったほうが良いなと・・・
刊行後そう日を置かずに出る電子書籍版ならそっちの方が楽だなーと最近やっと思えるようになった。
なんだかんだと最近になって一気に選択肢の幅が増えたなと。
>>580 慣らしが終わってそこからが本番じゃないか。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:28:57.24 ID:3uT3/rUb
つーか自炊の森ってあそこ本もおいてあんでしょ?
限りなくブラックに近そうだなおい。
検察と裁判所のさじ加減ひとつで黒にも白にもなりそう。
明後日初めてアキバの自炊の森行ってみるわ。
最新の週刊誌とかも仕入れましたってつぶやいてるぜ。
>>597 道徳的にはともかく、
法律的にはスキャン代行よりスキが無いぜ。
なんていうかそんなとこ行くくらいなら自分のために買った方が最終的にいいだろ
100円ショップで100円しか使わないで帰ることが稀なくらい
一回行っただけで自炊をそれ以上しないとか辞めるようなやつじゃなければ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:22:22.08 ID:3uT3/rUb
>>599 買うって機器をってこと?それとも紙媒体じゃない書籍をってこと?
機器だったらちょっとな。
裁断機とスキャナーで合わせて5万くらいでしょ?
ちょっと高いな…まぁ長期的にはそれくらいでもペイするのかな。
ま、一回行ってみて捗りそうだったら自分で機器購入も考えてみるわ。
費用面では自前で機器持ってた方がいいな。
ペイするかっていうとどうなんだろ。
機器のスペース確保、本の解体、断裁。
スキャン済み書籍の廃棄と労力は結構かかる。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:56:53.43 ID:jItynio/
機械は使うの難しそうだし、スキャンとかしてる暇があったら、本読をよみたい
人は代行だのみ
安くて信頼できるのはどこですか
代行業者なら1冊100円ぐらいだっけ?
裁断機とスキャナで5万円なら、
500冊以上処理すれば元は取れるな。
自分の手間暇は考えないものとしてw
ただ他人任せはどうなるかわからんのが怖い
>>603 けっきょくそこなんだよねぇ。
労力賃金換算すると結構な金額になりますわ。
いちいち足繁くそのお店に通うのと
完全に気を使わない安心した自分の部屋で時間も気にせず自炊するのとどっちが
満足買ってとこだろ思うぞ
秋葉在住でもなければ
向かう時間で3冊くらい炊けるしなぁ
でもB4やA3だけはどうにもならんので
偵察&勉学ついでに一度はいってみたいわ>森
労力を時給換算する以前に、
普通に生活してる人は自炊に割く時間を捻出するのが大変
1日1冊できれば上出来
どんだけ切羽詰まった生活してるんだ
>>609 実際もってないひと?
一度セットしたら数分は勝手に動いてるので
合間にトイレいったり炊事したり洗濯したりできるよ
てかそのためのAなDのFなわけだし
Scansnapを中心にまわすのではなく
生活の中にScansnapをはさんでいく感じ
あわわ
こっち自炊スレだった
SS嫌いの人いたらごめん
社長に聞いたら業務時間外ならOKって言われたんで
会社の裁断機と業務用複合機でちまちま始めたわ
ちょっと頑張って自宅に置き場所出来たら機材買おうと思ってるけど
裁断機、実際見るとデカくて引くなあ
業務用断裁機は一発で何冊も落とせるけど、欲張るとずれるから注意しろよ
油圧上げて抑える力増しても3冊程度までにした方がいい。あと針金と落としすぎ注意
>>611 ADFはつきっきりでスキャニングしなくてもいいのが助かるな
元原稿セットしておけば勝手にスキャナが自動でスキャンしてくれる
その間ネットやったりスキャンしたファイルの補正が出来る
家庭に置けるサイズのADF機で速度も毎分20で十分だから
装填枚数の多い機種が欲しいんだよな。
せめて装填20mm欲しい
上から原稿を落とす今の家庭用機のコスト構造じゃ
可動式ローラーが必要になりそうな水平20mm装填は難しいだろうから
価格は上がっちゃうんだろうけど。
家庭に置けるっていい方があれだが
エプソンのA4ADF機なら100枚A3機種なら200枚乗せれるぞ
A4機種はちょっとでかいA3機種はA3対応ならこんなもんって感じの大きさ
>>617 シートフィード専用じゃなくてDS7500とかのフラベ一体型の方か。
80gで100枚ってことは13mmくらいかな?A4ADF専用機よりはだいぶ多いね。
canonで100枚だとDR6010Cが39万、
富士通だとA4では100枚クラスはなくてA3の200枚に飛んでfi6670が65万
って考えるとDS7500の14万は安いけど、
5万クラスの家庭用ADF機からのステップアップにしては価格帯が離れすぎやね。
装填枚数を増やすのはそんなにコストかかるんかねぇ。
全く想像つかん。
裁断機の裁断厚が15mm〜18mmだから、
裁いて空気が入った前提でスキャナ装填20mmくらいがちょうど良いんだけどな。
パナソニックの新しいやつが75枚で11万ってのもあった。
まーどれ使っても欲出して一度に何枚も切ろうとすれば盛大に傾くのは今も昔も変わらない何な
会社のコピー機にも2cm一度には入れないな、なんとか入れられるけど
グシャの頻度が増える気がする
>>619 パナソニックのって、良いの?
kwsk
大量に入れると紙の重さかわからんけど重送増えるんだよな
一度に多量にセットはしたいけど、無理すると余計に手間が増えるから諦めた
>>622 使ったことがないので詳しくはわからんが、
一貫して黒背景なのは特徴といえば特徴か。
新機種は、CCDだった旧機種S1045からCIS化した感じみたい。
でも自炊関連の製品評価って
使ってる人がどれくらい居て情報が蓄積されてるか?みたいな側面もあるから、
自分でいろいろ試して考えられる人じゃないと使いにくいんじゃないかね。
いろんな機種を使い比べる人も少ないだろうし、
自分の買う機種が実はダメ機種だったみたいな事態はやっぱ避けたいし。
自炊関連の記事っていうとScanSnapばっかりだけど、
この前の断裁機の記事みたいに
10万前後のADF機と5万クラスとの差を比較するような記事でも出てくれんかね。
大事なのはリズムよ
重送しない事と常に一定時間でセット分のスキャンが完了すること、
この2つがあればやりやすい、枚数検知して残り時間表示してくれたらいいんだけど
パナ機のマニュアル見てて気がついたんだけど、製品寿命50万枚って書いてある。
このクラスの機械だとこんなもんなんかね?
他のメーカーのADF機でこんなこと書いてあるのは見たことがないけど、
使ってる感じとして50万枚ってどれくらいの期間で行くもんなんだろう。
うちは昨年9月に買ったスキャナがもう6万超えてるから
月1万2千ペースとして寿命50万の設計だとしたら4年持たない計算になる。
無限に使えるとは思って無いけど、計算して見るとなんか高く感じるな。
>>626 EPSONのはWebに載ってるよ。ES-D350で30万スキャン、ES-D400で45万スキャンとか。A3フラットベッドのDS-70000だと、ADFスキャンで100万スキャン。
fi/ScanSnapは公開されていないみたいだけど、以前聞いた話では、S1500で50万枚が目安とのこと。fiは完全に業務用なので税務上の法定耐用年数の関係から五年くらいは行けるものと推測。
キヤノンは聞いたことがないけどどうなんだろ。
50万枚は100万ページ。
本一冊250ページとして4000冊か。
>>627 9080cを使ってるけどマニュアルにはローラー寿命25万しか書いてないかな。
50万カウント超えで使ってるけどいたって元気。
最新機種のG1130では3万枚/日がスキャン能力って仕様みたいだから、
5年の想定で計算すると5475万か。
でもこいつらは保守契約前提な気がするからまた違う尺度かもね。
Nexus10買ってしまった。
iPadな人の解像度を羨ましく思いつつ、中華タブには手を出さずに待っていたが
実際にこのppiでこの大きさの画面を見ると200ppi前後の表示とは別物感があるな。
Nexus7の縦持ちよりもNexus10の見開きの方が細かい字が読みやすかった。
見開きだと画面半分で6.7インチ相当1280x1600でのアス比4:5だから、
それほど小さいわけじゃないな。
ボタンバーを短辺に逃がせればより快適。
今はこの機種しかないから買ったけど、
早く機種を選べるようにたくさん出ておくれ。
ついでに7インチ1920x1200も
Googleが出してる評価の高いNexus7の10インチ版だから、
たぶん他の10インチタブレットが出たとしてもNexus10には敵わないと思うよ
とりあえずiPadかNexusかっときゃハズレないしな
Nexus7とiPadRetina欲しいわ
>>631 Nexus7 と Nexus10 は別物、別メーカー
Nexus10は有機ELだしな
焼き付きは許容するとしても色味がドギツイのは辛い
やっぱカラーはかなりビビットなの? >630
>>634 初期のリーク情報ではAMOLEDだったけど、実際はただのストライプ配列液晶。
自分が比較できる表示物で比べると、
Nexus7みたいに白っぽくもないし、
PC用のサムスン液晶みたいに黒が浮いてるわけでもない。
初代GalaxyTabよりも輝度がきつくない。
GalaxyNoteのOLEDみたいに黒は沈めてない。
HPのPC用モニタLP2475Wみたいに色が濃くはない。
EIZOのFS2333よりは暗色が浮き気味
SONYタブレットSよりは色が薄目
解像度の一点突破で他は少し妥協するくらいの表示を予想してたけど
良くも悪くも普通で拍子抜け。
ただ、品質のばらつき許容とかそっち方面でコストダウンされてるかもね。
自分のがたまたまマトモだっただけみたいな。
Nexus10買うくらいならiPad4買うな
そんなに価格差ないしね
今年中に出る予定のNexus7の新型に期待
7インチでフルHDって解像度はかなり魅力
コミック・小説自炊物閲覧用に欲しい
iPadは買った後も金かかるぜ、アプリが有料だらけでAndroidから移民した際その違いに驚いたもんだ
ついでにNAS使う場合ZIPは本体にダウンロードしないと閲覧できない上ストリーミングにも対応してないのが残念
けど4:3アス比は16:10のnexusシリーズより見開きには適してるのがメリットだわな
N10はあんまし目に優しくない
Ipad4あるからもとも購買欲ないから偏見かもしれんが
Nexus10はせめて64GBは欲しかったな
どっちもそうだけどmicroSDスロットぐらいつけてよ
すきなの買えばいいよ。
わざわざ他人が買った端末をけなしてまで自分の端末を持ち上げてもしょうがない
目に優しいとか主観的な話はあんま役にたたんが、nasとかの話は情報として有りじゃね
さすがに自炊技術とは関係ないからなぁ
次はビューワースレ?
そこまでは要らないだろう
オルファのカッターってどう?
100円カッター使うのがバカバカしくなるレベルなら買うのもいいかと思うけど、
300〜500円、大で980円するから
それだけの見合う分はあるのかなと思って
頁数の多い本を切ることが多いから、大のカッター使ってるけど
オルファ高い…
黒刃は切れ味抜群だ。
>>647 気に入った製品があるなら買えばいい
その方が作業も楽しいっしょ
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:24:38.85 ID:k8PCdRzf
100円はずれないのか?
オルファは980円の価値はあるよ
100均でもロールタイプのカッター売っている
切れ味は違うが、どんなものかの感覚はつかめるだろう
1000円出せないというなら100円で実験してみな
カッターで裁断するなら、大型カッター(特選黒刃含む)よりロータリーカッターの方がスムーズに切れる
とはいえ、円形刃の替え刃は高い(φ60で一枚500円前後)のは悩ましいところ
でも、裁断に限らず百均の工具は使う気に慣れんなあ
カッターはぶっちゃけ何が気に入るかだと思う
なんだかんだでオルファの300円くらいのやつとロターリーLL使ってるわ
スキャナに比べればべらぼうに安いんだから金掛けてもいいと思うが。
作業工程としてはスキャンと同じくらい重要なんだし。
LLの黒刃バージョンないのかな
裁断の話題なので、ここでひとつ
裁断道具はカッターと裁断機はどっちが多いかな?(俺はカッター派)
裁断機は効率的なのは分かるが、値段はともかく置き場所と切り落としの幅の関係で踏み切れない
見開きの部分を大きく切ってしまうと凹む
そこはどうせ見れない部分だと開き直るな
一応画集なんかはカッターで1枚1枚そぎ落としていくけど小説とかマンガは諦めてぶった切ってる
小説は余裕かと思って切ると、挿絵とか表がノド一杯まで印刷されてたりする
こういうの続くのが嫌で裁断スレつくったんじゃなかったっけ
嫌って言われてたか? あるといいんじゃね、欲しいなら勝手に作ればで作ったけど空気になってるだけじゃ
欲しいなら作ってしまえばと言ったのは俺だw
スレが残るかどうかはやってみたらわかるとも言ったし
裁断の話題のループしかないから別スレ欲しいという意見もあったはずだが・・・
最後に行き着く先はやっぱり非破壊スキャンじゃないか
目的次第だね
実本減らすために自炊する人もいれば、
実本持ち歩けないので自炊する人もいる
2人では前提が違うため結論も変わる
写真集とかは非破壊でスキャンしても、やっぱり見開きは繋がらないんだけどな
本で読んでる時は繋がってなくても気にならないのに、
画面で見て不連続になってると欠陥データ扱いになる
解決策はもっと心理的な部分にある
スマホだけど2画面のやつあったよな、MEDIAS Wだっけ
あれで見ると違和感ないんだろうか
>>663 物によるな。
>実本減らすために自炊する人もいれば、
紙本でなくても構わない本は自炊して実本減らす
>実本持ち歩けないので自炊する人もいる
本当は紙本のが使い勝手がいいけどでかくて重くてとても持ち歩けない本はこっち
>>666 ソニタブSと違ってアス比も書籍にマッチしそうだし良いな
けど4インチで自炊書籍は無謀だと思う、せめて6インチは欲しい上アプリが2画面に対応してるか微妙なとこだな
実は製本のことをよく理解していないのだけれど、
平綴じの場合、ノドは裁断してるの?それとも折ってるの?
>>663 アーカイブ目的だな。
新しい本を買うために本棚を空ける。
スキャナーの読み取り面ってウェットティッシュで拭き取っても大丈夫ですか?
眼鏡拭き使ってもしつこくゴシゴシやらないと取れない付着物とかあるし
ただ傷がつかないか心配
大判本だとよく糊がついて困る
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:55:30.16 ID:PAYcDOcD
光学部品を拭くのにティッシュはタブーだろ。カメラ用のレンズクリーナーを使えば綺麗になる。
オレはキムワイプとアルコールで掃除してる
最悪でもめがね拭きとかじゃないとな
メガネ拭きとフィルムクリーナー使ってる
俺、めがね拭き使ってるわ
最悪だったんだなw
最低限ってことだろ
>>671 眼鏡拭き2つ使って片方はしめらせればいい
湿めらす液体は無水アルコール使っているよ
>>673 同じく
毛羽立たないし使い捨てできるのがいい
キムワイプ硬くね?
キムワイプは確かにやわらかくないけれど
センサーガラスよりはやわらかいし、
常に新品を使うという点で
柔らかい布を使い回すよりはいいと自分は思って使ってる。
接着剤ギリギリまで残して裁断するから
どうしても残る接着剤の付着でガラスが汚れやすいので
ぬぐって捨てるのを優先してる。
普段は使い捨ての液晶用クリーナーで拭いて、それで取れないときには
眼鏡拭きにクリーナF1をつけて拭いてる。
逆に眼鏡拭きで取れないときに液晶用クリーナーで拭いたりと、交互に使ってる。
文章のみの本で、
モノクロはちょっとドギツイ感じがするから、
グレースケール600dpiにしようかな。と思ったが、
カラー300dpiでもいいな。
紙は真っ白じゃなくて、クリーム色っぽい感じが多いから、
その感じを残せるのと、すべてカラー300dpiで取り込めば
設定をいちいちいじらなくて良い。
ファイルサイズ考えないならそれでもいいかもな
紙を真っ白じゃなく
ちょっと色があったほうが読みやすいのは同意
(PCでの閲覧)
そんなもんはビュアーの設定でどうにでもなる
>そんなもんはビュアーの設定
ちなみに設定どうやるの?
ソフト名+設定知りたいな
ADFで少しでも画質や仕上がりをよくするにはどうしたらいい?
カラーで縦線が出るのはデフォなんですかね。。
縦線はホコリのせいだからなあ。地道に拭いて何度もやり直すか妥協して諦めるかだな
そういえばたしかガラス面にホコリが付いたら自動で取り払ってくれる機能が付いたADFっていうのがあったような
うん十万円のでかい業務用だったが
>>683 カラーだと埃の縦線に気を遣う罠。
グレースケールなら滅多に出ない。
ADFの縦線はスキャン後の補正でそれなりに目立たなくなる
でもどうやっても出るからなあ。仕様の問題で
ADFで画質を追求するのは厳しい。それならフラベスキャンしたほうがいい
>>687 字の部分が掠れたり濃くなりすぎたりしない範囲で、輝度やガンマ弄ればいいんじゃない?グレーっぽくなるよ。
白飛ばししてりゃわかるだろうけど。
なんだ色をつける方法じゃないのか
てっきり背景色のような感じで紙の色を好きな色に置き換えるのかと思っ
クリーム色やジャンプのようなカラフルな色着けれるのかと思ったぜ
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:35:53.50 ID:VEIE8ucT
perfect viewerならあるんじゃないの?
そういうのもいくらでもあるでしょ
おっ あるのか
実を言うと実本でもコミックの白い紙より
ジャンプのような色付きの方が見やすいんだよね
白いと眼が疲れてしまうみたいで
漫画も小説もクリーム色の紙の方が読みやすい
おふぅ、1Pスキャンミスったまま本捨てちまったい
モニタの色温度下げるとか
ビュアーアプリ側で紙の地色再現出来るアプリがあるならの情報求む。
>>699 小説とかでリフローすればbREADERでちょっと弄れる。
>>700 自炊ファイルってことでグレスケとかの画像を
地色付きカラーに変換しながら表示する機能ってことではないかと。
と思ってbREADERを調べたら画像を文字単位で分解してリフローできるビュアーなのね。
フジフィルムの似たようなアプリだと継ぎ目が目立ってた気がするから
その辺の違和感をなくすために地色の調整ができるようになってるのかな。
ということでテキストデータの電子書籍ファイルのことかと思って書いた
>>700は失礼しました。
個人的な理想は、画像をそのまま見るビュアーが画像補正しながら表示できるような感じで、
グレースケールをカラー化しながら表示できる感じなんだけどなぁ。
4色化機能とか付けられるくらいなんだからやろうと思えばできるんだろうけど、
紙色の地色再現って需要ないのかねぇ。
306 自分:Socket774[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 18:03:53.51 ID:eXo7Iz+j
ニートは年喰って両親がいなくなった後の末路が楽しみだな
307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 18:12:23.71 ID:kygWMDwi
ニートはいよいよ生活に困って
自分のコレクションを売ろうと思ったときに
それ二束三文にしかならないということを
思い知るときが楽しみだな
でもニートは自分のコレクションだけは
ものすごい価値があると信じてニヤニヤしてる
309 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 18:26:13.72 ID:8/CDfhcN
>>307 ゲームが趣味だけど場所取るから売り出したけど
万単位の良い値が付くのは基板で極一部だな
それに気が付いてから集めるのもやめたw
ここのニート住人の末路も楽しみだ
この前ブックオフに文庫本200冊ほど売ったが3000円にもならんかったわ
売却のこと考えて集める人は売り時を意識してるだろうし、
そうじゃないただのマニアな収集家は価値なんて持続しないことは承知だと思うけどね。
ほしがる人は基本的に初期に入手済みで、後で良いって人は価格下落待ちだろうし。
地元の図書館にない本だったら寄付する手もある
>>703 お前さんがかなりうっかりさんタイプなのは700-703で十分すぎるほど伝わったよ。
つーか裁断したら本の価値なんてほとんどなくなるのわかってやってるのに
このスレでコピペ張って何言ってんの?って感じなんだがw
マンガミーヤとかフィルタいじれる奴なら普通に地色くらい変えられるんじゃね
ifcms.spiででたらめなプロファイル当てると地色がついた状態で表示されることはあるな
ただし希望通りの色になるプロファイルを作る方法は知らない
エロ漫画自炊中心なんだけど
画面を縦方向に揺らす機能のついたビュワーってないかな(´д`)
自炊広まれば広まるほど
中古に廻る雑誌が無くなって、古いマンガはやりたくても自炊できなくなる現象
1巻抜けているのがネットでも見つからなくて結構困る
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:54:47.75 ID:gOA0NPc1
>>713 何気にじわじわと古本の枯渇がはじまってるよな
思ったより相当早い
古本でも、それなりの手間かけて自炊すればかなり綺麗で見やすくなるんだよな
今30年近く前に出版された古いコミックを自炊してるんだが、
iPad4のRetina液晶で読むと凄く綺麗になる
古本が新品同様になったような感じ
今のうちに古いコミック・小説を確保しておいたほうがいいか
という古本屋のステマでした
欲しいのがあればくらいじゃね?
無理して買うもんでもないし
焼けなんかを綺麗にできるのが自炊の良さだからな
知ってる古本屋で二件
「電子書籍に反対します」みたいな張り紙してるとこあるんだけど
その危機感わかるわーって思う
あの人達はうちら以上に本の体積とか重さと戦ってきた人達だから
ていうか売り物が入って来なくなる危機があるわけだからな〜
稀覯本とか専門のとこならともかく。
邪魔だから捨てるくらいなら古本屋に売る、みたいな仕入れ経路が
経たれてしまうからな
>>724 ブコフの隆盛にも翳りか
時代の流れには逆らえないね
黄ばんだ本でも、自炊で白くきれいになるからな。文字も黒々とむしろ読みやすくなる。
シリーズものなんかは、ブコフで100円のを集めて自炊したり。
でも、サンリオSFを自炊するのは、まだためらわれる。
読み取り面の掃除ってみんなエタノール使ってんの?
プロパノールとかブタノール使ってる奴おらん?
有機系糊にはそっちの方が使えそうな気がするんだけど
プロパノールなら尼で売ってるんだけどな
余った車の水抜き剤もそのまま使えそうだし
なんかの部品に影響あるからやめとけ、
みたいなのがなければやってみたいなとふと思ったのよ
>>727 スキャナのガラス清掃専用とかじゃなくて
普通に汎用的に使ってるからそのままエタノール使ったし、
エタノールで困ってないから他を試したことはないけど、
その2つはエタノールよりどういった点で「使えそう」なの?
自分はアマゾンからわざわざ通販して買うのは近所の薬局で買うよりも手間だと思うので
その手間をかけても使う価値があるなら使ってみたいな。
エタノールのほうが人体に害がないので
エタノールが生体用医療用
プロパノールが掃除用希釈用
なんて時代もありましたが
今は製造効率もあがってコスト変わらんくなったのか
なんでもエタノールでいっちゃえみたいな流れ?
>>726 物として価値あるやつは非破壊自炊しか無いんじゃないか。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:37:39.17 ID:whBTKGFP
変態仮面持ってるのも恥ずかしいから
自炊しようとしたら、映画化されてなんか少しおしくなった
コピー機メーカーの人がイソプロ(正確には+精製水滴下したものと思われるが)でガラス拭いていたので、イソプロ使っている
ざっと見た感じ
プロパノールは工業用途での実績が高い。
エタノールは対人体での実績が高い。
酒税は特定条件下で100%エタノールでも免除される。
民生用じゃ流通面でエタノール有利か。
酒税かかるつっても、一瓶有ったらかなり持つでしょ
余ったら飲めるしな。
メタノールおいしいです
まてw
普通に死ぬけどな
失明するというのは死ぬ直前で命だけは助かったレアケース
特別に性能的な差が有るわけじゃない感じね。
良いものならすぐにでも試そうかと思ってたけど、
次のボトル買う時に考えてみるくらいでいいか。
ちなみにアルコール類ってどうやって使ってる?
ウチはハンドラップと小型のスプレーボトルを場面で使い分けてる感じだけど、
何か便利な容器とかあるかな?
直径2.5cmくらいの小さい瓶に入れてる
フタあけて吹くものをあてがってくるっと一瞬ひっくり返す
IPA用とエタノール用で使い分けようと買いたそうと思っても、
こんな瓶ちっとも売ってない
めがねクリーナーふきふきで十分。
>>726 オンボロな古本が、自炊で綺麗な画像ファイルに生まれ変わるのは快感だな
苦労して時間かける甲斐があるよ
新刊を綺麗なうちに自炊してデータ化するってのも面白いけど
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:42:20.05 ID:SFPAYR74
Aozoraepub3で漫画のepubやmobiの作成方法
1.連番のjpg縦長の画像ファイルをzipで圧縮した漫画を用意する
設定内容は見開き表示あり、余白削除、ダブルタップにより拡大表示をする。
Aozoraepub3のフォルダーの中のテンプレートを書き換える。
AozoraEpub3-1.1〜/templete/OPS/package.vmファイルのなかの
#if (${kindle})
<meta name="book-type" content="comic"/>
#end
を
#if (${kindle})
<meta name="book-type" content="comic"/>
<meta name="zero-gutter" content="true"/>
<meta name="zero-margin" content="true"/>
<meta name="primary-writing-mode" content="horizontal-rl"/>
<meta name="RegionMagnification" content="false"/>
<meta name="orientation-lock" content="none"/>
#end
に変え、
#foreach(${sectionInfo} in ${sections})
<itemref idref="sec${sectionInfo.SectionId}" linear="yes"/>
#end
を
#foreach(${sectionInfo} in ${sections})
#if ($velocityCount %2 == 0)
<itemref idref="sec${sectionInfo.SectionId}" linear="yes" properties="page-spread-left"/>
#else
<itemref idref="sec${sectionInfo.SectionId}" linear="yes" properties="page-spread-right"/>
#end
#end
にテキストエディタで置き換え保存する。
jpgをzipで圧縮したファイルをAozoraepub3にドラッグアンドドロップして変換する。
補足、見開き表示時に見開きがずれる場合は、leftとrightを入れ替えると順番がひとつずれる。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 07:15:24.88 ID:8Rwp8vJr
749 :
748:2013/02/17(日) 07:30:19.46 ID:8Rwp8vJr
プリンタ版で聞くべきでした。スレ汚しすみません。
スキャンした横幅が小さい単位でバラバラなjpgを一括で横幅1000ピクセル(例えば)とかにするようなソフトってないかな
※1010pxとか1003pxとかバラバラ
リサイズ(縮小されるのでNG)
一括トリミング(指定ファイル無条件に一括で固定値でトリムされる)
とかばかりで理想のソフトがみつけれなかった
リサイズが駄目で横幅それ得たいというのは
隙間を何で埋めるつもりのイメージなのか
IrfanViewでも試したらどうでしょう
>>751 そういわれれば隙間を埋めるという概念がわたしには無かったです
というのも
バラバラのピクセルサイズの画像の最小の縦を持つ数字と最小の横幅の数値で
全画像を統一するつもりだったからです。
ちなみに今しらべてたらPhotoShopのファイル→バッチという機能で実現できそうです
好きなコマンドを記録させて指定したフォルダの内容の全ファイルに対してそれを実行するという素敵なコマンドがありました
ありがとう
>画像の最小の縦を持つ数字と最小の横幅の数値
最小なら拾うのはこっちか
>一括トリミング(指定ファイル無条件に一括で固定値でトリムされる)
なんにしても写真屋で可能というのなら解決だね
自分なら写真屋持って居ない為,任意の位置の切り抜きやる場合
e.cで1枚1枚手動でトリミングするしかないorz
> リサイズ(縮小されるのでNG)
> 一括トリミング(指定ファイル無条件に一括で固定値でトリムされる)
> バラバラのピクセルサイズの画像の最小の縦を持つ数字と最小の横幅の数値で
画像センター基準で同一サイズトリムがしたい、って事かな?
なら自分はPhotoshopかetiltran使ってるなぁ
目視確認通したい時はetil、不要ならPhotoshop。
>>750 imagemagick なら -gravity で center を指定して -crop でサイズを指定すればいける。
加工すると劣化していくから、気になるから、みたいな理由なら
何もしないのがいい
無劣化で回転できるように、scansnapが16px単位で吐いてくれないかなと思う
自炊でocr使ってtxt化を目差してます
ocrのお勧めを教えて
勿論、日本語
えちるやecだと足りない領域の余白追加+トリミングができるから
最小サイズに合わせないでも拡縮なしサイズ揃えができる
更にえちるはマスキングで外枠ゴミ塗りつぶしもできる
えちるはトリミングにだけ使いたい時はあらかじめ傾きoffにできればいいんだがな
読み込みでまたされたあと一括で角度0に戻すのはちょっと手間
>>757 現状では荒い下準備程度しかできない
完璧版にするには、精読する以上の時間がかかる
クイズ番組に出演するコンピュータみたいな、膨大な辞書データを用意すれば、
あるいは可能になるかもしれない
>>757 読んdeココ使ってるけど、良い感じだよ。
使い込んでいくと、一括修正がうまく機能してくるよ
いや、アクロバットで十分だぜ〜
コピペ手直ししながら内容覚えるんだぜ〜
ワイルドだろ〜
アクロバットの手直しとは
どうやるのか教えてほしいのですが
(画像付き解説があるともっといい)
埋め込まれた透明テキストを、スキャン画像見ながら修正するてことでしょ?
こんなところで聞くくらいなら検索でもした方が回答がすぐに手に入ると思うが。
自分のアクロバットの場合
TouchUpツールで部分部分でやる方法しかないので
どうやっているのか聞いたまで
市販ocrの場合透明テキストが文字の場所に重なるように出来て
1枚の紙全体で1画面に収まるが
アクロバットの場合部分分で途切れて全く駄目なため
小説1Pすらまともに出来ないのでどうやっているのか教えてほしい
調べてもわからん
現実に出来来てない
もっと調べろ
調べるも何も
書いてあるように
OCRかけても部分部分しか認識せず
TouchUpツールで部分だけ変更しか出来ないのだから
それ以上何もできない
だからこそどうやっているのか知りたいと言っているのだが
OCRしたことないや
学習書とかだと便利なんかね
一度読んだ本を引用したい時とか、正確な記述をもう一度読みたい時に、
どこに書いてあったか検索するのに役立つ
そんな使い方する本は、実用書とか理論書くらいかな
769 :
763:2013/02/18(月) 20:27:49.82 ID:fPfA7TdV
>>764 サイドバーのツールの
テキスト認識>このファイル内
でできないか?
>>766 学生さん?
バイトしたこと無いね。
そういうのは普通中学生で卒業なんだけどな
悪法も法だからなんて寝言いってたら社会じゃ通用しないよ
さ
ト
い
も
コロコロコミック
折込が多くて心が折れそうだ…
文藝春秋もなかなか辛いぞ
B5以上の雑誌で折込はきついよな
自炊して初めて気付いたんだが
少年マンガの印刷って酷いな、特に黒のベタ塗り
あのくらいにしとかないと、インクが速攻で乾かないからな
スミは特にかわかないんだよ……ちょっと盛りすぎるとすぐ裏写りするんだよ……
自炊し始めたんだが
裁断機買おうか悩んでる
大型のカッターでもキレイに切れるんだが時間がかかる
その時間や手間がかかるに耐えられなくなった時に
買う決意が出来る
だからもう少し頑張ってみるのもいいじゃないかな
そうなってから買うと、今までの苦労はなんだったんだ
早く買えばよかったよーってなると思う
ただ手作業より裁断が正確じゃないんだなと感じるかもしれない
おじゃまします。
業務用複合機で週刊少年誌系雑誌の自炊をしようかと考えています。
スキャンスナップを使っている友達がその手のやつはインクがローラーにくっつきまくって死ねると言っているのですが、
業務用複合機でもスキャンスナップと同じくエタノールとキムワイプでローラーそうじをしないといけなくなるのでしょうか?
買えばわかるからしね
信者怖ぇ
友達はインクのきついやつはフラットベッドで読み込んだ方が掃除の手間もなくて良いと言っています。
見ていて苦行としか思えないです、その作業。凄い。
インクを気にしなけりゃいい
業務用だからメンテしなくていいというものではない
なのでメンテは必須
易いADFスキャナでプリンターのクリーニングシート掛けるだけの
お手軽メンテ専用機種でも用意して
ジャンプ系雑誌はそれでやるのもいいと思う
買えば?話はそれからだろ
自炊は五反田でやるのがてっとり早いの?
>>778 印刷屋乙
あんな最低の紙で毎週よくもまあ…
>>781 掃除しないといけないのは変わらないけど、
業務用の複合機ってことは分離用のローラーとかついてないだろうから
意外とローラーとか汚れたままでも一冊くらいはイケるんじゃね?
インクで原稿を汚す可能性は消えないけど。
シートスルー型のスキャナだとローラー部の汚れが分離性能に大きくかかわるから
重送警告が出まくって面倒みたいなのはでるかもしれん。
うちのは送り用ローラーと分離用ローラーの耐汚れ性能が違って
汚れてくると分離用ローラーのグリップが相対的に送り用ローラーより強くなって
原稿を吸い込まなくなるというダメ仕様でこまる。
もう一台持ってる別の機種だと同じように汚れていって原稿送り性能には何も影響が無い。
S1300って遅いって言われてるけど
解体、裁断と同時進行でやるにはむしろちょうどいいスピードだと思えるのは俺だけ?
>>792 ノートとかメモとかレシートとかプリントとか、取りっぱなしで良いものはs1300で、自炊はfi-6130でやってる。
600dpiだとs1300はきつい。
性格的に同時進行というか並行作業は出来んな
>>792 一度に10冊程度ならそれでもいいと思う
>>793 印刷物って大体300dpiが多いけど、もしよければ600dpiでとる理由を知りたい
将来600dpiで取っておけば良かったと後悔しない為
>>796 んなわけねーじゃん
丸を1ドットではかけない。かくかくしてんな。
>>796 印刷の1画素とスキャナの1画素を完全にアジャストできるなら300dpiでもいいと思うよ。
できない以上はより細かくスキャンする効果は有る。
あとはその効果にどれくらいの意味を見出せるかの問題。
800 :
792:2013/02/23(土) 14:03:27.82 ID:C7GMX6vK
ちなみに裁断機はDC-210N
PK-513LNとかで一気に裁断する人にはS1500やiX500の方がいいのかな
>>792 超音波センサ無いのがつらい。
後で重層チェックが必須になる。
>>800 使っちゃうとその速さの違いに唖然とすると思う
が
やっぱり使い方なのであなたのように
作業が滞らず、ちょうどいい速度で出来るならそれもいいと思う
スキャナだめ早くても全体で見たら、それじゃ意味がないってことはあるよ
だめ早く...
うわwwww
スキャナだけ速くとも・・・・・・
無駄なところだなそんな一箇所早めても
iX500と200DXのセット買ったけど中々裁断に踏み切れなかった。
古本屋で要らない本買っても、家帰ると要る本になっちゃうし。
結局既に持ってる本買って来て漸く裁断できますた。
これじゃ本減らないなぁ。
ところでファイル名って、タイトル_著者名ぐらいでおKですか?
ICBM番号も書くのだ
大陸間弾道ミサイル番号か
スキャナーはまぎらわしいdpi表記やめりゃいいのに…
サムネイルさえあればファイル名なぞ不要
紛らわしいdpi表記とは?
どんな表記なら納得するのだろうか
>>807 [著者名] 書名
が基本
ISBNTitlerを使うと楽だよ
俺は裁断する時は裁断だけをまとまった数やって
スキャナはスキャナで別にわけてやるから速いに越した事は無いわ
>>781です。
機種によってローラーの仕様が違うので、そこらへんを見極めないといけないんですね。そのへんをまったく考えていませんでした。
メンテナンスしやすいといいな、これ。
自炊目的というか、仕事用にでっかい中古のカラーコピーFAXスキャナを買ったので色々活用したいなと思って書き込んだのでした。
ありがとうございました。
>>813 PDFだとファイル内に著者情報とか色々入るからファイル名に著者名いらなくね?
>>818 ファイル管理の手法は個人の自由。
すきにするよろし。
一般論としては、特殊なソフト上でしか有効にならないメタ情報より、汎用ファイラーで管理しやすいファイル名が命。
>>813は基本と言っているので
自分で解りやすく管理出来るようにすればいいだけでしょう
書庫名-作者名
作者名-書庫名
管理の方法で変わるでしょうし
書庫名だけで管理しても解り易ければ問題なし
著者名なんていれてる奴いんだな
コミックのカバーで鏡面仕上げになってるやつをフラベでスキャンすると真っ黒くなるんだけど
これを回避できるテクニックないかな?
デジカメ
>>821 俺は作者名でざっと検索かけたりしたいから入れてるな
[作者]タイトル+ナンバリング三桁
ただ、著者がふたり以上いる時とか悩む
クソ長い名前の著者はどうすんの?
なげえよって思える作者なんかそうそういなくね?
どうせ検索する時も部分でしか検索しないだろ
この時期のスキャンって全然はかどらない・・・
裁断は中華裁断機で劇的に速くなった。が、
スキャンのほうでS1500使ってるが、ガラス面に小さいホコリ、クズが入りこみ、
画像確認で線が入りまくり。確認しながら、その都度ガラス面の清掃。時間がかかるよ。
服着てるからじゃね
明日とか雨だからいいんじゃね?
液晶保護フィルムとか全裸で風呂場が安牌だな
だから全裸で風呂でやろう
全裸+風呂場かあ。メモリの増設とか昔は本気でやったよね。
>>821 本の種類による、実用書とかだったらあまりいらんと思うけど
マンガや小説はだいたい作家買いだから入れとかないと色々どうにもならん場合もあるんだわ
>>822 クリスタルパックとかのOPP袋を敷いてスキャン、無反射ガラスでもいいかも
俺はファイル名の末尾に作者を記入してるな
あくまで検索で見つけやすくするための補助的なもの
初めは先頭に記入していたが、肝心の本のタイトルが見切れることが多かったのでやめた
古本買い漁ってスキャンとかやってると
本屋で「この本持ってたっけ?」なことによくなるから
csvでデータを持ち歩いてスマホで確認とかやってるんだけど、
蔵書管理アプリとかでいいのないかな?
iOSでもアンドロイドでもどっちでも良いのですが。
>>835 「蔵書管理アプリ」
私はiPhone4s上で、「FileMaker Go」を利用しています。
これを使うことで、3千冊弱の漫画本データ(600MB弱)をいつでも持ち歩くことができ、大助かりです。
>>835 泥アプリのBookroid使ってる、ソートや検索方法が豊富で書籍管理アプリの中では一つ抜けてる感じ
無料が良かったらDroidBooksとか、どちらもインポート機能ついてるのでCSV流し込み可
PC上での管理が主で出先では参照程度でいいのなら 私本管理+GOOUTって手も
>>835 俺もレンタルCD借りるときわけわからなるので
同じことやっている
携帯でエクセル読めるのは大助かり
スレチですまんね
しない
ついでにインクの黒も
画面上の真っ黒にすることもできる
でもしない
白を真っ白に
黒を真っ黒にすると見栄えがよくなる
でもしない
何でしないの?
人生には他にやらなければならないことが沢山ある。
>>842 そう。
こんなところに来てる暇がないくらいにね。
iPadかw
>>839 文庫本の自炊の際にはレベル調整と16階調化してる。
imagemagick で一発だよ。
847 :
835:2013/02/27(水) 11:19:02.10 ID:VzVn3l+D
レスありがとう
PC上でもフォルダ分け+ファイル名程度の管理だったし
当然CSVでデータ持ち歩きといってもファイル名の著者と作品名をリスト化した程度の内容だったので、
ちゃんとしたデータベースの蔵書管理だと空欄多くなりそうということがわかりました。
これから自炊する本はISBNから登録できそうだけど、
すでにデータになった本は空欄多くても妥協するか。
とりあえず試してみます。
トーンカーブの設定ミスって偶然発見したんだけど、
小説の背景を灰色っぽくすると読みやすくない?
邪道っぽいかもしれないけどそういう補正の仕方してる人いる?
ありだな読みやすい背景なんて人それぞれ
俺は見栄え重視で白にしちゃうけど
ゲインがあれば見やすいというものでもないからね
昨今の液晶はギラギラしすぎなんでわざと灰色にしたり暗くしたほうが
目には優しく疲れにくくて結果的に多く読めたりする
オフィス用の複合機は画質的にどう?
会社に富士ゼロックスのDocuCentre-IV C2260がある。
A3より少し大きい11x17インチまで読めるし、設定すれば読み取り不可領域無し。
問題は立って使うしかないから、疲れそうなこと。
使ってみて自分的に画質に問題ないと思えばそれでいいんじゃね?
個人的にはカラー写真とかはなんか微妙なノイズが気になるが、ゼロックスとかは速さが最大のメリットな気がするから、
普通の書籍の自炊とかには問題ないと思ってる。
ただ重走検知が無いのと文庫とかの紙だと案外安物機と同じようなぐにょりは発生するのがデメリット。
ゼロックスのADFの速さはすごいよな
200dpiでも画質十分(個人的にだが)だと思う
資料を書いたり貼ったりしたノートをPDF化してiPadで持ち歩きたいんだけど。
資料をノリで貼ってあるページを重送扱いされて、全然捗らないです。
なにかいい案はありませんかね?
ちなみにADS2000つかってます。
iPadで撮影したほうがはやくね?
iPadカメラのスペックでは・・・
>>854 その機種使ってないけど、重送検知切ってみたら?
設定でオンオフできるはず
付箋程度のサイズなら上辺だけセロハンテープで止めれば大丈夫だと思う。
資料を傷めたくないなら駄目だけど。
ADS2000使用報告とはまた珍しい
よければサンプルUP願いたいです
一度取り込んだのを親用とかに印刷したい場合ってどうするのがベスト?
試しにやってみたら、白飛ばしやってないから、背景真っ白じゃないし、300dpiなのに文字も滲んでしまう。
jprgなら文字がガタガタなのもしょうがない
縮小印刷でごまかせば
白飛ばし程度ならフリーソフトで適当にやってやればいいじゃん
藤とかRalphaで一括処理可能だよ
ん?
jpegがバカにされるってことはみんなどのフォーマット使ってんの?
PNG?
藤は5年ぐらい前にトライして失敗した記憶が、、、
またやってみるけど、そしたらもっと滲むよね?
>>863 4bitPNG
つか藤って減色機能追加されてたんだな
Ralphaのリニアな色空間で処理相当の機能はつけないんかな
紙質云々で16色PNGて関係なくね?
>jpegがバカにされるってことはみんなどのフォーマット使ってんの?
別に馬鹿にはしてないけど印刷で滲むって書いているから
スキャナ関係なく、自分で文字打ってjpeg保存しただけでガタガタだろって事だよ
>藤は5年ぐらい前にトライして失敗した記憶が
印刷するのに、背景真っ白じゃないしというから
手間かけずに処理したらどうよって事なんだけど、背景に色ついてればプリンタのインクも無駄に消費するし
そんなに意味が伝わらない書き方してしまったかな?
?????
>>867 おい、文字化けしてるぞ
ってのはおいといて
>>861の質問は取り込んだのを印刷したい
補正もしてないという事で
>>862書いたわけですが
何が????なのでしょうか
>>863 読みきり作品など再販やコミックス化されにくいものを炊いてるので、せっかく補正処理かけて綺麗に仕上げたのに
Jpegだとモスキートノイズ発生でやってきた補正作業を自ら否定している気分wになるのでpng保存
リサイズせずにPNGが理想だが、俺の妥協点はリサイズせずに高圧縮JPEG。
俺もリサイズ無しjpgだ。
600dpiのjpg品質82で保存、
常用データは300dpi相当に落としてjpg品質は上げていくけど。
手間や容量と画質の妥協点がこれだった。
小説なら、リサイズなしjpgで280ページ46MBだな
気にするようなサイズじゃない
俺は600dpiで読んだコミックを縦1800、品質80にリサイズしてる(jpeg)
これで十分綺麗だし、これ以上高画質にしても容量食うだけだと思う
ただカラーページだけは縦2000、品質100
>>868 867じゃないけど、なぜにいきなりjpeg前提?
画像化した文字の印刷精度がベクター出力に劣るって意味だったら、pngだろうがbmpだろうが同様だし
jpegの不可逆性を問題にしたいなら品質の話題は不可欠だと思うがそこにも触れてないし
>>863 文字ベースで印刷向けだったら二値化しちゃうのはどうよ?滲みようがなくなるぞ
ジャギを目立たなくしたいなら1回600dpiに拡大してから減色したらいいんでね
保存はtifかpngあたり、jpegは保存時にノイズが出るので避ける方向で
>>864 4bitってモノクロとしてもたった16トーンでしょ?
再現性酷くね?
>>870-872 やっぱ印刷前提じゃない人はjpegなんだ。
白飛ばしかけるなら単一データの連続多くなるだろうからサイズ小さくなるだろうし、週末にpngで試してみる。
最後にすまんが、4bitや8bitのpng保存できるソフトって何がお勧め?
5110c付属ソフトやBTSCANはbit数選べなかった。
なーにが再現性酷くね?だ
やってみてから言え
>>875 スレ内を 4bitpng で検索すればサンプル画像もソフトも出てくる
どうでもいいが色数落としてスキャンするのはおすすめしない
>モノクロとしてもたった16トーンでしょ?
もしかして、あなたのモノクロはモノクロ2値のことじゃなくて別物を想定しています?
コミックで16色PNGは、ページによってハーフトーンが
化ける事あってから怖くて使ってないなぁ。
小説とか文字原稿には使うけど。
Einkみたいな端末にはサイズ縮めたい時に有効かも。
ハーフトーンの色化けはグレースケールに落としてないままやったからだと思うけどね
>>875 印刷は1bit二階調だってのw インクの濃淡はドットの大きさで表現してるだろ。
スキャン解像度を印刷用データ並みに高くとれればそれが一番良い。
印刷しても本になるわけじゃないのになんで印刷するんだろ
印刷代もあるしもう一度本買ったほうが時間も金も安くね?
一部ページが使いたいならバラしたのとっときゃいいだけだし
白黒灰のグラデーションパレットしか使ってなくても4bitインデックスと
4bitグレースケールじゃ見た目の結果は変わるよ
普通のコミックみたいに濃淡を点々のスクリーントーンで表現してるものだと色数減らしても意外と影響ない場合が多い
とはいえCG系のベタグラデーションだと確かに4bitグレースケールじゃキツイこともあるし
無理にお薦めはしないが
>>885 >861に親に読ませるようって書いてあるが
ああ、そこ読んでなかったわ。なるほど
バラしたのを親に読ませればいいんじゃね?
まぁ論点はそこじゃないんだろうけど
美麗な印刷するよりデータのまま読ませる努力の方がたぶん楽
本を減らすには絶対数をなくすのが一番と結論に至った
スキャナー買ってから、バカみたいに本を集めだして
到底消化しきれない程の塊の山積み
どうしても電子化したい物なんて10分の1もないんだよね
4000冊が400冊になれたら楽になるかな
しばらくスキャンやめて、処分に専念してみる
ちょっと何いってるのか判りにくいですねw
さすがにこれ言い出すと自炊じゃなくてただの掃除・片づけの話題だな
もったいない本舗がいいよ
破格で引き取ってくれる
>どうしても電子化したい物なんて10分の1もないんだよね
目的を見失ってしまったという訳だな
気がついたのだからそれでOK
要らないけど捨てるには惜しくて、読みたくなればいつでも買い戻せそうな本を、
わざわざ時間かけてスキャンするのは意味ないしな
要らないけど、これを捨てるともうこの世から無くなってしまうかも、
みたいな本ばかりスキャンしてた気がする
ここにいるやつで6130z以下の使ってるやついちゃダメだろ
目的と手段が訳わからなくなるのはこの趣味においては常だなw
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:32:24.36 ID:LiQgFnfp
何様
何で本を引きちぎってしまったんかと一瞬フラッシュバック…
6130z以下の使ってるやつですけど
ここそんなスレじゃないはずですが?
6130z以上の機種ってなんだろう?....とも思ってみたり
以下ということは6130zもダメな部類に含まれるんだな?
難易度高いな、スレ住人の99%は振り落とされたんじゃね
どんな機種ならOKなんだ
6130で満足です
>>890 お前・・・・そもそも本を読んでいないだろw
はて、読むとはどういう行為でしたかな?
読むとは縦線がないか確認する行為だよ
ocr厨ならocr文字修正する行為を読むという
これを不読之読という
>>905 否定できねえw
10万円台程度で自動ダストクリーニング機能が付いたADFが出る日がいつかくればいいな
俺はむしろ読むために電子化してる
もっと高いのだとイロイロあるんだろうけど、
ゴミ掃除機内蔵ってパナのスキャン後にブラシで清掃と
canonのスキャン中にもエアーで清掃くらいだっけ?
スキャンしてkindleで読むと、ラノベでも職場で堂々と読める
次ページ挿絵注意のマークを入れれば完璧
おれはスマホで読んでるけど
挿絵のページは抜けば良くね?
いっそそういう方向性で割り切ってしまえば面倒なカバースキャンも省略できるな・・・
抜くのは端末に入れる時だぞ?
PCには当然残さないと
紙で読むよりiPadで読むほうが読みやすい
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:58:11.23 ID:YeBdPDJ5
そうか?
e- incが高解像度、高速になるまではタブレットで我慢するわ
ユーキャンで速読習得すれば、傾き補正するついでに読めるかも
読むより自炊
ゆっくり読むのは自炊が済んだあとでいい
2年前にこのスレで嘆いたのを思い出した
読む時間くらいは捻出できるだろうけど、自炊できる暇があるのは今だけ
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:08:37.89 ID:LFBquTth
便利だなって思うけど
デカイし
電気代かかりそうだし
何より掃除機の音がうるさそう
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 05:37:50.28 ID:2zSno7Aw
>>920 コンパクトで静かになったら、いくらで買う??
ageてる馬鹿に構うとか
いくらで買うではなく
いくらで作れるのか示せ
そして出来てから売れ、売れないのなら自分で使え
>>921 実物見ないと何とも言えないけど
希望は1、000円
出しても5、000円かな?
単純な構造見たいだけどあまり魅力は感じないなあ。
裁断したく無い本はそもそも、裁断しないから。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:06:21.07 ID:bmoliu8L
>>922 同じ人物です。
Googleと同じ物は現時点で作れます。
現状のgoogleの試作機を製品化するにあたっての課題は、読み取り率の改善(重送の改善)、破れ防止機能向上、です。
また日本の市場においては、小型化と低騒音化が必要だと考えられます。
質問の主旨は、このスレの方、一般の方はどの位の性能で、いくら位なら買うか?を知りたかったからです。
業務用であれば、機能重視&高価格でも良いのですが…
ちなみにgoogleは材料費だけで150ドルでした。
>Googleと同じ物は現時点で作れます
といっておいてそのあとに○○は出来ない(改善必須)
と言っているのは矛盾じゃないのか
受注請負の営業じゃなくて市販製品化に向けての市場調査をしたいってこと?
曲がりなりにも製品として売り出すなら多少高めでも買いたい人はいるだろう
どこの誰かわからん人間の手作り品とでは出せる金額も変わってくるんだから
もうちょい聞き方えらんでくれ
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:44:47.70 ID:n3xAtXmA
>>927 動画の最後の方を見て頂ければ分かりますが、googleと全く同じのを作っても改善する必要があるという意味です。
現段階では認識率などが低いからです。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:56:59.11 ID:n3xAtXmA
>>928 仰る通りです。
フランク過ぎました、すみません。
特にお伺いしたい事は、
@非裁断スキャンの需要はどの位あるか
A現在あるADF価格帯+何円くらいまでが許容範囲か
B画質はCCDにこだわるのか、CISで満足なのか
C現状で改善すべき点は何か
などをお伺いしたいです。
>>919 あはは、仕組みは分かった。
こういう発想は面白いよw
図書館向けには売れそう。
このままなら大きすぎて一般家庭には無理
>>930 現在あるScanSnapと同じ画質は最低限として、
ScanSnap にオプションとして、2万ぐらいで付くようなものなら買う。
個人向けなら、材質はプラスチック製で十分
普段は折りたたんで保管
使う時だけ組み立てて、ScanSnap にセットして使うってものならベスト。
ただし、構造的に本を破ってしまう可能性あり。
非裁断スキャンしたい人は、本を絶対に破りたくないから非裁断スキャンをするのであって、
その部分で事故が起きたら、誰も買わなくなる。
当面、プロ用途(図書館とか)として開発、販売するほうが良いかと。
>>930 裁断したくない本って言うんじゃなくて、裁断がめんどくさいのでそのままスキャンできるなら使うかも。
本を動かす構造である以上は本の送り動作がどれだけ正確にできるかで画像の正確性が変わってくるんだけど、
その問題に比べたらCCDやCISやらの違いも大した差じゃないと感じる。
他には、
・のど側にどれだけスキャン範囲が食いこめているか?
・軽かったり製本が強かったりして置いただけじゃガラスに密着しない本への対応は?
・厚い本などのバランス不均衡対策は?
・重い本や平滑性の悪い本での送り動作の問題はないか?
・折り込みページなどへの対応は?
など、自分で作って調整しながら使うならともかく、
買っただけで「使える」レベルのものにするには相当手間がかかるんじゃね?
Googleのことだから
すでにパテントあれこれ世界中の国に出してるんじゃない
同じもの作っても販売できないよ
あ、フラベのヘッドだけ固定して本を送ってスキャンじゃなくて、
フラベを丸ごと埋め込んで本を送った後で停止してフラベのヘッドが移動してスキャン
って方式ならシートフィード式のスキャナよりも圧倒的に高画質になるんじゃね?
のど側への食い込みって点では苦労することになるけど。
>>934 このスキャナのパテントはgoogleが確保済みだけど、
すべて無料化していて自由に使っていいって発表も同時にされてるはず。
商用利用についても、か?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:42:11.34 ID:dj5nrA+U
皆様ご回答ありがとうございます。
今のところ、非裁断の自動スキャナは業務用でしか存在せず、この手法であれば構造が簡単な為、一般向けに普及価格で提供できるかと考えましたが、まだまだ実験を重ねる必要がありそうですね。
要素技術は存在しているので、上手く組み合わせれば実用化も夢ではないかと。
しかし、やはり開発費と人月を考えると最初から一般向けに製造するのは難しいですかね…
何はともあれ頑張ります、ありがとうございました。
まだ見てるか判らんけど、
個人では加工が難しいけど組み立てはできると思うから
組み立てキットで売るってのはどうだ?
組み立てようって気があるんだから個人で試行錯誤できるだろうから細かいサポートは不要だし。
しかし、掃除機をつけっぱなしはうるさくてかなわんなぁ。
非破壊スキャンの動画とかよく上がってるけど、基本的にハードカバーのデカイ本だよね
漫画や文庫だとほとんど使えないんじゃないか?
ハードカバーがソフトカバーに変わったくらいで
もう読み込めないほどクリティカルな製品だったら存在する意味ねぇよw
>>941 自分も少し気になる。
カバーの厚みとかはどうでもいいけど、
本文の紙が比較的厚かったり、製本の結合力?も強いような本だと
ページめくったり、センサーにページ押し付けたり、エアで紙吸いとったりみたいな方面は不利に働く気がする。
1000Wの掃除機を使うとすると、1時間で電気代が22円(今はもっと高いか)。
掃除機が極端な連続運転を考慮してしていないことから故障率が上昇すること
を考えると、掃除機の修理or買い替えコストがこれに加わる。
人件費を考えれば電気代程度なら安いものだが、定期的に掃除機を買い換えたり
粗大ゴミで捨てるコストは痛そうだ。
この機械が広まったら、静音・低消費電力・高耐久の掃除機の情報がスレで
やり取りされそうだな。
非破壊のメリットがよく分からん
>>946 絶版しても図書館には残ってるし、破壊するわけにも行かない場合には使えるんじゃね
>>944 亀レスなのに安価付けてないから
何の話してるか分からんだろうが
>>947 とても公共の物に対して使えるようなやり方には見えないんだが・・・
>>942 たとえば少年誌の単行本は小さくて紙が厚くて糊もたっぷり使ってあるので、小口を下にしても立ってしまうわけだが
こういう本だとプリズムにのっけてもぴったり密着せずに浮いてしまう公算が高い
いまでこそ版サイズはある程度整ってるけど
昔の本なんざサイズもてんでばらばら紙質もてんでばらばら
表紙も紙だったり木だったり竹だったり石?あるのか?骨?
留め方もいろいろ、ノリもいろいろ、糸もいろいろ
そういった貴重な本を
非破壊でデータ化する需要はいくらでもあろう
上のGoogleのやつ
前からあるデジカメで見開き撮影するやつ
どれにも得意なものと不得手なものがあって
どれが決定打というわけではない
本に合わせて破損度にあわせていろいろ選択していく必要がある
国会図書館とか公文書博物館とかに向けてそういうカードを提示していくのはいいだろうけど
この自炊スレで商売するとかあまりにお笑い草としか
>>951のようなのは
もう業務だろ
個人でやる話を逸脱してるよ
だからそんなトリッキーなシロモノを
ここで売ろうとしてる奴が変って話でしょ
どう見ても
>>951の方がただの極論煽りでスルー対象だろ
なんだろう
この噛み合ってない感じ・・・
買ってきた本をポンっと置いて電子化されるなら買いたい。
掃除機は必要なしで。
断裁も、ちまちまスキャンするのも面倒な人向け。
画像をPDF化した時に大きく白枠が出来てしまうんですけど
どうしたら白枠除去出来ますか?
白枠がなんなのか調べたら解決する糸口みつかるんじゃないの
>>957 質問する時は最低限、使用ハード&ソフト、設定ぐらい書け
画像てことはスキャン直PDFじゃないと仮定して
画像ファイルの本来のサイズ無視してA4固定でPDF化してるとか
リサイズ加工済みの画像でdpi情報狂ってるとかじゃないの
>>959 すいません
使用環境はmacのOSX LIONでPDFプレビューて標準機能使ってます
PDFファイルは自炊代行業者に依頼したもので
ただ業者では表紙の取り込みはしてくれないので
自前でA4カバースキャンしてトリミングしてPDFファイルに挿入しました
が、実際に表示してみると白枠が出来てしまいどうしたものかという感じです
モニターと画像の大きさが合ってないだけ
TVだって4:3のを16:9のTVで写せば
余白あるか外周カットするかだろ
>>961 その代行業者にお願いした方はちゃんと全画面で白枠なしで表示されるんですよ
どういう画像編集したらいいのか「PDF 白枠」とかで調べても出てこなくて困ってます
>自前でA4カバースキャンしてトリミングしてPDFファイルに挿入しました
原因はこれだろ、解決の糸口は明らかじゃん
あとビューアーの仕様も
たとえばipadだとどうしても回避できないとか
あるんだよ
>「PDF 白枠」とかで調べても出てこなくて
自炊 pdf 余白 mac で調べてみたらどうでしょうか
MACは持ってないのでそれ以上はわかりません
>>963 やっぱりそれが原因なんだろうなと思ってましたが
PDF編集いじっても上手くいかないので頭悩ませてましたら
>>965で検索したらすぐヒットしました…
すいません、いろいろアドバイスいただいてありがとうございました
業者の出来がわからないけど
もらったデータは高圧縮しているかもしれないので
加工して劣化がひどくならないように注意、
オリジナルをなくさないようにするとかして劣化の確認だけはしておきましょう
よくわからんがPDFは面倒くさいってことだけは分かった
jpeg.zipでもビューアー次第で同じことになるぞ
jpegは一括トリミングのソフト使えば結構融通利く
これが情報リテラシーの違いか…
いかに見やすいデータに作り変えるか
読むことよりもまず先にしなければならない大事なことだ!
そう思っていつの間にか3年も経過してたわ
自己解決しました
何言ってんだこいつ
同じく
こいつは何を言っているんだ
我ながら支離滅裂だと思う正直ごめんなさい
突っ込む体勢に入ったところを自決で拒否された悔しさよ
結局何がどう解決したんでしょ?
廃棄時に劣化コピー残しておくだけのはずが、電子書籍コレクターになってしまった。
>ドキュメントスキャナ使えば一番左くらいの質感のが量産できると思ってたよ
↓
自己解決(自己でググって納得)
↓
フラベと同等には無理なのね
そりゃそうだよ
右が一番綺麗に見える俺はおかしいのかな?
単にコントラストの調整を自動でどこまでやってくれかだけの違いでしょ
個人的には手動でやるから極力何もしないで欲しいんだが
まーこのくらいの画質劣化を笑って許せないとADFタイプは使えんな。
一度スキャンしてチェック済んだら原本見直すなんてそうはないから
原本と見比べないと気づかないような劣化は気にするな
いかに読むかより
以下に保存するかで最近は神経すり減らしてどうもいかんな
本読むより自炊作業の補遺が人生楽しい
コミックなら600dpiカラーでスキャンして、職人が組んだPhotoshopのActionを通せばいいだけの簡単な作業w
わざわざフォトショ使うんかい
>わざわざフォトショ使うんかい
わざわざ?というとどのような工程でやるのでしょう
ぜひご教授願いたいです
写真屋持っていれば使った方が楽なんだろーなーと思っている
持ってないので自分で確認することができないんだけね
ご教授ってなにいっちゃってんなあんた…w
作業の内容じゃなく、わざわざお高い重量級ソフト使ってやるのかって意味でしょ
工程自体は自炊wiki見れば書いてある
どちらかというと、ご教授でなくご教示
>>991 自炊に最適化された各種補正処理を一括で出来るからじゃないの
お高いとは言うがCS2は(倫理的な問題を除けば)adobe公式から正式版がダウンロードできるしなあ
>>993 フォトショを使う理由ではなく、使わない人が「わざわざ」と言う理由を述べたんだよ
取るだけ派の人にとっては、補正のために重量級のフォトショをインストールして起動するだけでも「わざわざ」の部類でしょ
そもそもフォトショ使ってないだろう>988に「ご教授」願ってる段階でズレてるし
どうでもいいので
"わざわざ写真屋を"という人は
どういう事をやっているのかご教示ください
Photoshop使ってない人はRalphaとか藤で一括処理してんじゃね?
Ralphaとか藤でできるのになんでわざわざPhotoshopか?って言いたいんじゃねーの?
使ってる人間からしたら必須作業だし、「わざわざ」って感覚じゃないんだが
で、>991の二行目と>993に書いてあることは読めないの?
>>997 あなたも書いたように、先人の知恵がついた写真屋を使うだけの
簡単なお仕事なのに
わざわざと書いた人は何をやっているんだろうという疑問からの
教えてプリーズです(補正しない人もいると思われますが)
Ralphaとか藤で一括処理うんぬんという回答ならそれはそれで納得です
>>998 読めますがそれが何か?
颯爽とせんげっと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。