図鑑とかのカラーはどういう色補正かければええんやろか・・・
まずは白色点補正
>>1乙
>>2 正直、カラーは環境に影響されるので面倒だしアドバイスしにくい
色見・再現性重視で行くならまずはモニター調整……、なんだけどやりはじめると金かかるし大変
ぶっちゃけモニター調整しないなら、もう割り切って
>>3のアドバイスや彩度いじって自分の好み程度で軽く補正して終るのも有り
>>2 スキャナーはIT8キャリブレーション。
1,600円。
モニターも工場でキャリブレーション済のを買う。
最低15,000円。
ノーパソや一体型デスクトップのモニターでは無理。
フラベを買おうかと思うんですけど、lide210で十分ですか?
用途はコミックの表紙カバーです。
s1500の縦線が我慢出来ないだけなので、画質は
同等以上なら問題ありません。
縦線はガラス面を入念に磨けばそう出てこないと思うが
画質はそこそこでしょう
複合プリンターのスキャナ持っていればいりませんが
S1500経験しているとなるとストレスたまるほど遅いよ
USBケーブル1本で接続できるのだけがメリットですね
S1500で緑やら赤線入ったり
色が滲んで表示されるのは仕様と諦めるしかない?
ページによって何度取り直しても変わらねえ…
縦線は拭けば軽減されても色の滲みがどうにもならない
>>10 >>11 お二人ともレス有難うございます。
後でもう一度拭いて駄目ならフラベ買います。
縦線は磨いても頻度が多少下がるだけ。
光沢のある原稿はシートスルーなスキャナの苦手と割り切って
諦めモードだったけど、
業務用のスキャナだと軽減されたりするんかな?
光の当てかたが工夫してあって症状が出にくいみたいな。
俺は何度拭いても縦線が消えないと思ってたら、本ののりが固まってついてたわ
とったらあんまり出なくなったが
専用のクリーナー使うといいかもしれんよ
>>16 少なくとも6130はscansnapと同傾向。
縦線軽減には車用の撥水材
ガラコとか塗るといいってばっちゃんが言ってた
>>21 光沢原稿の上部に出る部分的なテカりの事だよ。>同傾向。
S1500でぐにょりは許容範囲なんだがカラー、特に表紙カバーでかなりの頻度で色褪せたように化ける
これってどうにかならねえの?wiki見ても解決策がなかった
カラーだと致命的だろ
↑のほうで読み取り不能領域対策でスペーサーを、とあったので調べてみたら
オレのも1oの読み取り不能領域があった
まぁ1oだから気にしなければ気にならない程度だけど・・・・
やはり↑の方に書き込みがあったが、
スキャナの蓋の代わりにアクリル板を使うことにしてスペーサーを付けてみることにした
でも安さで木材とか5o角のアクリル棒だと軽かったり微妙な反りがあってダメだった
(両面テープで硝子面に貼り付ければいけるが、さすがにそれは後悔しそうだし)
1p角のアクリル棒は良さげだったが高い・・・アクリル板で結構出費したから諦めた
結局ホームセンターを探索して厚めのゴム版にいきついた
柔軟性があるから硝子面にぴったりつくし値段も手頃だしナイスとおもた
iX500、600dpi取り込みでも十分早いな。
1枚5〜7秒くらいで処理できてるわ。(約12〜8.6枚/分)
カタログスペックだと7枚/分だから、この速度は予想外。
500ページくらいある専門書で圧縮率1だと1冊1.5GBになるけど、HDD容量あまり気味なのでこのまま保存することにした。
iPad閲覧用には300dpiに落とした200MBのPDF作ってる。
自炊業者に頼んだ300dpiものと比べると画質が全然違う。大満足。
7秒あれば1500でも同じ位
iX500はもう色々と問題挙がってるからなぁ・・・。
速さ追求しすぎてデメリットが多い。
>>22 S1500で回避不可のコート紙のテカリもfi-6130では出たことないよ
オーバースキャンで画面外に縦筋がでるのは両者変わらないが
>>25 ダイソーってアクリル板も売ってるのかよ・・・まじかよっ
自動両面原稿移動読み取り(ADF読み取り時)
てことはDS-6500も縦線でるんすかね?
>>31 数十万程度の価格の範囲で言えば、
センサーが固定で原稿が動くタイプのスキャナはみんな可能性がある。
この価格範囲でそうじゃないADFは
EPSONのA3フラベ用オプションのESA3ADF2ってADFしかないんじゃないかな。
iX500買ってきたお
最高だお
最初の取り込みって形式何がよいんだろ
BMPにしたいと思ったけど一巻やるとすげー容量になっちまうんだな
(まぁその後jpegにするつもりだからよいっちゃよいけど)
36 :
23:2012/12/05(水) 11:42:54.08 ID:TBeyDMkg
レス下さい
取り込み時はスーパーファイン•カラーでPDF出力して、
Acrobat でグレイスケール指定でJPEGファイル出力してるよ
中点は化けるのか..
なるほど
まぁ線が出るのがいやなのは
ADFつかわなければ可能ってのが利点なのか・・<DS6500
>>38 あー、Acrobatがおまけで付いてくるスキャナーがあるんだっけ
>>23 安いADF機ならこんなもの
むしろカラーではS1500は値段の割に頑張ってる方
>>41 S1500だけど、Acrobat9 standard が付いてくるよ
acrobatマジ便利
Acrobat 無駄に遅いから、libHaru 使ったプログラム書いて png/jpg を pdf に纏めてる。
ラベル入れるのも楽だし。
ロスもゼロだし。
Acrobatは便利だよ
pdfでスキャンしてしまったファイルをjpg書き出しできたり
糞みたいなpdfで渡してきた資料をOCR書き出しとかできるから
>>45 PDFってPNGそのまま格納できるんだっけ?
(確かbmpはzip圧縮選べば劣化なしに格納できたと記憶するが)
pdfとしての互換性保ったまま2値tiff以外の可逆圧縮フォーマットのコンテナになれるならもっと流行ってもいいような
JPEGみたいにバイナリがそのまま入ってるわけじゃないが、
画像データは無劣化で入れられる(PNGのIHDRタグ部分が、PDFの画像データストリームに辞書として収まってる)し、
PNGと同等の圧縮も入れられるから、データサイズも元データと殆ど変わらん(寧ろ小さくなる)。
>>48 メタデータの保持ができないから、コンテナとしては今一つ。あと、無損失でいけるので、BMPとかPNGとか、形式の区別には意味がないですよ。
>>49,52
d
そのままはやっぱ無理なのか
いやPNGOUTで最適化してるもんで、そういうの含めて完全復元できるのかなと思って
いや画質劣化無しにPNG化は出来るぞ?
うんそれは理解した
まあ可逆の場合、バイナリ一致に拘る必要はないってことだね
金押し、銀押し、蛍光色、エンボスとかのスキャンはみんなどうしてる?
少しでもマシにする方法とかあるかな?
>>57 基本は何も対策しない
そんな加工されてるのは表紙くらいのもんだし、
ウチでは表紙は基本フラべでスキャンだけど
箔に反射して黒く飛んでも、運良く箔っぽいスキャンが出来てもそのまま。
凹凸加工も紙の質感も全面真っ黒みたいにならない限りそのまま。
どうしても見た目を再現したい場合に備えてコンパクト機だけどデジカメを準備してるけど
多分出番はないと思う。
>>57 クリアファイルに挟むのは試してみた事あるな。>箔押し
金銀箔押しはフラベにOPP袋引いて取ってる(真っ黒になるのの防止)
取り込み後、フォトショで箔押し部分だけ選択して
レベル補正でシャドウとハイライト幅狭めたり
レイヤー複製して覆い焼きカラーで重ねたりするとそれっぽくできる
蛍光色はsRGB領域だとうまく出せないね
広色域モニタ持ちならカラープロファイルをAdobeRGBに指定する
うちはsRGBモニタだけど蛍光有り時だけAdobeRGBにしてる
エンボスは表紙の場合は紙の質感活かしたいのでわざと残してる
iX500でコミックとかの裏写りはどんな感じになったんだろ?
低減機能なら意味ないみたいだよ
それにノイズがすさまじい
カラーもダメだし、速さだけが取り柄みたいな感じ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:17:17.46 ID:JdwZGZfb
ix500がグニョーらなくなったってマジ?
一ヶ月前にS1500買ったのは間違いだったか…
だいたいこれ系の機種高すぎなんだよ
もっとプリンター並に低額なのが出れば普及しそうなのに
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:24:16.86 ID:JdwZGZfb
大事なものはフラべ、早く処分したいものはADFってことか
どうでもいいけどADFならある程度傾いても気にならないけど、
フラべで数度でも傾くのが許せないのは私だけか
Acrobatがついてない廉価版があればねえ…
>もっとプリンター並に低額なのが出れば普及しそうなのに
その低額にあたるのが貴方が買ったs1500という機種なのだが
5万円前後だからこそ売れている
これが他の機種のように10万30万だったら
S1500やキヤノンのDR-C125なんて買う奴居ないよ
プリンタと市場規模が全くお話にならないくらい違うのに…
開発コストは売れる数で割られるからな。
販売数が10分の1なら開発費用は10倍載ってくる。
プリンタと比べるならスキャナにもプリンタインクみたいな必須消耗品を強制しないとだな
本体安くしてインク代で稼ぐってわけにもいかないしね
安物でいいならES-D200は16k、ADS-2000なら25kであるぞ
そ上海問屋も昔2万でADF出してたが普及したという話はきかないな
性能は値段次第だからなぁ
キヤノン DR-125 アマゾンで買いました。初自炊。同時にロールカッター、
アル助(ゴム付き定規)、マットも買って2万位。文庫本なら快適。A4本は
ちょっと重送注意。入れる前にさばいとくとOK。ix500正直欲しかったが
金が無い。でも、まあ300冊位処理したら後はそんな頻繁にスキャンしない
から必要ないかも。ipadが活躍し、スペースが増え彼女もでき、大金が手に
入りix500を買い....イカ楽。
DR-125かったならix500買う必要もないんじゃないのか
S1500買った人がDR-125買うならわかる話なのだが
>>72 自分の買った機種名を間違えるなんて
正しくは
Canon imageFORMULA DR-P215
A4対応CISセンサー 給紙枚数20枚
USBバスパワー駆動
USB3.0対応 コンパクトモデル
>S1500買った人がDR-125買うならわかる
なんで?
CISならぐにょりは発生しないんだっけ
S1500で最初からCCDじゃなくてCISにしてくれたらよかったのに…
DR-125はラウンドスキャンが災いしてCISにも関わらずぐにょるみたいだけどな
ていうかCIS機なら各社から出てるんだから元から選び放題だったじゃん
ix500がCIS化したことで廉価CCDほぼ絶滅
自炊に適さない白縁塗りつぶしのエプ機だけになってしまった
>>73 何その上から目線
諮問と質問の違いわかってる?
78 :
73:2012/12/09(日) 07:05:09.10 ID:gQwEBmPW
>諮問と質問の違いわかってる?
わからないので教えてほしいです
馬鹿にもわかるように丁寧な回答おねがいします
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:46:14.17 ID:0rv7HiEj
100冊くらいだったら、自炊サービス利用するのが
なんだかんだ言って効率的だね
自分は裁断は店、スキャニングは自分でS1500操作という店で
行ったが、
350ページ単位で1冊とカウント
1冊120円
(1冊200円〜120円:持ち込む冊数次第)
スキャン後、一部除いて本は捨ててきた。
若い頃DR125に乗ってあちこち旅したなあ(´・ω・`)
カラーとモノクロ混じってる本めんどくせえ
全部カラーで取り込んで諦めるって手もあるけど、モノクロはグレーのほうが見栄えいいんだよな
全部グレーにしてしまえ
何を使ってるのか知らんけどScanSnapならカラー自動判別にしとけばいいだろ
自動判別カラーよりもカラーのほうがきれいな気がする
気のせいかなぁ・・・
ScanSnapだけど、あれ結構いい加減だぜ。結局別口で取り込む事多い
きちんと分別してくれる時はきっちりしてくれるんだけど、まあ自動だしな
なら、めんどくせえ、なんて言わないことだな
自動判定がいい加減だから
めんどくさいって言っているんじゃないの
別におかしなこと書いてない気がする
めんどくさいものはめんどくさい
楽なものは楽
俺なら全部カラーで取り込むのでそこはめんどくさくない
そのあとの処理が面倒って事になる
> ID:4m2CGo0l
君に言ってない
図星刺されたからってそんな怒らなくても
>>88であってるし
でたー
意見言ったまでだよ
反論してやり込めてやろうとしているわけじゃないので
噛み付くな
キヤノン機、エプソン機、富士通機、ブラザー機のそれぞれ良さを述べなさい
ブラザーが一番売れてなさそう
>>75-76 そもそもぐにょりって送紙速度が一定じゃなかったり、紙がまがったりが原因で
センサー起因の歪みとは別物なのでは?
>>86 scansnapのカラー判定っていい加減なん?
ix500で小説がグシャっと入ったときは、センサーとのスキマに反応して
カラーで取り込んだからスゲーと思ったけどなー
みんなは自動タイプの物ばかりなんでしょか
僕は自宅警備で暇なので1枚1枚フラットタイプで読もうと思ってるのですがw
母親が絵手紙をやってるのでそれを読み込んで印刷してあげたら
喜ぶかなーとかも思いますしおすし
>>94 カラーを間違えることはないんだけど、モノクロをカラーって誤認することがわりとある
300Pとかの1冊中に3、4くらいはそうなって読みづらくなる
後はもう紙による。ならないのは全然だったりする。小説はとりあえず高確率で混ざる
>>95 絵手紙ならフラベでやるべきだと思う
喜んでもらいな
ここに居る人は100冊1000冊やる人いろいろだし
もちろんフラベでやっている人も居ると思う
ADFと言っても使っている機種もばらばらの予感
>>95 絵葉書ならフラットでいいと思うよ
本の形のやつやろうとするとすごい手間だから自動給紙できるドキュメントスキャナの方がいいけど
前それでソフトの力借りたりしてやってたけど、一冊やるのに数時間かかった
>>93 センサ面にきちんと密着してスキャンする条件化ではCISのほうが歪みにくい
またCISはスキャン条件がシビア(紙浮きがあると激しくボケる)なので給紙方法もCCDより
厳密に作られてる場合が多く、結果としてセンサ起因以外の歪みも発生しにくい
(S1500→ix500でも給紙方式が見直され、ぐによりはなくなった)
給紙方式に問題がある場合はセンサ方式がどうだろうとぐにょる
S1500やDR-125がそのいい例
>>93 センサーのせいって言うよりも、センサーの特性から来る機構の差で
ぐにょりのでやすさに差が出るって事じゃね?
CCDだと被写界深度があるからセンサーを原稿に密接させなくても読めてしまうので
その結果原稿が暴れやすいって幹事かなと。
>>93 外れ。
S1500のぐにょりは振動によるもの。縮小光学系という方式を採用しているので、原理的に振動に弱い。振動が増幅されるからね。
携帯にマンガ入れて読んでる人いる?
4-5インチじゃ小さくて読めないような気もするんだけど結構読めるもん?
3インチの携帯でやってみたけど読めないよ
1こま単位でやっと読める感じ
台詞がないなら漫画の絵としては認識できる
>>102 レグザフォンにいれてみたけど、読めんこともないレベル
所々拡大したりはしなきゃ無理だから、それをだるいと思うか暇つぶしだしいいかと捉えるかだな
小説とかはスマホやiPod touchで割と余裕
新聞をスキャンしたらめっさ時間かかった
紙1枚なのに、まず半分に切って、それぞれの面を6分割して24回スキャン
向きを合わせて結合して出来上がり
>>102 携帯じゃないけど、
iPod touch で漫画読んでる。
最初は小さいと思ったけど、
慣れれば快適。
iPod touchはギリギリって感じだったな
5インチ(GalaxyNote)だとわりと読めるが、欲を言うともう1インチほしい感じ
PVみたいに余白カット機能のあるビュアー使うとかなり快適になる
あと物理サイズだけじゃなく解像度も重要
1024x600の7インチタブは、読めるけどいまいち嬉しくない感がつきまとう
4コマとかの大きさで文字多いと小さくて読み辛いかな、iPod touch
それ以上の大きさだと割りと読めるけど
七インチはiPadMini見てみたけど案外読めたからポチったな
>>105 使い道がよく判らんけど500万画素くらいのデジカメで1面を撮ったら
だいたい150DPIくらいになる計算だから何とか読めるんじゃないかね。
スマホを横向きにしてPDFを上からスクロールする感じで読んでる。
今日92冊背表紙だけ断裁したけど、まだ2、300くらい本があると思うと気が遠い
iX500購入で満足しちまって、取り込み作業の進捗がよろしくない。
裁断だけは終わらせたけどね…OPP袋に小分けして入れてある。
「いつでも取り込めるぞ!」という状態だと、意外と手が動かないものなんだな。
そろそろバックアップ用に外付けHDD用意しないとか
というかメインの保存HDDも専用で用意しようかな
ロータリーカッターと定規を買うべきか(安い)、
はたまたセットになった裁断機を買うべきか(高い)、
迷っております
安い方でまずは試してみるべきか、はたまた最初からケチらずにいいもの買っておくべきか?
OLFAのロータリーカッターって、自炊以外に日常生活で使うシーンあります?
>>115 まずはスチール定規とカッターナイフで十分
本のノドが気になるならアイロンも
ぶっちゃけ、自炊って、根気とどこまで妥協するかの兼ね合いの方が重要なんだわ
技術やソフト・道具は結構どうでもなるのでw
試しにカッターで裁断して自炊最後まで完了させてみたら?
自炊作業を今後も続けていけそうだと感じたら裁断機を買ってもいいかもね
>ロータリーカッターと定規を買うべきか(安い)、
本当に安いので無駄になってもいいので買っちまえば
カッターと定規だと切っちゃった後に不揃いが気になってくるから
価格的に中間のDC-210Nいっといた方が良いと思うよ
>>115 日常生活ではほぼ無いと思う。
布や革なんかを重ねて切るとかしないかぎり、普通は使わないもんだ。
ただ、ロータリーカッターがもてはやされてるけど
要は普通のカッターよりも力を入れて切りやすいだけだよ。
普通のカッターでも力の入れ過ぎに注意して
軽く何度も切りつけるように使えばなんの問題も無く裁断できる。
むしろ滑らない定規の方が重要。
ロータリーカッターで済む程度の冊数なら裁断だけキンコーズ行った方がいいんでないか
それが高くつく程度の量ならデカイの買っちゃえ
普通の刃を折るタイプのカッターでやってみたこともあるけど、
手前に引く方向でしか切れないし、
当たってる刃の長さが全然違うから切る回数が多くなるし、
切れ味そのものもあまり良くないように感じる
器用さの問題かもしれないけど、細長いゴミが大量に出てしまう
LL型だと、怖いくらいの切れ味で刃が本の中に沈んでくれて、
2往復もすれば完全に切れている
俺はロータリーカッターいまいちだったな。
紙の千切りができてしまう。
業務用断裁機が使える環境があればそれ使うのも手
すごい楽。一気にバッサリ。調子こいてるとたまに大きく切りすぎるけど
普通のカッターなら、家にあるだろうし、
無くても一本ぐらい買っても損はないんだから、試しに実際やって見るのが一番だよ。
これじゃダメだと思ってから、
専用の道具を買ってもいいんじゃない?
と、思って始めて、そのまま200冊以上
バラしてしまった。今更裁断機が欲しいとは全然思わない。
追加出費は100均のカッター対応定規とカッターマットだけ。
>>123 会社のコピーの機の近くにあるようなやつ?
今年は指が荒れるなー歳やだなー
と思って試しに指サックつけたら数時間で真っ黒に
インクで肌荒れしてんのな
みんな手袋とかしてる?
インクじゃなくて紙に油分取られてるんだけどな
>>125 電動式で、単体でアップライトピアノくらいデカイ裁断機のことじゃね
洗剤でお皿を洗うと、キュッキュッって鳴っていかにも綺麗になった感じがする
実は指の脂が取れて音が鳴ってるだけ
その状態で水だけで洗った食器も、同じような音が鳴る
文字データ入りpdfファイルをimage/zip化する俺メモ
pdf-checkerでpagelist作る
pagelistを参照しながらxpdfでppm化
→画像データなら、dpiを読み取って近似dpiでppm化
→文字データなら、300dpi程度でppm化
ImageMagickでppm→png化
pagelistを参照しながらRalphaでリサイズ/アンシャープ/グレスケ処理
→画像データなら、jpg化
→文字データなら、グレスケpng化
pdfだといろいろ取り扱い面倒なんで適当にbatch書いてみたけど、そこそこ使えるようになった
主に無DRMの商用pdf用だから傾き補正考えなくて良いのが楽だわ
>>122 俺も最初価格の安いロータリーカッター使ってたけど、薄いものならともかく
何度も往復させなきゃならないし、千切りクズは出来るしで、結局、
裁断機に替えた。
設置スペースを取らない、裁断機よりも安い、そこそこ安全ってこと以外に
メリットはない。
万力でしっかり固定してカッターナイフで繰り返し往復するんじゃ
だめなんでしょうか
>>132 強く固定して紙に跡が残ってスキャン画像に写っちゃったヤツならここにいます。
ってのはどうでもいいけど、
普通のカッターでも問題なく裁断できるよ。
ちょっとコツがいるのと、冊数が多いと少しの手間も省きたくなってくるひとにとってはダメかもだけど。
刃の出し過ぎと力の入れ過ぎに注意すること。
定規に刃がどう当たっているかをよくみて、
同じように繰り返さないとまっすぐ切れないこと。
刃はこまめに折ること。
この辺に気をつければ裁断自体は可能。
カッターの刃は両刃なので、刃の厚みの分が少しずつ定規から離れる方向にずれて切れていくから
意図的に刃を斜めに当てるか、一冊をなるべく薄く割らないときれいに垂直に切れない。
あとはいらない本で練習するだけ。
両刃だと何故ずれていくの?
と書いた直後になんとなく判った
片端だけフリーだからだ
最初は垂直に使うんだけど、何度か失敗してるうちに、
少し内側に切り込むつもりで切らないとまっすぐ切れないことが体で判る
理由まで考えたことは無かったな
小説、漫画の白飛ばしってどういう設定にすればいいの?
自炊技術wiki見てもフォトショの設定しか書かれてないし、
たとえばRalphaだとどんな値にしたらいいですか?
>>136 どの程度の仕上がり具合を求めるかによるけど、単に容量軽くして見栄えさえよければという程度なら
グレスケ化→レベル・ガンマ補正→縮小化
Ralphaでは、黒ベタと薄いスクリーントーンがあるようなページを選択し、画面右側の色調補正の設定をクリック。
ヒストグラムを参考にしながら、輝度(Min)と輝度(Max)をいじる。
輝度(Min)は、左に動かすと黒くなっていく。
お好みで加減する。
ヒストグラム画面の左端にグレーの線が立つようだと、その線は画像内における輝度ゼロの割合が多くなっていることを表し、潰し過ぎの恐れ。
輝度(Max)は、紙地ができるだけ真っ白に飛び、しかし、薄いトーンが残るように。
>>128 それ。たまにおいてる店あるよな。金払わないとではあるけど、頼めば断裁出来るやつ
カッターじゃ多いけど断裁機買うには微妙な量ならアリだと思う
その後は細々とカッターでやってる。一度に大量に買うことあんまないし、読むバラす取り込むでマメにやれば貯まらない
アレ会社とかにある人なら色々便利なんだろうな。私用で使っていいのかしらんけど
カッターも刃によって切れ味はダンチだからな。
初めに付いてるヤツは切れ味はイマイチ。
交換用の黒刃と呼ばれているのが切れ味がいい。
ただし、切れなくなるのも早い。
当然ながら、100円ショップの物など話にならない。
オルファのLTD-07とかサクサク切れるよ
値段も千円以下で手頃だし
電子書籍読むのに一番いい端末って何だろ
ipadなら間違いないんだろうが如何せん高い
>>142 iPadに比べて少しお安めなiPad miniがRetina化したら買うといい。
2013年中に来るだろう。
現行miniは安くて軽いが、電子書籍端末として使えない。
ipad初体験なら使えんってこともなかろう
retinaに慣れると液晶が荒く見える
いや、ミニは電子書籍としては使えるがwebやその他では使えないわ
値段を考えると解像度が高くて動作サクサク、パーフェクトビュワーもあるNexus7があるしね。
自炊の場合、正規の電子書籍より縦長になることが多いので、画面の縦横比もさほど気にならないいし。
Nexus7にSDカードとかメモリースティックのようなものが刺されば最強端末なのにな
miniは電子書籍端末としては使えるだろ
店頭でRetinaと見比べてきたけど多少ちいせえなぁくらいで割りとどの機能もいける
Nexus7も体験してみたいけど、近くに実機置いてないから触れないんだよなぁ
連投すまん
確か拡張パーツと250円くらいのソフト買えばさせるはず
んなこたみんな知ってるだろうて
快適さと画面のサイズは比例してるからな
ドットピッチがどうであろうと、画面のでかい方が快適
あとは、それをもって満員電車に乗っても大丈夫かという兼ね合いで
サイズを妥協する
まあ店でiPad mini と Nexus7 が並んでたらiPad miniのほうに目を惹かれるのは確かだね
ぱっと見で分かる物理的な画面サイズ&縦横比ってのはやはりインパクト大きい
でもモバイルガジェットの肝はワクワク感の持続だと思ってるので自分はppi最重視
残念感の強い端末は結局すぐ持ち歩かなくなってしまう
Nexus10(10インチWQXGA)やHTC J butterfly(5インチFullHD)のニュース見るたび
7インチにも高解像度機来ないかなあと思う
個人的には7インチだとUXGA(1600x1200)あたりが理想
RetinaのiPad(3rd)とiPad miniの両方を持ってるが、iPad miniを買ってからは
使うのは専らminiの方ばかりになっちゃったな。
メインの用途は自炊したコミック。最初はやっぱRetinaに比べると荒いな〜って粗が目に付いた印象だったがそんなモンは1日であまり気にしなくなったよ。
それより圧倒的な軽さで長時間でも疲れない方が助かる。ページ送り等の動作も
miniの方が軽いし。
まあminiがRetina化されたら買い換えりゃいいだけだしな。
154 :
142:2012/12/14(金) 09:51:40.42 ID:TSruEg7I
おお、レスいっぱい
やっぱ値段考えるとNexusかな
miniでも高いし現時点で電子書籍読む以外タブレットに需要ないし
とりあえず小説をストレスなく読めれば十分(漫画はあまり外で読む気しない)
後はファイルの扱いやすさかな
ipod系が面倒くさいからipadはその辺が心配
155 :
142:2012/12/14(金) 10:02:57.24 ID:TSruEg7I
ちなみに候補は今のとこ
Nexus、kindle、mini
通勤時間が長い人じゃないと、外であんまり読書しないけどね
家にいるならPCの画面で読むのが一番
PCで読んで、寝る前に布団の中で続きをkindleで、というのはよくやる
にも関わらず、電子書籍を電子書籍用の端末で読みたがるのは、
その姿を他人に見せたい、という願望が多分にある
PDAとかも結局そうだったし
便利さよりも使う楽しさとかかっこよさが優先する
なんか雑談スレ向けの内容になってるけど、自炊スレらしく自炊限定ならNexus7オススメしておくよ
PCで読んでて続きがみたいーとか、いっぱい本持ってるんだぜ、なら特に
AndroidだとNASやPCから自炊書籍をストリーミング再生できるから便利
NookもKindleも上位機種では中身Androidだからな
ちょっと手加えなきゃいけない部分あるけれど、Nexus7と同じ事は出来るから選択肢としてはアリだーね
とりあえずmini買うか
どうしてそうなったwww
miniも良いけど、俺ならコミック見開きや雑誌用にRetinaなiPadオススメしておく
で、単ページで小説、コミック向けには7inchなAndroid
現状自炊向けのアプリ環境はAndroidが優秀なんだわ
リアルタイムに画像補正かけてPCやNASから直読みできるPerfectViewerやComittoN
GoogleDriveから3G経由でもストリーミングできちゃうJisuiDroid
iOSもAndroidも使ってるけど、どっちか選べ言われたらAndroidになってしまう
KindleでPDFはなんかみづれーって書いてあるレビューみたことあるけど、KindleHDとかだとみやすいんかな
取りあえずminiさん買ったけど、Nexus7も使ってみたい
お試しで買ってみるかな
iPad4thとiPadminiとnexus7持ってるけど、自炊書籍見るのはiPadとnexus7だけだな。
iPadminiの解像度はやっぱり耐えられない。
おかねもちおおいなw
>>163 eInk自体が漫画がつらい・・・
pdfの閲覧はアプリによるけど、そもそも論として自炊にpdfはあんま向いてないと思う
リフロー可能なtextデータな自炊するならpdfも選択肢になるけど、まずOCR後の校正がめんどい
リフローじゃなく画像データの集合としてpdfにしちゃうとpdfであるメリットは全く無いしさ
強いてメリットっぽもの挙げるなら、付属アプリで作るとき楽できるくらいかな・・・
OCRしない自炊モノはjpeg/pngを無圧縮zipで管理するのがベターだと思う
と、スレっぽい内容にしてみるテスト
nexusはカラーのグラデーション表示が甘いってのと作りが安いってのは聞くな
実機さわってそれが問題ないならお得なんじゃないか
面倒だからpdfにしてたけど、後々考えるとZIPのが取り回しはいいんだよな
>>150 いや147がSDカードとかーっていってたから一応と思ってな
マンガの電子書籍サイトがけっこうたくさん乱立していることを最近知ってびっくりした。
これも自炊データ流出への牽制なんだろうな。
単に活字よりマンガの方が需要が大きいだけじゃ?
10倍くらい違うんじゃなかったっけ
自炊小説はiPod touch or iPad mini
自炊マンガは自宅(主に風呂)ではiPad3、外ではiPad mini
かな。
全部ComicGlassで同期してるので扱いやすい。
ComicGlassがストリーミング対応ならいいんだけどな
ComicViewerはかなり微妙な出来だったし、鯖側アプリ必要なんでNAS単体運用不可という
アプデもすっかり止まってしまった・・・
>>164 俺はnexusの方が無理だったな。
縦の物理的なピクセル数はnexusの方が高いが、コミックを表示させると
縦横比の関係でせっかくのピクセルが隙間になってしまって活用できていない。
画面サイズの違いもあるけどこっちの方が痛かった。
リフロー前提の文字データならまた話は違うんだろうな。
iOSはNas上の書籍をダウンロードしないと見れない点がな〜
ストリーミングも無いから、ダウンロードを待ってる間に読む気が失せる
目についたらすぐに読める環境って結構大きいな〜っとAndroidタブレット使ってて思ったよ
>>174 実のところCIFSで直接開くのに余り魅力がないっつーか、10年以上前から
こつこつと溜め込んだ自炊本やら資料やらで数が余裕で4桁あるので、
自前で簡単なスクリプト組んだWeb画面から検索→URLスキーマ使って
CGでダウンロードして開くってのに慣れちゃったな。
iPhone5以降で5GHz帯のWiFiに対応していて80〜90M位速度が出ているから
大概の本が10秒以内で転送終わっちゃうってのもある。
ストレージの容量気にしたり削除しなきゃ駄目じゃん
それがないのは楽だし、特別な事もいらないのは大きいよ
>>176 > ストレージの容量気にしたり削除しなきゃ駄目じゃん
ごめん、何も考えずに64GB買っちゃってるから残り容量とか
特に気にしたことないや。
たぶん今も200冊分位溜まってると思うけど、容量見てみたら1/3も
喰ってないな…。
>特別な事もいらないのは大きいよ
SMBは外からアクセスさせようとするとVPN張ったりとか面度くさい。
別に使いたい人は使えばいいし、出来て困りはしないけど必須とも
思わん。
httpやftp経由でいいならそれこそ泥でも出来るし、容量は少ない人も居るわけだ
必須とは俺も思わないけれど、どちらが便利か?と言われれば泥だわ
好き好きでいいのにiOSが優れてるとか泥の勝ちとか言いだすと
お馬鹿な話になるな
最終的には宗教論争だしな
紙質は完全に飛ばしたほうがいいのかな?真っ白だとなんか不自然な気がするんだけど。
パソで作画してる人は下地真っ白だからな
印刷してる方がおかしいともいえる
もっとも補正した結果が元画に近づいてるともいえないけどw
まあ、容量低減の為に飛ばした方がいいと思うよ
>真っ白だとなんか不自然な気がするんだけど
わかる、ジャンプ読んでいると
ちょっと紙の色着いているほうが自然
コミックのほうがちょっと違和感あったりする
だけど他の雑誌だと
コミックのほうが読みやすい
すっかりお礼が遅くなってしまいましたが>115です。
皆様ご意見ありがとうございました。
だいたいの作業イメージはついていて、会社のボロい裁断機(10年以上使いっぱなし)とか、
複合機のADFとかで想像は付いていました。
まずはアドバイスをもらったキンコーズを試してみようと思います。
スキャンからの加工過程が、どれくらい手間なのか今ひとつ読めないので。
また、OLFAのロータリーカッターLL型の切れ味がすごそうなので、試しに買ってみようと思います。
細かい屑が出来てしまうという話も実に想像できますが、普通のカッターより多少はマシなのかな。
そこからDC-210Nへいこうとすると一気に値段が上がるので、
台はいざとなれば何か組み合わせて自作できないかな、なんて思ったり。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:26:14.59 ID:7kyWc5L3
裁断機ほしい・・・なんでネット通販しか売ってないんだよ
ホームセンターか文房具屋に置いてくれれば買えるのに
まず取り寄せできるかどうか確認したらいい
ただ取り寄せ出来ても、通販より高いのは承知してね
何でおいてないのかは
当然売れないからだろうね
最近は家電店行くとScanSnapの隣りあたりに普通においてあったりするぞ>裁断機
あとはハンズとか、昔はCARLくらいだったけど今はPK-513とかも展示してあったような気が
重いし邪魔だしなアレ・・・
最初はカッターでもいいけど、中華ギロチンレベルでも裁断機あると楽だなやっぱ
あとは道具よりも二人で出来ると自炊はすごく効率良い
>>185 でかいヨドバシとか行ってみるといいよ
特設コーナーがあるよ
PK-513もし店売りであっても
・・・・・・・
でかいぞ、車あっても持ち帰り嫌だろうな
持ってきてくれるんだから通販はかなりありがたい
そして腰に来る重さ
超田舎の県庁所在地だけどPK-513L普通に文房具屋で売ってた
通販より高いけど地元だしと思って買ったけど、店から駐車場まで台車だったよw
よっぽど何か無ければ家まで送料無料で持ってきてくれる通販の方が絶対楽
ちなみにDR-C125使ってるけどスキャンが追いつかないのでiX500買ってきた
PC2台スキャナ2台でやっと蔵書が減り始めた・・・今度は裁断が大変になった
> PC2台スキャナ2台でやっと蔵書が減り始めた
PC1台スキャナ1台でも蔵書は減る気がするんだが……
それとも蔵書の購入速度が凄いのかな。
>>194 毎月スキャンしている冊数と、購入している本の冊数で
購入している方が多ければ減らないだろ。
その程度のことが把握できていないって、老人ボケなのか ?
読まないのか?
購入後、即電子書籍化してしまうな。
3ー4冊読み終わるまでは次の購入はしない。
>>196 読んだあとだからこそ、タダ単に捨てるだけは忍びない書籍をスキャンするんだと思うよ
「読む」ためなら紙のほうが良いし。読むためにスキャンするのはちょっとめんどくさい。
貯めると後々電子化するのが糞面倒になるからね。
スキャナと断裁機揃えて、ほとんどの蔵書を一斉に電子化した時は本当にしんどかったわ。
>>195 > 購入している方が多ければ減らないだろ。
194はそのこと書いてるんだけどな。
その程度のことが把握できていないって、老人ボケなのか ?
>>198 人それぞれでしょ。俺は本で読むよりタブレットで読む方が楽で便利で見やすいや
紙のまま読むと汚れたり曲がったりでスキャンに支障出るしw
まず買ったら読むな。読んでから電子化
電子書籍で読むのも慣れたしそれでも結構読むけどやっぱ紙で読むのが一番好きだわ
だから、ちょっとアレな気もするけどお気に入りは改めて本買ったりしてるわ
外に持ち出すには電子書籍のがいいけど、家でゆっくり見るなら紙だし
スマホで読むのってどうなの?
もちろん機種にもよるだろうけど
やっぱタブレットじゃないときつい?
個人差が大きいのでなんとも言えない。
小説は読めるって人も多くて、マンガは基本キツい感じかな。
とりあえずkindleアプリ入れて無料小説でもDLしてみればいいのでは。
ホント、各個によりけりだよな
自分はスマホでコミックは耐えられるけど、小説はダメだな
新聞だって読んでる人いるぞ
小説は割りと読める、漫画は読めるけどたまにピンチはしなきゃ無理な時もある
横にして見開きはもう絵柄だけ見る感じだから、長セリフがずらーってあると大変
でもピンチイン・ピンチアウトが苦じゃないならスマホでも色々読める
タブレットも持ち運びはしやすいけど、スマホはもっと楽なのが利点だな
マンガも小説も買ってすぐ電子化しちゃうな
本だとかさばるし、風呂入りながら読めないしね
自炊始める前に読んだ小説1000冊弱もそのうち自炊して本棚と共に捨てる予定
本棚の無い部屋って何か不思議だよな
子供の頃からずっと部屋には本棚があったのに
いや、風呂で本は読めるべな
試してみればわりと読めることに気付く
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:44:04.59 ID:hJ4VYWaG
書籍を裁断して表面が汚くなってしまった場合
もう一度カットし直すいがいで
少しでも綺麗にする(スキャン時ゴミがたまらないように)方法ありますか?
電子書籍化して2m x 3m 奥行 50cm程の本棚捨てて部屋がスッキリしたけどな
風呂で本はタブレットが最適。語学とかだと音声も同時進行可能だし、紙に間違っても水滴が垂れることもない。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:51:12.27 ID:VSDJHoBE
最近自炊を始めたんだけど裁断方法やスキャンの方法や代行業者やスキャンスペースの貸出しやデータの変換方法や端末の設定等のその他諸々の相談に乗ってくれる店や、やり方を紹介してる本は有るの?
店も本も無いと思われ
雑誌なんて基本宣伝でしかない
タブレット系の本に特集されてることはある
でもググったほうが早いあと代行業者はNGだろ
>>198 俺、とりあえずスキャンしてから読んでる…。
>>212 よく分からんが切断面のくずのことを言ってるなら何度もパラパラしたりハボキ付き掃除機で吸ったり
あとは本の切断面を上にセットして後から90度回転という方法も
>>214 アレコレ試して自分なりのベストアンサーを見つけるのも自炊のうちです
久しぶりに紙の本を読むと不便さに驚く
机が無いと読みにくい上に、常に片手が塞がってるので、
腕組みしたり何か食べながら読むのが困難
流石にそれはお前の腕の力が弱すぎるだけだ。あと食いながら読むなよ躾けなってねえな
いつから読書はそんな堅苦しいものになったんだ
片手がふさがってて食べづらいって言うから、普通の朝昼晩みたいな食事だと思ったんだけど
間食とかなら流石に文句は言わないわ
自炊する程の本読みで一人飯だったら普通のことだと思うが
飯時は喰う以外禁止とか厳しすぎw
そうか、飯食う時の礼儀とかマナーとかそういうレベルだと思ったけど。携帯いじるなとかそういったレベルの
まあ本解体してるだろ言われりゃ何も言えねえな確かにw
新聞みながら食う父ちゃんをディスるのはやめろ
作業用のHDDが残り100GB切っちまった
保存用なら外付けでいくらでも増やせるけど、XPだから内蔵用だとHDD限られるんだよな
HDD残り容量どれだけ切ったら買い時にしてる?
100GBだとちょっと本データほっとくとすぐ埋まりそうで困まる
本データ→元データ
ほんデータって…
間違えちゃいないなw
miniで小説読んでる人に聞きたい
文庫、四六判、ちゃんと読める? 見開きで読みたいんだが
ネクサスを買って使ってはいるが、なんかなあ
問題なく読めるんなら買いたい
ネクサス7より画質が劣ってないなら大丈夫なんだが
試したが、ハードカバー見開きで読めるから問題ないだろ。
dpiはnexus7より低いけどその分でかいし
文字一つを構成するドット数はたいして変わらんと思う。
文庫はそれこそiPod touchやスマホ(レグザ)でも読めてるから問題無いと思う
ネクナナとミニ持ってるけど、小説はどちらも問題なく見れるよ
どの辺が満足いかないかは知らんが7インチが8インチになったぐらいで劇的な変化は期待しない方が良いと思う
画質は明らかにミニのが悪いよ、複雑な漢字やふりがなを見比べればネクナナのが文字がハッキリ見えるし
文脈からどんな文字が書いてあるかは判断出来るが、この辺ストレスに感じる人にはミニは合わんかも
>>232 ネクサス、PV使ってるんだが見開きできなくないか?
あとなんか画面が黄色いんだよ
ミニなら八インチだから大丈夫だろうと思ってる
ちょっと上でNexusは色に難点があるからそれを妥協できればーともあったな
iPadも2かMiniはRetinaとの比較で色がってのあったな
何を取るかでタブレット買うのは悩む
悩んでる内に新機種出るからそれを待て。
>>233 PVでもComittNでも見開きできてるよ。見開きに向いてるかどうかは別としてだけど
色は他のどの端末と比べるかで感じ方違うが、ネクサス7は薄目。XOOMとかに似てる
有機ELとか古いiOS端末は青目なのが多いから、それと比べると黄寄りに感じる
PCで別メーカーマルチモニターしてると調整苦労するのと同じで、味付けは端末毎に違うし、
例えばiPhoneやiPadみたいに複数の液晶メーカー使ってると、同じ端末でも色味違う
とわりとメンドクサイ
Androidだと画面の明るさを、最低輝度以下に落とすフィルタとか、色味変えちゃうフィルタアプリあるから、
それでお好みの色味に変えてしまうという手もあるが
最後に辞書が残ってしまった
よく使う辞書は電子化するまでもなくEPWingのを使ってるけど、
そうでもない紙の辞書はどうしてやろう
使わないなら捨てる、という基本原理に従うか
辞書くらい家に物理的にあったっていいんでね?
239 :
sage:2012/12/17(月) 12:17:09.34 ID:QLg14BUA
謎だ…
自炊した本をアクロバット]で余白のトリミングして、
B5の紙に複数ページ印刷すると、偶数ページの右端が1・2文字消えてしまうんだ。
どうやったら治る?
辞書は紙でいいし、電子欲しかったらそれは流石に電子辞書買った方がいい
アプリもあるしな
>>239 アプリ側でプリンタドライバの印刷マージンを無視する設定にして印刷しているのなら、
インクジェットならフチなし印刷にしないといけないし、
レーザープリンタだと端5mmくらい印刷不可領域があるからそこは印刷されないけど、
このへん関係ある?
辞書は辞書アプリ買ったほうがいいよ。
使い勝手が全然違う。
それに、辞書や事典は古い版を後生大事にとっておくことにあんまり意味があるとは思えない。
iX500いつ安くなるんですか?
35000くらいになったら買いたいのに値段下がらない(´・ω・`)
最短半年ってとこか。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:00:31.12 ID:LJn7c+Ce
本当にせめてあと1万円ぐらい安ければ
金なんて働いてればなんとかなるさ
定価≒5万以下で買えるなら買ったほうがいいと思うぞ
おそらく、買ったら何でもっと早く手に入れなかったんだって感想抱くだろう
どうせ買うことになるんなら早い方がいいというのは同意
まあ必要になってからでいいんじゃね?
>>193 おおC125とiX500両方使っているんですか。
コミック、文庫・小説で使い分けたりとかしてます?
>>236 そうか、つまりminiに変えたところで大きくは変わらんと見るべきなんだな
なんつーか、何がいやって反応が遅すぎるんだよ
次のページ移動するのに時間がかかりすぎる、すっといってほしい
そこはどう? やっぱ一緒か?
ページめくりのエフェクトをOFFにすりゃタップと同時に切り替わんぞ
指に吸い付くぬるぬるスクロールが望みならKomik Readerを使って見たら?
見開きに未対応だったり設定が甘かったり欠点はあるが、こいつもタップと同時にページが切り替わるぞ
>>251 英語わかんねえからPVでいいや
同時か?これ?
なんかタップするたびに上に読み込んでるから待てよみたいなメッセージ出てきてめっちゃうざい
>>252 平滑化とか画像補完とかシャープ化みたいな処理を軽くして改善するなら処理性能不足だろうし、
しばらく待つと瞬時にページめくれるけど連続でめくると待たされるようになるのは先読みの問題じゃないだろうか。
ComottoNだと先読みとか先行処理のアクセス表示ができるから
何がネックで使用感を悪化させてるのかわかって対策も取れるし
試してみては?
>>252 データはjpg/pngの書庫かい?
もしそうならまず圧縮形式を確認した方がいいと思う
rarは論外で、zipも無圧縮にしておけば展開に時間かからないよ
元々画像ファイルが圧縮かかってるから、それを書庫で再圧縮するのは全く意味ないので
ネットワーク越しにComittoNやPerfectViewerで読んでるけれど、ページ送り連打でもしない限り、送り待ち時間はほぼ無いな
縦1200〜1600程度までならね
ComittoN速いな
PVよりかなり速い。あとNASにも対応してるのがいい
PVでNASからファイル読めなかったんで助かった
>>252 一度アプリの再インストールか再起動してみたら?
PVは特に読み込み早いアプリだから連打でもしない限り一瞬で切り替わるはずだぜ
最初のページは大体表紙とか目次で連打しがちだから、それで読込中になってるだけじゃね?
miniと同スペックのipad2のComicGlassなら持ってるが、こいつも連打するとやはりローディングマークが出てくるよ
しかもAndroidと違ってページめくりのエフェクトを変えられないから体感速度はiPad2のが遅いぐらいだね
ちなみに俺がよく見る書籍データの多くは30〜120MB程度であり、これ以上のファイルでどういった挙動になるかは知らんよ
>>256 サイズのでかいカラーページじゃないの?
H/Wの処理能力(CPUとストレージの両方)でカラーの高画素画像は
今のタブレットではどれもきつい。
>しかもAndroidと違ってページめくりのエフェクトを変えられないから体感速度はiPad2のが遅いぐらいだね
それはCGとは違う他の何かだろう…。
あとは
>>253が言うようにリサイズ時の画像処理方法の違いは大きいね
Lanczos3はどうしても計算量増えるから、端末性能次第になってしまう
>>255 お気に入りやしおり、履歴なんかを含めた全体の機能はPerfectViewerの方が完成されてるけれど、
基本的なViewer性能でComittoNは良い出来だねえ
特に、単ページ表示しながらも見開きスクロールを再現できる部分は、コミックの見開きページぶち抜きページが混ざってる場合に重宝する
ちょっとコツあって、
元データの奇数偶数ページがちゃんと構成されている+見開き表示+幅フィット(見開き対応)+余白付与なし
が条件だけれど、単ページ表示しながら見開きがみれるのは素晴らしい
>>259 ComittoN見開きの事なら、MFとかBookWalkerのViewer思い浮かべて貰えるといいかな
基本単ページ表示でページ送りしながら、ページ間でスクロール止める事も出来るんで、スライドしながら前後ページ連結して見開きのように読める感じ
すごいじゃんこれw
iPadで見開きしてたけどいらねえwww
んむー
端末の携帯性をそこなわず見開きコマ見るには、現状ではベストな解決方法だと思う
結構Androidで自炊書籍見てる奴多いんだな
これなら4:3有る比の10インチも売れそうだが、どっか作ってくれんかな〜
見開きが単に大きい絵ならやりようはあるんだろうけど、
少女漫画みたいに、紙面を大きく使ってセリフを分散させるような効果は、
小さい画面とかなり相性が悪い
アス比な
8インチならあるがminiで8インチじゃ見開きがキツい事は理解できたし、やっぱ10は欲しい
見開きで読まないんならそれこそ6〜7インチで十分だし
見開きにこだわるとどうしても10インチは欲しくなるねえ
あとは写真多めのA4級は単ページでも10欲しくなる
それ以外なら6〜7インチが大きさや重さ的に丁度いいな
自炊するのがめんどくさいので誰か本きってください
漫画が800冊くらいあります
>>267 50000〜80000円くらいかければ業者にやってもらえるぞ
誰か巻き込んで複数人でやるとけっこう進むよ
2、3人居ると楽だね
裁断して捌いてセットするハード担当
スキャン開始からフィルタ処理zip化するソフト担当
もう一人居るなら完成品チェックとヘッド清掃等の雑務担当
コミック程度の厚さならだいたい5〜6冊/h処理できる
漫研とかの部室にスキャナがあって、
本来なら棚を埋めていく本が電子化されてPCに全部入ってる、とか
普通にありそうな図だな
>>270 800冊となると、そのペースでさえ100時間以上かかるな。
1日8時間労働、土日休日だとすると2〜3週間かかる。
片手間だと3ヶ月はかかるだろう。
pdfからmobi形式にchainlpで変換した際、しおりが消えてしまいます。
mobiで目次を設定するにはどうすればいいんでしょうか?
ソフト等あれば教えていただけませんか?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:13:28.37 ID:dqqIOnMC
今週の週アスって付録ついててよれよれじゃん
こういう誌面をSSで取り込もうとすると高確率でぐにゃけるけど、何かいい方法ない?
しばらく重しだけでもアウトな時がある
>>271 そのうち出て来そうなパターンだが、部室にスキャナを持ち込んで、自炊したマンガ
を回し読みしていた大学生が逮捕とかありそうだな。
電子書籍が充実すればこんな面倒なことしなくても済むんだが出版社やる気ねえ
>>275 その範囲の認定で判断が分かれるところだろうけど、
権利者側の弁護士である福井氏に言わせると親しい少人数間での複製は私的複製に含まれるんだそうな。
もっとも、「自分が読む目的でスキャンしたものを渡す場合」なんていうまた微妙な条件付きみたいだけど。
家族に類する間柄では初めから共有目的でスキャンするのも合法らしい。
紙本での似た場面を想像すると別に問題無いのはわかるけど、
スキャンって意味ではスッキリしない法解釈だよな。
部活の例で言うと、歴代部員の持ち込み蔵書を部員皆がコピーして持ち帰る状況になっちゃうんだもんな。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:21:35.08 ID:R0m4Y4i6
出版社も堂々と、利便性より金だ!と
言ってるからね。
「読者の利便性より、金のほうが大切
だから、電子化しない」って。集英社
俺も金の方が大事だから、わざわざ新書買わずにbook offで半額前後の値段になったら購入。そして電子化してる。どうして読みたい本は新書で購入するけどね。
出版社なんて、印刷してトラックに乗せるだけの仕事なんだから、
電子化したら全員がお払い箱だしな
作家が電子版のみで売って、安くかつ収入も増えるようなビジネスモデルは普通にありなので、
そのうち出版社が紙でも刷らせて貰えるようにお願いする時代が来る
その後は、新刊は電子版で、出版社は既存のコンテンツで食いつなぎながら、
新規採用は無しで徐々に出版業界を衰退させていく
電子版でその雑誌が生き残ればいいけどな
既存の購読者全員がそのまま買ってくれるわけじゃないし
自炊のせいで
本が消費される速度上がってるので
100円棚とか好きな人は今のうちに買い占めとけよー
そう
循環しなくなってるからな
裁断→破棄だから
雑誌というスタイルそのものが古いんだって
興味ないものまで買わされる、月に一度しか出ない、月に一度出さないといけない
書きたいものを書きたい時に書いて、読みたいものだけ読みたい時に読めばいい
週刊連載で漫画を描くことが、どれだけクオリティを害していることか
>>284 漫画でも小説でも、雑誌がないと新人を知る機会がなくなると思うけどな
名の知れたベテランのばかり出版されても、結局マンネリになって買わなくなる
逆だと思うな
無名な人でも面白ければネットの口コミで問答無用で売れる
その代わり、ゴリ押しで売ることは困難になる
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:32:07.68 ID:372SVETs
>>280 それはそれで極論だと思うぞ。
よくできた担当編集者はいて欲しい。
>週刊連載で漫画を描くことが、どれだけクオリティを害していることか
そこは苦悩あるだろうがコミックで書き直しやストーリの改変は多少あるってことで
確かに週刊ってことでアイデア出すのは大変だろう
描きたくなければ冨樫みたいに描かなければいいわけでw
今はネットも同人もあるし、アイデア云々は甘え
>描きたくなければ冨樫みたいに描かなければいいわけでw
なにそれ
そんなこという人ってニートですか
なんで煽ってるのか解らない()
漫画でも小説でも、編集担当の役割が大きいのは確か
だから、そういうコンサルタント部分だけを出版社から切り離して、
存続させていく必要はある
出版社と雑誌の名前は残るかもしれないけど、印刷はしないし定期刊行もしない業務になる
作家が書かないとピンハネできないから、尻を叩く業務も続行するだろう
煽ってないけどwww
>>282 自炊じゃなくて、出版元が初版数と増刷対象の両方を絞るようになったからだよ。
また持論のぶつけあいか、そんな一線の得にもならん事やってないで品揃え最強のストア決定戦でもやりましょーよ
品揃えっつか、電子書籍を安く買えるという事なら、今はiTunesカードを
割り引きで買ってkinoppyのストアからAppleID決済で買うのが一番安い?
カードの割引とポイント3〜4割引で買えるよね。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:18:11.08 ID:qhz6iVDu
>>287 無名な新人の作品がどうやって口コミにのるのかね
人気作の影で10人中8人くらい読み飛ばしても残りの2人が読んで面白いと思ったなら
そこで初めて口コミという手段が出来る
とにかく大勢の目に触れる機会が必要なんだよ
なんか、会話の内容がバクマン。とかぶってるなと思った今日この頃
>>270 分業出来るなら確かに何とかなるかもなぁ。
裁断済みの100冊を自炊の森に持って行ってやったけど、7時間くらいかかったかな。
なんでこんなスレ違いの連中しかいないの?
>>295 身内に作家居るんだけどこれは本当。
すぐ出版が搾取してーって言う出版ガーの人居るけど、本の殆どが書店への「販売委託」なの忘れちゃ駄目だ。
売れると思って刷ったけど、売れなかったら全部戻って来るんだぜ?
だからリスク冒せなくなって、印刷部数自体をどんどん減らしてる。
同人やった事ある人なら解ると思うが、部数減れば減るほど1冊辺りの単価は高くなる=利益減る。
>>286 最近はウェブ連載が増えてきているからそれで十分かもしれない。
雑誌よりも低コストかつ自由度の高さが利点だな。
コミックス出るまで存在に気づかないことも多いわ>ウェブ連載
web雑誌はいまいち長く続かない印象
コミック1巻目を紙本で出して2巻目以降は電子書籍のみっていう
配布形態でやられたときはテンション下がったわ
>>304 短命化は増えるな。
紙と違ってページ数制限が無いから執筆陣を増やし放題。
結果質の低下につながってしまう。
それでもウェブ連載やってる出版社は結構いるとこ見るとメリットが大きいのだろう。
青田刈りだけどな。
既存有名作家を起用したweb雑誌は殆ど無い。
紙に移行させるに値するか、のお試しの場になってる。
評判が良かったらコミックスを出す…というだけだもんなぁ。いわゆる二軍。
スレ違い。
自炊してる人ならWebマンガで十分なんて絶対思わないはず
Web漫画は操作し辛い、キン肉マンで懲りたわ、あいつら人に読ませる努力ってものをまるでしてない
今のweb連載は紙版を買わせる為の撒き餌だから、方向性が逆
jpgとかpngは使い勝手のいいビューアで読めるからな
汎用性が高い。自炊する大きなメリットのひとつ
ComittoNの機能に拡大機能があるけどかなりいいわ
ちっこい液晶画面(4.3インチ)のスマホでもある程度台詞が読める
いちいち拡大して読むってのも少し煩わしいが・・・
これが無料ってのが信じられんな。PVもそうだけど有料でも文句言えないレベルだ
長押ししてる間だけ拡大出来るって何気に便利だよな
ピンチインやダブルタップでの拡大は色んなアプリに備わってるけど、拡大を戻す操作をしなきゃいかんし
Androidのアプリは何でこれだけ高性能で無料なの?ってものが揃ってて驚く
新ぐぐるマップのあの拡大縮小欲しい
ComittoNは最初、典型的な俺アプリかと思ってたが
単に作者氏が万人向けの操作性を連想できなかっただけみたい
感想や要望出すとどんどん採用してくれるのでここしばらくで
すっかり神アプリ化したわ
レンタルビデオ屋で40円で借りてきたコミックを見開きスキャンしながら読む
普通に読むと1時間で読めるところが、スキャンのロスで1時間半かかる
テレビ見ながら30分でスキャンしておいて読んだ方が楽な気もする
>>312 Androidはオープンソースなモジュール多いから相互機能展開しやすい
また開発環境自体を選ばない
金銭面でもAppStoreだと開発者に年間維持費発生するから、どうしても有料にしたくなるけど、
google playは登録費1回払うだけなんでわりと気楽に行ける
という違いかな
>>314 UIが普通じゃないと書かれて、普通ってどんなんだろうと悩んでたw
>>314 あんなのが神アプリなら、iOSのi文庫HDは界王神アプリだろ
800円もするあのゴミアプリか
更新もまるでされんわ、機能もComicGlass以下だわ何が凄いのかサッパリ分からん
余白カット機能が付いてると買ったがアホすぎる仕様にFuck!金返せと心の中で叫んだよ、iOSはハズレアプリ引いたら返金して貰えないから泣き寝入りさ
iComicとComicGlassは買ったけどi文庫はスルーしたから操作性わかんないや
ただ、iPhone読書スレでの評判がすこぶる悪かったのは覚えてる
個人的には自炊ビューアはSMB使えるかどうかが肝だな
自宅ではNASから端末コピーしないで読めるとマジで楽
>>320 アプリの出来具合が全然違う。
iPadがあるならi文庫は必須だと思うぞ。
Androidのはどれも不安定なんだが。
i文庫HD持ってるよ
定番のGoodReaderより動作が軽いから重宝してるわ
ただしFTP転送はいただけない。
GoodReaderのようにアップロード用webサーバを立ち上げる仕様にしてほしいわ
とうとう自炊用にドキュメントスキャナ買ったった
今までDMM.comでレンタルしてたがこれで気兼ねなく自炊が捗る
>>322 え?サーバにもなるし、クライアントにもなるけど???
わかっていない人だらけなんじゃない?
>>324 解ってないのはお前だろう
ftpじゃなくてって書いてあるのが読めないのか
駄目じゃないけどアプリが必要になってくる
httpベースならブラウザだけで済む
もっと言えばAndroidならsamba使えるから相手がPCだろうがNASだろうがLinaxだろうが、何でも簡単コピー
>>321 ComicGlassはイメージスキャンした本(コミック)と相性がいいし、
i文庫HDはテキストフローの小説と相性がいいのでそれぞれ使い分けって
感じが一番いいんだろうなぁ。
>>322 ftpは俺もどうかなって気がする。せめてsftpにしてくれよと…。
ComicGlassはちょっと前のアップデートで認証のキーチェイン記録に
対応してくれたのでかなり便利になったね。https+digest認証が
出来るからかなり安心系になった気がする。
ftpでもftpsやftpes、sftpに対応してくれりゃいいけどね
生ftpは俺もどうかと思う
>>327 SMBやCIFSはローカルならいいけど外部アクセスをしようとしたら途端に
面倒になるのがなぁ。
出来てもいいけどそれはそれ、これはこれみたいな。
>>330 まあ外部からならWebDAVかセキュアFTPだな
>>328 iOSだと使い分けが面倒だよな
アプリに直接ファイルを突っ込む形だから、ファイルを入れる前にどちらで読むか決めないといけない
この辺Androidのフォルダ形式にしてくれれば、どのアプリでもファイルを読めて便利なんだけどな〜
>>332 > iOSだと使い分けが面倒だよな
別に?
めんどくさくないか?めんどくさいか?で言えばめんどくさいと思うぞ
共有ストレージに入れられればどっちでも読めるし
>>334 面倒か面倒じゃないかと聞かれれば、アプリをアンインストールしても
ゴミが残りやすくて気を遣ったAndroidの方が面倒だと思ったけどな。
データなんてどうせサーバで管理しちゃうし。
本棚の分散はローカルビューアよりもストアの方が問題だよ。
kinokuniya bookwebで2巻と3巻を買ったけど最新刊はeBookJapanだったみたいな。
いやそれはアプリの作り次第だし、共有データ消したらまずいだろw
そもそもアプリアンインスコと自炊スレで考えるべき運用は別次元だと思うぞ
ストア電子書籍もスレ違いだがそれには同意だ
ゴミが残るって何の話だ?
アプリ側から消してもPC側から消してもゴミらしきファイルは残らないんだが
それに書籍データをサーバで管理すると言うが、iOSの場合アプリにダウンロードしてコピーしないと書籍データ見れないじゃん
例えばAのアプリとBのアプリで同じ書籍データをみる場合、どちらのアプリにも書籍データをコピーしないと見れない
面倒な上に端末の容量も圧迫して不便だと個人的には思ったね
Androidならサーバのデータを直接読めて楽だよ
>>315 最低-の行為だな
自分の本じゃないので他人事でしかないが
もう一度言う最低―の行為だわ
>>336 > いやそれはアプリの作り次第だし、共有データ消したらまずいだろw
アプリの作り次第って言い出せば、iOSでもOpenInでやりとりするなり
カメラロールを使うなりやり様はあるわけで、実際にPDFなんかでは
データHUBにGoodReaderを使ってそういうのをやれないわけじゃ無い。
もうその辺は本を"データ"として考えるか"ファイル"として考えるか、
そこら辺のOSの思想の違いになってくるから、ぶっちゃけ「どっちが優秀」みたいな
話は本質的に不毛なんだよ。こんなんを百万回やりとりして相手をやり込めた
つもりになっても得られるのは自己満足以外無いしな。
つまるところはそれぞれで使いやすいように使えばいい話。
ここの住民的には新発売のix500ってどうなんですか?
おすすめでしょうか?
>>321 ごめん今はもうiOS使ってないんだ、理由は>332
泥はroot取らなくてもファイラー使えるのが楽でいいわ
知らんがな
人それぞれの予算と用途による
>>339 後半はまったく同意だけど、OpenInはトリガ渡すだけだからアプリデータにはアクセスできないぞ
つまりカメラロールみたいな自由な共通ストレージが無い
自炊erにとってはそこはやりにくいって話だけだ
>>343 > OpenInはトリガ渡すだけ
Open Inではデータの実体(コピー)を渡す事もできるよ。
わーい個人輸入した nook HD+きたよー
>>345 メリット何?と思ったらフルHDなのね
見開き漫画もそこそこいけそうでいいね
皆さんはスキャナーは何を使ってますか?
お勧めがありましたら教えてください。
すみません、自炊で使うので
フラベではなく、通常のスキャナーを検討しています。
俺の感覚では、通常のスキャナがフラベ。
ADFのお薦めは、富士通(PFU)製fi-6130。
普通のスキャナっていうとフラベになるな
ドキュメントスキャナは普通とは言い難い
大量の本を抱えているので、ADFは必須なのです。
fi-6130が廉価版のix500より速さ以外で優れている所ってどこですか?
倍近いお金を出して買う価値ありますか?
ggrks
もうググり済みです。
>>352 優れてるかどうかはなんとも言えないが、CCDかCISかというちがいはあるね
なるほど。
速さ以外では、fi-6130が明らかにix500より勝っている点というのはないのですね
でしたら特にCCDにこだわりがなければix500で十分ということですね
解体するのも慣れてきた
アイロンよりいいな早い
ロータリーカッターでね
>>354 失礼だがぐぐったらわかっているんじゃないのか
ワカラナイノナラ同じと思えばいい
解体は表紙を本から剥がすのが一番めんどいな
>>356 カラーどうでもよくて裏写り気にしなくてtwain使えなくていいならix500でいいんじゃない?
てかね機種選び迷ってる奴はまずメインで取りたい本の種類を書け
ADFに万能機は存在しないし、重視する事項がわからなきゃ必要十分かどうかは判断できないよ
その手の質問はここもテンプレにしたほうがいい
あるいはあちらに誘導
補足
>CCDにこだわりがなければix500で十分
CCDとCISの違いをググり済みでなお「CCDにこだわらない」というなら是
こだわりをただの宗教論争の類とみなしてるなら否
CCDとCISでは画質の傾向が全く違う、優劣という意味でなくそれぞれ独特の特徴がある
どちらが自分の用途に向いてるか考慮しないで決めると後で後悔するよ
>>351 ドキュメントスキャナであるフラットベッドスキャナは普通に存在しますが。
普通かどうかと存在するかどうかはイコールじゃないしょ
ていうか普通じゃない存在のしかたってどういうの?
自分の中の「普通」を相手に伝える努力もなしに勝手に主張するやつの相手をするだけムダ
会社のコピー機だと
フラッドヘッドにADFついてるよね
あれはあれで便利そう
>>365 エプソンの現行製品で言うと、
GT-D1000、DS-7500、DS-6500、DS-5500、DS-70000、DS-60000、DS-50000がドキュメントスキャナですね。
製品の数で言うと、ドキュメントスキャナのほうが多いわけです。
ネクサスが300dpiの10インチタブ出すけど
もうそろそろ自炊厨の俺が満足できるタブが出始める頃かな
350dpiの7インチネクサスとか出たら一緒にほしい
やっと最低限の印刷解像度のサクサクタブの時代がやってこようとしている
>>370 といっても7インチはppiに関係なく見開きは無理だから、今の解像度で十分だと思うけど?
まぁ確かに、ポケット英和辞典とかだとキツいとは思うけど
そういう用途には英和アプリ使えばいいだけだしな
>>365 どの機種の事だと思ったが
>>369の機種か
そういうのはフラベ+ADFだろ
読み取り場所が別なのですよ
昔のフラベに用紙送りがオプションでついたものとはまったくの別物
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:22:54.69 ID:/hbfB+zI
新品裁断機+中古スキャナー+中古リーダで16000円掛った。
裁断機が来たので早速文庫本を裁断してスキャン、350ページの文庫本を
スキャンしてPDF変換に30分、容量は18MB、40文字×25行構成でリーダ
でなんとか読める。
裁断機は850A4で安いが500枚切れる、使う前に調べるたら刃を止めるネジが
ゆるゆる全く締めていない驚いた、15kgと重く持ち運びできないので窓際の
隅が空いていたので設置、200冊しか本がないからロールカッターでも十分だ
が、本の4隅を切る事を考えて本格的な裁断機にした、操作が重いのは作り
が雑で値段相応だが切味は値段以上。
スキャナーは富士通fi-5110EOX3でカタログ値よりは早い、S1500なら
これの3倍は早いはずだが人気で中古でもかなりの値段、Extraで
スキャンしたら倍の時間で容量も倍になる、最初の一枚目が問題で
表紙の厚紙にすると順調に取込める、350頁をミスなく読めた。
リーダはKOBO、32GB-SDと交換、自炊本のPDFをPCで読むと文字検索でき
るがKOBOはPDFの検索はできないようだ、iPadやNexus-10がほしいが高い
ので諦める、PCの液晶が優秀なのでKOBOよりも読みやすく疲れない、
安くて持運び自在なのがKindolやKOBOの良いところになる。
1.6万でそろえたのはすごい
375 :
名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:49:40.25 ID:/hbfB+zI
スキャナのドライバー等は
http://scansnap.fujitsu.com/jp/ から入手
fi-5110EOX3はW8では使えなかった、W2k〜W7で使える。
繋いでも認識しない場合には下記のプログラムを実行する。
C:\Program Files(x86)\PFU\ScanSnap\Driver\SsDrvRepair\SsDrvRepair-x64.exe
Androidにも、iOSのbReaderみたいに、画像の小説をリフローできるアプリはありますか?
600dpiカラースキャンをサクサク快適にこなせる機種って、なんだろう?
IX500でもなんとかなるものだろうか?
これなら600dpiでもs510時代の300dpiスキャンとほぼ同等の速度は出るわけだが・・・
それともfi-6130z、いや、fi-6140zあたりが望ましいのか?
カラーが劣化したIX500はないな
グレスケでも微妙な性能なのに。
数が少ないならフラベ
fi-6xxx系でもいいけどDR-の上位機種の3次元なんたらもあるよ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 03:20:24.06 ID:CIRhTU/E
昔のコミックスの類、ドラゴンボールや北斗の拳やらとラノベの類を自炊しようかな、と考えているんですが
裁断機+IX500でいいですかね?
裁断の時間を除いて0時過ぎから自炊始めて21冊、早いかな?
さて、ここで問題
5万円を元手にオフィスなしインテルHD4000、コアi5宿願のノートを買うか
iX500にするか
スーパーエクセレントだと固まったように遅いのでCPUパワー不要のiX500も捨てがたい
しかし、金なし暇あり君がここで使うと後に何も残らない
3万円台のノートPCはセレロンしかないし、何も買わないのが現実路線かな…
安価にパワーアップ出来そうなのって何だろ
安価に、ってのならデスクトップに乗り換えるのが良いんじゃね?
デスクトップの一番の利点は、部分ごとの刷新できること、だから。
だいぶ古くなっても、マザボとCPUだけ変えれば良いし。
俺はいつも、マザボとCPUは合わせて一万円を予算にしてる。
2、3年はこれでもつぐらいのが買えるよ。
メモリもデスクトップ用は安いし(今は8GBで3000円ぐらい)
ノートの買い換えって例えるなら、デスクトップをディスプレーとキーボードごと買い換えるのと同じだから、
そりゃ無駄だよね。
余ったお金でタブ買えば、持ち歩き出来る端末も手に入るし。
その他に、ノートじゃないとダメな理由があれば無理だろうけど、
ほとんどの人って、ランニングコスト考えずにノート選んでて、
俺からしたら、思い切った買い方してるなー、って感じ。
ランニングコストというと電気代はデスクトップなの方が高いから、そこは考慮しないといかんけどね。
安価に、ってのならデスクトップに乗り換えるのが良いんじゃね?
デスクトップの一番の利点は、部分ごとの刷新できること、だから。
だいぶ古くなっても、マザボとCPUだけ変えれば良いし。
俺はいつも、マザボとCPUは合わせて一万円を予算にしてる。
2、3年はこれでもつぐらいのが買えるよ。
メモリもデスクトップ用は安いし(今は8GBで3000円ぐらい)
ノートの買い換えって例えるなら、デスクトップをディスプレーとキーボードごと買い換えるのと同じだから、
そりゃ無駄だよね。
余ったお金でタブ買えば、持ち歩き出来る端末も手に入るし。
その他に、ノートじゃないとダメな理由があれば無理だろうけど
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:59:48.24 ID:WTdWxK79
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:03:24.40 ID:WTdWxK79
>>383 マザボやCPUの交換は素人には難しいよ
それに部品を個人で仕入れるのは、スケールメリットのあるメーカーの既製品を買うより割高
>>381 今持ってるPCとスキャナ聞かないと何とも
>>387 パーツ選択と交換するだけの知識ある前提で、長期で見た場合じゃね?
>>386 >ix500も裏写りしにくくなったって書いてありますが。
そんな事は書いてないような。
裏写り軽減オプションが付いたけど、その効果は微妙、って書いてある。
そもそもIX500の裏写り軽減オプションは、裏写りそのものを軽減するんじゃなくて、スキャン画像をソフト的に加工して薄い色を飛ばすだけ。
fi-6130zは背景を白にも黒にも出来るので、裏写りそのものを軽減する事が出来る。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:52:55.90 ID:WTdWxK79
>>390 真ん中より少し下のモアレの写真の前の写真だよ
>これはグレースケールで「文字くっきり」をオンにしてスキャンしたもの。
>とくに裏写り除去をオンにしているわけではないが、左のiX500のほうが裏写りしにくいようで、
>これは好印象。ただしモアレはやや気になる
マザーCPU合わせて一万なんてゴミだろ
金の無駄、電源だけで一万行くわ
いや最近の低価格パーツは凄いっすよ。
ネットブックが198とかだからなあ
1万でもいろいろ揃いそう
電源はアナログパーツの塊
良いの買っとけよ、電源だけは
しかし消耗品
3年で買いかえれば良い。8000円ぐらいのプラチナ電源で良いだろ。
・・・ここは自作板かw
消費電力が上がっていった頃は電源も買い換える必要があったけど、
むしろ下がっていってるしな
デスクトップはエーサーやHPで4万から5万の本体買えば良いだろ
それにモニター2万でPCだけで7万する計算
ノートにモニター追加するだけで劇的に使いやすさは変わる
(遅い状態は変わらないが見易さ改善はすごい変化)
キーボードとマウスも追加しないと、ノートのキーボードではやってられないし、
容量的にも足りないからHDDも外付けした方がいい
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:30:48.67 ID:OUCtEAJN
ロータリーカッターでひたすら裁断していたら
汗かいてきたわ
いい暖房だよw
>>386 ドキュメント系ならそれでいいんじゃね
カラーはどうでもいいみたいだし
文字主体の原稿なら白飛ばしで裏写り飛ばせるし
どうせPDF出力しかしないならtwainも関係ない
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:11:05.47 ID:WTdWxK79
>>402 ix500で真ん中にローラー跡らしき歪みが出る現象については
ご存知ないですか?
ご存じないのですか?彼女こそ超時空シンデレラ、ランカちゃです!
ローラ跡だったらfi-6130でもつくよ
試しスキャンで何回も通してるとローラに付いたインクで原紙に痕が残ってく
全ページ上端真ん中に汚れてるなあって思ってよく見たら原稿自体が汚れてる
最初は製本時の輪転機とかの跡かと思ったがスキャナのせいだった
一回通しただけで激しく汚れるほどじゃないと思うがixt500との程度差はわからん
あ、あと
裏写り低減かけていいような原稿なら一緒にローラ跡も消えるんじゃない?
紙質なんかと一緒でモノクロ文字ベースの本でクリティカルになるほどのもんじゃないような
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:58:41.66 ID:WTdWxK79
>>405 どうもありがとうございます。
薄い紙とあるので、多分インクの付着ではなく、ローラー圧によるシワ跡だと
思うんですよね
インクの付着ならローラーを拭けば何とかなると思うのですが、
ローラー圧によるシワ跡だとするとちょっと対処の方法が分からないですね…。
どの程度なのか画像を見てみたいです。
>難点というかえっ?と思ったのはスキャン後の原稿の中央にローラー跡が折りジワみたいに結構クッリキ残る
>裏写り軽減機能使っちゃってまるまる1冊スキャンやり直したんだけど
>それでも再スキャンした画像にはローラー跡は見えなかったから問題は無いのかも知れないけど
>スキャンした原稿を保存しておきたいと思う人は注意
>ところでix500のまとめとしては
>○速い
>○黒が黒い、色にメリハリ
>○グニョらない(ただし薄い紙は中央上下が歪む)
>○重送しない
>○PC通さずスキャンが可能
>×モアレ気味、ざらつきもかなり
>×コート紙読み込みできない
>×ブレーキローラーのインク付着による縦線
>>406 >紙質なんかと一緒でモノクロ文字ベースの本でクリティカルになるほどのもんじゃないような
やはり程度問題ですよね
ぐにょりと同じで画像を見てみないと何とも・・・。
黒が黒い、色にメリハリは○なのか?
気に入ってる画集を裁断する勇気が出ない
でもデータにしてしまった方が格段にみる機会が増えそうなんだよな
本棚にあればまだしも、箱詰めしてしまったら見たいと思っても見ないしな
画集は断裁して取り込みながら、もう一冊買ったのを本で読んでる時は何してんだろ俺って思った
でも出先でiPadで気楽に見たり、本で見たりもしたかったんだ
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:59:58.88 ID:OUCtEAJN
いいんだけど、画集だからフラベでやってたら疲れてふと何やってんだろうなと思ったんだ
結果としちゃ満足してるしいいんだけど、単調作業中って思考おかしくなる
原稿セット、スキャンソフトのボタン押し、裏返す、押す、交換押す裏返すあれ次裏返しだっけ?
とかやってるとだんだん何やってるのかわかんなくなる
>>414 そういうのは同意する
>>412の書き込みではそこまで思考できないよ
という本で読むべきなのにと読み取ってしまったよ
たしかにそうだなすまんw
もう数冊やりたい画集あるけど、1つが変形型でA4フラベじゃ無理でA3買うか悩むわ
会社のコピー機、最強。裏移り消してくれるし無茶苦茶速い。あとでWebからPDFとして落とすだけ。
コピー機のリース契約しってる?
枚数単位でカウントして課金してるんだよ
下手したら横領
>>414 奇数ページだけ全スキャン
↓
偶数ページだけ全スキャン
↓
リネーム
ってやると裏返し忘れを着にしなくてもよくなる
位置調整も楽ちんよ
ウチのリース契約は印刷のみ課金で
スキャンとかFAXも印刷しない限り無料だな。
でも契約確認することお勧めなのは同意だ。
ix500をリースしてるところ知りませんか?
買う前に試してみたいんだけど
まあ、普通会社でレンタルするような大型複合機なら
スキャンのみは金かからんわ
重複部分を作って分割スキャンすると、ソフトで簡単に結合できるよ
セキュリティ上、社内のデータは外部(家含む)に持ち出し禁止じゃないのか?
(キリッ
>>424 業務上のアイデアメモとかノートに書いて持ち歩いてんだが、
これも禁止か?
あと、スマホに仕事のスケジュールを入れてるけど、
これも禁止か?
厳しいところだと普通に禁止
禁止かどうかは社内規定しだいだな。
社内の共有データとかは持ち出しに規制がかかるんじゃね。
あとは落とした時のリスクヘッジだけすればいいかと。
んなもん業種、職種、会社のコンプライアンス次第
こんなとこで聞いてないで己の勤め先でやっていいかどうか確認しろ
俺の事務所にも複合機置いてる。ゼロックスのドキュセンター。
確かにスキャンはA3の600dpiでも素晴らしく早いし、A3までいけるし、図面をスキャンしても歪みとかあまり感じないし、
重送もめったに起きないし、OCRも出来るし、TIFFにもJPEGにもPDFにも出来るし、裏写り軽減も出来る。
いい事ずくめのようだが、片面しかスキャン出来ないのと重送検知が無いのが残念。あと、複合機からコンピュータへのデータ転送にはそれなりに時間がかかる。
>片面しかスキャン出来ない
それ致命的でしょ
>>419 そんな手が。全く考えつかんかったわ
次から試すありがとう
>>430 うちの会社のもFXだが両面行けるよ。
トリミングの詳細設定や、新聞等の下地の白化は出来るが、
ocrはあったかなぁ。確かC6680。
>>426 会社の複合機でSCANする件についてのレスなのに、お前は何を言ってるんだ?
うちは業務データの持ち出しを防ぐという名目で、
社内PCで使う電子メールやUSBメモリの接続が監視されてる
(全ての中身までは確認していないだうが、私用は禁止)
定時内にはやり難い業務論文やQC活動の報告会資料作成のためといっても認められない
まぁ、会社の機器を私用目的で勝手に使うなんてのは論外なんだけどな
436 :
430:2012/12/23(日) 11:09:56.03 ID:MH53TuVY
>>431-433 うちは個人事務所だからあまり良い機械じゃない。
DocuCenter IV 2275だったかな。
まあ、スキャナ部分は上位機種と同じだけど。
両面スキャンも確かやろうと思えば出来るはずけど、
CCDは片面のみ(フラットベッド共用でそれが移動してくる)なので、
片面をスキャンしたら紙を自動で裏返してまたスキャンするっていう方法になる。
(自動両面原稿送り)
これだとスピードがガクッと落ちるのと、けっこうジャムりやすくなる。
ADFに両面スキャン機構を組み込むオプションもあったんだけど、
毎月のリース料が結構高くなるのでそれは断念した。
やっぱり餅は餅屋、という気もする。
そこは会社によるよなホント
うちの会社はコピーとかFAXでなきゃ使わせてくれそうだ、断裁機も使わせてもらってるし
ただ、法的に自分のものでないスキャナーってグレーなんだっけ?
今後も考えるとA3フラベそのうち買っちゃいそうだ
iPadで自炊した書籍を読みたいのですが、オススメの裁断機を教えてもらえませんか?
つかスキャナも要るぞ
おまえらネクサス10買うの?
ちょっと欲しいけど、Retinaも欲しいけどどっちにするか悩む
ICONIA TAB A700 が 2万切ったら、こっちを買う
ScanSnapのエクセレント使ったこと無いから使ってみたら、やたら時間かかるなコレ
確かにおすすめされない設定だわ
エクセレントって300dpiだっけ?
600dpiですお
>>441 重いから7インチで。
そのうちretinaクラスも出るだろうし。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:20:41.40 ID:mIdscULF
Androidのソフトで自炊ファイルを見るのに、少しでも目に
負担かけない方法ありますか?
1.フィルターソフトかける。
2.黒白反転
これはやってるんですが保護シートつければ楽になりますか?
ちなみに電子インク端末はもっています。
可能な場合はそちらでみていますが。
>>441 解像度はiPad超えと凄いよな、文字とか超クッキリしてそう
ただ16:10のアス比で見開きの場合書籍を横に伸ばす形になると思うから、その際の見栄えがどうなるかによるな
Nexus7で試しに伸ばして読んでみたが案外ちゃんと読めたから10にも期待はしてるけど、4:3アス比なら間違い無く買ったわ
解像度はスゴいけど色味がな
寒の有機ELはすごいビビッドになるし
タブでカラマネなんて望めないのはわかっちゃいるが、
e-inkでなくあえて液晶タブ選ぶならそれなりの色味で閲覧したい
>>445 カラーグレー600/白黒1200になる
機会自体の読み取り速度が落ちるから3倍くらいかかる
でも代わりに慌ただしさは消えるからバタバタしないな
600dpiの方か
エクセレントと300dpiの方の呼び方を、何か語呂合わせで暗記できないものか
スキャナにメモを貼っておく
>エクセレントと300dpiの方の呼び方を、何か語呂合わ
ノーマルの次がファインで
通常使われていると思う300dpiがスーパーファインなのだから
のこりはエクセレント
スーパーファインだけ覚えておけば
ちょっと頭で考えたらいいだけですわ
別にファインスーパーファインエクセレントって3つ覚えるだけでも済むと思うよ
それだと何があるかが思い出せるだけで、対応関係が何も出てこないぞ
別に対応単語が出なくともいいとおもっているのだが
エクセレントってなんだっけと思うのを解消するのに
そうしたらって話
100/200/300/600dpiも覚える必要あるかい
通常300の設定で使う人が多いんじゃない、だからスパファイン=通常300dpiと覚えておけばOKで
使わない人は使う設定を基準で考えればいいと思うわけですよ
モノクロは倍の解像度となるわけだし、
ちょっとのひらめき程度の時間であぁそうだったって思い出せるんじゃないかと
よく使うのがスーパーファインで、それが300なだけ
それだけ覚えておけば、より上のエクセレントは600だろうって連想出来る気がするの
これまでのやりとりから判る通り、
いつもスーパーファインを使っているにも関わらず、
スーパーファインが全く思い出せないのだが
がんばれ、おぼえろ。300とだけ覚えておくんだ
>>453の意見が正しいか
語呂合わせはまったく思いつかないので、
こんな風に覚えるのはどうかなって言えないわ
もう覚えるな、寝ろ
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:47:17.53 ID:MnQ2Nptj
白黒の文字の細かいのは600で取り込む、時間と容量が300の倍になるが
カタログほどは遅くない。
それより、OCRの精度が良くない、縦横が混ざったり飾り枠を文字に変換する。
昨日は取り込んだ小説、なんか読み辛いなと思ったらグレーで自炊してた
そりゃ読み辛い。紙っぽさは出たけど
グレーのほうが文字は綺麗なんだけどな・・
OCRとかかける場合はグレーのほうがいいと思うぜ
小説は高解像度 (最低でも 800dpi 以上) の二値でスキャンするといいぞ。
PC で読むときは大抵のビューアはいい感じにアンチエイリアスをかけてくれる。
携帯端末で読むときは必要なサイズにあわせて別途縮小。
ADFスキャナの利用が多いと思ってたんだけど
光学800dpiで読めるADFスキャナはあまり聞かないし、
実はフラベで自炊してる人の方が多かった?
普通は600pdiで十分だからな
>>451のようなことだろ
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:47:35.33 ID:H1cvSDNr
600dpiなんてクソ遅いだけで300以上は人間の目に識別できないレベルだし
綺麗に取り込んだ気になっただけの完全に自己満足
エクセレントなんて身を捨て実を得ないアホのすること
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:55:44.18 ID:H1cvSDNr
>>462 倍程度じゃねーし、嘘書くな
スキャン速度4〜6倍、容量4倍は違う
>>468 >300以上は人間の目に識別できないレベル
さすがに眼科いったほうがいい
>>468 まーた600全否定クンか...
/´: : : : : : : : : : : : : : :`\ ___
/: : : : : : : ∧: : : : : : : : : : : : :ヽ、 / ヽ
/: : : : : :イ: :/ |: : ヘ: : : : : : : : : : : ヽ / そ そ お \
/: : : : i: :/.|:/ ヘ: :|ヽ: :ii: : : : : : : : : :i / う う 前 |
.i: : : : :i: i i:ノ ヽ: |\__:i: : : : : : : | / な 思 が
|: : : : ヘ:/´─ ヽi /─ヽ:ヽ: : : :| ̄i |_ l ん う
|:i: : : | / / ̄i / ̄ヽヽ |: :└─/: : : :`ヽ |. だ ん
/: v~: : : i | | .0 } | .0 } | .|: r´`∨: : : : : : :、|. ろ な
i: : : : vN:.} ヘ__ノ ヽ__ ノ |: |ヽ |.|: : : : : : : : ヽ う ら
|: : : : :ヽi:) /// //// |: i / |: : : : : : : ,、 ゝ
ヽ、,: : : ヘ |卜ノ N: :,:、N゙゙/
\ 、_人 ノ|ノ´ / お ・
v `丶 ___ イ:´: / ぷっ | で 前 ・
/´`∨\ >N |゙゙`丶、 | は ん ・
| ┌´ /´ |´____y i:::::\ | な 中 ・
ヽ__ノ /|::::| |===/ /:::::/ /ヽ l /
/ i ヽ::::i | / /::::/ / \ \____/
デジタルスキャンの話とはまた別だけど印刷だとモノクロは600あってもおk
カラーは600いらんって言ってたな
350ちょいまでしか再現出来ないんだってさ
コミケ前のタイムリーな話題でしたまる
カラー印刷の解像度というか線数って言うんだっけ?
があまり高くないから600dpiは意味がないって言うけど、
一旦アナログ化したものをスキャンする以上は印刷と同じ解像度じゃ話にならないでしょ。
印刷の1ドットとスキャナの1ドットを正確に位置あわせする技術が有るなら別だけど。
位置を合わせられないからモアレたりするんだし、
だからこそ印刷より高い解像度でスキャンして症状を軽減出来る。
そこでシャノンの定理ですよ
ageてるようなのにまともなのがいるわけない
>>470 それはまた別な話だお
人間の目にみえなくともOCRや画像のゆがみ解消など
効果がある場合あるじゃない
スキャナーはコピーじゃなくてアナログをデジタルにしている行為
VHSをDVD化とかBD化やHDDに収める行為
風景をデジカメで撮る行為だろ
自己満が非難されるのは効率を欠いた行為が人の迷惑になる場合っしょ
己ひとりのためだけにやる自炊で自分すら満足させられなかったら
まるっきりただの無駄行為になってしまうやん
はじめて自炊したんですが、clearscanをしてもiPadminiでレスポンスが悪いです。
以前業者に加工してもらったpdfはもっとサクサクなのに。。
何が問題かわかるひとがいたら教えて欲しいです。
スキャナーはiX500で、付属のacrobatを使ってます。
どっちも両極端だな。
ここは「技術」スレなんだから人の目で区別できる限界値の話をするなら、合理的根拠を提示すべきだし、
単に自分の目では区別がつかないという感想なら、そう書けばいい。
ただの感想でも何人かが書けばだいたい平均的な感覚がどこらへんかわかるので有意だろ。
人の目で区別する以上の意味があるならその意味を考察した上で、
それが要るか要らないかという決定は個人の勝手だけど、
満足だからいいやんという思考停止もどうかと思う。
それは過去の自炊板でも通った流れだな
思考停止もなにも、600でとる理由と必要性はさんざ既出だし
今更改めて書くまでもないループネタだぞ
満足だから無意味でもいいじゃん、じゃなく
そもそも自己満じゃない自炊なんざ存在しないって話
600否定厨にしたって「要不要切り分けできてスピーディーにこなせる俺sugeeee!」
って酔ってるから俺基準押し付け他人見下し文を何度も投稿してるわけで
これが自己満足じゃなかったらなんなのさ?
ディスクカッターDC-210Nを尼で頼んだら
商品の箱のまま届いた。
尼箱に入ってないのは初めてでちょっとびっくり。
>>468 ジョブスはそういうことを言っていたけど、
実際には人間の目は30センチの距離で約500dpiくらいの解像度みたいですよ。
実際に、本を300、400、600でスキャンしてプリントし直すと、
その違いは一目瞭然です。400でも元印刷よりかなり荒く感じます。
600でようやく元印刷にかなり近い感じになります。
尼のテロに遭った事がない人は幸いです
尼なら必ず尼箱だと思い込み
会社受け取りにしたら酷い目に
その点電子書籍は気楽だね
GT-S630買った時、伝票直貼りで来たわ
雑誌の表紙と気に入ったカラーページはこいつで600でとってる
最終的に縮小するんだけどなw
600dpiでのスキャンを印刷したものと、
ベクトルデータを300dpiで表示したものでは
後者の方が圧倒的に緻密な画像と感じる。
網膜の解像度といっても
たとえば全黒に1ドットの光点が表示されたら600ppiでも判別できるし
逆にそれが2ドットになってもたぶん気がつかない
CCDやらディスプレイやらでいう絶対的な基準での解像度と違うんだし、
どっちかというと
300ppiあれば表示解像度を意識しなくなるレベル
みたいな基準って事じゃない?
判別しようと意識して見たら網膜はかなりの解像度が有るんだろうと思う。
>>483 印刷より高解像度でスキャンする必要があるっていうのはすごく同意だけど
その試したスキャンの光学解像度はどうだった?
俺もそう思ってる
高dpiスキャンの有用性はもちろんあるんだけど、表示デバイスが600dpi原寸表示出来ないわけでリサイズ処理が必ず入る
結局はそのリサイズ処理方法の違いの方が見た目に効いてくるわけで
再印刷でもしない限り300あればとりま十分、という言い分はわかる
モノクロ二値をラスタデータにするなら600欲しいけれど
OH、ベクターデータね
>>484 マケプレだと尼箱じゃないな
尼自体から発送だと尼の箱だと思うけど、そっちでも違う箱とかあるんかな
実用レベルでない600勧める奴ってアホなの?
高dpi高速読み取り出来る機種がない時点で終わってる
200以下は今日あり得ないが600以上も選択肢になり得ないわ
>>482 普通に商品ページにそうなるって書いてあるじゃん
個装箱で発送:
Amazon.co.jpが発送する場合、通常この商品は梱包ダンボールに入れず、発送ラベルを直接商品の外装パッケージに貼った状態でのお届けになります。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:27:32.93 ID:z9VarWqW
リロってなかた
何dpiでスキャンしようと人の好き好き。
使ってる機種も設定(カラー、グレースケール、2値)も台数も人それぞれ
なんだから、読み取り速度が我慢できる範囲かどうかはそれぞれ違う。
300だろうが600だろうが理由がちゃんとしてれば勧めて問題ない。
その設定を採用するかどうかは各人次第だ。
自分の考えと違うからって相手を否定するのは見苦しいのでご遠慮下さい、
というか日常生活で他人とトラブル起こしまくってたりしてないか?
ああ、でかいカッターなのか
そういやScanSnap買った時もそのまま届いたな
だから最速のix500でも600遅いってのに使用機種なんて関係無い、業務用は知らん
上の方に600推奨な流れが出来てただろ、考え方押し付けてるのどっちだよ
600厨きもすぎ
おまけに800なんて訳のわからねー値挙げる奴がいるし
お前らはどこの超カスタム機使ってるんだ
実用レベルでないものをあれこれ言うのはただの空論
600っていっても最初から最後まで600でいられるわけではない
途中の減色や加工でオリジナルの情報はどんどん損失してくし
スキャンした素のRAWデータでもセンサーの能力とかガラスの摩耗とかで
100%の本領が発揮できてなかったりする
デジカメなんかつかってれば
同じ画素数でもコンデジと一眼で
情報量が全然違うのはよく経験する
iX500で撮った600dpiは
10年後にでたScansnapの500dpiくらいの情報量しかないかもなんて想像は容易い
まあ心配しだしたらキリがないんだけど
現時点で600は不要なんで断言するのはもっと間違い
だれも押し付けてないのだがな
自分が言われた気になってふぁびってるわけだ
恥ずかしい奴
>>499 おまいさんは、どんな本を、どんなデバイスで読む為に、どの程度の量スキャンしてるんだい?
例えばkoboやらkindleで読む小説を500冊撮るのに600dpiはオーバースペック、
とか具体例が出れば納得もするんだけど。
ボーナス入ったから思いきってPFUダイレクトでix500と200DXのセット買っちゃった
明日届くが、これで本で埋もれて寝るスペース確保するのも一苦労な部屋とオサラバ出来るかもしれないと思うとワクワクするな!
>>499 600 でスキャンする理由があるって話だろ。
お前の用途では 600 が不要ってのならそれでいいさ。
別に押し付けるつもりはない。
>>499 xi500が最速て…、ここ別にScanSnap限定スレでも廉価ADFスキャナスレでもないんですけど
>上の方に600推奨な流れが出来てただろ
どこにあんだよレス番で示してみろ
800dpiって言ってるのは一人だけで特に賛同者なし
それも白黒の話だからカラーグレー換算だと400dpiだよ
ていうかScanSnapユーザーは600の話題出ててもスルーで読み飛ばしでいいと思う
600で取るようなこだわり派はfiかDR-C130以上のやつ使ってるだろ
ぶっちゃけScanSnapの600より上位機種で300で取るほうが断然いいし
コスパやスピードや選んだ人達にまで画質こだわり押し付けてるやつはいないよ
>>500 俺は 1200dpi の二値でスキャンしてるわ。
高解像度の二値画像を必要に応じて縮小すれば色々なデバイスで綺麗に見えるし。
さすがに 1200dpi はオーバースペック気味だと自分でも思うけど、
再度印刷したときに 300dpi だといかにも汚ない。
お前の用途では再度印刷しないから 300 でいいってのならそれでいいんだけど、
「実用レベルじゃない」って勝手な判断をしないでくれ。
俺は実用してるんだから。
(小説ではなくA4サイズの論文)
600dpiでの読み取りって遅いかなぁ?
今となっては古いDR-2510C使ってるが、カラーで無ければ600dpiで
コミックで200ページ(100枚)前後読み取るのに数分で終わるよ?
1枚2秒前後ってところかな。これを300dpiにしても1.5秒前後に
変わるだけで、付随の作業時間を考えたら個人の手作業では
トータルが殆ど変わらない。
DRはグレスケ限定なら速いよね
旧型の2510Cでも13枚/分、ix500(7枚/分)の倍速い
価格もこなれてたしグレスケ専用機として使う人も多かった
>>509 他と特に比較していないから判らんかったけど、グレスケ早いんだ。
13枚ってのは斜行補正や裏写り補正かけた時の速度かな。
そこら辺はマニュアルで調整して固定しているから実際は
もうちょっと早い感じ。
どうでもいいけど業務機の300dpiの装填速度ってすごいな。
毎分100枚クラスとかはや過ぎて逆に心配になってしまう。
設計した人にとってはその速度で問題ないからの速度なんだろうけど、
ゆっくり装填して少しでも正確に読み取ろうとするモードとかつけてくれればいいのに。
本来ならそういうのは別方面の機械でやれってことなんだろうけど、
ix500を見てると進化とか差別化で迷走してるように自分は感じてしまうけど、
もう少し画質に注目したドキュメントスキャナが出てきてくれてもいいように思う。
手放しで作業が進むなら速度なんてあまり気にしないって言うような感じで、
たとえば毎分1枚とかでいいからフラベに迫る高画質とか。
エプソンのベルト装填式ADFなフラベが現代版で復活してくれてもいいけど。
今のやつって原稿の端っこが範囲外になっちゃうからダメなんだよね。
いくら速くてもグニョじゃ仕様がないもんなw
>>511 1分1枚はさすがに遅すぎだが、ストッカーが200枚か300枚いけるなら
30秒1枚位で画質と位置合わせ優先の機種があったら欲しいね。
何で見るかではなくて、人間が肉眼で読むように印刷されてるものなら、300dpiでいいんだよ
古い画像を引っ張り出したら640x480しかなくて、なんでもっと大きい画像で
保存しておかなかったんだー、みたいな後悔をすることにはならない
銀塩の写真を取り込むとか、もっそい高精細で印刷されてるトレカとかは別だけど、
普通は目で見えない情報は要らない情報でしかない
しつけーな
300で満足ならそれでいいよ。
でもその満足を他人に押し付けるな
>>514 人の話聞く気ないやつは人の目に触れる場所に書き込むなよ
回線切って壁に向かって喋ってろ
>>514 そうだね それでOK
他の人はいろいろ試して自分なりのやり方でやっている
それも間違いではないのです
世の中にはよくあるだろ
正解は1つじゃないって事がさ
300dpiの人がキモかったので計算してみたら、確かに十分っぽくなる。
300dpiのドット距離はおよそ0.08mm、一方で中心視野の解像度は15秒(=0.25度)と言われているので
1mの距離で4.3mm、30cmで1.3mm、2cmで0.08mmとなってよほど近づかないと見えないということになる。
たぶんRetinaディスプレイの根拠もこの辺だと思う。
ただこれって解像度の定義があやしいんだよな。だって1m先の白い床に落ちた髪の毛って見えるじゃん?
太さ0.1mmだとして計算すると0.3秒(=0.005度)なんて値になる。人間の眼って不思議。
髪の毛があるのが見えるかどうかでなくて、
髪の毛の太さ分だけ離れた2本の髪の毛が2本に見えるかどうか
>>518 Ralphaだの使って白飛ばしだの画像補正かける人なら輝度やガンマ弄って消えちゃうレベル
だろうけどね。そういうのは。
え?見えてると見ているの違いだろ<髪の毛
600dpiなら、薄いスクリーントーン残して紙地のモヤモヤだけを白飛ばしできる。
300dpiだと、薄いスクリーントーンと紙地のモヤモヤとの区別ができない。
薄いスクリーントーンと紙地のモヤモヤを両方真っ白に飛ばすか、両方残すか。
>>518 ほんと人間の眼は不思議
そしていい加減
まあそのいい加減さを上手いこと利用して画像や動画の圧縮してるわけだから、
上手いこと欺されてる方が幸せなのは確か
>>522 それは「白飛ばし」の方法によるもので、dpiは関係ないんじゃないのか?
>>524 薄いスクリーントーンは、600dpiだと細かい点点画像だが、300dpiだと薄いグレー。
紙地のモヤモヤは、600dpiでも300dpiでも薄いグレー。
人の目で判別できないレベルの議論なんかせずに
誰の目にも一目で分かるぐにょりを直せって言ってるの
>>524 dpi関係なく紙地だけ飛ばせる方法あるなら教えてくれ
>>526 まるでぐにょる機種しか存在しないかのような物言いだが
ssに限定してもixはs1500系のぐにょりかたはしなくなってるだろ
「人の目で判別できない」っていう意見もあるみたいだけどさ、
スキャンしたデータを再度印刷してみたらまるっきり元とは違うんだわ。
>>525 がいうように、細かく白黒が交互にある状態とグレーはぜんぜん違うよ。
ディスプレイの上ではどっちにしろアンチエイリアスがかかって区別が付かないけど、
印刷したら違いは歴然としてる。
まぁ、スキャンするからにはほとんどの人はディスプレイで見るだろうから、
印刷はどうでもいいっつー人は無視してくれていい意見だけど。
少なくとも自炊じゃ再度印刷はそうそう無いだろ
それなら元の本というか必要なページとっとくわw
iX500安くなってください(´・ω・`)
基本は300dpiだな。漫画なら妥協できるレベルなんで。
イラストレーションは600dpiだけど。
>>530 今は印刷した場合じゃないと区別つかないけど、
将来的にディスプレイの解像度がもっと上がることだってあるだろ?
そんなわけで
>>514 の意見には賛同しかねる。
手間と品質のトレードオフを秤にかけたらどっちに転ぶかはわからんが、
「字が読める」だけじゃなくて「綺麗に見える」まで求めようと思ったら
300dpi で十分なんてことはないと思うんだよな。
表紙のスキャンだりぃ、おまえらはフラベでやってるの?
それともドキュメントスキャナに突っ込んで連続で読み取ってるの?
>>533 そんなもっともらしい事吹いといて1200dpi2値てwwwwwww
って言われると面白くないでしょ。人それぞれなんだからもうやめたら?
本来は無視できる筈のミクロ的な差異が、スクリーントーンみたいな特殊な場合に
マクロ的に見えてくる可能性が無いとはいえない
でも、そういうのはソフト的な処理で十分に対処できる
要は、下手くそがスキャンするとモアレが目立つのと同じこと
>>536 画像の加工も細かい所の粗が目立つしね。高dpiでそんなに変わるなら。
時間と根気と情熱ある人はやればいいし、そこまでやってんだから人に突っ込まれても無視してりゃいいのに。
補正してない600dpiと300dpiとで、モニタサイズに合わせて1ページ表示して、
違いなんて分からない。
600dpiで取って補正後、600dpiのままのと縦横半分に縮小(300dpi相当)したのとで、
モニタサイズに合わせて1ページ表示して、違いなんて分からない。
600dpiで取って補正して縦横半分に縮小(300dpi相当)したのと
300dpiで取って補正したのとでは、薄いスクリーントーンに違いが出る。
まあ、容量的には大して気にならないから、問題は時間なんだよな
300dpiでも600dpiでも時間が同じなら、折角だから600dpiを選ぶぜかもしれない
おはよう
人それぞれなのだからもうやめようよ
なんかみっともない
自分しか見ないんだから各自で満足できるスキャンしてろ。
で終わりなんだけど、
参考事例として他のひとの状況が聞きたくもある。
でも批判的突っ込みが入るとうざい。
テンプレで解決するとは言わないけど、
なんか一文を
>>1に追加しないか?
・スキャン環境や設定や作業内容の公開は参考事例として歓迎ですが
最終的には本人が満足出来る仕様が正解です。
批判的意見や押し付けはループになるのでご遠慮ください。
例えばこんなの
人それぞれで括っちゃうと、
無駄なことをするのも人それぞれ
間違ったことをするのも人それぞれ
みたいなことになる訳で
判断材料となる明確なガイドラインは存在している
漫画が1000冊くらいあります。
電子化したいのですが、オススメの機器、デバイス、トータルコストを教えてください。
>>544 その情報からできるアドバイスといえば、
1.とにかく安い構成で始める
2.自分にとっての満足度の基準や作業負荷を体感する。
3.それを解消できる機材を用意して本稼働する。
こんな感じだろうな。
ズバリお勧めを聞きたいなら
・なんのために電子化するのか?(蔵書整理、読書環境の改善、保存など)
・読む環境の想定は?(自宅、移動中、利用時間など)
・電子化一冊あたりにかけられる時間は?
これくらいは考えておいてほしい。
これが考えられないのなら、たぶん自炊は継続できないのであきらめるのお勧め。
機材買うだけもったいない。
いちばんクリティカルなのは時間だな
膨大な暇がかかるので、働いてる人なら1冊100円出して業者に頼むのが正解
>>544 俺の場合
裁断機4万
ADFスキャナー5万
フラベスキャナー1万
持ち出しデバイスはまだ無い(PC閲覧のみだがネットブック常用)
大雑把な話、トータル10万円
機種名は定番機種だけど
書かないでおくよ
>>535 「読める」のが必要なのか「綺麗に再現できる」が必要なのかは人それぞれだけど、
「300dpi 以上は普通は見えない」っていうのは (個人差はあるにせよ統計的には) 定量化できることだろ。
>>544 ADFスキャナー4万くらい
これにフラベや断裁機、PCで読むかタブレットとかスマホで読むかだな
断裁機はあったほうがいいから、最低限6〜8万くらいじゃね
スキャナは定番のやつ、ちょくちょく名前出てる奴ググれ
ちょくちょく名前が出てくるのはfi-6140z
>>544 fi-6130Z 9万円
DC-210N 9千円
あとはカッターマットとカッターとアルミ定規など
カラーにこだわるならフラベとIT8ターゲットも必要
高解像度でのスキャンは印刷されたアナログ素材をより正確に取り込むための行為であり、
最終データや表示デバイスの解像度や網膜が300dpiって話とはまったく関係ないだろ。
・補正しないなら300dpiで充分
・補正するなら600dpi取りも考慮に入れていけ
ぶっちゃけこれだけなんだがな
細かいこと言い出したら結局全部「自分なり」だけど、基本は上の2者に大別される
両者それぞれ基準になるテンプレは完成してるので、
書き込み時に自分がどっち側か明示しておけば、実は模範解答はすぐに得られる
で、補正の概念わからない人が「300dpi 以上が有効か」を論じても不毛だしムダだから
統計とか定量化とかせんでいい。もう600のことは忘れろ
「300dpiで取っておけば絶対に後悔しない」とだけ思ってればいいよ
補正派は「600dpiで取るやつはアホ」って定義付けするやつはもうスルーでいいと思う
はじめに結論ありきで人の話聞く気ないし、荒らしたいだけなのは明確でしょ
後悔するしないって切り分けなら後から解像度は上げられないのだから
サイズが問題なければ600にしとけでいいじゃん。
むしろそこは補正するしないより使い勝手で分けて
・カラーは300
・モノクロ・グレーは600
ぐらいだろな。
>>548 548を支持する。ある程度の機材を揃えてから始めるべき。
ADFや裁断機のクオリティやら手間を実体験しながら自分なりのベストを見つけるべきと思う。
手に余ったり別の機材が欲しくなったら売れば良い。
自分なりのベストを失敗せずに得るのは難しいから。
まずは松竹梅の3コースくらいから選ばせたらいいんじゃね
相手がどの程度のものを求めてるかもわかるし
・松:fi-6130 + フラベスキャナ + 解体用アイロン + 補正ソフト (10万〜)
・竹:ScanSnap + 裁断具 (4万〜)
・梅:カメラ付きスマホ + カメラ自炊アプリ (〜1000円(除スマホ代))
>>556 600は必要な人にしか必要じゃないんだよ
そういうことにしておかないと、人の目認知不可論争がまた始まる。
それにSSクラスのADFで600で取っても手間に見合うだけの結果は得られないってのも事実だし
デジカメのRAW派とjpg派みたいなもんだな
むしろCANON DR派とFujitsu ScanSnap&fi派みたいな?
DRだとグレーの600dpiは速度的な不利が殆ど無いから、
カラーで無ければわざわざ300dpiを選ぶ理由が少ない。
>>555 ゴメン。
300でやってた時はモアレ対策とかで補正は必要だったけど、
それがめんどくさくなって600にして補正なしの取りっぱなしになった。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:27:14.75 ID:zqYqOuJo
HUNTER×HUNTERの30巻くらいから
全見開きページのノド部に空白があるから
カットしても綺麗に表示できていいね
ほかも全部こうだったらいいのに
>>562 なんかさ、最近のラノベも字がでかいというか
まるで「自炊用」みたいな感じになってきてるんだよね
はがない とか7→8で2割は文字でかくなってる気がする
ただ、SVGAではその効果はあるんだけど、XGAだとそんな拡大化は不要なんだよね
SONYリーダー用の自炊にはいいけど、一歩遅かったという感じ
自炊するかはおいといて、電子書籍化を見据えた漫画用のレギュレーションなんかは
作られるかもしれないな
小さい文字を使わないとか、見開きを使わないとか
輸出を考えて、最初からフキダシを縦書きでも横書きでも収まるようにする、
というのは既にやってるらしい
出版社が自炊に配慮するってどんだけ身勝手な考え方だよ…
見開きのないマンガなんて(ry
>>565 電子書籍化で課題になりそうな問題点でいいんじゃないか?
解像度の観点から文字の大きさに配慮したり、見開きは避けるとか。
スマホまで考慮するなら4分割対応とかかね。
>>558 この松竹梅なら竹コースからはじめるのがいいんじゃね
梅は自炊アプリ使わんでもどんな具合かなら試せそうだ
これでもっと上行きたくなったら梅コース行けばいいし
昔はアイロン解体してたけど、めんどくさくなって断裁にしてしまった
アイロン当て続けたりノリとったり地味に手間よね。その分、漫画とかの表紙見きれるとかなくなるけど
600dpiでスキャンできるのならそりゃしておいたほうがいい。
でも・・・
S510 0.6枚/分 この時代、600dpiスキャンはスピードが非実用的だった
S1500 5枚/分 ようやく実用的速度の下限に到達するも、忍耐力が求められた
IX500 7枚/分 我慢すればなんとかなる、かな?
fi-6130 9枚/分 これなら大丈夫だけど、早いとは言えないよね。
色白化しようとしてRalphaをいれようとしたら、
そもそもWindows Imaging Component、.NET Framework 3.0がインストールできなかった
回線オフのXPにはいろいろ厳しいね
で、藤の設定で白色化閾値?を色々参照してもベストな設定がなかなか出てこない
こういう値の設定って本やページごとにしないといけないのですか?
操作がアナログすぎて職人じゃない自分には無理っぽい…
>>569 600を常用するならDR系か業務機の中古を考えてみてもいいかもね。
オクでもいいし、ギャンブル性がイヤならOA機器の中古店で実機確認すればいい。
>>569 スキャンもあるけど端末の問題もあるかな。
容量圧迫とか開くの遅いとか。
そのうち解決するとは思うけど。
>>569 実際12枚/分ぐらいは欲しいよね
気持ちよく取れるのは1枚/5秒ぐらいでしょ
>>569 DRでコミックなら20枚/分位はいける。
>>569 遅くてもいいから一冊分セットできればなぁ
中古のFi-5650(\29,800)を買ってきました。
今までブラザー複合機のmfc-6890でB4サイズの雑誌をやってきたけど、
斜行、グニョリ、重送があったのでやり直しがきつかった。
それから解放されたのがよかった。
>>575 これだな、多少遅くてもいいからがっつり入れられるの欲しい
544です。
転勤族で引っ越しのたびに疲れます。
蔵書整理が主な理由です。
7インチくらいのタブレットで外出時にも利用を考えてます。
7.8万くらいでできるなら時間かかってもいいです。
>>578 本のサイズが大事なんだが、
A4以下なのかな?
A4以下なら機種は豊富。
B4以上ならオクや中古でFi-5650C、Fi-5530C(どちらも3万くらい)
B4の漫画ってどんなんだ
漫画っていってるから多分A4超えるのはそうないんじゃないか?
>>578 ならとりあえず
>>558の竹コースでいいんじゃね
ScanSnapで35k〜45k、断裁機10k〜30k
合計45k〜75k。スキャナも探せば他に色々あるから面倒じゃなきゃ色々ググってみるといい
タブレットも種類多いから、他の用途の兼ね合いも考えて選ぶのがいいと思う
竹コースで考えてみます。
>>581 600冊もやってるのかー
俺は200冊ぐらいだからまだまだだな。
と考えてたら、俺の場合、そもそもアウトソーシングした方が良かった事に気がついた…
1冊100円だとして500冊でもと取る感じか。
業者だと送料は別途かかるが、自分でやる場合は、自分の時間がかかるわけだし
自分でやると
本1冊丸ごとじゃないのも出来るのでいいよ
たとえば雑誌のグラビアページ5枚だけやるとか
電化製品の取り説を電子化とかさ
取説のPDF化は便利だよな
>>584 まて、どこから600冊とか出てきたんだ
俺もまだ300くらいしか終わってねえw
やっと半分折り返した所だけど今年中には終われなかった
S500貰うんだけど、これでスキャンするのは、あとでやり直しが必要なレベル?時間だけの問題なら我慢してつかうんだけど。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:20:14.89 ID:pf8PTikx
裁断機は858A4で6000円+中古fi-5110EOX3スキャナ3000円(送料込み)で揃えた、
裁断機は重く場所を取るが優秀、時間を惜しむならスキャナに金を掛ける。
>>586 あ、レス番間違ってた。
>>583だった。
取説もそうだが、子供の学校からのプリントとかで重宝してるな。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:49:02.97 ID:pf8PTikx
スキャナは速度よりも50枚までという枚数の制限が問題、
一気に一冊読めれば遅くてもその方が手間がかからない。
できれば600で取り込みたい、文字を強調すると読みやすくなる、
そのかわり画像が潰れる。
読取革命を試したが、文章がほしいとか、本を元にして加工する
のが目的でないとメリットはなさそう、写真の印刷トーンを消して
綺麗に加工してくれるので逆に良いかもしれない。
>>414 フラベのスキャンは凄まじい単純作業だよな
何冊かやったけどスキャニングだけで疲れる…
補正作業は別の日にやってたりするな。ADFスキャナの楽さに慣れるとねえ
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:25:19.63 ID:FZoLrLEh
裁断するとき、怪我しないように対策してる人います?
手袋でも刃物につよいのとかあるようですが。
ケブラー手袋とかあるのかなぁ
と思ったら
>>593がそうだった
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:04:59.19 ID:pf8PTikx
fi-5110EOX3に200枚積めるようにガイドを付けてみた。
結果は、札束を数えるように斜めに傾斜させて乗せると最初は読む、
ただし、途中で止まって空回りし紙を手で送ると再開、何回か空回り
して自動では無理、200枚ではなく100枚程度なら一度にミスなく読める。
ギロチン式の裁断機には巨大な鋭い刃があり触れば怪我をする、
抑え金具を下ろしておけば刃は概ね隠れる、厚い本を裁断する時に抑え
金具を目一杯上げると刃が一部下に出るから危険かもしれない。
ロール式の裁断機も入手した、こちらは一度に10枚の裁断が限度、
固定した板の間に紙を挟む方式で刃に触る可能性は低く安全だ。
今はシャープ携帯の4.9インチでマンガを読んでいるのですが文字が小さくて読みにくいので
ipadRetinaディスプレイモデルかNexus7を買おうかと思っているのですが
上記を使ってマンガ読んでる人います?
大きさや文字の読みやすさはどうでしょうか?
ネクサスが単行本とほぼ同じ大きさで、軽くてサイズも問題なさそうなのですが
できれば少しでも大きい方がいいのとSDカードなどが使えないのでipadもいいかなと思うのですが
ipadだと前に使った感じだと若干重く、そして携帯がアンドロイドだからそれも揃えた方がいいのかなーと思って迷っています
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:06:22.71 ID:FZoLrLEh
やはり最悪越えることは想定しないといけないのでは?
最悪刃が当たっても軽傷ですむように
自分は上の道具使っても越えてしまったがw
Nexus7で読んでるけど特に不便はないな。
GALAXY NOTEからの乗り換えでボタンバーが表示される分で縦解像度が狭くなったけど
快適に読めてる。
でもシャープの携帯からだとたぶん液晶品質が劣化になるから発色は若干の妥協が必要。
Nexus7より少し大きいのだとGALAXY TAB 7.7やGALAXY TAB 8.9でどうだ?
解像度はみんな同じ
8.9は入手がちょっと手間だけど。
9インチ台まで行ってよければiPadか中華Rerinaタブレットだろうか。
ま、Nexus7なんかで満足できるような人は、何で読んでも満足できるでしょ
漫画は絵だけじゃないからな
台詞読もうとすると結構文字が小さくて困るんだよな
iPod touchで読んでた俺から見ればなんでも上等にみえる
GalaxyNoteで読んでたときは、ComittoNのタッチズームがすごく便利に使えた。
主に外出時に使用するので7インチ程度のタブレットを考えています。
漫画がほとんどでNexus7かipadminiで悩んでます。
どちらがオススメですか?
ボーナスでfi-6130zを買った新参です。
軽い気持ちで初めて、切断後いざスキャンしようと思ったら、いじれる設定ってかなり多いのね
軽く心が折れそうなんだけど、コツやお勧めのスキャン方法のテンプレみたいなものがあったら是非教えてほしい。
今は付属のソフトとにらめっこしてます。
追記
対象:漫画、同人誌
用途:PCのマンガミーヤ
>>607 まず、ブックオフで100円で読んでみたい本を5冊買ってみる。
まず、何も考えずに1冊スキャンして読んでみる。
話はそれからかな。
何を重視するかによって、どう設定して、
どのくらい時間をかけるかが決まるからね。
>>606 漫画なら間違い無くnexus7
自炊見るにもストアで購入するにも解像度の高さが読みやすさに直結する
miniは見開きを8インチで楽しめる変わり者ぐらいにしかメリットないと思う
nexus7 とか最大でも32G(システム容量引くと実際はいくつ?)
これが躊躇してしまう原因だな
他は安いし、手ごろな大きさだし、使用感もそこそこといいことばかり
本棚を持ち歩いているぜい?、という満足感が不要なら、
読むのだけ入れといて困らない筈
kindle3をずっと使ってて、3GBしか無いんだけど、
まだ半分くらい余ってる
満足感というか
1つに集約したいんだよね
俺の自炊jpeg.zipの総容量80G超えたよ
(もしかしたらbmp.zipがあるかもしれない)
そんなこと言ったら、うちの自炊データは36枚入りのDVD-Rフォルダー2冊分だから、
300GBくらいあるけどね
持ち歩かないどころか、PCにすら置いてない
そこまでいくとNexus7に全部入ったら入ったで
読みたい本にたどり着くのが大変そうだ
300G 何冊あるのですか?
>読みたい本にたどり着くのが大変そうだ
SDカードが使えたら
SDカード差し替えで何とかなると思っているわけでして
>618
早晩どのSDに何が入っているかわからなくなるね。
>>611 コミック・小説スキャンのファイルなんてそんなに容量食わないんだし、16Gでも十分だと思うが
大量に入れてもそんなに読まないでしょ?
自炊コミック読むのに一番適してるのは10インチRatina iPadだろうけど、
2万で買えるNexus 7もかなり良さげ
Retinaだった
>>607 ・苦行補正コース
裏当て黒、オーバースキャン、シャドウ0、ハイライト255
裏表の濃度差が許せないならADF片面(裏面)で2回通す
傾き補正、トリミング、白飛ばしはスキャン後ソフトでこなすので全部後回し
・楽々取りっぱなしコース(文書向き)
裏当て黒、自動サイズ(精度3)、シャドウ10、ハイライト200〜230
ハイライトは紙質が全部ぶっ飛ぶ値を指定する、やりすぎるとトーンも飛びまくる
裏表の濃度差が気になる時は裏表別設定にして各自調整
縁取り白1〜3mm (紙端ゴミ除去用、タチキリは塗りつぶされる)
z付きだとScanSnapモードがある取りっぱなしはそっちに任せるのが楽かも
>>618 SDカードの寿命って保存メディアの中では一番短いから、保存にはお勧めしないけどな
スマホ本体のメモリも同じく
書き換え控えれば気にならない範囲で長持ちはするけど
SDカードは接触不良とかでも突然逝ったりするからね
まあ、普通に使う分にはスマホやタブレット類のメモリはそこまできにしなくていいと思う
SSDとかHDDの半分以下とか言うけど、書き換え回数上限まで行くなんざほぼ無いしな
バックアップ用にするなら素直にHDDで常に2個とっておくのがいい
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:42:17.11 ID:xYwdiNcD
>>625 地震災害等で一カ所に保管するのはね〜
外部でやってる人います?
自分は厳選wしたファイルのみ、GoogleとかDropboxの無料に
ほりこんでますが。
何気に静電気に弱いんだよなー
基本設計が古いし
自炊データなんて、最悪買い直せばいいんだし、遠隔バックアップまではしてないな。
普段は RAID5 のサーバに置いて、zip で固めた jpeg データは取り込みの都度
殻付き DVD-RAM にバックアップしてる。
>>611 Androidなら容量が逼迫してもUSBやNasといった逃げ道もあるから案外何とかなるもんだぜ
SDカードもスロットが無いだけで使うことは出来るしね
金ではどうにもならないデータだけ厳選して、glacierに置いてある
毎月100円くらいかかるけど、保険料としては安いと思う
外部HDDと、余ってたUSBメモリに7個だけ選んでバックアップしてるな
基本内蔵HDDと外付けHDDの2台だけ。でもぶっ飛んだデータをもう一度スキャンしなおしはしたくねえめんどくさいし
USBメモリをバックアップに使うと、そのうち勝手に消えるよ
余ってたからなんとなく入れてる
運悪くHDDが両方ぶっ飛んだ時に少しでも残ってりゃいいかなってくらいなレベル
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:28:51.98 ID:RVcJ+hBE
Iphoneでスキャンして
そのファイルを一つのPDFファイルに
して、そのファイルをI文庫で見る手順を
詳細に作成せよ。
いいこと思いついた
紙に印刷してバックアップすれば最強じゃね?
韓国とか犯罪かよ
初ADFでfi-6130Z買ってみたけど600dpiでもそこそこ速くて綺麗なのには笑っちまったw
BTscanで取り込んでeTiTranを使って傾きを修正するまではできたがトリミングをどうやろうかがうまくできん。
自動で回せないものか。
俺もfi-6130zなんだが、漫画炊くようになったらグニョリが気になって仕方がない
ScanSnapの画像と比べたらかわいい物なんだが
もうこれはCCDの宿命だと思って諦めるしかないのだろうか
多少は仕方ないんじゃねーかな
フラベでちまちま、ってのも大変だしな
ただいまある本終わったらフラベでちまちまに戻る気がしなくもない
一度に数百冊とかじゃ無理ゲーだけど、1冊ごとならそこまで苦でもないし
iPadのi文庫HDの余白カット素晴らしいじゃねーか。
以前誰かがけなしていたけど、単に知らないか嫉妬なんだな。
オンボロイドは捨てるわ。
巣にお帰りください
今時のビュアーは余白カット機能って大体ついてるよね
>>642 i文庫の余白カット機能は使い物にならないって書き込みが以前あったから、それに対する書き込みでしょ。
いや、余白カットの有無で泥タブ捨てるって読めたので
単に知らないか嫉妬w なのかなぁと
i文庫の余白カットで満足出来る奴がcomittonの余白カットを使ったら仰天するだろうな
漫画でもまともに使える余白カットはandroidにしか今んとこ無い
シートスルースキャナでのカラー光沢紙原稿の画質に我慢できなくなって
EPSONのA3フラベ+ベルト式ADFを導入してみた。
これ、現行の停止位置の微調整って何か設定できないモンなのかな?
何か情報を持ってる人いますか?
プリンタを新調するついでに複合機にして自炊をしてみようかと思うのですが
自炊するならスキャナ単体の方がいいんでしょうか?
写真屋の角度補正して切り抜きはさっくり作業するには便利。
曲がってるトリミングもあるが自動でまとめて処理できていい。
>>647 原稿を処分するなら最低でも重送検知がしっかりしてる機種をえらぶ。
あとはスペックを並べて比較して妥協できるか考える。
でも自炊で重要なのはスキャン機材よりも裁断だよ。
スキャナは画質や速度を妥協すれば我慢できるし、
画像補正は自分が妥協すれば限りなく軽減できる。
でも裁断だけは妥協するとその後のスキャンに影響するから、
手を抜くのが難しい。
裁断領域を気にしないでもいい本なら多めに落とせばだいぶ楽になるけど、
まっすぐ切るのはともかく垂直にきるのは結構難しい。
>>649 有難うございます
裁断機のほうもちょっといいの探してみます
>>595 > fi-5110EOX3に200枚積めるようにガイドを付けてみた。
自分もプラ板で何とかガイドを作れないか試行錯誤してみたんだけど良いアイディアが無くて頓挫してました…。
よければどんなやり方をしたか教えていただけると幸いです。
>>647 複合機ってことは自動送りない普通のスキャナだよな
手間と時間はかかるけどソフトもあるし十分可能だよ。座ってて手の届く範囲で置く場所あればいける
断裁機はあると便利。アイロンでやってたら手間取る手間取る
>>652 エプソンかブラザーのADFつき複合機じゃね?
重送検知の話を聞き流してるし
なんか安易に勧めてる人いるけど家庭用複合機のスキャン読み取り速度は限りなく遅いぞ
ADFついててもやってらんないスピード、うっかりお試ししたら心折られる
画質的に白飛び黒つぶれがひどい機種もあった。単体フラベと同じ性能は全く期待できない
唯一canonのMG8230は自炊スキャナとして合格点て聞いたような、すでにディスコンぽいけど
スペック比較して納得して買うんなら別にいいだろ。
個人的には複合機のADFでやるくらいならヤフオクで旧機種のScanSnapを買ったほうがマシだとは思うけど。
現状何も持ってない状態だったらスペック見ても判別つかなくね?
ここで聞いてくるってことは、持ってる人間から使い心地を踏まえた意見を聞きたいんだと思うが
複合機でやろうとして失敗してる身としてはやめておけと言っておく
お試しするならスマホで非破壊自炊あたりから始めたほうがいいんでないか、楽だしコストもいらないし
複合機は何気にあの高さが致命的
>>654 そんなのもあるのか
まあ遅かろうが時間きにしねーよ? てならいいんじゃね
スキャン精度自体が酷かったらアレだけど
>>648 あれ、コミックとかだと時々1コマずつトリムしたりするがな(w
切り出し用の白色レイヤ作って処理する様にはしてるけど。
>>609 テスト用の本は既に30冊くらい用意してあるんだ
デフォルトでやってみたら、以前ネットで見かけた画像よりもかなり荒かったんで、細かい設定が違うのかなーと思って聞いてみた
>>622 ありがとう!
BTScanがお勧めツールにあったから使ってみてるんだけど、このツールだとオーバースキャンとかは設定できないのかな?
あと「裏当て黒」がどこから設定できるのか教えてもらえないだろうか
>>660 >>622じゃないけど...
オーバースキャン・裏当てともにドライバ側で設定。
裏当ての設定は、オプション→回転→自動傾き/サイズ検出、の一番下の「黒背景」
ドキュメントスキャナーだと1枚1枚しないといけないから時間かかるけどキレイ
シートフィードスキャナーだと自動でやってくれるから楽
どっち買おうか迷ってるんですけど実際どのくらい差がでるんでしょうか?
漫画から小説まででocrソフトにもかけようと思ってるので
あまりにも差があったりズレまくるようなら、ドキュメントスキャナーにしようと思ってるんですが……
完全に別次元だと思った方がいい
フラべは薄手のパンフとかならいいが
ホチキスで留めてあるともうやる気なくす
>>661 ありがとう!
裏当て黒、オーバースキャン、シャドウ0、ハイライト255
っていうのをとりあえず設定してスキャンしてみた
あとはpngで取り込んで、photoshopで補正をかける、っていう流れを想定してるんだけど、こんな感じでいいのかな?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:43:48.89 ID:mLXhthGy
今ナウいのは、iPhoneでスキャンして
書籍アプリで読むっての。
本体とアプリだけ。
裁断機も不要。
BTscan中に、「ウィンドウのIDを取得できませんでした」っていうメッセージが毎回出てくるんだけど、直し方を教えてもらえないだろうか?
>ドキュメントスキャナーだと1枚1枚
間違っているよ
>>662 ドキュメントスキャナというのは一般的にADF(オートドキュメントフィーダ)付きの
連続給紙タイプのことを指す場合が多いと思う、一枚一枚やるのはフラットベッドスキャナね
綺麗汚いの感じ方は個人差が大きいのでなんとも言えないが
OCRで著しく差が出るほどのものではないと思う、どちらもそこそこの認識度、そして完璧ではない
調べたつもりでしたがめちゃくちゃ間違ってましたね・・・恥ずかしい
>>668 回答ありがとうございます
どれにするかは決まってませんが、ADF付きのスキャナを買おうと思います
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:02:28.92 ID:hW5TZKbz
>>651 ガイドはクリアシートを切って裏に張り付けた、200枚乗せたら
途中でローラが空回りして止まる、元々は50枚までの仕様で100枚なら
ガイドなしでも乗せられミスなしで取込めた。
一冊読むとセンサのガラスに塵が付く、特に裁断面は塵が多く数mmの幅で
ガラスに付く、毎回スキャナのガラスを拭くのも多少の手間になる。
高速のスキャナを買えば一度に取り込める枚数も増える、裁断機は
6000円で最上級のギロチン裁断機が手に入る、大きくて場所を取る
事以外は悩む必要もない。
KOBO TOUCHを買ったが、文庫本なら十分、B5も何とか読めるが遅すぎ、
B5までに限定すればKOBO TOUCHでも通勤や旅行の暇つぶしに使える。
家では自炊した本を主にノートで見ている、A4が少し小さくなるが
十分読める、持っていないがFHDの安堵なら十分だろう。
ノートで見るってありえん
人それぞれ
ノートで見るのは普通にあるだろ
iPadのようなものが普及しだしたのはここ2,3年だろ
その前はソニーリーダーとかザウルスみたいなのを利用していたようだし
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:07:39.21 ID:dDTi+VGz
タッチ機能のあるノートならわかる気はするけど
普通のノートなら通常の本より扱いにくそう。
ビューワーあるからそうでもない。というか個人的にはPCのほうが読みやすい
キーやマウスの設定好みにいじれるからってのがでかいわ
自炊した本は普段はデスクPCで読んでる。外にいったらiPadかtouchだけど
PCっていうかデスクトップがある人はそれが最強
でも、大抵の家のPCとはノートのことだから、微妙
>大抵の家のPCとはノートのことだから
そうなの?w
随分前に、売れ筋PCはノートに成っていたはず
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:50:07.63 ID:dDTi+VGz
デスクトップ、ノートのちがいではないと思うが。
パソコンだとどうしても姿勢が固定される。
普通の本読むより固定される
なんでそうすぐ断言して他人を否定するのかねえ
ノートなら横になれば本体持たなくていいのに
PC-Z1で自炊本を読んでいるけど、
なかなか快適だよ。
縦にして本を開くようなスタイルで読んでいる。
画面解像度が1024x600なのが残念。
家ではSXGAモニタを縦にして、
データは縦ラインを1200に合わせて作ってある。
ベッド脇PCで横寝閲覧、画面横90℃単ページ全画面表示
ページめくりは布団の中でワイヤレスマウス(M570)のホイール動かすだけ
タブみたいにスタンドもいらんし手冷たくならないし超捗るぞ
>>682 ジョイパッド繋いでキーボード割り当てソフトを使ってページ送りしている。
マウスより捗るzo
ちゃんとしたPC環境を整えてない人が多そうだな
いい椅子に座って正しい角度と照明のVDT作業環境があれば、
それがいちばん疲れない
寝転がって読むのは、全然楽じゃないよ
ノートPCで全てを済ませたいってのはわかるが、そこまでするぐらいならタブレットで良いと思うがね〜
PCで読むメリットって個人的には大画面だと思ってる、ノートの場合は外付けディスプレイ
俺もタブレットになる前は長いことミニノートを使ってたよ。
最初はLibretto。次がSigmarion3。これを文庫本の様に縦にして、MangaMeeyaで
90度回転させるとコミックが丁度1ページに収まるから読みやすかった。
ページ送りはスペースバー。その後、iPadが出るまではONKYOのBX407A4を
同じように文庫スタイルで使っていた。
BX407A4は画面も4.8インチでギリギリだけど、(Windows XPなので)復帰が遅い
のを除けば結構読みやすかったな。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:23:42.51 ID:dDTi+VGz
どんな環境でも、固定しているのが良くないんですよ。
>>681 あ、俺と同じようなことをやってる人がいたw
>>684 作業用PCと寝床用は分けてる
タブやスマホはリビング、トイレ用だないまんとこ
>>689 >トイレ用
便利だけど、長居注意になるよなw
iPad miniってどうですか?
寝るなら寝ればいいのに
よくある睡眠薬代わりの読書かな
そういえば横になって読書って俺の場合いつのまにかしなくなったな
>>691 novell Kindle paperwhite>Nexus7>iPad mini
comic Nexus7>iPad mini>Kindle paperwhite
>>691 どっちのユーザーにもそれぞれ相手側の端末を腐してまわるのが
ネガティブトーク炸裂させてるから、実際に実物を手にとって自分の
目と手で比較するしかない。
>>691 軽くて小さいから持ち運びにはいい
解像度はちょい低め
とりあえず読むのに困りはしない。上には上があるからそこら辺は好み
>>691 軽い。小さい。iPad2と同じ解像度。
これに価値を見出せるなら買い。
>>697 画素数はiPad2と同じだけど、dpiはiPad2以上iPad3未満だね。
そういえばminiというかiOS版ではストアによっては20%バックや25%バックで
売ってるiTunesカードつかって電子書籍が安く買えるってのはある。
あれ、Amazonカードでもやってくれないかな。
やあ、おまいらあけおめ
初の1200ページ越えをやってしまったよ
大晦日から元旦にかけて何やってるんだろうな
楽しいからいいけど
解体するだけで50分近くかかってしまった
カッターで人差し指の第二関節が激しく痛くなるのって俺だけ?
お世辞にも切るにはいい紙質じゃなかったから
いつもは4mmだけど、5mmで切り取る幅やった方がよかったかな
雑誌とかならサクサクいけるのに
のりがたまにはみ出して一枚一枚切り離すのに手間取った
一般的に一日の限界数ってどれくらい、何冊何ページくらいなら可能?またはやったことがある?
もっと手際よく切り分けられるようになりたい
写真屋の角度補正して切り抜きより事前に傾きを修正してから数ピクセル切り落とすのがベスト?
いい本だと1.5mmくらいでばっちり裁断できるんだけどな
>>700 個人的には、目視補正の効率化の為の仮位置決めに使ってる。>角度補正して〜
1200ページの本をを手作業解体??
裁断機あれば1500ページのコミケカタログ1分もかからんぞ
楽しいなら止めないけど
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 03:21:57.50 ID:antlwQRx
裁断機って誰でも買えるものでもなくね
実際200ページ以下ならなくてもいけるし
裁断機なんて場所とるし、カッターでも行けるから不要と思ってたけど、
実際に導入してみるとカッターでがんばってたのはアホらしくなるほどの作業性だった。
子供さんが居るとかの理由じゃしょうがないけれど、
場所がないとかの理由だったらがんばって場所確保する価値は有ると思った。
量的にどれくらい自炊する予定なのかにもよるけど。
この前のレビュー記事にも出てた
ダーレーの畳んで立てて保管できるやつとかいいね。
自分は試しで中華モドキ買っちゃったんで保管に苦労してるけど、
もう手放せなくなってる。
>>698 ただ残念なことに電子書籍大手のキンドルの書籍はiOS端末から購入する事が出来ないけどね
Appleにリベート払わないからApple側が規制してるとか何とか、おかげでスゲー使い辛い・・
最初からjpgで売ってくれればなあ
パスワードもそれを解除する手段もこちら側に渡されてるんだから、
あとは解析するだけでしょ
パスワード付きpdfと似たような感じで、そういうツールは既に存在するか、
作ろうと思えば作れる状態
ただ、ツールを配布すると違法になるのでそこでガードされてるけど、
そんなこと言ったら、jpgで売ってたってそれをうpるのは違法なんだし
配布はキーポイントじゃないよー
DRMの解除行為そのものが違法ですにー
バレなきゃ犯罪じゃないんですよ
勝手にいい商品と思ってix500買って失敗した
これゴミ屑じゃん
どのへんがゴミ屑だったのか
伝えることができないのに書いたのなら君もゴミ屑になっちゃうよ
>>670 6000円のギロチンってなんて型?
ディスクタイプとどっち買おうか迷ってるんだよね
ix500は画質は劣化してるからね
速度を求める人用でしょ
>>711 下さい。送料くらいなら払ってもいいです。
勝手なこと思うなよ
さすがにその言い分じゃ同情はもらにくい
ADFを選ぶ時点で画質なんて無いも同然なのに何言ってんだ
またそういう極論オナニーを
画質がクソ作りも安っぽい
45000の価値が感じられない
Amazonに返品でも半額になるんで欲しけりゃやるよ
何人いるか挙手
720 :
715:2013/01/01(火) 19:49:27.63 ID:bQPSP1Vu
>>719 下さい。送料くらいなら払ってもいいです。
>>720 舐めるなよw
送料だけで済ませるわけないだろ
722 :
715:2013/01/01(火) 20:14:28.79 ID:bQPSP1Vu
>>721 ゴミ屑なら処分するのにも金がかかるだろうと思って、
送料くらいなら出すって言ってるんですが。
ゴミ屑自体には一円も払う気は無いです。
安っぽいんじゃないて安いんですがね
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:06:28.06 ID:hOPcDZFe
他にいるかと待ってたが送料のみじゃないといらないっていう彼だけで誰もいらんのね
オクする気にならんからいればと思ったがやっぱ玄人には人気ないってのがよくわかって良かったわ
>>722 ゴミはゴミだけど返品すると半額だから
だったら誰かいればと思っただけ
嫌味しか言わない君ぐらいしかくいつかないix500
が余計ゴミに見えてきた
>>726 SSスレなら、送料だけ乞食クン以外にも食いつく人居そうな気がするけど、
個人的には、ダメはダメなりに用途考えるのも手じゃないかなぁとか思ったり。
手持ちの書類整理程度なら必要充分だべ。
ID:bQPSP1Vuはただの釣りだろ
>>726 iX500が糞なのは、みんな知っていることだよ。 S1500も糞だが
まず、旧1500と比較しても、CCD→CISになったことでカラー画質は期待できない
そして、サンプルも提示されてて、CIS特有のライン抜けも確認した。
でもCCDだとぐにょ歪みが発生するじゃん
こういうのって何度取り直しても同じページだけダメな時があるし
もう縦長になる作業はうんざりだ…
少なくともぐにょが大幅に低減されるなら自分的に大改善
ここは何でSSを目の敵にする人が多いの?
キャノンやエプソンが好きならそっち使ってればいいのに、親の敵なのか
>>731 個人的には、EOXからの低品質JPGの印象が強いってのと、
SSスレとかで見るSSを異常にマンセーしてる人が気持ち悪いってので
あまり信用ならない所はあるかなぁ。
ix500になってぐにゃりは減ったものの余計な補正入れてJPG品質劣化、は
復活してるみたいだし。
>>731 そんなひどいか?
技術総合だからより良い技術や物を求めて話してるだけだと思うが。
SSの手軽さは誰も否定しないと思うぞ。
SSの話題は専用のスレでしてほしい(´・ω・`)
目の敵とか表現の仕方もきもちわるい(´・ω・`)
目の敵にしている人は1部の人だけじゃないか
ここの住人で使っている人結構居るはずだ
ゴミくずを送料負担でもらってやるという意見は
当人がゴミくずと言っているので別に頭に来ることもあるまいて
>キャノンやエプソンが好きならそっち使ってればいいのに
脱SS派の多くはfi使いだけどね
超個人的偏見だがTWAINサポートしてないスキャナは認めたくねえ!的な気持ちはある
コスパがいいのは認めるし満足して使ってる人をどうこういう気はないけど
>711みたいに買った後にゴミだの騙されただの言ってるのを見ると
安物選んどいて何言ってんだってツッコミたくもなるわな
あと、自炊=SS一択 て前提で話する人が少なからずいるのもちょっと困る、ここ総合スレだし
ていうか噛み付いてる子が自炊イコールSSだと思ってるんだろ
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:26:34.37 ID:6LkP0bMk
さあ盛り上がってまいりました
スキャナの事調べてたらBFS-Autoってのがあったんだけど
これって販売されても個人で持てるような値段じゃないのかな?
美味しんぼを自炊した人いますか?
というか俺が今やっているのだけど
美味しんぼ84巻のP133の左下って原稿でもめくれたのを
そのまま印刷したんじゃないかという感じなのだが
自炊した人で自分のデータはどうなのか教えてほしい
>>740 ヒント:P130右上
ただの回想シーン表現だべ。
わろた
>>714 ありがと
P130右上は見落としてた
納得できました
>>739 自分が見た個人自炊での機材出費額(本代含まず)は300万ぐらいだけど
BFS-Autoはそれでは到底買えないと思われ
×機材出費額
○最高機材出費額
300万ってすげえな
何買えばそこまで行くんだ
iPad解像度に変換してTIFFで保存すると1枚7MB前後になって1冊分zipに固めると800MBになるんだがこんなもんですか?
Retinaの解像度だとクソでけえしそんなもんじゃね?
>>747 それだけ大きいデータをiPadはストレスなく扱えるのか?
すごいな…
転送はUSB?
無線?
>>748 Retinaに合わせて2048 × 1536の解像度にしてます。
>>749 スラスラページ送りはできませんが読みながらページをめくるくらいなら問題なくいけてます。
転送はUSBでもやっていてNASから無線で引っ張ってくることもやっていますよ。
ストリーミング再生はiOSの仕様でできないのは残念ですが。
>>750 100dpiの2048*1536で画像作るとそれだけで9Mになるな
TIFFにする必要どこに?
保存ならともかく閲覧用はJPEGでいいと自分は思っちゃうけど、
TIFFがいいっていうならそこは自由でしょ。
画面のサイズからいって縦サイズは1200あれば
将来的にも大丈夫だろうと思っていたけど
タブレット端末がここまで高解像度が上がるとは…
そう思うとちょっと不安になってきた。
pngが気に入らない人はtiffでしょ
取り回しが色々できるんだし、BMPは無い。
>>751 今は600dpiでスキャンしてるから余計に重たい。
将来、修正できるようにスキャンした生データをTIFFに保存している関係で観賞用もそのままTIFFで保存してるから1度JPEGにして画質がどうなるか試してみる。
>縦サイズは1200あれば
>将来的にも大丈夫だろうと思っていたけど
実際見る分には大丈夫ではなかろうか?
持ち出し端末と言う事で大きくても10〜12インチ程度までしょう
フラベとADF両方いけるスキャナで何かオススメのってあります?
あるよ
スキャナください
自炊したいですがipad買ったのでお金ないです(´・ω・`)
中学二年女子です
>>757 この話題ってすぐループになるけど、俺はまあとりあえず縦2Kにしてる。
モノクロならこの程度は見開きでも軽いもんだし。
品質視点だけで言うと、1200とか1600、2000って数字は実はあんまり意味なくて、dpiで考えるべきなんだ
まずソースの大きさが違うし、それを表示する時の大きさも変わるのが常なので
じゃあ600dpi固定でいこう!ってなると、それはそれで取り回しに不自由するから最大縦解像度を自分の中で線引きする
コミックサイズまでなら1200、それ以上は1600とか
あと画像リサイズは縮小方面には強いけど、拡大方面は弱い(劣化しやすい)ので、無理に拡大して1200とか1600にする事はしない
例えば300dpiで新書スキャンしたら1100前後な事が多いので、その場合はリサイズせずにそのまま
結局は表示デバイスが一個だけで解像度固定できない限りは必ず表示時リサイズが発生するわけで、
その表示アプリのリサイズフィルタ性能が一番目に見えて効いて来るから、データ自体は取り回し優先で
なるべくファイルサイズを縮小する方向にしてるや
>>756 tiffは作業用中間ファイルとしては優秀だが
端末によっては読めない場合も多いんだよね
白黒二値以外は閲覧用フォーマットとしてはあんま使わないね
俺も閲覧時フォーマットとしてtiffは使わないなあ
カラーはjpg、モノクロはグレスケpng、コンテナは無圧縮zipが現状では最適解かと思ってる
作業用はtiff
閲覧はjpg
ix500先走って買ったけど
このスレ見たら本当俺バカじゃんw
もっと早くすれ見とけば良かった
SSスレだけ見てたのか?
それだと当然の結果。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 01:34:39.11 ID:w1Eqkue5
SSのスレでもそれなりの意見は出てたけどね
単に
>>766が情弱なだけ
ix500に金払うぐらいならほとんど同価格で
6130z6140zぐらいチョイスできただろ
完全に情弱乙
SSスレで情弱連呼してる奴がこっちにも居るのかw
殆ど同額とかどうやったらそうなるんだか
>ほとんど同価格で
6130z6140zぐらいチョイスできただろ
同価格帯なら迷わず6130Z買うだろ
値段倍を同価格帯と呼びますかね
10万以下で買えるようなので安くはなっているけどね
機械系のアンチってなんでこうも声がでかいんだろうね
>>769 6140zをそんなに安く売ってるところがあるんですか?
SSユーザーはカラーも全部ADFで済ませる人多いから、
CCD終了のお知らせでスレ阿鼻叫喚になるかと思ったが実際はそんなことなかった
結局画質こだわりない人には差がわからんというか必要十分てことみたいよ
>>766も買ったんなら自分の目でみて判断するといい、案外問題ないかもよ
無理そうならfi-6130z買い直せばいいさ
>>773 たぶん中古をオクで落とせばみたいな話なんだろ。
スキャナの中古、ましてやオク品なんて良くて消耗品は全交換必須。
リスクは高いのに最終的な値段のメリットもないから俺なら手を出さないが。
窓がね・・・
窓が開いてしまったんだよ
自分でもずっと知らずにいた心の窓が・・・
確かに中古は誰にでも勧めない。
上にもあった中古のFi-5650Cを\29800で購入しました。
買って試用してみたら不具合もなく、綺麗に取り込めたので
ついでにローラーをすべて交換(\22,000)したら
結局5万円を超えてしまった。
もうローラー交換(25万枚ごと)することはないけど、高く付いたような気がする・・・
A3取り込めるのは高いから、仕方ないけどね。
業務機は定価が意味無いとはいえ元々の値段考えたら十分安くなってる部類だと思うけど。
自分はDR5010を3万で買ったけど、
それまで使ってたScanSnapより大幅に不満が解消されて満足してる。
まだ変える枚数じゃないけどローラー交換したとしても高い買い物だったとは思わないなぁ。
ベニオクの良かったよ! blogみたいな事主張されてもなあ。
5010が3万てどこで?
自分は5マンが最安だと思ってそれで買ったけどそんな安くてにいれられるんだ?
ヤフオクで11月ごろにDR-5010Cが20台ちかく3万で出てたね
DR5010、検討したけど Mac じゃ使えなさそうだから見送った。
中古のfi-5110cを8000円で手に入れた
ぐぐっても使用者の感想とか全然ないんだけど、使ってる人います?
6140z全然あれかあ値下げしないなあ
なんか電子書籍だけだと決めてix500
に逃げたくなってきた
s1500とix500ってどっちがいいんですか?(´・ω・`)
優劣って言うよりは、好みや重視する項目で選ぶが正解じゃね?
速度や分離性能がix500の改善点、代わりに失ったのはCCDセンサ
CIS化の影響は、CCDの絵が好きかどうか?(特にカラー)、
CIS特有の画素抜けがある、原稿をセンサに密着させる必要があるため、いわゆる「ぐにょり」は改善された模様。
ScanSnapというブランドにこだわるなら別だけど、
自分としてはix500買うならDR買ってグレスケ600dpiの速度を稼ぎたい気がする
どっちがいいなんて決められないぐらい
どっちもどっち
pana機はどうなん?
レビューが全然出てこないし
>>786 良くも悪くも売れ筋しか怖くて買えないでしょ、自炊スキャナーは。
スペックだけじゃ分からないこと多いし
自炊した本って捨ててるんですかぁ?><
もったいなくて捨てれません(´・ω・`)
近所の店の廃品回収で廃雑誌として捨てたり、普通に燃えるゴミの日に捨ててる。
勿体なくて捨てられないなんて言ってたら、
一番の自炊目的の「置く場所がない」なんて意味なくなるし。
俺も部屋の中の本を減らすのが第一目的で始めたので
もったいないとか言ってられません
スキャンして確認終わったらじゃんじゃん捨てるわ。
捨てるたびにそれだけ空間が空いて嬉しくなる。
まあでもCDは取り込んでもなかなか捨てられないんだよな
質感そのものに価値を感じる人もいるのはわかる。 というか、俺もそうだ。
でもそれって時代の変わり目の感傷なんだろうね。
いずれは、最初から電子書籍で売ってるものばかりの世界で生まれる世代があらわれる。
そういうは世代は重さに価値を見出したりしないだろう。
ところで、盆栽って老人の趣味っていう印象があるけど、
実際には彼らが若い頃に流行ったのをそのまま続けてるだけなんだよね。
演歌もかつては若者の曲だった。
紙の本で読むっていうのもいずれは老人の酔狂な趣味と見られるようになるに違いない。
それが良いとか悪いとかいったことは思わないけど、
ただそう変わっていくだろうなっていうことに一抹の寂しさみたいなのは感じる。
>>794 CDは紙類とメディアだけそれ用のものにファイルして
プラケースは処分してるよ。カサはすごく圧縮されるw
郵便物も全部スキャンなので、届いた年賀状も右から左でゴミ箱に
あーあ、
>>797は、実際は年賀状を1枚ももらってない、嘘つきボッチだということがバレちゃった
年賀状スキャンはねーよな…
人から送られたものでスキャンしてポイって普通やる?
いらないなら最初から処分だし大切なものならずっと取ってる
雑誌の大処分するぞー
針金の正しい外し方がよく分からない
>>801オメ
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:27:23.57 ID:m72fAMbb
?
漫画、小説を自炊しようと思いix500を買おうかと思っているのですが
他のスキャナも含めたサンプルみたいの見れるとこはないでしょうか?
>>800 正しいってのがよくわからんが折りグセ取ってから
針金起こして背面から引き抜きゃいいんじゃないの?
年賀状スキャンもやっているよ
これだけpdf保存
10年20年分の年賀状全部処分ずみ
もちろんだが、今年の分はまだやってない
>>804 針金起こす段階で何でやっていいか分からず、ハサミやらカッターの先っぽやらで…
うーんやりにくい
>>805 仕事先の相手などで大量に保存したい方にはいいかも知れませんね
友達からのはちょっと想像つかないけど
>>806 SL-R30 リムーバー コクヨのやつ使っている
使いやすいけど、針を抜くときに抜けた針が飛んでいってしまう事多々あり
>>790 嫌いな知り合いのウチの
投げ捨ててくる。
>>804 今も売ってるか分からないけど、ハンズで先がプラ系素材の細工用(?)ペンチ
があるから、それで中綴じ側の針金つまんで起こして針金をコの字型のして次に
表紙側からつまんで引っこ抜けばすぐはずれる。
リムーバーは力入れると微妙に表紙側に傷が付く事が多いし、中綴じ側も傷付く
事が多いんで上の方法に慣れると使わなくなったなぁ。
>807の人のように針が飛んでいく事もあったけど、ペンチなら今のところ大丈夫だ。
>>789 SSは売れ筋だが欠点も多い、鉄板なわけでもないし
DRは古くから自炊やってる人にはfi同様に定番だよ
>>807 >>809-811 ありがとう!色々探してみます
今年の目標は自炊予定冊数を残り1割未満までなくしたい
500冊近くあるから頑張ろっと
暇なスキマ時間使えば
1日20冊はできる。
3日に一回のペースで
月400冊は可能。
スキマ時間で出来るのなんかせいぜい2、3冊だわ。頑張って5冊
20冊とか完全に暇人じゃねえかw
休日潰すつもりでやっても30冊程度だな
月8回それをやれば240冊
そんなことをしていると生活が犠牲になりすぎるので、
休日に10冊、平日は2冊程度のペースでやれば月120冊
でも、素直に1冊100円払えば、月12000円で済む
一月の自由時間削りまくって浮かせた金が12000円て悲しい
何が言いたいのかわからんw
え? 中綴じ針取るのなんてホッチキスのお尻の金具でいいんじゃない?
それやると雑誌に穴あけやすい
100均ので
>>819の似たような奴ではちょっと小さくて結構な力が要る
(金属のもの、プラ材のではすぐ折れる)
なので少し大きめのものがいい
ヤンマガとかスピリッツとかだと針金が大きくて綺麗に抜けない
なので、小型のプライヤーでやってる
閉じたプライヤーの先っぽに針金を引っ掛けて起し
全体を挟み込んでまっすぐに立てて(両方な)スルッと引き抜いてる
まぁ、実際には違う雑誌なんだけれどもw
>>815 できる。
裁断機もある前提でね。
ずっと待ってるじゃなくて
スキャンし始めたら、違う事
ちょくちょく様子見ながら
スキャン終わったら、取り替えって
感じで、片手間にスキャンさせる感じ。
だから、実際には1日5時間くらいは
スキャンさせる。
だから、全く句にならない。
>>817 そうだね。スキャン自体は結構、手間と
時間がかかるから、それを代行に1冊100円
でしてくれるなら安いかと思う。
代行に全てお任せも、いい考えだと思うわ。
まぁ一旦、家の本を処理してしまって
本買ったら、直ぐにスキャンする
習慣をつけると、やっぱ自炊のほうが
圧倒的に便利。
PC付近にいるスキマ時間が5時間とかねえよ
一冊丸々スキャナに仕掛けられれば出来んこともないけど
>>823 ながら作業とは言え、平日5時間は辛いなぁ...
>>820 雑誌の止め金具は、ラジオペンチとか
取ったほうがいい。ずっと使えるから
500円くらいの良いペンチを。
自炊 始めて 九ヶ月
三千冊が 終わらない
うんまったく句になってないね
その気になると十五冊くらいガバっといくけど、数ヶ月に一回程度
やらない時は本当にやらない
忍耐力が足りないんだろうな
続けられるモチベが欲しいわ
確かにモチベーションは必須だね。
10冊くらいやるとダレるから。
とにかく単純作業だから、できるだけ
機材を整理して並べて置いておくこと。
中綴じは、ラジオペンチで内部の針を起こして
上にあるような針トルで外側から取ってるな
これできれいに取れる
業者に頼んだ人いたら感想聞かせて欲しい
発送から完了までどれくらい掛かったのか、できあがったデータのクオリティ、とか
やっぱ、みんな、そうなるね。
ホッチキスの裏だと、ひっかかりが
悪かったりで、薄い紙だと破いてしまったり
結局、ペンチで針金掴んで持ち上げて取る
って所に行き着く。
>>831 納期
10日
データのクオリティ
圧縮率が高くブロックノイズが酷かった
斜めにズレてる
レンズのメンテナンス不足(ホコリ付着)によるラインノイズあり
結論
自分でやるしかない
読めればいい、という人以外にはオススメしない
自炊をはかどらせるコツは、単純だけど
「まとめて裁断だけ先に済ませてしまう」ってのがあるよ。
普通の本の状態で置いていれば
今まで通りだから大丈夫だけど、
裁断してると不安定な紙の束だから
うっかり倒したらページバラバラになってヤバイ、
早くスキャン済ませないと…となって
嫌でも手を付けないといけなくなってしまうからw
「あ〜スキャンは気長に後でやれば良いし〜」と
自分を誤魔化しながらザクリザクリと数十冊単位で
裁断しまくって積み上げておく。
そうなると不安定な状態に落ち着かなくて
スキャンを始めてしまうからペースが速くなるw
業者は値段相応でピンキリだと思うぞ
裁断なしでA3版200ページで2万ほどとられたけどとんでもなく綺麗だった
2日で仕上げてくれた
>>836 ほう
なかなか高いけど、破損無しでA3ならそんなもんかなあ
カラー?
>>834 それいいな、頂きだ
人間必要にせまられないとなかなか動かないよな
キャノンのDR-C125でスキャンしてるんだけど、原稿枠の影がどうしても消えない
なんか他にお勧めのスキャナはあります?
>>839 白枠のこと?
白枠だったらマージンをマイナス側に振ればおkだけど
>>839 取りっぱなしじゃなくて
スキャンの後にトリミングするだけで問題解決
>>834 全部断裁してダンボールにまとめて準備してるけど捗らねえや
紙テープの結束機で結束しちゃっててバラけないし
自炊したくて最新機だと言ってix500を買わされたけど
買ってから2ch見出したから真実が見えすぎて捨てたいorz
>買ってから2ch見出したから真実が見えすぎて捨てたいorz
自分の評価は無しなの?
自分で満足できるなら買ってよかった
満足できないのなら別な機器を買え場いいだけだと思うのですが
>>834 去年の夏に解体した本が未だに机の下のダンボールの上に積み上がってるわ
そしてダンボールの中には3年前引越し直前に解体した本の束が
だって2ch的にはix500ゴミでしょ
業務用じゃなきゃダメじゃんorz
馴れ合いも2chの華
だからさ
早いとゴミix500売って6130z手に入れたいわけ
これこそ一番
>>851 6130z買うならもう少し頑張って6140zがいいよ!
業務用って書いてあるのに
6130Zを候補に挙げるとか
もっといいの買えばいいのにな
反応してしまった・・・・
>>834 裁断して机の上に置いておいたら、2011.3.11 の地震で崩れて、ページが混ざって
何が何だか、分からなくなったよ ><
3.11クラスの災害に対応しろとは言わんが、裁断したらマジックテープか何かで纏めとくもんだろJK
重し乗っけるくらいだったわw
自炊のツールセットとして輪ゴムも追加しておけ
輪ゴムはないわw
ix500でおおむね納得してるけどな
文庫のカバーを長尺でそのまま取り込んでも凹凸目立たないのはいいけど、
画質気にして600dpiで取り込むのとは両立しないのが歯がゆい
カラーや写真の300dpi取り込み頼りないからなー
いや裁断したら輪ゴムで止めておくよ。
ix500ってどこがだめなんだってばよ?
予算5万いないでいいやつ教えてください
昔、プログラムをコーディング用紙に書いてパンチカードに入力を外注していた頃は
パンチカードの束が崩れても並び直せるように積み重ねた束の横に定規を当てて
斜めに線を書いてたな。
同じように裁断した本も裁断面に斜めで線でも書いとけばいいんじゃね?
>>864 パンチカードって30年前くらいまで普通だったんだぞ。
それほど年寄ってほどでもない。
>>865 俺が最後に触ったのは90年代初めだな。
古いシステムのメンテナンス用で、補助記憶装置が50MBの大容量ディスクパック、
起動はIPLをスイッチで入れてく年代物。今から思えばkindle pwどころか
そこらのおもちゃ以下の性能だが。
でも、敦賀の方ではそれよりもさらに20年以上古いものをまだこの先延長して
動かそうとかやってるんだから信じらんねーなー。
敦賀って、もっと古い、伝説の紙テープか ?
主要な部分はそのままでも制御やモニター系は更新してると思いたい
まあ古い原発は全て廃炉にして、再生エネルギーが使い物になるまでのつなぎに
新しい設計の原発を新設してほしいが
いまだとその辺の炊飯器のほうがいいCPU積んでたりするよなw
>>848 どうでもいいけどそれ使ってみての評価なん?
ここは基準もまちまちだしおまえみたく極論で物言う奴もいるから
鵜呑みにしないで自分の目で見て判断するべき
もとよりコスパ派と画質派の間には超えられない溝がある
S1500ににしても神機ゴミ機と評価は両極端だったし
下調べもせず言われるままにix買う奴にそんなにいいものが必要だとも思えんのだが
あと6130買ってもフラベ並の画質は得られないから
また買ってから文句たれに来るのは禁止な
画質よりもホコリ、細かな傷、ラインノイズを高度な画像処理でなかったことにする機能が欲しい
エロ本は電子化した方が色々はかどる
・両手が使えない
・隠すのが大変
・暗い場所で読めない
こんな問題も電子化ですっきり解決!
>>872 はげどう
さて、快○天があと3年分か・・・。
>>870 業務用なのにフラべ以下とかマジ使ったことあって言ってんの?
それ事実なら何で2chで61306140zが好評なわけ?
矛盾でしょ
雑誌ってぺらんぺらんしててうっかりするとばさばさばさーって崩れていって大変だよな
あれだけは断裁したらすぐスキャンするようにしてる
>>875 単に読み取り速いのと黒裏当てとTWAIN対応とじゃね
>>872 妻と同じAmazon の ID を使っていた夫が自宅で kindle からエロ本買った瞬間に、
職場で iPad を使って友人に説明していた妻の iPad にエロ本購入のリストが表示されて
大騒ぎになった人がいたな・・・Amazon kindle スレに
>>878 いくら自炊でも通販で買ったら履歴が残るのに詰めの甘い男だ
しかし尼はアカウント共有してなくても、ログインしてたらお勧めにヤバイのが表示されるから困る
>>875 思い込み激しくて失敗するタイプだな
当然持ってるよ
他に代替がないからだよ
フラベで一枚一枚やるのが大変だからだよ
てかfi買うようなこだわり派は大抵フラベと併用、本気で大事なもんは今でもフラベ取りだ
信じられないならググるなり過去ログ読むなりしてみ
>>872 ぶっかやすいというのも一部の人たちには支持されてる
2ちゃん用語ってわかってても「はかどる」って使ってるのを見るとバカに見えるw
詳しく言うと生々しいからな
はかどるって書きゃネラーなら察してくれるだろ
捗る って表現おかしいのか?
俺の身長より高い本の列がもう八段
過去に五度程崩れそうになってる、これ何冊あるんだ
整理したいけど、何から手をつけていいのやら…
小説が一番バランス悪いんだよな
>>798-800 俺も15日のお年玉発表が済んだらスキャンして処分してるけど。
置き場所作りで自炊を否定されたら、自炊自体非難の対象では?
名刺ってスキャンしたら捨てるよな?
年賀状も似たようなもんじゃね?
年賀状は捨てたいけど捨てられないものの筆頭だよな
本棚みたいに明確な格納場所があるわけじゃないのがたち悪い
スキャンしとけば送り主への義理もたつし捨てるための大義名分としては有効じゃね
そうそう。
取引先から受け取った名刺も、自宅でスキャンしたら捨ててるよ。
本当は会社の複合機でADFスキャンしたいんだけど、サイズ指定が面倒なのでSSが楽。
何冊もあった名刺入れだけど、最も頻繁に見る名刺だけ1冊に絞ることができて助かった。
名刺はその人自身を象徴し、当人を目の前にして破り捨てる行為は最大限の侮辱とされる取り扱いが難しいものだけど、スキャンしたら捨てるのが一般的。
年賀状も同じさ。
>>886 貴重品、実用、その他で分類して実用のみスキャンする方向で
その他は売るか捨てるかスキャン代行業者に段ボールで送りつけるのが手っ取り早い
>>881 オルファのロータリーカッターLL
漫画一話分を一回の量の目安にしてる
・・・妥協ってだいじだよね
てかこのジャンル
名刺リーダーのおかげで大きくなったようなもんじゃないの
海外の自炊環境どうなってるんだろう
海外は数年前には電子書籍が主流で
自炊自体は、あんま日本ほど流行ってない。
>>892 段ボールごと業者って手もあるのか
S1300だけど、もう少しがんばってみる
ありがとう
フォトショCS2が無料公開されたのにここは静かだな
もうあるしなぁ
糞古い7だけど
俺のCS2がライセンス認証されなくなってた…
カウンターストライク2ようやく来たのかと思ったらそっちのCSかよ・・
自炊のためだけにわざわざ数万もする有料ソフトなんて使う物好きなんているの?
そこらの無料ソフトよりも重くてかえって使い辛いと思うんだが
Corel PaintShop Pro X5が有料ソフトでは、おススメだよ
尼で8000円代で売っているし、あとマクロも使えるし
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:26:57.00 ID:mvZ4gIU/
よし、んじゃスキャナの良し悪しはおいといて
これからはPhotoshopのテクニックを語ろうぜ。
Photoshopで補正すればスキャナの性能差なんか簡単に埋められるだろう。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:55:36.13 ID:RIbJAqCV
まぁ、買った人がアクチできなくなるための措置ではあるけど
メンテ後も登録なしにライセンスキーを公開しているし
利用に関して制限を付けられる状況でもないかな
当然、サポートは受けられないし
ソフトの中には、利用は無料/サポートは有料
という形態のもあるし、DLしてアクチして使う行為には一切の違法性が存在しないと思うな
そもそも、該当のURLには 購入者のみ とか なにも書いてないわけだし
PhotoshopよりISBNタイトラーが欲しい…
溜まってんだよ
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:27:03.12 ID:RIbJAqCV
使うには住所氏名を入力しないといけないので不正使用したら逮捕あるかもね。
貰える物は貰っておくのが俺の流儀だ
>>907 別スレでは
国籍:日本 住所:竹島(尖閣)って入力するのが流行ってるらしいぞ
名前は好きな首相の名前でも入れとけと・・・
>>905 >>そもそも、該当のURLには 購入者のみ とか なにも書いてないわけだし
書いてあるよ
>>910 今さっき追加されたページじゃんw
該当のDLページにはなかったんだよ
>>912 ちなみに、英語版にはその規制ドキュメントすらないよ
日本でその文書を出したのは「購入者の苛立ちをなだめるため」だろうね
まぁ、この件に関して 未購入者がCS2をどんだけ使ってもAdobeが対処する事は絶対に無いと思うよ
転売したらダメだろうけどね
>>913 まぁでも
公式にはアウト
なのだよ
わかってるとは思うけど
>>914 まぁいいじゃん、自炊行為もアウトという意見もあるわけだし
白黒つけたいというか、君はプロ市民なわけ?
ネガるだけならスレから外れてくれ、
自炊という灰色の行為に、灰色のソフトを使いたい人は居るわけで
真っ黒な割れを使うよりはまともな行為だろ
>>915 俺は公式には黒だって言ってるだけ
その文章かけるならわかってくれてると思うんだけど
今後、このスレで加工・編集ツールのネタが出た時に 「CS2でいいじゃん」
という回答にたいして それはアウトだろw っていちいち突っ込みが入るのが嫌だなぁと思うだけ
>>916 法的にはどうなんだろ。
訴えたらadbeは賠償金取れるのかね?
>>918 それ、パンツ丸見え状態の超ミニスカートで歩いてくる女のパンツを見たら逮捕って言っているようなもんだろ
アングラでやり取りしているわけでもないのだから
言い争うのが無駄でしかない
広めるなバカッター、迷惑なんだよバカッター
まあ5万10万するスキャナ買ったり2万3万する断裁機買ってるおまえらには関係ない話じゃね
必要ならさくっと買うだろおまえら
CS2と7.0はどっちが上等?
そりゃ機能的にはCS2のが上、新しいのに劣ってたら困るだろw
でも自炊画像処理程度だと7でも、というかフリーソフトでも困らない
CS2よりCS5ほしいな、レタッチ機能がかなりすごいからちょっと買うか悩んだ
じゃあ折角だし乗り換えようかな
分割スキャンしたのを自動で合成する機能もある?
MS-ICEはどうも変な勘違いをしてうまく合成できないことがたまにあるんだよな
cs2持ってないがな。cs5も会社で触った程度だし
結合はアクションとかで組んだほうがいいんじゃね。やんないからわからないけど
前スレかなんかで、なんかマクロ組んでどうのな流れは見た気がする。何に対するマクロかまで覚えてないけど
分割スキャンを一つにまとめるとかなら
adbe acrobatの方が便利じゃないか
s1100で自炊する苦行をしようと思ってますが、
斜めにならないの?補正機能がついてるのは知っているが
5度までらしいしどんなもんだろ。
修行と言いなさい
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:29:31.16 ID:RoJ+qL3v
>>924 アクションで多少の効率化はしてるが、接ぎの部分は目視で微調整
手間かけず自動でやりたいならICEのほうが効率いいんじゃね
ICEは大半は全く文句ないクオリティでばっちり仕上げてくれるんだけど、
たまにどうやっても間違うことがあるんだよな
調整できる部分が殆どないから、そういうのはお手上げになる
紙をクシャクシャにしながら吸い込むのはなんとかならんもんかねぇ
きっちりバラけさせておけばグシャりはしなくね
搬送で原稿を痛めてしまう原因はだいたい自分にあるんだけど、
それがわかるだけに捌け口の無いイラつきがあるな。
貼りつきの見逃し、清掃の手抜き、苦手な紙質のスキャン、部品の摩耗の見逃し
どれも機械のせいじゃない。
というか機械のせいでクシャったなら修理や交換レベルだし、
一般向けの値段の製品でクシャる前に検知して止まれっていうのは無理な要求過ぎだな。
「クシャ」が始まってから搬送が止まるまでの距離を
半減させたりはソフトウェアの改良で出来たりするんじゃないかな、と思ったり
「クシャ」の検知をどうするかってことが一番問題じゃないか?
やべえ、断裁機の長さ設定ミスって1センチも落したwww
ヘタしたら買い直しか
みんなはページ数書いてない漫画とかどうやって
抜けがないか確かめてます?
読んで確かめる
1.超音波センサーを信じる。
2.漫画だしもう一回読む。
なるほどありがと
画集類どうするか悩むな
本のままで一番場所とってるし、だからって中々みないけど本のまま残したいようなジレンマ
自炊用をもう一冊買ってきて自炊してそっち処分すれば
場所の占有二冊分が一冊分つまり半分になるよ!
なるほど! ……なるほど?
新刊とか買ってバラすの馬鹿らしいんだけど
PDFファイルで購入できたりするん?
Kindleとかだと専用アプリでしか読めないぽいんだけど
kindle専用とは名ばかりだからなw
縛りがある電子書籍なんてアホらしくて買えんわ
PCアプリで読んでキャプチャで取り込むって手はある
kioku使えばその作業もそこまで苦じゃないかもな
300dpiだとix500と6130zて5枚差なのね
色再現はたぶん後者のほうがいいんでしょうけど価格2倍なところが
考えもんだなあ・・・・
>>951 個人の自炊作業では速度なんて毎分20枚もあれば十分。
次の本切ったり捌いたりしてる時間を考えると、それ以上早くてもスキャナが遊ぶだけ。
それよりも一度にセットできる原稿の枚数がスキャン作業の効率化に影響する。
画質は機器の性能というよりも清掃などの手入れの丁寧さに依存する面が大きい。
とはいえCCDとCISの比較になっちゃうと好みって面もあるからどっちが上とは言えんと思うけど、
全ページカラーな本を読むならともかく一部カラー程度なら
カラーページは格安フラベに投げてADFはモノクロの性能のみ考えるってのでもいいと思う。
あと、紙の薄い本をスキャンする予定があるなら裏あてを黒にできるのはかなり大きなメリットだよ。
画像処理で消せるとはいえ、画質への影響を考えたら黒を選べて損はない。
>>938 抜けがあると、見開きページがずれてるので、それで確認してるな
スキャンする前に枚数確認
終わったら確認
jpeg保存なのですぐわかる
欠点は確認に時間がかかること
二重検品は重要。やっておいて損無しだな
>>953 抜けるときは偶数単位で抜けるから、見開きでズレ判定って役に立ってない気がするんだけど
確かにw
抜けても気にしない
OCRソフトって何使ってます?
読取革命15がいいと勧められました
OCRならアクロバット9使ってる
>>961 使いもんにならねぇだろ?
縦書を画像と判断するような横書き専用OCRなんて、一体どこで使うつもりだよ?
>>959 ああ、読み取り革命はわりと使いやすい。
10日間だけ使える体験版があるから使ってみればいいよ。
etypistかな個人的には
>>954 スキャン前に枚数チェックって手間かかりすぎじゃない?
>>965 時間かかりますが、ページ抜けチェックするのには必須なので
しかたありません
ノンブルがまったく無いものでも、章など区切りの良いところを
1単位として数えてやっています
ホントウに雑誌の場合大変です
漫画の全ページノンブルあるやつを自炊する時は
この漫画はやりやすくてありがたいと作者を褒めて上げたいくらいです
紙のページの枚数数えたことはないなあ
スキャン後、紙とスキャン画像両方まくりながら照らし合わせはするけど
再入手不可能でよっぽど大切な本なら見て確認するけど、
枚数って言うよりはスキャン結果の確認だから枚数だけ数えるってのは無いなぁ。
継ぎ足しスキャンでセットする方向間違えて本の途中でページ逆順ってことは有った。
ページ番号表示が有れば一応確認するけど、
基本は超音波重送センサーと長さ検知を信用して終わり。
そういえば業務機だと枚数数える機能と、
その数えた枚数を元にスキャンして合わないとエラー出すような機能があったりするね。
スキャンしたら数年は読まないだろうから
スキャンした時にページ抜けの確認がてら読んでる
そのせいでなかなか作業が進まない
原稿と突き合わせてページ抜けや縦線チェックもするけど、それに加えて、
自由に変更できるページ番号表示を自作のビューアにつけて、
最初のノンブルで表示を合わせて、最後の方のノンブルが一致してたら
ページ抜けなしとしてる。
この方法だと最初のノンブルより前と最後の方のノンブルより後のページ抜けは
チェックできないので、そこは突き合わせで重点的にチェックする。
1冊でノンブルが1ページしかなかった漫画があって吹いた。
取り込みつつ一個前に終わったのそのまま読んでるわ。変になってないかチェックもできるし
読むのに夢中になって追加補充するのよく忘れるけど
一番オーソドックスな方法だが
書籍のページ番号とスキャンデータのページ番号を比較してぬけがあるか確認してる
リーダーで書籍の1ページ目を開いてそこが5番目だとしたら、104番目には書籍の100ページ目がきてるはず
予想したページ番号より大きかったら重複、小さかったら抜けってな感じだが
章ごとに白紙ページ入れる上に、それがきっちりページ番号に含まれる本が天敵
白紙を残す設定にすりゃいいんだが、無駄なページが入るのも腹立つし
ノンブル(書籍ページ番号)とスキャンした画像の番号合わせないと間違うぞ
本の状態をなるべく維持するのに白紙も取り込んでるわ
稀に中間ページに白紙もあって飛んだ結果開いてみた状態が途中からずれるとかあるし
自分の場合、eTilTranとかe.c.使う事が多いので
(奇数偶数でトリミング範囲少しちがったりするので)
白紙ページも残している
漫画のコミック1冊取り込みの場合も
見開きで見る事が多いため、やっぱり白紙は残しておく
そのほうが見やすい
※表紙裏などの白紙データ部分は削除
自炊を始めようとスキャナも買ってきて
加熱解体をしてて気づいたんですが
ノドの接着剤部分まで印刷されてる場合
見開き結合を綺麗にするのは諦めたほうがいいんでしょうか?
しばらく頑張っても、結局はフォトショを駆使した再構築が必要になる。
俺は諦めてる。本の状態でも見れないしなそこは
どうしても見たかったらGIMPなりフォトショなりで居じたほうが早い気もするし
そんな奥まで印刷されてる本は、普通に読むときもそんな奥までは見えてない
スキャンすることによって、脳内補正がオフになるから、
いろんなアラが目立つようになる
>>977-979 有難うございます
微妙に間空けて何とかそれっぽく見えるようにだけしてみます
めんどくさけりゃ、白抜きにしておけば見やすいね
隙間を白とか黒にするよりも、ノイズで埋めると脳内で保管してくれるらしい
PDFを大雑把でいいのでワンクリック自動で傾き補正してくれるソフトなんてありますか?
追記:全ページに対してという意味です
自己解決失礼しました
ロータリーカッターとどいたった
コレで薄いものはいちいち断裁機使わなくて済む
厚い本も一発で裁断するより分割した方が仕上がりがいい
たしかに!
でも電子レンジで加熱するのメンドくさいぉ…
裁断だけでやる気が削がれる
わかっちゃいるけど、つい断裁機でざっくりやりたくなる
贅沢いうなら40枚じゃなくて
60枚100枚裁断したいね
一冊まるごとずっぱーん
次スレまだ立ってないっぽい? からとりあえず立てれるか試してくる
乙です
乙
いきなり関係ないこと書かれてるけど
>>993乙
加熱解体は綺麗にいっていいんだが
アイロン→面倒
ホットプレート→邪魔
なんだよな
結局アイロン使ってるが何かもっとコンパクトで良いの無いもんか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。