電子書籍雑談スレ Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
※前スレ
電子書籍雑談スレ (実質Part20)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1349953655/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:06:32.62 ID:m6ZfuaBR
■過去スレ
電子書籍雑談スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1286113582/
電子書籍雑談スレ その2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1288778914/
電子書籍雑談スレPart3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294477288/
電子書籍雑談スレPart4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1295872946/
電子書籍雑談スレPart5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1298604175/
電子書籍雑談スレPart6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1301667909/
電子書籍雑談スレPart7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1307534451/
電子書籍雑談スレPart8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1314945524/
電子書籍雑談スレPart9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1317141813/
電子書籍雑談スレPart10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1318765640/
電子書籍雑談スレPart11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1322274193/
電子書籍雑談スレPart12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1325142340/
電子書籍雑談スレPart13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1327017901/
電子書籍雑談スレPart14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1328438568/
電子書籍雑談スレPart15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1330547074/
電子書籍雑談スレPart16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1332339351/
電子書籍雑談スレPart17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1335108613/
電子書籍雑談スレPart18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1336539792/
電子書籍雑談スレPart19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1341939136/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:01:11.56 ID:1zbHioD+
片山さつきに似てるAV女優教えて下さい - Yahoo!知恵袋
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1290201132
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:24:41.56 ID:KkxazdFS
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |   できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /      おまえら電子厨は 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:37:55.30 ID:7/OXV8Hf
>>4
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 02:36:21.76 ID:ozML6ZWC
>>4
紙信仰の布教でもするのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:41:42.99 ID:XTL92vGG
キンドルが売れないこれだけの理由
日本は電子書籍の「墓場」だ
ttp://toyokeizai.net/articles/-/11724
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:06:49.89 ID:N7IslVDz
電子書籍はサービスが続けば続くほどコンテンツの墓場になるだろう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:11:02.76 ID:lxfFtkdW
始まったばかりなのに否定的な人多いんだね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:48:49.41 ID:yx6phZ37
>>9
電書が栄えると困る人なんじゃない?
誰か知らないけど
終わった、早晩消えるだけの分野ならほっとけばいいのにね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:26:59.00 ID:D43bQ+sF
>>9
始まったばかり?
電子書籍コンソーシアムの頃からもう何年目だ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:34:16.74 ID:nLuIkfxH
Bluetoothと電書は毎年元年だろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:04:35.40 ID:NXRzYtra
一般人が電子書籍を認識しだしたのは最近でしょ
タブレットもやっと増えてきし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:18:50.79 ID:but3n8V4
一般的には、まだ始まってないよ。

Kindleが発売されてから、始まった感があるんじゃね?

つまり、民主党の没落と共に紙書籍も終わる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:21:14.35 ID:but3n8V4
なぜKindleかというと、
今現在、アマゾンで紙の本を買っている人間が、Kindleで本を買うようになるから。

このアマゾンで紙の本を買っている大量の消費者が移動すると、やっと電子書籍の始まり。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:23:59.49 ID:but3n8V4
あとは、出版社が邪魔をしないで、
ちゃんと新刊の電子出版をしてくれるのを期待するしかない。

出版社の自己保身から老害どもが邪魔をして、積極的にやらないと、
いつまでも日本だけが世界から取り残される。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:36:40.85 ID:N7IslVDz
幼稚な連中をからかうのは面白いなw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:39:58.66 ID:but3n8V4
しかしレベルとしては、からかいレスを利用して、
電子書籍の周知、宣伝をしているほうが高度。

2ちゃんねるでは、食ったと思っている人間が、
実際はエサを食わされていると思ったほうがいい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:45:21.75 ID:OVV+iOBk
世界から取り残される(キリッ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:19:27.07 ID:gPd2AhhO
こんなところで電子書籍の周知・宣伝をしているつもりとは驚いた。
いやあ、電子書籍がここまで進んで来れたのは、あなたのような地道な活動があったればこそでしょうね。
広く顕彰したいので、ぜひ職業と年齢を教えてください。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:30:15.31 ID:but3n8V4
では、一言で。

幼稚な連中をからかうのは面白いなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:06:03.29 ID:+5UEHEvK
お、おう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:30:20.69 ID:zx78cb3Y
>>14
kindleが売れてもアメリカのプリント出版市場は減ってないのに
なんで日本だけ紙書籍が終わるとか妄想を抱けるんだろうな
頭のどこか膿んでるの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:09:37.86 ID:but3n8V4
>>23
アメリカは再販制度という独占禁止法に抵触する悪法を排除した。
日本の紙出版は再販制度があるかぎり再生できない。
出版の伸び悩みを打開する方法が見いだせない。

小売店である書店にもサービスの工夫の精神が生まれない。

頭の悪い人間は「なんで、なんで」と叫ぶだけで、自分で考えようとしない。
なので「近いうちに」滅びる運命にある。バルス。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:16:19.97 ID:nsLoNYBT
いいから仕事くらい探せよ。
電子書籍が普及する前におまえの人生が終わりだよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:26:12.38 ID:but3n8V4
>>25
いやあ、電子書籍がここまで進んで来れたのは、あなたのような地道な活動があったればこそでしょうね。
広く顕彰したいので、ぜひ職業と年齢を教えてください。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:23:50.50 ID:nsLoNYBT
こいわいよつば、5さいです!
おじちゃんははたらかないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:06:52.19 ID:mpNi7rXy
おじちゃんは頑張ることを止めたんだよ
お嬢ちゃんはこんな大人になっちゃダメだよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:43:00.70 ID:OVV+iOBk
ばるす(キリッ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:01:11.02 ID:mpNi7rXy
そんな言葉で何でもリセットできると思うなよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:47:12.86 ID:nLuIkfxH
それ、面白いと思って書き込んだんだよね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:49:31.77 ID:cbMMAs4/
4つくらい重複してる変な形式だな

日本よ、これがKindle Format 8だ!
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1211/15/news032.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:34:57.97 ID:Ta8rmkHT
アマゾンの「出版社により設定された価格です」
これ公取の介入待ちなんだろうな。
独禁法違反認定を期待してるんだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:53:38.90 ID:Fuwv8+mQ
韓国の公正取引委員会、サイト上での「お薦め」表示について大手オンライン書店4社を摘発、修正・罰金を課す
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=3891
>出版社から広告費を受け取りつつ書籍の「お薦め」コーナーでの作品表示を行なっていたとのこと

楽天とかこれ絶対にやってるだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:31:06.34 ID:xDbGmjAt
Appleとアメリカの出版社みたいに、あからさまに談合してないと公取なんて入らないよ。
日本の場合、談合してるわけじゃなく、単に互いに相場を見合い、結果として似たような価格になってるだけだから。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:13:14.44 ID:4pyau6Jz
3D立体視よりは現実味あるな、実際どう転ぶかはわからんけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:23:43.53 ID:0VRP8ksE
電子書籍とはなんだったのか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:33:30.95 ID:zuxFdW8/
現状じゃワナビーご愛用の品としか言えんわ
彼らアメリカしか見てないから、アメリカ方式を全部受け入れれば上手くいくと思ってる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:22:02.42 ID:sZeGGRFa
実際はでに転ぶ事はわかってるけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:40:43.02 ID:T2QqBGWT
逆、電子書籍はワナビー最大の敵。
自力で開拓する甲斐性が無ければ出版社抜きでうるなんて無理。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:19:54.57 ID:ruwZNcRB
電子化の流れが止まらないのは、だれでもわかってるでしょ。
紙の本に切りかえる前に、利権を確保したいから、ゴネてるだけで…。
隣接権が成立すれば、明日にも雪崩を打って電書化。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:29:50.62 ID:As9fRXWE
本増えていくのも大変だから電子書籍にしようとは思うけど、
いったい何を買ってるのかわからなくなるんだよね、
このシステム…

権利売買なんだし、それこそ国会図書館に入る書籍は
全部国管理してくれて、著作権者から読書権とか買うようにして
あとはそのデータにアクセスする形にしてくれてもいいんだけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:46:45.78 ID:ri04vKvu
 
さて、次のループも、
いつもの言い回しパターンからか・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:17:14.18 ID:GsFiOrKr
いまどき、国に頼もうって人間がいるのは新鮮な驚き
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:19:49.23 ID:J3mfyYaP
>>42
電子書籍は、サービスを買うものだからな。

アメリカだってKindleのみってわけじゃないし。
Koboは安さで、Readeは機器の性能とメモリ保存で売れてる。
でも日本では、高齢者用の凸版リディオが勝つかも。
売れ筋決まってるんだから(時代小説とベストセラー)、そこだけおさえれば済む。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:22:10.42 ID:t2deTU0d
ムリ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:14:24.13 ID:+0B44QYr
koboって売れてるの?
タダでも要らんとか物質的スパムとか散々言われてんのに
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:45:18.73 ID:SjbGYIis
売れてません

勇気を出して、家の外に出れば分かります
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 05:04:19.13 ID:YWcMuTJG
売れちゃいないが自炊漫画には現状最高のE-inkデバイスじゃないかな
少なくともkindle(2年前のkindle)よりは使いやすいと思った
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:31:53.40 ID:9Bx6AtPo
今、日本で電子書籍が売れないのは、
日本の出版社が出している電子書店にビジネス感覚がないから。

これを勘違いして、電子書籍が売れないとわめき散らす紙厨がいるが、
こいつみたいなのはいずれのたれ死ぬだろう。

koboやKindleなどのビジネス感覚にすぐれた電子書店がやってきたから、
どんなバカでも気づくだろう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:35:59.97 ID:3N2v2xl2
端末はいいんだけどサービスが最悪なんだよな、koboは。
楽天を儲けさせるの嫌だから、多少の悪あがきのつもりで他のところで買うつもりで入るが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:54:26.55 ID:9Bx6AtPo
Reading Lifeで読者の利便性を、
Writing Lifeで個人作家の利便性を図る。
kobo、こりゃすごいわ。一種の革命だ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:58:53.49 ID:9Bx6AtPo
koboが盛況だな。
これは来るな。電子書籍の時代が。

以前みなにフルボッコにされていた万年作家志望の妄想オジサンは
今頃どうしているだろう?
紙の本で10億円稼ぐとかほざいていたけど完全に夢がついえたなw

しかしさんざん電子書籍をけなしていた一部の紙厨も今頃涙目か?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:15:49.67 ID:dJbcX36K
 ↑
そんな奇特な奴は、オマエしかいないw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:16:59.61 ID:tx6myEPI
kindleって日本で海外と同じ方式を取ろうとして失敗した感がハンパないわ

元々本が一冊2000円近くするのを800円にするのは出来るんだろうが
日本だと殆ど文庫、マンガだから一冊400円とかだ、これを一冊200円に下げるのは無理があるわな

そしてコンテンツは紀伊国屋やらebjやらに比べて明らかに劣るラインナップ

巻き返し出来るの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:38:13.11 ID:AK700HcC
アメリカで勢いが止まったから仕方なく日本で在庫処分セールじゃね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:42:12.01 ID:9Bx6AtPo
たくさん売るというのは、たとえば単純に、価格を半額にすれば、
今まで1冊しか買ってなかったものを2冊買うという意味。
価格が安くなることで、多くの人に読まれるようになると、
しっかり質が問われるようになる。

詳しくは知らないが、電子書籍のおかげでアメリカ人の読書量は増えたらしい。
三木谷もそんなことを言っていた。
三木谷の巻き返しにさらに期待。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:48:21.39 ID:tx6myEPI
>>57
価格が半分になれば倍の本が売れるとかねーわ
単に安くなった結果、総合的な売り上げが落ちていくだけ

たくさん売れれば質が良くなるとか幻想でしか無いわ
より質の落ちたゴミが増えるだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:53:32.81 ID:AK700HcC
どの端末も瓦落苦多だからなあ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:03:23.56 ID:t87sLXPA
Amazonは漫画売ればいけると踏んだのか1巻99円セールどんどん更新してるな、うーんでも2巻以降が定価じゃなあ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:05:26.65 ID:9Bx6AtPo
>>58
本にどんな価値を見出すのは個人によるので、価格はなるべく低くおさえ、
その代わり市場を大きくして、広く浅く売ればいい。電子書籍にはこれが可能だ。

日本人が書籍に拠出する平均額は1人あたり年に1万〜1万5千円。
たぶんこの額は電子書籍になっても変わらない。なぜこれが変わるというのか不思議。

才能のある作家は、さらに収入が増え、これ以上儲からなくてもいいやとなると、
好きに値段を下げることができる。無料にもできる。
そうなるとその著作物はより多くの人に読まれ、作家は精神的な充足感も得る。
シロアリを背負っているとなかなか無料にはできない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:09:21.86 ID:9Bx6AtPo
古い考えに縛られている人間は新しい波が来ると、
できない理由を懸命になって考えるが、それは、自分ができない理由であって、
世の中的にはまったく意味がない。世の中は刻々と変化していく。この流れは絶対に止められない。

これまでの閉鎖的な出版流通体系によって、日本人は十分なものを享受できてなかったが、
それが解放され、群雄割拠、戦国時代が始まる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:17:17.64 ID:Cd/tRLyt
>>61
しかも作家は印税が10%から70%まで増すと言う驚愕の仕組み
作家陣が電子出版に何故反対するのか全く理解できない
編集の口車に丸め込まれてるとしか思えないわ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:34:52.29 ID:9Bx6AtPo
電子書籍で100万部か……。
これは日本にも上陸するな。電子書籍の波が。
電子書籍の印税は70%だったら、
販売価格500円だと350円。
そこに100万をかけると、3億5千万???
一瞬にして一般人の生涯賃金か!
恐るべし電子書籍……
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:44:13.19 ID:6GpMCT94
電子版を持ってたら、
書籍版を安く買えるとかあったらなぁ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:47:38.61 ID:6GpMCT94
>>60
100円って言ったら、だいたいブックオフの値段だもんな

ブックオフで買うよりは電子書籍のほうがいいんだろうけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:48:06.15 ID:Cd/tRLyt
100万部なんてほとんど出ないでしょ。
電子書籍だと実売なんだから1万部〜10万部売れれば超ヒット。買い手も英語圏だけじゃなくて日本人限定だし
まぁそれでも350万〜3500万っていうね(500円×70%で)
まぁ電子書籍が相当浸透したとしても、1万部売れるのは稀なんだろうけどね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:48:42.86 ID:6GpMCT94
>>63
編集の仕事っていうのがどういうものかによるね

それこそ、バクマン。でやってたようなものならともかく、
単なる出版社側の、作家管理人なら要らないわけだもんね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:57:52.34 ID:Cd/tRLyt
>>68
ジャンプのマシリトとかマガジンの編集みたいに話のネタや設定考えて作家は文章書くだけなら10%も納得だけど
文芸界の編集の仕事は……
プロット見て類本ない?確認した?って言っていい企画が出てくるまでハナクソホジって待つ
いい企画が上がってきて原稿出来たら読んでバランス確認、そういう仕事だからなぁー
出版社の集客宣伝能力が作家にとってスゴいメリットってのはわかるんだけど、だからと言って印税10%ってどうなの?と
50%とまでは言わないが30%位貰ってもいいんじゃないかと思うんだけどねー

有名作家陣が印税率上げろって言わないでいつまでも印税10%だったりするから
下々の作家の印税率が5%とかザラだし、他の作家の待遇を考えてないんじゃないかと思っちゃうよね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:23:57.91 ID:Gbchdsm1
業界人間気取り隊
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:33:41.83 ID:9Bx6AtPo
言い訳はいいから、行動を起こせ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:37:12.82 ID:9Bx6AtPo
【結論】

日本で電子書籍の普及を推し進める為には、
作家が印税率を引き上げればいいんだ。

作家漫画家連中が労働組合みたいなのをつくり、
一律10%を一律50%とか言い出せば、

電子書籍でしか出版できなくなる。

紙出版では赤字になる。

以上
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:07:49.94 ID:dRMmC7Er
ここでわめく時間があるなら行動に起こせばいいのに。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:24:45.20 ID:a+M2XEQN
反対派も擁護派も基本ストレス解消に来てるだけですので・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:30:26.86 ID:tx6myEPI
マンガならマンガonWebで希望は満たせると思うけどな
あの方式なら作家の取り分多くできるし安くもできるだろ

それで成功してるかどうかは知らん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:57:12.01 ID:h9bsDdZY
雑誌を電子にしてほしい
すぐゴミになるから
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:40:04.85 ID:2dpEbHvE
>>76
koboで雑誌の配信がようやく始まったよ。
第1弾は文藝春秋
紙の雑誌より高い1,000円という価格だけど、ランキング上位に入ってくる辺り、
流石は文藝春秋と言ったところか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:53:13.22 ID:s87B4AKD
>>77
クーポン使用で今なら1000円が600円だしな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:42:18.37 ID:0fuvjFWw
>>78
2月目配信から1000円に戻るんじゃあねえ ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:52:29.78 ID:xhpxJyKf
>>61
優良ゲームを、課金方式にしたら
いままで金を払っていたユーザも金を払わなくなった、という事例を思い出した。

平均額が変わらない、というのは「上がることは無い」というだけ。下がることは当然ある。
読む量が増えるなんて妄想以外の何者でもない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:55:09.79 ID:YWcMuTJG
よくもこれだけ金にもならん現実にもならん議論を繰り返せるな
業界の人なのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:12:17.95 ID:GsFiOrKr
妄想だからねー。
電子書籍を流行らせたいんじゃなく紙業界に恨みがあって潰したい奴、もしくは電子関連に投資()とかしてる奴の。

価格が半分になったら二冊買う!
と本気で思うほど書籍やマンガが好きな人間が、紙か電子か、どちらかの二択しかない偏狭な世界を望むわけがないのに。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:37:11.86 ID:ZFBxmCUI
このスレの連中が読書時間を削ってネットにかじりついていることからもわかるように
結局、ネットが読書時間を奪うというオチになるな

子供に読書をさせたい親御さんは電子書籍を勧めるより
PCをぶっ壊しケータイはメールと電話しかできないのにして
本を買ってやるか図書館に行かせるようにするほうが効率的ってことだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:00:50.00 ID:Cd/tRLyt
電子書籍を流行らせたいんじゃなく電子書籍に恨みがあって潰したい奴、もしくは出版会社や取次に投資()とかしてる奴、自費出版で情弱を騙す会社作っちゃった人
そういう人たちが執拗に流行らない・売れない・無理だ・素人が甘い夢を見るな、と連呼しているから火種は十分だし

本が好きな人なら、電子書籍に関して興味が無くても反対する事は無く「興味ないけどいいんじゃない?」としかならないはずなので
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:08:19.73 ID:sIql2VFh
オウム返しはみっともないよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:13:19.09 ID:Cd/tRLyt
オウム返しっていうのは、「今日寒いね」「うん、寒いね」みたいな会話の反復の事で、こういうのはオウム返しとは言わないよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:14:29.82 ID:xhpxJyKf
>>84
現状だよ。興味はあるけど、売れてない現状しかないからな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:19:53.26 ID:AK700HcC
とても寒いね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:27:48.04 ID:s87B4AKD
>>79
だからkoboで文藝春秋がランク上位に来ても一過性なんじゃね?と。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:29:09.68 ID:OTaxs1IV
落としたら壊れる様なもの使いたくない
というのが一般の見解

普及しないわけだ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:37:12.96 ID:9Bx6AtPo
パソコン、スマホ、電子書籍は使いこなせて当たり前の時代に、
それらを使えない取り残された旧世紀の人間が、
紙にへばりつきバケモノ化している。

旧世代の人間は物事の本質が理解ができていない。
だから原発事故も起こし、風評被害も拡大させた。
経済の仕組みがわかっていないから、金を貯め込んで使わず、
何十年と日本経済を不景気にさせたままで、
その原因すら教えてもらっても未だに理解していない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:40:01.92 ID:9Bx6AtPo
ワンピースの単行本を電子書籍でしか販売しない、値段も100円、
というふうにすれば、一気に電子書籍は普及する。
が、邪魔されてできない。

ワンピースを電子書籍化するとき、
英語と中国語の翻訳をつける。

これで今の数十倍以上は儲かる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:44:00.54 ID:kU0Bztop
 
次のループも
いつもの言い草から始まるわけねw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:46:50.16 ID:kU0Bztop
 
次のループも
いつもの言い草から始まるわけねw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:47:14.52 ID:Cd/tRLyt
>>92
ワンピを読む層は本を読む層と被らないので、ワンピを100円で電子書籍オンリーにしても電子書籍の普及にはほとんど貢献しない

雑誌をフルカラーで読めるようにして女を取り込む、女が電車の中でタブレットで電子書籍を読むようになるとオッサンが興味を持つ
そうやって電子書籍への導入をしやすくしない限り、端末が普及しないので電子書籍は流行らない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:48:56.77 ID:WXAzAaIh
池沼には、念を押しとかないとねwwww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:54:34.38 ID:SmRUSUUN
>>91
化け物は、オマエw

10億とか、妖怪クチダケとか呼ばれてる
オ・マ・エ w
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:10:31.18 ID:faxiDc+v
>>95
でもBLを電車でしかもタブレットで読むかな?

読まないんじゃないかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:19:40.00 ID:ZFBxmCUI
女性が公共の場でBLとかのエロを読むのはハードルが高すぎないか?
男だったらゲンダイとかのエロ付き日刊紙の伝統があるからまだしも
女性だったら痴女扱いされかねないなw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:21:18.03 ID:Cd/tRLyt
>>98
雑誌=BLなの?お前の中のOLはみんなBL好きなの?
普通ファッション誌だろ
BL好きな女は家で読むだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:23:55.88 ID:6GpMCT94
>>77
その言い方だと、Koboがさきがけに聞こえるけど、
すでにKinoppyあるし…

プレイボーイとかの雑誌もどっかで見たような
ガラパゴスかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:25:38.87 ID:6GpMCT94
>>98
無理だろう。
BL系は携帯とかでも女性には受けてたが、
さすがに携帯の小さい画面でも電車内ではそうそう見ないだろう。

それよりもタブレットだと雑誌だろうね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:26:26.02 ID:9Bx6AtPo
>>97
おまえ、自費出版社の谷口編集長だろw
どう、儲かってる?

まだ1冊しか出していないんだろ?
早く次を出せよw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:28:07.87 ID:Cd/tRLyt
谷口氏の経営する自費出版社のHPとかないの?w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:33:42.89 ID:ZFBxmCUI
谷口編集長の下の名前は何よ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:37:11.62 ID:ydflI63t
10億絶好調だなw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:41:55.14 ID:faxiDc+v
だいたい女子がタブレット持ち歩くか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:48:16.30 ID:Cd/tRLyt
>>107
市場でオッサンに何かを流行らせようと思ったら女にまず流行らせるのが鉄則なんだよ
若いガキが持ってると反発心から買わない、オッサン向けのマーケティングは難しいんだ
これが若い女に流行すると負けるもんかという反発心から手を出すようになる
で、市場に電子書籍を流行らせるためには端末を普及しなければならない
端末も、キモオタが漫画読んでるんじゃオッサンは恥ずかしがって買わないので、女に買わせなければならない
文字より画像が多い雑誌の方が女には好まれるので、
雑誌を電子書籍化して女を取り込んでオッサンに買わせる下地作りが必要じゃないですか?っていう提案が
>>95
タブレットや端末をこれから普及させる事が下敷きになってるんだよ


で、谷口とかいう輩の詳細はどこで見れるんですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:14:19.77 ID:burjeQQQ
>>106

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:12:13.86 ID:AhKzWJlF
コイツはいつもそうだよ。
誰かに論破されると、次のレスではそれがいつのまにか自分の主張にすりかわってるw
で、突っ込まれると海の話をしてたのに山に対する論評をしてたかのような支離滅裂なレスして、ごまかして消える。

数日後、前に他人に指摘された話をねじ曲げて自分の意見に変え、再び登場するw



好物は、なぜか谷口www
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:23:18.15 ID:yEgMjhBd
10億は一生かかっても1冊も出せそうにないんだから
谷口編集長に頼めよ


あ、断られたんか?wwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:00:16.23 ID:5n2U9T4C
手を使わずに読めるiPad用電子書籍リーダー『MagicReader』にあふれる期待
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353130315/

技術の無駄遣いだな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:32:37.37 ID:d+18o0OS
>>108
だいたいそうだよなあ、と思うけど、最近の女は雑誌も買わないからね。
雑誌危機と言われる原因はファッション誌が、売り上げ、広告の双方で壊滅してるから。
おっさん向けはまだ踏みとどまってるからね。

ガジェ好きも大半が男だし、女子と電子書籍って相性悪そう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:33:36.44 ID:ksu0iXfJ
以前、家電評論家?みたいなコンサル屋が
家電の衰退は、家電屋技術屋のオナニーなんだそうだ
自分がいいと思ったものは他人も欲しがるという思い込みが
実用的でない使いもしないギミックに金を掛け衰退したんだと
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:40:20.92 ID:EGx3eMpu
>>112
ファッション誌こそ、ネットで十分だからな
電子書籍である必要さえないw

世の中には、紙書籍でいいものと、ネットで十分な
物があるという流れで、電子書籍がその隙間を埋めるのは
難しいね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:59:59.47 ID:ZFBxmCUI
>>108
電車内とか見てみりゃわかるかもしれんけれど
タブレットを持っている奴ってのは大抵おっさんか俺みたいなヲタ

女子が持っているところはまず見たことがない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:14:14.04 ID:0fuvjFWw
>>115
知人の女性で持っている人がいるが、電車内ではまず出さないと言っていたけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:22:18.40 ID:Cd/tRLyt
>>115
だからオッサンとかオタばっかで一般層に全然浸透しねぇから流行しねぇんだって何回も言ってるじゃないですか
流行らせるためにはチャラ男とタブレットに興味ないオッサン層を取り込む為に頭がパーなOLを取り込まねーといけねーんだよ
誰がいつ女子にタブレットが普及してるなんつったんだよ
OLが買えばJKも買うし、それ目当てでチャラ男とかエロい中年オッサンが買うんだ
電子書籍を普及させるために必要な端末と電子書籍自体のブランディング構築が全然なってないから流行しねーんだよ

ネットで十分、ってなっているからこそ電子書籍を浸透させないといけない
タブレットで女優やモデルが載ってるファッション誌を買わせて、そっからタッチするだけで注文までいけちゃうそういう便利さ
そういう端末が普及してからじゃないと電子書籍なんて流行しねーんだ、いつまでたっても
本を読む為だけに端末買うヤツなんて本当に一部の本好きだけ

ガジェット好きじゃない女でも条件さえ合えば買うんだ
例えばゲーム機だとDSがスゲー普及してるだろ、DS。アドバンスの頃なんてパンピーの女は全然持ってなかった
それが今やOLどころかゲームに興味なさそうなオッサンまで持ってたりするだろ?
ニンテンドーDSが成功したのは、まず非ゲーマー層のOLに買わせた事をきっかけに
爺ババァとかその予備軍、ファミリー層がゲーム機を買う抵抗感を減らせた事なんだ

電子書籍が流行しない、紙媒介かネットでいいや、ってなってしまうのはそもそもの土壌がまだ出来ていないからなんだ

電子書籍端末やタブレットはキモオタとオッサンのもの、ってイメージが付きかけてるから一般層に浸透しないの!
そこから変えていかないとダメな訳!

DSやwii、PS3やPSP、XBOXで普及の差があるのは、ライト層より←→オタクよりっていうブランドイメージが根付いちゃってるからなんだ
オタクよりのレッテルが貼られる限り一生電子書籍は普及しねーわ

こんなとこで言う事じゃないけどさ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:22:42.38 ID:Fwdbbk+Q
本のベストセラー見るとダイエット本や料理本とかならともかく
小説とか誰が買ってんの?って気がするから難しいよ。
一番年齢層がまばらなのが一般雑誌市場だしねえ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:31:35.30 ID:a+M2XEQN
>>115
10インチじゃモバイルはきつい
女性のバックにゃ入らんだろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:47:02.13 ID:lpmvc3hY
確実に来るな。電子書籍の時代が。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:47:49.80 ID:lpmvc3hY
まだキンドルが発売されていないのに、こんなに大騒ぎになっている。
やはり、来るな。電子書籍の時代が。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:48:56.34 ID:lpmvc3hY
アップルもまだ縦書き対応になっていないのに、こんなに大騒ぎになっている。
騒ぎすぎだろ、おまえら。
やはり来るのか、電子書籍の時代が。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:51:21.96 ID:lpmvc3hY
電子書籍の出版点数もまだ10万点も揃っていない。街の本や並の小規模。
それなのに、この大騒ぎはいったい何だ?
そうか、そうなのか、もうこれから電子書籍の時代が始まるのか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:53:40.40 ID:lpmvc3hY
まだ電子書籍で新刊なんか発売されていないだろ?
それじゃ使い物にならないはずだろ?
なぜだ? なぜ、なぜに、こんなに大騒ぎする? やはり電子書籍の時代が来ているのか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:44:13.16 ID:xhpxJyKf
来てから騒げ
今のは予行演習かw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:58:42.80 ID:RCRNVIbk
 
脳が壊れてきて
たまらず連投して来たなw

もう、なにがなんだか分からなくなってそうwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:07:22.84 ID:ZFBxmCUI
>>117
なんつーか頑張ってくれ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:28:02.85 ID:lpmvc3hY
電子書籍の時代なんかこねーよ
おまえ脳が壊れてるんじゃねーか?
紙出版生活100年、蓄積が違うんだよ蓄積が
100年したら紙の本はボロボロになって保存はきかないが
延命治療すれば寝たりきり老人だってあと50年はもつ
だったら紙の本は200年は大丈夫だ
人間の寿命は100年だからなそれで十分だろ?
おまえ脳が壊れてきてなにがなんだかわからなくってそうだなwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:31:25.53 ID:lpmvc3hY
女や子供や年寄りが電子書籍なんか買うかよ?
スマホだって女や子供や老人は誰ももっていないよ!これが現実だ
日本ではスマホは流行らないとドコモの社長が言うんだからまちがいない
電子書籍を買う奴はネトオタだけ
日本では絶対に流行らない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:34:23.20 ID:lpmvc3hY
毎年電子書籍ブームが起きている現状は
電子書籍がブームにすぎないってことだろ?
オオカミが来たぞー電子書籍が来たぞーオオカミが来たぞー電子書籍が来たぞー
そうやって狼少年に踊らされているだけ
最後は住民がオオカミに食われて死ぬだけだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:39:08.00 ID:lpmvc3hY
おれのオヤジは出版関係の仕事をしているが
電子書籍の時代は永遠に来ないって言っていたな
キンドルの販売がヤマダ電機やその他の量販店から拒否られたように
商売やっている連中にとって電子書籍は癌にすぎないから
誰も協力するわけないだろwww
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:45:00.78 ID:eh8BROwb
そう、永遠にこない
ただ、巻数のやたら多いガキ向けの漫画とかの「殺処分」に使える
と言うだけの話。出版者的にもね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:12:25.36 ID:YHirDklL
>>129
今時の学生はみんなスマホ使ってるよ
君、時代遅れなんじゃない?
君のお父様も時代が見えない老害みたいだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:16:24.75 ID:FuRMsadJ
今度は自演か・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:36:26.48 ID:ESRK02Cl
>>117
まあファッション誌に興味が無いから外してるかもしれんが、
ファッション誌が売れるのってノベルティありきじゃないの
PUSH型の電子書籍ではノベルティ配布は無理だろ
ノベルティだけ指定店配布なら本屋で紙で良いし、宅配すると経費上がるし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:43:38.86 ID:Ux45ewzk
>>129
お前大学来てみろ、女もみんなスマホ持ってるからw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:45:23.94 ID:cfxwmBuS
電子書籍なんぞ自分に酔った開発者と企業家たちのオナニー商品に過ぎない

完膚なきまでにコケて終わるだけ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:58:41.70 ID:cfxwmBuS
スマホはほとんどソーシャルのためだけにある端末

電子書籍なんぞ誰も使ってない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:11:01.31 ID:Dt3DK+Vd
ところがどっこいiPhoneなどのAppStoreのランキング上位は書籍関連が占めてるんだな〜これが
結局普及しないのは高いからだよ

あと書籍の多くがストアが用意した独自のビューワーでしか見れないってのもキツイね
お手軽に読めるようにストアが配慮すべきなのに、どこも自分んとこに客を集めて逃すまいとしてるから、消費者は面倒になってどこでも気軽に読める紙でいいや〜って気持ちになる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:18:59.90 ID:YHirDklL
>>135
それはあるかもねー。こまごましたもんついてくるもんなぁ

>>137-138
そう思うならなんで電子書籍板に来てわざわざそういう主張してんの?
自分でもヤバいと思ってるんじゃないの?w

スマホでブラウジングして文字を読んでるんだから、電子書籍読むのも普通になる日が来るよ
いつかはわからないけどなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:58:07.02 ID:NYz38wTy
>>136
うちの彼女は、なんとなく煽られてスマホにしたけど
次はもう契約しないかもって言ってたけどなー
人それぞれじゃね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:32:24.23 ID:p+LRPNzV
新型はスマホしか無いから無理じゃね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:40:53.47 ID:4TZT9M/s
女もBL漫画のためにタブレット持ってるぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:46:46.38 ID:i2ySUd9c
>>142
新型じゃなくても
docomoならdocomo STYLE、auならケータイが一応いつでも買えるがな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 03:45:29.83 ID:v3rtE0Hd
どのスレもギンギンとした端末屋ばっかで
かんじんの客がいねーしw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 06:11:10.87 ID:/3Rolfec
電子書籍に足りないのは、単純に「才能」だろう。「運を伴った才能の持ち主」と言うべきか。
コンテンツ業界って、結局はそういう天賦の才と天運の持ち主がどこかで現れ、切り開いてきたものだから。
価格を下げるとか、端末の性能やサービスがどうとかでは足りないと思うよ。
むしろ紙の本より値段は上がったのに、それでもみんな欲しがる、くらいの電子コンテンツが出てこないと。

そうでないと、20年くらいかけて半分くらいが紙から電子に置き換わる程度の「自然な変化と淘汰」に留まると思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 06:57:30.38 ID:133Dgae3
紙書籍に足りないのは、単純に「才能」だろう。「運を伴った才能の持ち主」と言うべきか。
だから出版不況を招き、電子書籍が出てきた。

いまやプラットフォームを変えることでしか出版物を売ることができない。
素人参加の電子書籍は読むためのコンテンツではなく、参加するためのコンテンツ。

オンラインゲームにオフライン的提供型ストーリーを求めること自体が間違っているし、古い。

電子書籍の多様な楽しみ方を知らない老人が増えてきた。
マニュアル世代は電子書籍もマニュアルとして読むから時代についていけない。
紙の本はテレビの時代と共に終わり、これからはネットの時代、電子書籍の時代。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:32:36.88 ID:G3R5PpY/
電子書籍時代になると、型にはまらない野武士みたいのが出てくるからな。
これから面白い時代になるよ。

たとえばパブーからとんでもない新人が現れて、
アニメ化、ドラマ化、さらにはハリウッドで映画化となれば、
ますます才能のある新人がネットから出てくる。

今までは出版社に飼い殺された死にかけ作家の本しか読めなかったから
閉塞感が蔓延していたが黒船電子書籍によってそれが打開される。
死本、もとい、紙本が電子書籍になるだけで夢のような世界になるぞ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:34:34.72 ID:YHirDklL
中の人間が同じなのは明らかなのにIDが変わっている・・・怖い
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:42:48.97 ID:G3R5PpY/
>>149
君は何を信用しているのだ?
記者クラブがねつ造した新聞記事か?
検察が流すリーク情報か?

信頼するしないは自分の判断。
口コミを信頼するのも自分の判断。
その自分の判断が狂っていたらどんな情報を与えても無駄。

洗脳されているようだから、目を覚ませ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:50:51.30 ID:G3R5PpY/
ネットでは包み隠すことなく真実に近い情報が流れている。
記者クラブという日本の悪しき情報操作組織の存在も明らかになってきた。
記者クラブは日本からジャーナリズムを排除してきた。

だから日本には今ジャーナリズムがない。
ネットで活躍している一部のみ。
既存メディアの情報は信じられない。
それは3・11以降周知の事実。
巧みに情報を操っている。

今国民は>>149のようなめくらばかり。
それはしかたない。
情報がなかったのだから。

だかこれからは変わってくる。
>>149のようなめくらにも情報が入ってくる時代となると、
世の中は必ず変わる。

電子書籍に関しても同じ。
まだ知らされてない事実があるから
いろんなものに恐怖を感じる人間がいて、
逆に彼らがいろんな弊害を生んでいる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:59:46.65 ID:YHirDklL
逆に電子書籍を潰したくて頑張っているんじゃないかと思う位のキモさだな
お前がやってる事は電子書籍肯定派=胡散臭い工作員っていうブランディング構築だから辞めた方が良い
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 08:01:20.10 ID:G3R5PpY/
(未来予測)

今後、電子書籍および電子雑誌の世になると、
本当に価値のある者にしか人々は金を払わなくなる。

とくに、今の大手新聞社、糞クラブ。失礼、記者クラブの談合記事、
情報操作にまみれた嘘デタラメ記事に埋め尽くされている新聞などに
カネを払う人間はいなくなるだろう。

つーか海外では日本の新聞メディアは政府の広報機関としか思われてない、
と上杉隆が言ってた。
日本の記者クラブは重大な記者会見を行う場合、
フリーの記者をはじめ海外のジャーナリストを排除し談合記事ばかりを書く。
全く信用ならない。実のところ中国よりたちが悪い。

大手新聞社、大手出版社という看板は、威力もなさなくなる。
騙されるのは権威主義に毒され、惨めな人生を送ってきた時代後れの年寄りだけ。
その年寄りたちが退出したときにこそ、電子書籍全盛の時代が来るのかもしれない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 08:35:07.03 ID:BYUQ4UxL
電子書籍を煽ってたのは大手新聞社だったけどな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:00:21.84 ID:133Dgae3
電子書籍を煽るだけ煽ってきたが、どういう状態かをまったく報道してこなかった。
そのせいで繰り返される電子書籍元年というお題目が事あるごとに紙本信者の口々にのぼりネットでも横行闊歩する。

出版社の上層部が電子化を邪魔してきた。
その手口は巧妙で、出版社は電子化に積極的だという者までいる始末。
今年、電子化出版の予定点数は20万点。
国が費用を拠出してまで推進してきたが、いまだ10万点に及ばず。結果がすべてを物語る。

電子書籍のkobo端末を発売した楽天の三木谷社長は出版社の口車に乗って大恥をかいた。
明かすことはできないがその怒り心頭ぶりはさながら気違いのようであった。
今後、三木谷社長の巻き返しが電子書籍の世界で大きなうねりとなって旧態依然とした出版界を一掃するであろう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:02:40.08 ID:CeQqtzwh
>>152
自分も「ナリ肯定派」だと思う
昨日は同じIDで持ち上げたり貶したりしてたよね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:12:35.18 ID:G3R5PpY/
単発IDで場を荒らすな、カス。
みんながおまえのことを嫌がっていることに気づけ。
おまえ人だけだぞ、バカは。

おまえの存在はこのスレのみんなの迷惑だ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:15:08.69 ID:G3R5PpY/
>>157
>おまえ人だけだぞ、バカは。

おまえ一人だけだぞ、バカは。

IDを変えてもおまえのレスは毎回同じ。
電子書籍雑談スレで、電子書籍とは関係ない話ばかり。
知能指数が低いのは誰が見ても一目瞭然。
こんなバカが複数いるわけない。

これに懲りて二度とここへは来るな。わかったな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:18:56.94 ID:ESRK02Cl
なにやってんだ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:20:29.57 ID:133Dgae3
電子書籍の一般的普及は、すなわち出版社の否定につながる。
出版社は書籍を印刷出版するのがその元来の業務である。

国内ではことさら出版社に属する編集者に作家以上の才があると盲信し、
「出版社が作家を育てる」という愚言までが堂々とまかり通っている。

挙句の果てには出版社がなくなると作家が育たなくなり、
電子書籍市場においては駄作の類いに埋め尽くされるという。

この御触書の注意点は「出版社がなくなると」である。
万が一にも駄作に埋没するなら、その国の民が駄作に興じるのを心好しとしたにすぎない。
出版社が存在するかしないか、によって決まるのではない。

ましてや一編集人によってこれまで出版界の品質が保たれていたとは、傲岸不遜、
厚かましいにも程がある。全く以て恥知らずである。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:33:34.78 ID:G3R5PpY/
>>160
【1000円】の本が売れると、
それぞれ
作家 100円
書店 200円
取次 100円
出版 600円
儲かる。

同じ内容の本だが、電子書籍だと、
価格を5分の1の【200円】にしても、
作家 140円
販売  60円 ←←←「販売」分野
儲かる。

きちんとした仕事をした人間に、ちゃんと収益が入る仕組みになる。
それが電子書籍文化、ネットと通したこれからの文化。音楽市場も同じ。

出版社が生き残るとしたら、「販売」分野に参入するか、
作家に協力(校正作業、取材協力、宣伝、その他)をし、
作家の140円の収入から数パーセントいただくことになる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:39:19.82 ID:133Dgae3
>>161
肝心なことを忘れている。

1000円の本を200円で買うとしたら、読者は800円の得をする。
残った800円で200円の電子書籍ならあと4冊買える。

これがどういうことかわかるだろうか?
日本人の知層が5倍になるということである。
単純に儲ける儲けないの話ではなく、将来的にこの国の知的文化が深化するのである。

これこそが電子書籍がもたらす恩恵ではないだろうか。
素晴らしきかな、電子書籍時代。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:42:05.91 ID:G3R5PpY/
新しい仕組み。新しいシステムがやってきた。
明治以来の古い出版システムは崩れようとしている。
大阪都構想と同じ。これから始まる新しい電子書籍文化構想にたいし、
既得権益を死守しようとしている邪魔な老害がいるが、
これからの読者は、民意の力によって、電子書籍文化を支持していこう。

そうすることによって、今までは1000円の本を一冊しか買えなかったが、
200円の電子書籍を5冊買えるようになる。
日本の読書文化も、どんどん、豊かになっていく。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:50:08.84 ID:ESRK02Cl
価格が5分の1になった時、読書にかける情熱が1/5になる前後で一緒だったと
仮定しても、時間は有限なので読書にかける時間が5倍になることはありえない。
ましてや他の娯楽がある状況で。
よって、5倍本を読むことにはならないないし、5倍本を買うことはありえない
全部を読まずに論旨をつまみ食いして書いてあることと全然違う理解することなら
ありえるかもだけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:54:03.06 ID:G3R5PpY/
>>164
いや、売れる。圧倒的に増える。

値段が高いから諦めているパターンもあるし、
人から借りようとしたり違法コピーをするパターンもある。

また、読む気がなくても数百円程度なら、
だまされたと思って買う人間もいる。これはかなり多い。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:57:11.93 ID:133Dgae3
>>164
それは日本国民を画一的な国民と想定している古い考え方だ。いろんな人がいてよい。
価格が下がったことで読書時間が増える人もいるし、増えない人もいるだろう。

大事なことは、その選択肢を増やすということである。

今の時代の、多様な価値観に対応できるシステム作りが望まれている。
革新的である出版界が一番後れを取っている現状がある。
とりあえずこれを一刻も早く打破しなければならない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:03:17.10 ID:G3R5PpY/
ネット時代は、ソーシャルな時代、信用性のおける口コミの時代。
過度な宣伝や、過少な情報によって、だまされることはない。

電子書籍によって、過剰な電子書籍が販売されればされるほど、
厳しい目に晒される。屑、カス、駄作ばかりだという前提で見られるからだ。

しかしその中で、本当に、認められた物は、口コミでどんどん広がっていく。
これまでのように、一部の人間によって、
閉ざされた中でなんとなく選ばれた物ではなく、
ネットという大海原で生き残ってきた天然の、本物が評価される時代。
養殖所育ちのこれまでの出版物とは明らかに違う。

すばらしい時代がやって来た。本物だけが生き残る。頂点に上ってくる。日の目を見る。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:10:27.37 ID:+hs+6c7e
問題は、電子書籍である必要が無い、って事だ

あなたのいうネットのソーシャルな口コミが適用されるのは、閉鎖的な電子書籍に限らない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:12:48.60 ID:G3R5PpY/
>>168
そういうふうに意見を言えるということも、
またソーシャルな口コミが機能しているということだ。
良い時代になった。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:18:10.73 ID:+hs+6c7e
>>169
そして、もう既に
ソーシャルは「広告だけど擬似的な口コミ」があふれてステマの温床になっている。

意見を言えることと、その情報を信用することは別だよ。
古今の情報源全体を比較して信用するしないを断ずるのは…その中に含まれている個別の情報を自分の頭で考えてないからさ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:24:07.82 ID:G3R5PpY/
>>170
言おう言おうと思っていたが、君は「ステマ」の意味を間違って覚えているぞ。

ところで実は紙書籍の紙の寿命が来ている。
図書館の本は早々に電子書籍化しないと腐敗して粉々に散って損失してしまうのだが、
ある組織によってそういった情報が公にされない。
原発を起こした東電と体質が同じで、不都合な事実が隠蔽されている。

電子書籍は未来の書籍の形態。
もう読むに値しない本でも電子書籍化しておくことによって後々検索できるようになり、
活用できる日も来る。

電子書籍の抵抗勢力、老害どもは、
未来の子どもたちことをもっと考えてはどうだろうか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:32:39.79 ID:+hs+6c7e
電子書籍業界の最大手、apple、amazon、google、その他全ての配信業者
それらが指摘されるまで公にしなかった情報

「電子書籍は購入出来ない、読む権利に金を払ったに過ぎない」

という事実が「隠蔽w」から暴かれて騒ぎになりましたねw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:41:13.85 ID:G3R5PpY/
>>172
未来が見えていないから教えてやるが、電子書籍はクラウド化する。
一度購入した電子書籍はアカウントとパスワードをいれれば、
ダウンロードできるようになる。
一つの端末にとらわれないから仮にパソコンが壊れても、
別の端末でアクセスすれば読める。
iPhoneでもiPadでも、自分のものでなくても、
旅行先で端末を借りたら、そこにダウンロードして読める。端末から解放される。

こんな凄い時代が来ている。

そしてその管理を半永久的にするのが30%を得る意味。
また30%も取るのだからそれなりに信用される企業、販売サイトになってもらいたい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:41:40.19 ID:Su8RbBRz
従来のインターネットと電書のちがい、中でもアマゾンとその他のちがい。
それはランキング機能だと見抜いたぜ。
一番確かな指標は、キュレーターでもレビューでもなく、無論ステマでもない。
いくら売れたか、だ。金を払う客が本物の客だ。
それがなかったから今までのネットの流行は素人が騒いでるだけだと決めつけられそこで話が終わっていた。
だが、課金システムを持っていること、その上、十分な顧客とデータを抱えているアマゾンこそ新時代のファッション・リーダーだ。
おじさんは気づいた、
むかしむかし、ザ・ベストテンがアイドルを育てたように、
アマゾンがポップな電書を生み出す時代がきたんだぜ。
がんばれ若人。未来は君のものだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:49:17.28 ID:+hs+6c7e
音楽のDRM無しで攻めたApple等が
あたらな仕組みを作るときに、DRM付きの電子書籍、ってのは皮肉だよなぁ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:52:56.58 ID:XlkitmkG
端末やクラウドが整備しつつあるけど
電子書籍≠本である肝心の電子書籍の形態ですらまだまだ発展途上だと思うね
毎年電子書籍元年とは言わんが電子書籍の形が
安定して変わらなくなる(将来読めなくなるとかがない)
までは元年でしょ

ただのテキストデータ(あるいはハイパーリンク付加)だとコピー対策がなくて売れないから
音楽、動画より複雑な構造にならざるを得なかったというのがやっかいだったね
かと言って現状のアプリ型データじゃ糞すぎる
ラノベを進化させて音楽と画像をパッケージにしたコンテンツにでもするべきなのかよくわからんけど・・・
とにかく電子書籍≠本なのは確かだろう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:07:48.72 ID:uPgCSYjx
>>175
どこの並行世界の人ですか? iTMSは当初からDRM付きでしたよ。
自分ところのDRMを他のメーカーに公開したくないから逆ギレしてDRMフリーで
やるぞと宣言しただけですが?しかも実際にDRMフリーになったのは結構後に
なってからです。

ipodは最初からmp3をそのまま再生できたのをDRM無しと勘違いしてませんか?
他のメーカー、ウォークマンとかも元のファイルがあれば変換すれば再生できたの
ですがね。まあ、実機を持ってないとそのソフトを利用することができないから、
かなり不便でしたね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:21:43.02 ID:MD80b9pT
>>177
もっと勉強して来い
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:35:23.20 ID:A8B00Shh
どんな妨害があろうと、流行るものは勝手に爆発的に流行るよ。
そうならないのは、もともとその程度であるということ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:38:37.66 ID:oD7OxkxO
>>162

200円の駄本を5冊読むより1000円の佳作を1冊読みたいってのは保守反動かね。
181スレ初心者の為の予備知識:2012/11/18(日) 17:37:18.42 ID:3e7y/RQ4
   
136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:02:38.73 ID:EuokAMju
>>122
似たような事なら、もう何年も前から
同じ事書かれてるから読んでみ
 ttp://unkar.org/r/iga/1275567591
数年前から妄想膨らませてんのが10億だよw
検索してみなw言ってること全く代わってないからw
最近は、10億を紙厨だと擦り付けるも見事に失敗なwwww

更に、作家志望、自費出版社の谷口など老害と連呼する濃縮電子厨wwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:42:12.98 ID:YHirDklL
キチガイ隔離スレならキチガイ隔離スレだとわかりやすくしてくれないと困るわw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:47:18.23 ID:133Dgae3
>>180
残念ながら、値段で駄作、佳作は決まらない。
1000円の駄作が堂々と書店に居並ぶ現実に国民が反旗を翻した。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:50:46.13 ID:133Dgae3
電子書籍の本命「キンドル」19日発売 日本の商習慣打破できず作品数控えめ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121118-00000099-san-bus_all

誤)日本の商習慣
正)老害の抵抗
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:52:36.51 ID:AdZiTjBQ
本当は国内の出版社にアマゾンが始めたことをやってほしかった
そうじゃないからぼったくりみたいなシステムだと知ってても
アマゾンに出すしかない
作り手側としてはホントそれだけだよ
恨みとか反旗とか全くない
読者も作者も、どこの出版社が
現在の技術水準にあわせた商売をやろうとしてるかどうか
見定めて行動してるだけ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:54:03.09 ID:133Dgae3
>8月に参入したインドでは当初から120万点をそろえたとされ、日本の少なさは顕著だ。

インドでは国が補助金をつけなくとも120万点。
日本では億単位の金が出版社にばらまかれたのに数万点。

この国は異常だ。
ただちに老害どもを処刑せよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:01:25.33 ID:2dc4nxOR
>>186
インドは英語圏だからな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:03:17.98 ID:YO1L+OEz
点数だけで語ると、
koboで行われた、絵一枚で一点、楽譜一枚で一点、wikipediaの各項目で一点…として計上する
という事例があったな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:07:39.01 ID:133Dgae3
>>187
もっと勉強して来い。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:20:05.45 ID:YO1L+OEz
>>186
まぁ、一冊1000円未満の作業量で作れると思うなら
自分で作成名乗り出ればよかったのに。門戸は開かれていたのだし。

簡単に作れると想像できるなら、事業としてなりたったのにね。残念。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:21:19.94 ID:2dc4nxOR
>>189
分かってないな。
インドは英語圏だよ。
元植民地なので準公用語という微妙な位置付けだが、
公式の公用語であるヒンディー語より通じる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:43:57.72 ID:G3R5PpY/
くれぐれも老害、老害紙厨信者、は邪魔をしてくれるな。
いいからもう死んでくれ。おまえらは百害あって一利なし。

放射能汚染、放射能廃棄物という迷惑なものだけを大量に残して。
てか、国の莫大な借金も老害のせいだろ。のうのうと暮らしているが。

「光の道」計画が老害に潰されなかったら千数百円程度の利用料で、
日本の全家庭に光ファイバーがつながって、
医療や教育で便利な世の中になっていたのに、まじで老害は迷惑千万だよ。

電子書籍くらいみんなが便利に使えるようにしろ。糞老害が。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:48:41.66 ID:G3R5PpY/
実務を破綻させ、今まさに日本を破綻に導こうとしているのが老害、紙厨。
こいつらの暴走を止めなければ新しい時代は始まらない。

こいつらの出した結果が、散々なものだったのは誰の目にも明らか。

変えなければならない。
そしてとにかく老害は死すべし。老害信者も福島に行ってガレキ処理をしろ。
おまえらには結果は永遠に出せない。邪魔。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:56:57.22 ID:G3R5PpY/
老害世代は、莫大な借金を残し、
放射能汚染物質をばらまき、なおかつ処理できない放射能廃棄物を生み出しつつづけて、
電力が足りないだとか、こいつら何考えてたんだ?
足りないのはおまえらの考えだろ。脳足りん。

まるで日本の癌が集まったのが、老害紙厨だろう。
切腹物の厚顔無恥。

そこへ紙厨の信者が電子書籍雑談スレにのこのこ書き込んでいる。
こいつは日本人じゃないな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:03:42.35 ID:G3R5PpY/
シロアリ老害が必死に抵抗して、日本を滅ぼす。
日本人じゃないな。血が汚れているんだろう。腐っているのか。

頭の悪い老害はもう選挙に行くな。日本がメチャクチャになる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:06:40.85 ID:QZkuMQQc
今ってipadでnas上のデータをDLせずに読めるソフトって存在するの?
以前あったプレイヤーは削除されてるっぽいし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:18:46.92 ID:s4lFTiTz
電子書籍を本と間違えちゃった人たちは頭が腐ってる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:34:33.45 ID:RT5bbCQ9
インド人なんて
殆どといっていいほど英語しか使わない
よっぽどの田舎もんは別だが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:19:43.96 ID:3iam/gOO
英語圏は電子書籍化が無料なのか?
んなあこたあないだろ。
てか、日本は国から補助金出ているんだから、ぎゃくに無料みたいなもんだろ。
ええかげんにしろよ、老害出版社。
おまえらが積極的に動けば取次も書店も覚悟を決めるって。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:25:59.18 ID:w6CtwZqm
そういう事じゃなくて、ストアにある英語圏の本がそのまま流用できて発行点数の嵩増しに貢献してるって事だろ
日本は非英語圏だし採算を取れる見込みがないから英語圏の本が出ないんだよ
どんだけアホなんだよこの顔面チンポが。おまえみたいなアホが電子書籍擁護派だと印象損なうわ
黙ってPC窓から投げ捨てろ腐れ脳味噌
老害煽れるほどの知能指数身に着けてから来いよチンパンジー
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:30:03.62 ID:3iam/gOO
それはないだろうよ。
インドのストアはインド。アメリカのストアはアメリカ。もちろん日本のストアは日本限定。
洋書が出版点数に入るのなら、日本のストアにも大量に入っているだろう。なぜそれをカウントに入れない?

つまり、紙本信者が認めたくないんだろうよ。日本の出版社の陰湿さを。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:48:40.12 ID:CM0AAMM3
妄想おじさんから妄想チンパンジーへ退化した瞬間であった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:50:09.54 ID:3iam/gOO
10億かw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:54:13.56 ID:3iam/gOO
紙書籍でミリオンセラーはもう出ないと言われているが、
それでも10億さんは紙で頑張るのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:13:38.14 ID:Zo8IjPW6
適当に自演したり暴言吐いて荒らしたりしてるうちに、人生が終わるよ10億さんw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:14:59.19 ID:bFO8xlK+
くだらないことをわめいている暇があったら、電子書籍の一つでも作れば良いのに。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:20:54.07 ID:AfP6KShQ
キンドルで漫画は流行らない
理由はKDPの規約にある

Amazon.comでの希望小売価格の要件(USD)
35% のロイヤリティオプション
• 3MB以下 $ 0.99
• 3MB以上10MB以下 $ 1.99
• 10MB以上 $ 2.99

70%のロイヤリティオプション
$ 2.99

Amazon.co.jpでの希望小売価格の要件(JPY)
35% のロイヤリティオプション
• 10MB以上 \500

https://kdp.amazon.co.jp/self-publishing/help?topicId=A301WJ6XCJ8KW0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:23:32.44 ID:AfP6KShQ
憶測だけど漫画1冊をデータ化して3MB以下で収まるとは思えない
10MB以上必要だとしたら日本で売る場合最低価格が500円から
値段が紙と変わらない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:26:22.49 ID:w6CtwZqm
>>201

米Amazon、インド国内で電子書籍端末「Kindle」シリーズを販売開始、個人出版サービスも同時スタート
【編集部記事】現地報道によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)は8月22日、インド国内で電子書籍端末「Kindle」シリーズを販売開始した模様。

記事によると、ハードウェア自体は現地の家電量販チェーン大手「Croma」の店頭でも販売され、インド版Kindle Storeサイトもすでにオープンしている。
スタート当初の作品の大半は英語作品となっているが、個人電子書籍出版サービス「Kindle Direct Publishing」も同時スタートしており、
ヒンディ語・デーヴァナーガリー語・ベンガル語などの表示にもある程度対応しているため、個人作家作費を中心に現地作品を今後増やしていきたい模様だ。

なお、インドでの英語書籍出版はもともと、英・米両国の大手出版社で現在も慣習として残っているカルテル協定(The British Publishers' Traditional Market Agreement)により
英国資本が牛耳っていたが、そこに米国資本のAmazon社が突然参入したことで、様相が一変しそうだ


ほら、インドの出版社で英語の本が多かったってソース持ってきたやったぞチンパン
それから俺は日本の出版社アンチだ

>>207
他社はどうなの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:32:20.71 ID:AfP6KShQ
>>209
他社は調べてない
ただ日本キンドルで売られてる漫画を見ると1冊100円本がたくさんある
ひょっとして漫画1冊をデータ化しても3MB以下で収まるのかも
そうじゃなかったら出版社だけ特別プラン
キンドルで漫画は無理
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:43:31.55 ID:Mc6sk5Kp
あなたのfacebookの記事と写真を電書しましょう! http://uuhh.dnsdynamic.net
UOHEREは、あなたのネットの資料を読みやすく電子書籍に作成するツールです。
何度でも無料!UOHEREを使えると、facebookの記事,写真とビデオが綺麗にレイアウトされて
IPAD、IPHONEだけでなく、IPAD miniでも読みやすくなります。

Engadgetの スマホアプリ RSS 11月 をご覧ください
http://uuhh.dnsdynamic.net/viewer.php?id=21353137947

野田佳彦首相が16日の衆院解散を表明したことについて
全部 ニュース ホームページ youtube ビデオ をご覧ください
http://uuhh.dnsdynamic.net/viewer.php?id=2541352878652

もっとたくさん本がある、 http://uuhh.dnsdynamic.net でみましょう
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:45:01.21 ID:w6CtwZqm
>>210
蟲師
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 53238 KB

ジョジョリオン(モノクロ版)
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 59158 KB

3MB以下は頑張ればいけそうな気もするけどキツイかもね
マンガ、3MB〜10MBで収まるってるっぽいので250円からですわ
出版社だけ特別プランは全力でありそう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:45:20.07 ID:Lr8Diqjf
>>210
よくある1冊じゃなくて1話で売ってるんじゃない?日本のストアでもあるけど、
妙に安いなと思ったものはたいてい短編とか、1話とかのお試し版みたいな
ものが多いよ。キャンペーンとかで安くなってるのもたまにあるけど、漫画を
1冊3MB以下なんて不可能だって。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:47:43.25 ID:w6CtwZqm
211
ググっても中国語のサイトと2chのマルチポストしか引っかからないぞそのサイト
なんか工作員ってアンカー付きでレス貰うと一回50円とか貰えるらしいね死ね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:51:55.37 ID:xUBdOlFW
>>206
出来ないから喚いてるの!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:52:59.33 ID:w6CtwZqm
>>213
あ!MBって1000KBか。。。全力で53MBとかじゃないか。。。。。
顔真っ赤ですわ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:01:16.08 ID:LVC/eDSo
中身検索なんて100MBくらい軽く使ってるけどな
勿論無料で。

勿論、宣伝用で、売物じゃないけどw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:01:22.80 ID:NSd+OwlK
>>216
これは恥ずかしいね。
いまどき換算できない人がいるなんて。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:03:51.94 ID:w6CtwZqm
>>218
いやもう普通に勘違いだけど恥ずかしすぎて死にたいよね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:06:53.66 ID:NSd+OwlK
普通にありえない勘違いだと思うけどね。
電子書籍ユーザーの裾野も拡がったってことで。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:07:15.59 ID:e43qpZbA
月曜こそ勇気出してハロワへ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:26:41.98 ID:mR1KhLYl
欲しい本が電子化されてない現状を何とかしてくれ。
特にIT技術関連の著作者は率先して電子化に協力すべき。
お前らが動かなかったら誰が動くんだ。
電子化の恩恵を腹の底から理解している奴らだろ。
出版編集が「編集作業お手伝いしますからお金恵んで下さい!著作者様!」とアタマを下げてくる世界を作るんだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 03:02:18.04 ID:SnEztvsw
kindleはハードもシステムもコミックを想定して作られてないから、 日本市場向きではない…
というのは前から言われてることだけどね。

あとインドが話題になってたが、kindleは英語圏の規模があるからこそ成り立ってるんだよね。
日本語市場は、英語圏の人口に比較するとそれこそ20分の1とかになってしまう。
kindleはぽつぽつミリオンセラーが出てるそうだが、1000万台以上端末を売り、いろんなアプリを駆使し、大市場の英語圏でやっと100万部だからね。
単純比較すれば、日本市場ではせいぜい5万部くらいのベストセラーが限界だろう。

出版社の妨害とか言われてるが、たとえ全出版社が全力で普及させようとしても、相当に無理があると思う。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 03:47:09.50 ID:AfP6KShQ
そういえば今日発売だっけ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 05:48:50.58 ID:DoycWHDq
結局、電子書籍なんてママゴトだったなあ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:45:15.80 ID:Zp2KoTwu
>>223
高田純二ですら電子書籍を15万部売ったというのに。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:23:53.63 ID:Lr8Diqjf
>>223
人口じゃなくて、経済規模というか購入者数で考えなきゃだめだよ。
何人いても買えない人がほとんどなら意味ない。そういう意味で考えると
日本語圏ってのはかなりの規模なんだけどね。 人数的に考えたら中国語圏は
でかいけど、少しも動いてないでしょ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:01:35.60 ID:ORwH3NIk
>>226
ですら、じゃなくて
高田純次が日本一の電子書籍作家でしょw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:03:01.37 ID:yHKBEEJO
kindleの契約条件詳しく解説しているところないのかな?
amazonの取り分55%というのはよく出てくるが、価格決定権が出版社が持つか
amazonが持つかで掛けが違ってくるとかいう人もいたしどうなんだろ

あと価格決定権がamazonnにある場合値引きしたとき取り分はパーセントで固
定されるのか仕切値が固定されて、amazonnの取り分のうちから値引きされる
のか

他の電子書籍サイトの条件とかも含めて詳しく解説しているサイトなり書籍なり
紹介してくれたらありがたい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:20:41.88 ID:jkYGZXgk
>>229
>kindleの契約条件詳しく解説しているところないのかな?

契約条件が出版社別でかなりややこしいのと、守秘義務契約なので、情報はほとんどでていないんじゃないかな。
これまで見た中でそこそこ詳しかったのがこれ。

「Kindle上陸が日本の出版に問いかけるもの まつもとあつし寄稿」
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114830/
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:34:59.60 ID:WaD13z3Y
守秘義務とか頭おかしいな
ぜんぶ2ちゃんやまとめブログに
大公開するべき
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:41:27.01 ID:n/Ufplsi
おまえは仕事を探すべき
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:41:27.97 ID:ZxHuUbnL
そーですねー
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:40:18.59 ID:viHvIhZE
Amazonはフランスで200億円の追徴課税、欧州の他国も追随の可能性大、しばらく様子を見たほうがいい。
どっちにしろ、現行のサービスが今後も永続的に維持される可能性は低い。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:12:25.73 ID:6xp1XmFD
>>234
楽天RoboKoboよりマシ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:54:59.40 ID:OyKtXRKb
このあたりのスレでE-inkが誉め称えられていたので、興味をもって店頭で実機をいじってみたが、正直「一般向けには厳しいかな?」という感じ。

まず、周りにある高精細な液晶タブレットのキラキラした雰囲気と比べ、「用途が違う」とわかっていても、電書端末の画面はくすんでいて地味に見える。つまり店頭だと見映えがしない。

加えて、手に取ると、売りであるはずの「軽さ」が災いして、さらに安っぽく感じる。実際安いんだけど、ぶっちゃけ昔の祭りで夜店に置いてあった偽ゲームウォッチを思い出した。

で、いくつか試し読みしてみたが、やっぱりページ送りは若干もっさりするし、マンガだと顕著。よく言われてる暗転も確かに気になる。
画面も、目に優しいというけど、「紙の質感」にこだわりすぎて全体にくすんだ感じ。まさに「文字だけ」を追うのに特化してるね。

明日、kindleが発売されたら楽天やソニーとの違いがあるか、もう一度確認して買うかどうか決める。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:12:48.89 ID:3iam/gOO
高田純次は出版社の邪魔が入らなかったからな。
高田純次すらふつうに売ればそんだけ売れるんなら、
ほかの奴はもっと売れるだろう。

しかし電子書籍が売れると困るんだよ。出版社は。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:15:55.83 ID:3iam/gOO
出版社が邪魔をせず高田純次の本のように、
新刊同時発売、それも価格が半額以下となれば、乞食のように買われるだろうな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:33:51.30 ID:o3HrTkZe
電子本は「出版」の事業プロセスが無価値化するから、既得権益業者は反発するだろう。
著作者側は、既存書店へ自分の作品を流通させるノウハウやコネクションが無いため、出版社を通すしかなく、売上の90%をもろもろの手数料として支払ってきた。
その搾取構造、すなわち「旨味」が電子化で消え去ってしまう。
著作者は参入障壁の高い「出版」プロセスがなくなったので、やる気になれば著作・編集を全部自分で行うことが出来る。
Amazonの市場で売れば、売上の45%、すなわち印税(最大10%程度)の数倍の収入が得られる計算だ。
従来の印税率(10%)稼げればいいという著作者は、その差分を価格に反映させて販売数を増やすこともできる。
電子書籍市場が拡大すれば、コンテンツホルダー(著作者)が主権を握れる。
他人の褌で相撲をとってきた奴らは廃業、そりゃ必死になるわ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:41:35.90 ID:UOiA9RUd
>>237
高田純次の本は出版社の本(ダイヤモンド)だし、新刊と同時でもない(先に紙で出版)

嘘ばかりつくから、電子厨が信用されないんだよ
まあ、ただの無知な無職なのかもしれんが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:50:41.76 ID:3iam/gOO
>>240
おまえが無知なだけだろ。ネット情報で知ったかぶっても無理だよ。

高田純次の本はアップルが電子書籍を扱ったときにすぐに出たんだよ。
その結果、売れに売れた。
ほかの本は電子書籍化されなかった。なぜだ?
その「なぜ」におまえが答えてみろ。恥知らずが。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:52:10.52 ID:sgvPQY2M
>>236
ここはお前の日記帳
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:58:12.34 ID:lYXsPP5+
高田純次の本、残念なことに売り上げ金額としては紙の本に届いていないんだよな
売り上げ書籍が3500万で電子書籍が1275万か
印刷でのコストは増刷すると激減するし、基本的に初版で制作のコストは賄えるよう
に計算されてるはずだしな
紙の本での単行本と文庫本の関係が近いと思うが、単純に紙の本と電子書籍、どち
らが利益になったかといえば、よほど馬鹿な増刷をして返品の山にしてない限り紙の
方でしょ
これは作者への印税も同じで、刷り部数で印税が決定する分、実数の電子本より良
い収入になる

http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201010050106.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:02:10.01 ID:DXXL+Rnn
>>243
これ、途中段階だろ?
15万ダウンロードまで伸びてたと思うよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:05:57.02 ID:3iam/gOO
>>243
バカか、おまえは。
「残念なことに」は出版社にとってだろ。印税ベースで考えてみろ。

そもそも売上が紙より低いってことは、それだけ読者が得をしている。
印税で得しているなら著者にもいい。いいことずくめ。

しかし、そうだな、残念なことに、出版、取次、書店、は、損をしている。
おまえら死ねといわれているな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:07:16.13 ID:DXXL+Rnn
もしドラと適当日記は共に17万ダウンロードだったそうな。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120906-00000856-davinci-ent
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:10:53.40 ID:3iam/gOO
業者にとっては売り上げが落ちると困るのだろうが、
このスレに来ているのは、電子書籍に期待する読者だろ。買い手だろ。

おい、業者。

おまえのレスは金銭欲から来ているからすぐにわかるぞ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:17:20.40 ID:lHBT7MOM
業者はおまえだろw
いや、ワナビかw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:27:09.62 ID:lYXsPP5+
>>244
なんか読み違えてたみたいだ
11月までに350円で6万件115円で5万件で2675万円か残り3万件のうち
どれくらいが115円キャンペーンかはわからないので3020万から3020万
の間か
これだったら、appのマージンは30%で書店と取次ぎの取り分とほぼ同じ
なので、印刷の分利益が大きいかな
250249:2012/11/19(月) 17:29:31.76 ID:lYXsPP5+
間違えた、3020万から3735万の間か
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:29:55.31 ID:8CP1keJf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D
>今日のネットワーク経由の電子書籍は、印刷と製本などの有形物のコスト負担がないために
>価格が安く出来ると一般に考えられるが、実際にはコンテンツの複雑な権利関係のため、
>印刷物より高価格のものが存在する(フランス書院が該当)

なんでフランス書院は高くなるの?
その権利関係をざっくり説明してる資料ある?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:44:02.41 ID:/r41eLj9
今頃高田純痔本の話題かよw
あれは日本のiPadユーザー層の読書レベルを端的に示した事件だったな
タブレットを購入する層は電子書籍を購入する層とは一致しないんだよなー
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:50:53.55 ID:4nxf5nld
ママゴトと電子書籍(笑)はこどもの遊びです
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:17:51.04 ID:w6CtwZqm
JKがネタで買うような感じだったからなー >>高田本
話題性とかベストセラーとかの煽りに乗せられて紙本買っちゃう層だよね

>>251
フランス書院は電子書籍だと印税20%くらいにしてるって聞いたけど
ソースねーわ
wikiに要出展タグ貼ったらソース出てくるかもね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:21:31.14 ID:4mysn6Gv
>>251
本来の出版物としては、コストを想定売り上げ冊数で割って値付けするんだから、
書籍に比べて極端に少ない売り上げ冊数の現在だと、印刷代とか抜かしても制作
に経費がかかるからコストを吸収しきれず、紙の本より遥かに高くても不思議じゃな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:26:34.81 ID:4nxf5nld
でも罠ビーのママゴト本は安いぞ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:28:44.71 ID:Lr8Diqjf
価格破壊という「誤解」を解きたい アマゾンジャパン
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1603C_W2A111C1000000

まあ、現実はamazonですら安売りはしたくないってことだよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:30:41.20 ID:4nxf5nld
そりゃシビアな商売だからなー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:36:34.65 ID:w6CtwZqm
そりゃお前、ワナビ―は文書くのも編集構成もマーケティングも宣伝広告も自分だし
製本コストに印刷代もかからん電子書籍なんだから安いのは当たり前だろ
損益分岐点も操業停止点も無く、利益を出す必要がそもそも無かったりするし、
作者が食える額が儲かばいい価格設定、と、作者以外の大勢の人間が食えないといけない価格設定では相当の差が出るに決まってる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:38:57.61 ID:4mysn6Gv
257を読むと、ディスカウントしても通常価格で売っても出版社(たぶん作者も)か
卸す卸値は変わらないということかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:51:10.15 ID:AfP6KShQ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1352906864/

このスレでキンドルで個人が本を出すと
著作権がアマゾンのものになるかも知れないという話題が

Kindle ダイレクト・パブリッシング利用規約
https://kdp.amazon.co.jp/self-publishing/help?topicId=APILE934L348N

どの部分?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:51:24.37 ID:YE6AwMzP
信者が無駄に安値、安値とプレッシャーをかけるから、アマゾン自体が困って火消しに走ってるなw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:57:26.87 ID:w6CtwZqm
>>261
1年間に、Kindle来る前にこうなるかもしれない!黒船怖い!っていう妄想で書かれた記事やでそれ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:07:13.01 ID:AfP6KShQ
>>263
そのはずだけどKDPの規約に書いてあると言ってる奴がいる
どの部分を指して言ってるのか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:12:55.83 ID:tQIya7oY
日本で一番電子書籍を売り払ったのは大川隆法だな
ハッピータブレットでね

ttp://dailycult.blogspot.jp/2011/10/blog-post_07.html
3000×154冊でも45万冊くらいと圧勝だなw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:14:09.52 ID:wnRfKI1u
>>264
>KDPの規約に書いてあると言ってる奴がいる
こいつに聞けよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:18:16.71 ID:YE6AwMzP
>>261
規約の5・2・1

マーケティングに使う名目なら、アマゾンはコンテンツを勝手に使えるということ。

たとえば日本の場合、出版社が販売促進のため作品の一部を宣伝に使ったり、他ジャンルのコンテンツ(アニメとか)とコラボしたいとき、著者の許可が必要になる。
すると著者は「そんなことはまかりならん」とダメ出しをすることも多い。著者によって「コラボ先が嫌だ」とか「自分のイラストの使われ方がイメージと違う」とか、いろいろあるからね。

しかし、アマゾンはそういう口出しを著者にはさせない、こちらで勝手にやるってこと。
アメリカだと普通の形式だろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:23:31.58 ID:w6CtwZqm
だから、その妄想ソースを信じ込んで反対活動してるだけなんだって
明確なソース出せてないでしょ?

権利関係の、5.5 権利の付与を読んでも、そんな事は全く書いてない
(ii) 電子書籍および関連するAmazonの提供物のマーケティング、勧誘および販売のみの目的において、電子書籍の一部を表示および配信する権利、
(e) 当社独自の裁量で適切と判断した場合に、申請者が電子書籍に関連して提供した書誌関連情報を使用、複製、翻案、改変、および配信する権利

この辺りだとしても、
記事に一部を乗せてKDPの宣伝材料に使うかもしれない、
海外で売る場合に翻訳して、その国で不味い表現があったら改変するかもしれない
そういう程度であって著作権は作者にあるよ

日本の出版社は著作人格権以外の全て、上映権とか全部持ってく契約だけどな。印税10%で。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:27:23.20 ID:3iam/gOO
>>267
>たとえば日本の場合、出版社が販売促進のため作品の一部を宣伝に使ったり、他ジャンルのコンテンツ(アニメとか)とコラボしたいとき、著者の許可が必要になる。

ねえよ。許可あってもないようなものだからめちゃくちゃ。
佐藤秀峰が暴露したが、日本の場合、映画化されてもぜんぶ出版社に搾取される。
個人で直接契約したら収入が100倍増えたとのこと。100倍だぞ?

アマゾンが口出しさせないというのは、アマゾンがまともに価格調整して売り上げを伸ばすため。
日本の出版社みたいに何も仕事をしないで搾取するのとまったく違う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:29:04.11 ID:AfP6KShQ
>>267>>268
業界内部の人間っぽく書き込んでるし裏取引は関係者全員知ってると書き込んでるから工作員かも
ただ著作権を誰が持つのかはっきりとした答えも出てない
KDPはしばらく様子見が無難?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:31:33.12 ID:3iam/gOO
アホかw
アマゾンが著作権を奪取できるわけねーだろw

世界的常識としてw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:32:56.63 ID:YE6AwMzP
>>269
海猿だろう。
佐藤氏は、きっちり版権料をもらった上で、「自分に無断で映画の関連本を作られた」って文句言ってたんだよw
自分でもツイッターで「お金は儲かったけど」って言ってたぞ。

ちなみにアマゾンの規約だと、佐藤さんの主張は通らないだろうなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:37:44.35 ID:YE6AwMzP
>>270
だから規約521を読みなよ。
エージェンシーモデルと言って、アメリカだと、書籍を電子化する権限も出版社が持っている。

著作権をアマゾンが奪うというより、かなりの割合で自由に使う権限をアマゾンとか出版社が保持しているということ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:39:05.80 ID:ny4R9drO
>>272
程度問題だろうな。
規約になってようと著作権法に引っかかれば訴えられるだろうし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:49:07.14 ID:YE6AwMzP
>>274
もちろんそうだね。
でも「規約を了承した」前提の話だから、揉めた場合、微妙だろうね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:02:47.39 ID:Nd/UFGju
何でゴミの話で盛り上がってるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:06:40.14 ID:w6CtwZqm
>>270
裏取引って・・・・・・w
マンガが電子書籍だと通信費があって利益が出しにくい出ない契約なのに、500円とかで出版社が出せてるのは不思議だね、っていう話で
KDPの規約は個人対象で企業対象ではないから、何か特別な契約があるのかもしれないね、とは触れたけれど
推測でしかなく、ある、関係者の中では常識だよ、なんて事は一言も言って無い

妄想を膨らませて疑心暗鬼に陥るのは自由だけれども、俺は工作員でもなんでもない

契約文面を見れば明らかに誤である内容を、自分の妄想の元、正であると信じ込んじゃうのはどうかと思うよ

そもそも映画であったり関連商品に使う場合は、しっかりそう書く
この契約内容では、アマゾンはあくまで小売りであって、日本国内の版元同様の権利を許諾されたと主張するのなら
もっとクソ長く書くぞ

あと5.2.1のマーケティング及び販売促進の部分も勘違いしている人がいるが、
>申請者の電子書籍の章や一部を無料で将来のカスタマーに閲覧可能にすることにより販売促進を行ったり、
>検索クエリーへの応答として申請者の電子書籍の抜粋の閲覧を、将来のカスタマーに許可することを、
>制限なく行うことができます。
という事についてしか権利の許可は行われない。商品に使われる、というのはまた別。中身をチラ見せするよ、というだけ。

もしも著作権のうち二次的使用権を譲渡するなら、
「作品の出版化権、二次的使用権はAmazonに帰属する」と明記しなければならない

ここに書いてある内容ではアマゾンは殆ど自由に出版物の著作権を行使出来ないから安心しろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:12:58.50 ID:3iam/gOO
勘違いしている奴って一人だけだろ。
俺も注意してやろうかと思ったが、アホくさくなってやめた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:14:14.13 ID:Nd/UFGju
なんでどうでもいい退屈なことを長々書いてるの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:17:25.73 ID:w6CtwZqm
>>279
専門板なんだから別にいいだろ
3行以下じゃないと読めない障害者の集まる雑談板じゃないんだから

あと、なんでゴミの話する場所に来て、わざわざゴミの話で盛り上がってるの?って聞くの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:21:50.70 ID:YE6AwMzP
自分は>>277と、ほぼ同じことを言ってるつもりだがw
「アマゾンが著作権を奪うというより、裁量部分が大きい」ってちゃんと書いただろ。

ちなみにアメリカで電子書籍化が進んだのは、エージェンシーモデルだったからなんだけどね。
出版社が作品を電子化したいと思えば、出版社の裁量でできる。
でも日本ではできない。
ここの流れで分かるように、日本は著作権にすごくナーバスだからね。

アマゾン自体が、最初からそう言ってたじゃん。「出版社が著作権を取りまとめろ」って。
それって、アメリカ式のエージェンシーモデルにしろってことだぞ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:25:28.24 ID:ny4R9drO
まあ出版社の裁量が小さいと機会損失が大きいのは確かだな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:43:56.55 ID:w6CtwZqm
アメリカの場合、エージェント(代理人)制度が発達していて、作家、音楽家、芸術家の多くに専門のエージェントが付いている。
このエージェントが芸術家本人に代わって出版社や音楽会社などの企業と権利交渉をするのが普通なので、多くの場合で作者に有利な契約が結ばれる事が多い
(著者=著作権ホルダー。出版社に対してのは譲渡ではなく許可)

日本の場合、著作権の○○を譲渡、●●は許可、と著作権をかなり小分けにして作者と出版が持つので、権利関係が複雑になっている
(著者≠著作権ホルダー)

出版社が完全に著作権を持つか、作家が持つかどっちかにしろ、という要求だったので作家を含め日本出版界から反発を招いた。

正確にはアメリカで電子書籍化が進んだのは、作家が著作権を持っていて作家の裁量で出来る所が多かったから。
映画原作になった場合、ジャニ使うなとかいろいろ注文出来るのがアメリカで、出来ないのが日本。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:03:12.90 ID:ny4R9drO
どっちかというと契約を書面に残さないで権利があやふやなのが原因じゃ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:10:06.64 ID:irCTr5gs
資料写真などは、撮影者にも著作権がある。
その許可を取る作業も必要だな。 歴史の本とか大事だなw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:15:49.15 ID:fydtDSb0
教科書の類いに載せるのに著作権は関係ない。
たとえば音楽の授業で楽曲を使っているが、あれも許可は取らなくていいことになっている。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:19:25.23 ID:irCTr5gs
そう、例外的な教科書等以外
世の大半の書籍は大変な労力を払って各著作者に許可を取る必要性があるってことだよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:23:29.48 ID:Rw21EDRp
>>58
最近の本は高すぎる。
値段のせいで買う本の量がかなり減ってる。
文庫本で一冊千円とかありえねー。
不必要に分冊してるし。

出版社は売れそうな本じゃなくて、読むに値する本を出版して
信頼を取り戻さないと、本の売上はどんどん減るぞ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:38:06.52 ID:irCTr5gs
>>288
おいおい、それこそ趣味の多様化にあわせた動き方だろ。

読むに値する本として「月刊 碁ワールド」でも読んで置けよ。
どーせおまえは楽しんで読めないがな。

80年代とは違って求めるものが画一化してない時代に、誰にとって読むに値するか、を考え始めると
少数精鋭…ソーシャル課金ゲーと同じく「欲しい人に売る」しかないだろ…
そうじゃなければ、売れてるラノベだけ読めよw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:40:01.52 ID:o6k4d7sP
千円あればBookWalkerのセールで4冊は買えるな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:58:08.73 ID:z6C92AbA
電子書籍全体で思うことなんだけどデータバックアップってどうなってるの?
電子書籍orPCのどちらかが壊れた時は補えたりできるの?
amazonで買った場合は再DLできるとか?
書籍のデータはSDカードとかに保存するの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:00:15.67 ID:S5TDcNT7
>>288
図書館に売れば、採算が取れる値段になりつつある。

欧米だと、すげー高い。ので買わない。ブッククラブで本を回して、図書館で借りて読む。
作家の契約書には、本屋でのサイン会の回数や、図書館での朗読会イベントが入ってる。
音楽と同じで、DLとイベントで本を売る時代になっていくんだろ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:01:57.29 ID:pQ3Ri0pn
分冊しないと1000p超えの本とかゴロゴロしてるのが現状だからな。
ジョブズ本も分冊されて不評だったけど、上下巻合わせて800p超えの
ハードカバーとか店頭で実物見たら引く厚さだろ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:04:40.93 ID:DDv34Mu/
>>292
サイン会にイベント講演が主食の作家ねぇー
見た目とか喋りがキツいと淘汰される時代がくるのか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:09:39.61 ID:XnC4SDUC
>>291
まずは使え
再DLなど当たり前になってる

一部のサービス(eBookJapanとか)は端末が壊れた時に困る事も有るだろうが
大多数のサービスはそんなことは無い
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:11:31.39 ID:yrZEDPFA
>>283
日本でも、作家が「この俳優は嫌だ」となれば、ドラマ化や映画化はとまるよ。
ドラマの脚本が気に入らないと、原作者の意向で企画がなくなることもある。 最近もNHKかなんかのドラマでそんなことあっただろ。
適当なこと言わないように。

原作者が無視されて怒る人がいる=いつも原作者が無視されている
ではないよ?
悪徳公務員がいる=公務員はみんな悪だ、と主張するタイプか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:12:41.92 ID:S5TDcNT7
>>294
ラノベの作家は、サイン会用に美少女の身代わりを用意すべき。
強く主張したい・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:17:36.68 ID:LjbCJo8I
子供はいつも短絡的
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:28:52.06 ID:pQ3Ri0pn
>>296
割りと有名な話だと、のだめのドラマ化で作者がジャニタレ嫌だっていうので
ジャニタレ使わなくて、それでもヒットしたからな。

昔と違い、今はTV局や映画会社が自前の本でヒット作を作れなくなった分、
原作者の地位が相対的に上がってるね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:43:02.53 ID:0/NPm+9O
>>296
在日チョンコロは全員頭おかしいがな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:55:51.10 ID:6QFrhMfM
まるでオマエのように
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 03:01:32.51 ID:e5wPox8B
電子書籍が流行ると本屋廃れていきそうだな・・・
別にいいけど
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 03:05:29.86 ID:e5wPox8B
で、結局お勧めの端末ってどこの?
304 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/11/20(火) 03:24:56.93 ID:sT1SPGrA
>>303
コボとKindleの、二択かな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 03:48:13.83 ID:e5wPox8B
サンクス
やっぱKindle買おうかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:24:59.37 ID:FmOgqUwg
ガラクタを集める人もいる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:11:42.50 ID:kMuumi++
よく電子書籍ならKindle言うけど、日本人にはあの端末キツいよね
キンドルストアが先日オープンしたとは言えラインナップ少ないし、日本ストアと米ストアはアカウント別扱いだし、Kindleは自炊にも向かないし
日本人が使うE-ink端末ならソニーリーダーか、koboのが向いてると思うわ

液晶端末ならiPadかNexus7、性能で選ぶならiPad、持ち運べる手軽さを選ぶならNexus7
iPad mini?あのクソ解像度の産廃は知らん
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:54:41.07 ID:tQCTs7sN
お、おう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:59:54.53 ID:S5TDcNT7
>>307
KindleはKindleでいいもんだぞ。
尼のアカウントがそのまま使えるし、本好きならコレでしょ。
SonyReaderは、窓のついた外部保存ディスクなので、自炊用。一個で本棚一棹分。
NexusかiPadはお好みで。

Koboは論外。
電子本はサービスを買うんだぞ。鍋セットじゃあるまいし、売って終わりじゃない。
客を切り捨て、買った本を読めなくした時点で、もうだれも信用しないよ…。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:25:37.41 ID:7F5+BIM/
>>309
Webの無料コンテンツも楽しめた方がお徳。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:22:42.24 ID:uXacQqLA
755 :名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 04:40:44.07
マジで解ってないようだから説明してやる。

権利として著作権は「手元に」のこる。規約の最初の方にそう明記されてるだろ?
だが、それは後で説明してやるから、まず、
Kindleに載せた時点でその作品の使用法、価格設定は全て「当社の裁量による」と書かれている。
しかも、申請者が他のKindle以外の場所に載っける事に制限を設けてある。
長いんでいちいち抜粋はしないがちゃんと読め。

で、>>742の条文だ。
これを解りやすい言葉に直すと、
「この作品はアンタの物だけど、俺んとこで勝手に使うし、他人に勝手に見せるし、
カスタマー(解り易く言えばアニメやゲーム会社だ)に無制限に勝手に売り込むよ。
その時、アンタにはまったく金は払わないよ。」と書いてる。
ここまでは解ったな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:23:42.24 ID:uXacQqLA
756 :名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 04:53:27.57
で、>>742とここは合わせ技になってる。

5.5権利の付与
本契約期間中、申請者は、各Amazon当事者に、
利用可能なあらゆるデジタル配信手段にて、すべてのデジタル形式で、
電子書籍を直接または第三者販売者を通じて配信するための非独占的、
取消し不能な権利およびライセンスを付与するものとします。

長いんで後は自分で読め。
ここの規定は簡単に言えば

「アンタは著作権を持ってるけど、その権利は俺が預かるよ。
他のとこで俺がやることにアンタは文句は言えないよ」と言ってる。
あちこちに「当権利」と言う言葉が散らばってるだろ?
これはその権利自体は別の条文に分散してあって、
普通の人が一読しただけじゃ意味が分からないようにわざわざそう構成してある。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:24:22.26 ID:uXacQqLA
757 :名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 04:58:08.04
要するにこれは事実上の買い取り規定であって、
著作権は申請者に、なんてのは子供だましの言葉遊びだ。
預けたが最後、作家には何も出来ないようになってる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:35:42.35 ID:fydtDSb0
読解力がないと、アレだな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:42:29.73 ID:hPeI3jBE
 
ぜんぜん盛り上がらないね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:43:04.04 ID:fydtDSb0
お客さんがいるんだから、
一度出版したものを、自分に権利があるからといって、勝手に削除したりするな、
という規定。
それをどう読んだらああなるのか、不思議。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:26:08.06 ID:uXacQqLA
業界内部の人間っぽく語ってるからコピペして意見を聞いてみたけど
現時点では大丈夫と判断していい?

>カスタマー(解り易く言えばアニメやゲーム会社だ)に無制限に勝手に売り込むよ。
>その時、アンタにはまったく金は払わないよ。

このカスタマーはアニメ会社やゲーム会社を意味するのは本当?
それから売り込まれても全く金が払われない、も本当?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:37:57.86 ID:2Gjhz/nC
そのアニメになっても払われない云々は行き過ぎだと思うよ。
ただ、アマゾンが言う「マーケティング」がどの範囲を指すのか分からないから、ちょっとグレーだな。

一般的に、最近はマーケティングに作品の一部を使う場合、どこまで著者の権利があるか、トラブルになることもある。
たとえばマンガの一部やイラストなんかを宣伝に使う場合、その分のギャラを著者に払うかどうかとか。
アマゾンはそこを先回りして、「マーケティングはうちで勝手にやりますし、いちいちギャラは払いませんよ」と言っているのは間違いない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:45:49.25 ID:D1pSARn9
ebjで買った北斗の拳がiPadで読めないから、未だにΣbookに入れて読んでる。
リブリエ、ワーズギア、電子書籍タブレット、コボタッチ、Reader、KindlePWと、端末が溜まって行くいっぽう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:59:21.61 ID:EDbHL0be
書誌関連情報に書誌そのものを含んでると思い込んでるのか
すんごい馬鹿だな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:24:29.79 ID:Dtm94sCn
信じようと思えばあっさり信じられるし、疑えばきりがない
まさにグローバルスタンダード

だが、売れてから考えればいいと思うよ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:36:08.06 ID:fydtDSb0
常識があればふつうに理解できるが。
マーケティングはその電子書籍を売るためにするもの。
だからマーケティングでアマゾンが利益を得ることはない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:40:57.03 ID:fydtDSb0
電子書籍が売れればアマゾンは儲かる。もちろん作者(権利者)も。そのためのマーケティング。
マーケティングで権利者にギャラを払えとか、もう気違い沙汰。
常識があるなら、どっからそんなギャラを出す金が出てくるのか考えてみるといい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:50:31.75 ID:FmOgqUwg
ま、儲からないんだけどね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:52:25.14 ID:uXacQqLA
>3 契約期間および契約の終了

>本契約の契約期間は、申請者がこれを承認した時点で開始し、当社または申請者のいずれかによって解除されるまで継続します。

>セクション1、3、 5.4、 5.5、 5.6、 5.7、 5.8、 6、 7、 8、 9、10 およびその性質上存続が意図されたその他の条項。
>スタマーが取得した電子書籍に関するすべての権利は、本契約終了後も存続します。

基本的に契約期間中にのみ有効だけど、その他の電子書籍の権利は契約終了後も存続すると書いてる。
カスタマーがキンドル本購入者だけでなく企業も含まれてるとしたら
もしアマゾンが他の企業と契約したらありとあらゆる権利が本契約終了後も存続する?


>5 電子書籍配信権

>5.5 権利の付与 本契約期間中、申請者は、各Amazon当事者に、利用可能なあらゆるデジタル配信手段にて、
>すべてのデジタル形式で、電子書籍を直接または第三者販売者を通じて配信するための
>非独占的、取消し不能な権利およびライセンスを付与するものとします。
>当該権利には、以下の権利が含まれますが、これらに限定されません。

限定されない、の意味は書籍化アニメ化の権利も含まれる?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:15:35.95 ID:fydtDSb0
「企業でもカスタマーだから、本屋でマンガを買ってきて、そのマンガを気に入ったらアニメ化していいの?」

「だめでしょ」

「そのマンガをちゃんと金を払って買って、そのマンガの権利を得ているから、いいんだろ! 契約書にも書いてある!」

「…………。そだね」
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:24:08.98 ID:uXacQqLA
>>326
>セクション1、3、 5.4、 5.5、 5.6、 5.7、 5.8、 6、 7、 8、 9、10 およびその性質上存続が意図されたその他の条項。
>カスタマーが取得した電子書籍に関するすべての権利は、本契約終了後も存続します。

企業カスタマーが独自の契約でアマゾンと契約してしまうと
本契約終了後も存続してしまう

疑うわけじゃないけどキンドル本購入者とアマゾンが結ぶ契約と
他の企業とアマゾンが結ぶ契約が同じとは限らないよね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:33:50.14 ID:fydtDSb0
では次は、
「電子書籍」のすべての権利(電子書籍を読む権利、保存する権利、削除する権利)と、
「電子書籍の中身のデータ」を利用する権利(複製権、出版権、二次使用)を分けて考えてみようか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:33:56.95 ID:Dtm94sCn
>>323
キチガイ沙汰って言うが、もめる作家がいるのは確かだよ。
コンテンツ産業の場合、どこまでがマーケティングや販促か、実は曖昧だから。

佐藤某さんももめてるじゃない。
マンガを映画化して、その映画の販促用に関連本を出しました。

佐藤氏に言わせれば、著者を無視して勝手にコンテンツを使われた、映画は許可したが、関連本は許可した覚えはない。
フジテレビにしたら、マーケティング戦略の一環だった。

まあこの場合はフジテレビが謝ったわけだが、その関連本(中身は見てないから知らん)はあくまで映画の販促なんだから、果たしてどちらの言い分が正しいのか?
最初にどういう契約をしてたんだろうね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:39:43.26 ID:uXacQqLA
>>328
>「電子書籍」のすべての権利(電子書籍を読む権利、保存する権利、削除する権利)と、
>「電子書籍の中身のデータ」を利用する権利(複製権、出版権、二次使用)を分けて考えてみようか。

電子書籍のすべての権利、は(複製権、出版権、二次使用)を含まない?
それが本当なら大丈夫そうだけど
それはどこに書いてる?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:39:49.49 ID:fydtDSb0
>>329
>フジテレビにしたら、マーケティング戦略の一環だった。

こういった創作はやめたほうがいいな。
日本では著作権侵害は、親告罪だから、侵害された側が訴えないかぎり罪にはならない。

で、原作者は訴えた。あることでフジテレビが嫌いだったから。
そんだけこと。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:41:37.25 ID:fydtDSb0
>>330
「常識」っていう本か何かの中に書いてあったはずだが、ちょっとどこ行ったかわからない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:48:47.64 ID:fydtDSb0
あと、販促用とこじつけても、金を取ったら販促として認められない。
曖昧でもなんでもない。実に明解。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:54:31.17 ID:EZW4n7VR
少女マンガ(コミック版)持ち歩くの恥ずかしいから
kindle版を読もうと思うんだけど、最適な画面サイズは何インチかな?
見開きで見るのは我慢する
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:23:19.84 ID:Dtm94sCn
>>333
カネを取ったら〜というが、アマゾンが「これは売れるかな」と考え何らかの販促をする。
著者も儲かるが、アマゾンもその作品の販売と、それを導線にして他の作品の販売に繋げて儲ける。
自分で>>323でそう書いてるよね。

マーケティングをすごく狭い範囲で捉えればあんたの言う通りだが、広く捉えればいろんな解釈が交じってくるってこと。
不安だという人たちは、そういうことを言ってるんだろ。

あと、あんた佐藤某氏の話になると凄い噛みついてくるが、本人じゃないよねw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:30:08.50 ID:yPj+iAZA
>>334
あー? 少女マンガ持ち歩くのが恥ずいだ?
いつから日本の若者はそんな軟弱になったのだ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:32:12.00 ID:DDv34Mu/
読解力の無いアホが大杉てワロタ
物書き目指すワナビがこのレベルって、すげぇな
ドアホがエラそうに間違った講釈垂れてるのを鵜呑みにするキチガイw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:35:59.43 ID:wYkqumvM
チンパンジーやメガバイト猿は名前欄に記入して欲しいな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:00:49.33 ID:DDv34Mu/
名無しさん名無しさんってどこの板なのかと思ったらアニメ漫画板だしw
マンガ売るならKindleは向いてないからやめたほうがいいって結論が出てなかったっけ?
パブーで売ってる本がキンドルでも読めるようになったから、そっちで売ったほうがよっぽどいい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:01:05.47 ID:FmOgqUwg
罠ビー舐めんなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:06:22.82 ID:JmZnUFEp
少女漫画って少年漫画ほど見開きの大ゴマ使わないから7インチタブにうってつけだな
紙で買っても背表紙似たりよったりで味気ないし、電子が主流になるかもね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:30:35.99 ID:S5TDcNT7
>>329
>>335
契約書には、必ず販促用の条項がある。
それに違反したんだろう。

キャラクターの二次使用権は、局にはないよ。
これ、制限をかけないと、エライことになる。
「海猿」のオリジナル続編を、テレビ局が勝手に作ったり、
そのオリジナル続編を、テレビ局が売りはじめる。
それで裁判になってる例は、多いぞ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:54:36.44 ID:uXacQqLA
ここまでをまとめると

マーケティングや販促の範囲は解釈によってグレーだけど
ドラマ化アニメ化商品化の権利を取られた上にお金も全く入ってこない、の解釈は間違い

これであってる?
他に怪しい記述があると考える人がいたらどうぞ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:35:51.15 ID:VKvbFDyb
そもそも論をすると、規約の最初に、
「この言語での規約は便宜的なもので、英語版が正式なもの」
「英語版と矛盾がある場合は英語版が優先される」
とある。

だから、日本語規約を一生懸命読んで、解釈したり読み解こうとしても無意味かもしれん。

加えて後半には、
「紛争が生じた場合は、裁判でなく仲裁で解決する。仲裁を求める場合はここに連絡しろ」
として、アメリカの仲裁協会の所在地と電話番号が書いてある。

つまり、KDPは基本的に英語を法曹用語交じりで理解できる人間向けであり、トラブったらアメリカの法に則って対応しますよ、ってこと。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:38:40.18 ID:EZW4n7VR
>>336
あーごめん、俺42才。バカボンパパより年上だ

>>341
あー、7インチですか。ありがとう
試しに4.6インチスマホで読んだら活字はいいけど
ぼそっとした手書き文字が見づらかったです
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:48:44.63 ID:VKvbFDyb
ちなみに「英語版優先」は、規約序文のいちばん最後、「仲裁」は10.1に書いてある。

仲裁を求める場合は、規定の書類を送れと書いてあるから、もしトラブった場合、英語ができない&書けない、もしくは英語ができる弁護士を雇えないと、事実上お手上げかもしれんね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:49:22.99 ID:uXacQqLA
Kindle Direct Publishing Terms and Conditions
https://kdp.amazon.com/self-publishing/help?topicId=APILE934L348N

これは無理w誰も正確には読めないよね?
KDPは様子見が無難?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:51:33.45 ID:DDv34Mu/
様子見だと思ったら様子見すればいいのに、なんで周囲と同調しようとするんですかw
というかここでされてる議論ってKDPのユーザーコミュニティみてーなところで散々されてるんじゃないの
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:58:49.92 ID:VKvbFDyb
>>347
まあ自己責任てだけだから、別に自由じゃないの。そもそも売れなきゃ、規約も何もない。
出版社通しならその手の面倒は出版社が請け負って対処するけど、出版社の支配を逃れて自分自身でやりたい人のためのシステムでしょ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:05:01.49 ID:rK7/ZJ0m
そもそも業界全体がガチガチの契約に慣れてないからな。
日本はなあなぁでやってきた。
最近はやってるようだが作者が理解するなんて無理。
日本にもエージェントが必要。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:05:28.19 ID:FmOgqUwg
やりたきゃやればいい
サルになる権利は誰にでもある
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:25:17.94 ID:KhxdHHQe
取次の友人に聞いてみたらそうとう効いてるみたいだな
今すぐどうとかじゃなくて、10年後とか考えるとね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:27:15.13 ID:rK7/ZJ0m
取次は電子書籍じゃ立ち位置が無いからなぁ
小売に転身かね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:47:39.44 ID:Dx+Jd3t3
取次の友人
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:04:20.20 ID:DDv34Mu/
>>353
人事にいっとけば関連業界じゃなくても転職は簡単
年収スゲー下がるけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:05:01.44 ID:sBeuCNoO
無職の友人
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:12:50.87 ID:KhxdHHQe
>>355
けど取次の仕事のスキルってつぶしきくの?
そいつアラフォーなんだが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:28:28.54 ID:DDv34Mu/
>>357
人事部だったら、幾らでも潰しが効くんだけどな。
人事=独立性だとか専門性っていう考え方ではなく、戦略人事、
CEOと同じ目線で現場の支援を行う為に何が出来るのか、という視点で突き詰めて仕事をこなし
実績を詰めさえすれば、幾らでも転職できる。
年収下がるけど。
海外ではメジャーだけど日本でまだ取り入れられてない視点なので、いずれ年収は盛り返せるかもしれないが。

でもアラフォーならならお疲れ様ですわ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:34:26.04 ID:irCTr5gs
>>358
今現在日本に無い視点で「日本にドップリつかった奴が転職できるか」って言ったら、ねーよ。
そいつがその視点で仕事してる確率のほうが低い。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:39:13.69 ID:DDv34Mu/
>>359
5年10年後までに転職できればいい、っていうのが成功条件なら
今からその視点で仕事すりゃ全然間に合う
今のままでだらだら肩たたかれるまで仕事するよりよっぽどマシ

まぁアラフォーって時点で詰んでるけど
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:51:56.40 ID:IQQHts0u
>>341
最近の漫画の縦横比で言ったら、iPad mini と Nexus7 、どっちが合うの ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:58:29.38 ID:u4zK0PGo
電子書籍(笑)関連の仕事の方がむしろつぶしが利かないだろw
363 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/21(水) 02:18:45.80 ID:3HWN6SwG
>>361
4:3
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 06:14:02.13 ID:opN5OiYB
新刊でも読んでみたいなという本は、全然電子化しない。
電子書籍なんか絶対に流行らない。
確信したわ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 06:35:43.18 ID:9s4mL0o5
電子書籍とはそもそもガラクタを通して屑ファイルを眺める行為だからなあ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:14:37.44 ID:I8CQEHBk
旬をすぎてなお生き残ってる古典的な作品を、落穂拾い的に読むにはいいと思う。
出せるカネは文庫本水準。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:15:02.35 ID:aXMqBXnO
>>361
縦はどっこいどっこい、横はmini
ただし漫画の見開きを8インチで見るのは物理サイズ的に無謀、10インチのiPadでもギリだってのに
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:33:09.26 ID:0lM7/y4A
糸冬
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:30:23.82 ID:/0V29KGy
>>366
これまでは旬を出版社が勝手に決めてきたからな。
KAGEROUとかw言わすな恥ずかしい
おれの旬は落穂の中にたくさん埋まってる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:47:04.50 ID:Jnltbj1g
あまりにも盛り上がらなくて
開いたマンコが塞がらないぜ!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:47:59.82 ID:S7AvKzTU
iPad型いーから
電子書籍に特化した折りたたみ本型Tab出してくれよ
文庫本よりちょい大きい位(5インチ位?)の両開き
iPadが流行ったからって右ならえすんな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:57:44.54 ID:6STR9UEG
ほらよ
http://www.sony.jp/tablet/products/P1/
この形こそ書籍閲覧タブレットの最終形態だと思ってる
これのアス比4:3の16Gモデルが1万で買える時代が来たら電子書籍の時代が始まると思う
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:31:08.91 ID:S7AvKzTU
>>372
折りたたみってトコはあってる
>アス比4:3の16Gモデルが1万
これは同意

形はPみたいに丸みおびてなくてiPhone4・5くらいの厚さで二つ折り
んで角ばっていれば最高
んでんで左右の端に物理キーがあって右押せばページめくり左押すとページもどり
はよ出して!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:45:56.82 ID:6NuZRECs
でも結局電子書籍で読める本の数が少ないうちはどうなんだろ?
出版社・取次・書店が中抜きを恐れて出させないでしょう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:22:09.67 ID:ebk7hSWk
>>372
見開きだと両手で持たないと読めなくて、無茶不便だよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:38:06.15 ID:FTdvt7Py
中抜き? まだそんなこと言ってんのか( ´,_ゝ`)プッ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:46:43.53 ID:8EpdWo+U
>>374
恐れてるのは「儲からない」という只一点だよ
キンドル発売されても、この程度の盛り上がりだから
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:48:44.53 ID:FTdvt7Py
電子書籍には致命的な欠点がある

それは読書に向いてないことだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:31:19.39 ID:7CtL71NS
は?本読みまくりだけど?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:31:42.78 ID:eCuJjcml
中抜きができなくなるから、いまだに電子書籍のストアの出版点数が10万点もいかない。
さらに、コボやその他の日本のストアは7万点くらいあるが、キンドルは出版社に邪魔されて5万点に抑えられている。

紙書籍の書店は一店舗で20〜30万点はあるらしい。
大きいところは40万点以上はある。

大事なことだから、もう一度いう。キンドルは5万点。

キンドルは「顧客第一」をモットーにしているから日本の出版社と相容れないところがある。
日本の出版社は「我々の生活が第一」というどこかの政党名に似ているモットーじゃないかと思えるくらいやばい。( ´,_ゝ`)プッ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:34:28.75 ID:OeDWzz4V
見開きに拘るのって紙の形態の呪縛に縛られ過ぎじゃない?
もう真ん中で折る必要ないんだよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:35:09.56 ID:eCuJjcml
あ、そうそう。
インドは日本と同じで最近ストアがオープンしたらしいが、
出版点数は、120万点。

出版社の邪魔がなかったから、よかったね、インド人。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:45:12.47 ID:8AOxbXBd
>>380
キンドル今7万あるよ
英書込で15万くらい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:51:40.71 ID:eCuJjcml
ひと月も経たないうちに2万点も増やしたのか!
やるなキンドル。さすがだ。その調子で100万点目指してもらいたいものだ。
100万点揃った日には、マーケットもでかくなり、
中抜きを嫌った作家が直接キンドルストアからどんどん出版するようになるだろう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:53:56.54 ID:Ha6Vf1zK
見開きに拘るのは読んでる感がほしいから
あの本の文字に包まれてる感じが好きなんよ
それでなくても画面に映し出される文字は硬い印象があるから形状だけでも拘りたい

電子書籍に拘るのはよく引越しするから
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:18:24.31 ID:Lr2tVGVW
>>382
英語圏なら何処でも120万冊スタートだわな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:27:20.99 ID:xZ+u11JO
スキャンの精度が、活字では問題ないけど、漫画の絵には
ちょっと粗いと思うな。本の方がいとおしく感じる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:37:21.19 ID:PmJA+Jt5
>>381
この板の人間の大部分は電子書籍=自炊マンガのみって手合いだから
見開き否定はその大部分に喧嘩を売るようなもんだw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:41:42.80 ID:JZoy67Cf
中抜きこそ仕事の本質だと思うんだけどな。
世間知らずが中抜きは悪だ、みたいにいうけどさ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:46:12.12 ID:8AOxbXBd
>>389
90年代まではそれでよかったんだけどなぁー
グローバル化云々で国際競争が盛んになると商品価格下げないと勝負にならないし
そうすると中抜き=悪になっちゃうんだよな
どこもワンストップで出来るようになってきてるし
労働者人口そんなにいらなくなってるよね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:53:42.94 ID:1BWBnAPn
>>388
小説読むにも見開きのが良いだろ
見開きを想定して文体を構成する作家さんも多いんだし、その情報は片開きじゃ感じられない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:56:46.39 ID:8AOxbXBd
>>391
仮に見開きで見れても電子書籍の文字サイズ変更使うと崩れるしな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:58:59.16 ID:PmJA+Jt5
>>391
べつに自炊せんでもいいのと…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:11:36.86 ID:EI/CW7Tp
まだ見開きとか言ってるアホいんのか
そんなん意味がないし無駄
故障の可能性も上がる
何よりダサいwwwww
センスない老人は虫眼鏡で紙読んで炉や
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:16:26.37 ID:74QG1HF0
【アンケ】電子書籍ってどういう本があったら買うの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353603437/l50
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:03:51.81 ID:VYdfGPz+
電子書籍はもうね、設計思想からして全然駄目だと思うわ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:22:06.86 ID:BxcChfxB
>>385
俺も紙本大好きだけど、電子書籍は単ページで良いと思う派

紙に拘るなら見開きだけじゃなく装丁や本を開いたときのインクと紙の臭いもとなる
可搬性を重視しながら見開きまで電子書籍に求めたら、それこそソニタブSになるわけで、
じゃあ売れてるか?と言えば、言うまでも無く・・・

中途半端な妥協点でメリット薄めるよりは、紙は紙、電子書籍は電子書籍って割り切るのが良いと思うぞ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:23:04.22 ID:BxcChfxB
ごめんSじゃなくてPね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:25:12.01 ID:VYdfGPz+
はっきり言って、発想が幼稚なんだよな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:58:22.73 ID:8AOxbXBd
どこがどう幼稚なのか言わないと共感は得られないよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:59:27.24 ID:VYdfGPz+
わかる奴にはわかる、それでいい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:17:08.55 ID:8AOxbXBd
そういうのって建設的じゃなくて嫌いだわ
主張も何もなく因縁つけてストレス発散したいだけじゃん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:22:20.47 ID:BxcChfxB
>>401
その発想自体が幼稚というかw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:46:53.38 ID:otwV1suR
電子書籍(笑)はいろいろめんどくさい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:11:36.73 ID:guFoRIB5
どこがどうメンドクサイのか言わないと共感は得られないよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:13:40.34 ID:wm8PYCoC
わかる奴にはわかる、それでいい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:15:43.01 ID:aL6cibeQ
そういうのって建設的じゃなくて嫌いだわ
主張も何もなく因縁つけてストレス発散したいだけじゃん
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:17:45.96 ID:UQ8YB3vv
>>407
その発想自体がメンドクサイというかw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:19:53.48 ID:otxAO0Iq
電子書籍(笑)はいろいろ胡散臭い
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:21:59.68 ID:kYzRaxlN
どこがどう胡散臭いのか言わないと… イカループで↓w
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:25:19.52 ID:otwV1suR
ほら、すぐめんどくさいやつが沸く
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:26:06.95 ID:1BWBnAPn
>>397
価格comではそれなりに売れてるみたいよ
そもそもアス比的にソニタブPで読書するのはキツイよ、実質4インチ分ぐらいしか画像を生かせないんだから
こんな出来損ないがこんだけ売れてんだから本に適した4:3比にすりゃバカ売れするかもな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:35:50.89 ID:vNcdFWTN
本読むために買ってんじゃないと思うぞw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:45:09.61 ID:BxcChfxB
>>412
あれは投げ売りになってるので・・・
実売は酷いもんだった
見開き端末は6inch+6inchの3:2辺りで作るのがベストなんだけど、専用端末が売れる時代でもないんで夢だなあ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:56:46.50 ID:1BWBnAPn
>>414
投売り?定価に見えるが意味が分からんな??なんかソースでもあんの???
そもそも専用端末が売れないのならE-inkの端末なんて絶滅してるだろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:57:12.97 ID:BxcChfxB
あと見開きと単ページのはなし

実はこれってViewerの機能でなんとかなっちゃう部分多い
MFラノベコミックを縦で使った事ある奴だとわかると思うんだが、基本単ページで表示なんだけど、
横スライドを途中で止められるんで気にならない
ページぶち抜きの見開き大コマも連結されるんで自然にみれるし、ラノベの頭とかにあるミニピンナップなカラー挿絵みたいに
元から横長なのはそのままスクロールできる

あと小説のページ意識しての編集は、文字データリフローが当然の電子書籍だと、
単ページも見開きもあまり意味なくて、そこは改ページ処理入れるデータ編集の手腕だな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:00:03.78 ID:BxcChfxB
>>415
価格面でだよ
ソニタブ定価で買ったら悲しい事になるぞ・・・
キャリアショップとかに行ってみればわかるよ
あれXi2割とか月サポが効かせて実質無料に近いから売れる
といっても月額最低維持費は別途発生するから、そこ考えるとかなり微妙
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:41:43.25 ID:8AOxbXBd
>>416
あー、横スライドで止められるのか。それはいいな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:06:43.46 ID:BxcChfxB
各社Viewerで採用してくれれば良いんだけどね
自炊向けのViewerでも
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:12:48.41 ID:otwV1suR
すごいなー、まさにしんじだいのまくあけだね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:40:53.13 ID:fWKk9gtH
見開は値段2倍で売れるだろうか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:30:32.32 ID:XsqFHiiB
>>419
AndroidならCommitoNで可能
試行錯誤しながら中の人にメールして聞いてみたところ、
見開き設定+横幅固定+タップスクロールONの3つをすれば正にこの機能だった
ネットワーク対応もしてるし、しおり機能も搭載予定との事でPerfectViewer越えたかも
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:31:19.09 ID:XsqFHiiB
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:39:29.02 ID:/ax34CRI
電子書籍なんて、と思ってたけど冷やかしにヤフオクでkobo買って
ページ数の少ない本を複合機のスキャナで取り込んでみた

意外によかった。ページめくりしないでいいし
軽いし場所とらない。目にもやさしい

こんなことなら、もっと大きなサイズの端末とカラー版電子インクが
出ればいいのに。
あとはもう少し処理速度が早ければいいかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:43:12.75 ID:z6p57VwX
>>422
自炊と青空では一番だな。無料なのが心苦しい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:44:19.92 ID:XsqFHiiB
>>424
俺も触ったけど悪くはないよな
コンテンツに不安覚えるが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:31:56.34 ID:xFcTbUPs
ステマ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:35:32.05 ID:XsqFHiiB
有料か広告でも出てれば我ながらステマでおkなんだが、マの部分に該当するものが何もないんだな…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:24:28.76 ID:BDiGtygj
業界はさっさとNAS上のファイルを見られるやつだしてくれよ。
いちいち同期させんの面倒なんだよ。なんでもかんでもファイル鯖に入れてるから
一度メインPCにコピってからの同期になってしまう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:39:26.80 ID:AQCg0/Sg
iPadのGoodReaderで、NASからダウンロードして読んでるけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:50:53.34 ID:XsqFHiiB
商用電子書籍の事じゃない?
自炊モノならAndroidだとNASから直接読み込み出来るんで、ダウンロードする必要すらないし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:55:22.09 ID:BDiGtygj
>>430
俺もそれやってるけどそれも面倒なんだわ。
DLするのに容量食うしな。

>>431
自炊したPDFなりZIPなりをDLせずに読めるアプリって今現在存在したっけか?
俺が知ってるかぎりだと存在しない(かつて存在したらしい)んだが。
NASからDLしてアプリへ橋渡しってのはなしでな。
ハードな面でもDLせずに読めるってのは存在してないと思うぜ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:56:49.36 ID:BDiGtygj
>>431
って、ごめん、Androidだったら存在はしてたわ。
一度使って不安定で消したから忘れてたけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:04:12.43 ID:otwV1suR
そんな不安定なシステム実装できるか?w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:08:58.49 ID:XsqFHiiB
ComittoNとかPerfectViewerで出来るね
NASでsambaが動いてればだけどほぼ動いてると思うし安定してるけどな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:12:29.50 ID:AQCg0/Sg
詳しいことは分からないんだが、
PDFやZIPっていわゆるストリーミング的に展開できるフォーマット仕様なの??
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:13:18.94 ID:otwV1suR
システムは実際のとこセキュリティ関連のヴァージョンアップやらなんやらめんどくさいんだよな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:16:04.70 ID:XsqFHiiB
PDFは無理かもしれない
zipやrarは部分指定読みが出来るからアプリ側で順次先読みしてるっぽ
ローカルに置いておくのとほぼ変わらないね
iOSはOSの制限でバックグラウンド処理基本NGだから難しいな
appleさん次第
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:19:32.13 ID:otwV1suR
あと、本ってさ、ものによっては使いたいときすぐ使えないとマズイから大規模なシステム障害が起きたときの損害とか怖いんだよね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:20:52.56 ID:AQCg0/Sg
>>438
そっか、ZIPなんかはアーカイバの挙動でもそんな感じだった気がする。
ありがとう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:41:51.21 ID:8AOxbXBd
amazonは超巨大なインフラ屋だから障害はないわ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:45:28.49 ID:Lr2tVGVW
>>441
EC2は障害頻発して問題になっとるよ。
元々、SLAがかなり緩いし。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:51:23.77 ID:8AOxbXBd
ほんとだ。InstagramとかNetflix結構影響受けてるね
雷とか嵐とか物理的なあれこれでか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:51:40.61 ID:Lr2tVGVW
つうか、AmazonのEC2って、今年は6月に半日、7月に丸1日、
去年は丸3日止まった事もあった。
それも大規模障害で北米リージョン全滅とかしてる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:55:16.90 ID:8AOxbXBd
なんでサーバー分散させへんの?死ぬほど儲かってるはずなのに
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:02:03.20 ID:8WA9cQTU
>>445
そもそもAmazonって赤字企業なんだけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:04:42.77 ID:D7Ms8aVB
プレス操作で株価上げるのは上手だから金融市場から資金調達する力で持ってるんじゃないかな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:09:18.33 ID:8WA9cQTU
元々、営業利益率が4-5%しかない会社だから、
原価ギリギリでKindleをばら撒くと赤字転落する。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:36:52.73 ID:D7Ms8aVB
むしろよく頑張ってるよね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 03:21:20.14 ID:B65teVGZ
お通夜になってきたよね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:58:06.96 ID:g0GxWZFo
潰れたらそのストアで買った本も最悪見れなくなるんでしょ?
やだな〜、なんでPDFやらZipやらで売ってくれないんだろ・・・客の囲い込みと非難されてもしゃーないよな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:01:59.71 ID:6/kjoCNe
>>451
現物と違っていくらでもコピーしてネットに出回るからでは?
そうなるとお金出して買う人いなくなるしね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:02:07.82 ID:I/xU8HlM
オライリーのpdfとかKindleでは普通に読めるのかな。
Kindle DXでないと無理?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:05:06.44 ID:I/xU8HlM
オライリーの電子本はただのpdfだよ。コピーして会社でも自宅でも読める。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:41:50.20 ID:0SfD6agF
>>439
当然ながらローカル(SDカードとか)に持ってることも出来るぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:14:28.54 ID:y1rzYDZU
とうとう来たな。電子書籍の時代が。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:15:46.35 ID:y1rzYDZU
電子書籍元年、電子書籍元年と叫んでいた狼少年は、本当の電子書籍がやってきて喰われてしまったようだ。合掌。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:05:19.18 ID:2wqMU+5m
>>452
音楽はDRM廃止の方向だね、ちょっと値上がりするけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:45:20.72 ID:jAStp4qT
>>454
マンガやラノベ中心のチンカス層と一緒にしちゃあいけないの♪
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:34:58.55 ID:D7Ms8aVB
すてま
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:29:01.14 ID:3uVlAjlO
おい、hontoの電子書籍1位どうなってんだよ・・・・
お前らいい加減にしろよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:44:05.78 ID:G21UrEEC
>>461
hontoはいろいろひどすぎて売れること自体が珍しいからたまたま売れたらそういうことになるw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 03:14:41.61 ID:Y7lw08V+
こういう、コンテンツ産業のふだんは見えにくい真実があからさまに目に見えるのは電子書籍のいいところだなw
常にエロは最強w
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:25:14.36 ID:aSoMcp2G
>>461
漫画の品揃えいいからな〜
漫画はここメイン、小説はkindle、これ最強
他のストアはいらないんで消えちゃえばいいんじゃね?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:40:30.66 ID:VHoFl/pS
hontoは値引きもキャンペーンも少ないから俺は優先度かなり下だわ
他のサイトに無い本の場合だけ使う感じ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:45:12.89 ID:4RqnLlsB
hontoはアプリが絶望的にウンコ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:47:30.57 ID:qkt6A9lm
販売開始直後の瞬間最大風速で簡単に一位になれるのかw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:49:02.53 ID:VHoFl/pS
ああ・・・あれは酷いな
同じ印刷系電子書籍屋なら凸版なBookLiveの方が出来は格段にいい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:44:01.60 ID:3uVlAjlO
アプリは重要だよな、各社ほんと頑張って改善してほしい
えっ?何でまだこんなんなの?っての多すぎ、
いっそ一般アプリ取り入れて・・・・無理だろうけど
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:47:53.36 ID:+10IVtk9
>>464
kindleはイラストの画質が悪いってレビューされてたからなぁ
同じタイトルなのにストアごとに違うのはなんでなんだろう
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:32:22.43 ID:5UtkMTFz
>>470
本当にそうなんかねぇ?
リーダーの補正性能の差じゃないのかなぁ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:34:10.19 ID:+10IVtk9
>>471
アプリ側で表示してる時だけモスキートノイズ消すみたいなこと出来るの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:37:32.60 ID:0cXjM3iW
キンドルが売れるこれだけの理由
ttp://blogos.com/article/50879/
自炊をあんまり理解してない人が書いた文章

Gene Mapperはサンプルを読んだ程度だが
電子書籍の目新しさで話題に上がるレベルと思うが
全部読んだ人いるか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:24:49.23 ID:VHoFl/pS
ヒドいな・・・と思ったらガジェ通とかでもヒドい文章書いてる自称フリーライターの方じゃないですか
詳しくない分野は触らなければいいのに
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:33:09.52 ID:DH398BRa
ジーンマッパーって、個人作家だから一部で取り上げられてるけど、koboの時点で100冊しか売れてなかったんでしょ
kindle開店後も、計1000冊も売れてないはずだが、でもベストセラーになっちゃうんだなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:36:30.28 ID:i0Fjo0Nu
英語版がすげー売れてるとかそういうのじゃなかったっけ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:51:36.17 ID:o1nZQNw8
GALAPAGOSのAndroid/iOSアプリやSony ReaderのAndroidアプリの存在を見ないふりかよw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:43:55.74 ID:DH398BRa
>>476
違う
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:05:17.45 ID:yBAxkeDX
家でしか使わないから、10インチ(出来れば15インチ位)のEinkのが欲しい
仰向けには向かないだろうけど机とか膝の上とかで使いたい
結構需要あると思うんだけど、Einkって巨大化するの難しいのかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:10:27.81 ID:FrpxJtbI
6インチは微妙なサイズだなあ。もっといろいろな大きさが出てほしい。
電車とかに載ってる時なら日本人の手には5インチがいいし、家でじっくり読みたい時は6インチは小さすぎる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:26:10.03 ID:yBAxkeDX
そう、青空文庫とかでも自宅では、結局15インチノートPCで見ることになる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:16:16.95 ID:NOoQxNUz
>>479
つ kindle DX
別に巨大化は難しいわけではなく、需要がないだけ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:45:42.46 ID:yBAxkeDX
>>482
こんなのあったんですか、ハード的にはまさに理想的!
でも、海外仕様だから日本語問題が出そう
日本語にしっかり対応して英和と英英辞書付けて国内販売してくれたらすぐ買うわ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:45:08.44 ID:7KgH3j3B
こんなのあったんだ、7冊無料キャンペーンなんてメールきてたの気づかなくて
終わってた。第2弾ってなんだろ。

ひかりTVブック
ttp://book.hikaritv.net/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:58:13.38 ID:r8fXeJ2+
TVなのか本なのかハッキリしろよと!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:20:05.27 ID:OuSNZc55
3G代込みのファイアHDが、3万くらいで出たら買う。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:43:33.88 ID:7KgH3j3B
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:09:35.58 ID:V6s2A++L
ひかりTVブックなんか初めて聞いたわ
ストア乱立は仕方ないけどいい加減統合アプリ作らなきゃ収集がつかなくなるぞ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:33:40.66 ID:J/1lH+I5
角川系のBookWalker、MF、電撃、ニコニコと凸版陣営のBookLiveが年内本棚統合予定だし、一部では統合の流れだな
ただし自社系列の書籍に限るが
そんなわけで俺はWalkerとLiveメインになりつつある
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:20:09.85 ID:wUwV1CP0
>>484
ΣBookの時代から似たような事やってるよ
まるで流行ってないけど

上から遣らされてるだけのヤッツケ仕事だから
遣ってる連中も流行ろうがどうしょうがまるで関心ないよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:30:06.49 ID:5Pd84Dje
>>489
WakerとLiveは来年だった気がする
統合しても本棚までだし完全統合まではまだまだ遠い
期待し過ぎは禁物だな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:32:06.75 ID:J/1lH+I5
>>491
Liveは先か
Walkerにしても予定延び延びだから確かに期待しすぎは禁物だw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:45:13.94 ID:aBFTATtL
統合すれば上手くいくとか、んなわけないけどな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:51:54.01 ID:J/1lH+I5
上手くいくとも思ってないけど、せめて本棚共有してくれれば、
その中でデキの良いViewer選んで読めるわけでそれだけでも今よりはマシかなと
理想はDRM認証部をプラグイン化して自由に対応Viewer選べたら良いんだが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:54:23.03 ID:oz/aiZlc
どんぐりの背比べですね
わかります
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:36:02.32 ID:oirEgnaO
B社、M社の取次から150社以上の電子書籍ストアへコンテンツは配信される。
しかし、ストア毎にカスタマイズされたビュアーで読書する現状
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:51:04.47 ID:IWRfRuPv
しかし、恐ろしく盛り上がらんな
分かってたけど
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:50:58.19 ID:PVcTWR/a
電子書籍検索は http://denshi.o-oi.net/
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:49:41.82 ID:EhoInBK6
<「ああ…もうだめ!」>
<「声を出すな」鞭はまたしてもお尻に振り下ろされた>

思わず赤面してしまいそうな過激な描写。これは、今年4月にイギリスなどで発売され、
すでに全世界での販売部数が電子版含め6300万部(10月1日現在、シリーズ累計)を記録した
官能小説の第一部『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』(E.L.ジェイムズ著)の一説。

官能小説といえば男性が読むものと思われがちだが、この作品は主に30〜40代を中心とした
子供のいる女性の間で人気が高く、“マミーポルノ”というジャンルを欧米で確立した。

主人公は、純朴な21才の女子大生・アナスタシア(処女)。
学生新聞の取材を通して青年実業家・グレイ(27才)と出会い、ふたりは徐々に惹かれ合う。
だが、アナはグレイによってSMの世界に引き込まれていくことに──このシュールなエロさが、
世界中のR30〜R40世代の女性をとりこにしたのだ。

日本での版権を獲得した早川書房の担当・山口晶さんは、見どころはそれだけではないと言う。

「SMという突飛な仕掛けはありますが、読んでみると実は純愛小説でもある。30〜40代の女性にとっては、
忘れかけていた過去の恋愛への懐かしさがあり、そこに満たされない性欲への渇望が相まって、
絶大な支持につながっているのだと思います」

イギリスでは発売後3か月で3000万部を突破したが、これはあの『ハリー・ポッター』シリーズを上回る最速記録。
ただ、子供から大人まで楽しめる『ハリー・ポッター』とは違って、本作では大人ならではの社会現象が起こっているという。

「この作品の影響で、欧米ではセクシーなランジェリーや手錠などの“セックストイ”の売り上げが
大幅に増加しているんです。『セックスレスが解消した』『女性から男性をセックスに誘って妊娠した』なんて声も。
来年には、“フィフティ・シェイズ・ベイビー”というベビーブームが来るとの
予想もされているほどです」(英国事情に詳しいジャーナリスト・多賀幹子さん)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:53:29.20 ID:EhoInBK6
£2.99(≒400円)
http://www.amazon.co.uk/dp/0099579936/

       ↓翻訳すると

(上)¥ 1,470
http://www.amazon.co.jp/dp/4152093307/
(下)¥ 1,470
http://www.amazon.co.jp/dp/4152093315/

印税計算したらとんでもない額になってワロタ
とりあえずワナビはエロ書けエロ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:34:05.14 ID:gvq8KQIM
 
書きたきゃ、オマエが書け

カネのためだけで書けるもんじゃねーんだぞ、アフォ!
特にワナビは
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:37:17.20 ID:EhoInBK6
>>501
金のために割り切ってやってるプロがいっぱいいんのに・・・
ワナビの分際で何言ってんのwwwwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:39:48.24 ID:qf4Iklxp
ヴァカかこいつwwwwwww
ワナビは金のために割り切ってや必要がねージャンw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:42:07.74 ID:AdJZdtf2
しかし、
ステマ屋の煽りパターンも
恐ろしく終わっとるな

分かってたけどw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:08:47.68 ID:EhoInBK6
>>503
表現する為にやっている

どんなに優れたものを書いても読まれなければ意味が無い

読まれるために賞に出す

落ちる

他に注目される手段を見つけなければならない

電子書籍で売れた作家として注目される

とりあえずエロで名前を売るか

そのエロでさえ金の為にわりきってやってるプロがいる


ワナビ八方ふさがりで涙目wwwwwwwwwwww
正攻法も搦め手も埋まっててて一生チラシ裏wwwwwwwwww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:36:48.52 ID:HmU2yhI7
楓出版ならきっと!w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:40:03.62 ID:EhoInBK6
楓出版の資本金100万ワロタ
書くなら最低300万集めてこいよw1000万あって初めて社会的信用が得られるのに100万ってwwwwpgr
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:41:13.13 ID:M8xbWdHq
 
881 :既にその名前は使われています:2012/11/05(月) 02:17:14.10 ID:Mw2RSC6i
>はたから見てると、なんでそんな勝ち負けにこだわるのかわからないよ。

心が貧しいからだよ
この手の見栄張りは、エンタメやくざとか、エロ屋に多い
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:32:50.87 ID:dv7crrps
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:01:52.06 ID:wv2MTdfW
けど結局出版社だの取次だの書店だのが利益中抜きされるのを
嫌って電子書籍なんて流行らせないんだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:14:53.76 ID:ZIYW/EUI
>>510
オメーみたいなのは中抜きが無いKindleDirectPublishingとかで買えばいい
俺は中抜きあって高くても読みたい本を買うけどな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:29:15.77 ID:EC9Nuia2
楓出版はあの阪神の本以外出してたっけ?
ああいう、二次創作ではないが既存ネタに乗っかる本を出すってのは
まあ賢い戦術ではあるわな
kdpもご祝儀相場後はそういうのしか売れないと思うけれど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:37:18.54 ID:6e1G8NZ+
>>499
SFからSMへですか
なんだかなあ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:32:58.37 ID:hO+mwZmB
文壇オワタ...クラウドソースの官能小説もどきが堂々iTunesベストセラー入り(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2012/08/itunes_11.html

なんてこともあったなw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 03:47:53.21 ID:gUDYe/m3
>>509
すすすすぅーすすすすすゲェーw
よく見つけてくるなオマエw ヒマなんか?

てか、そっか、ISBNナンバーじゃないんだね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:40:27.58 ID:OO8eoqTG
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:04:24.85 ID:FqITySb2
無許諾のスキャン代行が著作権違反になる事を求めて、ねぇ
古本も訴えればいいのに
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:36:58.55 ID:0cxxA8nw
p2pが業界のトラウマになってるから仕方ないんじゃないの
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:05:14.20 ID:u+7fkAFI
図書館も古本屋もやばい
規制せよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:33:57.68 ID:yZyMDwAo
ひかりTVブック、キャンペーン本もらってPC用アプリだけ入れてみた。
本棚がKinoppyと同じデザインなんだけどつながりあるのかな
本の数が少ないせいか立上りも閲覧も軽い、今のところ無料本専用
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:52:05.69 ID:CXG7T/ey
楓出版とか>>509ってなに?
久しぶりに覗いてみたら、面白そうな話題についていけない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:56:25.90 ID:hZiFmxeD
>>520
出向情弱社員が情弱客相手にやらされてるサービスだよw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:16:20.17 ID:x9sC6HRP
古本や図書館と違うのは本の複製が生まれる事だよ
一冊100円の代行とかって、同じ本委託されるとデータ使い回して回収した実本を中古に流すんだぜ?

>>520
Viewer部のアプリ作ってるところが数社しかないから結構かぶる
Version違ったりもするから多少の差異はあるが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:20:28.36 ID:FqITySb2
複製たって、新品買ってすぐ自炊してからブックオフったりヤフオクっちゃえば廉価で複製作れないか?
自炊業者に、DRAMだっけ?付けさせるとか、裁断廃棄の照明データ作らせるとか
そういう処置をさせるような法律が出来たとしても結局無意味だ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:32:03.13 ID:uMNuMTig
 
979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:33:58.62 ID:qdmlHVRy

自炊代行業者の変なホムペのトップページに
50過ぎの怪しいサヨクがこれでもかってキモイ顔晒してんのはナニ?

革命とか、安アパートの地下で火炎瓶作ってた頃が忘れなれないの?
新手の朝鮮高校、民潭アカ利権かナニか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:39:54.33 ID:x9sC6HRP
>>524
非解体なら可能だな
ただそれを組織的にやっちゃあ不味いだろって所
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:47:59.40 ID:x9sC6HRP
あとDRMな
一番良いのは商用電子書籍のラインナップが充実する事で、自主電子化はキンコみたいな店が増えればいいんじゃね?
代行じゃなく機械貸しならセーフ範囲だ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:03:09.23 ID:0h2iw55g
>>516 佐藤秀峰は真っ向否定だな。

佐藤秀峰 @shuhosato

自炊されるのが嫌ならさっさと電子版を出せばいいし、
著作権を上手く運用すれば十分利益が出るのに。
訴訟じゃ解決しないし、読者に目が向いていないと思う。
「ブラックジャックによろしく」は二次利用フリー化したけど、
結果、毎日寝てても10万円以上入ってくるよ。
https://twitter.com/shuhosato/status/273610876643323904
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:37:27.05 ID:Wv/QPIOY
今回の訴訟といい、出版社の動きといい
佐藤秀峰の主張には大いに賛成なんだけど、
それはすでに金も収入も有るから冒険できるんであって、
世の中の作品はそんな寝てて10万以上入ってくる作品ばかりじゃないだろうに。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:45:25.41 ID:FqITySb2
DRMで硬くロックかけて電子オンリーにすれば少なくとも割れ害はなくなるわけだからな
ただ回し読みとかできなくもなって面白さは減る・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:57:36.51 ID:x9sC6HRP
>>529
俺も同意見なんだが佐藤の言い分は毎度「宣伝広告」が抜け落ちてる
出版社だけじゃなく書店含めて、人の目に触れる努力をしてもらって初めて売れるからさ
どんなに良い作品でも目につかなければ売れないし、逆もまたしかり
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:00:08.56 ID:m4k34/p3
出版社がブックオフに課金して作者に還元してるか?
してない。
それどころか裏でブックオフに本を処分して金を受け取っている。
その分作者に還元してるか?
してない。
こんな搾取の限りを尽くす今の出版社が
作者を守るために隣接権をくれ!?
笑わせんな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:07:22.72 ID:x9sC6HRP
搾取と思うなら佐藤のように自主出版なり、それこそ同人なりでやれば良い
そして在庫リスクに泣いてみて欲しい(実体験)
その点電子書籍ならまあ何とかだが、尼で売っても実質印税は価格の25%程度で、リスク回避と宣伝効果を考えてたら出版の10%は許容範囲と感じる
俺はね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:12:02.59 ID:OO8eoqTG
ブラよろの無料本だけでは完結してなくて新ブラよろが続きになってるんだよな
あれはやり方が上手かったと思うわ
>>531
それは書店を巻き込んで電子書籍を供給する体制を整えてこなかった出版社の責任でしょ
今やってるのは自社ストアや大型ネット書店の囲い込み戦略ばかりだ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:23:36.99 ID:FqITySb2
>>533
海外尼は印税70なのに日本が35なのは、出版社が散々嫌がらせしたからなんだぜ
契約にいちゃもんつけまくって今のゴミ印税になった
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:24:49.38 ID:x9sC6HRP
>>534
電子書籍の時点で小型書店は死亡だから一概に出版社のせいとは言えないよ
むしろ書店側の抵抗が電子書籍化を遅らせたとも言える

妥協策もあって、例えば音楽が電子化された時に仕事でからんだ案件
大手取り次ぎシステムで直販する事になって当然中小の店舗から反発があった
何やったかというと購入者現住所の最寄り店舗にペイバックする仕組みにした
これいまでも運用されてるのか知らんけど、システムの構築、管理、振り込み費用、書店サポート費と、結局金余計に喰ったよ

だから利用者の利便性「だけ」考えたら、小型書店は死ねと言うしかない
じゃあ実際言えるのか?書店での広告効果を切り捨ててまで出きるほど電子書籍需要はあるのか?と言うのが今までの流れだ

理想論で言えば答えはあるんだが、現実に仕組み作るのも簡単じゃあないんだわ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:27:20.00 ID:x9sC6HRP
>>535
70%モードはリスク高いからあったとしても選ぶか悩むけどね
35%モードは米国源泉徴収(30%)食らって実質25%くらいになる
還付手続きすればいいんだけど、要税理士技術+要英語力
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:35:10.00 ID:AeYQ8YIO
ネット販売点で売れるのも紙本などの「現物」だしな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:35:11.42 ID:FqITySb2
>>537
http://www.option-dojo.com/st/w-8ben.html
手続きはこれみてすればいいから簡単 英語力も税理士技術も一切必要ないよ
フォームDLして、決められた項目に名前書いてチェック入れて、送るだけ

ただ、支払いに難ありでアメリカからの振り込み扱いになるから手数料や日本の税金やなんやかんやで実質30%くらいになる
売れれば売れるだけ35%に近づくけど、ある程度売れすぎると今度は所得税がかかって・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:37:07.86 ID:x9sC6HRP
>>539
thx
参考にしてみる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:39:26.00 ID:jfbQnh63
>>532
出版社が逝くと殆どの作家が逝くのが現実な
搾取とか以前の話
それでいいのならいいけどね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:41:31.75 ID:FqITySb2
最終的に全部の電子書籍ストアで出すのが最強っていう結論になるんだけど
やっぱりKDPの振り込みシステムは使いにくいし、印税率でも劣るから、ホント早くなんとかしてほしい
インドが最初35%オンリーで70%になったらしいから、日本もそのルートになってくれないかと。。

それでも客の多さと売れ安さ考慮するとKDPは使わざるを得ないというジレンマ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:46:20.34 ID:x9sC6HRP
店舗の統合化か電子書籍取り次ぎ(bookliveの裏に居るところ)整備すすめばいいんだがな
もちろん卸値は利用者が納得のゆく範囲、かつ作者印税も実本より下がらない範囲で
KDPみたいな自主出版は別としてだが
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:46:29.39 ID:lpce7SBV
出したって売れないしw
まぁ、自己満足を満たしてくれるには良いシステム
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:46:47.90 ID:WQH34f+W
まあ何だかんだと議論してるうちに、あっという間にまた20年ほど過ぎるだろうな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:47:53.02 ID:QF3AG2a/
>>543
取次はやりたくても、おおっぴらにはやれないでしょ。中小は喜ぶかも知れんけど、
大手は渋るだろうし、それ以前に独禁法関係で公取委からもうるさく言われる
だろうからな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:21:26.18 ID:bkJQu1kg
DMMがエロ特化型のストアを出してきたらあっという間に最大手になりそう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:24:12.23 ID:IrJqcsks
代行訴えるぐらいしかできない出版業界は大変だな。
自炊本体は訴えられないし、共有サイトにも手がつけられない。
著作隣接権を与えた所で音楽業界を見るに無力だしな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:27:43.72 ID:bkJQu1kg
レコード会社や出版以上の荒波に揉まれてる筈のAV業界が泣き言一つ言わないのは不思議だな。
需要が圧倒的なんだろうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:36:07.07 ID:x9sC6HRP
>>546
一番カドが立たなくて良いんだけど、まあ色々難しいとは思う
なんにしても需要がある事を数字で示せないと、対外的な問題で渋る供給側を説得できない
逆にある程度の数字が出せれば供給側も出さざるを得なくなる
今はやっとスタートラインに立った感じだと思うよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:48:06.25 ID:MVsBBBED
つか、ボーダーラインだよ

もう見切られはじめとる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:55:49.62 ID:yRYIf0ft
古本話訴えろとか言う人は物事知らなすぎるだろ
散々裁判で争って法の整備化された後だっていうのに
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:09:51.48 ID:IlI+wO33
>>547
今以上、何を求めるんだ?
月額サービス、PDF、雑誌配信、同人、素人、スマフォ対応、無課金のクラウドサービス、
DMMはやれる事何でもやってるだろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:08:26.51 ID:1V/S9e1I
当面電子書籍の主役は自炊と共有データだろうな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:11:07.96 ID:kqbS7A4r
無制限に同期できるストアでアカウントを作って、会費を取ってみんなで買った本をみんなで共有するって駄目?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:13:39.18 ID:W8IZUWhs
規約違反どころか犯罪行為にならんのかこれ
そもそも端末台数制限なしな店あるんか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:19:49.02 ID:MMmKZ06I
同じ端末で回し読みすればいい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 04:18:30.27 ID:r9ALB65N
結局、なんだかんだで、めんどくさくなって自分の本買うんだ罠
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 04:19:29.87 ID:+/e+ST0R
>>554
当面でなくて永久にだよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 04:29:06.08 ID:r7LnnjtF
なんかずっと一人で商用電子書籍ネガってる子居るけど、代行屋か潰れかけの本屋の子?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 04:33:13.07 ID:cbIdK9vp
電子書籍(笑)の講習会って儲かるの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 04:37:55.45 ID:r7LnnjtF
別にID変えなくてもいいだろw
ボキャブラリーが貧相だから毎度わかるし
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 04:38:12.43 ID:orolRen+
>>558
ナニ?自分の本て?w
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 04:40:55.52 ID:cbIdK9vp
>>562
いろんな人が一人に見えるビョーキなの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 04:45:00.29 ID:GKLSjyBY
うーん、電パ書籍がふがいなさすぎて
だいぶ参って来てるようだねw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:09:54.57 ID:r7LnnjtF
だから自演するならそのあふれ出る語彙の無さをなんとかしろw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:17:15.62 ID:xbhpPtRS
どこのスレにも電子書籍アンチいるからな
全部単発で、ムリ、とか、向いてないとか、バカとかアホとかネガティブな事しか言わない
具体的な反論を求めてもネガティブな印象を言うだけでひたすら煽る事しか出来ない
どのスレみても中の人が同じとしか思えないアンチがID変えまくって粘着してるんだから
病気だよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:22:26.46 ID:T/lQ6VDQ
つまり嫌われてんだよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:29:09.14 ID:T/lQ6VDQ
ガンネン!とかガンガンに広告打って扇情的でダサくて五月蝿かったしな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:32:25.87 ID:r7LnnjtF
>>567
電子書籍に親でも殺されたか本当に>>560かだわ
語彙の無さからして本好きとも思えないし誠に残念
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:43:49.36 ID:T/lQ6VDQ
それにしても思い込みが強い奴だな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:49:58.11 ID:xbhpPtRS
>>571
自分が嫌ってるだけなのに嫌われてる、
とかさも大勢の人が自分と同意見であるように主張する君の方が
思い込みが強いんじゃないの?

そもそも広告つったってKoboとKindle出た時のニュースと、新聞で稀に見る位だし
ステマステマ言う人多いけど、関係ないスレに表れて絶賛とか、芸能人が日替わりで宣伝とかそういうの見た事無いし

自分の思い込みと願望を実現させたいノイジーマイノリティでしかないだろ

電子書籍には興味ない、成功しようが失敗しようが自分に利益があるなら使ってみようかな、って人がほとんどなのに
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 10:20:22.04 ID:YfrMdCpe
わざわざ偉そうに説教垂れる信者もきもいよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 10:22:09.16 ID:cbIdK9vp
ノイジーマイノリティがノイジーマイノリティを叩いてるの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 11:27:13.79 ID:VqEfMK9l
技術本だけはマジ全部電子化して欲しいわ。
持ち運ぶの重いし検索できると超便利だし。
O'Reillyの何冊か買ったけど、種類少なすぎだよ。。。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:54:16.01 ID:dS5lgvkK
資格試験の本もね
600頁の本が午前・午後・過去問・予想問題集と何冊もある

合格者から安く買って自炊した方が遥かに安上がりだけど、裁断してスキャンしてページ抜けがないか確認するだけでもえらい手間がかかるし、どのみち最新版は定価で買うことになるわけだしな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:21:37.75 ID:2nNNBOU0
資格なんて何百回とアクセスするんだから紙じゃないと
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:35:26.07 ID:dS5lgvkK
PDF書き込み前提の話だから単純に電子化されても意味ないか…

ブックマーク登録して後で重点確認とか、ジェスチャーで本を切り替えたりとか超便利なんだがなぁ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:59:52.14 ID:GWigVd00
知能低そうな奴だな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:08:40.74 ID:dl60A5k6
>>578
参考書なんかはPDF化すごく向いてると思うよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:19:00.79 ID:xbhpPtRS
過去問印刷して何回も解いたり、ページにどんどん追加情報書き込んで行って自分だけの問題集にできないのがなぁ
電子だと視認性悪いし、そこらへんが不便そうだけど。
医術書とか判例集みたいな資料集系は向いてそう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:37:47.88 ID:dl60A5k6
画面サイズと入力インターフェイスがキモになるね
GalaxyNoteみたいなデジタイザペン端末が欲しくなるかもしらん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:11:01.15 ID:xTq2lBWm
キモイになるね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:54:55.04 ID:uikf/Fd/
うへ。 さっきレンズマンシリーズを紀伊國屋で、ポイントキャンペーンを期に2巻以降全部買ったけど、
第1巻はKindleで試しに買ってたんだった、日本版発足直後に。

E-inkのことがすっぱり頭から抜け落ちてたわ・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:05:03.69 ID:dl60A5k6
実本も含めてだけど一元管理しないとやっちまうなw
実本の方はISBNとCコードスマホやタブで読みとって管理できるけど、電子書籍は統一コードないのがな・・・
この辺りも各社共通でインターフェイス作ってアプリ連携させてくれると良いんだが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:47:24.77 ID:1V/S9e1I
>>582
一覧性を考えると解像度も重要。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 04:58:22.94 ID:tVU0ggjW
レーズンマンか・・・
ステマのおかげで、干しブドウぽちっちゃった・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:35:56.30 ID:GC4ILZZ2
藤木直人「大学卒業しても漫画読んでる奴は大人じゃない。声優の仕事入ったから読むけど」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354139288/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:40:43.40 ID:Z0KY4KDM
日本の元首相、麻生太郎に喧嘩売ってんの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:41:22.43 ID:Xun9HAop
あ、そう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:05:08.11 ID:IbsuHM60
つーか漫画原作のドラマや映画大杉。
作り手は漫画から選ぶな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:10:09.65 ID:Q1Dyz64N
講談社のイベント、無料で見れるのがあるのだけ
ebookjapan
ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/special/special_fuyuden2013_c.asp

Yahooブックス
ttp://bookstore.yahoo.co.jp/promo/special/koudansha/201211.html
2月にやったのとダブリが多いね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:00:33.81 ID:uOS5zjdl
電子書籍しょぼ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:00:29.72 ID:9zdpERA8
>>591
シナリオライター達のネタ切れが深刻なんだよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 03:22:05.39 ID:lUZQ0HIn
>>594
ネタが尽きたら潔くやめろよ
ちょろちょろパグってないでよw

やめたら潰しが利かないから必死なんだろうけど
今更、肉体労働なんてムリだろ? カマやれ!媚びるの得意だろ?
おまえらの大好きな華やかな世界だしw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 05:02:14.48 ID:eZq8jk2r
>>595
ドラマはやり尽くした感が有って、どんな話を作っても○○っぽいになるそうな。
作風って事でなんとか出来る大物達が引退していくなか、○○っぽいと言われて目を潰される新人たちって状態。
以前、漫画原作が増えてる理由ってニュースで聞いた覚えが有る。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 05:40:56.41 ID:hEAdrUdH
漫画原作なら、○○っぽくても許されるとか?
漫画原作も似たようなもんだろ
ショボイのは漫画原作だから俺のせいじゃないからで
逃げれるしな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:51:37.71 ID:tZZTmGjb
漫画原作はプロデューサーの段階で決まってるだろ
企画が決まってから脚本におりてきてシナリオライターの出番になる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:10:36.73 ID:cJm8h2VV
そのわりには原作とは似ても似つかない代物が多すぎるな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:47:15.35 ID:65n80ZM0
原作ファンは糞映画を観ることを強いられているんだ!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:23:35.43 ID:tZZTmGjb
原作と似ても似つかないこととシナリオライターの関与が遅いことは相関があるのか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:57:58.48 ID:PSxRLQwO
シナリオライターの関与の早さなんかより、アンパイ狙って人気俳優なり女優を使うから
事務所NGも絡んで変質していく
施主がどんな無茶振りしようが仕上げるのがライターの腕と言えばそれまでだけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:58:16.72 ID:SuSJpXDT
古い作品のリメイクなんかは、自分ならもっとうまく作れるっていうのの現れ
なんだろうな。 まあ、経験のない素人に毛が生えたようなのがやるから失敗
するのが多いけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:03:52.13 ID:MeACffOF
これはあの漫画が元ネタなんだぜぇーと漫ヲタの自尊心をくすぐり糞映画へ導くjk
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:57:32.15 ID:rSXs3vIE
いい加減スレチ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:01:50.39 ID:qO5ApjHv
Amazon Kindle 買う人間はAmazonがコンテンツ増やすと
見込んでるのかな。
難しいと思うけどね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:09:50.15 ID:U4qPbQzz
>>606
和書もいけるから
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:28:35.66 ID:PUpmHIHe
>>606
電子書籍化kindle最速なんてのもチラホラ出てきてはいるけどな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:13:12.53 ID:cpD5NB/t
>>595
「ちょろちょろパグ」るってのは
パグ犬のようにクシャッとしたブサカワ顔で歩き回ること?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 02:15:10.29 ID:fM+gSn2p
もう祭りは終わったよ
迷子のパグは森へお帰り
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 05:43:04.39 ID:MNw2pLY4
おれたちの祭りはこれからだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 09:28:42.96 ID:4qaiNgmC
611先生の次回作にご期待ください
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:45:47.13 ID:yCj6vLLr
huluみたいに定額で読み放題みたいな形になるのが必然的な気が。
どうせ紙のように内容そのものを保持するのは無理なんだから、
これ一冊いくらという課金の仕方はやりにくいと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:50:25.87 ID:GwIJG7U3
>>613
まさにそれやっているのがO'Reilly Safariだけどね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:25:50.28 ID:MNw2pLY4
コピーされまくってハイおしまいだな
動画と違って書籍はページに全ての情報が映ってんだから、泥臭いやり方だがデジカメでカシャカシャ撮るだけで複製できる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:49:48.07 ID:M7dImnkM
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『ニコ静のマンガが、二日間限定だと315ptなのに、無期限だと105ptだった』

な… 何を言っているのか わからねーと思うが kwskされたら続きを話すぜ…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:56:27.34 ID:uZLTOWZ8
くやしく
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:19:34.56 ID:0f2IEK6S
キオスク
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:16:06.65 ID:Lv/zte2B
カワサキか…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:08:54.72 ID:WKzVXsni
電子書籍なんて発想段階からゴミ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:49:31.61 ID:MqRCF5lX
と、ゴミが申しております
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:49:33.13 ID:N965lv3K
どうした、電子書籍に親でも殺されたか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:28:28.71 ID:RArHFC+j
電子書籍て結局端末依存だからね。
音楽とか映像と異なる商品
ハードに近いソフト
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:45:17.98 ID:LVr7w0N0
などと意味不明の供述をしており
 
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:46:45.95 ID:RArHFC+j
意味不明?w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:24:22.68 ID:lG6gvzcz
>>623
何年前の話をしてるんだ? 今時だとPC、スマフォ、タブレット対応なんてのは
割りと普通で、専用端末でしか読めないストアなんてほとんど無いぞ。
さすがにガラケーまでカバーしてるのは無いけどな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:28:06.70 ID:0f2IEK6S
キンドル欲しいって思ってたけど今のところPCで買う電子書籍でも充分だな
スマホに移動させたりもできるし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:58:59.12 ID:CX+QjPhM
問題は端末依存じゃなくて購入ストア(アプリ)依存の方だな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:09:04.87 ID:DqQuZYHU
楽天がrabooの購入者を早速切り捨てたからな

次に考えられるのは
1:ソニーの電子書籍撤退(ソニー本体の経営破綻も含めて)
2:アマゾンの日本での電子書籍撤退

5年以内にどっちかはありそう
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:33:14.96 ID:RArHFC+j
>>629
Amazonはソフト売るために安く端末売ってるんだから   
売れなければ手を引くの早そう。


出版業界は紙媒体の本を売るために電子書籍やってるだけだと
思うけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:41:51.09 ID:VmFIDKfn
ebook japanから突然「ゆるゆり」が消えてしまったのだが
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:48:16.67 ID:hZzOpl0r
再生期限付きで紙のと同じ金額でもよいからジャンプやマガジン等の週刊誌を配信してくれれば良いんだけども。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:48:44.11 ID:RdljYtqb
>>631
お知らせの2番目に、値上げのため販売を一時停止ってある
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:09:37.37 ID:CX+QjPhM
>>632
漫画雑誌は単行本売るためのカタログみたいな物だから
これから雑誌配信は増えていくんだろうけど
ジャンプやマガジンは部数が多いので流通の影響考えると時間かかるだろうなあ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:14:42.58 ID:hZzOpl0r
>>634
まぁ、配送の下請けやら印刷所やら潰れまくるだろうし難しいか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:27:48.95 ID:VmFIDKfn
>>633
ほんとだ210円もあがるのか 買っておけばよかった
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:31:40.30 ID:G8MWkcoX
>>633
コミック誌は二週間程度の期限付きならアリかもしれないけど。
雑誌は広告で儲けてるから、普及台数がせめて数十万台にならないと難しいはず。

端末だと裏表紙とかがなくなって、どこに広告を出すんだ?っていう
新たな問題もあると思うけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:59:19.43 ID:hZzOpl0r
>>637
それは広告部分もデータ作ってそこからリンクページで飛ぶようにすれば今よりも広告による成約率も上がるだろうしそれで良いんじゃね?
ジャンプだったらジャンプ用のアカウントと支払い方法も登録させて広告の商品を簡単に買えるようにさせるとかすれば高額であっても広告は集まりそうな気も
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:11:06.03 ID:Lv/zte2B
いいアイディアだけど、どっちにしても日本の体質上もっと普及しないと重い腰あげないだろう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:23:40.39 ID:hZzOpl0r
>>639
まぁ、そうだよなぁ。
電子化によって恩得を受けるとこもあれば大ダメージを受けるとこもあるから大手ほど簡単に腰を上げられないって都合もわかるけど大手が本気でやらないと市場は広がらないジレンマが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:26:47.44 ID:bPNnlpbp
あんなゴミに本気で取り組むとか少し可笑しいんじゃないかな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:28:15.99 ID:RArHFC+j
出版業界は本気になるわけない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:34:43.65 ID:bPNnlpbp
誰でも出せるんだろw

くだらんけどやりたい奴はまあ頑張れよw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 02:41:14.57 ID:UuFES5vz
電子書籍の値段が高いと出版社に文句言うのは多いが、ストアの取り分多すぎと言う人いないな
カード決済の手数料が5パーセントだから、10〜15パーセントで十分のような気がするけど、実際
にはappで30パーセントamazonnで30〜55パーセントか
書店取次みたいに実物を人海戦術で動かすわけでもないし、カード会社に比べてより高度なサー
ビスとも思えないんだが
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 04:51:28.58 ID:EP3iqEGg
グローバルでイノベーションなサービスなので、AmazonやAppleは何をしても許されるというのが信者の言い分
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 07:27:28.54 ID:PzUW4jt1
グローバルでイノベーション(笑)

どちらも死語だなw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 08:49:29.47 ID:HX5arGLW
>>644
書店取次で使う人間はバイトやパートみたいな時給数百円で専門知識もなくても
務まるが、システムを運用するために必要な人間は時給換算したら数千円で
専門知識も必要な人間が必要だからな。 人員が削減できたとしてもコストが
そこまで削減出来るものでもない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 10:19:26.08 ID:sh21bILF
↑こういう感じの奴だろw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 10:20:16.20 ID:RWXgZOCU
>>647
人件費が平均なら別だが総額でリアル書店や取次ぎよりかかるような馬鹿なシステム組んでいるということ?
appやamazon電子部門の売り上げにかかる人件費や経費の割合がリアル書店なりレコードや各々の問屋と
変わらないレベルにあるなんてデータあったのだろうか

で、比較対象にしたカード会社よりセキュリティその他高度なシステム組んでるの?
人件費もこちらと比べてどうなの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 10:34:18.01 ID:XJYSXepn
書店や取り次ぎ、製紙や印刷を合わせた全部のマージンを総取りしているのに、Amazonて赤字なんだよね。
なんか根本的に間違ったシステムなんじゃないか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 10:39:52.51 ID:3QRakFrG
>>644
iTunesCardをいつも25%引きで買ってるからな。
Appleの利益なんか無いだろ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:32:11.83 ID:WwTr+6kv
>>650

Amazonはどんどん先行投資してるから赤字なんだよね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:06:01.82 ID:aSCV2Dd/
Amazonの赤字は、税金逃れのオアイソでしょ
Googleと同じような国策企業なんだし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:39:53.77 ID:ThmiiI3g
新時代のリーダー的企業が税金のがれとかありえないだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:50:19.98 ID:HNSumRUD
普通にしてるじゃんw
そもそもリーダー的企業()はオフショアに事務所構えて
色んな税のがれすんのは当たり前だよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:51:24.99 ID:XJYSXepn
Amazonは赤字だって言われると
「税金逃れの方便だ」
税金逃れふざけるなって話になると
「租税回避はグローバル企業の正当な権利(キリッ」
スゲーな信者ってw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:02:26.11 ID:EtjqigC1
何で赤字を出してるかによるな
電子書籍は確か黒字だったと思うが、投資や税金対策もあながち信者の妄言って訳でもないだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:06:23.67 ID:9nqMNwDf
税金逃れというとダークに聞えるけど、
合法的に経費節減してるだけでしょ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:16:31.70 ID:D4xc43mc
節税は当然だと思うけど、
合法だからって何でやっていいかっていうと
別に良いんだけど、
イメージ的には問題出てくるレベルの節税もあるでしょう。
って話でしょ
アマゾンみたいなドライな企業が相手なら、
相応に法でも作って対応するだけの話。
でもリアル物品なら何とかなるだろうけど、
ネットのデータ販売に現地の税金はやっぱ無理っぽいやね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:40:51.33 ID:QyvcMUor
合法的というより脱法的
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:20:10.23 ID:gPx6ItgE
首相が巨額脱税してた国なんだぜ、日本って。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:52:41.18 ID:q31b94ks
日本で商売してるのに税金収めずに済んでるなんて、法体系の不備だろ。
役人や政治家がちゃんと法整備して税金逃れできないようにしろよ。
税金収めずにすむなら誰でもそうしたいんだから、企業を非難しても
しょうがない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:17:44.07 ID:r79bfyPa
そうなると思うよ。
欧州はすでに、何らかの方法で多国籍企業の逃税を捕捉し、課税する方向に動きだしてるし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:05:30.45 ID:7ktAHC+1
どうせ税金なんて何の得にもならない天下り団体に流れるだけなんだから、
Amazonにがんばって欲しいね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:48:44.08 ID:WwTr+6kv
天下り団体に流す金が無いと増税されちゃうけどね。。。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:00:02.34 ID:pN15+/qB
天下りガー天下りガーってお前テレビの見過ぎちゃうかと
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:44:09.17 ID:ThmiiI3g
五月蝿いな 天下り野郎
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:48:58.42 ID:QMhZpuoz
「うるさい」くらい書きくだせよw
難しい漢字を使おうとするのはDQNの特徴だぜ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:52:10.57 ID:Ga/hjWd2
そこんとこ夜露死苦
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:04:58.16 ID:HX5arGLW
昨日起きたトンネルの天井落下事故も公共事業ガー公共事業ガーって言って
予算を切りまくったのが遠因だったりするんだけどな。 目先のちょっとした
金の動きしか見てないと、どうしようもないっていう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:17:03.20 ID:Ndc0p6nH
>>670
出版社に無理いってもしゃーない。
小規模事業者が多いんだから。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:36:39.19 ID:kQ2xAiVU
>>668
PCの文字変換に文句をつけるDQN
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:37:53.12 ID:PQry/9F8
賢いのは書いてるやつじゃなくて変換辞書だしな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:40:04.22 ID:ChU/rHrt
で、アマゾンはどうやって脱税してんの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:41:44.62 ID:zaJPjpp2
清濁併せ持てないヴァカ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:01:02.92 ID:mX2uBCu8
トンネルとかきちんと金かけろよ

だからといって電子書籍みたいなもんにムダ金流すなや
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:45:28.73 ID:WHn4rFFI
>>672
読めなかったから調べて俺読めるよアピールしてるだけ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:56:57.35 ID:QMhZpuoz
>>677
『ヘルシング』って漫画のセリフで書きくだしてなかったので
「こいつ頭悪いな」と当時思ったから、読めるよw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:33:56.62 ID:Yp2p1qxK
>>678
いちいち五月蝿いやつだなぁ
ヘルシングで読めなくてむかついたから今でも漢字で書くやつが許せないってことか
これがゆとりか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:39:29.92 ID:M8TlKoRu
ルビ振ってあげなくてごめんね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:54:44.49 ID:U6i4pzEc
書く方にとっては、何も考えず候補に変換してしまう方が楽だしな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 08:07:54.68 ID:fMq7Ocw6
ホントに煩い奴だw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 09:20:14.25 ID:U6i4pzEc
苟も学を衒うなら下らない藉口してないでもっと難しい字使えよ
変換辞書に頼って「ウルサイ」程度で倨傲に出るとか、粗陋というほかない
もっと浩瀚でむずかしいの読め、爾くあれば擅に漢字使える
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:28:55.79 ID:LAt4wZQo
グインサーガ。挿絵があるか気になってKindle版とキノッピー版を購入してみた!
だけど両者同じデータで挿絵なし。
うーん、他のリーダーも元データが一緒だよねきっと。
残念。
とりあえずKindleは税金付かないけどキノッピーは期間限定でポイント10倍なので、紀伊国屋で全巻購入しまーす。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:27:06.25 ID:5kVD42Da
挿し絵とかイラスト、ファンなら入れてほしいよな。
なんか電子書籍派の人ってEink信奉者が大半だからか「イラストなんざいらん(キリ」みたいな人多いが、わかってねーな、と思う。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:51:55.30 ID:Z3AhVLO4
出版社によってはイラスト省略してあるけど書籍より150〜200円安いとかならいいけど、
紙と同じ金額でイラストなしはやだな。
(でもそういうのも後から完全版とか出すとこあるんだよね。)

それに紙版にあるイラストが無いこと書いてないサイト、これはあきらかにルール違反だと思う。

あと、どこの電子書籍サイトスレだったか忘れたけど
買った本のアップデートが来ててやったらイラストが増えていたって書込み読んだことあるけど、
それやってくれるサイトの情報とかあるといいのに。できればやらないBADサイト情報も。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:52:41.51 ID:Z3AhVLO4
グインサーガって知らないけど以前売ってた半額前のヤツはイラストあったのかな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 15:00:57.08 ID:nSeqdelu
出版業者のために存在しつづける
超巨大同人誌グインバーカ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 15:05:42.78 ID:GSvwjLrf
>>683
何かくやしいぃ事でもあったんか?w
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:15:22.67 ID:6F9o26nw
>>683
ルー大柴的なニオイを感じるw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:45:34.18 ID:1lXOnekH
>>687
ないでしょ
半額なのは時期限定のキャンペーンで
別に定価が下がったわけじゃないんだし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:03:47.83 ID:1nIYg/B4
>>683
まさに藉口してるのはお前の方だけどな
学があるなら五月蠅いの読み方位何を今更と読み流せるし
そこに過剰に反応して衒学的になってしまうあたり、学歴にコンプレックスでもあるのだろうか
90年代に逸ったそういう人達の自尊心を保たせる為の教養本で粗製濫造された如何物か

ところで擅にするのは周囲に気を遣えず尊大に振る舞う事だったと思うんだけど
恣擅縦で微妙に意味が変わるんだよね?
自由自在という意味で使いたいなら縦するの方が適切なように思うんだけど、どうだったっけ?
浩瀚難しいという言い回しももっと適切なものがあるように思うし、使い分けが出来ていないのでは?

もっと論えると思うんだけど、どうにもこの手の知識が僕には無いのがなぁ。残念だ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:46:40.46 ID:F2H8SGeg
キンドルでさえも、ガラパゴスの罠にはまる - 東洋経済オンライン
なぜ日本は「電子書籍の墓場」なのか(下)
http://toyokeizai.net/articles/-/11894
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:08:30.94 ID:8sAg0MXZ
我儘な作家から著作権を取り上げよう!
まあ稿料安い・印税は雀の涙・著作権は召し上げ、な状況で作家が業界に残るかどうかは知らんけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:29:36.20 ID:i9lrWbwb
残るんじゃないかな
時間拘束はゆるゆる、肉体労働じゃない、副業OK。
というか他の業界で生きられるかが怪しい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:32:34.51 ID:MLzhz7sZ
世間もこのスレもずいぶん寒くなったよね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:45:33.87 ID:At6p42Su
ベゾスのハゲが益々進行しててお寒そう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:49:34.73 ID:NbfuHaN/
>>693
Kindle自体、完全な囲い込みを狙った、「独自」規格でしかないのに。Amazonに何を期待してるのでしょうか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:00:37.07 ID:il0imusW
出版デジタル機構も、税金150億円食い潰しただけで終わっちゃったね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:50:10.53 ID:9Tk/22ma
漫画業界がアニメ業界みたいになるのは駄目だろ
今以上に食えなくなったらまともな人材集まらないよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 02:37:52.63 ID:00LMOPqV
もうなってる、てか、
昭和の時代から業界にマトモな奴なんていないよ
目立ちたがりのブサイ子はいっぱいいるけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 04:25:15.66 ID:ROSM808X
>>693
突っ込みどころ満載の記事だな。
でも最大の突っ込みどころは、山田順が隠れ電子書籍推進派であること。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 04:55:58.61 ID:w9XshKtm
推進派とか反対派とか頭の悪い二元論で語りだす時点で
お前は既に死んでいる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 05:27:37.95 ID:rLZHROlT
推進といえば国が予算つけて推進してるね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 05:36:47.12 ID:ikWnitUV
あれ何に使ってるのかわかったもんじゃない
天下り先のポスト確保のためのバラマキちゃうんかと。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 05:50:10.08 ID:rLZHROlT
まーそうだが調整団体は必要だわ
JPOとかFBFとかが音頭とってるみたいだが、単純に出版社への電子化推進だけじゃなく、書店・古書店・インターネット販売・学校図書なんかもひっくるめて、
現状調査と今後の書籍のあり方とか諸々協議、調整してるみたいよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:14:43.32 ID:AmVxwbSu
電子書籍推進派 ( ´,_ゝ`)プッ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:15:02.47 ID:YoDFZnzu
書籍、書籍って言うけど
電子書籍の一番最たるもんって新聞なんだよな…

この新聞の牙城崩さない限り、紙はなくならんよ…

まぁ団塊が死ぬあと15年〜20年後に期待だなw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:46:32.42 ID:hQWUElnZ
>>708
新聞はもう死に体だろ、契約者は減る一方
10年もしないうちに配達なんて効率の悪い物は無くなるよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:48:10.61 ID:YoDFZnzu
>>709
減ってるとはいっても
団塊が死ぬまでは十分持つだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:48:16.65 ID:CmgXuBRj
昔は毎朝人が各家庭に配っていたらしい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:59:47.65 ID:YQgVfpQn
牛乳配達も絶滅したよね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:22:07.86 ID:6t8kPpke
>>712
乳製品の配達は昔ほどではないがやってるよ
配達専用商品もある
毎日買いにいく手間が省けると
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:13:14.31 ID:MyP4xBTz
85円じゃなきゃ電子書籍売れないなんて言ったら、各出版社及び作者もやる気だすはずないよな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:23:00.04 ID:0qEoZ463
薄利多売だって選択肢としては有りでしょ
85円ならあんま興味なくても何気なくポチっと買い物しちゃうことは多々あるぜ
AppStoreじゃそんな書籍アプリがランキング上位に何個も入ってるしそこそこ売れてんでしょ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:28:24.97 ID:dCIfo0yp
してないしてない
数は激減したとは言え、配達サービスは生き残ってるぞ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:48:57.47 ID:MyP4xBTz
>>715
それ売り上げ金額として考えるとどうなるの?
DL数いくら重ねても売り上げ金額が経費を上まらなければ利益でないし
そういう状態は作者にとっても著作権料が減少するということなんだけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:39:05.50 ID:0qEoZ463
>>717
中の人間でもねーんだから、そんなことまで分かんねーし
けどストアのランキング上位10位内に6つも電子書籍アプリが入ってるぐらいだし儲かってんじゃねーの?
http://iup.2ch-library.com/i/i0799569-1354682012.png
19位の女医シリーズなんて半年以上ランキングに並び続ける書籍アプリだぜ

ソーシャルゲームみたく、時代は安く多くの時代に変わっただけだよ
アプリならタップすればすぐに読めるし、複雑化したリーダーやストアで悩む必要も無い
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:09:46.51 ID:ugOfNsrv
アプリやストアを管理してる胴元と、個々の著者が食べていけるかは別問題なんだがな。

いまの流れだと電子書籍は、別の本業のかたわら、趣味と実益を兼ねて短いエロ小説を100円以下で乱発するのが主流になるだろうね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:50:56.06 ID:gBOATdeX
コンビニ版を新規に作って流通させるのも、
電子書籍版を作って流通させるのも、
新たに商流作って売るという観点では同じだろ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:18:07.36 ID:2hlnkYtZ
買うわー、85円なら買うわー。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:51:22.88 ID:u944ixCk
85円とまでは言わないが今の半額ぐらいにならないと話にならんな。
中古書店で買われるよりも安くても電子書籍で買ってもらったほうがよっぽどマシだろうし。
旧作でも著作権料が入るなら長い目で見た資産にもなるだろ。

出版社もしくは印刷所は当然電子データで持ってるだろうからほとんど経費かからずに売れるだろうになんで利益出ないってなってるんだろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:08:11.55 ID:ikWnitUV
胴元w

100円以下は旨みが無いから書ける奴は次第に金額釣りあげていくわ
クソ本が100円代、しっかり書ける二次選考〜最終選考落ちが200〜350円くらい、プロのが350〜450円くらい
時々客を増やすために半額をやるけれど頻度も作者のランクで変わる、
そういう風になるだろ
必ず市場の原理が働く
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:11:55.01 ID:hVmYVHkM
たとえデータを持っていても最低限のフォーマット作業は必要だし、ちょっと古い作品だと表現や表記の再チェックも要る。
もちろん、著者とも再度やり取りして、契約をし直す必要もある。

もろもろ手間ヒマと人員を割いた上で、出してみたら一冊の売り上げが数十冊とかじゃ、どうやっても黒字にならないよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:37:38.32 ID:ikWnitUV
大学の論文集を電子化してた時の経験から言うとかなりダルいんだよな
画像データ取り込みと文字起こしやって校正にかかる時間が原稿用紙500枚位で大体70時間くらい
バイトだったら自給800×70でこれだけで56000円もかかる
文字データ持ってればファイル形式変換はソフトに突っ込んでチェックするだけだから2時間もかからない

後は権利関係の確認と再契約にどれくらい時間とコストが、っていう話だけど、外注しなくてすむなら正味五万もあれば済む話じゃないの?
仮に、500円の本が作者30%、出版20%、残りが流通だとして、1000部は売れないと赤字だなぁ

絶版本は権利関係が拗れてそうなった物が多いだろうし、そうなると更にコストが・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:17:44.67 ID:nyYCckd4
青空文庫の中で頑張ってる方々がボランティアしてくださるのを
じっくり待つのが現実的か
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:26:42.75 ID:MyP4xBTz
安くても古本に流れるよりましと言う意見だと、文庫本や昔のレンタルのように
紙の本が出てから1年以上たってからとか、早くても数ヵ月後になって電子化
することを望んでるのだろうか?

出版社にとっては紙だろうが電子だろうが売り上げ金額が確保出来ないと話に
ならない、同時に出して電子書籍に喰われるの自体はかまわないだろうけど、
結果安売りしているので、紙だけで出したであろう金額に届かないのを恐れてる

85円だったら買うのはあるかもしれないけれど、コミックの値段考えても最低5倍
の量買ってもらわないと話にならないけどそんなに一人頭の読む冊数なり裾野
増えるかな
723の例だとしてもコミック限定にしても倍売れないといけないし

ちなみに作者にとっても著作権料10%は変わらないだろうから同じ話になる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:32:19.86 ID:Zzy5FxK6
文字データで配信する必要って本当にあるんかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:40:17.58 ID:ml8nkEDa
>>728
本という媒体を買いたいのか、内容を読みたいから本を買うのか
後者の考えならばデータだって売れるだろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:54:12.81 ID:/M9bLDI0
まあ市場原理が働くなら、売れなくて儲からないところに投資する人はいないということもある。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:10:56.48 ID:5qsxaRn2
>>727
最初に紙で出したら意味ない。
そのあと電子化しても古本の抑え込みは無理。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:39:35.65 ID:MyP4xBTz
>>731
紙と同じ値段で良いから同時に出せと言うの?
それとも同時に出して安く売れというの?
あとは紙の本自体出さないで電子書籍のみで出せか

どういう形態を望んでるの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:49:31.25 ID:ljJsbpjC
そもそも、85円とかいう値段自体が異常だから。
コンビニでいちばん安い水を買っても105円なんだぜ?
どっかで汲んできてペラペラのペットボトルに詰めただけの水より単品価格が安い=価値が低い扱いとか、まともな作家や著者が寄り付くわけないわな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:57:33.71 ID:5qsxaRn2
>>732
紙、電子で同じものをうる売るなら紙より安くしないと難しいでしょうな。
売り手の都合がどうであれ買い手は紙の価格と比較する。
買い手視点での妥当な値段は(買った値段-売った値段)より安いか、
その時の古本価格より安い必要がある。

あとは紙本を回収して電子書籍渡すとか。

個人的には古本買いまくってるので紙だけ出してくれればいいです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:13:56.53 ID:Zzy5FxK6
定価下げるよりも、定期的にセールをやったほうが
結果的には儲かる気がする。
セールなら何回でも値段下げられるし、話題も
作れるわけで。

電子版だけの追加要素、雑誌掲載時の挿絵収録とか、
掲載verの文章で表示とかも付けておけば、紙の本と
電子書籍、両方買うって人も出てくるかもな。

>729
いや画像形式小説ってなんで増えないんだろって話。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:15:34.78 ID:MyP4xBTz
>>734
電子書籍を紙より大幅に安く出すのは無理じゃない?
ここで名前の出てくる一部の本抜かして紙の本に比べられるほどの
売り上げ金額稼ぎだしたのどれくらいあるんだろ?
実際に電子本に紙と同じくにコスト計算して部門として黒字になってる
トコロあるのかな?

自分としては安い方が良いのは確かだけど、紙の本と一緒でかまわな
いからラインナップの拡張優先してほしい
逆にスペースの問題で出来るだけ電子書籍買いたいから
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:25:50.73 ID:rLZHROlT
俺も価格面での優遇は二の次で、ラインナップを充実と発売日をなんとかして欲しい派
実本の装丁とか重さとかも好きだけど、電子書籍の利便性は代え難い
コンテンツ(本の中身の情報)が欲しいってのが第一だからさ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:26:11.09 ID:32/DkPWH
タブレット持ってる俺としては定価だろうと電子書籍を優先して買ってるな
定価でいいから発売日に電子化してほしいわ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:35:40.42 ID:5qsxaRn2
ラインナップ拡充は遅々として進むって所でしょうな。
著者の許諾をいちいち取らないといけないから時間がかかるし、
ほとんど売れてない本までカバーするのはコストに見合わない。

発売日は印刷や流通がいらない分、本気出せば紙より早く出せますな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:37:46.41 ID:jfoVrVT0
取次が既得権益を手放すわけがないと思うがな
出版社に対して金融的なこともしてるわけだから出版社も逆らえないだろうし
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:37:51.42 ID:ml8nkEDa
>>735
画像形式だとデータサイズは大きくなるわ
端末のサイズに合わせたリフローは出来なくなるわで電子書籍のメリットが一つなくなる
それじゃ買う気は無くなるよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:39:43.04 ID:rLZHROlT
電子化もタダで出来るわけじゃないからねえ
データ化後の校正もあるし何よりフォーマットが複数あるしでさ
出版も電子化前提で動くようになればまた話は別なんだろうけど、遅々として進むってのは言い得てるかもしれない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:47:09.30 ID:PLa0h43U
出版社によって電子化の形態が違うのが問題で
漫画で言えば表紙裏、折り返し、裏表紙のおまけ要素など再現してるのはスクエニくらい?
電子書籍は出版文化の保存も兼ねてると思うので
デザイン、装丁なども出来る限り再現してほしいものだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:54:25.22 ID:Zzy5FxK6
>741
択一でどちらかを選ぶ必要なんて無い。両方あればいい。
画像形式のメリットは
・制作コストが減らせるから、ボーダーギリギリの本が出せるようになる
・紙の本の組み、作家の理想の配置が再現できる。
ということだから、
・売上が怪しく文字データも無い古いタイトルは、とりあえず画像形式で出す。
 →意外と売れたらその儲けで文字起こしする。
とかね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:59:44.87 ID:rLZHROlT
出版社によってもそうだしフォーマットやマーケットによっても左右されるね
文字情報で言えば、例えばEPUBだと全ての漢字を再現できるわけではない
だから違う漢字を充てたり、作品表現上どうしても必要な場合は画像データで補ったりしている
もうちょっと根本的なところだと、現状の電子書籍は書籍分類されていなく(ISBN/Cコードは割り当てられてない)、実本と別物扱いになってる場合が多い
実本のコード体系も元からの問題が多いんで、この辺りも含めて整備し直す良い機会だとは感じるなあ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:04:23.26 ID:rLZHROlT
>>744
それには俺も同意
再校正、再構成の必要が無くコスト削減できるし作成側表現も正しくできるのはメリットだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:07:57.61 ID:fdmMxWYp
たしかに洋書には無い問題は多いな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:14:09.29 ID:ME7Wq8Kf
>>743
ToLoveるダークネスの新刊をジャンプアプリで買ったら、
壁紙みたいなページが何枚か巻頭についてたよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:17:58.23 ID:ikWnitUV
>>736
コスト計算も何も本格始動したばっかだから比較対象になる数字が無い
ただ、電子のコストはかなり安あがりなので(最近のなら印刷所に送る段階のデータが流用できるから)
1000部以上売れてる本なら全部黒字なはず
紙本の場合、印刷費・運搬コスト、時間経過で場所代がかかるけど
電子はゼロなので、電子化するコストと広告費しかコストはかからない
宣伝・広告に費用を掛けている事も考えられるけれど、紙本と同時に行う筈なので分けて計算するのは難しい

後は文字の校正もアップグレード版出せばいいだけの話だから、回収しなければならない紙本程リスクが無いので金もかからない位か




紙の2割引きを電子書籍の定価にして、セールで半額有りにする
紙書籍は100円か200円増しで電子書籍のDL券をつける、みたいにすれば両方売れる
というかそうしてくれ頼む
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:25:38.69 ID:sLnuqdhJ
本格始動 ( ´,_ゝ`)プッ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:26:52.53 ID:sLnuqdhJ
旬が過ぎ去ったのに、何を今更盛り上げにかかっているのか・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:35:19.35 ID:ikWnitUV
感情的になって連投するなよw

ストアがようやく各社出揃って、端末も出だした所じゃないか
今までの、持ち運びも出来ないパソコンで読むだとか、画面の小さい携帯で読むだとか、それがまさか旬だとでも?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:38:18.85 ID:sLnuqdhJ
むしろよく頑張ってるよね、うん、よく頑張った、偉いよ!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:41:35.92 ID:sLnuqdhJ
でもね、どきどき感っていうかわくわく感っていうか、もう無いんだよね・・

つーわけで、旬は過ぎたな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:48:26.40 ID:PLa0h43U
>>748
集英社は基本的にクオリティ高いし出来の良いカラー版が買えるのは素晴らしいが
やっぱり巻末が表紙裏でなく奥付出終わるってのは締まらないなあって思う
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:57:56.02 ID:7lnuYGJS
おれは新刊の電子コミックは紙があれ程度出たあとでいいから安くだして欲しいわ。
古いのはともかく最近のであればデータ下版で印刷してるんだから少なくとも印刷所にはデータがあるはずだしコストかからんだろ。
特にコミックは画像化したデータあるだろうしPDF化してしおりをつけるだけでいけそうなのに
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:03:25.08 ID:MyP4xBTz
>>749
だからソレは電子化する前段階の経費、編集者や校正法務総務広告費も含めてなどの会社と
してやっていく部分の費用を総て紙の本にのせて電子書籍にはのせない前提でしょ?
出版時点でメディアミックスで動いているものもあるから計算自体はできないといけないから共通
してるから総て紙の本とは言えないはず

というか後の分全部紙の本に乗っかって自立も何もないじゃない
紙の本のみのユーザーになんのメリットあるの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:11:27.12 ID:h2VF8Xbq
お値段増量の電子書籍付きの限定版紙本とかやり出すのが普及の前段階だな
国内じゃまだそれすら無いよね??
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:28:34.80 ID:2J2PckWV
紙媒体だとかさばってイカンという層は結構多いと思うんだけどな・・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:28:52.85 ID:YxiXjOut
>>757
お前はビジネスというものが分かってないな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:30:42.30 ID:5qsxaRn2
>>757
併存というのはありっちゃあり。
紙を食わないように市場を拡大する方法が必要だけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:56:12.38 ID:z4rxVqpN
「電子特化」の一部のベンチャー的出版社が迷走苦戦してるとこから見ても、現状ビジネスとして厳しいのは明らかだがなあ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:11:31.62 ID:oilu9/aM
もう置くところがない、所有欲も昔ほどないとか、
ちょっとした要因がいろいろ重なってめったに本を買わなくなった。
買っても読んだらすぐに古本に売ること考えてる自分にとっては
電子書籍で紙の20%オフくらいなら買うんだけどな。古本屋に売るのも手間だし。
紙の方は高い分、作者のコメントや装釘とか、漫画ならカラー原稿なんかで
差別化できもんかね?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:17:26.07 ID:BXo2iMU6
>>762
ベンチャーの業績が業界と一致するなら、
みんなベンチャーでAppleみたいな製品作るわな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:19:01.64 ID:zWV1Gx2c
雑誌のバックナンバーを半額で売ってくれないものか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:21:23.50 ID:BXo2iMU6
>>763
最近、映画化された作品はセールで安くなってたよ。
ハンガーゲームは上下で1400円にキャッシュバック1000円とかいう、
馬鹿みたいな値引きをしていた。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:52:03.60 ID:oilu9/aM
>>766
セールでも読みたい本じゃなきゃやっぱり買わないからなあ。
それにしても、そんなキャッシュバックするなら400円で売ればいいのになw

あと、昔の本で捨てられない本とかがあるんだけど紙は劣化していくから
そういうのこそ電子化してほしい。
ところで古い本や紙では絶版になった電子書籍は定価自由にできないかね?
出版後10年20年たった本の電子版は半額とか。
雑誌のバックナンバー半額もいいね。
本を切るのはイヤだから、自炊はしたくないんだよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:05:16.09 ID:pLn/P438
>>767
著作権切れの本と違って、絶版や品切れ扱いの本は改めて権利者に許可もらわないといけないから
そこらへんの人間関係とかコストどうなるか
ただ電子書籍は再販制の外だから値付け自体は自由にできるけれど、現状採算取れてないから取次
や本屋怒らせない程度の値付けになるんじゃない?
雑誌は広告の媒体としての面が大きいけど、そこらへんの価値とか扱いどうなるんだろう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:22:59.34 ID:TjfK/wu1
 

今日もループ、明日もループの電厨ヒキニーツの宴へヨウクソ!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:25:01.87 ID:ejpJhA2O
どうにもならないが止まらない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:41:57.53 ID:7U/EawSL
紙の本へのこだわりがあったけど、最近は造りが雑になってきて関心が薄れてしまった。

和書だと、所有欲を掻き立てられる本って、国書刊行会の奴くらいしかないや。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:08:42.19 ID:vssTccDv
↑こういう奴の意見を聞いてると何をやっても失敗する
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:44:31.20 ID:SuPNtn3R
楽天ブックスで最新の雑誌とか数ページ無料で読ませてくれるサービスがある

結局は普通に注文して買わにゃならんのだが、閲覧用にスキャンしてんならデータで売ってくれよ…二度手間ってレベルじゃねーぞ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:30:19.37 ID:4jyOdPp6
楽天が効率の良いことやれるわけないだろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:52:51.14 ID:8BL/+On3
ID:sLnuqdhJ [4/4]
痛すぎワロタ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:22:06.63 ID:GAylZL9O
結局中身検索がいちばん意味のあるサービスだったな

あとは余計
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:44:39.92 ID:1d+ugdme
>>763
古本屋に売ると20%オフどころじゃ無いだろ?何言ってるんだ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:19:30.67 ID:ZdBjP+92
ブックオフだと文庫本で最大50円買取だってさ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:08:31.39 ID:05XExF4R
実際には5円10円の世界
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:14:49.81 ID:XB+xdsN3
一度読めばいいものは電子書籍でとっておきたいものは実本でいいか
売りに出しても安い捨てるのもめんどい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:26:01.97 ID:USgt5HXn
>>780
つまり電子書籍の競争相手は図書館ってことだな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:36:06.43 ID:+bEGPfQk
>>780
どっちかというと逆が良いよ。
紙はどんどん捨てなきゃ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:36:39.07 ID:GAylZL9O
図書館舐めんな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:04:03.04 ID:l0lrUQkX
いつ読むかわかんないものは電子書籍、買ってすぐ読みたい!
ってのは実本が良いと思う。
積んでしまうと二度と動かなくなりますし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:15:04.89 ID:jEuPKwpD
>>767
ビジネスとしては雑誌の電子化は脈ありだと思うが、
著者が複数いるため書籍以上に利権が複雑。
バックナンバーはあきらめて新刊に期待するしかない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:26:03.40 ID:GAylZL9O
電子雑誌とか存在感が空気以下だけどな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:28:40.56 ID:686/+NaI
雑誌になるとサイズ的な問題がな〜
iPadでも辛い上に業者のスキャン精度も低くて文字がボケてる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:32:01.56 ID:jEuPKwpD
電子雑誌というとウェブ連載の漫画が近いかね。
人気があって連載が進むと単行本化される。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:04:36.08 ID:1d+ugdme
>>785
脈あり以前に、ネットで足りる程度の雑誌なんかだと潰れるか、潰れるに近い
状態になっているわけで。そうじゃないのは紙の方で需要があるから電子化を
無理にすすめる必要もなかったりする。 漫画なんかの場合は単行本売るための
宣伝媒体だからそうそう移行はしないでしょ。紙とは違うラインナップで電子版を
出してたりもするしね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:37:26.45 ID:LwYhdUxX
電子書籍はマンガの大人買いにいいと思った
今出てる文庫サイズのをもっと電子書籍化してほしい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:42:32.70 ID:zIcbh71X
大人は漫画買いません ><
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 02:18:18.41 ID:3/Tjnw62
>>789
ネットで足りる程度とか、紙で需要があるってのが具体的に思い浮かばないのでわからんが、情報の価値は人それぞれだろ?
専門誌とかさ、アーカイブしておきたい雑誌とかムックとかあるんだよ
雑誌の状態で長く保管するのは限界あるし、検索性も悪いじゃん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:09:32.56 ID:WevA+RE/
中二のチラ裏漫画や、電子書籍は論外
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:54:16.11 ID:n+Mbfitg
いかにここの情報があてにならないかよくわかるなww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:34:42.44 ID:4sJbwP4t
ここに書かれてることを裏も取らずに信用するほうがおかしい
だって2ちゃんだぜ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:38:36.98 ID:k8KdpTKK
電子書籍はゴミってことはよくわかるスレ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:14:58.07 ID:+dn7LN0E
せどらー乙
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:39:26.54 ID:Tjs50Xua
>>796
(´;ω;`)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:48:21.26 ID:iunaNuYz
ゴミはリサイクルできるけど電子書籍は何も残らないからなあ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:01:26.60 ID:wxiU/EY3
ゴミになるようなものは資源使って生産されてるってことを忘れんなよ、紙作るのにいくつの森が消えたことか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:40:59.96 ID:Bn29BeNp
必死にけなしているというのは、脅威を感じているということの裏返しだからな。
本当にゴミだと思っていれば生暖かく見守るもの。
こんなところまで出張ってきてバカ晒して面白いの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:29:25.46 ID:UaW7wI2F
楽天に裏切られてくやしいんちゃうw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:31:17.56 ID:RENx/9m3
ここはなにやら怨念渦巻くスレみたいだな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:13:08.35 ID:UaW7wI2F
他のスレで害が発生するとこのスレに誘導されてるしな・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:18:05.58 ID:jLIQZnUQ
個別で話すことが殆ど無いから、発言内容が概論になりがち
そういうのが全部このスレには誘導されちゃってるからなぁ…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:42:52.68 ID:ERvMb4OQ
紙は燃やされて二酸化炭素になるので最後までゴミ
せめて電子データのようにきれいになくならないものか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:08:48.50 ID:5VEmeBlE
>>806
電子データを扱うには電気を使うから、
現状、電子データを扱っても二酸化炭素を出してるぞ
二酸化炭素を先に出すか後に出すかの違いだけ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:17:13.05 ID:ERvMb4OQ
電子書籍と同列ってことですか、なるほど。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:58:26.85 ID:l4RY45EG
話すことが殆ど無いから概論ループになる
そのサイクルが顕著に短くなってる
数レス前の話が、また出てくるしww
過去ログは勿論、前スレどころか、数レス前さえ読んでないw
ただ、スレに書き込み維持させるのが目的だから・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:05:13.80 ID:CxJzAU+7
>>806
エコ替え、なんて馬鹿な言葉が流行った時期もありましたね。
…あれ、これもループ話題だぞw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:56:57.26 ID:XfGU7PuB
長く居続ける人も少なく無いのだろうが、どこからともなく流れてきた人が
過去ログとか見ずに思いの丈をぶちまけているって部分があるからな。
まとめサイトがあるわけでも無いし、あったとしても読まんだろうし、ループに
なるのは仕方のない事だと思う。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:47:53.22 ID:MbDgoUrU
これってループだよな
って所までがループ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 03:05:59.87 ID:tX3+6iA7
まるで輪廻ですね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 03:35:04.96 ID:xj7/yKKB
解脱できない怨念が渦巻く輪廻だな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 05:01:16.94 ID:SepNi07z
成仏してね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:16:49.52 ID:MbDgoUrU
成仏した先がここですよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:44:02.18 ID:WDyCuZwv
ここは極楽浄土ですか?無間地獄ですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:02:56.69 ID:z2emy2kJ
涅槃スレ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:59:38.35 ID:yRTjjbeR
話題はループしてるが、
「アマゾン様が来ればすべてが変わる!」
って吠えてた基地外はあまり見かけなくなったなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:01:26.56 ID:OM74n47F
変わるか変わらないか以前に日本の出版社のamazonへの拒否反応が
もう滑稽なレベルなまでに酷かった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:08:59.29 ID:ULddCMc0
儲からない泥舟にのっかる方が滑稽だろw
それくらいの判断はできるってこと。

儲かるのなら、たくさんの出版社が我も我もと集まってくる。
こない、ってことは儲かりそうにないんだよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:22:08.39 ID:t/Mjt43L
海外のamazonをモデルに考えるだろうからね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:33:42.80 ID:MbDgoUrU
ゆっくり沈んでいる船の人が泥船に乗る人を馬鹿にしている構図
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:43:58.34 ID:ueLaVEUP
出版社はべつにアマゾンを拒否ってほど拒否してないだろ
実際に他とだいたい同じように出品してるし

単に一般人があまり興味を示さなかっただけ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:56:11.70 ID:5vByC+Dv
買った本をp2pで共有できるようにしろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:06:44.99 ID:rSf0AGmG
なんでゴミクズくれくれ厨の為に共有してやらなならんのだ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:13:09.30 ID:cA/F9aKL
Kindle、Kobo、Sony、凸版の話は雑誌に出てるけど、東芝はどうして話題にならないんだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:31:45.42 ID:qHL6II+N
>>827
東芝ってBookPlaceの事か?
あんなのBookLiveに早晩吸収されるとしか思えないわ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:00:21.05 ID:+yFkKwz4
>>820
amazonの契約内容が酷かったし
宣伝方法がバナナの叩き売りしかしないから
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:22:58.04 ID:TI2pKluB
自称出版関係者からリークされたあの契約内容もどこまで本当なのかわからんけどな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:09:42.83 ID:YjiOgA+j
コストのかかる電子化に尼が金を出してくれたってわけでもなし
ユーザーにとっても端末とストアがひとつ増えただけって感じ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:25:56.22 ID:qIYmff/T
2013年にApple、日販、東芝、Googleが自前の電子本屋を本格的にやる、と友人の中堅出版社の編集から聞いた
作者への許諾の確認でいちいち面倒とこぼしてる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:16:33.04 ID:3g2tV+87
アマゾン様が来てすべてが変わった
個人が無料で出版できるのに
コストがかかるとかほざいていた
出版社の嘘がバレただけでも功績
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:36:01.16 ID:caimPyvh
>>833
お前さんがずっと言っていたコストがかからないというデマがバレているだけじゃん
虚言癖かパラノイアか知らんが心療内科を受診しろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:51:46.47 ID:CSfGiU+I
一太郎でEPUB3データにするとよい。
電子化したものをパブーで販売すれば、かかる費用は30%のみ。
それで決算業務もしてくれる。
電子化にコストがかかるという奴は、情弱。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:57:07.31 ID:CSfGiU+I
電子化にコストがかかるだの言っている無能出版社は電子出版をやるな。
非常に迷惑だ。
紙出版とともに滅びろ。

業界人は誰もが夢物語だと鼻で笑い余裕をぶっこいていたが、
一太郎がEPUB3を吐き出すという情報が飛び込んできたとき、
大手出版社ではかなり大々的な会議が連日開かれた。
その会議はいまも継続的に続いている。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:57:57.99 ID:I1H2dTil
その一太郎ってのは無料配布かなんかしてんの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:01:24.95 ID:CSfGiU+I
今後、予想される電子書籍化の波は、
同人で活躍しているプロ予備軍がパブーで電子書籍化するようになること。

既存のプロではなく、将来のプロが、パブーのようなところで電子出版に慣れると、
出版社が提示する電子書籍契約には承伏しかねることにもなるだろう。

そのとき出版社のメルトダウンが社会に及ぼす影響は……
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:02:46.15 ID:tDxiiqb0
ワナビの妄想が激しいな
同人レベルの文章とオーサリングした電子書籍なんてここにいる奴らは興味ねーよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:22:59.27 ID:hyL3BkoZ
意味不明、誤字脱字だらけ、構成メチャクチャのオナニー作品は、タダでも誰も読まないからね
紙か電子化はまったく関係ないな
くだらないものは、何がどうなっても読む気はしない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:27:34.14 ID:KhgIVj95
パブーって作者に何の告知もなく印税を大幅カットして、賛同者だったササキとかいう評論家と内輪もめしてたよなw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:37:47.66 ID:NstRSOEv
>>839
妄想が激しいな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:22:33.52 ID:buxQOEnI
 
毎度、毎度、しょう懲りも無く、
今後、予想される電子書籍化の波を、
また、ループしてんのか!w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:27:58.60 ID:FDX1Qzgx
>>832
その四つは・・・ 特に日販、東芝が絡むと失敗するよ
役人体質だから、Googleもw
過去にも関わって、何度もあっさり逃げてる。そんな連中だよw
役人体質だから、本当の問題点が全然見えてないんだけど、
いっつも先頭に立って推進だけはしたがるんだよw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:04:26.98 ID:xrOI3eBK
天下の東芝が負け組なわけないだろ
過去を振り返れば……

VHS vs ベータ
LD vs VHD
DVD−RAM vs DVD-RW
Blu-ray Disc vs HD DVD

ホンマや!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 03:16:36.25 ID:oSSba/YQ
>>833
個人だから無料でできるんでしょ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:39:04.78 ID:f/0aKIYw
個人でできるのに法人でできないと
デマを書き込み続ける輩はメンヘラなのか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:53:35.47 ID:2ddHTbOv
法人がやると経費とかかかっちゃうんじゃないの?
かかんねーよって言われそうだけど、
会社ってちょっとなにかやるとすごいお金かかるよね
人件費とか、思ってるよりすごく高い
企業努力が足りないっていわれればそれまでなんだけどね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 08:04:30.80 ID:/z4viAd8
出版社がやっていることを作者個人がやろうとすれば、かなりのコスト掛かると思うが
赤松健他数名で出版社は必要かみたいな討論会やっていたな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 08:47:10.85 ID:c2ze9IWQ
個人が自分で書いた(描いた)デジタルデータを電書にするのはほぼ手間までゼロだけど
紙の本をデジタル化するのは手間がかかるし作者の許可取らなきゃいけないし
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:14:30.40 ID:Aq+yiPiz
単にアマゾンが出版社の代わりをやってるだけだと思うが・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:30:48.81 ID:T/ONqEjQ
紙本のデータを起こすのなんかそんなに時間かからん
データ起こせば各種電子書籍フォーマットへの移行はボタン一つだ
その後の校正確認に上司のチェックが入っても50時間、どんな無能でも100時間あれば十分だ

権利関係にかかるコストを除けば電子化のコストなんて一冊15万もかからんよ

最近出版された物なら印刷所前の入稿データ残ってるからそれを変換するだけだしな
お前らが考えてるほど金のかかる様なものじゃない

自転車操業してるような零細企業だとこのコストすら捻出できないんだろうけどな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:47:37.28 ID:9blDdTfk
何で電子化はコストがかからないとする人は、データ化する前段階でのコストを一切負担しない前提で話すんだろう
せめて文庫化された時の負担例などを出して、この程度の負担になると出してくれると説得力を感じるんだが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:53:56.95 ID:Aq+yiPiz
人間は基本的に自分の都合がいい情報しか出さない。
文庫化コストについては反対派が出すのを期待するしかない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:59:00.58 ID:0rv7HiEj
どう考えても権利関係の調整の方が手間と金かかるのでは?

今の作家はほとんど手書きで原稿渡していないのだから
非常に乱暴に言えば、それだけで電子化できるでしょう?
最終的な確認は人間の目で行う以上、誤字脱字は発生しうる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:19:19.88 ID:A2YCwzm0
権利者本人が出すならいとも簡単にできる。ってことだなぁ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:45:38.42 ID:DY5wXeLR
だから、お前が書いた作文は、お前が権利者だから
やりたかったら、うpしてみな
それが、どのような扱いになるか、大人なら大体の想像がつくだろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:48:55.77 ID:f/0aKIYw
データ化する前段階でのコストは電書化のコストじゃないでしょうが。
頭おかしいんですかおかしいんですかおかしいんですかあ?
ただちにネット切って病院行ってください。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:54:28.53 ID:Z4puBvVd
おまえがなw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:06:55.82 ID:0rv7HiEj
青空文庫の作り方を知っている人がいたら教えて欲しい
自分はkobo、kindleで見る青空文庫の質くらいあれば十分と考えている。
有志でやっているのならそんなに金も時間もかからない作業なのでは?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:38:00.92 ID:2fyw0Urs
ヒマか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:03:31.76 ID:cOPhrIr4
>>845
DVDは勝負付かずだな…
あとSDメモリでは東芝は勝ち組だし、
トントンじゃね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:08:47.06 ID:mgY4XFXO
>>860
別にネットにアップしないなら手元にある文庫本でいいから、それをテキスト
起こししてみな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:11:09.07 ID:4DRw+TXr
SD-Book(笑)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:13:18.02 ID:Aq+yiPiz
>>860
有志でやってるから時間かかる。
金出すなら時間はかからない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:27:46.67 ID:CUWc5KTU
>>852
累計○○万部!!と帯に踊ってる様な一部ベストセラー以外の発行部数って初版500〜1000部でしょ。
一冊あたり150〜300円のコストになる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:30:34.87 ID:PRVu4waK
電子化に掛かるコストとはショバ代だよ
売り物提供者には全然旨みないよな
個人でも簡単に出版出来るようにはなったが、取り分で満足にはあいかわらず程遠い
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:32:15.90 ID:fKqKVR4u
今の時代だったら青空文庫もわざわざテキスト起こしせんで
画像のままはっつけてもいいんじゃないとは思うがな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:36:27.20 ID:XfwOnO5G
「個人がやるとタダ」ってのは「自分でやる時間・コストを払ってる」けど計上されてない
だけでタダでできているわけではない。
権利許諾等、極一部をやらなくてよくなるのは確かではあるが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:40:24.22 ID:PRVu4waK
出版社ごとに配信ショップ作れよって思う
ショップは乱立するが、サービス停止=出版社潰れたなら割り切れるわ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:05:34.83 ID:Y2snxdUg
各電子書籍サービスの専用端末なんていらないから、
電子書籍向けのandroidタブレット出して欲しいって切望してる今日この頃。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:33:33.48 ID:c2ze9IWQ
kindlefireがそれではないのか?
まあeインクの軽量高解像android は出れば買う
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:12:04.49 ID:wmlSfTD3
電子書籍アワード2012 結果発表 〜群雄割拠の電子書籍サービスをユーザー満足で調査〜
http://www.asahi.com/business/pressrelease/N2U201212080007.html

なんかこの朝日新聞の記事ひでえな
金貰ってやってるのミエミエ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:31:52.54 ID:WxxJo5ko
>>873
スマフォというかタブレットに関しては納得だけどな。
ebjが使い易くてbookwalkerが買いやすい。

PCで読まんし、電子書籍端末は分解して遊んだまま組み立ててない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:59:20.92 ID:BJebWiAr
そのアンケートとってるイードって会社、角川とソニーが金出してる所だから
これに限らず他のアンケートも酷いぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:02:06.82 ID:PRVu4waK
俺も納得
実際その2つ使い分けてる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:35:25.37 ID:T/ONqEjQ
>>866
発行部数500って大学の教科書とか学術書のレベル
普通どんなに最低でも1000、良くある数字で3000だよ

紙の場合それに印刷コストがかかる。
取次に卸すのは定価の60%程の値段だっけ?
それで返品率40%もあるんだから笑えない程巨大なリスクの塊になってる


データ化する前段階でのコストは文庫版も同じ数字がかかるので(担当編集にかかるコスト、取材費etc)
話し合うに値しないだろ。
問題は出版後にかかるコストの差があまりに大きすぎると言う事だ
電子と違って紙は食い込む会社の数が違うからそこで中間的に費用が発生するし在庫リスクだってある
紙にコストがかかり過ぎる事なんて中学出てるならすぐ理解できるだろ
そこでのコストを顧客と、作家が負担してるんだぜ。
安すぎる印税率、兼業前提の作家業。優秀な人材、優れた作家など生まれる余地のあるはずがない。
数万人単位の年収1千万社員を養うために作家と客が犠牲になってんだよ

そもそも業界に無駄が多すぎるんだよ。いつまで前時代的な巨大産業システムでやってるんだっていう
そこで嵩んだコストを顧客に転嫁させたあげく読書離れを引き起こして自滅しようとしてんだから笑えない話だ

娯楽が本だけだった時代じゃないんだぜ
いつまで高尚な知的嗜好品とかぬかしてるんだよ。現実見ろよ。顧客を取り込むためにあらゆる努力をしろよ
いつまでカルテル組んでぬくぬくやってるんだ。
活字文化を殺してるのは出版業界そのものだといつになったら気付くんだ

売れない、電子が悪い、作家の質が落ちていると嘆いているが、全ての問題が業界の体質に起因している事に早く気付け
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:37:24.90 ID:ovqqFCaz
>>870
それ最も危ないよね。(笑)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:09:08.59 ID:T+zz/lM6
年収1000万の社員なんて大手出版社のしかも一部だから、5000人もいないだろう。
ほとんどの出版社の社員、出版関係者は、年収300万クラス。

出版社に不満持ってる奴って、大手しか見てないんだよね。
で、そいつらが「こうやれ!」って威張ってる方式にすると、基本的に零細が消滅して大手が残るという。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:17:06.10 ID:f/0aKIYw
零細が電書やれよ失うものないだろ
と一瞬思うが実は零細ほど今の既得権益体制に依存してるから
やっぱムリ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:24:16.05 ID:Aq+yiPiz
>>880
というか再販制度が無いと零細は生き残れないからな。
制度のない電子書籍には行かない方がいい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:25:28.96 ID:mgY4XFXO
先立つモノがないから零細なわけで。 自前でシステムを構築出来るわけでも
無いし、そうした場合は取次がシステム会社に変わるだけで大して変わらない
っていう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:28:00.43 ID:ABQjmrgI
電子書籍専門の出版社を立てて頑張れば良いだろ
と思ったが市場が小さい上に各種コスト減らした結果がクソ本の量産に繋がる可能性のが高いか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:28:17.57 ID:6AFqYovI
最大のネックは変人が多い業界だからだと思うが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:11:30.07 ID:XZZ904af
業界の内側を全く知らないシッタカが
聞き捨てで知った情報を適当に脳内変換して粘着してるだけ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 04:39:23.00 ID:ZS3VHfOt
>>885
>>877
こいつなんかその典型
大学の採用教科書なんか委託で一般書店に流通させて返品40%とか頭が悪すぎ
学生の数とか決まっているから乱丁対策分しか在庫を持たない商売だよ
出版される全てが一律40%も返品されると本気で思っているならあほ過ぎる

877みたいな馬鹿が電子書籍を持ち上げるから電子書籍の印象自体悪くなる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 04:44:54.38 ID:O2qvnuOT
877の影響力は偉大だ。電子書籍の命運を分けるのは877だ!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 09:26:24.47 ID:/EEW2T+/
>>877
コスト例に文庫化出したのは、データの二度目の利用だから、どのようなコストが発生するのかを見れば、電子書籍における応分の負担が見えてくると思ったんだが
勿論増補改定なども有るが、まったくないのもあるしね

話し合うに値しないて、どういう意味?
私は二度目の利用とさたけど、一度目の利用として考えろと言うこと、それともコストとして考えるなと言うことなのか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:08:44.87 ID:Lzodz0Cu
まぁ、出版・印刷業界にも問題があるのは事実だけど
>>877は自分にとって都合の良い一面しか見えてないからなぁ

つか、「数万人単位の年収1千万社員を養うために作家と客が犠牲」ってw
ロクに業界のこと知らないのを自分でバラすなよw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:29:57.58 ID:SwH4bj2Y
もう出版社毎に独自フォーマット専用端末でいいよ。
囲い込まれる分だけ端末も書籍も安くしろw

それでもそのうちに整理されていくだろう。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:36:45.07 ID:XnZwTFco
俺にはスレの流れ見て逆に>>877に過剰反応する人がこのスレに
多くて驚いた。
紙の本がなくなると生活していけない出版業界関係者さん達なんですかねw?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:44:11.59 ID:fOr4B9y2
877乙w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:52:34.23 ID:fifx95C2
>877 先に電子化した音楽業界がひどいことになってるからなぁ
CDがなくなるのはどうでもいいんだが
「個人で」って言っても
そこから出てきたのって片手で足りるぐらいでしょ?

その現状で電子書籍がユーザー・作者にとってバラ色だとは思えないなぁ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:01:28.60 ID:LYhyvR8t
超人気作家が来ないと普及しないね
そう本を出せばたちまち売上一位の大作先生の人間革命シリーズが来ないとね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:39:36.29 ID:aE7/F9R0
>>878
共通システムにしてくれたらね…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:07:20.78 ID:3X62dOH1
>>895
大手・中堅出版社30社くらいが協力しあえば、出版物の8割くらいをカバーするストア&システムができるにはできる。
でも仮にそんなふうに連合したら、また「利権団体」とか「抵抗勢力」とか言われるだけだろw

騒いでる奴って、別に電子書籍を普及させたいわけでも、作家の待遇をよくしたいわけでもなく、単に「今の仕組みが気に食わないからぶち壊したい」ってだけだしw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:32:18.09 ID:JtZd9NdW
キンドルが日本で何台くらい売れたか、トップ100位までの本の売れた部数程度は
明らかにしてほしい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:32:57.20 ID:oUDIJfn4
俺、今週末の投票は>>877って書くんだ…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:35:50.99 ID:XxBJeEdr
キンドルストアのランキング見る限りあんま売れてる感じはしないね〜
まだ小説も漫画も品ぞろえ悪いからってのもあるんだろうが、リーダーの出来も悪いし電子書籍普及は夢のまた夢だな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:58:42.78 ID:JtZd9NdW
キンドルの有料ランキング見てたら角川文庫のカフカの変身がはいってるな
訳者が違うとはいえ青空文庫で無料で見れるのになんで
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:09:37.01 ID:oIm3EF2y
kindleで初めて電子書籍に触れた人は青空文庫の存在なんて知らんだろ
売れたとしても100部とかのレベルだろうし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:25:21.81 ID:h6eOY0t3
もう数日過ぎてるけど

ソク読み 300作品(180日レンタル)99円
ttp://sokuyomi.jp/kod/features/201212_3rd_anniversary/

Book Web
ttp://bookwebplus.jp/kinokuniya/1kanmuryo/
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:36:12.72 ID:icljUeZi
>>902
紀伊国屋BookWebの1巻無料は巻数が少なめで全巻買いに乗せられやすいね

個人的にはebjのラインナップが危険だ
eBookJapan今週の無料本
ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/freebooks/

ソク読みは通常価格が高すぎてちょっと
Rentaもだけど1週間100円くらいがギリギリ使えるラインかなぁ
24時間50円とか
レンタルじゃ積ん読できないしねぇ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:44:11.85 ID:XxBJeEdr
ラインナップゴミすぎワロタ
古いし高いし、よくこんなストア使う気になるな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:44:24.46 ID:7YcX/qN/
>>900
青空文庫に入ってる著作権切れの「翻訳」とか、とても現代人に耐えられる日本語じゃないんでない?
カフカは知らないけど、チェスタートンとかルブランは古臭すぎて辛抱できなかったyo
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:50:59.67 ID:hfTMzUaJ
>>900-901
いや青空で夏目漱石読み始めたら面白いw さすがラノベの走りといわれた小説だなーと感心して読んでる。
もともとはbookliveの紹介なんだが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:51:42.01 ID:HssoO+10
「ソク読み」って知らんかったw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:52:34.50 ID:hfTMzUaJ
>>905
ルブランも面白いよ。今はもう見つからない水晶社版あたりを復刻して欲しいわ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:07:16.01 ID:64QCIswt
ステマ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:37:52.24 ID:Ntgb0V5Y
>>903
贅沢言い過ぎ。 漫画喫茶なんて時間いくらだと思ってるんだよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:05:26.34 ID:osm3LQXb
夏目漱石といえば岩波は本当馬鹿だよな

青空があるってのに今更有料の岩波文庫出したって売れるわけねー
それも2種類もw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 03:31:12.14 ID:FsQcTh6H
青空にあっても
売れてるんだよw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 04:06:22.62 ID:OTeDkN8z
家でコーヒー飲めるのに外で飲む奴なんかいるかよ みたいなもの?
それは売り方次第でしょw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 04:52:33.96 ID:45ONO5bU
>>891
そうやって自分の意見を否定する人間は出版社社員って妄想は
ネトウヨと俺を呼ぶ奴は全て在日って頭の悪い妄想と同じ

ネットでちょいと調べた中途半端な知識に被害妄想を混ぜているから
あからさまなデマを撒き散らすだけのバカになる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 05:03:34.58 ID:GmxwgTMc
そもそも877は大学の教科書の事に関して返本率を出したのか?っていう疑問ね

891の直後にすぐ877乙とか出てるし、過剰反応してるのは両方ともだろ
>>914
みんなレッテル貼って叩くの好き過ぎ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 06:54:17.15 ID:KbAISIQI
単純に考える。
一冊500円で売って1000部売れたら50万の売り上げでしょ。10000部なら500万。
2割の取り分があれば、10万〜100万の収入だ。年間8冊がコンスタントに売れて、80〜800万。
本で食うのって大変だね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 08:09:19.23 ID:zm5latVV
業績見る限り取次は二大大手は別として、他の零細はつぶれそうだよね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 09:39:38.97 ID:VJSSXms7
>>915
みんなそうやって遊んでんだよ2chでw
レッテル貼りなんて現実じゃそうそう出来るわけないからね。
実際はレスも読まずにカキコしたりw それに異常反応するのが面白かったりw

2chを現実だと思い込んじゃう痛いのが時々湧くけど、鮭の肴にいじってるだけだよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:41:00.04 ID:T+YfkQPx
>>903
ebookjapanは今年に入って無料本36冊(雑誌除く)、登録しておくだけでも
結構いいね。

Renta!は無料本やキャンペーンがあるから年間通してみると結構いい
ttp://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/list?word=&ticket=%E7%84%A1%E6%96%99%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD&rsi=a&sort=rank

あと意外と知られてないけど、Renta!のチケット←→パピレスのポイントが交換できる。
前にウエブマネーでRenta!チケット購入→パピレスのポイントに交換→XMDFブック購入
することができた。(ただしパピレスで端数ポイントがでる場合あり)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:19:05.72 ID:ThDk9PSk
ebj以外の電子書籍屋もkindleに対応する気はあるんかな
今のところkindleストアに欲しいもんが無くて
他のとこ(hontoとかkinoppyとか)にある状態だから辛い
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:29:28.43 ID:QfhsShXf
>>920
尼が許可しないと思う
ebjはkindleが弱いマンガ中心だから許可したのかと
他のストアだと殆ど商品がぶつかる
というか客が取られる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:35:44.95 ID:ThDk9PSk
>>921
そうか・・・・じゃあ
今まだ無いコンテンツはkindleストアにも増えていくって信じていいのかな
マンガはebjがあるからいいんだけど、大好きな大御所作家がいなくて辛い
hontoやkinoppyにはあるのに。(ちなみにfireHD注文済み)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:02:16.95 ID:DyXSAibi
まあ順番こだよ
「なぜすぐにプールの水を一杯にしないのか。泳げないじゃねーか」
って話になっても、
「水を出す蛇口の数は限られてる」
ってのが電子書籍の現状だろ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:04:45.12 ID:aFS4hvBY
チンカスってポイントとかマンガのテンテーとか
百済ねー事だけは良く知ってるよな

まるで業者のようにw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:09:37.51 ID:+dyb899q
電子書籍って出版社がここまで電子化していいよ〜みたいな許可待ちでもあんのかね?
進撃の巨人1つとってもどのストアも7巻までしか電子化されてねーし
9巻出たんだからいいかげん4ヶ月前の8巻を電子化してくれよと、ってか紙と同時に発売してくれよと、旧刊になると古本1冊100円以下で買えんだから電子書籍こそ新刊を売りにしてくべきだと思うんだがな〜
高いとか以上に発売が遅いから電子書籍ってウケないんじゃね?新刊なら紙と同価格でも俺は買うぞ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:21:08.49 ID:x/Um4H2l
>>922
増えるだろうが、他のサービスより充実するかどうかはわからない
Kindle Fire HD買う前にその辺は調べておくべきだったな、
Nexus7とか他のAndroid端末ならそういう制限は無かったのに

だが、FireHDは他の端末でストアアプリをapkでバックアップしてインストールしたら動くかも
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:25:29.19 ID:OLrw/kdZ
新着が売れるんだから他にあるから一遍に増えるなんてないよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:28:56.33 ID:nMocFOrg
>>925
はあ?新刊電子化しまくったら小売死んじまうだろ、小僧が調子に乗るなよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:39:52.54 ID:msq3ePuu
小売りなんて死ねばいいのに
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:44:02.74 ID:ULOb9Q18
小売りもそうだけど印刷所が死んでしまいます
奥付みるとわかるけど結構ちっさい印刷所がやってるんだ
まー活版屋やコピー屋やが死んでったように流れといえば流れなわけだが
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:53:22.87 ID:x0/lhwN5
タイタニック沈没寸前に、「タイタニックが沈んでしまいます」と
避難する人たちを非難してどうするんだというw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:55:26.26 ID:f8WK0uli
別に印刷所なんぞなくなっていい
時代の流れだ、そのままタヒね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:55:41.63 ID:QWs7gI7C
むしろ黒船沈没じゃね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:00:04.13 ID:ULOb9Q18
俺らは簡単に「死ね!」言えるけど、実本で協力関係にある出版は簡単には言えんからな
出版社っつーかもっと細かい単位でだけど
例えば同じ角川グループでもメディファクと富士見とアスキーじゃかなり温度差あるし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:00:38.72 ID:x0/lhwN5
もう何年も元年が続いていたもんね。
今さら泣き言は言えない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:05:50.97 ID:ULOb9Q18
まーでも今回の米国発Kindle&nook、nexus7、あれだけ抵抗してたminiの発売で、日本でもかなり追い風になってるのは確か
まだまだ腰重い出版も多いけれど、もう元から本自体が下降線なんで転換してかないとジリ貧なのは変わらんからさ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:34:55.64 ID:wxDKG24T
全然時代は電子に流れてないからな
確かに紙の新聞や出版社は苦境だが、電子に客を取られたということは全然なく
例えばドイツのビルド紙で紙234万部、電子はたった3万、南ドイツ紙が54万で電子は1万7千くらいというレベル
本の需要がなくなっていて代わりは本以外
そのおかげで広告はネットつまり電子に取られているけどな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:35:45.49 ID:wxDKG24T
おっと、ビルド紙じゃなくビルト紙だ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:45:33.40 ID:A0TSRew/
電死に転換しても更にジリ貧だけどな

てか、消費者の頭がガキのせいか漫画脳なせいか、日本のコンテンツ産業が
駄菓子のように異様に発達しただけでこれから、外国並みになるだけ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:46:29.27 ID:DyXSAibi
作家もそれぞれ出版社もそれぞれ、印刷も取り次ぎも書店もそれぞれ、電子業者、端末業もそれぞれで、さらに読者の嗜好もそれぞれ。
物事が一気に進むわけないよ。

だから10年とか20年の単位で気長に見ればいい。
その間に、紙のほうも電子のほうも淘汰されるところはされて、落ち着くべきところに落ち着くよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:49:26.75 ID:cHL5QBvy
そう、成るようにしか成らない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:51:28.42 ID:+GL8FmfZ
と、言う事で、
このスレと共に終了だね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:55:18.43 ID:x0/lhwN5
わしらには直接関係ないし、当事者はポジショントークしかしないしな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:09:44.60 ID:OTeDkN8z
>>940
最初の携帯電子書籍端末が出て約20年経ってるけど
もう20年待つの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:14:51.60 ID:ULOb9Q18
読者層自体が減っちまってるからなあ・・・
映画やCDと同じ、というとちょっと乱暴すぎるけど、趣味の多様化には逆らえん
電子書籍でも何でもイイんだが単価(コスト)下げつつ接触媒体増やすくらいしか手はないだろ
再販制度やめるのもいいんだけど、それはそれで大混乱になりそうだし
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:31:33.64 ID:DyXSAibi
>>944
形が紙だろうが電子だろうが、中身はほとんど同じなんだから、急激に変わるわけないよ。
どっちにしたってユーザーがやる行為は「読む」だけだから激変しようがない。

持ち運びや保管で電子は便利だから徐々に読者は流れるけど、読むのは月に一冊くらい、しかも文庫みたいな層には関係ないし。

読者の好みがどちらか一方に偏ることは、少なくとも当分ないわけだから、紙か電子かなんて話が、短期間で決着することも有り得ないな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:10:45.07 ID:OTeDkN8z
>>946
詭弁ですねw 
圧倒的多数と圧倒的少数を並べて「どちらか一方に偏ることはない」ってのは
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:21:51.43 ID:i0l/ZHQ1
電書そのものが奇弁
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:24:16.68 ID:cMBJPMMf
20年どころか来年まで持つかどうか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:28:08.78 ID:KM0/mdya
とにかく日本は何でも切り替え、切り捨てが遅い
技術開発は一番早いのに導入は一番最後

尼でもコボでもいいがドンドン著者と直接契約して
中抜きで儲けてるクズ企業を潰しまくればいいんだ
そうしないと日本全体が腐る
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:39:47.81 ID:OTeDkN8z
>>950
尼もコボも中抜きなんだがw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:49:01.68 ID:DyXSAibi
紙か電子か、どっちかにしろって極論は、結局は双方の業者か、どちらかが大嫌いで恨みがあるとか、いずれにせよ一般的読者の考えとはかけ離れてると思うよw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:50:39.56 ID:GmxwgTMc
電子書籍使いだしてわかったんだけど、本よりも圧倒的に金使ってしまうわ
カードの明細見ててびっくりした
所有欲満たされないし、金使ってる気がしないし

物欲刺激するシステムが組み込まれたらヤバイ事になるな
本の数や読書歴を他人にドヤ出来るシステム
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:54:01.95 ID:iV1om/x3
>>953
シリーズ全巻揃えてる人は新刊が安いとか?
その程度ならまだいいけど、
作家コンプリートで短編の書き下ろしが読める的なのは来たら怖いな。
ストアごとに違う書き下ろしだったりとか・・・・
別にランダムじゃないからコンプガチャ規制にも触れないだろうし。

あとは芸能人写真集的なものも、ストア別特典とか来たら吸われる人多そうだ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:08:12.53 ID:s/tT3J88
写真集はどうかね
こんだけ画像や映像がネット上に氾濫してるのに、一部アイドルやジャニーズの写真集はいまだに30万部とか売れるからね
あれはコレクター本能をくすぐって売るものだから、むしろ手に取って所有できる紙がしばらく強そう
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:27:12.72 ID:jtdEVOq8
>>953
リアル本は、積み上がった量を見て、今月はもう買おうのよそうって事になるけど、
電子本は増えているのが気がつかないからなw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:32:56.18 ID:+dyb899q
どこの子供だよ
大人ならその辺ちゃんと管理出来るだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:38:31.13 ID:GmxwgTMc
>>957
金が有り余ってる大人だからそうなるんだよw
紙だと置き場やらなんやらで縛りがあるけどそれがないからな
気付いたら数万使ってて笑う
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:43:19.10 ID:KSsEFBjm
>>957
それができたらクレカ破産するやつはいない。
実態がないってのはそういうものだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:16:08.14 ID:3LPJIOiR
対策その1
ワンタイムクレジットで使用限度額を決めて打止めにする

対策その2
プリペイドカードでしか買わないことに決める

普通のクレカで支払いしてたら、そりょ歯止めきかなくなるよ〜
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:18:18.21 ID:hW9QbsBn
こづかいの管理ができない子供以下のアホってことだな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:22:22.93 ID:Z5Pnn3Jc
まあ、ボーナス出てんだし気にすんなよ。
数万なんてはした金じゃん。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:27:58.74 ID:3LPJIOiR
このスレの住人でボーナスもらえてる奴、どれくらいいる?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:29:33.55 ID:sZLRrRXb
iPadで雑誌なら買ってる
気軽に読めるし後でゴミにもならないし便利
小説とかは買う気しないな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:58:03.82 ID:Zf+ertpT
電子雑誌 ( ´,_ゝ`)プッ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:07:18.51 ID:NIX4c0Vw
自営業じゃない限り、ふつうはボーナスくらいもらってるだろう
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:55:00.59 ID:L0G+VSw/
俺的には、小説はとりあえず全部電子でいい。

読み終わって気に入った作品だけ紙の上製本で買いなおして、
何度も繰り返して味わえたら一番しあわせになれそう。

保存に適さない文庫・新書の形態は要らんわー
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:01:07.20 ID:1+G3NxNq
音楽業界を見れば
紙本もあと数年でなくなるとわかる。
一瞬だよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:04:56.29 ID:x0/lhwN5
電子書籍で読んでみて、逆に紙の良さを再確認することもある。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:09:13.91 ID:ucB1eAXP
>>953
いや、それで刺激されるなら満足する人も出るから
所有欲満たされたりもするよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:09:58.79 ID:ucB1eAXP
>>968
本屋のレイアウト、好きなんだけどなぁ
平積みを眺めるのとか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:11:47.55 ID:WMXwmHdX
オレだって好きだよ!
好きかどうかじゃなくて
好きな場所がなくなるかどうかだろ
なくなるよ!!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:33:26.76 ID:kEN1iBw5
平積みは電子化されても似たようなものがあるけど
書店毎の店員のイチオシとか、まぁステマだったりするけど、そういうのが見れなくなるのがなぁ
お気に入りの店員、お気に入りの店ってある訳で
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:44:05.60 ID:NQjRtIu5
音楽業界はデジタル配信も売上げ頭打ちとなり
業界そのものが焦土化、というか壊滅状態

書籍はその轍を踏まないで欲しいモノですな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:46:59.79 ID:VwSIxL0q
本屋は好きだが本の置き場所に困るんだよ
本棚はすぐ一杯になって本棚に入らない本が溢れる
電子化しないともう無理なんだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:07:16.51 ID:GtgwKjTd
>>974
出版業界なんてとっくの昔に頭打ち、
ネットが台頭した1997年から一貫して落ちてるだろ。

元からダメなんだよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:16:18.89 ID:lPl1X14B
毎週or毎月買う→溜まる→捨てる を繰り返す、
比較的「紙媒体で持っておきたい」って要求が低い雑誌類の電子化は
一度普及が始まればあとは速いと思う
今はいかんせん端末が貧弱すぎる
最低限カラー化と大型化は必須だな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:39:38.14 ID:GtgwKjTd
>>977
最初からiPad買っときゃ良いんだよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 02:49:35.84 ID:1z2ahhcS
結局
パチンカスレベルの奴が
電子書籍に嵌るわけやね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 03:29:20.51 ID:NQjRtIu5
>>976
元からダメって、
日本がバブルで浮かれてた時代より、今は売れてるんだけどなw

元ってのはどの頃の話?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 04:16:48.88 ID:qeUD3C2p
子供か、統計の一部とか見てるだけの、いずれにせよよく分かってない奴だろう

どっちかと言えば、95年頃までの出版バブルが異常だったんだよね
でもそのせいで、90年代後半から00年代前半に、本来到底その道で食っていけないようなレベルの個人や業者が参入してきて、今になって「やっていけない」とか不満を垂れ流したり、逆戻ギレしてんのが現状。
淘汰が起きるのは当たり前。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 04:41:34.38 ID:v9PCIvO0
実は出版物の平均価格も下がっているからな
DTPや印刷技術の向上で安く出版できる環境が構築されたから出版点数も増えているため
業界の売上が下がっている様に見えても規模としては増えていると言える
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 05:29:54.33 ID:66IYv6EQ
そもそも印刷技術が恐ろしく進化して版数も在庫調整もやり易くなって久しい。
昔みたいにバブルに浮かれた馬鹿が大量に刷るのが出版と勘違いした輩も減った。
(あくまで営業上で言うだけで)
この手の在庫調整も上手く出来ない一部の馬鹿が、返品がーと喚くわけで、
そんな奴はとっくに淘汰されていないか、消え去るのみ。
そもそも、そんな調整が出来ない奴は、どんな業界でも生きていけない。

返品率がーなんて古い古い。一部の経営下手な声を真に受けたシッタカでしかない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 06:19:31.92 ID:kEN1iBw5
2009年までの数字しかないけれど、返本率は右肩上がり。http://www.garbagenews.net/archives/1565633.html
40%という数字は再販制度に甘えている以上必然の数字なんですが、なんで君は逆に知ったかをしているんだ?w
>>983
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 06:36:35.27 ID:6m61C/lp
>>984
だから、
子供か、統計の一部とか見てるだけの、いずれにせよよく分かってない奴なんだよ
おまえはw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 07:26:29.15 ID:204N0cGJ
本屋結構潰れてるよな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 07:29:57.23 ID:kEN1iBw5
>>985
そりゃ君の方だろ、このデータ出してるのは全国出版協会だぞ
良いように統計データ弄繰り回して最大限取り繕っての、40%の返本率

事実を事実として受け止めたくない気持ちはわかるが、反論するなら理知的な証左を示したまえよw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 07:37:17.77 ID:CCjximde
>>985
こいつww
本が売れてないことを認めたくないんだろうなww
効いてる効いてるwww
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 08:55:25.72 ID:5rYtewaA
>>987
985じゃないけど書店の大型化邁進の目的である流通在庫の極大化の結果だよ
大型店の在庫は新刊だけじゃ間に合わないからロングセラーや定番の商品を
在庫として持たせるための施策
数ヶ月から1年単位で在庫を丸ごと入れ替えるから見かけ上の返品率だけ上がる仕組み

出版社が在庫圧縮のために出荷する商品と新刊の返品率は別けて考えるべきだろうけど無理だろうな
出版社は返品が多くて困っていると言うスタンスを取った方が都合がいいからw

世の中には返品されるのを前提に出荷される商品もあるって理解したほうがよい
まぁ頭が悪いから理解できないんだろうけど
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 09:14:19.80 ID:5R8zO2Bu
>>986
オレの住んでいるところだと新しく出店して立地が悪いところは撤退した以外は
ここ1年位で潰れた本屋は無いな。駅近くに5軒、オタショップ3軒位あるけど。

この前実家に帰っても、増えはしてなかったけど減りもしてなかったな。

結構ってのが何軒くらいを想定してるのか知らんが、ここ数年は結構な数と
いうほどは潰れて無いと思う。

ピーク時に比べれば結構潰れてるだろうけど、それは他の小売店も同じ
状態だからな、本屋だけが特別ってわけじゃないでしょ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 09:58:38.95 ID:CiEb7QA/
>>987-988
いーからハタラケ!
見かけ上の数字をいくら追っかけても
お前らニートに現場の実感は伝わんないよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:05:47.01 ID:pzL5ZNEk
子供とか爺とか、主婦は、
全国ナントカ協会とか、全国新聞協会の発表とか、
有難ーく、すぐ信じちゃうよなw 
素直でいいわー
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:20:51.40 ID:se8ZXTP9
>>990
子供の目線で言うところの昔ながらの小さな特色のない
隠居のオサンがやってそうな店の事じゃね?
そんなんが残る方が不思議
ビルオーナーが趣味でやってんなら別だけど
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:28:36.31 ID:0evqNIav
潰れてるのは電気屋、八百屋、文房具屋、酒屋、理髪店、CDショップ、スーパーマーケット、ガソリンスタンド、飲食店、挙げればキリがないからなあ。
病院とか学校まで消える時代だからね。本が売れないとかその中の現象のひとつに過ぎない。

調子良さげな業界のほうが圧倒的に少ないし、そんな業界はだいたい、少人数で儲かる、みたいな仕組みで、雇用とか地域社会に貢献するわけでもない。
完全に日本経済全体が傾いてるんだから、そっちの心配したほうがいい。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:38:13.17 ID:xlup2skv
最近、近所のデパートにCDショップが出来てたのは驚いたけどな
結構、人はいってて、品揃えも豊富だった。寧ろAKBとかのキモイ系のが少なかった
レジにも人が並んでて感じよかったね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:23:37.17 ID:5YyAohgT
町の小さな本屋さんは病院や飲食店などへの大量の配達と、近所の年寄りとコドモのお客で今は結構やっていけてる
大きな本屋はいつ行っても人でいっぱい
大手の書店でバイトしてる友達は、レジが混んでる時にややこしい本探しに来て手間を取らせる客(主にBBA)には思わず「ネットで買えや」と言いたくなるらしいw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:28:13.44 ID:urK2ITfh
電子書籍が売れないからって本屋さんをディスんな

みっともない
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:35:11.04 ID:dQJuG5MF
まぁなんだ。
電子で食う道考えなよ。
便利だし紙よりは将来の可能性に期待が持てる。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:46:36.77 ID:5YyAohgT
本屋さんは大好きだしキンドルも買ったよ
でも図書館最強
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:26:19.33 ID:kEN1iBw5
>>991
朝の10時に書き込みするのがまともな社会人かねぇw
自分がニートだからって周りの人がみなニートだと思うなよw

>>989
>>984で、40%という数字は再販制度に甘えている以上必然の数字なんですが
と俺が触れている事を読んだか?
理解したうえで批判しているんだよ。頭が悪いとかレッテル貼りする前に文字くらい読んだらどうだ。

流通在庫の極大化と言いつつ、現状4割が売れず取次経由で返品され、焼却されているのが現実なんだが
新品の返品率はこの場合含まれず、純粋に卸が40%の損切り前提で小売りに捌いている
要するに適正な在庫管理が商慣習として存在しない市場システムなんだよ
その40%分の在庫は処分コストと共に売れる60%分の価格に跳ね返っている
それが再販システムなわけで、消費者は不当な不利益を被っている

再販システムなんて無くすべきだし、それに使えるなら電子だろうとなんだろうと使うべきだと思うがね

機械メーカーが1円分のコストを削るのにどれだけの努力をしていると思う?
他業界、他社の生存競争の熾烈さを知っていると、本当に有り得ないと思うよ。出版業界。
腐りきっている。

それこそまともな社会人なら同意出来るはずだがね

1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。